2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 53台目

1 :774RR :2022/02/15(火) 05:09:43.07 ID:e/59ZxeI0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

答えは、自然の中にある。

  好奇心が、あたらしい道になる。

    心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。

公式サイト
https://www.honda.co.jp/CT125/

リコール等情報
https://www.honda.co.jp/recall/motor/info/211014_629.html

メーター交換に関する業界のルール
https://www.aftc.or.jp/contents/mc/meter/kokan.html
https://i.imgur.com/iXu4fs0.jpg

各ギヤでの回転数と速度
左図ドライブスプロケット14T 右図ドライブスプロケット15T
https://i.imgur.com/pgU6DC8.jpg
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

873 :774RR :2022/03/03(木) 17:47:36.39 ID:vH8Svrrj0.net
>>857
社外品で短絡させてキャンセルする配線が売ってたはず

874 :774RR :2022/03/03(木) 18:35:59.54 ID:RrdLQH43d.net
>>850
多分、一発の限定解除時代の大変さを知ってるから、自虐的に「買ってる」と表現するんじゃない?
世代的に気持ち分かる。

875 :774RR :2022/03/03(木) 18:54:58.42 ID:0iFoQ5uPa.net
今や2%しかいないマイノリティ

876 :774RR :2022/03/03(木) 19:05:58.20 ID:Mqvfx/4q0.net
限定解除時代の合格率の低さが高度な技術を求められてたから
と勘違いしてるジジイがイキり散らかすんだよな

877 :774RR :2022/03/03(木) 19:35:08.28 ID:qmN2KHkmM.net
大型2輪は免許センターの技能試験1回で受かったよ
3人受けて受かったの俺だけだけど
ちゃんと乗れてたらそんな難しくないよ
免許発行代と技能試験代で5000円くらいかな
普通2輪の時取得時講習受けたから他に費用かからなかった
普通2輪も確か3回
MT小型限定2回だったかな
スレチだけど普通自動車の方がキツくて免許センターに仮免本免で20回くらい行った

878 :774RR :2022/03/03(木) 19:39:33.07 ID:6eibJ7dm0.net
平日休みが取れる人じゃないと無理だな

879 :774RR :2022/03/03(木) 19:58:15.15 ID:6eibJ7dm0.net
何か大型取りたくなってきたw
月1くらいなら休み取れそうな気もするから挑戦してみようかな

880 :774RR :2022/03/03(木) 20:11:57.16 ID:AmLS+d4W0.net
今でも普通自動車免許の種類によって2輪免許に必要な実技時間とか違うのかな?
自分は8トン限定免許だから少し短かった

881 :774RR :2022/03/03(木) 20:31:10.85 ID:utHRf11vd.net
>>872
ださw

882 :774RR :2022/03/03(木) 20:38:19.30 ID:Fl/BEu8r0.net
もっと若けりゃ大型とってもいいけど
40オーバーだと小型2輪でいいやってなる

883 :774RR :2022/03/03(木) 20:55:43.63 ID:zOf5trdR0.net
>>882
バイク乗りで40代は若いだろ

バイク乗りの平均年齢53とか54とかだぞ

884 :774RR :2022/03/03(木) 22:06:52.56 ID:uG5xalvY0.net
いままさに自動二輪教習に通ってるけど初めて乗るバイクはレブル250かハンターカブ125か迷ってます
ハンターカブは高速乗れないのがデメリットで
レブルは入荷の見通しがまったくないのがデメリットかなと

885 :774RR :2022/03/03(木) 22:09:50.55 ID:6eibJ7dm0.net
>>883
流石にそこまで年じゃないでしょ

886 :774RR :2022/03/03(木) 22:13:42.15 ID:zOf5trdR0.net
>>885
こんな常識的なことも知らないのか…

2年前の時点で平均年齢が54.7歳な
https://s.response.jp/article/2020/04/10/333508.html


平均年齢は年々歳が増えていくから
今は55とか56になってる

887 :774RR :2022/03/03(木) 22:14:40.49 ID:zOf5trdR0.net
2年前じゃなくて3年前のデータだった

888 :774RR :2022/03/03(木) 22:15:52.31 ID:KKhWXB1p0.net
>>884
実車見て決めた方がいいよー
余計なこと言うけど先日ドリーム行ってハンターカブ契約してきたけど、GB350がクソカッコよかったw
週末納車予定、楽しみ!

889 :774RR :2022/03/03(木) 22:18:51.77 ID:/huPkt20M.net
GB350シーソーペダルだからすぐ慣れそう

890 :774RR :2022/03/03(木) 22:24:55.62 ID:Mqvfx/4q0.net
シーソーだけどパターンが逆だから間違えそう

891 :774RR :2022/03/03(木) 22:35:18.57 ID:STh10MJOa.net
>>886
マジか
ジジババだらけなんだな

892 :774RR :2022/03/03(木) 22:35:29.85 ID:DfXs0VH5M.net
>>888
80キロ離れた店に展示車あるの見つけてどうしようか迷ってます

893 :774RR :2022/03/03(木) 23:12:04.72 ID:95CNqYv9M.net
ホンダGOレンタルで乗ってから決めたら?

894 :774RR :2022/03/03(木) 23:56:48.69 ID:X18ojzQC0.net
50代までだったら迷ってる大きい排気量から乗った方がいいよ
小さいのはこの先も乗れるから

895 :1004996 :2022/03/04(金) 00:33:50.77 ID:wpX6JiTs0.net
30後半のオレが若手か

896 :774RR :2022/03/04(金) 01:49:56.14 ID:s0hHyQxV0.net
>>834
ミツバサンコーワのバイスガードエア、鍵はABUS製で。

897 :774RR :2022/03/04(金) 07:41:42.69 ID:J3VneT/dF.net
マフラー変えたいがノーマルの保管に困るなしかしヨシムラの奴カバーだけであんなに値段違うのかよw

898 :774RR :2022/03/04(金) 09:22:42.46 ID:cOh/FxUX0.net
素材コストの差かな。SUSとの差額が13,798か…悩むのわかる笑
まぁでもフルチタンだともっとするよね。
純正も地味に優れてるから後回しで自分はまだ純正のまま

899 :774RR :2022/03/04(金) 09:39:25.23 ID:v9pimjPf0.net
>>897
あれステンレス選ぶのが1番コスパ良いんだぜ?
SUSの原料コストが高騰しまくってるのに現状は価格に反映されてないからな
いままでのイメージで高くしにくいんだろうけど、カーボンなんかよりお買い得なのは間違いない

900 :774RR :2022/03/04(金) 09:47:08.49 ID:2nAAFr2Wd.net
すまんチタンにしたいんだw

901 :774RR :2022/03/04(金) 10:24:06.96 ID:cOh/FxUX0.net
チタンもカーボンも軽量化見込めるし笑 愛車見てテンション上がるセレクトで良いかと。
ノーマルだとカーブ抜けた先で井戸端会議中の鹿さん何度かびっくり祭りさせてるから、
ニアミス防止の熊鈴目的で欲しいな。

902 :774RR :2022/03/04(金) 10:25:16.47 ID:v9pimjPf0.net
>>900
チタン買うなら今のうち
昨年末ずっと据え置きだったチタン原料価格久々に上がったからもうじき価格改定されそう

903 :774RR :2022/03/04(金) 10:51:47.81 ID:cxyzcfoUM.net
>>902
ええな
買っとくか

904 :774RR :2022/03/04(金) 11:18:52.50 ID:OQt6rQ2fH.net
マフラー替えて半年
ノーマルに戻した
社外のドドドドッてのは迫力あるけど
やはりカブのスココココッて音がいい
でかい音は疲れるわ

905 :774RR :2022/03/04(金) 11:25:25.45 ID:Fi1bo41W0.net
CT125はノーマルでも結構良い音するよな

906 :774RR :2022/03/04(金) 11:41:48.77 ID:jR758hfGM.net
1人で走ってるとノーマルでも良い音するなって思うんだけど、仲間とツーリングしてる時に他のメンバーがマフラー変えてたりすると物足りなく感じることが多い

907 :774RR :2022/03/04(金) 11:53:13.82 ID:Fi1bo41W0.net
まあ俺もタケガワのスポーツマフラーに替えてるけどね

908 :774RR :2022/03/04(金) 12:13:53.78 ID:fRNE4C/u0.net
>>904
純正の音が物足りなくなって社外入れるんだけど暫くするとうるさいしトルク減るしで純正に戻して以下無限ループ

909 :774RR :2022/03/04(金) 13:00:03.08 ID:BtbJxRVFa.net
結論
ノーマルでええやん

910 :774RR :2022/03/04(金) 13:20:17.83 ID:QE3awGVC0.net
ホンダCT125ハンターカブでキャンプ&ダート走行を楽しむためのカスタムパーツ〈リアサスペンション〉 https://market.young-machine.com/projects/ct125-huntercub-custom

一桁間違えて価格表示してるのかと思ったらマジだったw

911 :774RR :2022/03/04(金) 13:28:39.54 ID:WQNFAh2F0.net
林道でも使うなら、効果もよくわからんパーツよりまずビードストッパー

912 :774RR :2022/03/04(金) 13:40:50.86 ID:2nAAFr2Wd.net
ヨシムラチタンとアルファホーンも付けるわ左右確認して目の前の俺に突っ込んでくる車多過ぎてやばい
納車9ヶ月で5回危ない目にあった俺を見ながら突っ込んでくる奴もいて完全に意識外にいるみたいだw

913 :774RR :2022/03/04(金) 13:46:08.34 ID:hiVuj0x8d.net
>>910
すごい盆栽になるねw
貧乏な俺は買えない

914 :774RR :2022/03/04(金) 13:48:59.25 ID:TnEI/R2Sd.net
>>912
走行位置とか流れに乗れていないとか

915 :774RR :2022/03/04(金) 13:50:02.76 ID:oX/z1NCP0.net
>>912
多分乗り手にも問題あるパターン

916 :774RR :2022/03/04(金) 14:00:53.63 ID:2nAAFr2Wd.net
流れに乗ってるし普通だよ単に確認した気でよく見てないんだろう

917 :1004996 :2022/03/04(金) 14:11:34.54 ID:wpX6JiTs0.net
>>897
要らん!マフラー変えても頭が悪くなるし、同じ頭の悪いチンピラに狙われて盗まれるだけだ。

918 :1004996 :2022/03/04(金) 14:14:19.67 ID:wpX6JiTs0.net
>>912
まず危険な位置を把握した方が良い。
カブのライディングポジションならとても視界が開けているはずだ。

919 :774RR :2022/03/04(金) 14:17:09.21 ID:zVcNyJiXM.net
>>916
自覚のない厄介なタイプ

920 :774RR :2022/03/04(金) 14:38:36.24 ID:Oy7jmbITa.net
しかし廉価版のクロスカブがチューブレスタイヤになって、ハンターカブがチューブタイヤってどうなんだ
クロスカブはあくまで林道走れる風見た目のファッションバイクでハンターカブは実際に林道走るバイクだからキャストホイールじゃダメだというホンダの判断?

921 :774RR :2022/03/04(金) 14:42:13.91 ID:QE3awGVC0.net
>>920
カブとクロスカブでホイールまで分けるとコスト高になるから
統一するってだけの話だと思うよ

922 :774RR :2022/03/04(金) 14:44:07.94 ID:Oy7jmbITa.net
そもそも何故カブがキャストホイールなんだろ
死ぬほど似合わないのに

923 :774RR :2022/03/04(金) 14:59:19.21 ID:68bcDP1u0.net
>>912
視認性は期待できないが被視認性は良い安物黄色フォグ付けたら?
通勤でよく遭遇する人が付けてるけどヘッドライトより目立つよ

924 :774RR :2022/03/04(金) 15:36:05.80 ID:mhVSQgJ00.net
>>913
車体価格の内1/3がリアサスw

自分もウインカー出さずに車線変更してくる車に巻き込まれそうになった経験ある
偏見だって言われると思うけど、女性ドライバーや休日ドライバーらしきのに多い

925 :774RR :2022/03/04(金) 15:56:05.83 ID:cOh/FxUX0.net
今時の車は何某斜め後ろか横に並んだらサイドミラーに>警告表示されるでしょ?
事故あるあるで珍しく無いんだよ。
昔通勤途中にノールック指示器無しで車線変更する奴にぶつけられて、60kmで走りながら1車線飛んだ。
必死で堪えてコケなかったけど。どこにでも普通にいてるから。

926 :774RR :2022/03/04(金) 16:37:11.61 ID:0OOVe8JY0.net
>>923
黄色のライトは使用できなくなったんじゃないかな。

927 :774RR :2022/03/04(金) 16:44:21.14 ID:Ubv4nziK0.net
>>926
フォグもだっけ?、ヘッドライトは極端に黄色いのは何年か前に禁止されたみたいだけど。

928 :1004996 :2022/03/04(金) 16:47:10.59 ID:wpX6JiTs0.net
危ないので視界にいるときはハイビームにしてる。

929 :774RR :2022/03/04(金) 17:15:53.09 ID:68bcDP1u0.net
>>926
ヘッドライトはNGになったけどフォグはOK

930 :774RR :2022/03/04(金) 17:17:59.68 ID:fRNE4C/u0.net
1 前部霧灯は、白色又は淡黄色であり、その全てが同 一であること。

黄色いokです

931 :774RR :2022/03/04(金) 17:29:44.90 ID:mhVSQgJ00.net
>>925
gkbr
にしても凄い運動能力とバランス感覚

932 :774RR :2022/03/04(金) 17:46:48.57 ID:hiVuj0x8d.net
>>924
怖いねサンデードライバーの巻き込み
ウインカーと言えば、ホンダのレブルが
後のウインカーが車幅灯も兼ねているのか
ウインカーが点滅してるのか、どうか
よく見えないw

933 :774RR :2022/03/04(金) 17:57:18.08 ID:cOh/FxUX0.net
>>931
ビグスクだったから挟まれず車体で守られたのが大きい。相手のマーク2の方がダメージ大で涙目
飛んだ後3回は着地で跳ねて、ハイサイド起こして堪えるGPライダーみたいだった
隣見たらおじさん自分の車気にしてたから…ちょっとだけ怒ったよ。笑

934 :774RR :2022/03/04(金) 18:00:48.44 ID:dc14HXZ+0.net
今日、ドリームいったら茶色だけで予約80人って言われたんだけどそんなものなの??

935 :774RR :2022/03/04(金) 18:06:37.68 ID:n8NyD5MbF.net
家の近くの一時停止は南無三!で走り抜けるジジババが多くて警察がいつも見張る様になったなw
前の車見てミラー見てない様なら更に離れるとかデカい車両なら反対車線からも確認出来る位置走るとかしてても見てない奴は本当に見てないからな

936 :774RR :2022/03/04(金) 18:24:56.58 ID:68bcDP1u0.net
初代スーパーカブは月産30000台だったのに生産が高効率化された現在のハンターカブは年産8000台
やる気ないのかねぇ

937 :774RR :2022/03/04(金) 18:26:04.40 ID:6gaEjCeI0.net
>>936

938 :774RR :2022/03/04(金) 18:35:31.96 ID:ycjO1owKa.net
>>936
やる気もないけどそもそも昔みたいには売れないんだよねー

939 :774RR :2022/03/04(金) 19:06:43.65 ID:ksfeX+CE0.net
ハンターカブって単体で見たらカッコいいけど、人が乗ってるとこ見たらなんかダサいな

940 :774RR :2022/03/04(金) 19:12:32.56 ID:ljAhbH9T0.net
>>932
>>3 の Dr.LAMP の説明書に、後部ウインカーに着けると違反になるって書いてあった。
でも古い乗用車とかでブレーキ、車幅、ウインカーが共通なのがあるけど、あれは赤色だから良いのかな?

941 :774RR :2022/03/04(金) 19:22:59.83 ID:GmlZu/we0.net
>>939
それ有るなぁ。
ジャズとかマグナみたい。
C110はそうでも無いのにね。

942 :774RR :2022/03/04(金) 19:36:21.96 ID:Btngye7Z0.net
>>939
バイク自体はオシャレな感じなんだけど乗ってるのがオシャレとはかけ離れたジジイが多いからかな

943 :774RR :2022/03/04(金) 19:38:52.17 ID:yYqv08Uc0.net
おっさんがハンター乗ってるのムカつくわ

944 :774RR :2022/03/04(金) 19:42:54.91 ID:J45Rl2j+d.net
>>925
そのサイドミラーの側方警告が視界に入ったら軽く減速して表示が消えるところに位置取り直してる
基本は前走のタイヤのあとをトレースするラインで追走してるけど、これはパンク軽減にも効果ある
自分の周りにクルマ1台分のスペースを確保する感じで走行位置決めてるから、当然すり抜けもしていない

945 :774RR :2022/03/04(金) 20:30:10.58 ID:VmhAZ8Up0.net
>>943
若者はバイクなんて興味ないやろ

946 :774RR :2022/03/04(金) 20:38:30.50 ID:6gaEjCeI0.net
若者の貧困化が進んでるらしいからバイクなんて買ってる余裕なさそう

947 :774RR :2022/03/04(金) 20:42:32.99 ID:yNbKIBaYd.net
ワイ20前半やけどな

948 :774RR :2022/03/04(金) 22:26:16.62 ID:zL4+lmbZ0.net
>>943
バイク乗りの平均年齢54とか55やぞ
ハンターカブもその層が一番多い

949 :774RR :2022/03/04(金) 22:29:55.99 ID:Btngye7Z0.net
ハンターカブのイメージがガタ落ち

950 :774RR :2022/03/04(金) 22:37:09.86 ID:QE3awGVC0.net
そもそも昔のハンターカブだっておっさんのセカンドバイクだったからねぇ

951 :774RR :2022/03/04(金) 22:44:24.15 ID:GmlZu/we0.net
はなから125ってボアアップしなくて良いよなぁ、ってオッサンに大人気だと思ってたけど、本当に若者にも人気らしいね。

952 :774RR :2022/03/04(金) 22:47:20.87 ID:oEutkV300.net
>>948
40の俺が平均年齢を少し下げることに貢献している

953 :774RR :2022/03/04(金) 23:01:34.89 ID:Ja9LZhanM.net
60年代のホンダの映画
http://www.kagakueizo.org/movie/industrial/4749/

19分辺りにハンターが出てくるが青年がレジャーに使うバイクだったらしい
キジを獲ってきて近所に振る舞ったりとか笑える

954 :774RR :2022/03/04(金) 23:14:22.36 ID:vn2DRzkU0.net
今日和歌山の南端まで走ってきたけど山のかなり上の方でチョロっと雪残ってるだけで他は余裕だったわ
花粉症なのにそこら中杉の木だらけの風を浴びまくって我ながらアホだわw

955 :774RR :2022/03/04(金) 23:14:42.28 ID:vn2DRzkU0.net
すまん、誤爆です

956 :774RR :2022/03/05(土) 00:01:36.94 ID:tL9rjlzU0.net
>>910
その金あったら四輪の方の車高調を新調するわ。
ハンターはYSSかノーマルのままでいいや。

957 :1004996 :2022/03/05(土) 00:48:04.92 ID:bthiib4f0.net
バイクの方が安価で通勤や足が手に入るだろ。
まあ都会の子はバイク買っても盗まれるんだろうが

958 :774RR :2022/03/05(土) 00:48:24.32 ID:zgvfwvCa0.net
極度のバイク嫌いの両親の元で育ってあまり二輪と言うものに縁の無い人生だったが、色々あってアラフォーになって免許取った

959 :774RR :2022/03/05(土) 00:50:22.72 ID:BDEBqdPa0.net
昔はそこら中に止めれたけど今は都会だと逆に止めるところに苦労するから俺は本当に趣味としてしか乗らないなあ

960 :774RR :2022/03/05(土) 01:05:30.81 ID:sNkZXK1O0.net
>>959
090-3597-0744

〒352-0025

埼玉県新座市片山3-8-17
セントエルモ大泉学園102

961 :774RR :2022/03/05(土) 05:56:40.88 ID:UBc4HRNg0.net
若者に限ると女の子の方が多くない?
若い女の子がおっさんの中に混じってたりね
会社にも2人バイク女子いる
若者の男に関しては休日なにしてるのか不明なくらい草食系が多い

962 :774RR :2022/03/05(土) 06:29:23.87 ID:D9lCnTxo0.net
次スレ立てました。

【HONDA】ハンターカブ CT125 54台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1646428125/

        テンプレ、参考資料等ありましたら、協力お願いします。

963 :774RR :2022/03/05(土) 07:10:22.02 ID:K0fU21v50.net
ハンターカブの赤色のホンダウイングマークって
ちょっとデザイン古くない?
ドリーム店の他のバイクとデザインが違った

964 :774RR :2022/03/05(土) 08:28:47.69 ID:466jPGfh0.net
女の子はハンターカブだと重くてセンタースタンドかけられないからクロスカブ選ぶ子が多いとか

965 :774RR :2022/03/05(土) 08:37:43.49 ID:htqjTUtuM.net
クロスカブの女の子に突撃して聞いたんだ?

966 :774RR :2022/03/05(土) 08:49:09.89 ID:o54wW7mVd.net
>>964
重さ14kgしかかわらないのに
感覚なんてほぼかわらんだろ

967 :774RR :2022/03/05(土) 08:54:45.19 ID:a5yNop820.net
>>963
モンキー125、C125も赤翼。リメイクシリーズの意味合い込めてかな?好きだけどね
どうでも良い情報だけど、バラで買うと高いんだよ。笑

>>964
コツなんだけどね。サイドスタンドあるから普段は困らないと思うけど。
教習でXJ引き起こしてる俺の横で、同時入所の女子が「ああ君は良いからっ(笑顔)」て言われてた時代

968 :774RR :2022/03/05(土) 10:34:04.01 ID:K0fU21v50.net
マットフレスコブラウンだと、文字とマークが赤の差し色でいい感じなのか
統一性がないと感じるか、人によって違うだろうね

969 :774RR :2022/03/05(土) 10:49:29.36 ID:vA9U5ONz0.net
ヒロミが乗ってる動画観ると結構サマになってるのに、素人が乗ってる画像見たらダサっ!ってなんのなんで?
デカイおっさんが跨ってるやつは特に

思うに175cmがこのバイクの限界ラインだと思う
それ以上背が高い人は乗らない方がいい気がする

970 :774RR :2022/03/05(土) 10:55:22.67 ID:s6hXB0u/d.net
>>969
とは言え低身長には足つきが悪いだろう

971 :774RR :2022/03/05(土) 11:09:18.75 ID:/o3WmDnyd.net
アンダーボーンだから、尻下ろせば問題無し。

972 :774RR :2022/03/05(土) 11:10:53.40 ID:oWHf+Ndy0.net
>>969
185cmの俺はダメなんか…

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200