2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 part71【ヤマハ】

1 :774RR :2022/02/16(水) 20:49:24.44 ID:PJsvrfbb0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
───────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を三行いれよう



http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/
sportsbike/mt-09/

ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-09.aspx


軽量安価なベース車両 派生やパーツインプレ歓迎

ライテクよりスルースキルが大事なスレです
書き込む前に一度じっくりと読み直しましょう
相手によっては煽りだと捉えられて絡まれます
スルー出来ないアホもスルーしましょう
車種に関係のない話題は長引くようなら各専門板へ誘導願います

次スレは>>970程度で
スレ建ての際には本文先頭行に「!extend:on:vvvvv:1000:512」と入れて下さい

前スレ
【YAMAHA】MT-09 part70【ヤマハ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1638453848/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

224 :774RR :2022/03/10(木) 17:28:22.35 ID:1oYi7gQj0.net
来てないけど電話したら普通に受けてくれた
土曜やってもらう

225 :774RR :2022/03/10(木) 20:28:03.21 ID:lpCEZorI0.net
リコールの関係でMT-09SPの入荷がさらに遅れているとかあるかな
最近購入した人います?
近所のYSPに確認しても全く見込みなしでした

226 :774RR :2022/03/10(木) 20:31:01.94 ID:2SKWWW7LM.net
そろそろ22年モデル発表で受注はそれからじゃないの?

227 :774RR :2022/03/10(木) 21:47:32.40 ID:PYEqq83f0.net
SPは21年モデルの出荷が終わってないらしい
嘘みたいな話だよな

228 :774RR :2022/03/10(木) 22:15:01.94 ID:IPX+l3kE0.net
リコールの電話して割とすぐに来たけどな
今度の土曜やってもらう

229 :774RR :2022/03/10(木) 22:38:35.70 ID:UnxsVWe20.net
>>225
2021は公式にある様に完売
2022も供給が少なすぎて、一見さんは買えないんじゃないかな

230 :774RR :2022/03/11(金) 06:34:39.05 ID:NDjAPDYa0.net
4月から再生産とアドバンスドのお店で言ってた
去年の6月末で発注してまだ来ない・・・

231 :774RR :2022/03/11(金) 06:49:38.36 ID:H8rh2lVO0.net
どっからが常連かわからないけど
去年買ったことないYSPに1か月前くらいに見積もりとって店覗いたときにそのまま契約したら買えた

232 :774RR :2022/03/11(金) 06:56:10.34 ID:+IuyfkOt0.net
モーターサイクルショーに2022モデルが展示されて、そこから受注開始でしょ

233 :774RR :2022/03/11(金) 07:11:09.39 ID:RQ4lPKTn0.net
2021を早めに決意できた奴は良かったな
レンタルで試乗してからとか思ってたら、もう買えなかった

234 :774RR :2022/03/11(金) 10:32:29.10 ID:5Yb72+lP0.net
>>230
6月末って受注開始後すぐじゃん、もしSP注文してるなら去年の9月には21年モデルの生産打ち切りの連絡行ってるはずだけどなぁ
もし販売店から聞いてないなら不親切なお店だね

235 :774RR :2022/03/11(金) 11:05:15.15 ID:UIDrPKPMM.net
>>234
生産打ち切りじゃなくて受注終了でしょ?
昨年受注した分を今作ってるんだと思う
車でもバイクでも長期納車待ちは珍しくないからね

236 :774RR :2022/03/11(金) 11:08:48.78 ID:0xbCl6nhM.net
届いた〜
地区によって発送元が違うのかな?
https://i.imgur.com/9MuG9w0.jpg

237 :774RR :2022/03/11(金) 11:20:28.38 ID:xRkfnVKNd.net
うち(2021SP)も昨日来た
YSPの方で確認が取れていれば手紙来なくても受け付けてくれるらしいのでこれからはそうする

238 :774RR :2022/03/11(金) 12:45:22.58 ID:ktekbeLSp.net
このバイクって1速にしてクラッチ離すと
アクセル開けなくても時速13〜14kmくらい出るけど、
書き換え後は14〜15kmになった
発進が楽になるのと、気持ちよく回るようになった
燃費は誤差

239 :774RR :2022/03/11(金) 13:41:25.45 ID:ntqWTDigd.net
定期点検も予約すごいんだな
自分で先にオイル交換だけしとこうかな

240 :774RR :2022/03/11(金) 13:55:36.78 ID:EnjwaxPMd.net
だから電話せいと言っとるに

241 :774RR :2022/03/11(金) 14:07:50.56 ID:MjCRmSflM.net
>>235
2021のSPは生産打ち切りってYSPに言われたよ
7月初旬にSPの予約入れてたけどあなたの分のSPはもう生産されないから2022年SPの発売まで待てる?発売時期は知らんけどってw
待てないからSTD買ったけど
少し後悔してるけど満足はしてる

242 :774RR :2022/03/11(金) 14:21:51.70 ID:kJ0FzQ6h0.net
まあ言い方の話なんじゃないの
要するに予定数量の予約数に達したから2021モデルの受付は終了
受け付けるとすれば2022モデルねって事であって
生産自体は予定数量を年度内に完了させるべくボチボチやってて
出来た順から納品されてるみたいだし
そういう流れだからキャンセルが出たりして時々店頭在庫が現れてるのでは

243 :774RR :2022/03/11(金) 14:29:41.41 ID:ntqWTDigd.net
電話したら予約が埋まってたんだって
オイル交換は自分でやっとくって言ってるやん

244 :774RR :2022/03/11(金) 14:50:52.14 ID:RQ4lPKTn0.net
>>241
言いにくいけど、それ上客に予約分を回されたんだと思う

245 :774RR :2022/03/11(金) 14:59:45.73 ID:l4SCmwnc0.net
>>243
リコール案内待ちの人に対しての話じゃないの?

246 :774RR :2022/03/11(金) 15:37:50.67 ID:NDjAPDYa0.net
>>234
オレがその店の二台目だったんだけど来なかった
最初の段階でお店はヤマハの営業と掛け合って去年の冬までに納品すると約束してあったらしいが現場猫の営業だったため冬が終わるのに来ないwww

247 :774RR :2022/03/11(金) 22:32:46.11 ID:XbRSpdWm0.net
バイクメーカーの営業なんて今じゃ左団扇だよ
何もしなくても売れるんだもん
メーカーもそれを良しとしてる節があるしね
これからもずっと品不足
コロナが明けても、半導体が揃っても変わらんよ
生産数と国内販売枠を見てればわかるよ

248 :774RR :2022/03/11(金) 22:49:09.18 ID:T/4B8nc50.net
流石にバカすぎる

249 :774RR :2022/03/11(金) 23:38:11.68 ID:ehzMTPmT0.net
その理論でいくと、一社だけその左扇を辞めたらそこがめちゃくちゃ儲かって1人勝ち状態になれるやんけ

250 :774RR :2022/03/12(土) 00:17:23.53 ID:PiRpyhe2d.net
観光地のパチ屋みたいな発想だな

251 :774RR :2022/03/12(土) 09:05:14.74 ID:ekB7UVMi0.net
一見さんなのに9月に契約できたのは運が良かったんだな〜
田舎ってのもあるのかもしれないが

252 :774RR :2022/03/12(土) 09:51:47.44 ID:b7VyaoNo0.net
>>251
それSPの話?
予約のキャンセルが出たのかな?

253 :774RR :2022/03/12(土) 11:10:39.98 ID:2DV1O5nl0.net
客と契約してからヤマハに注文するってケースはこの車種はほぼない
店舗在庫用のバックオーダーに対して契約してる

254 :774RR :2022/03/12(土) 12:10:46.73 ID:kfqneyQu0.net
バイクブームと相反しての半導体不足による供給不足
コロナ明けでどう転ぶか戦々恐々ってとこじゃないの
内燃機関の継続もほぼ無理で今のラインナップもいつまで…って感じなのに左団扇なんて無理無理

255 :774RR :2022/03/12(土) 12:47:12.14 ID:UbUvdjJsr.net
営業は売れて喜ぶより用意できずに謝りまくりだろ

256 :774RR :2022/03/12(土) 14:27:12.26 ID:vTHeOIKOp.net
STDにもクルコンだけ移植できないかな

257 :774RR :2022/03/12(土) 14:39:58.94 ID:guWpuDMG0.net
15万くらいかかりそう

258 :774RR :2022/03/12(土) 14:49:33.13 ID:oC4mjopN0.net
そうか?
ヤマハの営業(販社ね)が来る頻度が大分減ったぞ
来ても卸すモノが無いからね
弾数が多いと思ってたインドネシア生産モデルは壊滅的だし
ホンダ、カワサキがお察しですし
スズキだって預かり金入れまくっても全然モノが入らないしな
千葉の某YSPなんてYSPになったものの、モノが来ないから店に商品が並べられなくて見てて可哀想だったよ

左団扇ってのは、言い方が悪かったけど
営業のやり方がいままでとは変わったのは確かだなぁ

それとも何かい?
ヤマハの営業がバイク買ってくれって言いに来たのかい?
そんな営業が居れば教えてくれよ、マジで

259 :774RR :2022/03/12(土) 14:51:09.94 ID:3cqzVNlu0.net
ECU交換からだろうから
メインハーネスも交換だし、左右のスイッチ、メーターも交換でしょ。
素直に乗り換えた方が圧倒的に得かと。

260 :774RR :2022/03/12(土) 15:20:48.02 ID:Tw1WVISY0.net
それだったらXSR900でいいんじゃない
MT09はUSで9499ドル
XSR900は9999ドルでクルコン付き
日本でも差額6万以内になるんじゃないかじゃないか

261 :774RR :2022/03/12(土) 16:06:00.38 ID:OrT3Mp8Np.net
イージーシフターにオプションでクルコン出るらしい

262 :774RR :2022/03/12(土) 17:34:37.19 ID:cUzqXBPF0.net
ECU書き換え完了。
発進でアオらなくて良くなった。(有り難い)
エンブレは弱くなった。
温間時再始動が力強くなった。
赤信号減速時停止直前に半クラ+アクセル微開で回転が落ち込む症状がなくなった。
詰まりエンストする気配がなくなった。
低回転以外は変化無いと思う多分。
新型の人、早くやって貰った方が良いよ。

263 :774RR :2022/03/12(土) 18:31:20.61 ID:wzcZbxcv0.net
新型だけど旧型の吸気音がほしい

264 :774RR :2022/03/12(土) 19:36:11.54 ID:dcY86mo0M.net
リコール受けて来た
クラッチ全切りから少し戻してスイッチONになった時の回転数が明確に上がってるね

265 :774RR :2022/03/12(土) 20:08:08.12 ID:hKBMbnMO0.net
ECU書き換え行ってきた。確かにアイドリングが太くなるというか厚くなる感じがするし、低回転時の音も野太くなった気がする。うん、乗りやすくなったな。エンストしたこと一回しかないけど、発進時の安心感がだいぶ増したぞ。

266 :774RR :2022/03/12(土) 20:12:38.47 ID:ekB7UVMi0.net
>>252
店頭にあったSPですね。

267 :774RR :2022/03/12(土) 23:50:37.71 ID:ecVFrDm80.net
MT-09 FAZERはもう出ないの?

268 :774RR :2022/03/13(日) 06:50:32.84 ID:yEVtdObt0.net
リコール対応してから新車時の焼ける匂い?がまたするようになったんだけどそんなことあり得るかな?いや、なってるんだけどさ。俺だけ?走行は4300キロくらい

269 :774RR :2022/03/13(日) 12:40:23.11 ID:eaJf6U89p.net
現行を全然見ないのは分かるんだけど、旧型も全然見なくない?昔から売れてるって聞いてたけど

270 :774RR :2022/03/13(日) 12:54:14.42 ID:vUUY6aME0.net
結構見かけるけどなぁ
週末に有名なバイクスポットに行けば大抵はいずれかの年式の09置いてあるよ
中型含めたMTシリーズで言えばゴロゴロいるし人気シリーズではあると思う。大型はそもそも少ないしね
新型は納車10月で今までに5,6回すれ違ったな 同じ個体かは知らん

271 :774RR :2022/03/13(日) 13:44:46.10 ID:HqlKWUl1d.net
初代はよく見かける

272 :774RR :2022/03/13(日) 21:27:49.30 ID:s+7MuhcUp.net
>>268
飛ばしすぎ!かはわからんけど、
回すとすぐに臭くなるね

273 :774RR :2022/03/13(日) 21:35:38.13 ID:S1lwFD030.net
宮ヶ瀬道志行くと2代目は必ず見る
初代は少なくなったな

274 :774RR :2022/03/13(日) 22:09:49.10 ID:0ZTeL3Rn0.net
リコール受けた車両だけ夏になったらまた火鉢になるかもな
今日オイル交換したけど結構な締め付けトルクなんだな

275 :774RR :2022/03/14(月) 00:39:24.88 ID:mOsQByyq0.net
燃調濃くしたら排気熱下がるんじゃない?

276 :774RR :2022/03/14(月) 00:47:27.06 ID:zWqtmdeT0.net
20度前後の気温だと
エンジンまわりは全然熱くならないな
真夏?知らん。

そもそも熱くない大型などないだろ
今までで一番やばかったのは初期のデイトナ675
あれはやばかった、明らかに設計不良

277 :774RR :2022/03/14(月) 09:54:25.24 ID:sH8UnA+ed.net
体感的にはwr250と対して変わらんような気がするw

278 :774RR :2022/03/14(月) 10:07:17.04 ID:HqqoCgh30.net
夏場はファンが回るから浴びせられる方は熱いわな
でもそれってエンジンが冷却されてる証だから悪い事では無い

279 :774RR :2022/03/14(月) 10:49:32.74 ID:zinSI7Lj0.net
リコール後モード1がピーキーになって走りにくくなった気がする
モード2の方が気持ちいい

280 :774RR :2022/03/14(月) 10:56:28.90 ID:B6B/mx7t0.net
また103℃を超えるシーン増えるけど
エンジン切る時しっかり冷やしてから切ってる?
渋滞中にコンビニとかファン止まってからエンジン切ってるけど
買い物済ませて戻ると105℃とかだわ
エンジンに悪いよね?オイルも劣化するだろうし

281 :774RR :2022/03/14(月) 11:23:23.85 ID:zinSI7Lj0.net
>>280
YSPの島田さんはYOUTUBEでファンが回ってても
エンジン切っていいって言ってた気がする

282 :774RR :2022/03/14(月) 11:55:29.99 ID:QiYLx3E8p.net
さっさと熱源断ったほうがいいと思うよね
アイドリング自体メリット無いと思ってる
冬場でも暖気せず発進する
高回転回さなければいい話

283 :774RR :2022/03/14(月) 11:58:52.60 ID:QiYLx3E8p.net
上に貼られてた2本出しのシャーク?マフラーの値段やばいな
送料入れたら25万くらいしそう
貧乏には辛いわ

284 :774RR :2022/03/14(月) 12:52:06.97 ID:ti2u0uI8a.net
>>280
切った方がいい
アルミラジエーターは風が当たらないと冷えないからな
アイドリングじゃファン回る→ファン切れる水温まで下がる→また上がってファン回る
の繰り返しで車なんかと違って充分なクールダウンが出来ない
ファンが止まった時点でエンジン切るのが一番いいよ

285 :774RR :2022/03/14(月) 13:02:32.46 ID:wtJ1JASWd.net
そろそろ新型用ハイシートでた?

286 :774RR :2022/03/14(月) 14:35:51.01 ID:sH8UnA+ed.net
マフラー変える必要ないじゃん
重量めちゃくちゃ減るなら変える価値あるのかもしれないけど

287 :774RR :2022/03/14(月) 15:35:27.81 ID:1pek9Fg90.net
マフラー変えない方が良いおじさんはマフラー変えろおじさんと同等の「押し付け」してる事に気付きなよ

288 :774RR :2022/03/14(月) 15:54:48.72 ID:sH8UnA+ed.net
いや貧乏で金無いんだろ?w
やめたほうがいいだろ

289 :774RR :2022/03/14(月) 17:45:06.93 ID:MiSsYmCYd.net
暖気はできたら回転が落ち着くまでして下さいと納車の時に言われた

290 :774RR :2022/03/14(月) 18:28:06.64 ID:wtJ1JASWd.net
その辺のおっさんみたいに3分くらい放置とかまではしないけどヘルメット被ったり準備する段階で早めにエンジンかけとくくらいの意識だな

291 :774RR :2022/03/14(月) 19:49:49.58 ID:OGynayKb0.net
純正で結構アイドリングうるさいから暖機しないでさっさと出てるわ

292 :774RR :2022/03/14(月) 19:55:11.29 ID:ZSIhqAXB0.net
重量減る
パワー減る
音増える
金減る

293 :774RR :2022/03/14(月) 19:58:47.60 ID:72ipaGDc0.net
グッドスピードの人は暖機運転したほうがいいって言ってるな
チェーン給油不要って言ってる人もいるし車やバイクに関してはいろんな説がある

294 :774RR :2022/03/14(月) 20:11:34.11 ID:YFSVPKKDM.net
エンジンかけたらなるべく早く家の前から移動するわ。純正マフラーだけど近所に配慮せんとイカン。これくらい良いかと思える反面、不快に思う人もいるかもしれんので。
暖気なんて、回転上げずに5-10分程度流せば充分でしょ。

295 :774RR :2022/03/14(月) 20:40:10.96 ID:AkdXXbI/0.net
マフラー替えると振動増えるよな。
あれ多分軽量化の代わりに固有振動数が不快な値になるんだろうな。純正は多分振動のことまで考えて設計されてるわ

296 :774RR :2022/03/14(月) 21:32:22.53 ID:gR0FAkVVa.net
余程恵まれた環境でないと、長時間のアイドリングとかシート切り刻まれそう

297 :774RR :2022/03/14(月) 21:54:07.20 ID:Fh/a3yKH0.net
>>272
新車購入後しばらくは臭いしてたけど途中でしなくなったのに、リコール対応後にまた臭いが出てきたから素人だから何か問題か!?とビビってさwレスありがとうね。

298 :774RR :2022/03/14(月) 23:13:49.90 ID:0UWle/H+0.net
>>294
アイドリングでの暖気は水圧も油圧もかかからないし、タイヤもサスも体も暖まらないから、ゆっくり走るのがベストだね

299 :774RR :2022/03/15(火) 07:27:39.96 ID:6FHoL9kZM.net
>>298
ホンマそれですよ。
アイドリング放置なんて昨今のバイクには不要です。どうしても不安ならアクセル煽らずそっとクラッチだけつないで、トロトロ進めばいいだけですし。

300 :774RR :2022/03/15(火) 08:39:27.82 ID:APIlhPTrd.net
バイパスの入り口が100メートル位先だからそこから乗ろうと思えばエンジンかけてすぐ結構回さないといけない、合流も短いし70キロ制限だからだいぶ流れ早い

301 :774RR :2022/03/15(火) 08:55:14.45 ID:jicso8Odd.net
>>300
09なら6速@2500くらいで充分じゃないかね。これくらいなら問題ないっしょ

302 :774RR :2022/03/15(火) 09:13:20.99 ID:3HLtRTNH0.net
バイパス沿いなら車道幅もあろうし交通騒音高いからアイドリングしても良かろう
住宅街や集合住宅で暖気できないから走行暖気してるって話だな

303 :774RR :2022/03/15(火) 11:42:13.80 ID:E5Qi/veG0.net
しかし書き換えて気持ちよくなったなー
最高やな、このバイク

304 :774RR :2022/03/15(火) 12:04:15.78 ID:mrZ3L8Fla.net
書き換えてきた。発進の不安定感みたいなのがさっぱり消えた。
最高すぎるわ!

305 :774RR :2022/03/15(火) 12:45:14.15 ID:QuV/PVkW0.net
>>295
振動発生する機械は端っこ重くすると制振になるのは決まりごとみたいなものだからね
軽くした分を制振するためにフレームにパフォーマンスダンパーやカスノが扱い出した
スイングアームに付けるマスダンパーで帳尻合わせる方法もあるけれど
カスノのマスダンパーはエンジン制振じゃなくリアサスの振動制御だがマスダンパー自体は
4輪ではなんてことない普通車でもダイナミックダンパーという名前で一見すると
鉄をゴムで包んだだけのただの重しみたいな見た目で使われてる

306 :774RR :2022/03/15(火) 14:31:34.97 ID:zkGC10JD0.net
書き換えって海外でもやってるのかね?
自分でECUチューンする人は海外のストックデータをダウンロードしてそこからいじる事になると思うから。

307 :masa :2022/03/16(水) 07:10:52.71 ID:meJhhouS0.net
18 sp乗ってますが
暖機は、一応やってますね
水温計が 51℃位が目安
アイドリングが安定する温度ですね

受験生の息子に「うるさいから、家の前でエンジン掛けんな!」って怒られてます。
俺‥「おい、小僧 51℃になるまで待て!」と言い返します。

308 :774RR :2022/03/16(水) 08:04:22.40 ID:+1xd18rV0.net
今どきのバイクは暖機要らないと思うけどね
よほど寒い地域のなら別かもだけど真冬は乗らないから関係無い。
>>307
息子に従っておけよ、身内だから言ってるのであって近所の人も五月蝿いと思ってるよ。

309 :774RR :2022/03/16(水) 08:08:09.77 ID:Us626Absd.net
>>307
子供が正しい。家の前でアイドリングさせるなよエンジン掛けたら速やかに出発しろ

310 :774RR :2022/03/16(水) 09:05:47.30 ID:T+uaz1WVM.net
暖気と慣らしは今のバイクは要らんと思ってる

311 :774RR :2022/03/16(水) 09:58:30.53 ID:7awQ96wN0.net
水温なんて見てないからあれだけど、51℃に上がるまで多分結構かかるよね?
30秒以上アイドリングするの、バイクだと煤とか溜まるし、スロットルボディに良くないからやめた方が良いよ?

312 :774RR :2022/03/16(水) 10:04:49.09 ID:k/L78fM50.net
>>307
親ガチャ失敗の図
親のふり見て我が身を直せ
親はなくても子は育つ

313 :774RR :2022/03/16(水) 10:06:37.26 ID:deGhkTBad.net
アイドリングさせたいなら迷惑にならないところでやれ

314 :774RR :2022/03/16(水) 10:07:51.63 ID:h+0a6wB00.net
キャブ車の頃は水温が安定するまでなんて話もあったけど、FI なんで必要ないかと。
掛けてすぐ出発は論外だとは思う。

オイルが一回りしたらという話だと思うが、せいぜい1分。
エンジン掛けて、ヘルメット、グローブ付けて、丁度良いくらいじゃないですかね?

315 :774RR :2022/03/16(水) 10:29:04.82 ID:7FiQQcyZ0.net
冬場で始動直後に回転数上がってるのにアイドリング暖機とか迷惑でしかない
こういうのに限って暖機した後にぶん回したりする

316 :774RR :2022/03/16(水) 10:29:47.46 ID:Gd8PJm2ZH.net
>>314
そういうのも良く聞くけど嘘くさいな
そんなにオイル循環が重要なら、エンジンを掛ける前にオイルポンプを動かす仕組みになってるはず

317 :774RR :2022/03/16(水) 10:59:18.92 ID:7awQ96wN0.net
アイドリング目の敵にしてる人多すぎて草なんだけど、そんな密集地に住んでんの?それか他人の騒音に厳しいのか

俺んちは田舎だから気になんないし気にしてないよ。みんな田舎に来なよ

318 :774RR :2022/03/16(水) 11:04:02.34 ID:k/L78fM50.net
>>317
仕事ある?
東京生まれ東京育ちが出来る仕事ある?
東京者が定着できる住まいある?
やだぜ一家で疎開するのに集合住宅とかさ

319 :774RR :2022/03/16(水) 11:31:07.68 ID:aWHTjepFd.net
どうせみんなエンジンがイカれる前に乗り換えたり売ったりすんだろ、俺なんか乗るたびにレブに入れたりするけど歴代のバイク調子いいし下取も良いよ

320 :774RR :2022/03/16(水) 11:39:51.33 ID:OiqxMLtgr.net
最近のマフラー純正でも結構音量あるからな
バイク詳しくない人にたまに「そのバイクマフラー改造してる?(音でかい)」
みたいに暗に聞かれることあるわ

321 :774RR :2022/03/16(水) 11:43:23.29 ID:7FiQQcyZ0.net
3気筒のバイクって何というか、エンジン音がやかましい感じがする

322 :774RR :2022/03/16(水) 12:00:18.89 ID:+5KS/6u9d.net
ジジイの頭はアップデートされないからな
早くコンピュータ繋いで書換えできるようになるといいな

323 :774RR :2022/03/16(水) 12:08:23.47 ID:DYRqawrFp.net
夜遅くに帰ると、離れた所でエンジン切って
慣性でバイク進めて、最後は降りて押してるわ
「いつも音鳴らしてすみません」感を出してる

頭の中ではそんなん全く思ってないけどな
アピールって大事やで

324 :774RR :2022/03/16(水) 12:37:17.07 ID:7awQ96wN0.net
俺は未だに家の手前600メートルくらいで燃料コック閉めようとしちゃうわ
キャブ時代はフロート室のキャブがちょうどなくなったタイミングでガレージに入るようにしてた笑

総レス数 1001
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200