2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF250RALLY part32

744 :774RR :2022/05/30(月) 23:06:18.25 ID:RGcMExtJ0.net
置き場ないんだよね。アパートの駐輪場になるかと。
梅雨明けまでバイク屋に置いといてほしいくらい。
中古だから売れちゃったら嫌だなぁとも思う。

745 :774RR :2022/05/31(火) 01:16:56.78 ID:Ze2fI+TOa.net
バイク買う前に貧乏臭いアパートから脱出する努力をしたほうがいい

746 :774RR :2022/05/31(火) 06:54:10.22 ID:DI6gOsa70.net
大きなお世話だろ

747 :774RR :2022/05/31(火) 07:17:06.09 ID:3Od0AQGDp.net
>>744
買ったらいつまでも置いてくれないしな
梅雨明けまで待つべきだね
売れちゃったら縁が無かったと諦めるべき

748 :774RR :2022/05/31(火) 08:28:32.45 ID:D9/qoRD+0.net
いやいや、そもそも来年も梅雨はくるんだぞ?
今年だけ我慢したとこで意味ねぇーし。

749 :774RR :2022/05/31(火) 08:42:19.10 ID:H87hrjiv0.net
でも来年生きてるとは限らんし

750 :774RR :2022/05/31(火) 11:12:23.87 ID:iCaEMHmzd.net
>>749
だったら買え

751 :774RR (アウアウウー Sac5-opdb):2022/05/31(火) 12:39:55 ID:QZ1Mt8O0a.net
明日死ぬかもしれないし

752 :774RR :2022/05/31(火) 12:58:17.49 ID:OMF4O8msp.net
買ってから考えようぜ!

753 :774RR :2022/05/31(火) 13:08:42.40 ID:F5xtCMrRp.net
勢いって大事

754 :774RR :2022/05/31(火) 18:07:05.55 ID:j4GMqaYGd.net
ブラック待ちの人もいるのかね

755 :774RR (ワッチョイ 93b9-uKy7):2022/05/31(火) 20:35:40 ID:8NVoKsjo0.net
ちょっとバイクカバー奮発して晴れたの日にはバイクもカバーも天日干しすれば問題無いよ

756 :774RR :2022/06/01(水) 08:13:12.06 ID:HIFFYl640.net
むしろ一戸建てを買ってしまえ
夢のガレージライフや

757 :774RR :2022/06/01(水) 08:26:37.30 ID:HujzuLNBd.net
家建ててガレージにしたがそれはそれで面倒臭いのじゃ
シャッター開閉結構めんどいしガレージ清掃もしないと意味ないし

758 :774RR :2022/06/01(水) 09:42:23.20 ID:HIFFYl640.net
ガレージの悩みなんてその程度じゃん

台風は気にしなくていいしバイクカバーがーとか関係ないし
盗難はほぼ安全だし雨降ってようが作業できるし日に当たらないから色あせしないし

759 :774RR (スッップ Sdb3-LOS0):2022/06/01(水) 10:35:57 ID:HujzuLNBd.net
いやシャッターの台風対策はしないと壊れるし
湿気対策もしないと錆びるし
こまめに清掃しないと埃や土だらけになるよ

760 :774RR :2022/06/01(水) 11:01:53.59 ID:JHXsBVOr0.net
いやオートバイの台風対策はしないと壊れるし
湿気対策もしないと錆びるし
こまめに清掃しないと埃や土だらけになるよ

761 :774RR :2022/06/01(水) 11:22:28.75 ID:Do4XiiUt0.net
ウチの実家の車庫も30年電動シャッターだが壊れたのは勝手に故障した1回だけ。めんどくさいのは汚れるのだけかな。
新居も電動シャッターにしたが今時のシャッター開閉音静かで驚いた。

バイクが野ざらしで朽ちるのとガレージ建てるのを天秤にかければいい。
バイク複数台持ってればなおさら。

762 :774RR :2022/06/01(水) 12:02:03.95 ID:RP9EuzNvd.net
コンテナガレージとかうちの近所に増えてる

763 :774RR :2022/06/01(水) 12:03:59.97 ID:J1O6T98S0.net
インナーガレージのワイ高みの見物

764 :774RR :2022/06/01(水) 12:05:27.02 ID:HujzuLNBd.net
>>760
つまり思っていたほど劇的には変わらないって事だよね

765 :774RR :2022/06/01(水) 12:59:46.43 ID:6GwKgaYt0.net
普通にそこそこ広い屋根付きガレージがいいよな

766 :774RR :2022/06/01(水) 13:00:56.93 ID:6GwKgaYt0.net
ガレージじゃなくて駐車場だな

767 :774RR :2022/06/01(水) 13:46:48.93 ID:tZZyifsx0.net
コンテナガレージ高いよなぁ
カーポートの下に止めてるけど、まぁ雨に当たらないだけでも良しとしてる

768 :774RR :2022/06/01(水) 14:16:06.52 ID:xiq9WN3A0.net
うちもコンテナガレージ
バイク一台+αの大きさだけど、搬送設置まで含めると40万くらいかかった
だけど雨風紫外線を凌げるし防犯効果も高いので後悔はない
3.11の地震でもバイクは無事だった(東京)
自転車も一緒に入れてるけど、バイク共に錆の発生はかなり抑えられてる印象
棚付きでヘルメットや工具も置いておけるので助かってる

769 :774RR :2022/06/01(水) 15:17:29.21 ID:VktICCklp.net
>>768
夏はどう?灼熱地獄にならない?

770 :774RR :2022/06/01(水) 15:47:27.90 ID:xiq9WN3A0.net
>>769
なるね
でもその弊害といえば、床面に貼られたゴム板の接着剤が軟化してサイドスタンド接地部分が多少ズレる事と、
軽作業のとき汗だくになるので扇風機が必須な事くらい

771 :774RR :2022/06/01(水) 16:01:52.25 ID:VktICCklp.net
>>770
肝心のバイク自体に凄い悪影響ありそうじゃん
要らね

772 :774RR :2022/06/01(水) 16:05:15.73 ID:tZZyifsx0.net
たいした影響出ねーだろ
ガレージごときの熱なんかバイクには影響ないよ

773 :774RR (ワッチョイ f1aa-WsBC):2022/06/01(水) 16:18:36 ID:xiq9WN3A0.net
>>771
15年、4台のバイクで使ってきて保管時の高温由来の不具合は確認してないけど、まあ、ない事はないかもね
でも自分は耐候性と防犯性が高くて気楽だから満足してるよ

774 :774RR (ワッチョイ ab41-yO3c):2022/06/01(水) 16:21:01 ID:6GwKgaYt0.net
暑さは問題ないが、湿度はいかん。換気扇はいるな

775 :774RR :2022/06/01(水) 16:59:20.19 ID:JHXsBVOr0.net
うちはここ
https://www.yes-i-do.co.jp/
装備一式置いてあるからチャリで手ぶらで行くだけ。
たまたま近所にあってよかった。

776 :774RR :2022/06/01(水) 18:07:24.91 ID:6GwKgaYt0.net
>>775
たっけーーー!!
この月額あればバイクにあれやこれやとパーツ付けたり、豪華なロンツーまでできてしまうと考えちゃうわ
都内住みはやっぱお金持ちだな

777 :774RR :2022/06/01(水) 18:29:42.66 ID:Z/vezkXt0.net
中古ラリーにabs必要?

778 :774RR :2022/06/01(水) 18:51:00.83 ID:VktICCklp.net
>>775
高っか
乗りたくなったらバイクをレンタルしたほうが幸せやん

779 :774RR (ワッチョイ 51c6-ibT7):2022/06/01(水) 20:41:18 ID:tAcUoY2x0.net
月2万程度で高い高いって悲しくならんのか

780 :774RR (ワッチョイ 538f-mK6c):2022/06/01(水) 20:50:20 ID:0aAQfxjf0.net
ならんよ!高いもんは高いだろw

781 :774RR :2022/06/01(水) 21:25:32.85 ID:tc/AJMWz0.net
都会でバイクは便利というが都心にまでなるとむしろ車より不便だよな

782 :774RR :2022/06/01(水) 21:25:47.97 ID:5i3w8Xjs0.net
1月納車MD47
なんか禿げて錆びてるんだけどおれだけ?

783 :774RR :2022/06/01(水) 21:26:57.56 ID:5i3w8Xjs0.net
https://i.imgur.com/mFYcZMT.jpg

写真貼り忘れました
連投すまぬ

784 :774RR :2022/06/01(水) 21:36:07.93 ID:Gii49dJP0.net
その手間を夢屋に使っておくれよ
そして結果は共有してくれな

785 :774RR :2022/06/01(水) 22:23:56.71 ID:aCXfjFLn0.net
>>783
そんなもんよ
てか穴に入れたら?

786 :774RR :2022/06/01(水) 22:26:44.89 ID:Do4XiiUt0.net
>783
そこ謎の穴が空いてるなw
でも錆びてないよ。ガレージに入れてるからなw

787 :774RR :2022/06/01(水) 22:46:24.35 ID:6GwKgaYt0.net
そもそも何かぶつけて塗装剥がれてんじゃんw

788 :774RR :2022/06/01(水) 23:05:14.48 ID:0aAQfxjf0.net
そのくらいマジックでも塗っとけばいいじゃんw

789 :774RR :2022/06/01(水) 23:38:46.75 ID:Z/vezkXt0.net
もう新車買おうかな
何ヶ月待てばいいのだ?

790 :774RR :2022/06/02(木) 00:23:50.39 ID:WrDZkGQP0.net
フルードの色ヤバイよね。

791 :774RR :2022/06/02(木) 08:59:32.21 ID:RPgGR4xAr.net
>>779
車と違って、趣味100%のバイクに月二万はなかなかなぁ、、、
独身で可処分所得が多い状況ならまだしも、小遣いの中から出すとなると辛いよねw

792 :774RR :2022/06/02(木) 09:06:43.74 ID:EnbpQDXM0.net
ミラークランプで擦った痕だろうけどハンドルなんかどうせ交換するんだし
タイ製のバイクに品質の期待をしてもしょーがないで
ネジなんかバキバキに締まってるかゆるゆるで締まってないかの二択だろうしw

793 :774RR :2022/06/02(木) 09:06:57.80 ID:00dLaEqep.net
ただバイク停めとくだけの月2万は馬鹿馬鹿しいと思う人のほうが多いと思いますよ
お金持ち気取りたい人はすぐ反論するけどさ

794 :774RR :2022/06/02(木) 09:55:32.48 ID:EnbpQDXM0.net
田舎の駅前の自転車預かりでも月5千円だったから
都会のバイク預かりで月2万円はあんまし高くないかも

795 :774RR :2022/06/02(木) 10:11:41.47 ID:Nol/vUFHa.net
自転車預かりこそ意味がわからん
長期乗らないなら室内におけばよくね?
置けないような狭さの一人暮らし若者は今度は痛い金額だろうし
ターゲット層どこなんだろ

796 :774RR :2022/06/02(木) 10:54:53.39 ID:btuCyYrSa.net
>>781
目的地迄は時間通りに行けるんだけどオートバイ用の駐輪場が少なくて困るね

797 :774RR :2022/06/02(木) 11:55:33.28 ID:uM3TwKOT0.net
専用パーキングについて、ここでは高いという意見が多いがこの価格でも平均稼働率95%以上、新規オープンが増えている現状を鑑みれば首都圏においては重要があるということだろうね。

798 :774RR :2022/06/02(木) 12:16:05.65 ID:sZWVV1B00.net
年24万、5年で120万。
バイク1台買えるね

799 :774RR (オッペケ Sr8d-LhUI):2022/06/02(木) 12:27:17 ID:RPgGR4xAr.net
まぁレンタルガレージ使う層は、その金額を払ってでも使いたい訳だから、我ら金無し外野があーだこーだ言っても仕方ないけどな

800 :774RR (スッップ Sdb3-LOS0):2022/06/02(木) 12:46:02 ID:oAyo33Ntd.net
マンションとかだと他所で借りなきゃいけなかったりするしね

801 :774RR :2022/06/02(木) 13:32:47.92 ID:AgPvJd3z0.net
>>776
しかしな
自宅に建てられなかったらそこそこの場所で土地を買うしかない
家が不要ならば解体
土間はコンクリート
バイクが2台ぐらい入るガレージを作ろうとすれば諸経費込みで軽く500万以上はかかるぞ
それも都合の良い大きさの土地なんて到底無理
そうなればざっと800万はみないとな
そして毎年固定資産税がやってくる

>>775のら毎月家賃が2.5万だった場合
年30万
30年利用したら900万
その他工具やトイレなど色々と揃っていて広々している
別荘だと思えば俺は割と妥当だと思うぞ

802 :774RR :2022/06/02(木) 13:38:51.53 ID:AgPvJd3z0.net
ガレージだって建てたらほったらかしにはいかん
季節の代わりに目にやって来る落葉、鳥の糞、虫や爬虫類の死骸、コケなどの始末
シャッターのメンテなど
あと自分で整備をするなら道具やら工具やら
そうなると地面に油汚れも目立つのでクリーニング
他人に任せられるものが大量にあるならそっちの方がいいw

ただガレージ前で網で焼肉は最高である

803 :774RR (ワッチョイ 0157-SuRq):2022/06/02(木) 14:17:59 ID:EnbpQDXM0.net
>>795
高校が駅から離れてて自転車で通う時なんかに預けて置くんよ
うちなんか自宅から最寄り駅へ自転車で行って駐輪場へ置いて
電車で高校最寄り駅まで行って自転車預かり所に預けてある別の自転車で高校へ行き

今はバスが通ってるから預けないらしい

804 :774RR (オッペケ Sr8d-b6BF):2022/06/02(木) 14:54:20 ID:yAlCSx6Er.net
>>803
いますぐ親に"ありがとう"って言ってくるんだ!

805 :774RR (ササクッテロラ Sp8d-Joww):2022/06/02(木) 14:55:26 ID:00dLaEqep.net
なんでこんなに必死なの?怖いよ

806 :774RR :2022/06/02(木) 15:07:45.48 ID:eXzhEW+J0.net
そら、駐輪場に月2万も払ってるんだから、この2万にこんな価値があると自らに言い聞かせないと心がもたない
クルマやバイク趣味だと家が郊外で良かったとは思う

807 :774RR :2022/06/02(木) 15:23:41.66 ID:RPgGR4xAr.net
>>806
心がもたないというか、それくらいの支出はなんてことないくらい所得があるんだよ
何に使うかは人の勝手だし、あんまりこの話膨らましても荒れるだけだと思うよ

808 :774RR :2022/06/02(木) 15:30:56.95 ID:+PvVkFQKp.net
ラリーの話しよーぜ

809 :774RR :2022/06/02(木) 15:32:35.07 ID:eXzhEW+J0.net
都内の平均所得は全国ーだけど
可処分所得は全国最下位ってのはこういう出費からきてるんだろうな

810 :774RR :2022/06/02(木) 15:52:21.28 ID:RPgGR4xAr.net
>>809
ホンマかいなって調べたら、
そのランキングって経済的豊かさランキングってやつでしょ
可処分所得も東京は全国3位だよ。嘘はあかん。

811 :774RR :2022/06/02(木) 15:57:24.04 ID:eXzhEW+J0.net
可処分所得には実際に自由に使用できるお金、必要出費を除いた生活費に回せるお金という意味もある
その場合は豊かさランキングと同じく東京は最下位になる

812 :774RR :2022/06/02(木) 16:26:13.01 ID:EnbpQDXM0.net
うちも田舎でガレージの中にバイク入れてあるけど
調子こいて原付き買いまくって6台持ちで2000円×3と2400円と3600円×2とかいっぱい税金来て腹が立つ

813 :774RR :2022/06/02(木) 17:56:57.78 ID:PEwQkjDQ0.net
複数持ちとか保険代が怖い

814 :774RR :2022/06/02(木) 18:00:48.58 ID:oAyo33Ntd.net
まあファミバイ保険使うから原付なんでしょう

815 :774RR (ワッチョイ d17d-d0Qx):2022/06/02(木) 21:19:12 ID:C00lo+r+0.net
ガレージなんて自分でバイクメンテするなら必要だが、
そうじゃないならバイク屋でパ−キングやってるところに預けるのが一番良いと思うよ。

816 :774RR (ワッチョイ b9ee-BLzL):2022/06/02(木) 22:18:03 ID:AnCjH5q20.net
やっぱりさ、家を出てすぐ乗りたいよ。
保管してあるところまでいちいち移動するんじゃレンタルバイクでいいじゃんてなる。

817 :774RR (ワッチョイ d941-NLuA):2022/06/02(木) 22:25:28 ID:REV8T1wt0.net
>>789
半年以上待ちらしい、ってか次期モデルになりそうな気配も

818 :774RR (ワッチョイ d941-NLuA):2022/06/02(木) 22:28:12 ID:REV8T1wt0.net
>>789
半年以上待ちらしい、ってか次期モデルになりそうな気配も

819 :774RR (アウアウウー Sac5-opdb):2022/06/02(木) 22:42:30 ID:96+bDydya.net
都内でバイクが置けない物件に住んでるライダーにとっては、そ

820 :774RR (ワッチョイ db50-ZbY1):2022/06/02(木) 22:43:05 ID:Q+513gxw0.net
さすがにまだ次期モデルには早いだろう
カラー追加とかはありそうだけど

ないよね?

821 :774RR :2022/06/03(金) 05:02:07.07 ID:4axntvcq0.net
買いたい時がお買い時なんだぜ

822 :774RR :2022/06/03(金) 06:22:02.83 ID:t48Q4uLA0.net
バイク預けてるところまでチャリで行くとか嫌になれへんの?

823 :774RR :2022/06/03(金) 06:29:36.15 ID:hPy9qBfP0.net
もうええて

824 :774RR (スプッッ Sdf3-6kTm):2022/06/03(金) 10:07:29 ID:1/G4MFVFd.net
同じ二輪車乗りが駐輪場所で問題言い合ってなにが楽しいん?
それより、カラー変更、追加はおまのところないと言ってたぞ。
まぁ、昨今のホンダさんのいうことは信じてないが。

825 :774RR :2022/06/03(金) 10:37:33.85 ID:VgwYJhBZa.net
おまのところ

826 :774RR :2022/06/03(金) 10:49:25.84 ID:dtMLrAGL0.net
てか大排気量バージョンをおねがいします

827 :774RR :2022/06/03(金) 11:28:16.57 ID:IoF/GZttp.net
すでに乗ってる奴にはカラー変更とか追加の話題なんてどうでもいいんだよカラー云々うるせえ奴は持ってないんだろうな

828 :774RR :2022/06/03(金) 11:56:49.85 ID:8timH6jFr.net
別に持ってない人の書き込みとか関係なくないか
心が狭いお人だこと

829 :774RR :2022/06/03(金) 12:00:50.01 ID:IoF/GZttp.net
>>828
もうええて

830 :774RR :2022/06/03(金) 12:25:34.49 ID:Uum8tBb1p.net
ナビ付けたいな
サブでスマートフォンを買ってデザリングするか、
バイク用ナビを買うか悩むな

831 :774RR :2022/06/03(金) 12:33:42.66 ID:sbncW+dWM.net
>>830
自分は安いスマホをナビ代わりにしているよ
家で事前にgoogle mapで地図をDLすればオフラインでも使えるしamazon musicもオフラインで使える。
オンラインにしなければいけない時だけメインスマホでテザリングしてるよ

832 :774RR :2022/06/03(金) 12:45:01.96 ID:W18mIF9gd.net
前に使ってたスマホに楽天モバイル指して使ってたんだがなあ

833 :774RR :2022/06/03(金) 17:29:53.12 ID:dITfeBQVa.net
俺もお古のスマホに楽天SIM
バッテリー死にかけだけど車体からUSB電源引いてるから問題無し
縦長ではない昔ながらのデカスマホなので横置きでも使える
今後はpovoSIMにテザリングの予定

834 :774RR :2022/06/03(金) 17:43:29.13 ID:59zgUsnp0.net
うちocnに乗り換えたわ

835 :774RR :2022/06/03(金) 18:59:43.61 ID:F9G0mwYCM.net
テザリングするとAP側と子機側の両方バッテリー減るから充電面倒いんだよな

836 :774RR :2022/06/03(金) 19:28:49.06 ID:EbQV+A+k0.net
そこは手間を取るか値段を取るかだよ。
データ3GB980円位だし、SIM買った口だけど

837 :774RR :2022/06/03(金) 19:58:46.20 ID:2FZYVJSf0.net
650ccくらいでアドベンチャーモデル出してほしいなー
オフ車ベースで

838 :774RR :2022/06/03(金) 20:22:40.79 ID:XwN4VfXqd.net
https://powersports.honda.com/street/adventure/xr650l
これベースってこと?さすがに空冷はちょっと…

839 :774RR (ワッチョイ 938a-LhUI):2022/06/03(金) 20:35:01 ID:hPy9qBfP0.net
ブイスト650が角目になったら買おうと思う

840 :774RR :2022/06/04(土) 05:16:47.11 ID:r86+dbC70.net
>>838
水冷が良いな

841 :774RR (ワッチョイ 09db-JqTu):2022/06/04(土) 09:33:00 ID:ngggJXKd0.net
おまいら暫くラリーの話出て無いんだが…

842 :774RR :2022/06/04(土) 17:57:07.12 ID:vo7Vf+7k0.net
ジータのアドベンチャーハンドガード、純正のハンドルバーエンドウェイトを外さずにつけた人いる?
マニュアル通りに付けたけど、高速走行で少し手が痺れたな。

843 :774RR :2022/06/04(土) 19:12:26.57 ID:MDnebD8G0.net
>>842
MD47?

>>536 >>550
のとおり。 皿ボルトはM6×60。

ところで今日たまたまエンジンが同じようなモノであろうCB250F乗ったが、回すとイヤな振動激しくて参った。
エンジンはCB250Fの方がわずかに速い印象だが、やっぱMD47のが乗りやすくていいね。

844 :774RR :2022/06/04(土) 20:05:17.78 ID:MDnebD8G0.net
>>540 だった

845 :774RR (ワッチョイ 2d92-oppZ):2022/06/04(土) 20:57:15 ID:vo7Vf+7k0.net
>>843
イェス!MD47ラリー。

846 :774RR :2022/06/04(土) 22:43:17.80 ID:chFPsKDTM.net
ウェイト外さないでつけられるハンドガードってないの?
md47

847 :774RR (ワッチョイ 55b9-saTt):2022/06/04(土) 22:54:44 ID:WgKu51d40.net
試したことないけどacerbis unikoとかx-futureは行けるのでは?

848 :774RR :2022/06/04(土) 23:24:59.58 ID:hxmQy17P0.net
md47ラリーのシートは改良されているようだけど
コンフォートシートに変えたらさらにお尻楽になる?

849 :774RR :2022/06/04(土) 23:27:29.57 ID:r86+dbC70.net
ハイシート欲しい

850 :774RR (ワッチョイ d9ee-ScZ2):2022/06/05(日) 01:19:29 ID:Y1gsBVkW0.net
>>846
だからMD47でZETAのがバーウエイト挟んで取り付けできるって言ってるんだけど、ZETAじゃ嫌なん?

851 :774RR :2022/06/05(日) 05:15:17.01 ID:Rm4YhtZ0d.net
>>846
847の通りZETAのアドベンチャーハンドガードがインナーウエイト外さず付けられる
多分インナーウエイトの出っ張りが気になるだろうけど、付属スペーサーが多少傾くことを気にしなければ使う分には問題ない
それが気になるならPOSHのホンダ車純正ハンドル用バーエンドスペーサー(型番031176-70)を追加で使うと出っ張りを埋められるようになってるから使うといいみたい

852 :774RR :2022/06/05(日) 07:05:57.49 ID:HEVbNpgJd.net
>>843
サンクス。
ボルト延長してウェイト付けてまた高速走ってみるよ。

853 :774RR :2022/06/05(日) 07:38:20.18 ID:yKF9MbkN0.net
ZETA無視しまくっててワロタ
アドバイスした人可哀想にw

854 :774RR (ワッチョイ 4a8a-JoGv):2022/06/05(日) 07:52:47 ID:wsvbnytM0.net
お礼くらい言えば良いのにね

855 :774RR :2022/06/05(日) 12:24:05.02 ID:K9OUy2a3r.net
本人の代わりにありがとうやで!
見て参考にさせてもらったで!

856 :774RR :2022/06/05(日) 20:36:02.78 ID:QlAX2Q8n0.net
きっと規制に巻き込みくらって書き込めないんだよ

857 :774RR :2022/06/05(日) 22:24:52.56 ID:VpPLiagw0.net
キジマのLEDフォグランプ、MD47に付けた人いる?
どうですか!?

858 :774RR :2022/06/06(月) 06:35:46.61 ID:gmKQBqeu0.net
どうだろう?

859 :774RR :2022/06/06(月) 08:32:02.70 ID:hUUSqZQI0.net
>>857
すごくイイ、いやーこんなにイイとは
参ったよ全くイイよとてもイイ

860 :774RR :2022/06/06(月) 09:10:59.32 ID:+xwa7qXzr.net
スプロケット変えた人いる?
そろそろ交換時期なんだけど、丁数どうしようか迷う
標準のままでも悪いことはないんだけどね

861 :774RR :2022/06/06(月) 09:18:51.67 ID:RFHU7fRF0.net
>>860
md44乗りだけど
フロントを13丁にして乗ってるがとても良いよ
六速もしっかり吹けるから乗りやすい
最高速は135くらい
車のスリップについてメーター読みで148出たことがある
燃費は明らかに悪くなる

862 :774RR :2022/06/06(月) 09:28:17.12 ID:2pCxioayd.net
>>859
画像プリーズ!
ないだろうけど!

863 :774RR :2022/06/06(月) 09:35:43.73 ID:hUUSqZQI0.net
うむ、無いな

864 :774RR :2022/06/06(月) 10:23:37.46 ID:+xwa7qXzr.net
>>861
フロント13にすると、高速がかなりしんどくなるかなぁって
街中はめちゃキビキビ走っていい感じみたいね
フロント13にしてリア1丁下げるくらいがいいのかな

865 :774RR :2022/06/06(月) 10:33:02.51 ID:HkQMDZnQp.net
>>864
100km巡航くらいは全然できるよ
今のところリアはそのままでいいかな?

866 :774RR :2022/06/06(月) 12:31:22.66 ID:+xwa7qXzr.net
>>865
なるほど
参考になったありがとう!

867 :774RR :2022/06/06(月) 16:51:09.95 ID:2pCxioayd.net
>>863
うざい

868 :774RR :2022/06/06(月) 19:45:24.11 ID:RFHU7fRF0.net
>>866
燃費は体感できるほど違うよw
15%くらいかな? まぁ、その分回さなければいいだけなんだろうけど
とりあえずフロント替えてみて損はないと思うよ
後メーターも狂う

869 :774RR :2022/06/06(月) 20:12:03.28 ID:8X8shKQJ0.net
おれ、ドライブスプロケット1丁上げしたよ。
Mだけど…
おれには丁度いい

870 :774RR :2022/06/06(月) 22:30:51.11 ID:GnI4kiUga.net
丁度いいって
どんだけ激しく責められるんだよ……

871 :774RR :2022/06/06(月) 23:00:07.62 ID:iHjD018N0.net
ド(ライブスプロケット1丁上げした)M

872 :774RR :2022/06/06(月) 23:48:28.93 ID:LtSJYWFfa.net
ドM野郎

873 :774RR :2022/06/07(火) 10:05:02.71 ID:eiCMCVjM0.net
今のバイクってスプロケいじるとメーター狂わなかったっけ?

874 :774RR :2022/06/07(火) 10:29:28.18 ID:cKSbLMJZ0.net
純正の元から合ってないよ。メーターの方が早い

875 :774RR :2022/06/07(火) 10:37:29.63 ID:dymLhe9l0.net
ほぼ全ての車輌はハッピーメーターでしょ
誤差が大きくなるいうことじゃね

876 :774RR :2022/06/07(火) 10:48:07.88 ID:d1YUXBzW0.net
80年代末のコンピュータ制御のバイクはすでに出力軸から非接触センサーで回転数取ってECUに入力してた。
今はほとんどのバイクがフロントのメーターギアは省略してECUから車速取ってる。
ABSが複合制御の高級バイクは出力軸のセンサーも省略してABSのリングからのデータをECUに入力してる。

877 :774RR :2022/06/07(火) 11:08:35.29 ID:0fnU2SvRr.net
アイプロのスピードヒーラーだっけ?
スピード補正かけれるやつ、なかなか良いみたいだし、スプロケ変えたらつけてみよかな

878 :774RR (ワッチョイ 4d57-K8bC):2022/06/07(火) 15:24:03 ID:eiCMCVjM0.net
>>875
そそ
あまりやり過ぎるとスピードメーター誤差より実測のほうが高くなる

879 :774RR (ワッチョイ 8981-Rebr):2022/06/07(火) 16:39:29 ID:D6laNCcg0.net
そんな時はポータブルGPSナビ

880 :774RR (テテンテンテン MMde-ScZ2):2022/06/07(火) 16:58:47 ID:QfUawv+uM.net
普通にスマホのGPS速度アプリでいいだろw

881 :774RR :2022/06/07(火) 17:15:21.53 ID:0fnU2SvRr.net
>>880
毎回乗るたびにスマホのGPSアプリ立ち上げるの?
スマホナビ使うし無理やろ

882 :774RR (ワッチョイ d9ee-ScZ2):2022/06/07(火) 17:53:19 ID:/ABHRniq0.net
>>881
ああ、ずっと見ていたいのね?
だったらスピードヒーラーがいいよw

883 :774RR :2022/06/07(火) 18:03:40.17 ID:0fnU2SvRr.net
というかスピードメーターって普通ずっとみないですかねw

884 :774RR :2022/06/07(火) 18:18:36.97 ID:/ABHRniq0.net
>>882
メーターはずっと見るよw
スマホアプリもずっと起動させとくんじゃなくてさ、
一度スマホGPSでズレ把握すれば、あとはメーター表示を脳内で補正できない?

885 :774RR :2022/06/07(火) 18:39:17.45 ID:pW/GyxsDd.net
GPSには絶対の信頼をおいているのか

886 :774RR :2022/06/07(火) 19:00:58.60 ID:0N3gFhFV0.net
スピードメーター全然見んが

887 :774RR :2022/06/07(火) 20:02:56.08 ID:QfUawv+uM.net
>>885
メインサブスマホ2台、ポータブルカーナビの計3台を同時に表示させて3台とも同じならそれはもう信用するしかないでしょ。
あとは車検場やテスター屋、警察に測定してもらうしかないなw

ちなみに警察のネズミ取りはほんの少し負けてくれてるよ。
マイナス誤差はあるがプラス誤差は絶対出ないようにしてある。

888 :774RR :2022/06/07(火) 21:26:14.73 ID:Rl/TyJAW0.net
Google先生だとナビ中もGPSの速度出なかったっけ?

889 :774RR :2022/06/07(火) 22:24:11.63 ID:qnpiiul7d.net
スピードの誤差より燃費計とODOメーターに誤差出るほうが嫌じゃない?
例えば10%誤差だったら1000km走ったとき1100km走ったことになってるってことでしょ?

890 :774RR :2022/06/07(火) 22:27:44.72 ID:vRV8jJj+0.net
オドメーターはヤクいな。俺なんかおどおどしちゃう☆ミ

891 :774RR :2022/06/07(火) 22:30:39.41 ID:iPcdb/Xq0.net
は?

892 :774RR (ワッチョイ 5da9-L4Mg):2022/06/07(火) 23:32:08 ID:ExPe+/rb0.net
md47ラリー
srcのサイドもあるキャリア付けようかと思ってるんだけど
マフラーヨシムラ
干渉するかな?
fmfは干渉するらしいから無理か。
つけてる人、おる?

893 :774RR :2022/06/07(火) 23:40:09.43 ID:31/xbb+3a.net
たまには前やミラーも見てください

894 :774RR :2022/06/09(木) 11:28:59.19 ID:+bb0d1c4p.net
https://i.imgur.com/EHP40kz.jpg
アウテックスからMD47用のダウンマフラーが出たよ
右脚が熱くない!
http://outex.jp/?pid=168764826

895 :774RR :2022/06/09(木) 13:56:42.85 ID:23H+MxNP0.net
高い。

896 :774RR :2022/06/09(木) 13:58:28.22 ID:6JrmFnDtM.net
44の時はヒートガード無かったけど別料金かよw

897 :774RR :2022/06/09(木) 14:14:12.34 ID:/1YgZjnm0.net
リヤサスプリロード、右サイドカバー外すだけで調整できるじゃんw
ロックは貫通でぶっ叩いて緩めたけど、アジャスタはモンキーみたいに咥え径を調整できるピンスパナで回せた。

898 :774RR :2022/06/09(木) 23:46:38.48 ID:W+7ud2XZ0.net
ってゆうか···
https://youtu.be/EwsPatz5BP8

899 :774RR :2022/06/10(金) 17:53:21.40 ID:op1TEgfQ0.net
新型ラリーで日帰り500kmちょい走ってきたけど、良いね!
酷道299号をアドベンチャーしてきた。
250ccでこんなツーリングできんのね。
最高だわ。

900 :774RR :2022/06/10(金) 18:09:51.89 ID:8CPFxOHt0.net
そうだろ
そうだろ

901 :774RR :2022/06/10(金) 18:43:16.33 ID:op1TEgfQ0.net
>>900
以前、BM800GSアドベ乗ってたが、ラリーは高速以外はあまりにも快適すぎて笑
やはり、軽いってのは良いな。

902 :774RR :2022/06/10(金) 19:21:21.86 ID:VMUHtWcp0.net
その高速がやはり一番のネック
それでも250にしてはかなりマシなんだけど

903 :774RR :2022/06/10(金) 19:53:19.55 ID:oc7JrV5Bd.net
俺もタイガー800から乗り換えたけど、高速と積載以外は圧勝だわ

904 :774RR :2022/06/10(金) 19:55:41.96 ID:982u5x5Z0.net
原2スクーターから乗り換えた身としては、ラリーでも重いなぁと思ってしまうw

905 :774RR :2022/06/10(金) 20:32:44.82 ID:op1TEgfQ0.net
>>904
ツラーテックのアルミ、3点パニアまもなく積載すっぜ!🐱

906 :774RR :2022/06/10(金) 20:38:25.34 ID:op1TEgfQ0.net
>>902
高速走行、最高速もヤバかった!笑
いまのニーハン、すげぇー笑

907 :774RR (ワッチョイ 557d-yiPH):2022/06/10(金) 21:03:55 ID:7aYuKBw/0.net
確かに大型から乗り換えると125に乗ってるかのような軽さのわりに、意外にトルク感のあるエンジンで
かなり乗りやすいね。
でもやはりホンダっぽくアクセルがシビアなのが地味に疲れる気がする。
流してるときはいいけど、街中だと少ししんどい。

908 :774RR :2022/06/10(金) 23:37:17.08 ID:rAmmNxjH0.net
高速はパワーはそもそも飛ばしたり抜かしたりを考えなければ我慢できるかな
1番キツイのが高速の横風

909 :774RR (ワッチョイ 2392-kdIy):2022/06/11(土) 09:04:56 ID:v/7dIbh/0.net
>>907
オフ車はそんなもんだよ。
オフ車は基本的にキビキビ走るものと思います。
セローとかはまた違うが。

910 :774RR :2022/06/11(土) 09:24:45.10 ID:dfIyH0Rad.net
>>905
ん?ついたっけ?

911 :774RR :2022/06/11(土) 09:29:36.08 ID:xkrv3L/C0.net
ヤフオクに66万で出てるやつ2000kmなのにチェーンやらタイヤやら変えてて怪しいかな?
各部の褪せ感が隠せてないんだよなぁ。

912 :774RR :2022/06/11(土) 11:32:59.45 ID:zBjXmj/ed.net
>>910
ステーはワンオフ

913 :774RR :2022/06/11(土) 11:34:04.56 ID:zBjXmj/ed.net
>>911
エンデューロとかレースで使ったんだろうね

914 :774RR :2022/06/11(土) 13:05:26.64 ID:HTrt5CBg0.net
>>911
結構手入れてそうだから、チェーンとタイヤ変えてるくらいあり得ると思うけど

915 :774RR :2022/06/11(土) 14:29:02.38 ID:xkrv3L/C0.net
メーターが写ってる写真のホースの褪せっぷりが気になる。

916 :774RR :2022/06/11(土) 16:32:46.10 ID:zBjXmj/ed.net
>>914
それでこそ安いからには何かありそうですけど?

917 :774RR (オッペケ Sr87-7zzO):2022/06/11(土) 17:52:25 ID:l7fPrOCIr.net
>>916
安いのか?
よう分からんけど、気になるなら入札しなけりゃいいやん

918 :774RR :2022/06/11(土) 19:26:26.25 ID:4UKAPhfFa.net
嫌ならやめとけで終わりなら最初から話題に出してねぇっつうの
雑談苦手かよ

919 :774RR :2022/06/11(土) 19:34:34.97 ID:HTrt5CBg0.net
>>918
ではどうすればw

920 :774RR :2022/06/11(土) 19:45:57.89 ID:v/7dIbh/0.net
>>918
こういうつまらないやつはスルーしとけって

921 :774RR :2022/06/11(土) 19:47:08.21 ID:v/7dIbh/0.net
>>919
別に買いたくて話題出してんじゃないの。
わかる?
わからないだろうね笑

922 :774RR :2022/06/11(土) 20:39:22.66 ID:GH+23qdud.net
売りに出した理由次第かなあ
シールが邪魔くさいので俺はパスだけど

923 :774RR :2022/06/11(土) 20:51:55.94 ID:6zFg3gaL0.net
俺もシールがうざいと思ったw
しかし新型と旧型の区別がつかずに迷うやつもいそうだなw

924 :774RR :2022/06/12(日) 06:58:47.77 ID:yLeni5Uz0.net
>>921
一刀両断で嫌なら買うなって切り捨ててる訳でもないし、何がそんなに気に入らなかったのか
個別に載ってるヤフオク案件についてみんなで一生懸命雑談すれば良かったね。ごめんね

925 :774RR :2022/06/12(日) 07:49:55.91 ID:9Jf27Fhq0.net
いや購入検討してるわけでもないヤフオク出品をいちいち話題にされても困るんでやめて

926 :774RR :2022/06/12(日) 08:26:50.02 ID:8FBFSYpWd.net
>>925
ここは暇人の集まりでしょ?笑
えーやん。
悩むくらいどったら新車でえーやん。

927 :774RR :2022/06/12(日) 08:28:48.86 ID:I5hRi0tYp.net
出品者もしくはその関係者が話題にしてる説

928 :774RR :2022/06/12(日) 08:56:43.45 ID:yLeni5Uz0.net
え、ホントなに笑
関係者かよ。買う気もないヤフオクなんてどーでもいいわ

929 :774RR :2022/06/12(日) 09:14:28.84 ID:Mi3nm2QI0.net
得体の知れない中古はやめとけ

930 :774RR :2022/06/12(日) 11:09:28.03 ID:wcdFz/cS0.net
確かにヤフオクの中古なんざ興味ねぇな

931 :774RR :2022/06/12(日) 15:44:46.51 ID:SLPN1/uc0.net
空気を読めないバカが一人いたで可決しました

932 :774RR :2022/06/12(日) 16:29:45.00 ID:yLeni5Uz0.net
自分が提供したネタで雑談してくれなくて拗ねちゃったんだよね

933 :774RR :2022/06/12(日) 16:33:35.17 ID:8FBFSYpWd.net
>>930
ヤフオクでなくても中古は微妙でしょ。

934 :774RR :2022/06/13(月) 06:22:48.63 ID:cMPz1Wde0.net
今中古でも安くならないしな

935 :774RR :2022/06/13(月) 09:30:11.72 ID:UAQ5GkzV0.net
今は半年待てるなら新車
すぐに乗りたいなら高い中古だもんなあ

ホンダ車なんか法規対応と生産遅延で
ほぼ全ての車両が受注停止か納期未定・・・

936 :774RR :2022/06/13(月) 09:37:06.85 ID:pUkaRc+ha.net
オフ車を中古で買う勇気、いや無謀と言うべきか

937 :774RR :2022/06/13(月) 14:20:18.10 ID:BHHqTc/zd.net
こんだけ新車入らないとディーラー死ぬぞ?

938 :774RR :2022/06/13(月) 15:52:43.71 ID:dB4JdwfAd.net
MD47、ラリーで各ギアに関係なく6000回転あたりからヘッド?あたりからテケテケ音が鳴り出すんだけど、これ、何の音?
タペット音ってやつですか?
まだ1000kmだす。

939 :774RR :2022/06/13(月) 17:54:03.78 ID:KxWg0IGW0.net
>>938
納車からオイル交換した?
新車のオイルはウンコ汁だぞ。
全合成に変えてみな?

940 :774RR :2022/06/13(月) 18:54:50.53 ID:nV3wsfiua.net
中で小さいおじさんが踊ってるんだよ

941 :774RR :2022/06/13(月) 20:27:57.75 ID:a+ARhcjI0.net
>>939
500kmでG2、さっき1000km点検でディーラーに行ってレプソルの全合成にしたが変わらず。
工場長は異常なしと···。

942 :774RR :2022/06/13(月) 20:31:39.58 ID:Ybaq3/Vd0.net
1500kmとか2000km超えてくるとしなくなるんじゃない?
ホンダの新車買うの4回目だけど、ここまで慣らしで変化するエンジン初めてだわ。

943 :774RR :2022/06/13(月) 20:49:53.78 ID:tr9Be3Wfd.net
自分もなりますがアンダーカウルあたりのカウル同士の重なりのビビり音じゃないかと疑ってます

944 :774RR :2022/06/13(月) 21:44:42.38 ID:a+ARhcjI0.net
>>942
ドリームさんもしばらく様子見とのこと。
同じ車両がないから比べられないと。
営業のお兄ちゃんにも乗らせて確かに高い音が鳴り出すって笑
どこかの同じ試乗車乗ってきますわ。

945 :774RR :2022/06/13(月) 23:53:26.54 ID:kBYhOQe80.net
>>938
ハイオク入れると直るかも

946 :774RR :2022/06/14(火) 10:15:37.00 ID:P7j2LfpQd.net
>>945
やってみます。
でも、それで直ったらある意味リコールもんだよね。

947 :774RR :2022/06/14(火) 10:17:17.11 ID:P7j2LfpQd.net
>>943
ドリームの見解もそんな感じだった。
でも、決まってギアを入れてる時なんだよね。

948 :774RR :2022/06/14(火) 11:22:22.89 ID:ALA++aQVM.net
ビビり?振動?共振?あるよね。
スクリーンの上に小さいスクリーン付けたんだけど、とあるギアとある速度で振動するわ。

949 :774RR :2022/06/14(火) 11:37:21.29 ID:EJvCVCOip.net
オフ乗りがしょーもない音ごとき気にしてどうするよw

950 :774RR :2022/06/14(火) 12:08:37.09 ID:UsTbUENbr.net
>>948
そら単気筒なんだから振動も出るに決まってるやろ

951 :774RR :2022/06/14(火) 13:29:57.08 ID:jfefBzrl0.net
>>937
中古車売ってウハウハだよ

952 :774RR :2022/06/14(火) 16:42:13.32 ID:8O3kZkdW0.net
>>949
聞いたこともねぇーくせに出てくんじゃねーよ。

953 :774RR :2022/06/14(火) 18:54:35.47 ID:hE8c+wi9d.net
こいつに似合うケースはどれじゃろかね

954 :774RR :2022/06/15(水) 13:39:58.04 ID:KcZRxdMFM.net
YouTubeにも異音の動画が上がっていたはず
カムチェーンかインジェクションか
とにかくホンダの品質は落ちたのは確か
90年代のような高品質はもう無理なのか

955 :774RR :2022/06/15(水) 14:56:12.93 ID:n5aT3thw0.net
>>954
私もカムチェーン関係で鳴ってる気がします。
初期伸びとかありそうだし。

956 :774RR :2022/06/15(水) 15:03:59.81 ID:S+FBgSC3r.net
YouTubeで異音の動画あったなぁ
自分には関係ないやってスルーしてたけど、結構あるのかな
ホンダって言っても、もはや海外生産が一般的なんだし、仕方ないかもね。それでも外車に比べて信頼性は高いと思うけど。

957 :774RR :2022/06/15(水) 15:13:52.86 ID:n5aT3thw0.net
https://youtu.be/4p1rKVpM00Q

この音です!全く同じ!
そして超不快!
MD47やめた方が良いかも!?

958 :774RR :2022/06/15(水) 16:20:15.42 ID:6OyDv+DGd.net
KlXで似た経験があり、カムチェーンテンショナー調整で髄分と静かになったものだ。
しかし、ホンダはこれがCRF全車共通の固有の音だって!?
みんなこんな音するの!?
でも、逆に言えば一台でもこんな音がしない個体があればクレームだよね?
音がしない個体、ぜってぇー探してクレームするわ。

959 :774RR (ワッチョイ 8fee-hiZJ):2022/06/15(水) 16:47:04 ID:5dh+TKLT0.net
>>957
これはヒドイ。うちの2017年式MD44はこんな音しませんよ。

960 :774RR :2022/06/15(水) 17:07:30.07 ID:6OyDv+DGd.net
>>959
でしょ、だしょ、でしょ!?
まじで、ちょー不快ですから!

961 :774RR (スップ Sd1f-q4xU):2022/06/15(水) 18:49:20 ID:+Wo/JmPBd.net
>>957
俺の47だけどここまでじゃないけどこんな音してるわ
新車で買ったし保証もあるから気にしてないけど

962 :774RR :2022/06/15(水) 19:00:37.34 ID:n5aT3thw0.net
>>961
仮にもしこれが問題のない音だったらありえないくらいよ?
さっき、メーカーの窓口にキレ気味でメールした。
回答待ちますわ。

963 :774RR :2022/06/15(水) 19:08:52.47 ID:BORXezC00.net
異音なんか気にしたこともなかった
明日通勤で確認してみるわ

964 :774RR :2022/06/15(水) 19:35:08.18 ID:n5aT3thw0.net
>>963
まじで皆様のMD47ラリーのエンジン音がどうか聴いてみたい。
ホンダはMD47固有の音だと言い切っているみたいだから。

965 :774RR :2022/06/15(水) 19:54:53.25 ID:VJpKHs8Ja.net
ホンダがMD47固有の音と言い切ってるなら問題ないのでは?

966 :774RR :2022/06/15(水) 20:08:19.05 ID:X1MXTArv0.net
自分もMD47乗ってるけど感じたことないな
気にしてなかっただけかもしれない
今度確認してみるわ

967 :774RR (ラクッペペ MM7f-34NN):2022/06/15(水) 20:15:47 ID:8KcrCiWEM.net
44でテンショナー交換したけど
昔過ぎてどんな音か忘れた……

テンショナー壊れてれば外せばわかる

968 :774RR (ササクッテロ Sp87-80qZ):2022/06/15(水) 20:16:29 ID:NMG9o9urp.net
電動化には否定的なくせにエンジン音にいちいち神経質になってるの草

969 :774RR :2022/06/15(水) 20:33:36.14 ID:n5aT3thw0.net
>>968
また来たよ。だまってろ。
ラリーに乗ってもねぇーくせに笑

970 :774RR :2022/06/15(水) 20:38:24.70 ID:n5aT3thw0.net
>>965
もし、これが問題のない音だったらエンジニアを疑う。何万キロも走ってカムチェーンがユルユルなKLXと同じ音すんだぜ?
正常だったら一体これが何の音か説明させるよ。そしてラリー売るわ!新車からこんな音するバイクはいらねぇー笑

971 :774RR :2022/06/15(水) 20:39:51.91 ID:n5aT3thw0.net
>>966
一台でも音のしないバイクがあれぼ良いので確認よろしこ!
個体差とはいわせねぇー!

972 :774RR :2022/06/15(水) 20:43:13.06 ID:W5nVVamp0.net
ホンダも大変だなこんなクレーマー相手にすんのはw
まあスルーされて終わりだろうけど

973 :774RR :2022/06/15(水) 21:05:41.42 ID:B7J3lWOra.net
やっぱSUZUKIが一番だな

974 :774RR :2022/06/15(水) 21:37:14.75 ID:n5aT3thw0.net
>>972
結果がたのしみ

975 :774RR :2022/06/15(水) 21:38:45.25 ID:n5aT3thw0.net
>>972
結果を楽しみにしてろやろや!だまらせてやっからよ!笑

976 :774RR :2022/06/15(水) 22:37:10.97 ID:QXUrVs790.net
あんた即納君だろ

977 :774RR :2022/06/15(水) 22:40:34.96 ID:HzIzfA0c0.net
>>964
https://www.youtube.com/watch?v=ASOoWPCjcE8
44だが似た感じの音は鳴っているか?

978 :774RR :2022/06/15(水) 22:51:07.03 ID:n5aT3thw0.net
>>976
おーーー!そうだよ!笑
よく覚えててくれた!
ってか、調べるうちにどうかんがえてもこれ、タペット音だな。
こんど、デラに持ち込んで、自身立ち会いのもとバルブクリアランス調整してもらうわ。
結果を楽しみにしててくれ!

979 :774RR :2022/06/15(水) 23:06:46.05 ID:/xY9VK1C0.net
サプライヤには超強気なのにな

980 :774RR :2022/06/15(水) 23:30:18.95 ID:Xwyr01JDa.net
なんだ即納自慢君かよ
変なこと言ってるのも納得だわ

981 :774RR :2022/06/16(木) 00:41:16.11 ID:QAnfYHENM.net
次たてる

982 :774RR :2022/06/16(木) 00:43:18.53 ID:QAnfYHENM.net
【HONDA】CRF250RALLY part33
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1655307771/

建立

983 :774RR :2022/06/16(木) 01:00:06.63 ID:DghTAEhq0.net
>>980
なんだ素人君?
動画見てから語れや

984 :774RR :2022/06/16(木) 14:54:44.79 ID:evIZ2EGx0.net
エンジンからの異音だとするとアイドリングから異音がしてないとおかしいよ

ある程度の速度を出してパーシャルスロットルにすると聞こえてくるんだと
エンジンじゃなくてどこかの回転部分とか締結部の緩みじゃないか?

985 :774RR :2022/06/16(木) 18:22:19.92 ID:uNzicWFoa.net
時代はパーシャル

986 :774RR :2022/06/18(土) 06:36:11.58 ID:X5Oe1dfr0.net
セローはリコールか

987 :774RR :2022/06/18(土) 11:07:53.99 ID:w78yluFw0.net
埋めちまえ

988 :774RR :2022/06/18(土) 12:34:40.51 ID:a6nOkjhvd.net
うめぇ!

989 :774RR :2022/06/18(土) 14:04:53.10 ID:DRCLkcp60.net
うめないとね

990 :774RR :2022/06/18(土) 14:25:07.57 ID:jxqIbiLEd.net


991 :774RR :2022/06/18(土) 14:26:05.94 ID:jxqIbiLEd.net
めてお

992 :774RR :2022/06/18(土) 15:35:21.99 ID:DRCLkcp60.net
あと12

993 :774RR :2022/06/18(土) 15:35:31.10 ID:DRCLkcp60.net
11

994 :774RR :2022/06/18(土) 15:35:37.32 ID:DRCLkcp60.net
10

995 :774RR :2022/06/18(土) 15:35:42.72 ID:DRCLkcp60.net
9

996 :774RR :2022/06/18(土) 15:35:47.31 ID:DRCLkcp60.net
8

997 :774RR :2022/06/18(土) 15:45:21.52 ID:DRCLkcp60.net
7

998 :774RR :2022/06/18(土) 15:45:27.48 ID:DRCLkcp60.net
6

999 :774RR :2022/06/18(土) 15:45:33.13 ID:DRCLkcp60.net
5

1000 :774RR :2022/06/18(土) 15:45:41.44 ID:DRCLkcp60.net
4

1001 :774RR :2022/06/18(土) 15:45:50.48 ID:DRCLkcp60.net
3

1002 :774RR :2022/06/18(土) 16:07:55.83 ID:fw6IGsvn0.net
自分質問いいすか?

1003 :774RR :2022/06/18(土) 16:30:51.47 ID:DRCLkcp60.net
いいですよ

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
192 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200