2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】ZX-25R Part38【クォーターマルチ】

1 :774RR :2022/02/17(木) 01:23:22.42 ID:85o94Tu0M.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
新スレを立てる際は上記コマンドを3行書き込んでください

ZX-25R メーカー公式
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninjazx-25r/


>>980を踏んだらスレ建てお願いします
他の方が建てる場合は宣言してから建てるようにお願いします
次スレ立てた場合即死回避の20レス埋めお願いします

※前スレ
【Kawasaki】ZX-25R Part37【クォーターマルチ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1635588874/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

221 :774RR :2022/03/12(土) 15:04:30.97 ID:C35U0dMB0.net
インテークの出入口をカットする改造ありますけど、デメリットってありますか?
吸気量変わってもCPU認識しますかね?

222 :774RR :2022/03/12(土) 15:05:03.35 ID:9m+JzDJf0.net
無いだろね
塩梅なんで、どこが正解どれが正解は無いって事も知らないニワカさんだし

223 :774RR :2022/03/12(土) 17:06:43.05 ID:1zGz0yrS0.net
スピードが出るようになったら
せっかくの高回転域を楽しむ時間が短くなる

224 :774RR :2022/03/12(土) 18:01:11.50 ID:R+3mZcNd0.net
>>221
問題なく動くよ、吸気増えた分補正掛かるからな若干燃費悪化と吸気音がうるさくなるのがデメリット
音は吸気のコォォォって音が好きな人にはメリットにもなるけど

225 :774RR :2022/03/12(土) 18:48:36.57 ID:RSy8Uk9Y0.net
ニンジャ250乗ったあとでニンジャ400に乗り換えると
400ccの恩恵がリアルに感じられる
やっぱり250と400の間には大きな壁があるよ

226 :774RR :2022/03/12(土) 18:57:45.46 ID:C35U0dMB0.net
>>224
ありがとうございます!
自分にはメリットのみのようですね。

227 :774RR :2022/03/12(土) 19:01:01.21 ID:RSy8Uk9Y0.net
>>226
低速トルク弱なるで

228 :774RR :2022/03/12(土) 19:11:54.69 ID:SSvvvK3Md.net
>>225
そんな当たり前のことを言われてもな……

229 :774RR :2022/03/12(土) 19:15:08.67 ID:Kg4lx/eYa.net
ダクト開放しても低速は変わらんぞ

230 :774RR :2022/03/13(日) 06:45:12.72 ID:pyX22db50.net
吸気量増えてもなんとな〜くなだけで、
結局のところ燃調いじらないとどうにもならないよ。

231 :774RR :2022/03/13(日) 11:14:41.14 ID:TZixD9Yg0.net
ダクトもファンネルも国内仕様は去勢されてるから開放するだけで変わるよ。
燃調やらないとどうにもならないなんてこたーない。
純正ECUで補正される範囲。

232 :774RR :2022/03/13(日) 11:27:30.68 ID:SHfH8Cps0.net
何でそんな嘘つくの

233 :774RR :2022/03/13(日) 11:52:29.06 ID:y+3WA2ZGa.net
開放するだけで全然違うけどやったことないのかね

234 :774RR :2022/03/13(日) 13:33:52.77 ID:ed6rq93sp.net
変わるけど楽器的に変わるだけで速くはならんよ
スロットル八割問題が主だから書き換えなきゃ速くならんよね

235 :774RR :2022/03/13(日) 14:28:37.93 ID:y+3WA2ZGa.net
明らかに高回転側の伸び変わるけど

236 :774RR :2022/03/13(日) 15:13:39.63 ID:HeK4WdHLp.net
>>235
下が落ちると相対的に上が太るように感じるからね
変化はあるけどどノーマルと競争した日には基本負けちゃうよ。
このバイクは回せるが楽しいところだから楽器的変化だけ求めるのも賛成だと思うよ
速さ求めるバイクではないもん

237 :774RR :2022/03/13(日) 19:41:00.99 ID:bCx+aKBs0.net
バンディット250から乗り換えましたが楽器感が足らないので
多少低速トルク犠牲にしてもインテークカットにチャレンジしてみます。

238 :774RR :2022/03/13(日) 20:38:37.48 ID:oyhrgt5y0.net
速いバイク乗りたいなら390デュークとかスヴァルトピレンでも乗れよ
死ぬほど速いぞ

239 :774RR :2022/03/13(日) 20:44:08.54 ID:vDWKb5F60.net
誰も速度が速いバイクなんて求めてないだろ、音が速いバイクを求めてるんだわ

240 :774RR :2022/03/13(日) 21:58:11.67 ID:UTvsFXP8a.net
ECU側だけで済んで変わらないなら去勢なんてメーカー側がやるわけないんだけどね、わざわざ日本だけ別パーツにするなんて無駄やん。音量は規制引っかかるほど変わるわけじゃないし
変わるから去勢されてることに気付かないのは凄い

241 :774RR :2022/03/13(日) 22:16:39.09 ID:LEnwgNEzp.net
速さ求めてダクトやらファンネル変えてECUそのままだとしたら結果的に遅くなってるのに気がついたほうがいいと思うけど…
10年くらい前のバイクならそれで速くなったけど今のバイクはECUの性能が上がりすぎてるからかえって遅くなっちゃうんだよ

242 :774RR :2022/03/13(日) 22:28:34.17 ID:Rgs1AWMl0.net
吸排気ECUまでいじれない
貧乏人は中途半端に手を出すな

いじる金も無く壊れるまで乗り続けたいから純正のまま乗るわ

243 :774RR :2022/03/13(日) 22:42:27.97 ID:vR+oPtAl0.net
なんかやってもいないのにそうだろうな、っていう奴が沸いてるなぁ
トリックスターがネシアダクト(いわゆるダクト解放状態)に変えただけでちゃんとサーキットでタイム縮めてる動画上げてたろ、そこで吸気系で制限されてる確証得てパワーエアダクト開発まで行った経緯まであるのに素人が効果ないとか言い張っても説得力が無い

244 :774RR :2022/03/13(日) 22:42:35.82 ID:SHfH8Cps0.net
とりあえずダクト解放なんて推奨されたもんじゃないんだよ
それだけで速くなるとかありえない夢物語だっつの

245 :774RR :2022/03/13(日) 23:07:19.56 ID:wJyOEX68p.net
>>243
速さを求めてこのバイク乗ってるならかわいそうだな。
吸排気だけ換えて良くなる時代じゃないんだからさ
大きいのに乗り換えるかせめてECU書き換えなりしてもう少し世界を広げてみては?
吸気弄るだけでも音変わって楽しいけどまともに速くはなってないよ!

246 :774RR :2022/03/13(日) 23:46:36.52 ID:vR+oPtAl0.net
別にダクトだけでとは思ってないよ、弄る上でダクトは必須項目なだけ
あとオモチャの250の速さを追求することの何がいけないんだ?普通に大型も乗ってたけど、ベースが速い車両で速く走るのと遅い車両を速くしようと遊ぶのは別物だぜ?オモチャだから

247 :774RR :2022/03/13(日) 23:57:41.51 ID:BCT26Ivc0.net
>>244
何がどう取り敢えずなんだよwww

248 :774RR :2022/03/14(月) 00:48:52.43 ID:MNQytEjV0.net
このバイクは音がメイン
乗り手が楽しければそれが全て
速さ?
リッター乗れ

249 :774RR :2022/03/14(月) 01:34:39.88 ID:Iuy/9K9Na.net
それが極論だと何故分からないんだw世の中には爆速カブ作ったりとかそういう単純な速さだけを求めてるわけじゃない人がごまんといるんだ
単純に速いだけがいいなら端から大型乗っとるわ、100万ありゃ中古のリッターSS買えるしたかが数十万足すだけで新車の6Rだろ
250をオモチャのように弄り倒すのが楽しくてその結果として速さが出るだけの話、ミニ四駆とかと同じなんだって

250 :774RR :2022/03/14(月) 01:36:24.16 ID:aOZLbn2/0.net
>>248
それはあなたの感想ですよねw

251 :774RR :2022/03/14(月) 02:14:44.76 ID:ZPQ1WzZZd.net
とりあえずw

252 :774RR :2022/03/14(月) 02:47:56.57 ID:c4TdbH4S0.net
>>248
まぁでもこんな感じだよ
>>250
こういう人もよく見るけど大体中免しかない人に多い

253 :774RR :2022/03/14(月) 05:38:18.20 ID:7ovI3rkj0.net
実際にやったユーザーならわかることだぞ。
トリックスターもそうだし、Motojpも国内仕様とインドネシア仕様ダクトの比較して低速から国内仕様を上回ってると書いてる。
ダクト開放でノーマルより遅くなるとか言ってんのはここのエアプキッズ1人だけw

254 :774RR :2022/03/14(月) 05:51:48.34 ID:wYeIJBaWa.net
速くなったとしても所詮250
大して変わらん差だろ
数回乗ったら慣れて違いなんて分からんくなるレベルだよ
昔のリッターSS国内仕様→逆車化じゃあるまいし
「フルパ」って言葉に夢見すぎ

255 :774RR :2022/03/14(月) 06:15:58.73 ID:2YQbpamx0.net
俺のはダクトイジったから速いぞーって言いたいだけの
プラシーボカスタムだろw思い込みで速くなるならそれはそれで幸せなことだよ良かったな

256 :774RR :2022/03/14(月) 06:27:51.89 ID:7ovI3rkj0.net
Motojpがアクセル開度ごとのデータ載せてるから見てこいよエアプキッズくんw
プラシーボがー大型がーってエアプキッズは哀れだのうwww

257 :774RR :2022/03/14(月) 06:38:11.92 ID:2YQbpamx0.net
データ見てこいだってよw
クッソだせえな酷い

258 :774RR :2022/03/14(月) 06:40:48.41 ID:aOZLbn2/0.net
そんなテンプレな捨て台詞吐いて恥ずかしくないの?!

259 :774RR :2022/03/14(月) 06:43:53.61 ID:MBY++vsk0.net
ダクトやらで速くなるって本人が思うだけならいいんだけど勘違いする人が出ないで欲しいな…
基本的に吸排気弄るだけじゃ速くならないからね!

260 :774RR :2022/03/14(月) 06:55:37.85 ID:aOZLbn2/0.net
ここまで必死に実際出てるデータを否定するってのは、ECU関係の業者さんか何かかしら…?

261 :774RR :2022/03/14(月) 06:56:07.98 ID:Sr37g1ytM.net
つまりデータで見比べるなきゃ分からん差か そんな机上の数字はいいんだよ
ハッキリ体感出来るかどうかだ!

262 :774RR :2022/03/14(月) 07:07:10.16 ID:Nh+UxUDza.net
>>254
同一ライダーでダクトのみでミニサタイム1秒差だぞ、これがプラシーボならすごいな

263 :774RR :2022/03/14(月) 07:36:06.11 ID:S0kYZo3jM.net
>>261
そんな個人差に意味無いから、データに出すんやで(^_^)

264 :774RR :2022/03/14(月) 08:01:14.06 ID:2YQbpamx0.net
まあ気分良く乗らせてやろうや
ダクト解放して満足してるんだから可愛いもんじゃん

265 :774RR :2022/03/14(月) 08:07:03.36 ID:pT61w1Q9M.net
またテンプレな捨て台詞キタコレw

266 :774RR :2022/03/14(月) 08:07:50.94 ID:Oc2+TpzHd.net
リアのウインカーはあんなフニャフニャなもんなの?減速帯とか走ってたら後ろから見たら
(((o(*゚▽゚*)o)))ってはしゃいでるみたいで可愛いんだけど

ネジ緩んでるんかな?って確認してもたわ。

267 :774RR :2022/03/14(月) 08:56:25.85 ID:v331LsupM.net
大型免許有っても大型持っていない買えないのもいるからな結局バイク持っていないのと同じだからさ!

268 :774RR :2022/03/14(月) 08:57:35.22 ID:Y61jWJxs0.net
なるほど業者ね

269 :774RR :2022/03/14(月) 09:27:06.69 ID:QwKDHIE1d.net
大型と250が丁度いい

270 :774RR :2022/03/14(月) 10:03:51.03 ID:+wa1Fj5T0.net
バイクは4台ぐらい持つと全部満たせる

271 :774RR :2022/03/14(月) 10:22:42.30 ID:fIRdRsG/d.net
吸気増やしてもECUが補正して戻すなら、加圧で吸気量増やすラムエアも意味ないってこと?

ECUは空燃比監視してて、吸気量増えて燃調薄くなったぶん燃料増やすから結果的に燃焼エネルギー増えてパワーは増すよね?

272 :774RR :2022/03/14(月) 10:43:48.39 ID:a4iRtOokM.net
>>271
ですね
逆にECUだけで抑えてる、ECU変えないと意味が無い無いってんなら、わざわざ別形態別パーツにする必要無いからね

273 :774RR :2022/03/14(月) 11:07:59.45 ID:b/2CkCuoM.net
>>271ラムエアなんて200Km/以上出してやっと効果が出始めるもんだからな
25Rのスピードレンジだと疑問 エンジンヘッド辺りの熱い空気吸うより外気の少し温度の低い空気吸う効果はあるんだろうけど
25Rの場合それと商品力って意味合いが強い物なんだろうな

274 :774RR :2022/03/14(月) 12:17:50.11 ID:QoImf/wUa.net
motojpから抜粋
ETV制御改善の効果を検証したところ、「純正比で約6%
「社外吸気ダクト」のみ交換で、他はフルノーマルの車両ですが、ETV全開

制御に介入してるしダクトだけとは書いてないな
あとグラフ見る限り80%くらいまでトルクも馬力も大した変化無いように見える

275 :774RR :2022/03/14(月) 12:21:12.18 ID:2YQbpamx0.net
>>256が泣くからあまり言ってやるな可哀想やん

276 :774RR :2022/03/14(月) 12:53:34.67 ID:LxtaUObKa.net
>>274
シャシダイは走行風無いからダクトあんま関係ない、まぁ最低でもエアフィルタくらい一緒にやらんと効果薄いのは確かだけどね

277 :774RR :2022/03/14(月) 14:11:05.03 ID:LAWUc+9aM.net
プラシーボでラップタイム短縮出来るなら、誰だってやるわ

278 :774RR :2022/03/14(月) 14:19:53.81 ID:LxtaUObKa.net
プラシーボじゃないからダクトのみでトリスタが1秒短縮してんだろ

279 :774RR :2022/03/14(月) 14:25:50.39 ID:6nY0or26p.net
貼ると燃費良くなるシールとか信じちゃうだろ?
吸気を良くしてメリットしかないと思ってるんだろうけどデメリットもある事を調べたほうがいいよ
そもそも八割しか開かないスロットル前提に設計されてるものを換えてもインドネシア仕様の劣化版でしかないんだよ
メリットが大きくなるかなって所でスロットル戻されてるんだからさ。
チューニングで全面的に良くなる物なんて本当に稀だからその辺理解できるといいね
まだ若いんだろうしさ。
拗らせたおっさんならもう知らん笑

280 :774RR :2022/03/14(月) 14:55:10.67 ID:fPmzmXdUr.net
以前の2気筒以下だった頃のJP250でだけど
最高速160程度しか出ない短い筑波の裏直でもラムエアの有る無しで最高速全然変わったよ

281 :774RR :2022/03/14(月) 15:03:02.54 ID:7ovI3rkj0.net
エアプキッズに何言っても無駄よ。
プロの実走タイムもシャシダイデータも否定すんだから。
負けを認めたくない一心なんだろ。

282 :774RR :2022/03/14(月) 15:07:57.76 ID:5TYiZcRZd.net
>>279
なんかそういうデータあるんですか?

283 :774RR :2022/03/14(月) 15:11:18.27 ID:PgzNlBGiM.net
>>278
いや、それを頑なに認めないECU業者が居るからさw

284 :774RR :2022/03/14(月) 15:13:37.52 ID:i9EmHjGAd.net
メリットとデメリットを考えて、自分なりにメリットの方が勝てばやればいいのよ
25Rの吸排気だって変えれば効果0ではないし、さらにECUセッティングした時の伸びはノーマル以上だし
デメリットが嫌ならフルノーマル一択だ

285 :774RR :2022/03/14(月) 15:24:16.14 ID:LxtaUObKa.net
>>279
いやインドネシア仕様も同じ位の所でバタフライ制御されてるよ、日本仕様は更にその上でもう一段階少しだけ制御入るだけ。16000とかだからトップで引っ張ってるとき以外はあんま関係ない、10000〜15000位が一番美味しいとこだからな

286 :774RR :2022/03/16(水) 14:04:20.73 ID:xZs2YRLq0.net
kawasaki モーターサイクルショー概要
大阪/東京/名古屋すべて同じラインナップで展示いたします。

■展示モデル
・Ninja H2 SX SE/Z900RS 50th/Z650RS 50th/Z900 50th/
 Ninja ZX-25R(Ninja Team Green Cup仕様)/Ninja ZX-25R KRT EDITION/KX250

■体感モデル(実車に跨って足付きなどご体験いただけます。)
・Ninja ZX-10R KRT EDITION/Z900RS/MEGURO K3/Z650RS/Ninja 400/Z250/
 KLX230 S/KX112/KLX110R L

287 :774RR :2022/03/17(木) 15:48:49.39 ID:64ceUghSa.net
>>283
しかもパワーエアダクトじゃなくてネシア換装だけだったな

288 :774RR :2022/03/18(金) 09:54:04.45 ID:59NrsTRm0.net
まだ免許取って半年も経ってない素人者です
マフラーの取り付けについて教えて欲しいです
この前25Rのステップを全部自分で取り付けたんですが
マフラー交換も自分で出来るか知りたいです
hepta予定なんですが、オイルフィルター交換時に外さないとダメとのことなので
自分でちょくちょく付け外しが出来るレベルか知りたいです
なんかネットとかだと排気漏れとかエンジン壊すから自分でやめた方がいいと言う人もいれば
とても簡単という人もいればで、、、

289 :774RR :2022/03/18(金) 10:14:29.36 ID:lpvd3+q5M.net
新型のNinja250乗りだけど25Rは気になるけど乗り換えるなら4R待つ方が良い?

290 :774RR :2022/03/18(金) 10:18:46.97 ID:ajoyzTc2d.net
>>288
道具さえあれば楽勝
カウルも右だけ外せばいいし慣れれば10分くらいで出来る

291 :774RR :2022/03/18(金) 10:29:51.30 ID:zJaGKxv50.net
>>288
排気漏れし易い構造だよ大丈夫?
多少漏れてもかまわないしやってみたら?

292 :774RR :2022/03/18(金) 10:50:54.64 ID:59NrsTRm0.net
お二人ともありがとうございます!
排気漏れなどは付けて少しテストしてというのを繰り返して対応しようかと思います
カウルも片方だけであれば、かなり楽ちんそうですね
エンジンに取り付けるので少しビビってましたが、なんとかやってみます

293 :774RR :2022/03/18(金) 10:56:24.81 ID:zJaGKxv50.net
オイル交換のたびに取り外す必要のあるフルエキなんて
よくつける気になるよなとは正直思うけどな
学生さんなのかな?

294 :774RR :2022/03/18(金) 11:24:20.12 ID:pLD/Plmfa.net
>>289
いつになるか分からん4R待つより6Rを楽しんだ方がいいような
仮に4Rが100万だとしてもETC2.0を考慮したら価格差30万くらいしかないし
6Rにしたって発売時133万が今は138万なんで今後も値上げは続くと思うよ

295 :774RR :2022/03/18(金) 11:24:41.57 ID:59NrsTRm0.net
オイルはそのままで行けますね
フィルタ交換が行けないと聞きました

296 :774RR :2022/03/18(金) 11:36:02.65 ID:dmJLWEgU0.net
>>294
今時400の四発が100万程度な訳が(ヾノ・∀・`)ナイナイ

297 :774RR :2022/03/18(金) 11:38:51.56 ID:F8XaAk7AM.net
今や6Rってバーゲンプライスだよなぁ
他が上がり過ぎた

298 :774RR :2022/03/18(金) 12:03:51.19 ID:upqmrNMSd.net
値上げラッシュはこれからだって説がチラホラと。
仕様の変更が無いのはマシでコストダウンしつつ値上げをするレベルになるとの噂。
嫌な世の中になったもんだ。

299 :774RR :2022/03/18(金) 12:07:40.09 ID:zJaGKxv50.net
半導体や鋼材の価格が上昇しまくってるから値上げやむなしだよ
むしろ当たり前の世界だよ文句言ったらメーカーが死ぬわ
コロナに紛争にとホント嫌な世の中になってるわ

300 :774RR :2022/03/18(金) 12:14:52.95 ID:upqmrNMSd.net
建設資材の会社で働いているけど鉄もアルミも数ヵ月でドン引きするレベルで上がってるもんな。

301 :774RR :2022/03/18(金) 12:23:49.68 ID:zJaGKxv50.net
チタン合金なんてとんでもない値上がりっぷり
チタンマフラーの購入予定ある人は今の内に借金してでも買っときなよマジに

302 :774RR :2022/03/18(金) 13:00:51.79 ID:xqfL7luna.net
ヘプタはフィルター交換出来るよ、狭いからやりにくいけど

303 :774RR :2022/03/18(金) 13:14:23.21 ID:xqfL7luna.net
まぁ個人的に純正が普通にかっこいい25Rのマフラー交換する意味ある?って思ってしまう、それだったらショボいリアサス交換したりバックステップ入れる方に金使う

304 :774RR :2022/03/18(金) 13:36:05.66 ID:59NrsTRm0.net
リアサスはまだだけどステップは交換してある
ステップ、マフラー、ハンドル、サスの順番で変えようとしてる

305 :774RR :2022/03/18(金) 17:47:44.04 ID:CrqByTWY0.net
>>304
俺OVERのハンドル付けたけど
振動はインナーウェートとポッシュのウルトラヘビーバーエンド
付けてもノーマルハンドルより痺れるで。
7000〜10000回転の辺りが一番振動する。
まぁ我慢できんほどではないが。

306 :774RR :2022/03/18(金) 21:21:46.79 ID:m8oe10oJ0.net
ヘプタみたいなクソ爆音マフラーつけて公道走んなよ。
そういうことカスのせいでバイク乗りが嫌われるんだからな。

307 :774RR :2022/03/18(金) 21:25:48.95 ID:xqfL7luna.net
バイク=うるさい
って乗ってない人は思ってるから安心しろ。だからやっていいかとは別だが

308 :774RR :2022/03/18(金) 21:48:07.57 ID:m8oe10oJ0.net
そうやって極論で誤魔化すなよ

309 :774RR :2022/03/18(金) 22:25:09.66 ID:9HLclO+Cd.net
政府認証にしとけよ

310 :774RR :2022/03/18(金) 23:29:53.64 ID:xqfL7luna.net
純正にしとけ

311 :774RR :2022/03/19(土) 07:42:52.23 ID:GvHFvWkm0.net
>>306
自分は常に法定速度すり抜けなし集団ツーリングもしないバイク乗りの鑑みたいな人なんですね

312 :774RR :2022/03/19(土) 08:19:09.30 ID:4nA9jpIqa.net
>>311
この手の話題で必ず現れるゼロかヒャクかの極端野郎
違法マフラーのクソ喧しさと流れに乗った若干程度の法定速度超過が同じなワケあるかクソが

313 :774RR :2022/03/19(土) 08:25:28.09 ID:2Fwr4khX0.net
そもそも違法マフラーの話なんてしてたっけ?

314 :774RR :2022/03/19(土) 10:33:58.13 ID:gEyBVCfz0.net
また極論ガイジかよ
やっぱり爆音マフラーつけるようなのは頭悪いな。

315 :774RR :2022/03/19(土) 10:50:07.51 ID:nvYjK/gha.net
>>313
ヘプタ

316 :774RR :2022/03/19(土) 12:41:40.27 ID:xq8sEqA+0.net
ヘプタ公道用を待ち続けてる俺が馬鹿みたいジャマイカ

317 :774RR :2022/03/19(土) 15:08:57.83 ID:xFn0Q72Kd.net
>>316
大丈夫だ!
俺も待ってる!

318 :774RR :2022/03/19(土) 16:46:38.62 ID:ocYtmb+M0.net
>>316
出ないから諦めたほうがいい
ヘプタ買ってグラスウール巻いたバッフル付ければ静かになるんじゃね?

319 :774RR :2022/03/20(日) 00:01:24.33 ID:ruKO4ndYp.net
こういうタイプの人間は自分さえ良ければ他は知らんて思考だから何言っても通用せんよ

社会のマナー?ルール?バレなきゃOKって思ってんだから

320 :774RR :2022/03/20(日) 21:38:14.43 ID:b3Y64j+q0.net
ヘプタつけてるけど音量的にはトリックスターの方が爆音だから
あとスコーピオンとSC PROJECTの性能無視した直管の方がキチガイレベルでうるさい
ヘプタはなんだかんだで国内サーキット規制レベルだし、あのバッフルがしっかり消音している
ヘプタでキチガイレベルの音量の人はバッフル抜いてるだろ

321 :774RR :2022/03/20(日) 23:01:50.11 ID:4gnBXPlVa.net
基準がレース管で草
認証マフラーと比べろよ

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200