2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 53台目

1 :774RR :2022/02/15(火) 05:09:43.07 ID:e/59ZxeI0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

答えは、自然の中にある。

  好奇心が、あたらしい道になる。

    心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。

公式サイト
https://www.honda.co.jp/CT125/

リコール等情報
https://www.honda.co.jp/recall/motor/info/211014_629.html

メーター交換に関する業界のルール
https://www.aftc.or.jp/contents/mc/meter/kokan.html
https://i.imgur.com/iXu4fs0.jpg

各ギヤでの回転数と速度
左図ドライブスプロケット14T 右図ドライブスプロケット15T
https://i.imgur.com/pgU6DC8.jpg
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

248 :774RR :2022/02/20(日) 10:36:45.38 ID:556l8mku0.net
評判の悪い工具入れって外してますか?
よゐこの濱口さんはそこに水タンクつけてるみたいだけど

249 :774RR :2022/02/20(日) 11:08:06.39 ID:m5f84lm00.net
>>245
170cmだけどね

250 :774RR :2022/02/20(日) 12:57:01.86 ID:pGTEh0Kl0.net
>>247
それに越したことないけど皆通勤通学民皆プロテクターしないとなえらいことになるな

251 :774RR :2022/02/20(日) 13:14:16.33 ID:m5f84lm00.net
おれもカブに乗る時はプロテクターなんてしないし他のバイクでも舗装路のみを走るときはプロテクターはしないけどした方が安全性なのは間違いないしメットだってオープンフェイスよりフルフェイスの方が安全なのは間違いない
自分がどうしようと勝手だけど安全意識の高い人を小馬鹿にするのは間違ってると思う

252 :774RR :2022/02/20(日) 13:15:19.82 ID:xzFxMvbd0.net
>248
ヘッドライトのステーに縦置きでつけている。
カギはタキゲンのターンキャッチ用C-1263-Kを加工
なかなかよいよ

253 :774RR :2022/02/20(日) 13:34:10.83 ID:h8zuAPnO0.net
>>251
>>237はテンプレに煽り入れてる時点でどんな奴かお察しだわ

254 :774RR :2022/02/20(日) 13:46:31.33 ID:u+PLac6A0.net
十七式って、クロスカブ用のカーキとかじゃなくハンターカブのブラウンと同色って無いんかなぁ。

255 :774RR :2022/02/20(日) 14:02:08.07 ID:6tf8YQs5d.net
>>254
FRPだから比較的塗装しやすいよ

256 :774RR :2022/02/20(日) 14:56:43.33 ID:Yi12ltmW0.net
>>252
248じゃないけど参考にしたいから暇な時写真見せて欲しいです

257 :774RR :2022/02/20(日) 15:26:56.55 ID:xzFxMvbd0.net
>256
CT125用ツールボックス専用サイドラックステーで探してみて

258 :774RR :2022/02/20(日) 15:44:04.25 ID:pGTEh0Kl0.net
>>253
田舎のじーばーでさえ夏は半袖やぞ

259 :774RR :2022/02/20(日) 15:46:22.34 ID:cmhJeCSS0.net
私のが入庫したとの連絡

260 :774RR :2022/02/20(日) 15:48:14.36 ID:m5f84lm00.net
>>258
しかもノーヘルだったりするからな
そんなのと一緒にするなよ

261 :774RR :2022/02/20(日) 16:00:03.36 ID:PPtEVs+Ba.net
みんなリアボックスどんな感じ?
ボックスの中身晒し大会やろう

262 :774RR :2022/02/20(日) 16:46:48.45 ID:y0yyT0ZUa.net
恥ずかしいからヤダ

263 :774RR :2022/02/20(日) 17:13:23.73 ID:Fx8Ey0480.net
>>254
呉の会社に純正同色リアボックス売ってる

少し高いけど

264 :774RR :2022/02/20(日) 17:25:01.68 ID:4yz68q7Z0.net
>>261
カッパ、タオル、ゴム手です

265 :774RR :2022/02/20(日) 18:15:08.55 ID:42/MpMCAd.net
整備手帳、予備のグローブ、工具、モバイルバッテリー、テーブル、椅子、鍋、バーナー、ガスボンベ、鉄板ってとこかな。たまに二次燃焼ストーブ。いつでもバーツー出来る。

266 :774RR :2022/02/20(日) 20:50:28.76 ID:CkK63LK+M.net
ヤフオクでハンターカブのサービスマニュアルをコピーして出品してると思われるやついるけど悪質じゃねぇ?

267 :774RR :2022/02/20(日) 20:56:52.51 ID:3qpo4Usa0.net
去年の11月はじめにドリームでグリーン予約したが、まだ何も連絡は来ない。

268 :774RR :2022/02/20(日) 21:01:32.34 ID:frccVVsyM.net
見てきた
まぁ断定はできないが黒だろうね
評価見るに…
画像使い回ししているだけとか言うだろうが捌いてる数が多すぎるな

269 :774RR :2022/02/20(日) 21:05:35.01 ID:frccVVsyM.net
とりあえず違反申告しといたわ
第3者の権利侵害疑われるもの の項目で

270 :774RR :2022/02/20(日) 21:06:22.52 ID:CkK63LK+M.net
本物と数千円程度しか違わないのに値切ってまで買おうとしてる人可哀想

271 :774RR :2022/02/20(日) 21:18:46.69 ID:Ln1/duz60.net
サービスマニュアルってなんであんなに高いんだろ

272 :774RR :2022/02/20(日) 21:22:28.63 ID:2URqmzLi0.net
>>226
デブが乗ってたらそんな感じだなw

273 :774RR :2022/02/20(日) 21:24:45.40 ID:frccVVsyM.net
本田技研が製造するにしてもデータコピーするだけだからね
2000から3000円位でも良さそうなきもする
でもSMの中身もホンダの資産だからその価格に設定するって言われたらそれまでだけどさ…

274 :774RR :2022/02/20(日) 21:27:22.89 ID:h6tBUNrW0.net
>>266
もしかしてウイングロゴが赤色で表紙が白いやつ?これ初版では?
自分のは後発だからロゴが黒でグレー表紙(コピー版)
コピー版ってのは自分でコピーでは無く、初版予定発行数以降はオーダーメイドで製本される。
これがコピー版の扱い。画像はモノクロ、配線図はカラーで中身は同じ。
表紙の見た目は変わるけど中身は全く同じ
薄利多売故の評価かと。仮に自分で焼いて出品とかしてたら一発アウト

車でもバイクでも純正部品の価格は大人の事情で横流しでも利益率は%で多少出る。
ウェ●ッ●が定価なのも同じ理屈。自分で修理するから部品だけ注文しても
メーカーの代理店でもある訳だからヘンコツ店舗でも無い限り普通は嫌な顔されない。

275 :774RR :2022/02/20(日) 22:06:31.37 ID:20nrSQm80.net
日本語じゃないと嫌?

https://www.helminc.com/helm/product2.asp?Make=&Model=&Year=&Category=&class%5F2=&mk=&yr=&md=&dt=&module=&from=result&Style=helm&Sku=61K2E00&itemtype=N

276 :774RR :2022/02/20(日) 22:28:46.39 ID:GaNoXuY30.net
HONDAの新車久々だけど、サービスマニュアルが共通編と車種編に分かれてて戸惑ったわ
共通編にEVとか載っててなかなか興味深いけど

277 :774RR :2022/02/21(月) 00:10:30.19 ID:BGrg29Ax0.net
>>254
https://www.project-k.jp/custumparts/1296

278 :774RR :2022/02/21(月) 00:21:04.61 ID:b/jKqXTn0.net
フロントフェンダーUPしたらスピード出すと泥除けがエンジンにHITして溶けるんだが、何かいい対策ないかな?

279 :774RR :2022/02/21(月) 01:15:00.43 ID:oTKDg2pI0.net
ct110の短いやつに交換するとか
穴のピッチはほぼ同じなので、ポン付け出来るらしいよ

280 :1004996 :2022/02/21(月) 05:03:32.59 ID:SdNwLZ830.net
評判悪かったんだろうな。
ヤママルトのハンターカブハンドルカバーがもう改良品出してるよ。
https://i.imgur.com/DciqxWe.jpg
https://i.imgur.com/EUeZ05U.png

281 :774RR :2022/02/21(月) 09:54:55.78 ID:w8yHBmKB0.net
>>248
Giviのツールボックスのパチをaliで買って付けてる。
レイススーツと工具も入って重宝してる。

282 :774RR :2022/02/21(月) 10:30:35.30 ID:7p3ms2260.net
>>278
自分は上げて無いから以下3つ妄想で失礼
@モトサルゴのCT用マッドガードで延長
Aアマゾンなら『カブ 泥よけ』で出てくる1000円ぐらいの樹脂製エクステを削ってつけ直す。
BSUS帯鉄ボルトオンで挟んで角度矯正と海老反り防止(巻き込み注意)

283 :281 :2022/02/21(月) 11:19:12.97 ID:w8yHBmKB0.net
>>281
レインスーツ

284 :774RR :2022/02/21(月) 12:24:39.06 ID:VGDWqe5Yd.net
色々な場所にキャリア付けまくってる割になんか載せてるの見たことないライダー、グラサン頭に乗っけてるけど使わない兄ちゃんって感じするな

285 :774RR :2022/02/21(月) 13:24:40.20 ID:Iy1ItMw6d.net
常にキャリアに何か載せてるわけないだろう

286 :774RR :2022/02/21(月) 13:32:09.97 ID:WUo1Yr6q0.net
俺も飾りだけと思ってセンターキャリアとか付けてるけどあれはキャンツーの時に効果発揮するんだよね
もう載せられないって時にめっちゃ役立ったわ

287 :774RR :2022/02/21(月) 14:03:56.67 ID:dHKW67j60.net
センキャリに載せられない大きさの荷物はリヤキャリに載せるといい

288 :774RR :2022/02/21(月) 14:12:39.38 ID:3wg/ETKo0.net
昨日とってきたわ新色ハンター
サスが思ったよりいい
何より面白いね
でも寒いからもうちょいガレージに寝かせとく

289 :774RR :2022/02/21(月) 14:50:19.12 ID:i8wWZeCra.net
>>285
リアキャリアにGIVIのモノキーベースなら常時付けている
箱を外してモノキーベースの上にシートバッグを半ば無理矢理付ける事もある
やはりあまり良い使い方とは言えないんだろうか

290 :1004996 :2022/02/21(月) 15:11:26.95 ID:mql6AWW4a.net
サイドバッグには、仕事で使う新品の軍手パンク修理剤と新品のチューブ、折り畳みコンテナ用の雨避けカバー、ウェス。

291 :774RR :2022/02/21(月) 15:29:15.72 ID:gUbF82wy0.net
センターキャリアは、車体を蹴らないための装備

292 :1004996 :2022/02/21(月) 15:54:24.93 ID:SdNwLZ830.net
センターキャリアとか乗るとき邪魔だろ

293 :774RR :2022/02/21(月) 15:59:01.23 ID:oTKDg2pI0.net
老人は身体硬いからね

294 :774RR :2022/02/21(月) 16:08:36.41 ID:2fKSn/6vd.net
毎日のストレッチ大事

295 :1004996 :2022/02/21(月) 16:22:37.94 ID:SdNwLZ830.net
足が長くてひっかけらあ

296 :774RR :2022/02/21(月) 16:31:12.19 ID:U1cMbYfp0.net
いや、キャリアつけてるのに何か載せてるの見たことないとか言ってるから
アンタが見てない時に載せてるんじゃない?った言いたかっただけ

297 :1004996 :2022/02/21(月) 16:56:54.77 ID:SdNwLZ830.net
太ももも後ろもギチギチでどうやって乗るの?八艘飛びとかすんの?

298 :774RR :2022/02/21(月) 17:43:43.22 ID:dHKW67j60.net
乗り方もわからんのかよwwww

299 :774RR :2022/02/21(月) 17:47:16.88 ID:gUbF82wy0.net
ハンターカブの横に踏み台用のバイクを7台置くのか

300 :774RR :2022/02/21(月) 17:51:32.79 ID:+cygAUsDd.net
風防とセンターキャリアは付けてないし、今後も付けるつもりもないな

付ける人多すぎるし、車体のイメージがスッキリしない

爺様のハイウェイポリスもどきハーレーみたい

301 :774RR :2022/02/21(月) 18:24:30.79 ID:yuKg14iSd.net
25日被納車や

302 :774RR :2022/02/21(月) 18:24:48.81 ID:Zwi0Pkuya.net
当たり前だけどキャリアも箱も必要だから付けてるんじゃない?じゃなきゃ重くなるし見た目悪くなるしデメリットしたかないからね

303 :774RR :2022/02/21(月) 18:34:53.97 ID:WUo1Yr6q0.net
キャンツーの時ソフトクーラーを折り畳んでセンターキャリアに括り付けといてスーパーで買った食材を入れてまた括り付けてる。食材は結構嵩張るから便利よ
それ以外では使わないがw

304 :774RR :2022/02/21(月) 18:36:55.33 ID:6SBPELvNa.net
舟は側車の事だろ。
八つ舟付けて舟側から乗るとか疲れるな。

305 :774RR :2022/02/21(月) 18:41:55.75 ID:Iy1ItMw6d.net
ソフトクーラーって冷えるの?

306 :774RR :2022/02/21(月) 18:55:58.29 ID:+cygAUsDd.net
>>305
冷えるんじゃなくて、温くなるのを遅らせる

307 :774RR :2022/02/21(月) 18:59:30.75 ID:WUo1Yr6q0.net
保冷剤も一応入れとくな

308 :1004996 :2022/02/21(月) 19:14:09.35 ID:SdNwLZ830.net
こんぴらふーねふーね

309 :774RR :2022/02/21(月) 19:26:45.41 ID:sO82pjqia.net
バイクスレで盛り上がるのカブやモンキーばっかりだな
いかに小型ライダーが多いか分かるな
大型とかもう趣味ですら乗る人少ないのかな

310 :774RR :2022/02/21(月) 19:40:29.46 ID:d9FH4QW70.net
デイトナのロングスクリーンどこで買えるんや

311 :774RR :2022/02/21(月) 20:01:24.55 ID:i7mtTOTca.net
>>309
元々原付乗りだった人や原付を考えていた人が小型二輪に来ているのではないかと

312 :774RR :2022/02/21(月) 20:15:35.06 ID:4IMqoC0F0.net
ウインカーガードはファッションでしかないな

313 :774RR :2022/02/21(月) 20:19:44.90 ID:DSHI19jca.net
>>311
性能が上がってきてるからかな
言うてフルスロットルなら高速走れなくもないしな
原ニは車の免許で乗れるようになる噂あるけど、そのタイミングに規制緩和されて自動車専用道路も走行可能になるんじゃないかと思ってる

314 :774RR :2022/02/21(月) 20:32:04.23 ID:mUj0vau50.net
ならねーよ

315 :774RR :2022/02/21(月) 20:35:33.20 ID:OrME/C4I0.net
原付の規制ってモトコンポやチョイノリみたいなのまで含めてるから、今の原付がいくら性能上がっても規制緩和されないだろ

316 :774RR :2022/02/21(月) 20:46:17.32 ID:mUj0vau50.net
緩和というか
小型二輪免許は実技時間を短くして卒検は難しくして
下手な奴以外は安く早く取れるようにするべきだと思う

317 :774RR :2022/02/21(月) 21:22:55.23 ID:LWQqBSIs0.net
規制緩和なんて必要ねーよ
これ以上マナーの悪い小型乗りが増えたらたまらん

318 :774RR :2022/02/21(月) 21:24:31.89 ID:6ZEnIBmPM.net
ほんと原付とは別物だから緩和なんかいらん 危険すぎる

319 :774RR :2022/02/21(月) 21:32:31.33 ID:JIPZYbsLM.net
┏━━━━━━━━━━━┓
┃防衛省   W   ●

┃  オートバイ(偵察用)
┃物品番号 ■■■■■■
┃取得番号 ■■■■■■
┃製造番号 ■■■■■■
┃ ■■■■年■■月 製
┃ 本田技研工業株式会社
┗━━━━━━━━━━━┛

320 :774RR :2022/02/21(月) 22:05:24.63 ID:QF6CgXWx0.net
フロントとセンターつけようと思ってたけど試しにリアキャリアにシートバック適当に付けてキャンプ行ったが、どうしても足をセンター通すしかない短足なのでフロントキャリアだけにした。あそこになんかあったら引っ掛けてこける自信ある。

フロントは見た目でモトスキルの安いのにしたけど入荷全然しないのな。

321 :774RR :2022/02/21(月) 22:25:34.12 ID:mUj0vau50.net
>>317‐318
これが典型的な間違った考え方なんだよな

322 :1004996 :2022/02/21(月) 22:33:57.56 ID:SdNwLZ830.net
これなんてこの前仕事でローソン行ったときに見たバイクだけど、二輪のってる奴なんてこんな頭なんだから規制緩和などいらん
https://i.imgur.com/sBKeE7U.jpg

323 :774RR :2022/02/21(月) 22:37:01.70 ID:LWQqBSIs0.net
>>321
そうか規制緩和は決定事項なんだね
嫌だなー

324 :774RR :2022/02/21(月) 22:40:14.64 ID:mUj0vau50.net
>>323
決定事項なんて誰も言ってないのに何言ってんだコイツ

325 :774RR :2022/02/21(月) 22:52:10.02 ID:M8UKgyrVF.net
>>322
アタマが不自由か顔が不自由か
あるいは頭髪が不自由なんだよ

326 :774RR :2022/02/21(月) 22:56:12.92 ID:J9i29D+i0.net
>>322
きもっ!

327 :774RR :2022/02/21(月) 23:18:30.51 ID:LWQqBSIs0.net
>>324
なら良かった
規制緩和は危険だからやめてほしいと言ったら典型的な間違った考え方と言われたから規制緩和されるのかと思ったよ
言いたい事があるならハッキリ言えばいいのに

328 :774RR :2022/02/21(月) 23:39:35.79 ID:zuCxiIMN0.net
キモイのは道の駅でたむろしてる連中

329 :774RR :2022/02/21(月) 23:49:41.82 ID:lkGKnVYy0.net
仲間となら普通でしょ

330 :1004996 :2022/02/21(月) 23:50:51.05 ID:SdNwLZ830.net
何するわけでもなく道の駅や二輪かんにいる人たちね

331 :774RR :2022/02/21(月) 23:59:33.22 ID:LWQqBSIs0.net
>>322
プリウスなんかもこういう輩が多いね

332 :774RR :2022/02/22(火) 00:02:35.77 ID:VKQHAujdr.net
クロスカブとスーパーカブは新型出るのにハンターカブは一切リニューアルないの?

333 :774RR :2022/02/22(火) 00:10:07.30 ID:0fYSLX1l0.net
モタサイはハンターカブは何もないだろな

334 :774RR :2022/02/22(火) 00:15:20.64 ID:FFRS96X20.net
>>331
レクサスやハイエースも

335 :774RR :2022/02/22(火) 00:15:58.52 ID:NOEOBR9l0.net
バッテリーの蓋が開けやすくなってるよ2022モデルは

336 :774RR :2022/02/22(火) 00:55:53.07 ID:I+rcDCFo0.net
>>334
ハイエース乗りとして耳が痛い

337 :774RR :2022/02/22(火) 01:05:03.99 ID:0fYSLX1l0.net
ハイエースって運転しにくいんでしょ

338 :774RR :2022/02/22(火) 01:05:47.02 ID:RHPazc8q0.net
そろそろ、新型ハンターカブ出てもいいころ

339 :774RR :2022/02/22(火) 01:22:40.82 ID:FFRS96X20.net
>>336
実はオレもハイエース乗ってたから

340 :774RR :2022/02/22(火) 01:33:07.02 ID:LTuVNhbeM.net
モーターサイクルショーで何か発表ないのかなぁ

341 :774RR :2022/02/22(火) 01:52:01.39 ID:KG0VaAZgM.net
>>324
うける

342 :774RR :2022/02/22(火) 02:01:47.25 ID:VKQHAujdr.net
モタサイ行く人いる?
つか大阪版のモタサイなんてのもあるんだな
こっちの方が東京より日付早いけど情報も早いのかな

343 :774RR :2022/02/22(火) 02:36:10.73 ID:zFz7DX7aM.net
大阪も東京も同じ。その後名古屋もあるし 当日発表される発売前の車種含め全メーカー全車展示されるけど跨りはピークアウトしてないと無理そうやね
発売前のパーツやヘルメットなど全部展示されるから行った方がいい

344 :774RR :2022/02/22(火) 06:30:41.51 ID:+Iy5/BiU0.net
>>288
おめいろ!

345 :774RR :2022/02/22(火) 08:22:04.04 ID:WeEeqDB3a.net
>>343
本当はやろうと思えば国内発表しているんだけれど、モタサイあるから当日まで暖めている状態なんかな
バイク初心者でコロナ前は縁がなかった世界だが、バイクのその年版の発表って日本は毎年3月のモタサイでやる感じなん?

モタサイがこの時期なのは日本人は熱帯の新興国と違って3月以降じゃないとバイク乗らないから?

346 :774RR :2022/02/22(火) 08:33:53.84 ID:n2bnwzBS0.net
ハンターカブがバカ売れなら、他のメーカーも参入する機会伺って
いる筈、125で勝負しようとするのかそれともハンターに無い
150で参入するのかは分からんが
うちのバイク高速乗れますよ、ライトも明るいですよ、何速か
も表示しますよだったら、皆心動くやろ。

347 :774RR :2022/02/22(火) 08:42:29.75 ID:k6JxpbQF0.net
>>346
日本の免許制度を理解するところから始めてみようね

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200