2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 53台目

772 :774RR :2022/03/01(火) 12:23:28.96 ID:0f9U3EtX0.net
>>771
受注停止じゃなきゃあオーダー自体は入ってるだろ
さすがに受注停止ならそういう案内されるだろうから

773 :774RR :2022/03/01(火) 13:04:22.88 ID:e3pqdRqk0.net
>>732
99%は舗装路

774 :774RR :2022/03/01(火) 13:45:16.49 ID:6W5p7Awta.net
>>772
納期不明のままでメーカーが受け付けてるの?
ちなみに433は店に発注したけどメーカーに注文出来てないって書いてたけど。

775 :774RR :2022/03/01(火) 15:35:16.99 ID:WV6O+3J9d.net
ほぼ一般道走るからタイヤはノーマルかシティプロかパイロットストリート2辺りがバランスいいのかな?
ダンロップのd604も気になるが毛色が少し違う感じするな

776 :774RR :2022/03/01(火) 16:09:46.72 ID:sN2i2m1o0.net
なんだかんだノーマルで良いのでは?
砂利道にも絶対入らないってんならパイロットとかが良いかも

777 :774RR :2022/03/01(火) 16:17:00.19 ID:NawvQ0Fed.net
D604はパンクに強そう
チューブレス兼用だし

778 :774RR :2022/03/01(火) 17:37:55.59 ID:UBUV7Wsw0.net
KLXやSRではこんなに頻繁に空気圧下がらなかったよ
給油3回で空気入れ1回くらいしないといけないわカブってこんなもん

779 :774RR :2022/03/01(火) 18:01:43.02 ID:fitazDXMd.net
俺、南海トラフが起きたらハンターでボランティア行くんだ…

780 :774RR :2022/03/01(火) 18:39:07.24 ID:WV1npj060.net
店は注文受けるけど、メーカーは受けなくて
色も台数も指定できない配給式なんじゃ無かったけ。

781 :774RR :2022/03/01(火) 18:52:54.59 ID:CAvz0mDGa.net
>>778
給油3回がどのくらいの期間で行われるのか分からないけどうちの場合はヘビーチューブ入れてるオフ車より全然抜けない感じ
因みに給油は年に3〜4回程

782 :774RR :2022/03/01(火) 19:09:34.44 ID:DNUlV9B20.net
GP-22って寿命短い?
5000kmくらいしか持たないみたいに聞くけれど

783 :774RR :2022/03/01(火) 19:10:59.42 ID:PrNMZNxb0.net
ネンオシャチエブクトウバシメは最低限の最低限、毎日はしんどいが毎週やれよ

784 :774RR :2022/03/01(火) 20:06:36.19 ID:UBUV7Wsw0.net
まあタイヤだけじゃなくホイールもチューブも安もんなんだろうな
カブって空気抜けやすいって聞く

785 :774RR :2022/03/01(火) 20:55:35.81 ID:bCqhAA5F0.net
交換した時にリム見たけどチープとかは特に思わなかったよ。
チューブも標準のGP5もIRCで純正にしては優秀な方だと思う。
ふと思ったんだけど
住んでる値域によるけど今の時期気温と路面が寒いと空気圧は落ちるし暑いと反対に上がる。
減ったり増えたりしてる訳じゃなく、抜けて無い限り空気の質量は変わって無いんだけどね。
バルブ締まってるかとスローパンクも含めて疑ってみても良いかも。
エアチェックは例えば朝なら次も朝とかで出来るだけ同じ条件で測る方が良いよ。

786 :774RR :2022/03/01(火) 21:16:15.30 ID:scWCc7NfH.net
>>779
今ならウクライナにボランティアが旬だぞ

787 :774RR :2022/03/01(火) 21:45:58.93 ID:7/rHyecp0.net
やっと今週末納車だ…長かった

788 :774RR :2022/03/01(火) 21:53:13.14 ID:bCqhAA5F0.net
>>782
早い人は3000とかもあるし、結局積荷と場所と乗り方次第かな。
ロードタイヤと比べたら減りが早いのは否めない。GP 22は見た目の割に舗装路も普通に走れるよ。
標準指定のタイヤもスリムだしブロックの密度が少ないから仕方無いかもね。
GP5比較で土、草、締まった路盤上、ガレでの掴む力と蹴り出す力はガラッと変わるよ。
前後太足もカッコ良いけど前も太いの履いちゃうと重くなるから前は指定サイズの方が上げ易いかも。

カブシリーズの中では随一中低速トルク全振りの力持ちだから。確か11Nm でクロスとかは8、5Nm

789 :774RR :2022/03/01(火) 22:16:36.11 ID:92mB7HQKd.net
>>787
おめいろ!

790 :774RR :2022/03/01(火) 23:34:09.51 ID:l5a5+Dk40.net
>>779
自分は災害発生時の避難所開設任務や有事に駐屯地まで行くための足

791 :774RR :2022/03/01(火) 23:37:40.01 ID:/CUozTpB0.net
阪神・淡路大震災の時は大阪から物資運んだわ

792 :774RR :2022/03/02(水) 01:48:42.93 ID:M9owhSQ/0.net
>>787
いつ頃注文しましたか?

793 :774RR :2022/03/02(水) 08:01:05.25 ID:OJzv3pwT0.net
>>792
10月中旬かな

794 :774RR :2022/03/02(水) 08:42:19.03 ID:t0QyPGGM0.net
たかがカブで4ヶ月以上もよく待てるもんだな

795 :774RR :2022/03/02(水) 08:58:12.44 ID:BJ+63TLb0.net
発表初日に注文した私でさえ1ヶ月待たされたぞ

796 :774RR :2022/03/02(水) 10:47:30.75 ID:Q728D+7Cd.net
ふじあざみラインでも1速はないやろwとか舐めプして登ったら余裕の1速全開不可避で泣きが入った去年の夏
サブコン入れて低速燃調いじれば2速でもいけるか?

797 :774RR :2022/03/02(水) 10:55:04.36 ID:sRbAf5oea.net
>>793
そこまで待つって事はドリーム?

798 :774RR :2022/03/02(水) 11:34:00.07 ID:V0RFq4jq0.net
>>793
回答ありがとう!
自分は都内個人店で9月上旬に注文したけど、
納車日未定、、。ちなみに赤色。

799 :774RR :2022/03/02(水) 12:25:05.20 ID:e0UIoz5Ed.net
>>797
そう!仕事で少し関係あって紹介システム使いたくてさ

800 :774RR :2022/03/02(水) 12:25:54.83 ID:e0UIoz5Ed.net
>>798
赤はドリームとかでも比較的早いって言われたけどなぁ。個人の方が早いイメージあるけどまちまちなんかね

801 :774RR :2022/03/02(水) 12:41:15.80 ID:Oo0e1Avna.net
たかがカブだから気長に待てるって考えもできる

802 :774RR :2022/03/02(水) 13:17:40.09 ID:g3F5tbMqM.net
たかがカブだけど4、50万の買い物だからねぇ
買ってからも色々あるし誰だって早く欲しいだろ

803 :774RR :2022/03/02(水) 13:50:52.11 ID:zOnOmZuFd.net
二輪館に予約していつになるかわからん
気長に待つ

804 :1004996 :2022/03/02(水) 15:27:49.83 ID:/PiLKIqo0.net
今は普通のカブも無いんやで

805 :774RR :2022/03/02(水) 15:33:31.28 ID:k7i8hvQE0.net
クロスカブのニューモデルが出るならスーパーカブ50/110も一緒に新しくなるんじゃないの

806 :774RR :2022/03/02(水) 16:05:14.41 ID:wvUMh/XXa.net
そこら中に出回ってるぞ
ドリームは単価の安い原付き客を相手にしたくないからな

807 :774RR :2022/03/02(水) 16:17:42.09 ID:CYLGyXicp.net
今日予約してきた。
ブラウンは先に一名予約あるから、その人次第だって。
ちなみに、緑は多分早いと思うって言われた。
赤は1000kmの中古なら即納て言われた。

ブラウンがほしいんじゃい

808 :774RR :2022/03/02(水) 16:30:24.19 ID:CYLGyXicp.net
でも、本当にお店の人が真摯に丁寧に対応してくれたから、ここで待って買おうかなと思ったわ。
他にも何店舗か話し聞きに行ったけど、どこもあー、ハンターカブね、、、ワカンナイッスネー。
みたいな対応だったし。
そりゃ店は何回も問い合わせされてるから、またかよみたいになるかもしれないけど、こっちは初めて問い合わせるんだから、イラッとする。

809 :774RR :2022/03/02(水) 17:36:21.23 ID:P+VbMUCW0.net
カスタムパーツも品不足の物があるから、納車待ちながらヌルヌル集められたし

810 :774RR :2022/03/02(水) 18:02:30.99 ID:oZRJnlbwr.net
新車の原付きは利益が出ないからな
そりゃどこも嫌がるよ
そういうのを買おうとしてるんだから客は神様みたいな態度じゃ店員もウザがるよ

811 :774RR :2022/03/02(水) 18:09:17.86 ID:f3TmmP1F0.net
利益出ないなら取り扱わないぞ

812 :774RR :2022/03/02(水) 18:20:53.47 ID:Zj5LB3Qbd.net
もろもろつけたら50万のハンターカブなんて利益でかいと思うけどなぁ。

813 :774RR :2022/03/02(水) 18:22:57.34 ID:oZRJnlbwr.net
正規取扱店は利益が出なくても扱わなきゃいけない
デカいバイク売ってた方が楽だからね

814 :774RR :2022/03/02(水) 18:24:01.75 ID:lVvUkvPC0.net
まあ普通はあとあと工賃かかる付き合いで保ってるからなあ
メンテも重整備もセルフだぜwwだと旨味ないわな

815 :774RR :2022/03/02(水) 18:24:16.16 ID:oZRJnlbwr.net
>>812
ヒントタイ製
意味分かるよな?

816 :774RR :2022/03/02(水) 18:42:42.81 ID:v4yIFRPV0.net
そもそも物が入ってこないから売りたくても売れないとバロンの店員は嘆いていたな

817 :774RR :2022/03/02(水) 19:03:36.12 ID:rglexXsoa.net
>>815
なるほど
わからん

818 :774RR :2022/03/02(水) 19:08:26.81 ID:oxmIOZbu0.net
>>817
ヒントになってないからね

819 :774RR :2022/03/02(水) 19:14:13.30 ID:oZRJnlbwr.net
>>817
タイホンダ製の輸入車だからね販売店に安く卸すより輸入量を調整すりゃいいだけだけなんだ
掃除機のダイソンが安売りしないのはお高く止まってる訳じゃなくて日本で売れなくてもいいからってこと

820 :774RR :2022/03/02(水) 19:19:27.91 ID:ocyIDS0eM.net
>>819
なるほど
わからん

821 :774RR :2022/03/02(水) 19:19:41.60 ID:oZRJnlbwr.net
日本の市場はもう魅力がないんだよ
俺が若いときは日本製のカメラとか家電製品は輸送費がかかってもアメリカの方がめちゃくちゃ安く買えたからな
1ドル360円の時代にニューヨーク行ったときCANONのカメラぶら下げて五番街歩いてたら「あなたは首からダイヤをぶら下げてるようなもんだ」って現地のスタッフに注意されたわ

822 :774RR :2022/03/02(水) 19:21:36.79 ID:t0QyPGGM0.net
>>809
カスタムパーツも改良版出てるじゃん
待ってる間に新型になったのもありそう
シフト固定するヤツとかLEDメーターとか

823 :774RR :2022/03/02(水) 19:23:25.56 ID:m0mTDA8z0.net
1ドル360円っていつ頃だっけ?
もはや戦後ではないって頃?

824 :774RR :2022/03/02(水) 19:46:11.83 ID:v4yIFRPV0.net
タイモデルは日本モデルと仕様が結構違うから注意な

825 :774RR :2022/03/02(水) 19:47:06.36 ID:t0QyPGGM0.net
タイモデルなんてカスだよな

826 :774RR :2022/03/02(水) 19:47:41.31 ID:A62D4XBNp.net
>>821
この人ホントにわけわからん

827 :774RR :2022/03/02(水) 19:50:33.64 ID:86wzs1Ub0.net
1973年より前

2行目は意味分からないけど?

828 :774RR :2022/03/02(水) 19:53:48.43 ID:u4SxBzQep.net
>>821
70超えのじいちゃんだってことだけわかった

829 :774RR :2022/03/02(水) 20:07:16.05 ID:vLVJ++xV0.net
みんな何掛けで入ってきてると思ってんの?

830 :774RR :2022/03/02(水) 20:11:23.19 ID:nwz1E+Mj0.net
そもそも生産が追い付いてないのが現状

831 :774RR :2022/03/02(水) 20:28:34.11 ID:iEa3TyeUd.net
そもそもct125が一台売れた所で大して儲からないぞ

832 :774RR :2022/03/02(水) 20:42:11.47 ID:qorlFccw0.net
薄利は本当みたいね。整備で回すか中古売買で回すかは車屋さんも同じだね
CM依頼出来る会社は稼げる訳で車もバイクも中古車屋だしね。

833 :774RR :2022/03/02(水) 20:46:15.09 ID:GT8AEMom0.net
ハイネスはインド本国価格は日本円で26万円だと言ってたな。

834 :774RR :2022/03/02(水) 21:50:51.59 ID:6/AjMV6p0.net
ちょいと質問
外出時に携帯して使う用のロックについて、みなさんどのようなものを使っておられるか?
ディスクロックのなかには、ピン部分がうまく穴にハマらなくて使えない、ってモノもあったりするとかいう話も
参考までに教えていただければと

835 :774RR :2022/03/02(水) 21:58:23.86 ID:yc3rMd4a0.net
バロンの盗難保険で貰った折りたためるチェーン
携帯性は良い

836 :774RR :2022/03/02(水) 22:00:10.82 ID:t0QyPGGM0.net
ホンダ純正のU字ロックで充分

837 :774RR :2022/03/02(水) 22:09:55.34 ID:qorlFccw0.net
純正ディスクロータの穴径は8mmディスクロックはそれ以下の軸径を選べば大丈夫だよ。
ディスクロックでやらかしがちなのは外し忘れ。
付属が無ければチャリ用でも良いしスパイラルコードをかけておくと良いよ。
自分のはアラーム付きのゴツい奴。アマとかで3,000円までで買える。家では使わない。

838 :774RR :2022/03/03(木) 00:06:35.56 ID:reUa1BiU0.net
外し忘れ防止コードを外されるイタズラが横行してるから注意してね
うっかり発進しちゃうとディスクもスポークもイカれるよ

839 :774RR :2022/03/03(木) 01:16:26.63 ID:u6o96qdMd.net
>>838
そんなの横行してない定期

840 :774RR :2022/03/03(木) 07:25:57.89 ID:SmQf2VSaa.net
>>839
どこが定期だよ

841 :774RR :2022/03/03(木) 07:33:03.28 ID:kMk+jxA70.net
良い歳の年寄りがこんなとこで能書き垂れてるのに驚愕した

842 :774RR :2022/03/03(木) 08:23:36.58 ID:qYbQPRzKd.net
原チャ免許しか持ってないんだけど、なんとかして乗られへんかな?

843 :774RR :2022/03/03(木) 08:27:40.55 ID:BZZ+OJ96p.net
自宅の敷地内

844 :774RR :2022/03/03(木) 08:57:11.39 ID:LrfoJ3Iv0.net
納車整備の動画を見てるとオーバートルクで組み立てられてて
ボルトが曲がってたり、グリスアップが抜けてたりするんだな。

845 :774RR :2022/03/03(木) 09:16:08.84 ID:Ba8jWlC2d.net
>>842
免許センターの普通二輪小型AT限定の試験受けて免許取れば?
いわゆる一発試験

846 :774RR :2022/03/03(木) 09:35:19.47 ID:VRFnOvXM0.net
>>845
試験に通らないレベルの学力・運転能力だから相談してるんだと思う

847 :774RR :2022/03/03(木) 10:40:46.71 ID:A/n7ZAsId.net
大型バイク乗る予定今のところ全くないけどいつか乗りたくなりそうな気がするから大型免許取ろうと思ってる俺に一言くれ
ちなバイク免許なし普通自動車免許あり

848 :774RR :2022/03/03(木) 10:43:00.53 ID:HI93iNGk0.net
>>847
ぼくも取るなら取っとこうと思って大型とったわ。
正味中型までしか基本乗らんけどやっぱハーレー乗りたいとか思い出した時に乗れないのが嫌だったらとっとけ

849 :774RR :2022/03/03(木) 10:50:05.48 ID:A/n7ZAsId.net
>>848
乗ること自体は可能っていう余裕は良いよねー

850 :774RR :2022/03/03(木) 10:52:19.44 ID:acLlBPCF0.net
金で免許を買うって。。。
そういう奴は偉そうに限定解除したとか言わないで欲しいわな

851 :774RR :2022/03/03(木) 10:54:15.74 ID:sUBY4i2Rd.net
>>850
選民意識高そう

852 :774RR :2022/03/03(木) 11:07:20.69 ID:VF5Yxzuea.net
車もバイクも教習所に通って取ったわ
一発試験で免許取ってる人の割合は全体の2%程度みたいだね

853 :774RR :2022/03/03(木) 11:12:20.22 ID:QgBrP1B+a.net
>>847
車で遠くに行くのが楽しめるなら、同じ様に大型バイクで楽しめると思う。勿論車とバイクは違うからそこは使い分けの楽しさになる。
デカイ車で近場を流すってのは自分はあんまり理解できないが、それが理解できるならそれも良い。

854 :774RR :2022/03/03(木) 11:32:47.93 ID:VRFnOvXM0.net
>>850
いま2輪に限定つく条件ってある?

855 :774RR :2022/03/03(木) 11:38:07.82 ID:Mqlf9uE6a.net
>>847
おれもそのパターンで結局中免にして今のところ大型を買う予定は無いから後悔はしてないけどたまに試乗とかレンタルしてみたくなる事はある
テネレ乗ってみたいな

856 :774RR :2022/03/03(木) 11:39:02.33 ID:Mqlf9uE6a.net
>>854
AT

857 :774RR :2022/03/03(木) 11:51:18.75 ID:kfvfjCfRM.net
サイドスタンド出すとエンジン止まるのリセット出来ない?

858 :774RR :2022/03/03(木) 11:57:13.18 ID:+vfh8WYip.net
>>857
サイドスタンドについてるスイッチ外せばいい

859 :774RR :2022/03/03(木) 12:15:16.49 ID:Ba8jWlC2d.net
>>854
普通二輪なら
小型、小型AT
大型二輪なら
AT
の限定免許がある

860 :774RR :2022/03/03(木) 12:20:43.31 ID:qYbQPRzKd.net
>>846
あ?舐めてんのかテメー
調子乗ってんなよカス

861 :774RR :2022/03/03(木) 12:26:18.64 ID:003Ugk04d.net
>>853
>>855
ありがとう参考にさせて頂きます

862 :774RR :2022/03/03(木) 12:32:13.99 ID:VRFnOvXM0.net
>>859
>>850の彼はAT限定を解除したのを偉そうにいうなって言ってんのか
そんなん勝手じゃんか

863 :774RR :2022/03/03(木) 12:33:06.04 ID:VRFnOvXM0.net
>>860
そうだよ
乗りたきゃ免許とっておいで

864 :774RR :2022/03/03(木) 13:11:15.74 ID:edezoNbO0.net
普通二輪取得の為に教習所に行って、免許取ってからすぐバイク買って、一年経った後に大型二輪が欲しくてまた教習所に行ったけど、殆ど放ったらかしにされて、お金が勿体なかった。
試乗会でも好きなバイクに乗れるし、大型二輪持ってても、損は無いと思うよ。

865 :774RR :2022/03/03(木) 13:30:37.74 ID:UDmx2Tej0.net
隙あらば自分語り

866 :774RR :2022/03/03(木) 14:15:09.25 ID:qbPiirw8M.net
ハンターカブで長距離ツーリング行くとき足回りの寒さどう?

867 :774RR :2022/03/03(木) 15:16:30.89 ID:lVjK2cY00.net
普通に寒いよ

868 :774RR :2022/03/03(木) 15:23:49.11 ID:3AFC/i240.net
>>857
この間事故って死んだやついるから気をつけてね。

869 :774RR :2022/03/03(木) 15:35:57.32 ID:jljW83UF0.net
>>866
自分がバカなのかここの皆さんが言うほど感じませんw
パンツの下に保温性タイツと足首ウォーマー、ハイカットのライディングシューズです

870 :774RR :2022/03/03(木) 15:39:10.26 ID:9DWBto0od.net
もう暑くなってきたからレッグシールドとグリヒとハンカバ外したわ上下イージスだけど暑くなってきたら箱にしまってる

871 :774RR :2022/03/03(木) 15:42:35.55 ID:p7jQa/nTM.net
暖かいのはいいが花粉がヤバい

872 :774RR :2022/03/03(木) 17:10:45.28 ID:8Xb0Qqjhd.net
>>866
コミネのオーバーパンツ

873 :774RR :2022/03/03(木) 17:47:36.39 ID:vH8Svrrj0.net
>>857
社外品で短絡させてキャンセルする配線が売ってたはず

874 :774RR :2022/03/03(木) 18:35:59.54 ID:RrdLQH43d.net
>>850
多分、一発の限定解除時代の大変さを知ってるから、自虐的に「買ってる」と表現するんじゃない?
世代的に気持ち分かる。

875 :774RR :2022/03/03(木) 18:54:58.42 ID:0iFoQ5uPa.net
今や2%しかいないマイノリティ

876 :774RR :2022/03/03(木) 19:05:58.20 ID:Mqvfx/4q0.net
限定解除時代の合格率の低さが高度な技術を求められてたから
と勘違いしてるジジイがイキり散らかすんだよな

877 :774RR :2022/03/03(木) 19:35:08.28 ID:qmN2KHkmM.net
大型2輪は免許センターの技能試験1回で受かったよ
3人受けて受かったの俺だけだけど
ちゃんと乗れてたらそんな難しくないよ
免許発行代と技能試験代で5000円くらいかな
普通2輪の時取得時講習受けたから他に費用かからなかった
普通2輪も確か3回
MT小型限定2回だったかな
スレチだけど普通自動車の方がキツくて免許センターに仮免本免で20回くらい行った

878 :774RR :2022/03/03(木) 19:39:33.07 ID:6eibJ7dm0.net
平日休みが取れる人じゃないと無理だな

879 :774RR :2022/03/03(木) 19:58:15.15 ID:6eibJ7dm0.net
何か大型取りたくなってきたw
月1くらいなら休み取れそうな気もするから挑戦してみようかな

880 :774RR :2022/03/03(木) 20:11:57.16 ID:AmLS+d4W0.net
今でも普通自動車免許の種類によって2輪免許に必要な実技時間とか違うのかな?
自分は8トン限定免許だから少し短かった

881 :774RR :2022/03/03(木) 20:31:10.85 ID:utHRf11vd.net
>>872
ださw

882 :774RR :2022/03/03(木) 20:38:19.30 ID:Fl/BEu8r0.net
もっと若けりゃ大型とってもいいけど
40オーバーだと小型2輪でいいやってなる

883 :774RR :2022/03/03(木) 20:55:43.63 ID:zOf5trdR0.net
>>882
バイク乗りで40代は若いだろ

バイク乗りの平均年齢53とか54とかだぞ

884 :774RR :2022/03/03(木) 22:06:52.56 ID:uG5xalvY0.net
いままさに自動二輪教習に通ってるけど初めて乗るバイクはレブル250かハンターカブ125か迷ってます
ハンターカブは高速乗れないのがデメリットで
レブルは入荷の見通しがまったくないのがデメリットかなと

885 :774RR :2022/03/03(木) 22:09:50.55 ID:6eibJ7dm0.net
>>883
流石にそこまで年じゃないでしょ

886 :774RR :2022/03/03(木) 22:13:42.15 ID:zOf5trdR0.net
>>885
こんな常識的なことも知らないのか…

2年前の時点で平均年齢が54.7歳な
https://s.response.jp/article/2020/04/10/333508.html


平均年齢は年々歳が増えていくから
今は55とか56になってる

887 :774RR :2022/03/03(木) 22:14:40.49 ID:zOf5trdR0.net
2年前じゃなくて3年前のデータだった

888 :774RR :2022/03/03(木) 22:15:52.31 ID:KKhWXB1p0.net
>>884
実車見て決めた方がいいよー
余計なこと言うけど先日ドリーム行ってハンターカブ契約してきたけど、GB350がクソカッコよかったw
週末納車予定、楽しみ!

889 :774RR :2022/03/03(木) 22:18:51.77 ID:/huPkt20M.net
GB350シーソーペダルだからすぐ慣れそう

890 :774RR :2022/03/03(木) 22:24:55.62 ID:Mqvfx/4q0.net
シーソーだけどパターンが逆だから間違えそう

891 :774RR :2022/03/03(木) 22:35:18.57 ID:STh10MJOa.net
>>886
マジか
ジジババだらけなんだな

892 :774RR :2022/03/03(木) 22:35:29.85 ID:DfXs0VH5M.net
>>888
80キロ離れた店に展示車あるの見つけてどうしようか迷ってます

893 :774RR :2022/03/03(木) 23:12:04.72 ID:95CNqYv9M.net
ホンダGOレンタルで乗ってから決めたら?

894 :774RR :2022/03/03(木) 23:56:48.69 ID:X18ojzQC0.net
50代までだったら迷ってる大きい排気量から乗った方がいいよ
小さいのはこの先も乗れるから

895 :1004996 :2022/03/04(金) 00:33:50.77 ID:wpX6JiTs0.net
30後半のオレが若手か

896 :774RR :2022/03/04(金) 01:49:56.14 ID:s0hHyQxV0.net
>>834
ミツバサンコーワのバイスガードエア、鍵はABUS製で。

897 :774RR :2022/03/04(金) 07:41:42.69 ID:J3VneT/dF.net
マフラー変えたいがノーマルの保管に困るなしかしヨシムラの奴カバーだけであんなに値段違うのかよw

898 :774RR :2022/03/04(金) 09:22:42.46 ID:cOh/FxUX0.net
素材コストの差かな。SUSとの差額が13,798か…悩むのわかる笑
まぁでもフルチタンだともっとするよね。
純正も地味に優れてるから後回しで自分はまだ純正のまま

899 :774RR :2022/03/04(金) 09:39:25.23 ID:v9pimjPf0.net
>>897
あれステンレス選ぶのが1番コスパ良いんだぜ?
SUSの原料コストが高騰しまくってるのに現状は価格に反映されてないからな
いままでのイメージで高くしにくいんだろうけど、カーボンなんかよりお買い得なのは間違いない

900 :774RR :2022/03/04(金) 09:47:08.49 ID:2nAAFr2Wd.net
すまんチタンにしたいんだw

901 :774RR :2022/03/04(金) 10:24:06.96 ID:cOh/FxUX0.net
チタンもカーボンも軽量化見込めるし笑 愛車見てテンション上がるセレクトで良いかと。
ノーマルだとカーブ抜けた先で井戸端会議中の鹿さん何度かびっくり祭りさせてるから、
ニアミス防止の熊鈴目的で欲しいな。

902 :774RR :2022/03/04(金) 10:25:16.47 ID:v9pimjPf0.net
>>900
チタン買うなら今のうち
昨年末ずっと据え置きだったチタン原料価格久々に上がったからもうじき価格改定されそう

903 :774RR :2022/03/04(金) 10:51:47.81 ID:cxyzcfoUM.net
>>902
ええな
買っとくか

904 :774RR :2022/03/04(金) 11:18:52.50 ID:OQt6rQ2fH.net
マフラー替えて半年
ノーマルに戻した
社外のドドドドッてのは迫力あるけど
やはりカブのスココココッて音がいい
でかい音は疲れるわ

905 :774RR :2022/03/04(金) 11:25:25.45 ID:Fi1bo41W0.net
CT125はノーマルでも結構良い音するよな

906 :774RR :2022/03/04(金) 11:41:48.77 ID:jR758hfGM.net
1人で走ってるとノーマルでも良い音するなって思うんだけど、仲間とツーリングしてる時に他のメンバーがマフラー変えてたりすると物足りなく感じることが多い

907 :774RR :2022/03/04(金) 11:53:13.82 ID:Fi1bo41W0.net
まあ俺もタケガワのスポーツマフラーに替えてるけどね

908 :774RR :2022/03/04(金) 12:13:53.78 ID:fRNE4C/u0.net
>>904
純正の音が物足りなくなって社外入れるんだけど暫くするとうるさいしトルク減るしで純正に戻して以下無限ループ

909 :774RR :2022/03/04(金) 13:00:03.08 ID:BtbJxRVFa.net
結論
ノーマルでええやん

910 :774RR :2022/03/04(金) 13:20:17.83 ID:QE3awGVC0.net
ホンダCT125ハンターカブでキャンプ&ダート走行を楽しむためのカスタムパーツ〈リアサスペンション〉 https://market.young-machine.com/projects/ct125-huntercub-custom

一桁間違えて価格表示してるのかと思ったらマジだったw

911 :774RR :2022/03/04(金) 13:28:39.54 ID:WQNFAh2F0.net
林道でも使うなら、効果もよくわからんパーツよりまずビードストッパー

912 :774RR :2022/03/04(金) 13:40:50.86 ID:2nAAFr2Wd.net
ヨシムラチタンとアルファホーンも付けるわ左右確認して目の前の俺に突っ込んでくる車多過ぎてやばい
納車9ヶ月で5回危ない目にあった俺を見ながら突っ込んでくる奴もいて完全に意識外にいるみたいだw

913 :774RR :2022/03/04(金) 13:46:08.34 ID:hiVuj0x8d.net
>>910
すごい盆栽になるねw
貧乏な俺は買えない

914 :774RR :2022/03/04(金) 13:48:59.25 ID:TnEI/R2Sd.net
>>912
走行位置とか流れに乗れていないとか

915 :774RR :2022/03/04(金) 13:50:02.76 ID:oX/z1NCP0.net
>>912
多分乗り手にも問題あるパターン

916 :774RR :2022/03/04(金) 14:00:53.63 ID:2nAAFr2Wd.net
流れに乗ってるし普通だよ単に確認した気でよく見てないんだろう

917 :1004996 :2022/03/04(金) 14:11:34.54 ID:wpX6JiTs0.net
>>897
要らん!マフラー変えても頭が悪くなるし、同じ頭の悪いチンピラに狙われて盗まれるだけだ。

918 :1004996 :2022/03/04(金) 14:14:19.67 ID:wpX6JiTs0.net
>>912
まず危険な位置を把握した方が良い。
カブのライディングポジションならとても視界が開けているはずだ。

919 :774RR :2022/03/04(金) 14:17:09.21 ID:zVcNyJiXM.net
>>916
自覚のない厄介なタイプ

920 :774RR :2022/03/04(金) 14:38:36.24 ID:Oy7jmbITa.net
しかし廉価版のクロスカブがチューブレスタイヤになって、ハンターカブがチューブタイヤってどうなんだ
クロスカブはあくまで林道走れる風見た目のファッションバイクでハンターカブは実際に林道走るバイクだからキャストホイールじゃダメだというホンダの判断?

921 :774RR :2022/03/04(金) 14:42:13.91 ID:QE3awGVC0.net
>>920
カブとクロスカブでホイールまで分けるとコスト高になるから
統一するってだけの話だと思うよ

922 :774RR :2022/03/04(金) 14:44:07.94 ID:Oy7jmbITa.net
そもそも何故カブがキャストホイールなんだろ
死ぬほど似合わないのに

923 :774RR :2022/03/04(金) 14:59:19.21 ID:68bcDP1u0.net
>>912
視認性は期待できないが被視認性は良い安物黄色フォグ付けたら?
通勤でよく遭遇する人が付けてるけどヘッドライトより目立つよ

924 :774RR :2022/03/04(金) 15:36:05.80 ID:mhVSQgJ00.net
>>913
車体価格の内1/3がリアサスw

自分もウインカー出さずに車線変更してくる車に巻き込まれそうになった経験ある
偏見だって言われると思うけど、女性ドライバーや休日ドライバーらしきのに多い

925 :774RR :2022/03/04(金) 15:56:05.83 ID:cOh/FxUX0.net
今時の車は何某斜め後ろか横に並んだらサイドミラーに>警告表示されるでしょ?
事故あるあるで珍しく無いんだよ。
昔通勤途中にノールック指示器無しで車線変更する奴にぶつけられて、60kmで走りながら1車線飛んだ。
必死で堪えてコケなかったけど。どこにでも普通にいてるから。

926 :774RR :2022/03/04(金) 16:37:11.61 ID:0OOVe8JY0.net
>>923
黄色のライトは使用できなくなったんじゃないかな。

927 :774RR :2022/03/04(金) 16:44:21.14 ID:Ubv4nziK0.net
>>926
フォグもだっけ?、ヘッドライトは極端に黄色いのは何年か前に禁止されたみたいだけど。

928 :1004996 :2022/03/04(金) 16:47:10.59 ID:wpX6JiTs0.net
危ないので視界にいるときはハイビームにしてる。

929 :774RR :2022/03/04(金) 17:15:53.09 ID:68bcDP1u0.net
>>926
ヘッドライトはNGになったけどフォグはOK

930 :774RR :2022/03/04(金) 17:17:59.68 ID:fRNE4C/u0.net
1 前部霧灯は、白色又は淡黄色であり、その全てが同 一であること。

黄色いokです

931 :774RR :2022/03/04(金) 17:29:44.90 ID:mhVSQgJ00.net
>>925
gkbr
にしても凄い運動能力とバランス感覚

932 :774RR :2022/03/04(金) 17:46:48.57 ID:hiVuj0x8d.net
>>924
怖いねサンデードライバーの巻き込み
ウインカーと言えば、ホンダのレブルが
後のウインカーが車幅灯も兼ねているのか
ウインカーが点滅してるのか、どうか
よく見えないw

933 :774RR :2022/03/04(金) 17:57:18.08 ID:cOh/FxUX0.net
>>931
ビグスクだったから挟まれず車体で守られたのが大きい。相手のマーク2の方がダメージ大で涙目
飛んだ後3回は着地で跳ねて、ハイサイド起こして堪えるGPライダーみたいだった
隣見たらおじさん自分の車気にしてたから…ちょっとだけ怒ったよ。笑

934 :774RR :2022/03/04(金) 18:00:48.44 ID:dc14HXZ+0.net
今日、ドリームいったら茶色だけで予約80人って言われたんだけどそんなものなの??

935 :774RR :2022/03/04(金) 18:06:37.68 ID:n8NyD5MbF.net
家の近くの一時停止は南無三!で走り抜けるジジババが多くて警察がいつも見張る様になったなw
前の車見てミラー見てない様なら更に離れるとかデカい車両なら反対車線からも確認出来る位置走るとかしてても見てない奴は本当に見てないからな

936 :774RR :2022/03/04(金) 18:24:56.58 ID:68bcDP1u0.net
初代スーパーカブは月産30000台だったのに生産が高効率化された現在のハンターカブは年産8000台
やる気ないのかねぇ

937 :774RR :2022/03/04(金) 18:26:04.40 ID:6gaEjCeI0.net
>>936

938 :774RR :2022/03/04(金) 18:35:31.96 ID:ycjO1owKa.net
>>936
やる気もないけどそもそも昔みたいには売れないんだよねー

939 :774RR :2022/03/04(金) 19:06:43.65 ID:ksfeX+CE0.net
ハンターカブって単体で見たらカッコいいけど、人が乗ってるとこ見たらなんかダサいな

940 :774RR :2022/03/04(金) 19:12:32.56 ID:ljAhbH9T0.net
>>932
>>3 の Dr.LAMP の説明書に、後部ウインカーに着けると違反になるって書いてあった。
でも古い乗用車とかでブレーキ、車幅、ウインカーが共通なのがあるけど、あれは赤色だから良いのかな?

941 :774RR :2022/03/04(金) 19:22:59.83 ID:GmlZu/we0.net
>>939
それ有るなぁ。
ジャズとかマグナみたい。
C110はそうでも無いのにね。

942 :774RR :2022/03/04(金) 19:36:21.96 ID:Btngye7Z0.net
>>939
バイク自体はオシャレな感じなんだけど乗ってるのがオシャレとはかけ離れたジジイが多いからかな

943 :774RR :2022/03/04(金) 19:38:52.17 ID:yYqv08Uc0.net
おっさんがハンター乗ってるのムカつくわ

944 :774RR :2022/03/04(金) 19:42:54.91 ID:J45Rl2j+d.net
>>925
そのサイドミラーの側方警告が視界に入ったら軽く減速して表示が消えるところに位置取り直してる
基本は前走のタイヤのあとをトレースするラインで追走してるけど、これはパンク軽減にも効果ある
自分の周りにクルマ1台分のスペースを確保する感じで走行位置決めてるから、当然すり抜けもしていない

945 :774RR :2022/03/04(金) 20:30:10.58 ID:VmhAZ8Up0.net
>>943
若者はバイクなんて興味ないやろ

946 :774RR :2022/03/04(金) 20:38:30.50 ID:6gaEjCeI0.net
若者の貧困化が進んでるらしいからバイクなんて買ってる余裕なさそう

947 :774RR :2022/03/04(金) 20:42:32.99 ID:yNbKIBaYd.net
ワイ20前半やけどな

948 :774RR :2022/03/04(金) 22:26:16.62 ID:zL4+lmbZ0.net
>>943
バイク乗りの平均年齢54とか55やぞ
ハンターカブもその層が一番多い

949 :774RR :2022/03/04(金) 22:29:55.99 ID:Btngye7Z0.net
ハンターカブのイメージがガタ落ち

950 :774RR :2022/03/04(金) 22:37:09.86 ID:QE3awGVC0.net
そもそも昔のハンターカブだっておっさんのセカンドバイクだったからねぇ

951 :774RR :2022/03/04(金) 22:44:24.15 ID:GmlZu/we0.net
はなから125ってボアアップしなくて良いよなぁ、ってオッサンに大人気だと思ってたけど、本当に若者にも人気らしいね。

952 :774RR :2022/03/04(金) 22:47:20.87 ID:oEutkV300.net
>>948
40の俺が平均年齢を少し下げることに貢献している

953 :774RR :2022/03/04(金) 23:01:34.89 ID:Ja9LZhanM.net
60年代のホンダの映画
http://www.kagakueizo.org/movie/industrial/4749/

19分辺りにハンターが出てくるが青年がレジャーに使うバイクだったらしい
キジを獲ってきて近所に振る舞ったりとか笑える

954 :774RR :2022/03/04(金) 23:14:22.36 ID:vn2DRzkU0.net
今日和歌山の南端まで走ってきたけど山のかなり上の方でチョロっと雪残ってるだけで他は余裕だったわ
花粉症なのにそこら中杉の木だらけの風を浴びまくって我ながらアホだわw

955 :774RR :2022/03/04(金) 23:14:42.28 ID:vn2DRzkU0.net
すまん、誤爆です

956 :774RR :2022/03/05(土) 00:01:36.94 ID:tL9rjlzU0.net
>>910
その金あったら四輪の方の車高調を新調するわ。
ハンターはYSSかノーマルのままでいいや。

957 :1004996 :2022/03/05(土) 00:48:04.92 ID:bthiib4f0.net
バイクの方が安価で通勤や足が手に入るだろ。
まあ都会の子はバイク買っても盗まれるんだろうが

958 :774RR :2022/03/05(土) 00:48:24.32 ID:zgvfwvCa0.net
極度のバイク嫌いの両親の元で育ってあまり二輪と言うものに縁の無い人生だったが、色々あってアラフォーになって免許取った

959 :774RR :2022/03/05(土) 00:50:22.72 ID:BDEBqdPa0.net
昔はそこら中に止めれたけど今は都会だと逆に止めるところに苦労するから俺は本当に趣味としてしか乗らないなあ

960 :774RR :2022/03/05(土) 01:05:30.81 ID:sNkZXK1O0.net
>>959
090-3597-0744

〒352-0025

埼玉県新座市片山3-8-17
セントエルモ大泉学園102

961 :774RR :2022/03/05(土) 05:56:40.88 ID:UBc4HRNg0.net
若者に限ると女の子の方が多くない?
若い女の子がおっさんの中に混じってたりね
会社にも2人バイク女子いる
若者の男に関しては休日なにしてるのか不明なくらい草食系が多い

962 :774RR :2022/03/05(土) 06:29:23.87 ID:D9lCnTxo0.net
次スレ立てました。

【HONDA】ハンターカブ CT125 54台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1646428125/

        テンプレ、参考資料等ありましたら、協力お願いします。

963 :774RR :2022/03/05(土) 07:10:22.02 ID:K0fU21v50.net
ハンターカブの赤色のホンダウイングマークって
ちょっとデザイン古くない?
ドリーム店の他のバイクとデザインが違った

964 :774RR :2022/03/05(土) 08:28:47.69 ID:466jPGfh0.net
女の子はハンターカブだと重くてセンタースタンドかけられないからクロスカブ選ぶ子が多いとか

965 :774RR :2022/03/05(土) 08:37:43.49 ID:htqjTUtuM.net
クロスカブの女の子に突撃して聞いたんだ?

966 :774RR :2022/03/05(土) 08:49:09.89 ID:o54wW7mVd.net
>>964
重さ14kgしかかわらないのに
感覚なんてほぼかわらんだろ

967 :774RR :2022/03/05(土) 08:54:45.19 ID:a5yNop820.net
>>963
モンキー125、C125も赤翼。リメイクシリーズの意味合い込めてかな?好きだけどね
どうでも良い情報だけど、バラで買うと高いんだよ。笑

>>964
コツなんだけどね。サイドスタンドあるから普段は困らないと思うけど。
教習でXJ引き起こしてる俺の横で、同時入所の女子が「ああ君は良いからっ(笑顔)」て言われてた時代

968 :774RR :2022/03/05(土) 10:34:04.01 ID:K0fU21v50.net
マットフレスコブラウンだと、文字とマークが赤の差し色でいい感じなのか
統一性がないと感じるか、人によって違うだろうね

969 :774RR :2022/03/05(土) 10:49:29.36 ID:vA9U5ONz0.net
ヒロミが乗ってる動画観ると結構サマになってるのに、素人が乗ってる画像見たらダサっ!ってなんのなんで?
デカイおっさんが跨ってるやつは特に

思うに175cmがこのバイクの限界ラインだと思う
それ以上背が高い人は乗らない方がいい気がする

970 :774RR :2022/03/05(土) 10:55:22.67 ID:s6hXB0u/d.net
>>969
とは言え低身長には足つきが悪いだろう

971 :774RR :2022/03/05(土) 11:09:18.75 ID:/o3WmDnyd.net
アンダーボーンだから、尻下ろせば問題無し。

972 :774RR :2022/03/05(土) 11:10:53.40 ID:oWHf+Ndy0.net
>>969
185cmの俺はダメなんか…

973 :774RR :2022/03/05(土) 11:21:56.15 ID:a5yNop820.net
誰かにどう見られたいとか、推し色と同じで関係無くない?永久に着地点なんか無いし。
自分が欲しくて自分のスタイルで乗ってるんだから。お好きな色でお好きなカッコでどーぞ
CTは何色でもカッコいいよ。

974 :774RR :2022/03/05(土) 11:29:16.27 ID:2VetfYEx0.net
他人の目なんか気にしてたらバイク乗ってられないよ

975 :774RR :2022/03/05(土) 11:40:09.78 ID:466jPGfh0.net
ハンターカブ乗ってるっていうだけで流行に飛びついたミーハーを思われるしね・・・

976 :774RR :2022/03/05(土) 11:40:57.66 ID:flb7JzFn0.net
180あるけどモンキー50乗ってるぞ

977 :774RR :2022/03/05(土) 11:43:43.97 ID:1GW3BDKc0.net
まさにサーカスの熊

978 :774RR :2022/03/05(土) 11:46:51.30 ID:ug04cItfa.net
>>970
160〜175辺りが適正か?

979 :774RR :2022/03/05(土) 11:47:36.98 ID:ug04cItfa.net
>>975
それはあるなー

980 :774RR :2022/03/05(土) 12:00:56.86 ID:VDrhtYN5M.net
>>972
駄目だな奇形児が

981 :774RR :2022/03/05(土) 12:19:41.56 ID:Vsgu1bUsd.net
181cmのへるちゃんおじさんを見て参考にしなさい

982 :774RR :2022/03/05(土) 13:13:56.13 ID:qVG+yHeS0.net
納車!ギアチェンジが慣れないw
そして何速なのかわからんw

983 :774RR :2022/03/05(土) 13:17:37.70 ID:xu6in82G0.net
ミーハーってまだ使われてんねんなw

984 :774RR :2022/03/05(土) 13:33:34.66 ID:F3nA18Rcd.net
>>939
あのルックスで車体が小さいから人が乗るとバランス悪いんだよな

985 :774RR :2022/03/05(土) 14:37:01.71 ID:bYV4F+L+0.net
ミーハーとかナウいとか根暗とか使う奴は50代

986 :774RR :2022/03/05(土) 14:41:44.86 ID:feAT9HU+a.net
>>985
そんな言葉使ってるなんてチョベリバだな

987 :774RR :2022/03/05(土) 15:27:37.47 ID:Rv9Q3Acm0.net
>>975
その通りだと思う

俺がそうなんだけどね
中免まで取って

988 :774RR :2022/03/05(土) 17:39:33.39 ID:9Ed3qPa5d.net
>>982
そのうち慣れる。最初はシフトインジケーター付けようと思ったけど、もういいや。

989 :774RR :2022/03/05(土) 19:07:57.22 ID:yI+i2loB0.net
初めて買った中型バイクが初代GSX400Fでシフトインジケーター付きだったから
あって悪い事などないと思ってるがプロテックのは忙しない操作の時は表示が遅れて
ローのつもりがNになってたりする

990 :774RR :2022/03/05(土) 19:24:30.23 ID:1vWDVLlv0.net
リターン式のバイクだとシフトインジケーターの必要性はあまり感じないけど
ロータリー式だと付けたら安心感があるな
迷ったけど付けて良かったよ

991 :774RR :2022/03/05(土) 20:31:21.93 ID:21pYib2M0.net
>>989
おー、あるあるw
1速表示で安心して目を離した隙にNな時あるよね。
信号待ち後のスタートで空ぶかしになって焦るわ…orz

992 :774RR :2022/03/05(土) 20:37:01.13 ID:oWHf+Ndy0.net
スロットル回したら、動かないから、アレッと思ってギアいじったっけ、  
ロー入っちゃって、もうウィリーさ

993 :774RR :2022/03/05(土) 20:59:05.55 ID:R5Cp8eAO0.net
アイプロが鉄板?

994 :774RR :2022/03/05(土) 21:02:02.62 ID:1vWDVLlv0.net
アイプロの感応式ね

995 :774RR :2022/03/05(土) 21:02:46.81 ID:ZOPqNGU30.net
アイプロのはニュートラルのNがグリーン表示ってだけでかっこいい
Nはずっと見ていられる

996 :774RR :2022/03/05(土) 21:03:46.06 ID:6mP54Wq70.net
CT以外のカブも乗ってるけど、停まったら必ずNに入れてから1速を必ずやってる。

997 :774RR :2022/03/05(土) 21:19:48.80 ID:K0fU21v50.net
シフトインジケーターの後付け感ハンパないしなあ

998 :774RR :2022/03/05(土) 21:22:03.94 ID:isYvtSXB0.net
カブごときでインジケーターって4速だろ?
幻の六速でもいれてるの?

999 :774RR :2022/03/05(土) 21:35:13.68 ID:D9lCnTxo0.net
うめ

1000 :774RR :2022/03/05(土) 21:35:31.29 ID:D9lCnTxo0.net
答えは、自然の中にある。

  好奇心が、あたらしい道になる。

    心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。

公式サイト
https://www.honda.co.jp/CT125/

リコール等情報
https://www.honda.co.jp/recall/motor/info/211014_629.html

メーター交換に関する業界のルール
https://www.aftc.or.jp/contents/mc/meter/kokan.html
https://i.imgur.com/iXu4fs0.jpg

各ギヤでの回転数と速度
左図ドライブスプロケット14T 右図ドライブスプロケット15T
https://i.imgur.com/pgU6DC8.jpg

次スレ
【HONDA】ハンターカブ CT125 54台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1646428125/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200