2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 part71【ヤマハ】

1 :774RR :2022/02/16(水) 20:49:24.44 ID:PJsvrfbb0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
───────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を三行いれよう



http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/
sportsbike/mt-09/

ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-09.aspx


軽量安価なベース車両 派生やパーツインプレ歓迎

ライテクよりスルースキルが大事なスレです
書き込む前に一度じっくりと読み直しましょう
相手によっては煽りだと捉えられて絡まれます
スルー出来ないアホもスルーしましょう
車種に関係のない話題は長引くようなら各専門板へ誘導願います

次スレは>>970程度で
スレ建ての際には本文先頭行に「!extend:on:vvvvv:1000:512」と入れて下さい

前スレ
【YAMAHA】MT-09 part70【ヤマハ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1638453848/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

325 :774RR :2022/03/16(水) 13:00:02.67 ID:rBH0RLood.net
リコール出てるエンストの症状初めて出たわ
キルスイッチ切ったみたいな止まり方したわ
これは早急に対策して正解

326 :774RR :2022/03/16(水) 13:08:03.66 ID:nHMSSUy70.net
書き換えで2000rpmあたり、パーシャル時のギクシャク感も変わる?

327 :774RR :2022/03/16(水) 15:30:52.21 ID:UnijFZuBd.net
>>326
変わるよ

328 :774RR :2022/03/16(水) 16:45:15.76 ID:0wYo/YH+0.net
アイドリングってエンジンにとって生かさず殺さずでストレス大きいとどっかで聞いたことある。
油圧もほとんど上がらず少し古いバイクなら充電すらされない。
タイヤが温まるまで抑えめに走ってればエンジンも温まるしそれ以降は普通に走ってるわ

329 :774RR :2022/03/16(水) 16:58:59.62 ID:yAScoDNR0.net
まあ外気温にもよるし
エンジンかける頻度もあるし
それぞれに良いと思う取り扱いをすれば良いと思う
ノーマルマフラーなら法規制はクリアしているわけで
アクセル煽るのでもなければ多少のアイドリングは許容されるべきでそ

330 :774RR :2022/03/16(水) 18:50:04.30 ID:JSFfGOhC0.net
書き換えてからエンブレのかかり方がおかしくなったわ。35km/hから30km/hまでの間一時的に抜ける感じ。俺のだけか?

331 :774RR :2022/03/17(木) 09:17:05.02 ID:sFJCQDG50.net
>>330
何速で?

332 :774RR :2022/03/17(木) 09:30:39.93 ID:2H9ZdVvQ0.net
書き換えてからのマイナス的な変化はあまり感じないな、鈍いだけかもしれないけど

333 :774RR :2022/03/17(木) 10:12:17.77 ID:l4XQrq3td.net
エンジン止まるよりはマシだ

334 :774RR :2022/03/17(木) 14:04:51.24 ID:BRXruBsCa.net
逆にECU書き換え後のほうが燃費伸びたってひといる?
18km/Lから22km/Lになったんだが
使い方は変わってないのに

335 :774RR :2022/03/17(木) 14:14:10.93 ID:8dAk0hNf0.net
元の燃費だいぶ悪いな

336 :774RR :2022/03/17(木) 15:32:47.62 ID:2X3NOw/ea.net
>>331
1速と2速かな

337 :774RR :2022/03/17(木) 15:55:11.19 ID:t7p+ARiv0.net
ECUの問題でリコールまで出したんだから、リコールに書いてる内容以外にこっそりプログラムを変えるなんてしないだろ。
アイドリングが変わったとか、燃費がどうとかオカルトオカルト

338 :774RR :2022/03/17(木) 16:09:52.18 ID:Y+oGXoxS0.net
>>337
バグ取ってる訳じゃない、内燃機の制御だからあそこ弄るとここも弄らなきゃならんは普通

339 :774RR :2022/03/17(木) 17:26:20.98 ID:4hLAfoMB0.net
大阪・東京・名古屋モーターサイクルショー

【ヤマハブース展示予定車両】
*印は跨り可能です

MTシリーズ:MT-10(市販予定車)、MT-09*、MT-07、MT-03
Rシリーズ:YZF-R1M*、YZF-R1、YZF-R7*、YZF-R25*
レースマシン:YZR-M1(ファビオ・クアルタラロ)、YZF-R1(中須賀克行)、
レースマシン(東京・名古屋会場のみ):TY-E、YZ450FM
MAXシリーズ:TMAX560 TECH MAX(市販予定車)、NMAX
スポーツツーリングコーナー:TRACER9 GT*、Ténéré700
スポーツヘリテージコーナー :XSR900(市販予定車)*、XSR700
LMW/スクーターコーナー:TRICITY300、CYGNUS GRYPHUS*
YPJ:WABASH RT、CROSSCORE RC

340 :774RR :2022/03/17(木) 17:43:50.80 ID:rv5L6xzb0.net
クラッチ握った際の回転数制御とアクセルちょい開けの回転数制御に不具合があってのエンストだから
アイドリング自体の回転数をイジる可能性もあるし、燃費もそれによって変わるだろうね
低速が安定するならUターンもし易くなるのかな。今週土曜に書き換えだからどうなるか期待だわ

341 :774RR :2022/03/17(木) 18:15:18.63 ID:NZQeVFmwa.net
>>335
通勤にも使うから短距離乗りが多いのとつい回転数引っ張るので基本燃費悪いんよ

342 :774RR :2022/03/17(木) 19:41:05.92 ID:3HIrfqoBM.net
気温かもしれんな
急に冬から春になったし

343 :774RR :2022/03/17(木) 21:04:09.17 ID:6YPDQMRR0.net
燃費気にするなら空気圧しょっちゅう見とけよ

344 :774RR :2022/03/17(木) 21:04:24.53 ID:t7p+ARiv0.net
つーか、アイドリング回転数なんか気持ちじゃなくてタコメーター見ればわかるじゃん
俺のは書換前後で一切かわらん
もちろんエンジンかけたては暖気でちょっと回転数高いのも加味した上で

345 :774RR :2022/03/17(木) 22:40:19.18 ID:BO1J5kZ60.net
snsで林道走りまくってた人 最近upしないな

346 :774RR :2022/03/18(金) 07:57:53.98 ID:jSUXDy0Od.net
タイヤの空気圧はハンドリングに直結するから頻繁に見てる
フロント空気圧低いと切れ込みやすくなる

347 :774RR :2022/03/18(金) 09:44:36.52 ID:K5RR5r7Zd.net
>>337
リコールじゃないけど初期型は14年式と15年式でオイルパンのドレンの向きを変更されてたよ
車でも車検時にメーカーから交換指示が出る闇リコールがあるし
しれっとやられてもおかしくない

348 :774RR :2022/03/18(金) 10:29:45.77 ID:8QX2QUBx0.net
トリプルゲットキャンペーンのgopro未使用品買いたい人居る?

349 :774RR :2022/03/18(金) 13:36:14.96 ID:qsk4QZw+p.net
燃費向上はただ単に暖かくなったからやろ
冬場と夏場では2割くらい変わらん?
どのバイクもw

350 :774RR :2022/03/18(金) 14:19:29.44 ID:5p7wtfda0.net
>>348
10なら価格によっては欲しいです

351 :774RR :2022/03/18(金) 14:59:23.13 ID:7PdH8Rvc0.net
>>337
プログラムなんて変えようがないでしょ
ECUなんて大したことしてないから
変わるのはマップだけかと

352 :774RR :2022/03/18(金) 17:25:35.32 ID:waNEaZYI0.net
>>351
@エンジンコントロールユニットのプログラムが不適切なため、

リコールで何したの?

353 :774RR :2022/03/18(金) 18:44:30.85 ID:gPZQnbDXF.net
普通はマップだけだよ。
マップの書き換えと書くと、理解できないやつの方が多いからプログラムという表現にしたんじゃないか?

354 :774RR :2022/03/18(金) 19:28:31.87 ID:Qt6G/Vevr.net
単語の定義とかどうでもいいわ。

>全車両、エンジンコントロールユニットのプログラムを対策プログラムに書き換える。

ECUを書換えたら燃費が変わったとか、最低限証拠を提示してから言わないと悪質なデマと変わらんぞって話

355 :774RR :2022/03/18(金) 19:43:12.79 ID:tlDfMUELd.net
>>353
それはあなたの感想ですよね?
なんかそういうデータあるんですか?

356 :774RR :2022/03/18(金) 20:06:15.45 ID:qJXnkXl5M.net
リコール内容みると発進時の燃調薄くなってたのを直したっぽいから燃費は下がるし対応はマッピング変更じゃないすかね
何が気に食わないのか知らんけども

357 :774RR :2022/03/18(金) 20:21:55.52 ID:IgpWX2LOd.net
>>356
https://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2022-03-01/

リコール内容だけど不具合の4は明らかにプログラムの修正だわな。
3もインジェクションマップじゃなくて電子制御スロットルのプログラム書き換えてんじゃなかろうか

358 :774RR :2022/03/18(金) 20:26:50.09 ID:Qt6G/Vevr.net
発進時の一瞬で燃費が変わると本気で思ってるの?
本当に変わるならカタログも書き換えないとおかしいよな

359 :774RR :2022/03/18(金) 20:26:54.63 ID:qJXnkXl5M.net
>>357
確かにそうっぽいね

360 :774RR :2022/03/19(土) 10:00:32.27 ID:4r3+ya230.net
プログラムであってるよー、言い方の違いであって。
ファームウェアとも同じです。

361 :774RR :2022/03/19(土) 15:19:46.91 ID:6JWUriU50.net
リコール後は安心して買っていいのかな
小心者なもんで急なエンストとか心臓がビクつく

362 :774RR :2022/03/19(土) 15:50:24.91 ID:1nTFl8x60.net
ユーロ5のためにアイドリングを極限まで下げたからエンストするようになった
というなんの根拠もない思い込みおじさんが多く
このリコール受けるとアイドリングが太くなってエンストを避ける代わりに燃費が悪くなるという
プラセボのデマが広まった
ちゃんとリコール内容読めばわかるが@〜CまでECUのバグでしかない

363 :774RR :2022/03/19(土) 16:22:36.37 ID:Yd1dMhqld.net
>>362
ECUの書き換え内容がわからない時点であなたの言う思い込みおじさんの説が正しい可能性もあるよね。

つまりあなた自身もも思い込みおじさんのひとりだって、自覚した方がいいと思うんだ(´・ω・`) 

364 :774RR :2022/03/19(土) 16:54:26.12 ID:7whm3XQx0.net
アイドリングを下げると故障を検知できなくなる?!

365 :774RR :2022/03/19(土) 18:27:08.82 ID:tfv+6x6ta.net
都会と田舎じゃリコールの燃費影響度合いも違うでしょ

366 :774RR :2022/03/19(土) 18:35:57.16 ID:4r3+ya230.net
そもそも新型乗ってる人少ないでしょ
・格段に乗りやすくなる
・燃費は変わらい
これだけの話ですよ

当然アイドリング時の燃調を濃くしたから
数日間アイドリング放置した場合で比較すると
誤差レベルでは悪くなってるはず

けど、普通に走る場合で燃費が変わるわけないでしょ
ちょっと考えたらわかると思うんだが

367 :774RR :2022/03/19(土) 18:45:07.34 ID:V0FZrTrV0.net
燃費云々は置いといて、確実に言えるのは
なんかよくわからないけど格段に乗りやすくなった

368 :774RR :2022/03/19(土) 18:45:24.32 ID:1nTFl8x60.net
クラッチレバーの握り幅が小さい場合、燃焼室内に吸入される混合気が薄くなることがある。
アイドリング状態からスロットルをわずかに開けると、燃焼室内に吸入される混合気が薄くなることがある。

ヤマハがこう言ってる通り、この時以外は薄くないんだよ。アイドリングに影響与える要素なんか一つもない。
メーカーが言ってないことをファンタジーで作るなってこと

本当に燃費が悪くなって、そのことも公表しないとしたら完全な燃費偽装だから会社傾くレベルの問題だぞ
普通に考えて燃費悪くなりますね、とか軽々しく言うなよ

369 :774RR :2022/03/19(土) 19:03:28.01 ID:jsVJ92Bcp.net
細かいことに拘る奴大杉。
なんかちいせえなと思ってしまう

370 :774RR :2022/03/19(土) 20:09:41.49 ID:CePx8UHL0.net
>>330
回転数が3000以下になる辺りからエンブレがスッと無くなる感覚があるな
前からこんなだっけ?とは思ったけどやっぱり書き換えからか

371 :774RR :2022/03/19(土) 20:16:38.44 ID:/wRZNx/P0.net
キャブレター時代は優れた燃費=高い技術力だったけど、コンピューター時代になって燃費と引き換えに
実現できる機能が格段に増えたからね。
むしろ「なに新型になって燃費よくしてんだよ!そんな余裕あるなら、もっと楽しく乗りやすくしろよ!」というクレームが
あってもいい時代。

372 :774RR :2022/03/19(土) 21:22:05.94 ID:n2l6OvhS0.net
頭でっかちで小さいやつらばっかだな。
燃費なんて気にするバイクじゃないだろうに。

気にするなら原付でも乗ってるよ。

373 :774RR :2022/03/19(土) 21:39:41.87 ID:CTprowiO0.net
燃費は最優先事項ではないにしても
良いに越したことはない
特に昨今は

374 :774RR :2022/03/19(土) 21:57:17.51 ID:4r3+ya230.net
>>370
それは思った
たしかに1速なら30-35km
2速なら40〜あたりで違和感あり
減速よりも、むしろ車体が進む感覚がある

375 :774RR :2022/03/19(土) 22:51:02.62 ID:2Fpu5kxb0.net
エンブレの件は気になりますね。
明日書き換えに行ってくるので、その前後でちょっと意識して確認してみます。

376 :774RR :2022/03/20(日) 03:28:14.81 ID:EGnpc/M7M.net
リコール発表後にすぐ書き換えたが、妙なエンストなくなったくらいで、ほかは特に変化を感じない。無頓着なだけかもだが。

377 :774RR :2022/03/20(日) 04:15:45.07 ID:OEFyKAlm0.net
>>374
ちょうど減速時のエンストが出始めるとこだから、本当にその部分だけ燃調濃くしたんだろね。
どうせなら全域でエンブレ制御かけてくれたらいいのに。燃費とかどうでもいいし。

378 :774RR :2022/03/20(日) 04:41:12.43 ID:ASt7tNQ60.net
ネンチョーおじさん

379 :774RR :2022/03/20(日) 11:48:35.88 ID:MyjEMmOxp.net
年長おじさんわらw
こどもおじさんよりやばいやん

380 :774RR :2022/03/20(日) 11:58:56.46 ID:DEW9Bgrk0.net
酷道そこそこ行くからエンブレ重要
このバイクは暗峠も楽勝だが頂上の石ごつごつ舗装はあんまり通りたくない

381 :774RR :2022/03/20(日) 15:34:50.20 ID:ZkfLqfNkd.net
2014年式を新車で買って約25,000キロ乗ったのですが、そろそろ買い換えようと思っています。買取相場ってどれくらいですか?カスタムは前後サス(オーリンズ)、車検対応ヨシムラマフラー、ヤマハ純正フェンダーレス、ライト類は全てLEDに替えています。

382 :381 :2022/03/20(日) 15:37:56.64 ID:ZkfLqfNkd.net
バイク王やバイクワンとかの買取り専門業者とレッドバロンやSOXなどの店舗型のお店では、どちらの方が高値で買ってくれるのでしょうか?

383 :774RR :2022/03/20(日) 15:41:03.21 ID:KPS2GIZG0.net
ワイが50万円で

384 :774RR :2022/03/20(日) 15:46:38.85 ID:YTpWJPAO0.net
>>381
45〜50マン

385 :774RR :2022/03/20(日) 17:43:49.60 ID:ouOecAf6p.net
おいおい半年前に2014年式の走行16000キロを50万で買ったぞ。
最近少し相場上がったといえそんなに買取良くないだろ?

386 :774RR :2022/03/20(日) 19:07:05.84 ID:D+wjSLpm0.net
フェンダーレスはもれなくダウン査定となります(AIS認定中古車査定士談)

387 :774RR :2022/03/20(日) 19:08:19.97 ID:ZM2pMP34d.net
ECU書き換えしてきました。
発進時、特にクラッチを繋いだ瞬間の繋がり具合というか前に進む感じが力強くなってますね。
あおり気味にしなくても不安がなくなりました。

エンブレの件も試してみました。
3000回転を切るあたりでしょうか。
一瞬クラッチを切ったかのような、ふわっとした瞬間がありますね。2速で試すとわかりやすいかと思います。
運転に支障が出るような感じではないけれど、確かにそんな挙動があることは体感出来ました。まあ問題はありませんね。

388 :774RR :2022/03/20(日) 19:13:09.61 ID:uy/2LSVW0.net
>>381
ノーマルに戻して、パーツはパーツで売る方が全然値がつくよ。
車体見てないからなんとも言えないが、買取はなんやら買い叩かれて30くらいじゃないか?

389 :774RR :2022/03/20(日) 20:21:48.01 ID:VtA9L/H00.net
>>381
欲しい。55万で買いたい。

390 :381 :2022/03/20(日) 20:34:23.60 ID:1IF1XpUE0.net
>>389
上記以外にもmoto jpでのecu書換え、strikerのバックステップ、EU Yamahaの street tracker seatも個人輸入で購入。MRAのスクリーンにホンダ製グリップヒーターを加工して取り付け、ETCやサインハウスの電源も付けてあるので、恐らくパーツ代と取り付け代で100万くらいになっていると思います。購入時からバイク保管庫で保管してあり、ノーマルパーツも全てあります。

391 :774RR :2022/03/20(日) 21:05:13.59 ID:gkwSpHH1p.net
取り付け工賃のこと書かれてもw
そもそも新車価格が90万以下だからな2014は。

787,000円(税抜)
848,000円(ABS・税抜)

392 :774RR :2022/03/20(日) 21:06:07.68 ID:R9t7pVjF0.net
>>382
どこがってよりその4社を呼んで競り合ってもらうのよ。
ライバルがいないならどこに持って行ったとこで安い。とくに下取りなんて出したら最安値で買い叩かれっぞw

393 :774RR :2022/03/20(日) 21:07:44.31 ID:4NVoj/UP0.net
残念ながらカスタム、整備費用はどんだけかけてても中古車売買では大して評価されない現実。これはバイクも車も。

394 :774RR :2022/03/20(日) 21:10:25.93 ID:uvdLhFbe0.net
個人売買なら評価されなくもないって話では

395 :774RR :2022/03/20(日) 21:46:18.28 ID:zt+e2ilI0.net
カスタム込みなら個人売買のがいいね
そのカスタムに価値を見出す人しか入札しないし

396 :774RR :2022/03/20(日) 21:48:18.82 ID:/uyLWvGe0.net
ここはヤフオクかよってぐらい詳細に車両のこと書いてて草。
なんでそんなにカスタムのこと調べたり部品つけたりできるのに、お得に手放す方法は調べられないんだよ

397 :774RR :2022/03/21(月) 01:50:54.29 ID:9FGnwXuQr.net
エンブレで3000rpmを通過するときに、なにかムンッて車体に変化があるな。かなり意識しないと気づかない程度だけど。
エンブレがなくなるといえばそういう感じだが、かといって減速は無くならないし、意識しないとわからん
リコール前には無かったのか知らんが

398 :774RR :2022/03/21(月) 01:58:04.97 ID:TJKNoZ4Z0.net
エンブレの件は俺もまだ検証してなくてすまんがただリコール対応前と違うってだけだろ?止まる前なんだからスーッと行った方がいいしな。攻めてる時に変な挙動するって言ってる訳じゃないだろ?そもそも>>370>>374も書き換え前と違うってだけで問題とも言ってないけどさ。と、>>387が総括してるのに同じ事長文ですまんなw

399 :774RR :2022/03/21(月) 09:49:45.74 ID:XDW2mN2c0.net
悪く言えば、書き換えワクチンの副反応や
しかも後遺症な

良く言えば、意識して乗らなければ大丈夫。
走りに支障が出るわけではない、あれ?

しかしこうなるとXSR900が気になるよな
どこまで改善して出してくるんだろうか
既にメーターの把握し辛い燃料計は修整されているし

400 :774RR :2022/03/21(月) 11:21:33.06 ID:TQLh7AP5d.net
https://www.autoby.jp/_ct/17527116
ストリートラリーみたいだな

>>399
燃料計はあのタンクの形のせいだろうから改善は難しいと思うよ

401 :774RR :2022/03/21(月) 13:38:15.93 ID:gW4VsvgB0.net
ライティングが青すぎてどんな造形なのかよくわからない💦

402 :774RR :2022/03/21(月) 14:12:25.53 ID:g8kdYrxqp.net
厨二病感が凄いな、これは付けてみたい
プーチのダウンフォース外装も一向に販売されないな

403 :774RR :2022/03/21(月) 15:22:46.98 ID:Pn2o8Dijd.net
ハンドガードキモすぎて逆に欲しいかも

404 :774RR :2022/03/21(月) 16:32:16.02 ID:uzlrGULgM.net
カスタム09、大阪モーターショーで現物見てきたよ。
ライトアップが眩しくて見づらかった印象しかなかったw

405 :774RR :2022/03/21(月) 16:37:13.99 ID:kfXtJ+Us0.net
ハンドガード、仮面ライダークウガのバイクみたい

406 :774RR :2022/03/21(月) 18:16:38.93 ID:gBkTOr3i0.net
ヘッドライトはカメムシの形に似てるな

407 :774RR :2022/03/21(月) 18:54:45.62 ID:858Szl490.net
倒したら他のパーツ巻き込んで壊しそうな外装ばかりだな

408 :774RR :2022/03/22(火) 12:04:51.23 ID:kbMFWXoh0.net
ハンドガードだけ欲しい
これバーエンドミラーは無理なんかなぁ 気になるわ

409 :774RR :2022/03/22(火) 14:41:19.28 ID:Nq6MDx6K0.net
>>408
他のハンドガード同様に無理っぽいですね。
加工が必要かも

410 :774RR :2022/03/22(火) 15:33:59.03 ID:L+4cNtMP0.net
21年式のコンフォートシートが気になってるんだけど替えた人の正直な感想が聞きたい
ウェビックにレビュー書いてる人がいるけど写真掲載多数、べた褒めしすぎて逆にちょっと勘ぐってしまう
足つきがあんまり変わらないとか書いてあるけど本当にそうなの?

411 :774RR :2022/03/22(火) 15:41:48.19 ID:h7lNE/+Hd.net
アマゾンにもレビュー写真付きであげてる人がいたよ
脚付き悪化してるのは明らかだけど、本人は体感上あまり変わらないみたい

412 :774RR :2022/03/22(火) 15:51:51.82 ID:L+4cNtMP0.net
>>411
レスさんくす
アマゾンとウェビックにレビューしてる人が同一人物だから余計に胡散臭いなあって思っちゃった
本人曰く身長161cmらしいんだけど俺は164cmでプリロード最弱でもあんなにつま先がつかないんだな・・・俺の足が短いだけなのかも知れないけど(笑)
お値段も結構するから買う前に別の人の意見も是非とも聞いてみたいんだな

413 :774RR :2022/03/22(火) 16:00:53.38 ID:2diAUqaCa.net
>>410
間違いなく座り心地は良くなるけど足つきは悪くなるよ。
新型においてはもとのシートの出来が(以前のモデルと比べると)そんなに出来が悪くないからあの値段出してまで買う価値があったのかは…

414 :774RR :2022/03/22(火) 16:11:01.71 ID:1ZwS3tfjM.net
>>410
たまたまコンフォートシート付きに乗ったよ
足付きが悪化してるけど、それほど楽じゃなかったな
あれならシート屋でカスタムした方が良いと思う

415 :774RR :2022/03/22(火) 16:11:56.32 ID:L+4cNtMP0.net
>>413
さんくす
やっぱり足つきの悪化は避けられないみたいね
確かにノーマルシートの座り心地自体、そこまで悪くもないからちょっと見送ろうかな・・・

416 :774RR :2022/03/22(火) 16:12:46.17 ID:9G+n8FN20.net
足つかなくてたちゴケするまでがルーティン

417 :774RR :2022/03/22(火) 16:14:27.30 ID:L+4cNtMP0.net
>>414
さんくす
以前も別車種で某シート屋に出したこともあるからそっちにしようかな
低反発ウレタン&ゲル埋め込みだけなら安く済みそうだし・・・

418 :774RR :2022/03/23(水) 07:27:01.54 ID:FlrqXOhl0.net
2014年式を購入検討してますが、ドンツキが酷いとのことで気になってます。
ECU書き換えで問題無く良くなるんでしょうか?

419 :774RR :2022/03/23(水) 07:48:57.66 ID:9E9XVF4h0.net
>>418
ECU書き換えでドンツキなくなります
他にもスピードリッター解除や燃料噴射マップの最適化など書き換えにパッケージされてると思いますので乗りやすいmt09初期型になりますよ

420 :774RR :2022/03/23(水) 08:12:35.60 ID:og53+y5F0.net
>>418
俺も14年式で書き換えた
特に低速の乗り心地が良くなる
スピードリミッターとか正直どうでも良いけどラジエーターの起動する温度を変えたり
エンジン停止後もモード選択が固定されたままにすることも出来るし細かいところで便利になったよ

421 :774RR :2022/03/23(水) 09:59:40.73 ID:3uaeYB30p.net
モード固定が便利だよな。
自分も書き換えしたいけどスリッパークラッチとどちらを先にしようか思案中。
でもドンツキってAモードでノロノロ走れば気になるけどサクサク走ってれば気にならなくなった。

422 :774RR :2022/03/23(水) 12:45:59.83 ID:uDZqkVmH0.net
そういや初期型はモード固定出来なかったのか
書き換えで出来るようになるのはいいな

423 :774RR :2022/03/23(水) 13:17:45.51 ID:/97JVXS+0.net
選べるのはA固定だけだったような

424 :774RR :2022/03/23(水) 19:03:32.75 ID:o0EuW6dZd.net
>>423
いや3モード全て固定できるよ
俺はBで固定してる

425 :774RR :2022/03/23(水) 19:36:02.49 ID:euQPg8ox0.net
初期型でECU書き換えは悩ましいよな
ぶっちゃけもう8年落ちとかで距離も3万キロ超えてて
費用対効果考えると効果的なのは理解するけど
その前に足回りのOHして場合によってはステム含めたベアリング交換
カムチェーンも伸びてそうだし駆動系チェーン周りも一式交換
リフレッシュする内容多いから先にやること多い
中古で手に入れて何を優先させるか考えると初期型のECU弄るのは最後だな〜

総レス数 1001
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200