2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF250RALLY part32

536 :774RR :2022/05/08(日) 14:13:38.69 ID:8iV2dPSoM.net
>>531
ウエイト挟み込むように付けられる。
取説は外すように書いてあるがw

537 :774RR :2022/05/08(日) 15:01:55.36 ID:F6OuAyz8d.net
>>536
おーサンクス!
ハンドガード自体がウェイトになるしね!笑

538 :774RR :2022/05/08(日) 16:13:33.88 ID:j08gncbdr.net
タイヤを初めて純正からミシュランシラックに変えたが、純正タイヤのオンロードの優秀さに改めて感心したわ
よう出来てるタイヤだよ

539 :774RR :2022/05/08(日) 18:30:02.34 ID:2kzKf7gca.net
純正タイヤ4000km走行でロードウォリアーズのアニマルになった

540 :774RR :2022/05/08(日) 19:42:55.02 ID:92i7AV5Y0.net
>>537
そうそう、ウエイト挟むとガード付属のボルトは届かないんで、長い皿ボルト買ってきた。
参考にしてください。

541 :774RR :2022/05/08(日) 21:40:35.22 ID:F6OuAyz8d.net
>>540
サンクス!
ところで、新型ラリー対応のサスペンション、前後交換を考えているのだが、誰か社外の良いやつつけてる人いる?
メインは過積載ツーリング、林道はダートくらいだなー。

542 :774RR :2022/05/09(月) 07:29:51.85 ID:E5ANe+6q0.net
>>541
どれくらい乗ってるの?まさか買ったばかりとか?

543 :774RR :2022/05/09(月) 07:46:35.59 ID:YT22zeEC0.net
社外サスってテクニクスのサスくらいしかなくね?

544 :774RR :2022/05/09(月) 08:01:51.88 ID:s1CVDfRn0.net
>>541
過積載ツーリングだったらノーマルサス一択
社外のいいやつは体重に合わせてセッティングを出すんだから変える意味がない

545 :774RR :2022/05/09(月) 09:14:51.85 ID:KesA8ivbd.net
>>544
ノーマルサス、柔らかすぎるし、調整できんよね?
過積載状態だと、サイドスタンド直立状態じゃん。
そのうちオーリンズも出ると思うけど、やりすぎかなぁー。

546 :774RR :2022/05/09(月) 11:55:17.29 ID:KesA8ivbd.net
>>542
そのまさかのまさかだな笑
でも、1Gであの沈み様は柔らかすぎると思いまする。

547 :774RR :2022/05/09(月) 12:11:45.30 ID:y6b/aVtIM.net
>>545
リアのイニシャルだけは調整できるでしょ

548 :774RR :2022/05/09(月) 12:59:04.02 ID:COmeP2b8M.net
ちょっと毛色が違うけど
ktm250あとべ

これで迷ってます

549 :774RR (ササクッテロリ Sp33-N81V):2022/05/09(月) 13:23:45 ID:C51cZNCLp.net
>>548
んなもんコッチ一択だろ
迷う必要すらないな
アッチは他と比べるのではなくスキモノが指名買いする
バイク

550 :774RR :2022/05/09(月) 15:27:19.74 ID:s1CVDfRn0.net
>>545
過積載だとオーリンズだろうがテクニクスだろうが沈み込むのは同じ
何乗せても沈み込まないサスなんか無い

つまり取り替えるべきなのはサイドスタンドのほうやで

551 :774RR :2022/05/09(月) 15:37:50.05 ID:gcv5DTled.net
>>548
ktmていうか外車のオフ系はやめた方が良いぞ
excに乗ってた俺が言うんだから間違いない
燃ポンやらなんやら耐久性が紙でクソ高い
後オフを走る事に関しては突出してるが90%以上を占める通常走行の事が殆ど考えられてない
その点アドベンチャーなら多少考えられてるとは思うけどなにがしか壊れるから辞めといた方が良い

552 :774RR :2022/05/09(月) 19:14:13.01 ID:MBp3eUyo0.net
>>546
買ったばかりで判断するのは拙速だよ…
俺のMD44は買ったばかりのときは柔らかいなと思ったけど、
しばらく乗ったらもっと柔らかくなった
MD47は知らん

553 :774RR :2022/05/09(月) 20:01:13.82 ID:jRsaPp640.net
>>552


554 :774RR :2022/05/09(月) 20:26:59.31 ID:qz+z2BfY0.net
>>552
んー、まぁ言いたいことは分からなくもないが
ラリーSであんだけ1Gで沈むのはヤバいのよ。
つまり、万人受けしたいが為のサス設定なのね。
それが、それなりの荷物積んで更に林道走行を考えたら、普通に無理ということなんす。
まぁ、プリロード調整を締めてからやりたいとは思いますが。

555 :774RR :2022/05/09(月) 20:44:45.96 ID:87YMrSWba.net
じゃあ聞くなよ

556 :774RR :2022/05/09(月) 21:27:14.28 ID:qz+z2BfY0.net
>>555
だから、経験者に聞いてんだよ。
オメー
やってんのか?

557 :774RR :2022/05/09(月) 21:29:16.52 ID:Tg11WhDo0.net
なーんか子供が居ついてんね
無視でいいんじゃない?

558 :774RR :2022/05/09(月) 22:01:22.12 ID:nWPU2hhl0.net
過積載運用ならノーマルサス硬くすればいいんじゃ? 

559 :774RR (ワッチョイ 2f81-PvPk):2022/05/09(月) 22:48:24 ID:Y7cHoApR0.net
https://i.imgur.com/ogSUhHL.jpg
https://i.imgur.com/YBPhIpa.jpg
https://i.imgur.com/Ed7r4VK.jpg
LDで荷物いっぱい積んで乗る事の何が無理なのかさっぱりわからん
サスがどうのこうのと能書きタレているやつこそ、ヘタクソの言い訳ww

560 :774RR :2022/05/09(月) 22:58:46.01 ID:bncfS1n8M.net
マスク爺は出てくるな↑

561 :774RR :2022/05/09(月) 23:31:05.70 ID:pExizAcra.net
>>556
なんだsexの話か

562 :774RR :2022/05/10(火) 00:07:20.50 ID:3EQL0Aj20.net
>>559
トップケースだけじゃん笑
これだったらサス関係ねぇーって
何?これで乗れてる気になっちゃってんの?
あー、話になりませーん。
俺が考えてるのはリアにアルミパニア三点仕様なんだよねぇ。

563 :774RR :2022/05/10(火) 00:07:59.90 ID:3EQL0Aj20.net
>>561
すまん!
つまらない汗

564 :774RR :2022/05/10(火) 00:29:31.05 ID:BgpwnlNd0.net
荷物を積んで走った事がない輩が不思議な発言をするものだw
バイクはいつから口だけで走るようになったんだろw

565 :774RR :2022/05/10(火) 00:42:53.01 ID:3EQL0Aj20.net
>>564
まじでビビリましたw
自分の物差しが全てと思ってる人間の典型的なダメパターン。

566 :774RR :2022/05/10(火) 01:35:03.51 ID:5HjVDsWr0.net
>>559
いい色のケースだな!サイドも厚みがちょうどいいね。
メーカーや型番を初心者の俺に教えてくれよ!

567 :774RR (テテンテンテン MMe6-RYOH):2022/05/10(火) 04:36:52 ID:AsnIzhzuM.net
>>562
単体かつ同じ質量で考えれば、トップケースが一番サスセッティングに与える影響が大きい

568 :774RR :2022/05/10(火) 08:24:08.61 ID:c/2CUV6e0.net
>>483
ダサいはともかく、綺麗に仕上がってるな
これ幾ら位かかるん?

569 :774RR :2022/05/10(火) 08:43:59.40 ID:3EQL0Aj20.net
>>567
で?さらにどうぞ?

570 :774RR :2022/05/10(火) 09:00:48.17 ID:ja+dU08Id.net
奥のピンクセローが気になる

571 :774RR :2022/05/10(火) 09:48:54.45 ID:BgpwnlNd0.net
>>566
自作
そこらで売っていた軍事用の小物入れを悪戦苦闘して取り付けた
マスクやトイレットペーパー、タオルなどすぐに取り出したいものを入れている
>>567
それ
なので工具など重量が嵩張るものはタンクバックに入れている
もっと大きなサイドケースを欲しいと思うが
知り合いが柵にぶつけてこけたのを見てちょっと抵抗がある
>>569
会話が続かない低い語彙力なら無理に書き込まなくていいぞ
ボロがすぐ出て叩かれるだけだからなw
つーか、もしかして即納君なの?w

572 :774RR :2022/05/10(火) 10:04:08.18 ID:sqI6Kdgoa.net
俺のこの前の即納自慢くんだと思うわ

573 :774RR :2022/05/10(火) 12:35:41.85 ID:duLVbiPHd.net
>>571
そうそう。即納自慢君ですw
荷物積まない人からのお言葉はあまり参考にな
らないし、サイドケース分の幅も考慮せずにバイクを走らせられない方は話にならない。
すまん。

574 :774RR :2022/05/10(火) 12:40:25.77 ID:duLVbiPHd.net
これでしょ?w

https://youtu.be/n5eiNxPIjpI

575 :774RR :2022/05/10(火) 13:11:50.05 ID:o+9Jw2+6p.net
質問厨のくせして態度だけデカくて草
どこ行っても嫌われ者だろコイツ

576 :774RR :2022/05/10(火) 13:37:43.97 ID:3EQL0Aj20.net
>>575
ここだけだよ( ´ー`)
本音で話せる場所だべ?リアルにさ。
ケンカ吹っ掛けられたら買うしかないじゃん。
サスの事聞いてるのに、なんだか口だけ威張ってるんだもん。
しかも、具体的な助言もないしw

577 :774RR :2022/05/10(火) 13:50:22.14 ID:o+9Jw2+6p.net
なんだコイツキモすぎ

578 :774RR (ササクッテロレ Sp33-ExfT):2022/05/10(火) 14:06:29 ID:P/Oz/u/bp.net
このスピードなら言える!
このバイク、二人乗り前提のサスなんだ!

579 :774RR (ワッチョイ 5b57-O/rL):2022/05/10(火) 14:15:13 ID:S15ncgk70.net
だからサイドスタンドを取り替えろとあれほど

580 :774RR :2022/05/10(火) 14:25:30.01 ID:728TZhzZM.net
>>571
やっぱみんなそういう配慮はすんのね。
俺もサイドバック+シートバッグ+トップケース(これはいつも付いてるが)のフル装備ツーリングの時は、
工具やタイヤレバー、ロック類は前のバックの方に入れてる
トップケースは貴重品の他は軽くて嵩張る物中心だね

581 :774RR :2022/05/10(火) 14:27:32.64 ID:728TZhzZM.net
>>579
俺もプリロード調整しろと助言した
自分が聞いてないだけだよなw

582 :774RR :2022/05/10(火) 14:27:57.77 ID:3EQL0Aj20.net
>>577
この雑魚がw

583 :774RR :2022/05/10(火) 14:30:24.75 ID:3EQL0Aj20.net
>>581
聞いてる聞いてる。
プリロード調整→バネ交換→ダンパー交換だろ。
これでもダメだったら次はテレネにするわ!w

584 :774RR :2022/05/10(火) 14:55:39.11 ID:p3Q1zD/ga.net
>>583
お前のバイクなんだからお前の好きなようにすれば宜し

585 :774RR (スップ Sd8a-Abbr):2022/05/10(火) 15:03:12 ID:/O9BAZtyd.net
逆に停車中の傾き怖くない?
ロングのサイドスタンド欲しいんだけど

586 :774RR :2022/05/10(火) 15:58:16.67 ID:qexZGVje0.net
>>585
旧型なら
STDは立ち気味、LDは寝過ぎ
寝過ぎが不安ならゲタ履かせたらよろし
SRCあたりから2cmくらいUPするエクステンションが出てたはず

587 :774RR :2022/05/10(火) 16:59:11.55 ID:an7De11IM.net
47sはちょっと寝過ぎ寄りのちょうど良い感じかな
荷物積んで左肩下がりに停めると、勢い余って後輪が浮きそうになったり
その状態でもバイクに体重掛けるとほぼ直立だから、止まったバイクに座るのは俺の体重では無理だな

588 :774RR :2022/05/10(火) 17:59:49.74 ID:zm1Tj3Su0.net
MD44の過疎スレ時代からすると多少煽りが多いとはいえ嘘のように活況だな。
バイクブームってことを差し引いてもRALLYオーナーズクラブの半数が47だって話もうなずける。

589 :774RR :2022/05/10(火) 18:14:40.98 ID:c8FDe6j7r.net
街中で見るのは44ばかりなんだけどねぇ

590 :774RR :2022/05/10(火) 18:18:53.59 ID:3EQL0Aj20.net
MD47もブラック仕様があれば良かったけど、BMWを真似てモデル末期にしか出さないだろうからなぁ。まだまだ先だよねぇー。

591 :774RR :2022/05/10(火) 18:36:30.85 ID:/O9BAZtyd.net
>>586
降りるときスタンド側に倒れそうになるくらいサス伸びて傾くのが怖かったんだよね
教えてくれてありがとうSRC買うわ

592 :774RR :2022/05/10(火) 20:26:37.45 ID:mxpVZ/Jl0.net
渋いグレイッシュなカラー欲しいわぁ

593 :774RR :2022/05/11(水) 08:28:12.40 ID:4N4nwhCU0.net
>>590
BMWはスズキをパクってるだけ

594 :774RR :2022/05/11(水) 12:46:35.83 ID:0F99BcMN0.net
ホンダcrfはハスクバーナのエンデューロをパクってる?

595 :774RR :2022/05/11(水) 14:42:58.89 ID:4N4nwhCU0.net
つまりハスクバーナはKTMのエンジンをパクっているとw

596 :774RR :2022/05/11(水) 16:02:10.31 ID:bCH6eu+Vd.net
パクりパクられる。
どの業界も似たようなもんですな。

597 :774RR :2022/05/11(水) 16:17:27.60 ID:g1wfHw1W0.net
機能を追求したら同じ様なデザインになるのはある意味必然でしょう
SSなんか素人には絶対に見分け付かないよ排気量もメーカーもw

598 :774RR :2022/05/11(水) 21:28:24.84 ID:OpQ+SuL70.net
スマホホルダーで悩んでます

皆さんはどんなホルダーをどこにつけてますか?

599 :774RR :2022/05/11(水) 21:42:03.28 ID:zmTFb2Cmd.net
おなじみのラムマウント

600 :774RR :2022/05/11(水) 22:01:28.21 ID:eu6bo3J90.net
迷うのは好きなだけ迷えばいいが、悩んではダメ
そんなことで悩んでたら生きていけない

601 :774RR :2022/05/11(水) 22:06:57.76 ID:SJY8RhUTp.net
おれはデイトナの5000円弱のやつをメーター上に付けてる

602 :774RR :2022/05/11(水) 22:45:33.09 ID:9XjAzkNka.net
俺は充電式マウントを使用

603 :774RR :2022/05/12(木) 01:42:51.90 ID:HjwCmm4ra.net
オレは股間に装着したぜ
これで全裸も安心だ

604 :774RR (ワッチョイ 6a9c-obeS):2022/05/12(木) 02:45:02 ID:0Oq29ERb0.net
漢ならコマ図ホルダーだよね

605 :774RR :2022/05/12(木) 04:31:25.29 ID:XNy0syXi0.net
Quad Lockは良いぞ!
もちろんダンパー付けてるぜ

606 :774RR :2022/05/12(木) 09:43:18.96 ID:tJgaes2Ga.net
新型を納車して一年、初めて雨の中を通勤で使ったら、エンジンチェックランプが点灯したけど、ホンダタイマーっていうものなのかな?
今のところ不具合なしで普通に乗れてる

607 :774RR :2022/05/12(木) 10:13:45.73 ID:+1UURF1Op.net
クアッドロックでダンパーも付けてたけどカメラ壊れた iPhone12
スクリーンの裏に付けてたけどやっぱあかんかもな

608 :774RR :2022/05/12(木) 12:30:42.44 ID:kVpAFYSU0.net
>>578
荷物積んでも全然沈まんしな

609 :774RR :2022/05/12(木) 12:32:47.73 ID:kVpAFYSU0.net
これからの季節、スマホってすぐに熱を持たんか?
前にタンクバックに入れたらオーバーヒートしてた
風に当たっていればまた別になるのかな?

610 :774RR :2022/05/12(木) 12:39:09.54 ID:S9SHJOYwM.net
タンクバッグとかスマホケースに入れていた頃はよく熱暴走してシャットダウンされてた
裸で装着するようになってからは、一度も止まったことは無い

611 :774RR :2022/05/12(木) 13:26:39.67 ID:pp1Mldza0.net
クアッドロックのダンパー付けてもカメラ壊れたからオススメしない
バッグ状かポケットの方が安心出来る

612 :774RR :2022/05/12(木) 14:36:35.39 ID:T7/kNt2u0.net
スマホナビは安い中古使えってのは常識だと思ってた

613 :774RR :2022/05/12(木) 18:20:12.76 ID:zxzaNx180.net
インカムから緊急通報コマンド使ったりしたいしメインスマホ使うわ
その代わりテザーはしっかり装着

614 :774RR :2022/05/12(木) 19:04:33.48 ID:S4qZs5A80.net
ナビは2年使ってサブに降格したスマホに安いMVNOのSIM入れて使ってる
マウントは定番のラムマウントで、メーターの上に横向きで固定してる
落下対策はスマホにバンパーつけてさらにネックストラップをそのへんに巻いてる、けど落下の経験はない
真夏の使用は、充電出来ないとかは割とある、熱暴走で落ちたことはない
あと既に2年とか使ったスマホを更に酷使するんで、バッテリーの劣化をひしひしと感じる

615 :774RR :2022/05/12(木) 19:17:52.07 ID:0LvO8z9c0.net
ラムマウントで間違いない。
振動でこわれたことないあるよ。

616 :774RR :2022/05/12(木) 19:57:13.39 ID:3iKMlzaH0.net
ラムマウントってスマホの角度を固定できなくない?

617 :774RR :2022/05/12(木) 21:41:33.38 ID:XNy0syXi0.net
スマホは一円で買った中古のiPhone7を専用機にしてる
メインスマホをナビにしちゃダメなのは
ネットで得た知識で感謝してる

618 :774RR :2022/05/12(木) 22:34:54.75 ID:BlXdQaAX0.net
>>616
固定するから振動で壊れるとかない?

619 :774RR :2022/05/12(木) 23:22:13.07 ID:xb2W+Yho0.net
>>616
そうだね、できないね
走ってたら微妙に傾いてくる

620 :774RR :2022/05/13(金) 00:05:52.39 ID:jX08Smoz0.net
>>610
そうなんだよ
簡単に熱でシャットダウン
ジッパーを開けて隙間風が入るようにしてもダメだった
やはり丸裸が必要なんだね
その結果、ポータブルナビを使い出したらやめられなくなった
ただし1万前後で売っているようなやつは使いものにならんけどね

621 :774RR (ワッチョイ 8f92-QFj7):2022/05/13(金) 06:15:46 ID:OuCPlW8T0.net
未だソニーのnav-u37使ってる

622 :774RR (ワッチョイ 9fee-GU+i):2022/05/13(金) 08:04:55 ID:x4lGY7QE0.net
俺もNV-U37 ダイソーでPSP充電ケーブル買っといて良かった。

623 :774RR (ワッチョイ ea8a-ojei):2022/05/13(金) 08:05:21 ID:K4f265AB0.net
iPhoneSEとかカメラショボいから全然壊れないわ
確かに高いスマホだと高機能で壊れやすそう
Appleもバイクダメよって言ってたしね

624 :774RR :2022/05/13(金) 08:18:20.64 ID:zpyFSNiB0.net
Zenfone3をナビ用にしてるわ
電池がヘタって充電なしだと30分と保たないかどねw

625 :774RR :2022/05/13(金) 09:29:02.36 ID:IFrxbbdm0.net
AndroidのPixelをQuad Lockで付けてるわ
今のところカメラに影響出てないと思うけど、iPhone駄目なんか
カメラ壊れるって具体的にどうなるの?
ピントが合わないとか手ブレが吸収てきなくねるとか?

626 :774RR :2022/05/13(金) 10:52:36.71 ID:J4IS77JI0.net
俺もnav-u37は持ってるけどさすがにマップが10年近く前なんで
ゴリラに変えたけどBluetoothが欲しい・・・

627 :774RR :2022/05/13(金) 11:03:58.27 ID:MR7YwxuK0.net
>>625
カメラを起動すると光学手振れ補正ユニットのサーボが誤作動してピントが合わなくなる。とくにマクロ側で顕著。

628 :774RR :2022/05/13(金) 20:25:08.68 ID:j/aHH35K0.net
>>619
まじすか?
自分、ハーレーのショベルヘッドでも角度ずれませんよ?

629 :774RR :2022/05/13(金) 22:32:12.15 ID:h4EJVdBvd.net
こいつ、さてはシリコンの固定バンドかけてないな

630 :774RR :2022/05/14(土) 00:12:49.41 ID:Mn7ljK4L0.net
>>629
だね。使い方わかってないだけ。

631 :774RR :2022/05/14(土) 00:51:24.24 ID:lnGveNAh0.net
こういうのってタフネススマホの方が良いんだろうか?

632 :774RR :2022/05/14(土) 07:47:06.94 ID:qcTAAVKB0.net
タフネススマホって落下やホコリ防水には強そうだけど振動によるカメラ故障は考えて無さそう
サブスマホ用意して壊れたら交換ってのがいいと思う
デイトナ IH-1100D 17232使ってるけど上下左右で咥えるからガレでも脱落しない安心感ある

633 :774RR (ワッチョイ 59ee-zrPp):2022/05/14(土) 13:19:50 ID:RKp6h6Xe0.net
みんなXのヤツ使ってるんだな。
Xのは落ちそうなんでこっち使ってる。
RAM-HOL-PD3U

634 :774RR :2022/05/16(月) 08:13:41.14 ID:rX9+hWMU0.net
もうすぐ売り出すVstrom250SXに乗り換えるんだ
そうすりゃメーターにナビが表示されるからスマホで悩まない

てかホンダもさあラリーは他社と比べて割高なんだからもうちっと装備考えろよ

635 :774RR (オッペケ Sr6f-KM1s):2022/05/16(月) 08:50:34 ID:qeExD41Wr.net
スズキって考えられた装備の割に値段も安くユーザーフレンドリーだよね
昔乗ってたセピアzzのメットインにも当時では画期的なライトがついてて感動したもんだ

636 :774RR :2022/05/16(月) 09:00:05.74 ID:2CrTpmq9r.net
>>634
たし蟹

637 :774RR (ワッチョイ 45ce-/jDj):2022/05/16(月) 12:06:24 ID:HJrabpjp0.net
crfからvストに変えるやつなんてそもそも何故crfを選んだんだ・・・
なんちゃってアドベンチャーだぞ?

638 :774RR :2022/05/16(月) 13:15:28.75 ID:ZM/wjnkPa.net
鈴菌

639 :774RR :2022/05/16(月) 15:01:03.29 ID:UdFVjteZd.net
CRFの方が足回りや軽さ等の車体面はSXよりも上だけどな
装備面もスマホ連携があるかどうか位しか違いはない
それらがCRFの値段に見合ったものなのかはわからんが
ポイント抑えて必要十分なものをお求め易い価格で出すところはスズキは上手いと思うね

640 :774RR :2022/05/16(月) 16:57:08.69 ID:IoAMmY1vM.net
そもそもVストはオフ車ですらないじゃん
あれ、コース走ったら潰れるでしょ?やるかどうかは別として

641 :774RR :2022/05/16(月) 18:58:24.01 ID:mZtVjgLvd.net
>>639
足回りにかけてるコストの方がパフォーマンス面でスマホ連携よりよっぽど高そうだもんな
もちろん走るシチュエーションもあるけどさ

642 :774RR :2022/05/16(月) 19:14:28.92 ID:cR1FRZ6Da.net
ラリーはそもそもパニア設定ないよね
社外ですらろくにない
バランスの問題か?

643 :774RR :2022/05/16(月) 19:24:56.02 ID:4kcortjR0.net
Vストの利点はそこよな
積み放題だし

644 :774RR :2022/05/16(月) 19:46:51.87 ID:HIDvKl6ur.net
スズキは安く売ってくれるのは良いに同意
なんだかんだ安いのは正義
バイク価格高なってブームが終わるのはいつものパターンやし

645 :774RR :2022/05/16(月) 19:50:18.11 ID:MuvS7OOk0.net
>>642
そのへんが「なんちゃってアドベンチャー」と言われる所以かな…
CRF250Lベースで造るという制約の中でやっているので、各部がパニアに耐える造りにはできないんだろう

646 :774RR :2022/05/16(月) 20:40:07.34 ID:JQj6JJob0.net
>>645
えっ、ラリーって「なんちゃってアドベンチャー」だったの?
単にオフ寄りかオン寄りの車体構成の違いだと思ってたんだが

647 :774RR :2022/05/16(月) 20:54:19.25 ID:NfScvIG00.net
なんちゃってオフローダーでもある

648 :774RR :2022/05/16(月) 20:57:17.36 ID:t4RPoBHja.net
アドベンチャー自体がかなり曖昧ジャンルだから別に含めていいし俺もそう思ってるけど
アドベンチャー勢の中ではかなりオフ寄りの異端なのは確か
本当はラリーとLの中間がツボなんだが……

649 :774RR :2022/05/16(月) 21:22:59.80 ID:frNkuX+fa.net
そこでガチのアドベンチャーとはなんぞや?となってバトル開始

650 :774RR :2022/05/16(月) 21:39:20.50 ID:E5+CdQsCM.net
なんちゃってオフロードとは言うものの、新車で買えるナンバー付き国内メーカーのバイクでCRFよりオフ向きなの有る?

651 :774RR :2022/05/16(月) 21:51:04.58 ID:JQj6JJob0.net
なんか面倒くさいことになりそうだな
申し訳ない…

652 :774RR :2022/05/16(月) 21:53:18.18 ID:TrrruTAu0.net
気にせんでええ笑
何やってても絡んでくるやつは絡むし、
知識マウント取りたいやつは取ってくるからね
さらっとNGに入れて楽しみましょ

653 :774RR :2022/05/16(月) 21:55:17.66 ID:DseWc5dcM.net
>>648
Lでビッグタンクとか・・・イイネ

654 :774RR :2022/05/16(月) 22:05:35.58 ID:IclzZG5Bd.net
>>650
KLXぐらいだよね

655 :774RR :2022/05/16(月) 22:12:32.08 ID:tCpc6e8n0.net
0-100で考えるからいかんのよ
中途半端だから良いんじゃない

656 :774RR :2022/05/16(月) 22:20:37.51 ID:E5+CdQsCM.net
中途半端っていうか完全にオフ車よね
それが良いんだが

657 :774RR :2022/05/16(月) 22:24:34.20 ID:16ak/3gN0.net
>>645
2人乗りには耐えられるのにパニアで何キロ積む気だよ。
40キロとしても子供程度では?それほど高負荷になるかな?

658 :774RR :2022/05/16(月) 23:11:45.29 ID:tCpc6e8n0.net
全体のウェイトバランス的にはタンデムできるのでその通りだと思うけど
点荷重的にヤバいところが出てくるんじゃないかな

659 :774RR (ワッチョイ b17d-IiCa):2022/05/16(月) 23:56:38 ID:6KSbQV9X0.net
最近youtubeでCRF300RALLYの動画見てるけど、日本でいうフラットに近いオフをアドベンチャーとして走ってる。
紹介動画も大体初心者から玄人まで、みたいな敷居が低いのをメリットに挙げてるよ。
そしてこのバイクを選んでる多くの人が、軽量さがウリだと言ってる。
(ダートを走ることに対して不安が少ないから&経済的)

>>658が言ってることはMD44では言われていたみたい。サブフレームが折れるらしい。

まぁ日本で乗る限りはわざわざ向かわないと出会わないダートを重視する必要はないから、
ホンダのアドベンチャーは400Xが日本向きなんじゃない?
ラリー選ぶ人は見た目で買ってるか、オフ好きしかいないと思う。

660 :774RR (ワッチョイ 1fdb-2qSK):2022/05/17(火) 04:56:51 ID:btwA0GDr0.net
>>657
そりゃタンデムした上で更に両脇の先端とトップに重量物積むんだから辛い。
MD44ならシートレール別パーツでいけたかもしれないが更に値段が…

661 :774RR :2022/05/17(火) 07:19:57.10 ID:q6s3P+Z60.net
350ccか450ccで出して欲しいな

662 :774RR (ワッチョイ 1757-0svr):2022/05/17(火) 11:04:21 ID:yQ2lD7qe0.net
>>659
400Xがヨーロッパと同じ500Xだったら買ってたw

663 :774RR (ワッチョイ 3f9c-lHGw):2022/05/17(火) 11:05:42 ID:/+YdlFSO0.net
結局林道行くとなると250で良いんだけどね
高速だけは450ぐらい欲しい

664 :774RR :2022/05/17(火) 11:34:15.89 ID:ZshC7Qi+M.net
>>648
XR-BAJAかな

665 :774RR :2022/05/17(火) 11:57:25.19 ID:cAEprzTA0.net
最近のはオフですら重いからね・・・xrみたいに空冷で100キロ前後のを出して欲しい

666 :774RR :2022/05/17(火) 12:00:00.70 ID:s+ui9xcJd.net
誰が買うんでえ

667 :774RR :2022/05/17(火) 12:08:50.18 ID:VVXCdpXAr.net
まぁ廃ガス規制もきつなってるし、車重が重くなるのは仕方ない

668 :774RR :2022/05/17(火) 12:19:13.95 ID:D+fEHje1d.net
俺は250でいいかな
排気量上げたらその領域でまた足りないところに不満持ちそうだし

669 :774RR :2022/05/17(火) 16:00:07.07 ID:yQ2lD7qe0.net
>>665
XR250って装備重量133kgじゃん

670 :774RR :2022/05/17(火) 16:31:26.66 ID:h8RWfttyp.net
300のシリンダー欲しいわぁ

671 :774RR :2022/05/17(火) 17:09:13.63 ID:cuGKp876M.net
>>669
Bajaと両方乗ったことあって、ラリーは20kgも重いはずだけどあまり感じないな
エンジン回したときの加速は明らかに遅いんだけど

672 :774RR :2022/05/17(火) 19:22:44.42 ID:/laq2p0d0.net
>>653
XR-BAJAがちょうどいいので乗り換えず

673 :774RR :2022/05/17(火) 19:25:06.36 ID:cuGKp876M.net
>>672
最期まで一緒に駆け抜けてあげてw

674 :774RR :2022/05/17(火) 19:48:27.82 ID:TFz4R19M0.net
バハ良いよね。裏山

675 :774RR :2022/05/17(火) 20:47:56.91 ID:8NpM8bR4d.net
>>669
最初の頃は130キロ切ってたんだよ

676 :774RR :2022/05/17(火) 20:54:32.21 ID:VuAMmPbw0.net
最初の方がバッテリーレスで攻めた作り
陸上自衛隊正式採用でほぼ災害時対応バイク

677 :774RR :2022/05/18(水) 02:45:33.99 ID:yS3+yNdSM.net
>>675
その頃はタンクも小さかったような

678 :774RR :2022/05/18(水) 07:11:12.65 ID:BT4G++OG0.net
>>665
公道はしれないモデルとかはどんなもんなんだろ?

679 :774RR :2022/05/19(木) 17:52:20.82 ID:3EpSmnrcd.net
燃料タンクは大きかったはず、最終の方が小さくなってる(はず)
レーサーは乾燥で100ちょっと位、ただ一般道の乗り心地が最悪レベル
セロー225やスーパーシェルパあたりも初めは100ちょっとでxrはキックで130切ってて軽かった
今は規制クリアの為にどんどん重く・・・crfは水冷で140だから頑張ってるとは思う

680 :774RR (ワッチョイ b17d-8b60):2022/05/19(木) 18:59:32 ID:lop24e/u0.net
当時のスペックって乾燥重量だから燃料やオイル類で約+10kgじゃないの?
今のスペック表は装備重量になってるから、インジェクションに伴う装備とABS関連装備、排ガス関連で
+10kg以上にされてることを考えたら車体自体はほぼ一緒かむしろ軽くなってる。

681 :774RR :2022/05/19(木) 20:11:46.17 ID:3EpSmnrcd.net
いやいや、10キロじゃ足らんし例えばセロー225なら102キロが乾燥だよ15キロ増えても117キロ
初期の水冷klx250が装備重量で130キロだから頑張ってはいるけど間違いなく重くはなってる

682 :774RR (ワッチョイ 3581-yvGd):2022/05/19(木) 23:14:04 ID:8nfTCBEl0.net
>>665
中古のシェルパでも探し

683 :774RR (ワッチョイ ffb5-Mtom):2022/05/19(木) 23:25:21 ID:ZU2fu+U50.net
今の規制通しつつ、旧車と同等以上の軽さとスペックを達成するのはそれこそCRF450Lのようにレーサーに保安部品をつける位しか無理じゃないかな?
まあ作ってもとんでもない高額になると思うから誰も買わないと思うけど

684 :774RR :2022/05/20(金) 06:32:39.47 ID:H7H1rEyMM.net
>>679
XRとXLR(もしくはレーサーXR)がごっちゃになってない?
セルを装備しないナンバーが取れるXRなんて存在しなかったと思うけど。

685 :774RR :2022/05/20(金) 09:37:01.03 ID:eUsOv9Vx0.net
MD30初期型で乾燥115kg装備128kgで
最終で乾燥119kg装備133kgだそうで
MD47が水冷でキャタライザーだのなんだのついて140kgだから優秀かも
マフラーとサイレンサーで4kg軽くできるし

686 :774RR :2022/05/20(金) 09:54:13.04 ID:Za1tZsfB0.net
リチウムバッテリーで2キロ計量

687 :774RR :2022/05/21(土) 06:27:36.01 ID:ygAfUMC80.net
エンジンよりはバッテリーとモーターのほうが軽いのか?

688 :774RR (ラクッペペ MMb6-IxTq):2022/05/21(土) 15:39:11 ID:QRpJuJOTM.net
SSTRにおまえらのラリー見に来た

意外に多いぞ

689 :774RR :2022/05/21(土) 16:08:28.52 ID:iKltwcjN0.net
昼前土砂降りだったけど大丈夫だったのか?

690 :774RR :2022/05/21(土) 16:40:53.51 ID:vRsxArxld.net
>>688
まじか
地元だし見に行きたいけど仕事忙しすぎて無理

691 :774RR :2022/05/21(土) 17:10:04.30 ID:c8D54mfg0.net
こいつで一日高速とかケツがワレる

692 :774RR :2022/05/21(土) 18:19:42.18 ID:XS8ZcHE8a.net
つサイクルパンツ

693 :774RR :2022/05/21(土) 19:09:46.41 ID:tFM9DLWc0.net
座布団敷いてるけど長時間は尻慣れた

694 :774RR :2022/05/22(日) 20:36:16.08 ID:3kFm3d+Wd.net
コンフォートシートどうなん?
高いけども

695 :774RR :2022/05/22(日) 23:51:53.53 ID:DJCyc9WoM.net
>>690
28日の土曜日もあるから見に行けば

天気良ければまた行こうと思う

696 :774RR :2022/05/23(月) 07:38:51.91 ID:YMROvVix0.net
>>694
ええよ
満足してる

697 :774RR (アウアウウー Sac7-i+f1):2022/05/23(月) 13:09:17 ID:WuCCUtf6a.net
>>694
そのシートに交換したけどなんか膝の窮屈感が和らいだ印象
で、ハイシートの拘り感がなくった

698 :774RR :2022/05/27(金) 12:34:13.94 ID:eEklbwLKM.net
気分転換にマフラーでも変えようかと
md44
おすすめは?
あんまり大きい音じゃないやつが良い
はしめてのマフラー交換だし

699 :774RR :2022/05/27(金) 13:09:38.40 ID:tEonoHaE0.net
認証マフラーのヨシムラでさえうるさいよ

700 :774RR :2022/05/27(金) 13:48:24.28 ID:smoOrU5o0.net
力蔵のはノーマルより静かだがなんでそんな位置にぶら下げるんだよ
と言いたくなるようなとこにサイレンサーがある

701 :774RR :2022/05/27(金) 13:50:37.44 ID:ouhO/4RNp.net
音の大小は個人差あるし難しいな
個人的には純正でもうるさく感じるから社外の音もそんなに気にならん気もする

702 :774RR :2022/05/27(金) 14:33:58.18 ID:p+WNVuK8d.net
社外マフラーで、純正より音が小さく、軽く、トルクアップするマフラーほしい。
なんかありますかね。

703 :774RR :2022/05/27(金) 15:34:05.53 ID:WWGBIV1gr.net
あったら純正で採用されてます
なんて

704 :774RR :2022/05/27(金) 15:39:21.45 ID:smoOrU5o0.net
>>702
音量重量変わらずだけどサイレンサーそのままで忠男のパワーボックスパイプだけ付けたら?

705 :774RR :2022/05/27(金) 17:36:43.31 ID:I7sWeNOGa.net
2年我慢した後、パワーボックスだけつけたけど、確かに実感できた。
今ではすっかり慣れちゃったけど。

706 :774RR :2022/05/27(金) 18:09:20.73 ID:mIPijOf1d.net
純正サイレンサーにパワーボックスつけたけど少しだけ音量があがったっていうか迫力が増した気がする

707 :774RR :2022/05/27(金) 19:48:14.41 ID:v74UmiKA0.net
https://www.autoby.jp/_ct/17543792
着くならやってみてくれ

708 :774RR :2022/05/28(土) 02:33:10.42 ID:x0/pZYIT0.net
パワーボックスの手があったね
音も変わるんだね

つけてみようかな

ありがと

709 :774RR :2022/05/28(土) 05:30:20.60 ID:6VoWUwYf0.net
>>707
厨二臭いロゴが苦手

710 :774RR :2022/05/28(土) 06:34:41.91 ID:fpweGpdV0.net
忠夫忠夫も静かだった気がする

711 :774RR :2022/05/28(土) 07:14:39.52 ID:X4UKexkW0.net
スペルマン忠雄最高よ

712 :774RR :2022/05/28(土) 11:31:00.67 ID:AOSw46APM.net
SP忠夫とモリワキを付けたけど効果は絶大
音量もほぼ変わらない

713 :774RR :2022/05/28(土) 11:32:50.78 ID:AOSw46APM.net
うたい文句通りトルクアップを体感してる
八万超えの出費だけど大満足です

714 :774RR :2022/05/28(土) 13:12:32.06 ID:UH6XLY/3M.net
軽くてそんなにうるさくなくて、純正のようにサイドバック溶かさない配慮がある社外サイレンサーってありますか?

715 :774RR :2022/05/28(土) 13:22:49.96 ID:7GyfnQ1Rd.net
サイドバック溶かさないのは重要
もうアルミケースむりやり付けようかしら

716 :774RR :2022/05/28(土) 14:15:41.48 ID:ptiIBGVh0.net
>>712
嘘つけ
効果は絶大というほど変わらんかったぞ
言われてみればまぁ変わったか?くらい
社外マフラーでも静かなのは良い

717 :774RR :2022/05/28(土) 16:47:50.25 ID:2J0kGbElM.net
おまえらのラリー見に来たぞ!!

718 :774RR (ワッチョイ 939c-7LxJ):2022/05/28(土) 16:48:17 ID:iPMSimg50.net
ボアアップキット組み込んだ人はいないのか

719 :774RR :2022/05/28(土) 17:10:29.13 ID:cA2Qo9OT0.net
250をボアアップさせるやついんのかよ…

720 :774RR :2022/05/28(土) 18:53:02.46 ID:YCieIS3e0.net
そりゃ居るだろ
登録がどうのと喧しいのが居て言わないだけで

721 :774RR :2022/05/28(土) 20:38:51.37 ID:9Ypu+Sz9d.net
「国税局の者ですが…」

722 :774RR :2022/05/28(土) 20:50:27.13 ID:q+zLP0S/0.net
モリワキMX付けてるけどアイドリング時はいいが走ってるとやっぱうるせえなと思う
乗ってる本人がそう感じるんだから周りはもっとだろうな

723 :774RR :2022/05/28(土) 21:36:06.73 ID:tlBzXP2T0.net
MD47のRally欲しかったんだけど、近所のドリームさん。いつになるかわからんって話で
意気消沈、何台かヤフオクで出てるんだけど、あれどうなんだろ?
実写見に行く時間もなく終わりそうなんだど・・・
来週まで出品されてるかな?

ヤフオクとかで買うのって、どうなん?

724 :774RR :2022/05/28(土) 21:38:41.55 ID:rx1H1NO7d.net
>>718
ここの住人に1人居たけど
レビューはしてくれなかった

725 :774RR :2022/05/28(土) 22:12:35.69 ID:5ClSuyAr0.net
>>724
黙って自分だけで楽しむ方が良いでしょ!
どうせ寄ってたかって攻撃されるのは見え見えなんだし

726 :774RR :2022/05/29(日) 00:19:27.94 ID:zR101fJKa.net
喧しいだの攻撃されるだの、なんで脱税前提みたいな話になってんの?しかもまるで被害者みたいな
普通に筋通せばいいだけの話なのでは……

というのは誰でも考えるだろうが
つまりボアアップには「そこまでしてやりたくない」程の効果しかないという推測はできるだろ

727 :774RR :2022/05/29(日) 00:38:52.03 ID:fwV3I8C80.net
いや別に、ちゃんと適切な排気量の登録に変更した旨の一言があれば何も問題ないんだが

728 :774RR :2022/05/29(日) 01:59:44.25 ID:J2GqwPhU0.net
>>723
今出てるの手を出し辛い。
落札したけど綺麗すぎて売るとか、キャンセルされてまた出品とか。なにそれ。

729 :774RR :2022/05/29(日) 07:59:47.76 ID:Uq3qNuuN0.net
>>728
間違いなく地雷だよ
やめとけ

730 :774RR :2022/05/29(日) 08:15:17.68 ID:GHHiLGTI0.net
うーん?スタンドのバネとブレーキペダルに見知らぬ傷がついてる…なんだこれ

731 :774RR :2022/05/29(日) 08:37:43.23 ID:kkBVVzw7p.net
>>730
隣に停めてたスクーターか何かがガリって行ったんじゃない?

732 :774RR (アウアウウー Sac5-yNpO):2022/05/29(日) 11:05:01 ID:H7kQ8JEsa.net
>>727
実際に登録する手間に比べてボアアップの効果が薄い

やるやつは未登録ばかり

感覚麻痺してきて犯罪当たり前みたいな意識になる

ってことかな?と推測しただけ
まあ偶然上の人が特殊な倫理感をお持ちだっただけという可能性もある
なんにせよ「せめて建前でも」登録したと言えないレベルまで来てるのは相当ヤバいな

733 :774RR :2022/05/29(日) 13:43:16.66 ID:gS0dMBHjr.net
>>732
なんでそんなに必死なの?

734 :774RR :2022/05/29(日) 15:07:51.28 ID:hvHmTv5/0.net
ボアアップした何馬力くらいあがるんかね?

735 :774RR :2022/05/29(日) 15:35:11.13 ID:+KcJTY1Ca.net
>>733

何の目的でどういうレッテルを貼りたいのか分からない
何か困ることでもあった?

736 :774RR (ワッチョイ d941-NLuA):2022/05/30(月) 00:01:09 ID:R+0hbUIt0.net
キャンセルされたら出品はするだろ
一方的にキャンセルとかするやつもおるんだし

737 :774RR :2022/05/30(月) 08:43:02.06 ID:MTbmMF4r0.net
>>728
ヤフオクで売ってるバイクは完全に自己責任だから
懇意にしてるバイク屋があるか、自分で全部バラして
組み上げられるぐらいの自信が無いなら手を出さないほうが無難

俺が今まで買ったのでもフレーム曲がってたのや水没車両だったり
オイルキャップ斜め入れで隙間空いててエンジンの中が砂だらけだったとか
タンクの大穴をアルミテープでごまかしてるのもあった

てか買ったやつ全部こんな感じw

738 :774RR :2022/05/30(月) 08:49:43.46 ID:DdTQel6Ra.net
自分はヤフオクとかで何回か売買してるけど、取引とかでトラブルはあまり無いなぁ、どちらかというと落札してきたのに、現車も見ないで酷いのになるとかんたん決済でカード使ったら金かかるからキャンセルしますとか、そりゃカード使ったら手数料取られるだろうて
そんなんでオークションあらされたらたまったもんじゃなかったな。
事故とかでない距離短いやつならそんなにトラブルは無いけどね。

739 :774RR :2022/05/30(月) 09:09:12.20 ID:i5/NVD3L0.net
イオンなく絶好調!

740 :774RR :2022/05/30(月) 12:12:29.17 ID:YXOSgsTKa.net
>>739
懐かしいなそれ。

イオン無くww

741 :774RR :2022/05/30(月) 22:03:33.58 ID:RGcMExtJ0.net
梅雨入り前にバイク買うのってアホかな

欲しくて仕方がないけど
雨降ったら乗らない

742 :774RR :2022/05/30(月) 22:28:11.82 ID:h7xas5jc0.net
置き場あるなら買ったらいい
梅雨っていったって全部雨なわけでもないし

743 :774RR :2022/05/30(月) 22:29:10.41 ID:DobkRc/P0.net
乗れない日はパーツ取付がはかどるぞ

744 :774RR :2022/05/30(月) 23:06:18.25 ID:RGcMExtJ0.net
置き場ないんだよね。アパートの駐輪場になるかと。
梅雨明けまでバイク屋に置いといてほしいくらい。
中古だから売れちゃったら嫌だなぁとも思う。

745 :774RR :2022/05/31(火) 01:16:56.78 ID:Ze2fI+TOa.net
バイク買う前に貧乏臭いアパートから脱出する努力をしたほうがいい

746 :774RR :2022/05/31(火) 06:54:10.22 ID:DI6gOsa70.net
大きなお世話だろ

747 :774RR :2022/05/31(火) 07:17:06.09 ID:3Od0AQGDp.net
>>744
買ったらいつまでも置いてくれないしな
梅雨明けまで待つべきだね
売れちゃったら縁が無かったと諦めるべき

748 :774RR :2022/05/31(火) 08:28:32.45 ID:D9/qoRD+0.net
いやいや、そもそも来年も梅雨はくるんだぞ?
今年だけ我慢したとこで意味ねぇーし。

749 :774RR :2022/05/31(火) 08:42:19.10 ID:H87hrjiv0.net
でも来年生きてるとは限らんし

750 :774RR :2022/05/31(火) 11:12:23.87 ID:iCaEMHmzd.net
>>749
だったら買え

751 :774RR (アウアウウー Sac5-opdb):2022/05/31(火) 12:39:55 ID:QZ1Mt8O0a.net
明日死ぬかもしれないし

752 :774RR :2022/05/31(火) 12:58:17.49 ID:OMF4O8msp.net
買ってから考えようぜ!

753 :774RR :2022/05/31(火) 13:08:42.40 ID:F5xtCMrRp.net
勢いって大事

754 :774RR :2022/05/31(火) 18:07:05.55 ID:j4GMqaYGd.net
ブラック待ちの人もいるのかね

755 :774RR (ワッチョイ 93b9-uKy7):2022/05/31(火) 20:35:40 ID:8NVoKsjo0.net
ちょっとバイクカバー奮発して晴れたの日にはバイクもカバーも天日干しすれば問題無いよ

756 :774RR :2022/06/01(水) 08:13:12.06 ID:HIFFYl640.net
むしろ一戸建てを買ってしまえ
夢のガレージライフや

757 :774RR :2022/06/01(水) 08:26:37.30 ID:HujzuLNBd.net
家建ててガレージにしたがそれはそれで面倒臭いのじゃ
シャッター開閉結構めんどいしガレージ清掃もしないと意味ないし

758 :774RR :2022/06/01(水) 09:42:23.20 ID:HIFFYl640.net
ガレージの悩みなんてその程度じゃん

台風は気にしなくていいしバイクカバーがーとか関係ないし
盗難はほぼ安全だし雨降ってようが作業できるし日に当たらないから色あせしないし

759 :774RR (スッップ Sdb3-LOS0):2022/06/01(水) 10:35:57 ID:HujzuLNBd.net
いやシャッターの台風対策はしないと壊れるし
湿気対策もしないと錆びるし
こまめに清掃しないと埃や土だらけになるよ

760 :774RR :2022/06/01(水) 11:01:53.59 ID:JHXsBVOr0.net
いやオートバイの台風対策はしないと壊れるし
湿気対策もしないと錆びるし
こまめに清掃しないと埃や土だらけになるよ

761 :774RR :2022/06/01(水) 11:22:28.75 ID:Do4XiiUt0.net
ウチの実家の車庫も30年電動シャッターだが壊れたのは勝手に故障した1回だけ。めんどくさいのは汚れるのだけかな。
新居も電動シャッターにしたが今時のシャッター開閉音静かで驚いた。

バイクが野ざらしで朽ちるのとガレージ建てるのを天秤にかければいい。
バイク複数台持ってればなおさら。

762 :774RR :2022/06/01(水) 12:02:03.95 ID:RP9EuzNvd.net
コンテナガレージとかうちの近所に増えてる

763 :774RR :2022/06/01(水) 12:03:59.97 ID:J1O6T98S0.net
インナーガレージのワイ高みの見物

764 :774RR :2022/06/01(水) 12:05:27.02 ID:HujzuLNBd.net
>>760
つまり思っていたほど劇的には変わらないって事だよね

765 :774RR :2022/06/01(水) 12:59:46.43 ID:6GwKgaYt0.net
普通にそこそこ広い屋根付きガレージがいいよな

766 :774RR :2022/06/01(水) 13:00:56.93 ID:6GwKgaYt0.net
ガレージじゃなくて駐車場だな

767 :774RR :2022/06/01(水) 13:46:48.93 ID:tZZyifsx0.net
コンテナガレージ高いよなぁ
カーポートの下に止めてるけど、まぁ雨に当たらないだけでも良しとしてる

768 :774RR :2022/06/01(水) 14:16:06.52 ID:xiq9WN3A0.net
うちもコンテナガレージ
バイク一台+αの大きさだけど、搬送設置まで含めると40万くらいかかった
だけど雨風紫外線を凌げるし防犯効果も高いので後悔はない
3.11の地震でもバイクは無事だった(東京)
自転車も一緒に入れてるけど、バイク共に錆の発生はかなり抑えられてる印象
棚付きでヘルメットや工具も置いておけるので助かってる

769 :774RR :2022/06/01(水) 15:17:29.21 ID:VktICCklp.net
>>768
夏はどう?灼熱地獄にならない?

770 :774RR :2022/06/01(水) 15:47:27.90 ID:xiq9WN3A0.net
>>769
なるね
でもその弊害といえば、床面に貼られたゴム板の接着剤が軟化してサイドスタンド接地部分が多少ズレる事と、
軽作業のとき汗だくになるので扇風機が必須な事くらい

771 :774RR :2022/06/01(水) 16:01:52.25 ID:VktICCklp.net
>>770
肝心のバイク自体に凄い悪影響ありそうじゃん
要らね

772 :774RR :2022/06/01(水) 16:05:15.73 ID:tZZyifsx0.net
たいした影響出ねーだろ
ガレージごときの熱なんかバイクには影響ないよ

773 :774RR (ワッチョイ f1aa-WsBC):2022/06/01(水) 16:18:36 ID:xiq9WN3A0.net
>>771
15年、4台のバイクで使ってきて保管時の高温由来の不具合は確認してないけど、まあ、ない事はないかもね
でも自分は耐候性と防犯性が高くて気楽だから満足してるよ

774 :774RR (ワッチョイ ab41-yO3c):2022/06/01(水) 16:21:01 ID:6GwKgaYt0.net
暑さは問題ないが、湿度はいかん。換気扇はいるな

775 :774RR :2022/06/01(水) 16:59:20.19 ID:JHXsBVOr0.net
うちはここ
https://www.yes-i-do.co.jp/
装備一式置いてあるからチャリで手ぶらで行くだけ。
たまたま近所にあってよかった。

776 :774RR :2022/06/01(水) 18:07:24.91 ID:6GwKgaYt0.net
>>775
たっけーーー!!
この月額あればバイクにあれやこれやとパーツ付けたり、豪華なロンツーまでできてしまうと考えちゃうわ
都内住みはやっぱお金持ちだな

777 :774RR :2022/06/01(水) 18:29:42.66 ID:Z/vezkXt0.net
中古ラリーにabs必要?

778 :774RR :2022/06/01(水) 18:51:00.83 ID:VktICCklp.net
>>775
高っか
乗りたくなったらバイクをレンタルしたほうが幸せやん

779 :774RR (ワッチョイ 51c6-ibT7):2022/06/01(水) 20:41:18 ID:tAcUoY2x0.net
月2万程度で高い高いって悲しくならんのか

780 :774RR (ワッチョイ 538f-mK6c):2022/06/01(水) 20:50:20 ID:0aAQfxjf0.net
ならんよ!高いもんは高いだろw

781 :774RR :2022/06/01(水) 21:25:32.85 ID:tc/AJMWz0.net
都会でバイクは便利というが都心にまでなるとむしろ車より不便だよな

782 :774RR :2022/06/01(水) 21:25:47.97 ID:5i3w8Xjs0.net
1月納車MD47
なんか禿げて錆びてるんだけどおれだけ?

783 :774RR :2022/06/01(水) 21:26:57.56 ID:5i3w8Xjs0.net
https://i.imgur.com/mFYcZMT.jpg

写真貼り忘れました
連投すまぬ

784 :774RR :2022/06/01(水) 21:36:07.93 ID:Gii49dJP0.net
その手間を夢屋に使っておくれよ
そして結果は共有してくれな

785 :774RR :2022/06/01(水) 22:23:56.71 ID:aCXfjFLn0.net
>>783
そんなもんよ
てか穴に入れたら?

786 :774RR :2022/06/01(水) 22:26:44.89 ID:Do4XiiUt0.net
>783
そこ謎の穴が空いてるなw
でも錆びてないよ。ガレージに入れてるからなw

787 :774RR :2022/06/01(水) 22:46:24.35 ID:6GwKgaYt0.net
そもそも何かぶつけて塗装剥がれてんじゃんw

788 :774RR :2022/06/01(水) 23:05:14.48 ID:0aAQfxjf0.net
そのくらいマジックでも塗っとけばいいじゃんw

789 :774RR :2022/06/01(水) 23:38:46.75 ID:Z/vezkXt0.net
もう新車買おうかな
何ヶ月待てばいいのだ?

790 :774RR :2022/06/02(木) 00:23:50.39 ID:WrDZkGQP0.net
フルードの色ヤバイよね。

791 :774RR :2022/06/02(木) 08:59:32.21 ID:RPgGR4xAr.net
>>779
車と違って、趣味100%のバイクに月二万はなかなかなぁ、、、
独身で可処分所得が多い状況ならまだしも、小遣いの中から出すとなると辛いよねw

792 :774RR :2022/06/02(木) 09:06:43.74 ID:EnbpQDXM0.net
ミラークランプで擦った痕だろうけどハンドルなんかどうせ交換するんだし
タイ製のバイクに品質の期待をしてもしょーがないで
ネジなんかバキバキに締まってるかゆるゆるで締まってないかの二択だろうしw

793 :774RR :2022/06/02(木) 09:06:57.80 ID:00dLaEqep.net
ただバイク停めとくだけの月2万は馬鹿馬鹿しいと思う人のほうが多いと思いますよ
お金持ち気取りたい人はすぐ反論するけどさ

794 :774RR :2022/06/02(木) 09:55:32.48 ID:EnbpQDXM0.net
田舎の駅前の自転車預かりでも月5千円だったから
都会のバイク預かりで月2万円はあんまし高くないかも

795 :774RR :2022/06/02(木) 10:11:41.47 ID:Nol/vUFHa.net
自転車預かりこそ意味がわからん
長期乗らないなら室内におけばよくね?
置けないような狭さの一人暮らし若者は今度は痛い金額だろうし
ターゲット層どこなんだろ

796 :774RR :2022/06/02(木) 10:54:53.39 ID:btuCyYrSa.net
>>781
目的地迄は時間通りに行けるんだけどオートバイ用の駐輪場が少なくて困るね

797 :774RR :2022/06/02(木) 11:55:33.28 ID:uM3TwKOT0.net
専用パーキングについて、ここでは高いという意見が多いがこの価格でも平均稼働率95%以上、新規オープンが増えている現状を鑑みれば首都圏においては重要があるということだろうね。

798 :774RR :2022/06/02(木) 12:16:05.65 ID:sZWVV1B00.net
年24万、5年で120万。
バイク1台買えるね

799 :774RR (オッペケ Sr8d-LhUI):2022/06/02(木) 12:27:17 ID:RPgGR4xAr.net
まぁレンタルガレージ使う層は、その金額を払ってでも使いたい訳だから、我ら金無し外野があーだこーだ言っても仕方ないけどな

800 :774RR (スッップ Sdb3-LOS0):2022/06/02(木) 12:46:02 ID:oAyo33Ntd.net
マンションとかだと他所で借りなきゃいけなかったりするしね

801 :774RR :2022/06/02(木) 13:32:47.92 ID:AgPvJd3z0.net
>>776
しかしな
自宅に建てられなかったらそこそこの場所で土地を買うしかない
家が不要ならば解体
土間はコンクリート
バイクが2台ぐらい入るガレージを作ろうとすれば諸経費込みで軽く500万以上はかかるぞ
それも都合の良い大きさの土地なんて到底無理
そうなればざっと800万はみないとな
そして毎年固定資産税がやってくる

>>775のら毎月家賃が2.5万だった場合
年30万
30年利用したら900万
その他工具やトイレなど色々と揃っていて広々している
別荘だと思えば俺は割と妥当だと思うぞ

802 :774RR :2022/06/02(木) 13:38:51.53 ID:AgPvJd3z0.net
ガレージだって建てたらほったらかしにはいかん
季節の代わりに目にやって来る落葉、鳥の糞、虫や爬虫類の死骸、コケなどの始末
シャッターのメンテなど
あと自分で整備をするなら道具やら工具やら
そうなると地面に油汚れも目立つのでクリーニング
他人に任せられるものが大量にあるならそっちの方がいいw

ただガレージ前で網で焼肉は最高である

803 :774RR (ワッチョイ 0157-SuRq):2022/06/02(木) 14:17:59 ID:EnbpQDXM0.net
>>795
高校が駅から離れてて自転車で通う時なんかに預けて置くんよ
うちなんか自宅から最寄り駅へ自転車で行って駐輪場へ置いて
電車で高校最寄り駅まで行って自転車預かり所に預けてある別の自転車で高校へ行き

今はバスが通ってるから預けないらしい

804 :774RR (オッペケ Sr8d-b6BF):2022/06/02(木) 14:54:20 ID:yAlCSx6Er.net
>>803
いますぐ親に"ありがとう"って言ってくるんだ!

805 :774RR (ササクッテロラ Sp8d-Joww):2022/06/02(木) 14:55:26 ID:00dLaEqep.net
なんでこんなに必死なの?怖いよ

806 :774RR :2022/06/02(木) 15:07:45.48 ID:eXzhEW+J0.net
そら、駐輪場に月2万も払ってるんだから、この2万にこんな価値があると自らに言い聞かせないと心がもたない
クルマやバイク趣味だと家が郊外で良かったとは思う

807 :774RR :2022/06/02(木) 15:23:41.66 ID:RPgGR4xAr.net
>>806
心がもたないというか、それくらいの支出はなんてことないくらい所得があるんだよ
何に使うかは人の勝手だし、あんまりこの話膨らましても荒れるだけだと思うよ

808 :774RR :2022/06/02(木) 15:30:56.95 ID:+PvVkFQKp.net
ラリーの話しよーぜ

809 :774RR :2022/06/02(木) 15:32:35.07 ID:eXzhEW+J0.net
都内の平均所得は全国ーだけど
可処分所得は全国最下位ってのはこういう出費からきてるんだろうな

810 :774RR :2022/06/02(木) 15:52:21.28 ID:RPgGR4xAr.net
>>809
ホンマかいなって調べたら、
そのランキングって経済的豊かさランキングってやつでしょ
可処分所得も東京は全国3位だよ。嘘はあかん。

811 :774RR :2022/06/02(木) 15:57:24.04 ID:eXzhEW+J0.net
可処分所得には実際に自由に使用できるお金、必要出費を除いた生活費に回せるお金という意味もある
その場合は豊かさランキングと同じく東京は最下位になる

812 :774RR :2022/06/02(木) 16:26:13.01 ID:EnbpQDXM0.net
うちも田舎でガレージの中にバイク入れてあるけど
調子こいて原付き買いまくって6台持ちで2000円×3と2400円と3600円×2とかいっぱい税金来て腹が立つ

813 :774RR :2022/06/02(木) 17:56:57.78 ID:PEwQkjDQ0.net
複数持ちとか保険代が怖い

814 :774RR :2022/06/02(木) 18:00:48.58 ID:oAyo33Ntd.net
まあファミバイ保険使うから原付なんでしょう

815 :774RR (ワッチョイ d17d-d0Qx):2022/06/02(木) 21:19:12 ID:C00lo+r+0.net
ガレージなんて自分でバイクメンテするなら必要だが、
そうじゃないならバイク屋でパ−キングやってるところに預けるのが一番良いと思うよ。

816 :774RR (ワッチョイ b9ee-BLzL):2022/06/02(木) 22:18:03 ID:AnCjH5q20.net
やっぱりさ、家を出てすぐ乗りたいよ。
保管してあるところまでいちいち移動するんじゃレンタルバイクでいいじゃんてなる。

817 :774RR (ワッチョイ d941-NLuA):2022/06/02(木) 22:25:28 ID:REV8T1wt0.net
>>789
半年以上待ちらしい、ってか次期モデルになりそうな気配も

818 :774RR (ワッチョイ d941-NLuA):2022/06/02(木) 22:28:12 ID:REV8T1wt0.net
>>789
半年以上待ちらしい、ってか次期モデルになりそうな気配も

819 :774RR (アウアウウー Sac5-opdb):2022/06/02(木) 22:42:30 ID:96+bDydya.net
都内でバイクが置けない物件に住んでるライダーにとっては、そ

820 :774RR (ワッチョイ db50-ZbY1):2022/06/02(木) 22:43:05 ID:Q+513gxw0.net
さすがにまだ次期モデルには早いだろう
カラー追加とかはありそうだけど

ないよね?

821 :774RR :2022/06/03(金) 05:02:07.07 ID:4axntvcq0.net
買いたい時がお買い時なんだぜ

822 :774RR :2022/06/03(金) 06:22:02.83 ID:t48Q4uLA0.net
バイク預けてるところまでチャリで行くとか嫌になれへんの?

823 :774RR :2022/06/03(金) 06:29:36.15 ID:hPy9qBfP0.net
もうええて

824 :774RR (スプッッ Sdf3-6kTm):2022/06/03(金) 10:07:29 ID:1/G4MFVFd.net
同じ二輪車乗りが駐輪場所で問題言い合ってなにが楽しいん?
それより、カラー変更、追加はおまのところないと言ってたぞ。
まぁ、昨今のホンダさんのいうことは信じてないが。

825 :774RR :2022/06/03(金) 10:37:33.85 ID:VgwYJhBZa.net
おまのところ

826 :774RR :2022/06/03(金) 10:49:25.84 ID:dtMLrAGL0.net
てか大排気量バージョンをおねがいします

827 :774RR :2022/06/03(金) 11:28:16.57 ID:IoF/GZttp.net
すでに乗ってる奴にはカラー変更とか追加の話題なんてどうでもいいんだよカラー云々うるせえ奴は持ってないんだろうな

828 :774RR :2022/06/03(金) 11:56:49.85 ID:8timH6jFr.net
別に持ってない人の書き込みとか関係なくないか
心が狭いお人だこと

829 :774RR :2022/06/03(金) 12:00:50.01 ID:IoF/GZttp.net
>>828
もうええて

830 :774RR :2022/06/03(金) 12:25:34.49 ID:Uum8tBb1p.net
ナビ付けたいな
サブでスマートフォンを買ってデザリングするか、
バイク用ナビを買うか悩むな

831 :774RR :2022/06/03(金) 12:33:42.66 ID:sbncW+dWM.net
>>830
自分は安いスマホをナビ代わりにしているよ
家で事前にgoogle mapで地図をDLすればオフラインでも使えるしamazon musicもオフラインで使える。
オンラインにしなければいけない時だけメインスマホでテザリングしてるよ

832 :774RR :2022/06/03(金) 12:45:01.96 ID:W18mIF9gd.net
前に使ってたスマホに楽天モバイル指して使ってたんだがなあ

833 :774RR :2022/06/03(金) 17:29:53.12 ID:dITfeBQVa.net
俺もお古のスマホに楽天SIM
バッテリー死にかけだけど車体からUSB電源引いてるから問題無し
縦長ではない昔ながらのデカスマホなので横置きでも使える
今後はpovoSIMにテザリングの予定

834 :774RR :2022/06/03(金) 17:43:29.13 ID:59zgUsnp0.net
うちocnに乗り換えたわ

835 :774RR :2022/06/03(金) 18:59:43.61 ID:F9G0mwYCM.net
テザリングするとAP側と子機側の両方バッテリー減るから充電面倒いんだよな

836 :774RR :2022/06/03(金) 19:28:49.06 ID:EbQV+A+k0.net
そこは手間を取るか値段を取るかだよ。
データ3GB980円位だし、SIM買った口だけど

837 :774RR :2022/06/03(金) 19:58:46.20 ID:2FZYVJSf0.net
650ccくらいでアドベンチャーモデル出してほしいなー
オフ車ベースで

838 :774RR :2022/06/03(金) 20:22:40.79 ID:XwN4VfXqd.net
https://powersports.honda.com/street/adventure/xr650l
これベースってこと?さすがに空冷はちょっと…

839 :774RR (ワッチョイ 938a-LhUI):2022/06/03(金) 20:35:01 ID:hPy9qBfP0.net
ブイスト650が角目になったら買おうと思う

840 :774RR :2022/06/04(土) 05:16:47.11 ID:r86+dbC70.net
>>838
水冷が良いな

841 :774RR (ワッチョイ 09db-JqTu):2022/06/04(土) 09:33:00 ID:ngggJXKd0.net
おまいら暫くラリーの話出て無いんだが…

842 :774RR :2022/06/04(土) 17:57:07.12 ID:vo7Vf+7k0.net
ジータのアドベンチャーハンドガード、純正のハンドルバーエンドウェイトを外さずにつけた人いる?
マニュアル通りに付けたけど、高速走行で少し手が痺れたな。

843 :774RR :2022/06/04(土) 19:12:26.57 ID:MDnebD8G0.net
>>842
MD47?

>>536 >>550
のとおり。 皿ボルトはM6×60。

ところで今日たまたまエンジンが同じようなモノであろうCB250F乗ったが、回すとイヤな振動激しくて参った。
エンジンはCB250Fの方がわずかに速い印象だが、やっぱMD47のが乗りやすくていいね。

844 :774RR :2022/06/04(土) 20:05:17.78 ID:MDnebD8G0.net
>>540 だった

845 :774RR (ワッチョイ 2d92-oppZ):2022/06/04(土) 20:57:15 ID:vo7Vf+7k0.net
>>843
イェス!MD47ラリー。

846 :774RR :2022/06/04(土) 22:43:17.80 ID:chFPsKDTM.net
ウェイト外さないでつけられるハンドガードってないの?
md47

847 :774RR (ワッチョイ 55b9-saTt):2022/06/04(土) 22:54:44 ID:WgKu51d40.net
試したことないけどacerbis unikoとかx-futureは行けるのでは?

848 :774RR :2022/06/04(土) 23:24:59.58 ID:hxmQy17P0.net
md47ラリーのシートは改良されているようだけど
コンフォートシートに変えたらさらにお尻楽になる?

849 :774RR :2022/06/04(土) 23:27:29.57 ID:r86+dbC70.net
ハイシート欲しい

850 :774RR (ワッチョイ d9ee-ScZ2):2022/06/05(日) 01:19:29 ID:Y1gsBVkW0.net
>>846
だからMD47でZETAのがバーウエイト挟んで取り付けできるって言ってるんだけど、ZETAじゃ嫌なん?

851 :774RR :2022/06/05(日) 05:15:17.01 ID:Rm4YhtZ0d.net
>>846
847の通りZETAのアドベンチャーハンドガードがインナーウエイト外さず付けられる
多分インナーウエイトの出っ張りが気になるだろうけど、付属スペーサーが多少傾くことを気にしなければ使う分には問題ない
それが気になるならPOSHのホンダ車純正ハンドル用バーエンドスペーサー(型番031176-70)を追加で使うと出っ張りを埋められるようになってるから使うといいみたい

852 :774RR :2022/06/05(日) 07:05:57.49 ID:HEVbNpgJd.net
>>843
サンクス。
ボルト延長してウェイト付けてまた高速走ってみるよ。

853 :774RR :2022/06/05(日) 07:38:20.18 ID:yKF9MbkN0.net
ZETA無視しまくっててワロタ
アドバイスした人可哀想にw

854 :774RR (ワッチョイ 4a8a-JoGv):2022/06/05(日) 07:52:47 ID:wsvbnytM0.net
お礼くらい言えば良いのにね

855 :774RR :2022/06/05(日) 12:24:05.02 ID:K9OUy2a3r.net
本人の代わりにありがとうやで!
見て参考にさせてもらったで!

856 :774RR :2022/06/05(日) 20:36:02.78 ID:QlAX2Q8n0.net
きっと規制に巻き込みくらって書き込めないんだよ

857 :774RR :2022/06/05(日) 22:24:52.56 ID:VpPLiagw0.net
キジマのLEDフォグランプ、MD47に付けた人いる?
どうですか!?

858 :774RR :2022/06/06(月) 06:35:46.61 ID:gmKQBqeu0.net
どうだろう?

859 :774RR :2022/06/06(月) 08:32:02.70 ID:hUUSqZQI0.net
>>857
すごくイイ、いやーこんなにイイとは
参ったよ全くイイよとてもイイ

860 :774RR :2022/06/06(月) 09:10:59.32 ID:+xwa7qXzr.net
スプロケット変えた人いる?
そろそろ交換時期なんだけど、丁数どうしようか迷う
標準のままでも悪いことはないんだけどね

861 :774RR :2022/06/06(月) 09:18:51.67 ID:RFHU7fRF0.net
>>860
md44乗りだけど
フロントを13丁にして乗ってるがとても良いよ
六速もしっかり吹けるから乗りやすい
最高速は135くらい
車のスリップについてメーター読みで148出たことがある
燃費は明らかに悪くなる

862 :774RR :2022/06/06(月) 09:28:17.12 ID:2pCxioayd.net
>>859
画像プリーズ!
ないだろうけど!

863 :774RR :2022/06/06(月) 09:35:43.73 ID:hUUSqZQI0.net
うむ、無いな

864 :774RR :2022/06/06(月) 10:23:37.46 ID:+xwa7qXzr.net
>>861
フロント13にすると、高速がかなりしんどくなるかなぁって
街中はめちゃキビキビ走っていい感じみたいね
フロント13にしてリア1丁下げるくらいがいいのかな

865 :774RR :2022/06/06(月) 10:33:02.51 ID:HkQMDZnQp.net
>>864
100km巡航くらいは全然できるよ
今のところリアはそのままでいいかな?

866 :774RR :2022/06/06(月) 12:31:22.66 ID:+xwa7qXzr.net
>>865
なるほど
参考になったありがとう!

867 :774RR :2022/06/06(月) 16:51:09.95 ID:2pCxioayd.net
>>863
うざい

868 :774RR :2022/06/06(月) 19:45:24.11 ID:RFHU7fRF0.net
>>866
燃費は体感できるほど違うよw
15%くらいかな? まぁ、その分回さなければいいだけなんだろうけど
とりあえずフロント替えてみて損はないと思うよ
後メーターも狂う

869 :774RR :2022/06/06(月) 20:12:03.28 ID:8X8shKQJ0.net
おれ、ドライブスプロケット1丁上げしたよ。
Mだけど…
おれには丁度いい

870 :774RR :2022/06/06(月) 22:30:51.11 ID:GnI4kiUga.net
丁度いいって
どんだけ激しく責められるんだよ……

871 :774RR :2022/06/06(月) 23:00:07.62 ID:iHjD018N0.net
ド(ライブスプロケット1丁上げした)M

872 :774RR :2022/06/06(月) 23:48:28.93 ID:LtSJYWFfa.net
ドM野郎

873 :774RR :2022/06/07(火) 10:05:02.71 ID:eiCMCVjM0.net
今のバイクってスプロケいじるとメーター狂わなかったっけ?

874 :774RR :2022/06/07(火) 10:29:28.18 ID:cKSbLMJZ0.net
純正の元から合ってないよ。メーターの方が早い

875 :774RR :2022/06/07(火) 10:37:29.63 ID:dymLhe9l0.net
ほぼ全ての車輌はハッピーメーターでしょ
誤差が大きくなるいうことじゃね

876 :774RR :2022/06/07(火) 10:48:07.88 ID:d1YUXBzW0.net
80年代末のコンピュータ制御のバイクはすでに出力軸から非接触センサーで回転数取ってECUに入力してた。
今はほとんどのバイクがフロントのメーターギアは省略してECUから車速取ってる。
ABSが複合制御の高級バイクは出力軸のセンサーも省略してABSのリングからのデータをECUに入力してる。

877 :774RR :2022/06/07(火) 11:08:35.29 ID:0fnU2SvRr.net
アイプロのスピードヒーラーだっけ?
スピード補正かけれるやつ、なかなか良いみたいだし、スプロケ変えたらつけてみよかな

878 :774RR (ワッチョイ 4d57-K8bC):2022/06/07(火) 15:24:03 ID:eiCMCVjM0.net
>>875
そそ
あまりやり過ぎるとスピードメーター誤差より実測のほうが高くなる

879 :774RR (ワッチョイ 8981-Rebr):2022/06/07(火) 16:39:29 ID:D6laNCcg0.net
そんな時はポータブルGPSナビ

880 :774RR (テテンテンテン MMde-ScZ2):2022/06/07(火) 16:58:47 ID:QfUawv+uM.net
普通にスマホのGPS速度アプリでいいだろw

881 :774RR :2022/06/07(火) 17:15:21.53 ID:0fnU2SvRr.net
>>880
毎回乗るたびにスマホのGPSアプリ立ち上げるの?
スマホナビ使うし無理やろ

882 :774RR (ワッチョイ d9ee-ScZ2):2022/06/07(火) 17:53:19 ID:/ABHRniq0.net
>>881
ああ、ずっと見ていたいのね?
だったらスピードヒーラーがいいよw

883 :774RR :2022/06/07(火) 18:03:40.17 ID:0fnU2SvRr.net
というかスピードメーターって普通ずっとみないですかねw

884 :774RR :2022/06/07(火) 18:18:36.97 ID:/ABHRniq0.net
>>882
メーターはずっと見るよw
スマホアプリもずっと起動させとくんじゃなくてさ、
一度スマホGPSでズレ把握すれば、あとはメーター表示を脳内で補正できない?

885 :774RR :2022/06/07(火) 18:39:17.45 ID:pW/GyxsDd.net
GPSには絶対の信頼をおいているのか

886 :774RR :2022/06/07(火) 19:00:58.60 ID:0N3gFhFV0.net
スピードメーター全然見んが

887 :774RR :2022/06/07(火) 20:02:56.08 ID:QfUawv+uM.net
>>885
メインサブスマホ2台、ポータブルカーナビの計3台を同時に表示させて3台とも同じならそれはもう信用するしかないでしょ。
あとは車検場やテスター屋、警察に測定してもらうしかないなw

ちなみに警察のネズミ取りはほんの少し負けてくれてるよ。
マイナス誤差はあるがプラス誤差は絶対出ないようにしてある。

888 :774RR :2022/06/07(火) 21:26:14.73 ID:Rl/TyJAW0.net
Google先生だとナビ中もGPSの速度出なかったっけ?

889 :774RR :2022/06/07(火) 22:24:11.63 ID:qnpiiul7d.net
スピードの誤差より燃費計とODOメーターに誤差出るほうが嫌じゃない?
例えば10%誤差だったら1000km走ったとき1100km走ったことになってるってことでしょ?

890 :774RR :2022/06/07(火) 22:27:44.72 ID:vRV8jJj+0.net
オドメーターはヤクいな。俺なんかおどおどしちゃう☆ミ

891 :774RR :2022/06/07(火) 22:30:39.41 ID:iPcdb/Xq0.net
は?

892 :774RR (ワッチョイ 5da9-L4Mg):2022/06/07(火) 23:32:08 ID:ExPe+/rb0.net
md47ラリー
srcのサイドもあるキャリア付けようかと思ってるんだけど
マフラーヨシムラ
干渉するかな?
fmfは干渉するらしいから無理か。
つけてる人、おる?

893 :774RR :2022/06/07(火) 23:40:09.43 ID:31/xbb+3a.net
たまには前やミラーも見てください

894 :774RR :2022/06/09(木) 11:28:59.19 ID:+bb0d1c4p.net
https://i.imgur.com/EHP40kz.jpg
アウテックスからMD47用のダウンマフラーが出たよ
右脚が熱くない!
http://outex.jp/?pid=168764826

895 :774RR :2022/06/09(木) 13:56:42.85 ID:23H+MxNP0.net
高い。

896 :774RR :2022/06/09(木) 13:58:28.22 ID:6JrmFnDtM.net
44の時はヒートガード無かったけど別料金かよw

897 :774RR :2022/06/09(木) 14:14:12.34 ID:/1YgZjnm0.net
リヤサスプリロード、右サイドカバー外すだけで調整できるじゃんw
ロックは貫通でぶっ叩いて緩めたけど、アジャスタはモンキーみたいに咥え径を調整できるピンスパナで回せた。

898 :774RR :2022/06/09(木) 23:46:38.48 ID:W+7ud2XZ0.net
ってゆうか···
https://youtu.be/EwsPatz5BP8

899 :774RR :2022/06/10(金) 17:53:21.40 ID:op1TEgfQ0.net
新型ラリーで日帰り500kmちょい走ってきたけど、良いね!
酷道299号をアドベンチャーしてきた。
250ccでこんなツーリングできんのね。
最高だわ。

900 :774RR :2022/06/10(金) 18:09:51.89 ID:8CPFxOHt0.net
そうだろ
そうだろ

901 :774RR :2022/06/10(金) 18:43:16.33 ID:op1TEgfQ0.net
>>900
以前、BM800GSアドベ乗ってたが、ラリーは高速以外はあまりにも快適すぎて笑
やはり、軽いってのは良いな。

902 :774RR :2022/06/10(金) 19:21:21.86 ID:VMUHtWcp0.net
その高速がやはり一番のネック
それでも250にしてはかなりマシなんだけど

903 :774RR :2022/06/10(金) 19:53:19.55 ID:oc7JrV5Bd.net
俺もタイガー800から乗り換えたけど、高速と積載以外は圧勝だわ

904 :774RR :2022/06/10(金) 19:55:41.96 ID:982u5x5Z0.net
原2スクーターから乗り換えた身としては、ラリーでも重いなぁと思ってしまうw

905 :774RR :2022/06/10(金) 20:32:44.82 ID:op1TEgfQ0.net
>>904
ツラーテックのアルミ、3点パニアまもなく積載すっぜ!🐱

906 :774RR :2022/06/10(金) 20:38:25.34 ID:op1TEgfQ0.net
>>902
高速走行、最高速もヤバかった!笑
いまのニーハン、すげぇー笑

907 :774RR (ワッチョイ 557d-yiPH):2022/06/10(金) 21:03:55 ID:7aYuKBw/0.net
確かに大型から乗り換えると125に乗ってるかのような軽さのわりに、意外にトルク感のあるエンジンで
かなり乗りやすいね。
でもやはりホンダっぽくアクセルがシビアなのが地味に疲れる気がする。
流してるときはいいけど、街中だと少ししんどい。

908 :774RR :2022/06/10(金) 23:37:17.08 ID:rAmmNxjH0.net
高速はパワーはそもそも飛ばしたり抜かしたりを考えなければ我慢できるかな
1番キツイのが高速の横風

909 :774RR (ワッチョイ 2392-kdIy):2022/06/11(土) 09:04:56 ID:v/7dIbh/0.net
>>907
オフ車はそんなもんだよ。
オフ車は基本的にキビキビ走るものと思います。
セローとかはまた違うが。

910 :774RR :2022/06/11(土) 09:24:45.10 ID:dfIyH0Rad.net
>>905
ん?ついたっけ?

911 :774RR :2022/06/11(土) 09:29:36.08 ID:xkrv3L/C0.net
ヤフオクに66万で出てるやつ2000kmなのにチェーンやらタイヤやら変えてて怪しいかな?
各部の褪せ感が隠せてないんだよなぁ。

912 :774RR :2022/06/11(土) 11:32:59.45 ID:zBjXmj/ed.net
>>910
ステーはワンオフ

913 :774RR :2022/06/11(土) 11:34:04.56 ID:zBjXmj/ed.net
>>911
エンデューロとかレースで使ったんだろうね

914 :774RR :2022/06/11(土) 13:05:26.64 ID:HTrt5CBg0.net
>>911
結構手入れてそうだから、チェーンとタイヤ変えてるくらいあり得ると思うけど

915 :774RR :2022/06/11(土) 14:29:02.38 ID:xkrv3L/C0.net
メーターが写ってる写真のホースの褪せっぷりが気になる。

916 :774RR :2022/06/11(土) 16:32:46.10 ID:zBjXmj/ed.net
>>914
それでこそ安いからには何かありそうですけど?

917 :774RR (オッペケ Sr87-7zzO):2022/06/11(土) 17:52:25 ID:l7fPrOCIr.net
>>916
安いのか?
よう分からんけど、気になるなら入札しなけりゃいいやん

918 :774RR :2022/06/11(土) 19:26:26.25 ID:4UKAPhfFa.net
嫌ならやめとけで終わりなら最初から話題に出してねぇっつうの
雑談苦手かよ

919 :774RR :2022/06/11(土) 19:34:34.97 ID:HTrt5CBg0.net
>>918
ではどうすればw

920 :774RR :2022/06/11(土) 19:45:57.89 ID:v/7dIbh/0.net
>>918
こういうつまらないやつはスルーしとけって

921 :774RR :2022/06/11(土) 19:47:08.21 ID:v/7dIbh/0.net
>>919
別に買いたくて話題出してんじゃないの。
わかる?
わからないだろうね笑

922 :774RR :2022/06/11(土) 20:39:22.66 ID:GH+23qdud.net
売りに出した理由次第かなあ
シールが邪魔くさいので俺はパスだけど

923 :774RR :2022/06/11(土) 20:51:55.94 ID:6zFg3gaL0.net
俺もシールがうざいと思ったw
しかし新型と旧型の区別がつかずに迷うやつもいそうだなw

924 :774RR :2022/06/12(日) 06:58:47.77 ID:yLeni5Uz0.net
>>921
一刀両断で嫌なら買うなって切り捨ててる訳でもないし、何がそんなに気に入らなかったのか
個別に載ってるヤフオク案件についてみんなで一生懸命雑談すれば良かったね。ごめんね

925 :774RR :2022/06/12(日) 07:49:55.91 ID:9Jf27Fhq0.net
いや購入検討してるわけでもないヤフオク出品をいちいち話題にされても困るんでやめて

926 :774RR :2022/06/12(日) 08:26:50.02 ID:8FBFSYpWd.net
>>925
ここは暇人の集まりでしょ?笑
えーやん。
悩むくらいどったら新車でえーやん。

927 :774RR :2022/06/12(日) 08:28:48.86 ID:I5hRi0tYp.net
出品者もしくはその関係者が話題にしてる説

928 :774RR :2022/06/12(日) 08:56:43.45 ID:yLeni5Uz0.net
え、ホントなに笑
関係者かよ。買う気もないヤフオクなんてどーでもいいわ

929 :774RR :2022/06/12(日) 09:14:28.84 ID:Mi3nm2QI0.net
得体の知れない中古はやめとけ

930 :774RR :2022/06/12(日) 11:09:28.03 ID:wcdFz/cS0.net
確かにヤフオクの中古なんざ興味ねぇな

931 :774RR :2022/06/12(日) 15:44:46.51 ID:SLPN1/uc0.net
空気を読めないバカが一人いたで可決しました

932 :774RR :2022/06/12(日) 16:29:45.00 ID:yLeni5Uz0.net
自分が提供したネタで雑談してくれなくて拗ねちゃったんだよね

933 :774RR :2022/06/12(日) 16:33:35.17 ID:8FBFSYpWd.net
>>930
ヤフオクでなくても中古は微妙でしょ。

934 :774RR :2022/06/13(月) 06:22:48.63 ID:cMPz1Wde0.net
今中古でも安くならないしな

935 :774RR :2022/06/13(月) 09:30:11.72 ID:UAQ5GkzV0.net
今は半年待てるなら新車
すぐに乗りたいなら高い中古だもんなあ

ホンダ車なんか法規対応と生産遅延で
ほぼ全ての車両が受注停止か納期未定・・・

936 :774RR :2022/06/13(月) 09:37:06.85 ID:pUkaRc+ha.net
オフ車を中古で買う勇気、いや無謀と言うべきか

937 :774RR :2022/06/13(月) 14:20:18.10 ID:BHHqTc/zd.net
こんだけ新車入らないとディーラー死ぬぞ?

938 :774RR :2022/06/13(月) 15:52:43.71 ID:dB4JdwfAd.net
MD47、ラリーで各ギアに関係なく6000回転あたりからヘッド?あたりからテケテケ音が鳴り出すんだけど、これ、何の音?
タペット音ってやつですか?
まだ1000kmだす。

939 :774RR :2022/06/13(月) 17:54:03.78 ID:KxWg0IGW0.net
>>938
納車からオイル交換した?
新車のオイルはウンコ汁だぞ。
全合成に変えてみな?

940 :774RR :2022/06/13(月) 18:54:50.53 ID:nV3wsfiua.net
中で小さいおじさんが踊ってるんだよ

941 :774RR :2022/06/13(月) 20:27:57.75 ID:a+ARhcjI0.net
>>939
500kmでG2、さっき1000km点検でディーラーに行ってレプソルの全合成にしたが変わらず。
工場長は異常なしと···。

942 :774RR :2022/06/13(月) 20:31:39.58 ID:Ybaq3/Vd0.net
1500kmとか2000km超えてくるとしなくなるんじゃない?
ホンダの新車買うの4回目だけど、ここまで慣らしで変化するエンジン初めてだわ。

943 :774RR :2022/06/13(月) 20:49:53.78 ID:tr9Be3Wfd.net
自分もなりますがアンダーカウルあたりのカウル同士の重なりのビビり音じゃないかと疑ってます

944 :774RR :2022/06/13(月) 21:44:42.38 ID:a+ARhcjI0.net
>>942
ドリームさんもしばらく様子見とのこと。
同じ車両がないから比べられないと。
営業のお兄ちゃんにも乗らせて確かに高い音が鳴り出すって笑
どこかの同じ試乗車乗ってきますわ。

945 :774RR :2022/06/13(月) 23:53:26.54 ID:kBYhOQe80.net
>>938
ハイオク入れると直るかも

946 :774RR :2022/06/14(火) 10:15:37.00 ID:P7j2LfpQd.net
>>945
やってみます。
でも、それで直ったらある意味リコールもんだよね。

947 :774RR :2022/06/14(火) 10:17:17.11 ID:P7j2LfpQd.net
>>943
ドリームの見解もそんな感じだった。
でも、決まってギアを入れてる時なんだよね。

948 :774RR :2022/06/14(火) 11:22:22.89 ID:ALA++aQVM.net
ビビり?振動?共振?あるよね。
スクリーンの上に小さいスクリーン付けたんだけど、とあるギアとある速度で振動するわ。

949 :774RR :2022/06/14(火) 11:37:21.29 ID:EJvCVCOip.net
オフ乗りがしょーもない音ごとき気にしてどうするよw

950 :774RR :2022/06/14(火) 12:08:37.09 ID:UsTbUENbr.net
>>948
そら単気筒なんだから振動も出るに決まってるやろ

951 :774RR :2022/06/14(火) 13:29:57.08 ID:jfefBzrl0.net
>>937
中古車売ってウハウハだよ

952 :774RR :2022/06/14(火) 16:42:13.32 ID:8O3kZkdW0.net
>>949
聞いたこともねぇーくせに出てくんじゃねーよ。

953 :774RR :2022/06/14(火) 18:54:35.47 ID:hE8c+wi9d.net
こいつに似合うケースはどれじゃろかね

954 :774RR :2022/06/15(水) 13:39:58.04 ID:KcZRxdMFM.net
YouTubeにも異音の動画が上がっていたはず
カムチェーンかインジェクションか
とにかくホンダの品質は落ちたのは確か
90年代のような高品質はもう無理なのか

955 :774RR :2022/06/15(水) 14:56:12.93 ID:n5aT3thw0.net
>>954
私もカムチェーン関係で鳴ってる気がします。
初期伸びとかありそうだし。

956 :774RR :2022/06/15(水) 15:03:59.81 ID:S+FBgSC3r.net
YouTubeで異音の動画あったなぁ
自分には関係ないやってスルーしてたけど、結構あるのかな
ホンダって言っても、もはや海外生産が一般的なんだし、仕方ないかもね。それでも外車に比べて信頼性は高いと思うけど。

957 :774RR :2022/06/15(水) 15:13:52.86 ID:n5aT3thw0.net
https://youtu.be/4p1rKVpM00Q

この音です!全く同じ!
そして超不快!
MD47やめた方が良いかも!?

958 :774RR :2022/06/15(水) 16:20:15.42 ID:6OyDv+DGd.net
KlXで似た経験があり、カムチェーンテンショナー調整で髄分と静かになったものだ。
しかし、ホンダはこれがCRF全車共通の固有の音だって!?
みんなこんな音するの!?
でも、逆に言えば一台でもこんな音がしない個体があればクレームだよね?
音がしない個体、ぜってぇー探してクレームするわ。

959 :774RR (ワッチョイ 8fee-hiZJ):2022/06/15(水) 16:47:04 ID:5dh+TKLT0.net
>>957
これはヒドイ。うちの2017年式MD44はこんな音しませんよ。

960 :774RR :2022/06/15(水) 17:07:30.07 ID:6OyDv+DGd.net
>>959
でしょ、だしょ、でしょ!?
まじで、ちょー不快ですから!

961 :774RR (スップ Sd1f-q4xU):2022/06/15(水) 18:49:20 ID:+Wo/JmPBd.net
>>957
俺の47だけどここまでじゃないけどこんな音してるわ
新車で買ったし保証もあるから気にしてないけど

962 :774RR :2022/06/15(水) 19:00:37.34 ID:n5aT3thw0.net
>>961
仮にもしこれが問題のない音だったらありえないくらいよ?
さっき、メーカーの窓口にキレ気味でメールした。
回答待ちますわ。

963 :774RR :2022/06/15(水) 19:08:52.47 ID:BORXezC00.net
異音なんか気にしたこともなかった
明日通勤で確認してみるわ

964 :774RR :2022/06/15(水) 19:35:08.18 ID:n5aT3thw0.net
>>963
まじで皆様のMD47ラリーのエンジン音がどうか聴いてみたい。
ホンダはMD47固有の音だと言い切っているみたいだから。

965 :774RR :2022/06/15(水) 19:54:53.25 ID:VJpKHs8Ja.net
ホンダがMD47固有の音と言い切ってるなら問題ないのでは?

966 :774RR :2022/06/15(水) 20:08:19.05 ID:X1MXTArv0.net
自分もMD47乗ってるけど感じたことないな
気にしてなかっただけかもしれない
今度確認してみるわ

967 :774RR (ラクッペペ MM7f-34NN):2022/06/15(水) 20:15:47 ID:8KcrCiWEM.net
44でテンショナー交換したけど
昔過ぎてどんな音か忘れた……

テンショナー壊れてれば外せばわかる

968 :774RR (ササクッテロ Sp87-80qZ):2022/06/15(水) 20:16:29 ID:NMG9o9urp.net
電動化には否定的なくせにエンジン音にいちいち神経質になってるの草

969 :774RR :2022/06/15(水) 20:33:36.14 ID:n5aT3thw0.net
>>968
また来たよ。だまってろ。
ラリーに乗ってもねぇーくせに笑

970 :774RR :2022/06/15(水) 20:38:24.70 ID:n5aT3thw0.net
>>965
もし、これが問題のない音だったらエンジニアを疑う。何万キロも走ってカムチェーンがユルユルなKLXと同じ音すんだぜ?
正常だったら一体これが何の音か説明させるよ。そしてラリー売るわ!新車からこんな音するバイクはいらねぇー笑

971 :774RR :2022/06/15(水) 20:39:51.91 ID:n5aT3thw0.net
>>966
一台でも音のしないバイクがあれぼ良いので確認よろしこ!
個体差とはいわせねぇー!

972 :774RR :2022/06/15(水) 20:43:13.06 ID:W5nVVamp0.net
ホンダも大変だなこんなクレーマー相手にすんのはw
まあスルーされて終わりだろうけど

973 :774RR :2022/06/15(水) 21:05:41.42 ID:B7J3lWOra.net
やっぱSUZUKIが一番だな

974 :774RR :2022/06/15(水) 21:37:14.75 ID:n5aT3thw0.net
>>972
結果がたのしみ

975 :774RR :2022/06/15(水) 21:38:45.25 ID:n5aT3thw0.net
>>972
結果を楽しみにしてろやろや!だまらせてやっからよ!笑

976 :774RR :2022/06/15(水) 22:37:10.97 ID:QXUrVs790.net
あんた即納君だろ

977 :774RR :2022/06/15(水) 22:40:34.96 ID:HzIzfA0c0.net
>>964
https://www.youtube.com/watch?v=ASOoWPCjcE8
44だが似た感じの音は鳴っているか?

978 :774RR :2022/06/15(水) 22:51:07.03 ID:n5aT3thw0.net
>>976
おーーー!そうだよ!笑
よく覚えててくれた!
ってか、調べるうちにどうかんがえてもこれ、タペット音だな。
こんど、デラに持ち込んで、自身立ち会いのもとバルブクリアランス調整してもらうわ。
結果を楽しみにしててくれ!

979 :774RR :2022/06/15(水) 23:06:46.05 ID:/xY9VK1C0.net
サプライヤには超強気なのにな

980 :774RR :2022/06/15(水) 23:30:18.95 ID:Xwyr01JDa.net
なんだ即納自慢君かよ
変なこと言ってるのも納得だわ

981 :774RR :2022/06/16(木) 00:41:16.11 ID:QAnfYHENM.net
次たてる

982 :774RR :2022/06/16(木) 00:43:18.53 ID:QAnfYHENM.net
【HONDA】CRF250RALLY part33
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1655307771/

建立

983 :774RR :2022/06/16(木) 01:00:06.63 ID:DghTAEhq0.net
>>980
なんだ素人君?
動画見てから語れや

984 :774RR :2022/06/16(木) 14:54:44.79 ID:evIZ2EGx0.net
エンジンからの異音だとするとアイドリングから異音がしてないとおかしいよ

ある程度の速度を出してパーシャルスロットルにすると聞こえてくるんだと
エンジンじゃなくてどこかの回転部分とか締結部の緩みじゃないか?

985 :774RR :2022/06/16(木) 18:22:19.92 ID:uNzicWFoa.net
時代はパーシャル

986 :774RR :2022/06/18(土) 06:36:11.58 ID:X5Oe1dfr0.net
セローはリコールか

987 :774RR :2022/06/18(土) 11:07:53.99 ID:w78yluFw0.net
埋めちまえ

988 :774RR :2022/06/18(土) 12:34:40.51 ID:a6nOkjhvd.net
うめぇ!

989 :774RR :2022/06/18(土) 14:04:53.10 ID:DRCLkcp60.net
うめないとね

990 :774RR :2022/06/18(土) 14:25:07.57 ID:jxqIbiLEd.net


991 :774RR :2022/06/18(土) 14:26:05.94 ID:jxqIbiLEd.net
めてお

992 :774RR :2022/06/18(土) 15:35:21.99 ID:DRCLkcp60.net
あと12

993 :774RR :2022/06/18(土) 15:35:31.10 ID:DRCLkcp60.net
11

994 :774RR :2022/06/18(土) 15:35:37.32 ID:DRCLkcp60.net
10

995 :774RR :2022/06/18(土) 15:35:42.72 ID:DRCLkcp60.net
9

996 :774RR :2022/06/18(土) 15:35:47.31 ID:DRCLkcp60.net
8

997 :774RR :2022/06/18(土) 15:45:21.52 ID:DRCLkcp60.net
7

998 :774RR :2022/06/18(土) 15:45:27.48 ID:DRCLkcp60.net
6

999 :774RR :2022/06/18(土) 15:45:33.13 ID:DRCLkcp60.net
5

1000 :774RR :2022/06/18(土) 15:45:41.44 ID:DRCLkcp60.net
4

1001 :774RR :2022/06/18(土) 15:45:50.48 ID:DRCLkcp60.net
3

1002 :774RR :2022/06/18(土) 16:07:55.83 ID:fw6IGsvn0.net
自分質問いいすか?

1003 :774RR :2022/06/18(土) 16:30:51.47 ID:DRCLkcp60.net
いいですよ

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
192 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200