2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF250RALLY part32

1 :774RR :2022/02/15(火) 03:10:42.96 ID:i2oC8ocbr.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際には一行目に↑ヨロシク

LD煽りは厳禁

http://www.honda.co.jp/CRF250RALLY/

http://www.honda.co.jp/news/2017/2170213-crf250rally.html

http://www.honda.co.jp/news/2015/2150317.html

新型関連
https://www.honda.co.jp/CRF250L/
https://www.honda.co.jp/news/2020/2201102.html

※前スレ
【HONDA】CRF250RALLY part27
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1605194354/
【HONDA】CRF250RALLY part28
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610803355/
【HONDA】CRF250RALLY part29
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1616476477/
【HONDA】CRF250RALLY part30
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1622115865/
【HONDA】CRF250RALLY part31
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1632178382/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

702 :774RR :2022/05/27(金) 14:33:58.18 ID:p+WNVuK8d.net
社外マフラーで、純正より音が小さく、軽く、トルクアップするマフラーほしい。
なんかありますかね。

703 :774RR :2022/05/27(金) 15:34:05.53 ID:WWGBIV1gr.net
あったら純正で採用されてます
なんて

704 :774RR :2022/05/27(金) 15:39:21.45 ID:smoOrU5o0.net
>>702
音量重量変わらずだけどサイレンサーそのままで忠男のパワーボックスパイプだけ付けたら?

705 :774RR :2022/05/27(金) 17:36:43.31 ID:I7sWeNOGa.net
2年我慢した後、パワーボックスだけつけたけど、確かに実感できた。
今ではすっかり慣れちゃったけど。

706 :774RR :2022/05/27(金) 18:09:20.73 ID:mIPijOf1d.net
純正サイレンサーにパワーボックスつけたけど少しだけ音量があがったっていうか迫力が増した気がする

707 :774RR :2022/05/27(金) 19:48:14.41 ID:v74UmiKA0.net
https://www.autoby.jp/_ct/17543792
着くならやってみてくれ

708 :774RR :2022/05/28(土) 02:33:10.42 ID:x0/pZYIT0.net
パワーボックスの手があったね
音も変わるんだね

つけてみようかな

ありがと

709 :774RR :2022/05/28(土) 05:30:20.60 ID:6VoWUwYf0.net
>>707
厨二臭いロゴが苦手

710 :774RR :2022/05/28(土) 06:34:41.91 ID:fpweGpdV0.net
忠夫忠夫も静かだった気がする

711 :774RR :2022/05/28(土) 07:14:39.52 ID:X4UKexkW0.net
スペルマン忠雄最高よ

712 :774RR :2022/05/28(土) 11:31:00.67 ID:AOSw46APM.net
SP忠夫とモリワキを付けたけど効果は絶大
音量もほぼ変わらない

713 :774RR :2022/05/28(土) 11:32:50.78 ID:AOSw46APM.net
うたい文句通りトルクアップを体感してる
八万超えの出費だけど大満足です

714 :774RR :2022/05/28(土) 13:12:32.06 ID:UH6XLY/3M.net
軽くてそんなにうるさくなくて、純正のようにサイドバック溶かさない配慮がある社外サイレンサーってありますか?

715 :774RR :2022/05/28(土) 13:22:49.96 ID:7GyfnQ1Rd.net
サイドバック溶かさないのは重要
もうアルミケースむりやり付けようかしら

716 :774RR :2022/05/28(土) 14:15:41.48 ID:ptiIBGVh0.net
>>712
嘘つけ
効果は絶大というほど変わらんかったぞ
言われてみればまぁ変わったか?くらい
社外マフラーでも静かなのは良い

717 :774RR :2022/05/28(土) 16:47:50.25 ID:2J0kGbElM.net
おまえらのラリー見に来たぞ!!

718 :774RR (ワッチョイ 939c-7LxJ):2022/05/28(土) 16:48:17 ID:iPMSimg50.net
ボアアップキット組み込んだ人はいないのか

719 :774RR :2022/05/28(土) 17:10:29.13 ID:cA2Qo9OT0.net
250をボアアップさせるやついんのかよ…

720 :774RR :2022/05/28(土) 18:53:02.46 ID:YCieIS3e0.net
そりゃ居るだろ
登録がどうのと喧しいのが居て言わないだけで

721 :774RR :2022/05/28(土) 20:38:51.37 ID:9Ypu+Sz9d.net
「国税局の者ですが…」

722 :774RR :2022/05/28(土) 20:50:27.13 ID:q+zLP0S/0.net
モリワキMX付けてるけどアイドリング時はいいが走ってるとやっぱうるせえなと思う
乗ってる本人がそう感じるんだから周りはもっとだろうな

723 :774RR :2022/05/28(土) 21:36:06.73 ID:tlBzXP2T0.net
MD47のRally欲しかったんだけど、近所のドリームさん。いつになるかわからんって話で
意気消沈、何台かヤフオクで出てるんだけど、あれどうなんだろ?
実写見に行く時間もなく終わりそうなんだど・・・
来週まで出品されてるかな?

ヤフオクとかで買うのって、どうなん?

724 :774RR :2022/05/28(土) 21:38:41.55 ID:rx1H1NO7d.net
>>718
ここの住人に1人居たけど
レビューはしてくれなかった

725 :774RR :2022/05/28(土) 22:12:35.69 ID:5ClSuyAr0.net
>>724
黙って自分だけで楽しむ方が良いでしょ!
どうせ寄ってたかって攻撃されるのは見え見えなんだし

726 :774RR :2022/05/29(日) 00:19:27.94 ID:zR101fJKa.net
喧しいだの攻撃されるだの、なんで脱税前提みたいな話になってんの?しかもまるで被害者みたいな
普通に筋通せばいいだけの話なのでは……

というのは誰でも考えるだろうが
つまりボアアップには「そこまでしてやりたくない」程の効果しかないという推測はできるだろ

727 :774RR :2022/05/29(日) 00:38:52.03 ID:fwV3I8C80.net
いや別に、ちゃんと適切な排気量の登録に変更した旨の一言があれば何も問題ないんだが

728 :774RR :2022/05/29(日) 01:59:44.25 ID:J2GqwPhU0.net
>>723
今出てるの手を出し辛い。
落札したけど綺麗すぎて売るとか、キャンセルされてまた出品とか。なにそれ。

729 :774RR :2022/05/29(日) 07:59:47.76 ID:Uq3qNuuN0.net
>>728
間違いなく地雷だよ
やめとけ

730 :774RR :2022/05/29(日) 08:15:17.68 ID:GHHiLGTI0.net
うーん?スタンドのバネとブレーキペダルに見知らぬ傷がついてる…なんだこれ

731 :774RR :2022/05/29(日) 08:37:43.23 ID:kkBVVzw7p.net
>>730
隣に停めてたスクーターか何かがガリって行ったんじゃない?

732 :774RR (アウアウウー Sac5-yNpO):2022/05/29(日) 11:05:01 ID:H7kQ8JEsa.net
>>727
実際に登録する手間に比べてボアアップの効果が薄い

やるやつは未登録ばかり

感覚麻痺してきて犯罪当たり前みたいな意識になる

ってことかな?と推測しただけ
まあ偶然上の人が特殊な倫理感をお持ちだっただけという可能性もある
なんにせよ「せめて建前でも」登録したと言えないレベルまで来てるのは相当ヤバいな

733 :774RR :2022/05/29(日) 13:43:16.66 ID:gS0dMBHjr.net
>>732
なんでそんなに必死なの?

734 :774RR :2022/05/29(日) 15:07:51.28 ID:hvHmTv5/0.net
ボアアップした何馬力くらいあがるんかね?

735 :774RR :2022/05/29(日) 15:35:11.13 ID:+KcJTY1Ca.net
>>733

何の目的でどういうレッテルを貼りたいのか分からない
何か困ることでもあった?

736 :774RR (ワッチョイ d941-NLuA):2022/05/30(月) 00:01:09 ID:R+0hbUIt0.net
キャンセルされたら出品はするだろ
一方的にキャンセルとかするやつもおるんだし

737 :774RR :2022/05/30(月) 08:43:02.06 ID:MTbmMF4r0.net
>>728
ヤフオクで売ってるバイクは完全に自己責任だから
懇意にしてるバイク屋があるか、自分で全部バラして
組み上げられるぐらいの自信が無いなら手を出さないほうが無難

俺が今まで買ったのでもフレーム曲がってたのや水没車両だったり
オイルキャップ斜め入れで隙間空いててエンジンの中が砂だらけだったとか
タンクの大穴をアルミテープでごまかしてるのもあった

てか買ったやつ全部こんな感じw

738 :774RR :2022/05/30(月) 08:49:43.46 ID:DdTQel6Ra.net
自分はヤフオクとかで何回か売買してるけど、取引とかでトラブルはあまり無いなぁ、どちらかというと落札してきたのに、現車も見ないで酷いのになるとかんたん決済でカード使ったら金かかるからキャンセルしますとか、そりゃカード使ったら手数料取られるだろうて
そんなんでオークションあらされたらたまったもんじゃなかったな。
事故とかでない距離短いやつならそんなにトラブルは無いけどね。

739 :774RR :2022/05/30(月) 09:09:12.20 ID:i5/NVD3L0.net
イオンなく絶好調!

740 :774RR :2022/05/30(月) 12:12:29.17 ID:YXOSgsTKa.net
>>739
懐かしいなそれ。

イオン無くww

741 :774RR :2022/05/30(月) 22:03:33.58 ID:RGcMExtJ0.net
梅雨入り前にバイク買うのってアホかな

欲しくて仕方がないけど
雨降ったら乗らない

742 :774RR :2022/05/30(月) 22:28:11.82 ID:h7xas5jc0.net
置き場あるなら買ったらいい
梅雨っていったって全部雨なわけでもないし

743 :774RR :2022/05/30(月) 22:29:10.41 ID:DobkRc/P0.net
乗れない日はパーツ取付がはかどるぞ

744 :774RR :2022/05/30(月) 23:06:18.25 ID:RGcMExtJ0.net
置き場ないんだよね。アパートの駐輪場になるかと。
梅雨明けまでバイク屋に置いといてほしいくらい。
中古だから売れちゃったら嫌だなぁとも思う。

745 :774RR :2022/05/31(火) 01:16:56.78 ID:Ze2fI+TOa.net
バイク買う前に貧乏臭いアパートから脱出する努力をしたほうがいい

746 :774RR :2022/05/31(火) 06:54:10.22 ID:DI6gOsa70.net
大きなお世話だろ

747 :774RR :2022/05/31(火) 07:17:06.09 ID:3Od0AQGDp.net
>>744
買ったらいつまでも置いてくれないしな
梅雨明けまで待つべきだね
売れちゃったら縁が無かったと諦めるべき

748 :774RR :2022/05/31(火) 08:28:32.45 ID:D9/qoRD+0.net
いやいや、そもそも来年も梅雨はくるんだぞ?
今年だけ我慢したとこで意味ねぇーし。

749 :774RR :2022/05/31(火) 08:42:19.10 ID:H87hrjiv0.net
でも来年生きてるとは限らんし

750 :774RR :2022/05/31(火) 11:12:23.87 ID:iCaEMHmzd.net
>>749
だったら買え

751 :774RR (アウアウウー Sac5-opdb):2022/05/31(火) 12:39:55 ID:QZ1Mt8O0a.net
明日死ぬかもしれないし

752 :774RR :2022/05/31(火) 12:58:17.49 ID:OMF4O8msp.net
買ってから考えようぜ!

753 :774RR :2022/05/31(火) 13:08:42.40 ID:F5xtCMrRp.net
勢いって大事

754 :774RR :2022/05/31(火) 18:07:05.55 ID:j4GMqaYGd.net
ブラック待ちの人もいるのかね

755 :774RR (ワッチョイ 93b9-uKy7):2022/05/31(火) 20:35:40 ID:8NVoKsjo0.net
ちょっとバイクカバー奮発して晴れたの日にはバイクもカバーも天日干しすれば問題無いよ

756 :774RR :2022/06/01(水) 08:13:12.06 ID:HIFFYl640.net
むしろ一戸建てを買ってしまえ
夢のガレージライフや

757 :774RR :2022/06/01(水) 08:26:37.30 ID:HujzuLNBd.net
家建ててガレージにしたがそれはそれで面倒臭いのじゃ
シャッター開閉結構めんどいしガレージ清掃もしないと意味ないし

758 :774RR :2022/06/01(水) 09:42:23.20 ID:HIFFYl640.net
ガレージの悩みなんてその程度じゃん

台風は気にしなくていいしバイクカバーがーとか関係ないし
盗難はほぼ安全だし雨降ってようが作業できるし日に当たらないから色あせしないし

759 :774RR (スッップ Sdb3-LOS0):2022/06/01(水) 10:35:57 ID:HujzuLNBd.net
いやシャッターの台風対策はしないと壊れるし
湿気対策もしないと錆びるし
こまめに清掃しないと埃や土だらけになるよ

760 :774RR :2022/06/01(水) 11:01:53.59 ID:JHXsBVOr0.net
いやオートバイの台風対策はしないと壊れるし
湿気対策もしないと錆びるし
こまめに清掃しないと埃や土だらけになるよ

761 :774RR :2022/06/01(水) 11:22:28.75 ID:Do4XiiUt0.net
ウチの実家の車庫も30年電動シャッターだが壊れたのは勝手に故障した1回だけ。めんどくさいのは汚れるのだけかな。
新居も電動シャッターにしたが今時のシャッター開閉音静かで驚いた。

バイクが野ざらしで朽ちるのとガレージ建てるのを天秤にかければいい。
バイク複数台持ってればなおさら。

762 :774RR :2022/06/01(水) 12:02:03.95 ID:RP9EuzNvd.net
コンテナガレージとかうちの近所に増えてる

763 :774RR :2022/06/01(水) 12:03:59.97 ID:J1O6T98S0.net
インナーガレージのワイ高みの見物

764 :774RR :2022/06/01(水) 12:05:27.02 ID:HujzuLNBd.net
>>760
つまり思っていたほど劇的には変わらないって事だよね

765 :774RR :2022/06/01(水) 12:59:46.43 ID:6GwKgaYt0.net
普通にそこそこ広い屋根付きガレージがいいよな

766 :774RR :2022/06/01(水) 13:00:56.93 ID:6GwKgaYt0.net
ガレージじゃなくて駐車場だな

767 :774RR :2022/06/01(水) 13:46:48.93 ID:tZZyifsx0.net
コンテナガレージ高いよなぁ
カーポートの下に止めてるけど、まぁ雨に当たらないだけでも良しとしてる

768 :774RR :2022/06/01(水) 14:16:06.52 ID:xiq9WN3A0.net
うちもコンテナガレージ
バイク一台+αの大きさだけど、搬送設置まで含めると40万くらいかかった
だけど雨風紫外線を凌げるし防犯効果も高いので後悔はない
3.11の地震でもバイクは無事だった(東京)
自転車も一緒に入れてるけど、バイク共に錆の発生はかなり抑えられてる印象
棚付きでヘルメットや工具も置いておけるので助かってる

769 :774RR :2022/06/01(水) 15:17:29.21 ID:VktICCklp.net
>>768
夏はどう?灼熱地獄にならない?

770 :774RR :2022/06/01(水) 15:47:27.90 ID:xiq9WN3A0.net
>>769
なるね
でもその弊害といえば、床面に貼られたゴム板の接着剤が軟化してサイドスタンド接地部分が多少ズレる事と、
軽作業のとき汗だくになるので扇風機が必須な事くらい

771 :774RR :2022/06/01(水) 16:01:52.25 ID:VktICCklp.net
>>770
肝心のバイク自体に凄い悪影響ありそうじゃん
要らね

772 :774RR :2022/06/01(水) 16:05:15.73 ID:tZZyifsx0.net
たいした影響出ねーだろ
ガレージごときの熱なんかバイクには影響ないよ

773 :774RR (ワッチョイ f1aa-WsBC):2022/06/01(水) 16:18:36 ID:xiq9WN3A0.net
>>771
15年、4台のバイクで使ってきて保管時の高温由来の不具合は確認してないけど、まあ、ない事はないかもね
でも自分は耐候性と防犯性が高くて気楽だから満足してるよ

774 :774RR (ワッチョイ ab41-yO3c):2022/06/01(水) 16:21:01 ID:6GwKgaYt0.net
暑さは問題ないが、湿度はいかん。換気扇はいるな

775 :774RR :2022/06/01(水) 16:59:20.19 ID:JHXsBVOr0.net
うちはここ
https://www.yes-i-do.co.jp/
装備一式置いてあるからチャリで手ぶらで行くだけ。
たまたま近所にあってよかった。

776 :774RR :2022/06/01(水) 18:07:24.91 ID:6GwKgaYt0.net
>>775
たっけーーー!!
この月額あればバイクにあれやこれやとパーツ付けたり、豪華なロンツーまでできてしまうと考えちゃうわ
都内住みはやっぱお金持ちだな

777 :774RR :2022/06/01(水) 18:29:42.66 ID:Z/vezkXt0.net
中古ラリーにabs必要?

778 :774RR :2022/06/01(水) 18:51:00.83 ID:VktICCklp.net
>>775
高っか
乗りたくなったらバイクをレンタルしたほうが幸せやん

779 :774RR (ワッチョイ 51c6-ibT7):2022/06/01(水) 20:41:18 ID:tAcUoY2x0.net
月2万程度で高い高いって悲しくならんのか

780 :774RR (ワッチョイ 538f-mK6c):2022/06/01(水) 20:50:20 ID:0aAQfxjf0.net
ならんよ!高いもんは高いだろw

781 :774RR :2022/06/01(水) 21:25:32.85 ID:tc/AJMWz0.net
都会でバイクは便利というが都心にまでなるとむしろ車より不便だよな

782 :774RR :2022/06/01(水) 21:25:47.97 ID:5i3w8Xjs0.net
1月納車MD47
なんか禿げて錆びてるんだけどおれだけ?

783 :774RR :2022/06/01(水) 21:26:57.56 ID:5i3w8Xjs0.net
https://i.imgur.com/mFYcZMT.jpg

写真貼り忘れました
連投すまぬ

784 :774RR :2022/06/01(水) 21:36:07.93 ID:Gii49dJP0.net
その手間を夢屋に使っておくれよ
そして結果は共有してくれな

785 :774RR :2022/06/01(水) 22:23:56.71 ID:aCXfjFLn0.net
>>783
そんなもんよ
てか穴に入れたら?

786 :774RR :2022/06/01(水) 22:26:44.89 ID:Do4XiiUt0.net
>783
そこ謎の穴が空いてるなw
でも錆びてないよ。ガレージに入れてるからなw

787 :774RR :2022/06/01(水) 22:46:24.35 ID:6GwKgaYt0.net
そもそも何かぶつけて塗装剥がれてんじゃんw

788 :774RR :2022/06/01(水) 23:05:14.48 ID:0aAQfxjf0.net
そのくらいマジックでも塗っとけばいいじゃんw

789 :774RR :2022/06/01(水) 23:38:46.75 ID:Z/vezkXt0.net
もう新車買おうかな
何ヶ月待てばいいのだ?

790 :774RR :2022/06/02(木) 00:23:50.39 ID:WrDZkGQP0.net
フルードの色ヤバイよね。

791 :774RR :2022/06/02(木) 08:59:32.21 ID:RPgGR4xAr.net
>>779
車と違って、趣味100%のバイクに月二万はなかなかなぁ、、、
独身で可処分所得が多い状況ならまだしも、小遣いの中から出すとなると辛いよねw

792 :774RR :2022/06/02(木) 09:06:43.74 ID:EnbpQDXM0.net
ミラークランプで擦った痕だろうけどハンドルなんかどうせ交換するんだし
タイ製のバイクに品質の期待をしてもしょーがないで
ネジなんかバキバキに締まってるかゆるゆるで締まってないかの二択だろうしw

793 :774RR :2022/06/02(木) 09:06:57.80 ID:00dLaEqep.net
ただバイク停めとくだけの月2万は馬鹿馬鹿しいと思う人のほうが多いと思いますよ
お金持ち気取りたい人はすぐ反論するけどさ

794 :774RR :2022/06/02(木) 09:55:32.48 ID:EnbpQDXM0.net
田舎の駅前の自転車預かりでも月5千円だったから
都会のバイク預かりで月2万円はあんまし高くないかも

795 :774RR :2022/06/02(木) 10:11:41.47 ID:Nol/vUFHa.net
自転車預かりこそ意味がわからん
長期乗らないなら室内におけばよくね?
置けないような狭さの一人暮らし若者は今度は痛い金額だろうし
ターゲット層どこなんだろ

796 :774RR :2022/06/02(木) 10:54:53.39 ID:btuCyYrSa.net
>>781
目的地迄は時間通りに行けるんだけどオートバイ用の駐輪場が少なくて困るね

797 :774RR :2022/06/02(木) 11:55:33.28 ID:uM3TwKOT0.net
専用パーキングについて、ここでは高いという意見が多いがこの価格でも平均稼働率95%以上、新規オープンが増えている現状を鑑みれば首都圏においては重要があるということだろうね。

798 :774RR :2022/06/02(木) 12:16:05.65 ID:sZWVV1B00.net
年24万、5年で120万。
バイク1台買えるね

799 :774RR (オッペケ Sr8d-LhUI):2022/06/02(木) 12:27:17 ID:RPgGR4xAr.net
まぁレンタルガレージ使う層は、その金額を払ってでも使いたい訳だから、我ら金無し外野があーだこーだ言っても仕方ないけどな

800 :774RR (スッップ Sdb3-LOS0):2022/06/02(木) 12:46:02 ID:oAyo33Ntd.net
マンションとかだと他所で借りなきゃいけなかったりするしね

801 :774RR :2022/06/02(木) 13:32:47.92 ID:AgPvJd3z0.net
>>776
しかしな
自宅に建てられなかったらそこそこの場所で土地を買うしかない
家が不要ならば解体
土間はコンクリート
バイクが2台ぐらい入るガレージを作ろうとすれば諸経費込みで軽く500万以上はかかるぞ
それも都合の良い大きさの土地なんて到底無理
そうなればざっと800万はみないとな
そして毎年固定資産税がやってくる

>>775のら毎月家賃が2.5万だった場合
年30万
30年利用したら900万
その他工具やトイレなど色々と揃っていて広々している
別荘だと思えば俺は割と妥当だと思うぞ

802 :774RR :2022/06/02(木) 13:38:51.53 ID:AgPvJd3z0.net
ガレージだって建てたらほったらかしにはいかん
季節の代わりに目にやって来る落葉、鳥の糞、虫や爬虫類の死骸、コケなどの始末
シャッターのメンテなど
あと自分で整備をするなら道具やら工具やら
そうなると地面に油汚れも目立つのでクリーニング
他人に任せられるものが大量にあるならそっちの方がいいw

ただガレージ前で網で焼肉は最高である

総レス数 1004
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200