2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 53台目

1 :774RR :2022/02/15(火) 05:09:43.07 ID:e/59ZxeI0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

答えは、自然の中にある。

  好奇心が、あたらしい道になる。

    心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。

公式サイト
https://www.honda.co.jp/CT125/

リコール等情報
https://www.honda.co.jp/recall/motor/info/211014_629.html

メーター交換に関する業界のルール
https://www.aftc.or.jp/contents/mc/meter/kokan.html
https://i.imgur.com/iXu4fs0.jpg

各ギヤでの回転数と速度
左図ドライブスプロケット14T 右図ドライブスプロケット15T
https://i.imgur.com/pgU6DC8.jpg
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

289 :774RR :2022/02/21(月) 14:50:19.12 ID:i8wWZeCra.net
>>285
リアキャリアにGIVIのモノキーベースなら常時付けている
箱を外してモノキーベースの上にシートバッグを半ば無理矢理付ける事もある
やはりあまり良い使い方とは言えないんだろうか

290 :1004996 :2022/02/21(月) 15:11:26.95 ID:mql6AWW4a.net
サイドバッグには、仕事で使う新品の軍手パンク修理剤と新品のチューブ、折り畳みコンテナ用の雨避けカバー、ウェス。

291 :774RR :2022/02/21(月) 15:29:15.72 ID:gUbF82wy0.net
センターキャリアは、車体を蹴らないための装備

292 :1004996 :2022/02/21(月) 15:54:24.93 ID:SdNwLZ830.net
センターキャリアとか乗るとき邪魔だろ

293 :774RR :2022/02/21(月) 15:59:01.23 ID:oTKDg2pI0.net
老人は身体硬いからね

294 :774RR :2022/02/21(月) 16:08:36.41 ID:2fKSn/6vd.net
毎日のストレッチ大事

295 :1004996 :2022/02/21(月) 16:22:37.94 ID:SdNwLZ830.net
足が長くてひっかけらあ

296 :774RR :2022/02/21(月) 16:31:12.19 ID:U1cMbYfp0.net
いや、キャリアつけてるのに何か載せてるの見たことないとか言ってるから
アンタが見てない時に載せてるんじゃない?った言いたかっただけ

297 :1004996 :2022/02/21(月) 16:56:54.77 ID:SdNwLZ830.net
太ももも後ろもギチギチでどうやって乗るの?八艘飛びとかすんの?

298 :774RR :2022/02/21(月) 17:43:43.22 ID:dHKW67j60.net
乗り方もわからんのかよwwww

299 :774RR :2022/02/21(月) 17:47:16.88 ID:gUbF82wy0.net
ハンターカブの横に踏み台用のバイクを7台置くのか

300 :774RR :2022/02/21(月) 17:51:32.79 ID:+cygAUsDd.net
風防とセンターキャリアは付けてないし、今後も付けるつもりもないな

付ける人多すぎるし、車体のイメージがスッキリしない

爺様のハイウェイポリスもどきハーレーみたい

301 :774RR :2022/02/21(月) 18:24:30.79 ID:yuKg14iSd.net
25日被納車や

302 :774RR :2022/02/21(月) 18:24:48.81 ID:Zwi0Pkuya.net
当たり前だけどキャリアも箱も必要だから付けてるんじゃない?じゃなきゃ重くなるし見た目悪くなるしデメリットしたかないからね

303 :774RR :2022/02/21(月) 18:34:53.97 ID:WUo1Yr6q0.net
キャンツーの時ソフトクーラーを折り畳んでセンターキャリアに括り付けといてスーパーで買った食材を入れてまた括り付けてる。食材は結構嵩張るから便利よ
それ以外では使わないがw

304 :774RR :2022/02/21(月) 18:36:55.33 ID:6SBPELvNa.net
舟は側車の事だろ。
八つ舟付けて舟側から乗るとか疲れるな。

305 :774RR :2022/02/21(月) 18:41:55.75 ID:Iy1ItMw6d.net
ソフトクーラーって冷えるの?

306 :774RR :2022/02/21(月) 18:55:58.29 ID:+cygAUsDd.net
>>305
冷えるんじゃなくて、温くなるのを遅らせる

307 :774RR :2022/02/21(月) 18:59:30.75 ID:WUo1Yr6q0.net
保冷剤も一応入れとくな

308 :1004996 :2022/02/21(月) 19:14:09.35 ID:SdNwLZ830.net
こんぴらふーねふーね

309 :774RR :2022/02/21(月) 19:26:45.41 ID:sO82pjqia.net
バイクスレで盛り上がるのカブやモンキーばっかりだな
いかに小型ライダーが多いか分かるな
大型とかもう趣味ですら乗る人少ないのかな

310 :774RR :2022/02/21(月) 19:40:29.46 ID:d9FH4QW70.net
デイトナのロングスクリーンどこで買えるんや

311 :774RR :2022/02/21(月) 20:01:24.55 ID:i7mtTOTca.net
>>309
元々原付乗りだった人や原付を考えていた人が小型二輪に来ているのではないかと

312 :774RR :2022/02/21(月) 20:15:35.06 ID:4IMqoC0F0.net
ウインカーガードはファッションでしかないな

313 :774RR :2022/02/21(月) 20:19:44.90 ID:DSHI19jca.net
>>311
性能が上がってきてるからかな
言うてフルスロットルなら高速走れなくもないしな
原ニは車の免許で乗れるようになる噂あるけど、そのタイミングに規制緩和されて自動車専用道路も走行可能になるんじゃないかと思ってる

314 :774RR :2022/02/21(月) 20:32:04.23 ID:mUj0vau50.net
ならねーよ

315 :774RR :2022/02/21(月) 20:35:33.20 ID:OrME/C4I0.net
原付の規制ってモトコンポやチョイノリみたいなのまで含めてるから、今の原付がいくら性能上がっても規制緩和されないだろ

316 :774RR :2022/02/21(月) 20:46:17.32 ID:mUj0vau50.net
緩和というか
小型二輪免許は実技時間を短くして卒検は難しくして
下手な奴以外は安く早く取れるようにするべきだと思う

317 :774RR :2022/02/21(月) 21:22:55.23 ID:LWQqBSIs0.net
規制緩和なんて必要ねーよ
これ以上マナーの悪い小型乗りが増えたらたまらん

318 :774RR :2022/02/21(月) 21:24:31.89 ID:6ZEnIBmPM.net
ほんと原付とは別物だから緩和なんかいらん 危険すぎる

319 :774RR :2022/02/21(月) 21:32:31.33 ID:JIPZYbsLM.net
┏━━━━━━━━━━━┓
┃防衛省   W   ●

┃  オートバイ(偵察用)
┃物品番号 ■■■■■■
┃取得番号 ■■■■■■
┃製造番号 ■■■■■■
┃ ■■■■年■■月 製
┃ 本田技研工業株式会社
┗━━━━━━━━━━━┛

320 :774RR :2022/02/21(月) 22:05:24.63 ID:QF6CgXWx0.net
フロントとセンターつけようと思ってたけど試しにリアキャリアにシートバック適当に付けてキャンプ行ったが、どうしても足をセンター通すしかない短足なのでフロントキャリアだけにした。あそこになんかあったら引っ掛けてこける自信ある。

フロントは見た目でモトスキルの安いのにしたけど入荷全然しないのな。

321 :774RR :2022/02/21(月) 22:25:34.12 ID:mUj0vau50.net
>>317‐318
これが典型的な間違った考え方なんだよな

322 :1004996 :2022/02/21(月) 22:33:57.56 ID:SdNwLZ830.net
これなんてこの前仕事でローソン行ったときに見たバイクだけど、二輪のってる奴なんてこんな頭なんだから規制緩和などいらん
https://i.imgur.com/sBKeE7U.jpg

323 :774RR :2022/02/21(月) 22:37:01.70 ID:LWQqBSIs0.net
>>321
そうか規制緩和は決定事項なんだね
嫌だなー

324 :774RR :2022/02/21(月) 22:40:14.64 ID:mUj0vau50.net
>>323
決定事項なんて誰も言ってないのに何言ってんだコイツ

325 :774RR :2022/02/21(月) 22:52:10.02 ID:M8UKgyrVF.net
>>322
アタマが不自由か顔が不自由か
あるいは頭髪が不自由なんだよ

326 :774RR :2022/02/21(月) 22:56:12.92 ID:J9i29D+i0.net
>>322
きもっ!

327 :774RR :2022/02/21(月) 23:18:30.51 ID:LWQqBSIs0.net
>>324
なら良かった
規制緩和は危険だからやめてほしいと言ったら典型的な間違った考え方と言われたから規制緩和されるのかと思ったよ
言いたい事があるならハッキリ言えばいいのに

328 :774RR :2022/02/21(月) 23:39:35.79 ID:zuCxiIMN0.net
キモイのは道の駅でたむろしてる連中

329 :774RR :2022/02/21(月) 23:49:41.82 ID:lkGKnVYy0.net
仲間となら普通でしょ

330 :1004996 :2022/02/21(月) 23:50:51.05 ID:SdNwLZ830.net
何するわけでもなく道の駅や二輪かんにいる人たちね

331 :774RR :2022/02/21(月) 23:59:33.22 ID:LWQqBSIs0.net
>>322
プリウスなんかもこういう輩が多いね

332 :774RR :2022/02/22(火) 00:02:35.77 ID:VKQHAujdr.net
クロスカブとスーパーカブは新型出るのにハンターカブは一切リニューアルないの?

333 :774RR :2022/02/22(火) 00:10:07.30 ID:0fYSLX1l0.net
モタサイはハンターカブは何もないだろな

334 :774RR :2022/02/22(火) 00:15:20.64 ID:FFRS96X20.net
>>331
レクサスやハイエースも

335 :774RR :2022/02/22(火) 00:15:58.52 ID:NOEOBR9l0.net
バッテリーの蓋が開けやすくなってるよ2022モデルは

336 :774RR :2022/02/22(火) 00:55:53.07 ID:I+rcDCFo0.net
>>334
ハイエース乗りとして耳が痛い

337 :774RR :2022/02/22(火) 01:05:03.99 ID:0fYSLX1l0.net
ハイエースって運転しにくいんでしょ

338 :774RR :2022/02/22(火) 01:05:47.02 ID:RHPazc8q0.net
そろそろ、新型ハンターカブ出てもいいころ

339 :774RR :2022/02/22(火) 01:22:40.82 ID:FFRS96X20.net
>>336
実はオレもハイエース乗ってたから

340 :774RR :2022/02/22(火) 01:33:07.02 ID:LTuVNhbeM.net
モーターサイクルショーで何か発表ないのかなぁ

341 :774RR :2022/02/22(火) 01:52:01.39 ID:KG0VaAZgM.net
>>324
うける

342 :774RR :2022/02/22(火) 02:01:47.25 ID:VKQHAujdr.net
モタサイ行く人いる?
つか大阪版のモタサイなんてのもあるんだな
こっちの方が東京より日付早いけど情報も早いのかな

343 :774RR :2022/02/22(火) 02:36:10.73 ID:zFz7DX7aM.net
大阪も東京も同じ。その後名古屋もあるし 当日発表される発売前の車種含め全メーカー全車展示されるけど跨りはピークアウトしてないと無理そうやね
発売前のパーツやヘルメットなど全部展示されるから行った方がいい

344 :774RR :2022/02/22(火) 06:30:41.51 ID:+Iy5/BiU0.net
>>288
おめいろ!

345 :774RR :2022/02/22(火) 08:22:04.04 ID:WeEeqDB3a.net
>>343
本当はやろうと思えば国内発表しているんだけれど、モタサイあるから当日まで暖めている状態なんかな
バイク初心者でコロナ前は縁がなかった世界だが、バイクのその年版の発表って日本は毎年3月のモタサイでやる感じなん?

モタサイがこの時期なのは日本人は熱帯の新興国と違って3月以降じゃないとバイク乗らないから?

346 :774RR :2022/02/22(火) 08:33:53.84 ID:n2bnwzBS0.net
ハンターカブがバカ売れなら、他のメーカーも参入する機会伺って
いる筈、125で勝負しようとするのかそれともハンターに無い
150で参入するのかは分からんが
うちのバイク高速乗れますよ、ライトも明るいですよ、何速か
も表示しますよだったら、皆心動くやろ。

347 :774RR :2022/02/22(火) 08:42:29.75 ID:k6JxpbQF0.net
>>346
日本の免許制度を理解するところから始めてみようね

348 :774RR :2022/02/22(火) 09:00:26.25 ID:Dzp56MqO0.net
150で高速乗りたいか?250でも怖いのに。

349 :774RR :2022/02/22(火) 09:13:37.87 ID:mh1tJeLFd.net
日本での150の意味の無さよwそれならほとんどの人が250買うよ

350 :774RR :2022/02/22(火) 10:10:12.92 ID:VG1OJ/iAd.net
>>348
だよなぁ
重量バランスがリア寄りでタイヤも細く、速度を上げるとフロントの接地感が薄くなる
今の車体のままでエンジン150になったとしても、高速とか怖くて乗れない
そういう設計じゃないと理解して他のバイク乗ったほうがいいと思うわ

正直、181化して高速乗りました!とか真似できないし、したいとも思わない

351 :774RR :2022/02/22(火) 10:28:08.29 ID:fbv5GAeT0.net
遠乗りで疲れたら高速で帰りたいわ

352 :774RR :2022/02/22(火) 10:30:14.15 ID:iTCTod7u0.net
>>351
それ。調子乗って遠出しちゃったときの非常用。

353 :774RR :2022/02/22(火) 10:32:26.17 ID:HIhqXlUK0.net
>>335
蓋の形状が変わったということですか?
使えるなら旧モデルに使いたいですね

354 :774RR :2022/02/22(火) 11:34:35.64 ID:CmbVwWcE0.net
蓋の凸の形状だけじゃない、♀の穴の大きさも変わって挿れやすくなったみたいだ。

355 :774RR :2022/02/22(火) 11:35:36.73 ID:CmbVwWcE0.net
ちなみに旧型にも使えるらしい、、相性はわからんけど。。

356 :774RR :2022/02/22(火) 11:42:37.76 ID:aVYMqwS0M.net
原ニってのがいんじゃん

大体の人は大型も持ってて使い分けしてるんじゃないの?

357 :774RR :2022/02/22(火) 11:50:51.88 ID:iTCTod7u0.net
とりあえず原二の漢字二をカタカナのニで書くのやめろ

358 :774RR :2022/02/22(火) 11:56:18.35 ID:mgUvjhrr0.net
原付二種なんだからいいだろ別に

359 :774RR :2022/02/22(火) 11:56:26.60 ID:k6JxpbQF0.net
>>356
中型で悪かったな

360 :774RR :2022/02/22(火) 12:09:38.77 ID:aVYMqwS0M.net
中型含む大型ってことにしとくわ

361 :774RR :2022/02/22(火) 12:14:31.57 ID:uzAUj/Vta.net
小型免許持ち参上

所帯持ちなんで四輪と小型二輪で精一杯
高速使う時は車

362 :774RR :2022/02/22(火) 12:16:14.74 ID:aVYMqwS0M.net
世帯持ちだけど大型、中型とこのハンター持ってるぞ
もちろん車もあるけどただの足

363 :774RR :2022/02/22(火) 12:21:48.77 ID:l+umHds6M.net
わあすご〜い

364 :774RR :2022/02/22(火) 12:28:28.55 ID:zgCjdmqh0.net
すんごいのぉー

365 :774RR :2022/02/22(火) 12:32:22.61 ID:FFRS96X20.net
すごい人でてきたねー!

366 :774RR :2022/02/22(火) 12:34:08.24 ID:RHPazc8q0.net
ハイエースにハンターカブ積めば解決

367 :774RR :2022/02/22(火) 12:34:21.41 ID:9Jye08bb0.net
悲しくならんのか

368 :774RR :2022/02/22(火) 12:37:18.14 ID:vHI7kO27F.net
CT125とC125を持ってるのは俺ぐらいか
うちの学校は小さめの125までしか乗り入れ出来ないからダックスも増車しようかなっと

369 :774RR :2022/02/22(火) 12:38:35.87 ID:3vsJMd8ia.net
C125はオシャレカブでいーじゃないっスかー?

370 :774RR :2022/02/22(火) 12:38:41.65 ID:NQIU6mlSd.net
車2台
大型2台
ハンターカブ
のおれは勝ち組やな
中型はいらんわ

371 :774RR :2022/02/22(火) 12:40:37.93 ID:k6JxpbQF0.net
>>337
そんな事ないよ
見切りが抜群に良いから車両間隔は掴みやすい
四駆なら雪道も問題無し
ただし二駆は全くダメちょっとの降雪で身動きが取れなくなる

372 :774RR :2022/02/22(火) 12:41:05.58 ID:ubqGEuWV0.net
大型売ってハンターカブ買った
車はハイエース

373 :774RR :2022/02/22(火) 12:42:23.50 ID:k6JxpbQF0.net
>>370
オフ車に乗らないなんてもったいない

374 :774RR :2022/02/22(火) 12:44:06.56 ID:45jGJxmrM.net
これとc50は持ってるけどなぁ
まぁみんなc50は持ってるか…

375 :774RR :2022/02/22(火) 13:43:05.43 ID:PW2egDHkd.net
スープラ150とかのキャストホイール転用できないもんかね

376 :774RR :2022/02/22(火) 15:27:04.54 ID:dCURxIwtd.net
>>299
斜め七十七度の並びで泣く泣くいななくナナハン七台難なく並べて長眺め

377 :1004996 :2022/02/22(火) 15:31:44.77 ID:DoM6LHJg0.net
事業用でもないのに車やバイク二台持ってる人は金の計算も出来ないただの馬鹿だよ。

378 :774RR :2022/02/22(火) 15:58:36.56 ID:k6JxpbQF0.net
>>377
金の計算をした上でそうしてる人もいるんだよ
レーサー+トランポ
街乗り用のバイクと日常使いの車
普通じゃない?

379 :1004996 :2022/02/22(火) 16:02:56.57 ID:DoM6LHJg0.net
>>378
車と原二ならファミリーバイク特約で保険も安く上がるけど、それ以上の車二台かバイク二台以上になるとただのアホだよ。

380 :774RR :2022/02/22(火) 16:09:22.93 ID:k6JxpbQF0.net
>>379
実用的にはそうなんだろうけど趣味だから仕方ないね

381 :774RR :2022/02/22(火) 16:17:06.73 ID:IUD6IwPTd.net
ビンボー人の嘆きにしか聞こえない

382 :1004996 :2022/02/22(火) 16:18:06.29 ID:DoM6LHJg0.net
>>380
このスレは最も実用的、レジャー向けのカブシリーズのスレなんでな。

ミリオネアでもないのに車、バイクを複数台、更にローン組んで乗ってる奴は貧乏人の思考、趣味だよ。
人権のない小さいおっさんがリビドー爆発させてる場合が多いけど、みっともないし手元に資産も残らないから資産が億無いなら、足付きの良い経済性の高い車とバイクに乗るべきだ。

田舎の団地に行くとミニバンが並んでたり、プリウスの中を見たらほぼ老人が乗ってたりするあれと同じだよ。

383 :1004996 :2022/02/22(火) 16:21:25.26 ID:DoM6LHJg0.net
>>381
違うね。精神が貧困に埋もれているからそういうみっともない真似をするんだ。
「お金を使った」自慢するのは貧乏人のやることだよ。
俺がいつも言ってる音を出すためのマフラー交換してる奴と思考は同じだよ。
https://youtu.be/qR7yU0oB7Qs

384 :774RR :2022/02/22(火) 16:21:30.62 ID:UA3zQXrc0.net
何が彼をここまで必死にさせるのか…

385 :1004996 :2022/02/22(火) 16:22:49.67 ID:DoM6LHJg0.net
>>384
お金持ちから見たら、そう見られていると言うことだよ。
田舎のヤンキーの奇行と変わらない。

386 :774RR :2022/02/22(火) 16:28:31.43 ID:iVV+Q3e6d.net
>>348
高速は大型でも怖いよw
150なんてもっと怖いよw

387 :1004996 :2022/02/22(火) 16:29:26.33 ID:DoM6LHJg0.net
君たちは貧乏人コミュニティの中で生きてる勤め人がほとんどだからお金持ちとお金の話をすることなんて無いから教えてあげるけど、
こう言うのはお金持ちではないんだよ。
派手な車乗り回してる中小企業の社長や親族はあれ税金対策のために車検前迄乗って取り替えて税金を安くあげてるんだ。

https://i.imgur.com/XZosWxQ.jpg
https://i.imgur.com/Fxw7EqJ.jpg

388 :774RR :2022/02/22(火) 16:29:33.25 ID:iVV+Q3e6d.net
>>362
金持ちー

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200