2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】ZX-25R Part38【クォーターマルチ】

1 :774RR :2022/02/17(木) 01:23:22.42 ID:85o94Tu0M.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
新スレを立てる際は上記コマンドを3行書き込んでください

ZX-25R メーカー公式
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninjazx-25r/


>>980を踏んだらスレ建てお願いします
他の方が建てる場合は宣言してから建てるようにお願いします
次スレ立てた場合即死回避の20レス埋めお願いします

※前スレ
【Kawasaki】ZX-25R Part37【クォーターマルチ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1635588874/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

156 :774RR :2022/03/07(月) 14:33:30.15 ID:D8R4I+Q7d.net
>>153
イメージで言ってない?650と400でオイル量は変わらないぞ。
タイヤは銘柄が違うから比較は出来ないけどロードスポーツ2とGPR300で8000円差だからなんとも…
GPR300同士で比べるなら650サイズと400サイズで3000円しか変わらんからランニグコスト400と650でほぼ同じに出来るだろ

157 :774RR :2022/03/07(月) 14:34:55.14 ID:D8R4I+Q7d.net
Ninja650じゃなくてZX-6Rと勘違いしてんのでは無いだろうか?
Ninja650をハイパワー車とは思うまい

158 :774RR :2022/03/07(月) 14:57:26.25 ID:0jitw46l0.net
>>155
こっちが恥ずかしいから、もうやめとけ
必死すぎるぞ

159 :774RR :2022/03/07(月) 15:47:00.85 ID:KlsrgAZP0.net
車重もパワーも違うのに、同じように減ると思ってる辺りが…

ま、いつか思い出してくれりゃ良いよ

160 :774RR :2022/03/07(月) 16:08:00.14 ID:eMyUTDS/0.net
>>159
ZX-6だと維持費大きくなるだろうけど今のninja400と650じゃほとんど変わらんよ
下手したら650のが良いかもしれん
基本は大型のが維持費かかるけどツインのミドルだとホントに400と変わらん

161 :774RR :2022/03/07(月) 16:39:34.84 ID:D8R4I+Q7d.net
>>159
そこまで言うならNinja400と650でタイヤの減りがどれだけ違うかデータ出してくれんだろうね

なんの根拠もなしにNinja400より維持が掛かるって喚いてるだけじゃないよな?
そりゃ幾らかは違うだろうが誤差の範囲だと思うぜ

162 :774RR :2022/03/07(月) 16:56:02.07 ID:KlsrgAZP0.net
>>161
自分から減りが変わらんってデータ出してみ
車重と、パワー、トルクも違うって、明らかに数字が出てるんで

163 :774RR :2022/03/07(月) 17:16:01.06 ID:0jitw46l0.net
ほんと見苦しい、自分の間違えを認められないヤツはマジでクソだと思うわ

こういうのが老害として現実世界にもたくさんいるんだよな

164 :774RR :2022/03/07(月) 17:16:14.66 ID:AZpoyNji0.net
そんなに熱くなるなよ
維持費なんかどうでもいい
値段も6Rと同じでもいいから4Rは本当にでるのか?

165 :774RR :2022/03/07(月) 17:20:37.21 ID:15c7EtAZr.net
出るわけ無いと言われてた25Rが出たのは正直びっくりした
しかし4Rはどうなんだろな
Ninja250と400みたいにフレーム共用とか出来れば可能性はあるのかな?

166 :774RR :2022/03/07(月) 17:24:00.04 ID:7jHfFChX0.net
ついでにZX25 買う時言われたのは車検代除けばninja650か400のが維持費は安いと言ってたな。
プラグ、タイヤ、ガソリンこの辺りで4発はお金かかるみたいね

167 :774RR :2022/03/07(月) 17:25:52.44 ID:0jitw46l0.net
400が出るとするなら、やはり600の排気量ダウンさせるのかね
となると、ZX-6Rのフレーム使うじゃね?
んで値段は120万とかさ

168 :774RR :2022/03/07(月) 17:26:16.50 ID:rFczVIqAa.net
むしろ年間2セットとか交換するんだけど、ただタイヤ代の差なんて銘柄で変わるしS22とか選ぶと150と180で万以上違うけどパイロットストリートラジアルとかだと数千円だぜ

169 :774RR :2022/03/07(月) 17:39:18.59 ID:OzGZRoB20.net
400と600のランニングコストの違いは年間2万円も無いでしょう
この2万円が高額と考える人も中にはいるでしょう

170 :774RR :2022/03/07(月) 17:42:14.93 ID:kB2MCymo0.net
わざわざZX25R乗ってるのは、小排気ゆえのローパワーで回せる楽しみがあるからなんよな
これが400ccになったからってうまみが増すかは微妙だ

171 :774RR :2022/03/07(月) 17:50:40.75 ID:BNlTnq2v0.net
比較対象がNinja400と650で比べてるならむしろ25Rの方が維持費高いぞ、先に出てたオイル量とかも排気量より気筒数の方が増えてくる、実際650より25Rの方がオイル量多いしな。走行距離次第だから人次第だが俺は月一交換位の頻度だからここでも結構違う
タイヤはこれくらいのパワー差なら重量のほうが効いてくるから650と同じくらい減るし
プラグも特殊プラグってことも相まってスタンダードプラグで1本2000円、これが4本だからな。650ならイリジウムプラグ入れてお釣りくる値段、まぁここはNinja400も同じ特殊プラグだが
そして燃費が全然違う、車検込みでもNinja650よりよっぽど高い

172 :774RR :2022/03/07(月) 18:25:20.80 ID:mFvHwXLW0.net
>>170
400のレプリカでも、少し車体が起きたらアクセルガバ開けしてましたよ。
サーキットですけど。
そのせいで、タイヤのコンパウンドがえぐれてました。

173 :774RR :2022/03/07(月) 18:28:23.76 ID:UhOJ0+4g0.net
タイヤは銘柄でコスト変わるからなぁ
スーパーコルサSPは前後交換5万で2000キロで目が無くなるのは参った。
リッターSS乗ってて1番出費はタイヤだったな

174 :774RR :2022/03/07(月) 18:46:27.31 ID:PokjflYva.net
>>172
それが公道域でそこまで危険なくかつ法定速度内でも楽しめるのが250でしょって>>170は言ってると思うよ、サーキットだったらリッターでもガバ開け出来ます

175 :774RR :2022/03/07(月) 20:16:11.76 ID:mFvHwXLW0.net
>>174
自分もリッターSSも乗ってたので、アクセル全開に出来るのは知っていますよ。
ただ、ある程度寝ている時(数値では言えない)には全開は出来ませんでした。

176 :774RR :2022/03/07(月) 20:56:03.59 ID:bevXPc3S0.net
>>175
何言ってんだこいつ

177 :774RR :2022/03/07(月) 22:02:48.70 ID:kB2MCymo0.net
>>174
そんな感じやね

俺もリッターSS乗ってたことはあって
サーキットいかんから公道オンリーでの感想だけどね

178 :774RR :2022/03/08(火) 20:02:47.74 ID:uBTrxT1T0.net
はよ4r出てこのスレからウザいオッサン移住させてくれ

179 :774RR :2022/03/08(火) 20:05:50.49 ID:vCMcsjZla.net
つか発表されてから騒いでくれ

180 :774RR :2022/03/08(火) 20:20:58.72 ID:k8Jy2vGc0.net
モーサイでどっかのメーカーがなんか発表するっしょ

181 :774RR :2022/03/08(火) 20:37:14.42 ID:bZNVj18c0.net
4Rの発表じゃなくて、どこかのメーカー?

ただ、ヤマハは本格的に400やめるのかな

182 :774RR :2022/03/08(火) 21:00:41.26 ID:vCMcsjZla.net
発表してから市販化までいつもだと1年位かかるから今年何かなければ流石になさそうだけどな
今年無ければ23年発表24年発売25年終了になってしまって開発費すら回収できん

183 :774RR :2022/03/08(火) 21:33:44.35 ID:AEg105jy0.net
ボア50mmならストロークを50.6mmに
すれば400ccができるな

184 :774RR :2022/03/08(火) 22:20:20.07 ID:VPEozmFTa.net
それやるとストローク長すぎて全然回せないぞ、おおよそ12000rpmで20m/s付近になってしまう、市販車だとこれより遥かに下で安全マージン取ってるからよくて9000回転しか回らんトルクはあるけど馬力のないエンジンの完成だ

185 :774RR :2022/03/09(水) 04:09:37.68 ID:T7L59Lc+0.net
80年代 400ccを比較してみる
minkara.carview.co.jp

81 CBX400F 55×42
83 CBR400F 55×42
82 VF400F 55×42

81 XJ400D 51×48.8
84 FZ400R 54×43.6
86 FZR400 56×40.5 

82 GSX400FS 53×45.3
83 GSX400FW 53×45.2
84 GSX-R 53×45.2
86 GSX-R 56×40.5

82 Z400GP 52×47
83 GPz400 55×42
85 GPZ400R 56×40.4
88 ZX-4 57×39

> XJ400D 51×48.8、Z400GP 52×47
こんな感じならいけそう

186 :774RR :2022/03/09(水) 04:28:48.04 ID:T7L59Lc+0.net
Ninja400をハイパフォーマンススポーツとして売ってるんだから
zx4はツアラーによせても良くないかな?

Z400FXの頃は
ホンダのスポーツモデルがホーク3だったし、スズキもGSX400Eだった

187 :774RR :2022/03/09(水) 04:33:22.02 ID:tLqpi7LT0.net
NINJA400乗ってたけどエンジンが退屈なんだよね。
2気筒でも250ほど高回転エンジンではないし。

188 :774RR :2022/03/09(水) 04:37:57.84 ID:YTz+8Kzka.net
それならZXの名は付けれないだろ、今のカワサキのそれがZXシリーズなんだから

189 :774RR :2022/03/09(水) 04:55:38.72 ID:T7L59Lc+0.net
Z400FXで良いかな
https://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://4-mini.net/custom/oldbike-kawasaki-z400fx/amp&ved=2ahUKEwj516OGpLf2AhUyklYBHcRrDscQFnoECBsQAQ&usg=AOvVaw0RCSg5QqmrusRP-Zz2nVAh

元祖  「音だけ速いFX」

190 :774RR :2022/03/09(水) 06:28:47.23 ID:T7L59Lc+0.net
https://blog-imgs-43-origin.fc2.com/a/m/a/amagaeru12/201112011422467c8.jpg

A「アニキのFX音いいね〜」
B「あったんめえよ集合で
  バリバリだぜ」

https://blog-imgs-43-origin.fc2.com/a/m/a/amagaeru12/201112011422475c1.jpg

A「アニキがカブに抜かれた!?」
B「オメェ誰にもいうなよ!!」

191 :774RR :2022/03/10(木) 17:23:09.95 ID:TAr82tTva.net
ストローク長17mmも延長したら上にスペースないと思うんだけど

192 :774RR :2022/03/10(木) 18:54:16.92 ID:DN41MU6v0.net
https://www.google.co.jp/amp/s/young-machine.com/2020/07/17/113531/%3ftype=AMP?espv=1

ZX-25Rの4気筒エンジンは50.0×31.8mmボア×ストローク比は1.572

モトGPマシンと同じ
異次元のボア×ストロークと言われる
ドゥカティ・パニガーレV4Rは81×48.4mm ボア×スト比1.674

ホンダCBR1000RR-R
81×48.5mm ボア×スト比1.670

次にショートストロークな 
BMW・S1000RR
80×49.7 ボア×スト比1.610 

そして、その次にあたる
ヤマハYZF-R1
79×50.9 ボア×スト比1.552

ちなみにレースで超高回転が求められるニンジャZX-6R(599cc)
67.0×42.5oで、ボア×スト比1.576

193 :774RR :2022/03/11(金) 12:26:09.40 ID:NDViXefSa.net
>>192
何を言ってるんだ?今はボアスト比の話じゃないぞ

194 :774RR :2022/03/11(金) 12:51:06.52 ID:VV7iyFFvM.net
>>193
お前1人なんの話ししてんの?

195 :774RR :2022/03/11(金) 13:11:58.03 ID:NDViXefSa.net
いや比率の話じゃなくて収まるサイズの話だよな

196 :774RR :2022/03/11(金) 13:40:50.39 ID:dkTZRd0fp.net
ストローク増やしてシングルカムにすりゃあ乗っかるべ
ネイキッドに乗せたらすごい人気出るかもだぜ
早いの好きな人は400乗らないで大型行くし意外と現実的じゃね?

197 :774RR :2022/03/11(金) 14:28:54.46 ID:jCysgTJQ0.net
6Rよりポジション楽なら4R欲しい

198 :774RR :2022/03/11(金) 14:30:28.60 ID:UYR3M2pXd.net
>>196
意味有るのそれ

199 :774RR :2022/03/11(金) 15:30:26.47 ID:QhAnMt1z0.net
全然意味あるでしょ。速さ関係無く4発ネイキッドの400や250出れば売れるわな、馬力低くても正立フォークでも

200 :774RR :2022/03/11(金) 16:29:43.01 ID:tO4TSvik0.net
120万越えても売れるか?

201 :774RR :2022/03/11(金) 16:42:36.99 ID:UUoGJzjrM.net
売れる売れる
値段の相場って今は関係無いよ
買える人は高くても買える
買えない人は少々安くても買えない
そこ2〜30万の違いで変わりゃしないよ

202 :774RR :2022/03/11(金) 17:38:58.25 ID:xVkLsaR80.net
で、それZX-25Rと何か関係ある?

203 :774RR :2022/03/11(金) 17:44:09.62 ID:sTS3j+SzM.net
あなたに関係無い話なら、無理に入って来なくて良いよ(^_^)

204 :774RR :2022/03/11(金) 17:49:14.42 ID:eFICqjCV0.net
4発の400ネイキッド欲しい人はスーフォア買ってるんじゃね?

205 :774RR :2022/03/11(金) 18:06:25.54 ID:a/XgOlyU0.net
ホンダは嫌い

206 :774RR :2022/03/11(金) 19:16:00.51 ID:kxoJ5+Eg0.net
いつまでスレチの話題でごちゃごちゃやってるんだと思うのはわかる

207 :774RR :2022/03/11(金) 20:02:06.27 ID:NDViXefSa.net
スーフォアなんて受注すらさせてくれん状況じゃね、モデルチェンジ出来ないだろうし
まぁストファイすら出てないのに何いってんだか

208 :774RR :2022/03/12(土) 06:58:53.42 ID:cJ/GmADZa.net
何この4R待望論
結局一時は歓喜したけど それが過ぎ慣れたら
やっぱニーハンじゃパワー不足感じてる人が多いって事か

209 :774RR :2022/03/12(土) 07:19:22.85 ID:jyLWS+UOd.net
中免しかない人は制限ギリの400に乗りたくなるのは当たり前
250に車検があればみんな400に乗るはず

210 :774RR :2022/03/12(土) 07:45:58.54 ID:vmCoErBk0.net
>>209
それは当たり前やん
250は、パワーが無いハンデを、車検無しというメリットとセットで選んでるわけなんだから
そんな、たられば意味ないぞ

211 :774RR :2022/03/12(土) 08:30:14.26 ID:S+l9mqEh0.net
overのスポーツハンドル取り付けたんだが手が痺れるのよ。
まぁそうなるだろうなとは思っていたが、これ付けたら軽減できるってやつ無い?

212 :774RR :2022/03/12(土) 08:30:42.81 ID:R+3mZcNd0.net
今250マルチ乗ってる奴大半ははそのパワーないのをハンデだなんて思ってないと思うぞ、むしろぶん回せていいと思ってる

213 :774RR :2022/03/12(土) 08:47:26.97 ID:envsdGwyM.net
排気量が小さいのがいいんだ
日本人特有の箱庭的趣味だよな
カジキのトローリング釣りに対する氷湖に開けた穴でするワカサギ釣りみたいな
排気量が大きい方が良いなら
400なんて中途半端な事言ってないでリッター買えよ
中免しかない?ハァ?甘ったれんなよ
限定解除時代じゃあるまいし教習所で大型くらい取れよ

214 :774RR :2022/03/12(土) 08:53:14.44 ID:uXcCex3RM.net
こういう100じゃないなら0で良いって言い出す人の抱えてる疾患って、どんなの?

215 :774RR :2022/03/12(土) 08:58:34.61 ID:SUeqfEXv0.net
少なくとも法定速度内で回して遊ぶには250ccって絶妙だと思うけどな

216 :774RR :2022/03/12(土) 10:12:44.06 ID:9pTv+xvdd.net
>>211
バーエンド変えてみるとか、グリップ変えてみるとか

217 :774RR :2022/03/12(土) 10:14:10.64 ID:oup1xQEMd.net
>>215
ポジションがもっと楽なら最高の公道遊びバイクになるんだよな。
だから現代のバリオスはよ。

218 :774RR :2022/03/12(土) 12:17:00.68 ID:8VC1yaYR0.net
>>217
アップハンにしてしまえばええやん

219 :774RR :2022/03/12(土) 12:50:12.19 ID:NyxQrNU90.net
>>217
ZX25Rも目を瞑ってまたがればネイキッドと変わらんくらい楽だぞ
もうちょい攻めたポジションにして最初からネイキッド売ってくれればよかったのに

220 :774RR :2022/03/12(土) 14:38:29.49 ID:4zVQGjgnF.net
400が中途半端って言ってるのもよくわからない
リッター乗ったことないだろ

221 :774RR :2022/03/12(土) 15:04:30.97 ID:C35U0dMB0.net
インテークの出入口をカットする改造ありますけど、デメリットってありますか?
吸気量変わってもCPU認識しますかね?

222 :774RR :2022/03/12(土) 15:05:03.35 ID:9m+JzDJf0.net
無いだろね
塩梅なんで、どこが正解どれが正解は無いって事も知らないニワカさんだし

223 :774RR :2022/03/12(土) 17:06:43.05 ID:1zGz0yrS0.net
スピードが出るようになったら
せっかくの高回転域を楽しむ時間が短くなる

224 :774RR :2022/03/12(土) 18:01:11.50 ID:R+3mZcNd0.net
>>221
問題なく動くよ、吸気増えた分補正掛かるからな若干燃費悪化と吸気音がうるさくなるのがデメリット
音は吸気のコォォォって音が好きな人にはメリットにもなるけど

225 :774RR :2022/03/12(土) 18:48:36.57 ID:RSy8Uk9Y0.net
ニンジャ250乗ったあとでニンジャ400に乗り換えると
400ccの恩恵がリアルに感じられる
やっぱり250と400の間には大きな壁があるよ

226 :774RR :2022/03/12(土) 18:57:45.46 ID:C35U0dMB0.net
>>224
ありがとうございます!
自分にはメリットのみのようですね。

227 :774RR :2022/03/12(土) 19:01:01.21 ID:RSy8Uk9Y0.net
>>226
低速トルク弱なるで

228 :774RR :2022/03/12(土) 19:11:54.69 ID:SSvvvK3Md.net
>>225
そんな当たり前のことを言われてもな……

229 :774RR :2022/03/12(土) 19:15:08.67 ID:Kg4lx/eYa.net
ダクト開放しても低速は変わらんぞ

230 :774RR :2022/03/13(日) 06:45:12.72 ID:pyX22db50.net
吸気量増えてもなんとな〜くなだけで、
結局のところ燃調いじらないとどうにもならないよ。

231 :774RR :2022/03/13(日) 11:14:41.14 ID:TZixD9Yg0.net
ダクトもファンネルも国内仕様は去勢されてるから開放するだけで変わるよ。
燃調やらないとどうにもならないなんてこたーない。
純正ECUで補正される範囲。

232 :774RR :2022/03/13(日) 11:27:30.68 ID:SHfH8Cps0.net
何でそんな嘘つくの

233 :774RR :2022/03/13(日) 11:52:29.06 ID:y+3WA2ZGa.net
開放するだけで全然違うけどやったことないのかね

234 :774RR :2022/03/13(日) 13:33:52.77 ID:ed6rq93sp.net
変わるけど楽器的に変わるだけで速くはならんよ
スロットル八割問題が主だから書き換えなきゃ速くならんよね

235 :774RR :2022/03/13(日) 14:28:37.93 ID:y+3WA2ZGa.net
明らかに高回転側の伸び変わるけど

236 :774RR :2022/03/13(日) 15:13:39.63 ID:HeK4WdHLp.net
>>235
下が落ちると相対的に上が太るように感じるからね
変化はあるけどどノーマルと競争した日には基本負けちゃうよ。
このバイクは回せるが楽しいところだから楽器的変化だけ求めるのも賛成だと思うよ
速さ求めるバイクではないもん

237 :774RR :2022/03/13(日) 19:41:00.99 ID:bCx+aKBs0.net
バンディット250から乗り換えましたが楽器感が足らないので
多少低速トルク犠牲にしてもインテークカットにチャレンジしてみます。

238 :774RR :2022/03/13(日) 20:38:37.48 ID:oyhrgt5y0.net
速いバイク乗りたいなら390デュークとかスヴァルトピレンでも乗れよ
死ぬほど速いぞ

239 :774RR :2022/03/13(日) 20:44:08.54 ID:vDWKb5F60.net
誰も速度が速いバイクなんて求めてないだろ、音が速いバイクを求めてるんだわ

240 :774RR :2022/03/13(日) 21:58:11.67 ID:UTvsFXP8a.net
ECU側だけで済んで変わらないなら去勢なんてメーカー側がやるわけないんだけどね、わざわざ日本だけ別パーツにするなんて無駄やん。音量は規制引っかかるほど変わるわけじゃないし
変わるから去勢されてることに気付かないのは凄い

241 :774RR :2022/03/13(日) 22:16:39.09 ID:LEnwgNEzp.net
速さ求めてダクトやらファンネル変えてECUそのままだとしたら結果的に遅くなってるのに気がついたほうがいいと思うけど…
10年くらい前のバイクならそれで速くなったけど今のバイクはECUの性能が上がりすぎてるからかえって遅くなっちゃうんだよ

242 :774RR :2022/03/13(日) 22:28:34.17 ID:Rgs1AWMl0.net
吸排気ECUまでいじれない
貧乏人は中途半端に手を出すな

いじる金も無く壊れるまで乗り続けたいから純正のまま乗るわ

243 :774RR :2022/03/13(日) 22:42:27.97 ID:vR+oPtAl0.net
なんかやってもいないのにそうだろうな、っていう奴が沸いてるなぁ
トリックスターがネシアダクト(いわゆるダクト解放状態)に変えただけでちゃんとサーキットでタイム縮めてる動画上げてたろ、そこで吸気系で制限されてる確証得てパワーエアダクト開発まで行った経緯まであるのに素人が効果ないとか言い張っても説得力が無い

244 :774RR :2022/03/13(日) 22:42:35.82 ID:SHfH8Cps0.net
とりあえずダクト解放なんて推奨されたもんじゃないんだよ
それだけで速くなるとかありえない夢物語だっつの

245 :774RR :2022/03/13(日) 23:07:19.56 ID:wJyOEX68p.net
>>243
速さを求めてこのバイク乗ってるならかわいそうだな。
吸排気だけ換えて良くなる時代じゃないんだからさ
大きいのに乗り換えるかせめてECU書き換えなりしてもう少し世界を広げてみては?
吸気弄るだけでも音変わって楽しいけどまともに速くはなってないよ!

246 :774RR :2022/03/13(日) 23:46:36.52 ID:vR+oPtAl0.net
別にダクトだけでとは思ってないよ、弄る上でダクトは必須項目なだけ
あとオモチャの250の速さを追求することの何がいけないんだ?普通に大型も乗ってたけど、ベースが速い車両で速く走るのと遅い車両を速くしようと遊ぶのは別物だぜ?オモチャだから

247 :774RR :2022/03/13(日) 23:57:41.51 ID:BCT26Ivc0.net
>>244
何がどう取り敢えずなんだよwww

248 :774RR :2022/03/14(月) 00:48:52.43 ID:MNQytEjV0.net
このバイクは音がメイン
乗り手が楽しければそれが全て
速さ?
リッター乗れ

249 :774RR :2022/03/14(月) 01:34:39.88 ID:Iuy/9K9Na.net
それが極論だと何故分からないんだw世の中には爆速カブ作ったりとかそういう単純な速さだけを求めてるわけじゃない人がごまんといるんだ
単純に速いだけがいいなら端から大型乗っとるわ、100万ありゃ中古のリッターSS買えるしたかが数十万足すだけで新車の6Rだろ
250をオモチャのように弄り倒すのが楽しくてその結果として速さが出るだけの話、ミニ四駆とかと同じなんだって

250 :774RR :2022/03/14(月) 01:36:24.16 ID:aOZLbn2/0.net
>>248
それはあなたの感想ですよねw

251 :774RR :2022/03/14(月) 02:14:44.76 ID:ZPQ1WzZZd.net
とりあえずw

252 :774RR :2022/03/14(月) 02:47:56.57 ID:c4TdbH4S0.net
>>248
まぁでもこんな感じだよ
>>250
こういう人もよく見るけど大体中免しかない人に多い

253 :774RR :2022/03/14(月) 05:38:18.20 ID:7ovI3rkj0.net
実際にやったユーザーならわかることだぞ。
トリックスターもそうだし、Motojpも国内仕様とインドネシア仕様ダクトの比較して低速から国内仕様を上回ってると書いてる。
ダクト開放でノーマルより遅くなるとか言ってんのはここのエアプキッズ1人だけw

254 :774RR :2022/03/14(月) 05:51:48.34 ID:wYeIJBaWa.net
速くなったとしても所詮250
大して変わらん差だろ
数回乗ったら慣れて違いなんて分からんくなるレベルだよ
昔のリッターSS国内仕様→逆車化じゃあるまいし
「フルパ」って言葉に夢見すぎ

255 :774RR :2022/03/14(月) 06:15:58.73 ID:2YQbpamx0.net
俺のはダクトイジったから速いぞーって言いたいだけの
プラシーボカスタムだろw思い込みで速くなるならそれはそれで幸せなことだよ良かったな

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200