2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF250RALLY part32

1 :774RR :2022/02/15(火) 03:10:42.96 ID:i2oC8ocbr.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際には一行目に↑ヨロシク

LD煽りは厳禁

http://www.honda.co.jp/CRF250RALLY/

http://www.honda.co.jp/news/2017/2170213-crf250rally.html

http://www.honda.co.jp/news/2015/2150317.html

新型関連
https://www.honda.co.jp/CRF250L/
https://www.honda.co.jp/news/2020/2201102.html

※前スレ
【HONDA】CRF250RALLY part27
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1605194354/
【HONDA】CRF250RALLY part28
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610803355/
【HONDA】CRF250RALLY part29
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1616476477/
【HONDA】CRF250RALLY part30
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1622115865/
【HONDA】CRF250RALLY part31
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1632178382/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

611 :774RR :2022/05/12(木) 13:26:39.67 ID:pp1Mldza0.net
クアッドロックのダンパー付けてもカメラ壊れたからオススメしない
バッグ状かポケットの方が安心出来る

612 :774RR :2022/05/12(木) 14:36:35.39 ID:T7/kNt2u0.net
スマホナビは安い中古使えってのは常識だと思ってた

613 :774RR :2022/05/12(木) 18:20:12.76 ID:zxzaNx180.net
インカムから緊急通報コマンド使ったりしたいしメインスマホ使うわ
その代わりテザーはしっかり装着

614 :774RR :2022/05/12(木) 19:04:33.48 ID:S4qZs5A80.net
ナビは2年使ってサブに降格したスマホに安いMVNOのSIM入れて使ってる
マウントは定番のラムマウントで、メーターの上に横向きで固定してる
落下対策はスマホにバンパーつけてさらにネックストラップをそのへんに巻いてる、けど落下の経験はない
真夏の使用は、充電出来ないとかは割とある、熱暴走で落ちたことはない
あと既に2年とか使ったスマホを更に酷使するんで、バッテリーの劣化をひしひしと感じる

615 :774RR :2022/05/12(木) 19:17:52.07 ID:0LvO8z9c0.net
ラムマウントで間違いない。
振動でこわれたことないあるよ。

616 :774RR :2022/05/12(木) 19:57:13.39 ID:3iKMlzaH0.net
ラムマウントってスマホの角度を固定できなくない?

617 :774RR :2022/05/12(木) 21:41:33.38 ID:XNy0syXi0.net
スマホは一円で買った中古のiPhone7を専用機にしてる
メインスマホをナビにしちゃダメなのは
ネットで得た知識で感謝してる

618 :774RR :2022/05/12(木) 22:34:54.75 ID:BlXdQaAX0.net
>>616
固定するから振動で壊れるとかない?

619 :774RR :2022/05/12(木) 23:22:13.07 ID:xb2W+Yho0.net
>>616
そうだね、できないね
走ってたら微妙に傾いてくる

620 :774RR :2022/05/13(金) 00:05:52.39 ID:jX08Smoz0.net
>>610
そうなんだよ
簡単に熱でシャットダウン
ジッパーを開けて隙間風が入るようにしてもダメだった
やはり丸裸が必要なんだね
その結果、ポータブルナビを使い出したらやめられなくなった
ただし1万前後で売っているようなやつは使いものにならんけどね

621 :774RR (ワッチョイ 8f92-QFj7):2022/05/13(金) 06:15:46 ID:OuCPlW8T0.net
未だソニーのnav-u37使ってる

622 :774RR (ワッチョイ 9fee-GU+i):2022/05/13(金) 08:04:55 ID:x4lGY7QE0.net
俺もNV-U37 ダイソーでPSP充電ケーブル買っといて良かった。

623 :774RR (ワッチョイ ea8a-ojei):2022/05/13(金) 08:05:21 ID:K4f265AB0.net
iPhoneSEとかカメラショボいから全然壊れないわ
確かに高いスマホだと高機能で壊れやすそう
Appleもバイクダメよって言ってたしね

624 :774RR :2022/05/13(金) 08:18:20.64 ID:zpyFSNiB0.net
Zenfone3をナビ用にしてるわ
電池がヘタって充電なしだと30分と保たないかどねw

625 :774RR :2022/05/13(金) 09:29:02.36 ID:IFrxbbdm0.net
AndroidのPixelをQuad Lockで付けてるわ
今のところカメラに影響出てないと思うけど、iPhone駄目なんか
カメラ壊れるって具体的にどうなるの?
ピントが合わないとか手ブレが吸収てきなくねるとか?

626 :774RR :2022/05/13(金) 10:52:36.71 ID:J4IS77JI0.net
俺もnav-u37は持ってるけどさすがにマップが10年近く前なんで
ゴリラに変えたけどBluetoothが欲しい・・・

627 :774RR :2022/05/13(金) 11:03:58.27 ID:MR7YwxuK0.net
>>625
カメラを起動すると光学手振れ補正ユニットのサーボが誤作動してピントが合わなくなる。とくにマクロ側で顕著。

628 :774RR :2022/05/13(金) 20:25:08.68 ID:j/aHH35K0.net
>>619
まじすか?
自分、ハーレーのショベルヘッドでも角度ずれませんよ?

629 :774RR :2022/05/13(金) 22:32:12.15 ID:h4EJVdBvd.net
こいつ、さてはシリコンの固定バンドかけてないな

630 :774RR :2022/05/14(土) 00:12:49.41 ID:Mn7ljK4L0.net
>>629
だね。使い方わかってないだけ。

631 :774RR :2022/05/14(土) 00:51:24.24 ID:lnGveNAh0.net
こういうのってタフネススマホの方が良いんだろうか?

632 :774RR :2022/05/14(土) 07:47:06.94 ID:qcTAAVKB0.net
タフネススマホって落下やホコリ防水には強そうだけど振動によるカメラ故障は考えて無さそう
サブスマホ用意して壊れたら交換ってのがいいと思う
デイトナ IH-1100D 17232使ってるけど上下左右で咥えるからガレでも脱落しない安心感ある

633 :774RR (ワッチョイ 59ee-zrPp):2022/05/14(土) 13:19:50 ID:RKp6h6Xe0.net
みんなXのヤツ使ってるんだな。
Xのは落ちそうなんでこっち使ってる。
RAM-HOL-PD3U

634 :774RR :2022/05/16(月) 08:13:41.14 ID:rX9+hWMU0.net
もうすぐ売り出すVstrom250SXに乗り換えるんだ
そうすりゃメーターにナビが表示されるからスマホで悩まない

てかホンダもさあラリーは他社と比べて割高なんだからもうちっと装備考えろよ

635 :774RR (オッペケ Sr6f-KM1s):2022/05/16(月) 08:50:34 ID:qeExD41Wr.net
スズキって考えられた装備の割に値段も安くユーザーフレンドリーだよね
昔乗ってたセピアzzのメットインにも当時では画期的なライトがついてて感動したもんだ

636 :774RR :2022/05/16(月) 09:00:05.74 ID:2CrTpmq9r.net
>>634
たし蟹

637 :774RR (ワッチョイ 45ce-/jDj):2022/05/16(月) 12:06:24 ID:HJrabpjp0.net
crfからvストに変えるやつなんてそもそも何故crfを選んだんだ・・・
なんちゃってアドベンチャーだぞ?

638 :774RR :2022/05/16(月) 13:15:28.75 ID:ZM/wjnkPa.net
鈴菌

639 :774RR :2022/05/16(月) 15:01:03.29 ID:UdFVjteZd.net
CRFの方が足回りや軽さ等の車体面はSXよりも上だけどな
装備面もスマホ連携があるかどうか位しか違いはない
それらがCRFの値段に見合ったものなのかはわからんが
ポイント抑えて必要十分なものをお求め易い価格で出すところはスズキは上手いと思うね

640 :774RR :2022/05/16(月) 16:57:08.69 ID:IoAMmY1vM.net
そもそもVストはオフ車ですらないじゃん
あれ、コース走ったら潰れるでしょ?やるかどうかは別として

641 :774RR :2022/05/16(月) 18:58:24.01 ID:mZtVjgLvd.net
>>639
足回りにかけてるコストの方がパフォーマンス面でスマホ連携よりよっぽど高そうだもんな
もちろん走るシチュエーションもあるけどさ

642 :774RR :2022/05/16(月) 19:14:28.92 ID:cR1FRZ6Da.net
ラリーはそもそもパニア設定ないよね
社外ですらろくにない
バランスの問題か?

643 :774RR :2022/05/16(月) 19:24:56.02 ID:4kcortjR0.net
Vストの利点はそこよな
積み放題だし

644 :774RR :2022/05/16(月) 19:46:51.87 ID:HIDvKl6ur.net
スズキは安く売ってくれるのは良いに同意
なんだかんだ安いのは正義
バイク価格高なってブームが終わるのはいつものパターンやし

645 :774RR :2022/05/16(月) 19:50:18.11 ID:MuvS7OOk0.net
>>642
そのへんが「なんちゃってアドベンチャー」と言われる所以かな…
CRF250Lベースで造るという制約の中でやっているので、各部がパニアに耐える造りにはできないんだろう

646 :774RR :2022/05/16(月) 20:40:07.34 ID:JQj6JJob0.net
>>645
えっ、ラリーって「なんちゃってアドベンチャー」だったの?
単にオフ寄りかオン寄りの車体構成の違いだと思ってたんだが

647 :774RR :2022/05/16(月) 20:54:19.25 ID:NfScvIG00.net
なんちゃってオフローダーでもある

648 :774RR :2022/05/16(月) 20:57:17.36 ID:t4RPoBHja.net
アドベンチャー自体がかなり曖昧ジャンルだから別に含めていいし俺もそう思ってるけど
アドベンチャー勢の中ではかなりオフ寄りの異端なのは確か
本当はラリーとLの中間がツボなんだが……

649 :774RR :2022/05/16(月) 21:22:59.80 ID:frNkuX+fa.net
そこでガチのアドベンチャーとはなんぞや?となってバトル開始

650 :774RR :2022/05/16(月) 21:39:20.50 ID:E5+CdQsCM.net
なんちゃってオフロードとは言うものの、新車で買えるナンバー付き国内メーカーのバイクでCRFよりオフ向きなの有る?

651 :774RR :2022/05/16(月) 21:51:04.58 ID:JQj6JJob0.net
なんか面倒くさいことになりそうだな
申し訳ない…

652 :774RR :2022/05/16(月) 21:53:18.18 ID:TrrruTAu0.net
気にせんでええ笑
何やってても絡んでくるやつは絡むし、
知識マウント取りたいやつは取ってくるからね
さらっとNGに入れて楽しみましょ

653 :774RR :2022/05/16(月) 21:55:17.66 ID:DseWc5dcM.net
>>648
Lでビッグタンクとか・・・イイネ

654 :774RR :2022/05/16(月) 22:05:35.58 ID:IclzZG5Bd.net
>>650
KLXぐらいだよね

655 :774RR :2022/05/16(月) 22:12:32.08 ID:tCpc6e8n0.net
0-100で考えるからいかんのよ
中途半端だから良いんじゃない

656 :774RR :2022/05/16(月) 22:20:37.51 ID:E5+CdQsCM.net
中途半端っていうか完全にオフ車よね
それが良いんだが

657 :774RR :2022/05/16(月) 22:24:34.20 ID:16ak/3gN0.net
>>645
2人乗りには耐えられるのにパニアで何キロ積む気だよ。
40キロとしても子供程度では?それほど高負荷になるかな?

658 :774RR :2022/05/16(月) 23:11:45.29 ID:tCpc6e8n0.net
全体のウェイトバランス的にはタンデムできるのでその通りだと思うけど
点荷重的にヤバいところが出てくるんじゃないかな

659 :774RR (ワッチョイ b17d-IiCa):2022/05/16(月) 23:56:38 ID:6KSbQV9X0.net
最近youtubeでCRF300RALLYの動画見てるけど、日本でいうフラットに近いオフをアドベンチャーとして走ってる。
紹介動画も大体初心者から玄人まで、みたいな敷居が低いのをメリットに挙げてるよ。
そしてこのバイクを選んでる多くの人が、軽量さがウリだと言ってる。
(ダートを走ることに対して不安が少ないから&経済的)

>>658が言ってることはMD44では言われていたみたい。サブフレームが折れるらしい。

まぁ日本で乗る限りはわざわざ向かわないと出会わないダートを重視する必要はないから、
ホンダのアドベンチャーは400Xが日本向きなんじゃない?
ラリー選ぶ人は見た目で買ってるか、オフ好きしかいないと思う。

660 :774RR (ワッチョイ 1fdb-2qSK):2022/05/17(火) 04:56:51 ID:btwA0GDr0.net
>>657
そりゃタンデムした上で更に両脇の先端とトップに重量物積むんだから辛い。
MD44ならシートレール別パーツでいけたかもしれないが更に値段が…

661 :774RR :2022/05/17(火) 07:19:57.10 ID:q6s3P+Z60.net
350ccか450ccで出して欲しいな

662 :774RR (ワッチョイ 1757-0svr):2022/05/17(火) 11:04:21 ID:yQ2lD7qe0.net
>>659
400Xがヨーロッパと同じ500Xだったら買ってたw

663 :774RR (ワッチョイ 3f9c-lHGw):2022/05/17(火) 11:05:42 ID:/+YdlFSO0.net
結局林道行くとなると250で良いんだけどね
高速だけは450ぐらい欲しい

664 :774RR :2022/05/17(火) 11:34:15.89 ID:ZshC7Qi+M.net
>>648
XR-BAJAかな

665 :774RR :2022/05/17(火) 11:57:25.19 ID:cAEprzTA0.net
最近のはオフですら重いからね・・・xrみたいに空冷で100キロ前後のを出して欲しい

666 :774RR :2022/05/17(火) 12:00:00.70 ID:s+ui9xcJd.net
誰が買うんでえ

667 :774RR :2022/05/17(火) 12:08:50.18 ID:VVXCdpXAr.net
まぁ廃ガス規制もきつなってるし、車重が重くなるのは仕方ない

668 :774RR :2022/05/17(火) 12:19:13.95 ID:D+fEHje1d.net
俺は250でいいかな
排気量上げたらその領域でまた足りないところに不満持ちそうだし

669 :774RR :2022/05/17(火) 16:00:07.07 ID:yQ2lD7qe0.net
>>665
XR250って装備重量133kgじゃん

670 :774RR :2022/05/17(火) 16:31:26.66 ID:h8RWfttyp.net
300のシリンダー欲しいわぁ

671 :774RR :2022/05/17(火) 17:09:13.63 ID:cuGKp876M.net
>>669
Bajaと両方乗ったことあって、ラリーは20kgも重いはずだけどあまり感じないな
エンジン回したときの加速は明らかに遅いんだけど

672 :774RR :2022/05/17(火) 19:22:44.42 ID:/laq2p0d0.net
>>653
XR-BAJAがちょうどいいので乗り換えず

673 :774RR :2022/05/17(火) 19:25:06.36 ID:cuGKp876M.net
>>672
最期まで一緒に駆け抜けてあげてw

674 :774RR :2022/05/17(火) 19:48:27.82 ID:TFz4R19M0.net
バハ良いよね。裏山

675 :774RR :2022/05/17(火) 20:47:56.91 ID:8NpM8bR4d.net
>>669
最初の頃は130キロ切ってたんだよ

676 :774RR :2022/05/17(火) 20:54:32.21 ID:VuAMmPbw0.net
最初の方がバッテリーレスで攻めた作り
陸上自衛隊正式採用でほぼ災害時対応バイク

677 :774RR :2022/05/18(水) 02:45:33.99 ID:yS3+yNdSM.net
>>675
その頃はタンクも小さかったような

678 :774RR :2022/05/18(水) 07:11:12.65 ID:BT4G++OG0.net
>>665
公道はしれないモデルとかはどんなもんなんだろ?

679 :774RR :2022/05/19(木) 17:52:20.82 ID:3EpSmnrcd.net
燃料タンクは大きかったはず、最終の方が小さくなってる(はず)
レーサーは乾燥で100ちょっと位、ただ一般道の乗り心地が最悪レベル
セロー225やスーパーシェルパあたりも初めは100ちょっとでxrはキックで130切ってて軽かった
今は規制クリアの為にどんどん重く・・・crfは水冷で140だから頑張ってるとは思う

680 :774RR (ワッチョイ b17d-8b60):2022/05/19(木) 18:59:32 ID:lop24e/u0.net
当時のスペックって乾燥重量だから燃料やオイル類で約+10kgじゃないの?
今のスペック表は装備重量になってるから、インジェクションに伴う装備とABS関連装備、排ガス関連で
+10kg以上にされてることを考えたら車体自体はほぼ一緒かむしろ軽くなってる。

681 :774RR :2022/05/19(木) 20:11:46.17 ID:3EpSmnrcd.net
いやいや、10キロじゃ足らんし例えばセロー225なら102キロが乾燥だよ15キロ増えても117キロ
初期の水冷klx250が装備重量で130キロだから頑張ってはいるけど間違いなく重くはなってる

682 :774RR (ワッチョイ 3581-yvGd):2022/05/19(木) 23:14:04 ID:8nfTCBEl0.net
>>665
中古のシェルパでも探し

683 :774RR (ワッチョイ ffb5-Mtom):2022/05/19(木) 23:25:21 ID:ZU2fu+U50.net
今の規制通しつつ、旧車と同等以上の軽さとスペックを達成するのはそれこそCRF450Lのようにレーサーに保安部品をつける位しか無理じゃないかな?
まあ作ってもとんでもない高額になると思うから誰も買わないと思うけど

684 :774RR :2022/05/20(金) 06:32:39.47 ID:H7H1rEyMM.net
>>679
XRとXLR(もしくはレーサーXR)がごっちゃになってない?
セルを装備しないナンバーが取れるXRなんて存在しなかったと思うけど。

685 :774RR :2022/05/20(金) 09:37:01.03 ID:eUsOv9Vx0.net
MD30初期型で乾燥115kg装備128kgで
最終で乾燥119kg装備133kgだそうで
MD47が水冷でキャタライザーだのなんだのついて140kgだから優秀かも
マフラーとサイレンサーで4kg軽くできるし

686 :774RR :2022/05/20(金) 09:54:13.04 ID:Za1tZsfB0.net
リチウムバッテリーで2キロ計量

687 :774RR :2022/05/21(土) 06:27:36.01 ID:ygAfUMC80.net
エンジンよりはバッテリーとモーターのほうが軽いのか?

688 :774RR (ラクッペペ MMb6-IxTq):2022/05/21(土) 15:39:11 ID:QRpJuJOTM.net
SSTRにおまえらのラリー見に来た

意外に多いぞ

689 :774RR :2022/05/21(土) 16:08:28.52 ID:iKltwcjN0.net
昼前土砂降りだったけど大丈夫だったのか?

690 :774RR :2022/05/21(土) 16:40:53.51 ID:vRsxArxld.net
>>688
まじか
地元だし見に行きたいけど仕事忙しすぎて無理

691 :774RR :2022/05/21(土) 17:10:04.30 ID:c8D54mfg0.net
こいつで一日高速とかケツがワレる

692 :774RR :2022/05/21(土) 18:19:42.18 ID:XS8ZcHE8a.net
つサイクルパンツ

693 :774RR :2022/05/21(土) 19:09:46.41 ID:tFM9DLWc0.net
座布団敷いてるけど長時間は尻慣れた

694 :774RR :2022/05/22(日) 20:36:16.08 ID:3kFm3d+Wd.net
コンフォートシートどうなん?
高いけども

695 :774RR :2022/05/22(日) 23:51:53.53 ID:DJCyc9WoM.net
>>690
28日の土曜日もあるから見に行けば

天気良ければまた行こうと思う

696 :774RR :2022/05/23(月) 07:38:51.91 ID:YMROvVix0.net
>>694
ええよ
満足してる

697 :774RR (アウアウウー Sac7-i+f1):2022/05/23(月) 13:09:17 ID:WuCCUtf6a.net
>>694
そのシートに交換したけどなんか膝の窮屈感が和らいだ印象
で、ハイシートの拘り感がなくった

698 :774RR :2022/05/27(金) 12:34:13.94 ID:eEklbwLKM.net
気分転換にマフラーでも変えようかと
md44
おすすめは?
あんまり大きい音じゃないやつが良い
はしめてのマフラー交換だし

699 :774RR :2022/05/27(金) 13:09:38.40 ID:tEonoHaE0.net
認証マフラーのヨシムラでさえうるさいよ

700 :774RR :2022/05/27(金) 13:48:24.28 ID:smoOrU5o0.net
力蔵のはノーマルより静かだがなんでそんな位置にぶら下げるんだよ
と言いたくなるようなとこにサイレンサーがある

701 :774RR :2022/05/27(金) 13:50:37.44 ID:ouhO/4RNp.net
音の大小は個人差あるし難しいな
個人的には純正でもうるさく感じるから社外の音もそんなに気にならん気もする

702 :774RR :2022/05/27(金) 14:33:58.18 ID:p+WNVuK8d.net
社外マフラーで、純正より音が小さく、軽く、トルクアップするマフラーほしい。
なんかありますかね。

703 :774RR :2022/05/27(金) 15:34:05.53 ID:WWGBIV1gr.net
あったら純正で採用されてます
なんて

704 :774RR :2022/05/27(金) 15:39:21.45 ID:smoOrU5o0.net
>>702
音量重量変わらずだけどサイレンサーそのままで忠男のパワーボックスパイプだけ付けたら?

705 :774RR :2022/05/27(金) 17:36:43.31 ID:I7sWeNOGa.net
2年我慢した後、パワーボックスだけつけたけど、確かに実感できた。
今ではすっかり慣れちゃったけど。

706 :774RR :2022/05/27(金) 18:09:20.73 ID:mIPijOf1d.net
純正サイレンサーにパワーボックスつけたけど少しだけ音量があがったっていうか迫力が増した気がする

707 :774RR :2022/05/27(金) 19:48:14.41 ID:v74UmiKA0.net
https://www.autoby.jp/_ct/17543792
着くならやってみてくれ

708 :774RR :2022/05/28(土) 02:33:10.42 ID:x0/pZYIT0.net
パワーボックスの手があったね
音も変わるんだね

つけてみようかな

ありがと

709 :774RR :2022/05/28(土) 05:30:20.60 ID:6VoWUwYf0.net
>>707
厨二臭いロゴが苦手

710 :774RR :2022/05/28(土) 06:34:41.91 ID:fpweGpdV0.net
忠夫忠夫も静かだった気がする

総レス数 1004
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200