2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】ZX-25R Part38【クォーターマルチ】

1 :774RR :2022/02/17(木) 01:23:22.42 ID:85o94Tu0M.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
新スレを立てる際は上記コマンドを3行書き込んでください

ZX-25R メーカー公式
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninjazx-25r/


>>980を踏んだらスレ建てお願いします
他の方が建てる場合は宣言してから建てるようにお願いします
次スレ立てた場合即死回避の20レス埋めお願いします

※前スレ
【Kawasaki】ZX-25R Part37【クォーターマルチ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1635588874/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

745 :774RR :2022/05/17(火) 07:00:59.70 ID:DGjV2jRN0.net
ZX-4R期待してる奴は今のうちに大二輪の免許取り行ってきた方が幸せになれるぞ
免許取ってからも選択肢に入れるならそれは買った方がいいと思うがな

746 :774RR :2022/05/17(火) 07:42:20.97 ID:SzhrL4VCM.net
秋ってKAWASAKIは恒例的に9月だっけ?まぁ10月でもあと3,4ヶ月待つダケだな!

747 :774RR :2022/05/17(火) 08:52:55.55 ID:VGuSiu0g0.net
実際出たとして秋に発表して来年春先に東南アジアデリバリー開始来年秋に日本デリバリー開始ってとこでしょ

748 :774RR :2022/05/17(火) 09:04:25.70 ID:lPcWCXV00.net
>>744
専用スレあるんだからそっち行け
お前は二度と来るな

749 :774RR :2022/05/17(火) 20:14:00.94 ID:L4eK1vuj0.net
結局皆興味はあるって事よ

750 :774RR :2022/05/18(水) 10:07:16.11 ID:nEw3LVAEd.net
多頭飼いなんで興味無い、微々たる維持費の差も痛い

751 :774RR :2022/05/18(水) 11:34:12.01 ID:AaMUw1K/M.net
結局250は250なんでそれ以上の満足度は有り得ない。

752 :774RR :2022/05/18(水) 13:38:41.36 ID:xehys9XJM.net
>>751
リッターだからと言って必ずしも250より満足出来るかと言えば別だけどね。
オフ車なんてそうでしょ。

753 :774RR :2022/05/18(水) 14:45:13.25 ID:B5gHEtyNr.net
排気量別で楽しさが違うから250にしかない満足度ってのしか感じないけど、大型はまた別の満足度があるし

754 :774RR :2022/05/18(水) 14:52:00.53 ID:OaiRgJGer.net
二台持ちすればいいだけ

755 :774RR :2022/05/18(水) 17:26:45.09 ID:jEAGUskSM.net
2台持ちしなくても大型はたまに友人に乗せてもらうくらいで満足してる
どんなバイクにも一長一短あるんで自分で所有するのは譲れないポイントを満たしてるバイクがいいよ

756 :774RR :2022/05/18(水) 17:31:41.33 ID:lkqUZO92p.net
使用環境にもよるのに無理して大型とか満足度とか訳わからない事言うバカばっかり

乗りたいと思ったのを乗ればええのにな

757 :774RR (ワッチョイ 7a79-Dwqz [119.240.23.11]):2022/05/18(水) 18:34:36 ID:VFwsGNyf0.net
丁度良い感もあるよな、250 400

758 :774RR :2022/05/18(水) 19:14:56.80 ID:0fHcFPtI0.net
zx25R 45ps 184kg 82万円
zx4R (25Rベースのフレームに400ccのエンジンとダブルディスク、タイヤも太くなる。価格も上がる)
zx6R 126ps197kg 137万円

微妙だな〜

759 :774RR :2022/05/18(水) 19:16:43.73 ID:sR6W1QcN0.net
排気量以外そのままでいいんだけどな

760 :774RR :2022/05/18(水) 19:33:20.22 ID:gF00X1J90.net
大型は何がいいのか説明しちくり、エロい人。自分は乗ったことないから分かりません。

761 :774RR :2022/05/18(水) 19:39:02.59 ID:vtYymgFOM.net
>>760
レンタルして乗ればええんや。
人の感想より自分で乗った方が分かるやろ。

762 :774RR :2022/05/18(水) 19:40:26.71 ID:YtsXs9qr0.net
燃料メーター1目盛りからどれくらい走るのこれ
航続可能距離信じて大丈夫?

763 :774RR :2022/05/18(水) 19:41:49.42 ID:vtYymgFOM.net
>>762
実燃費とメーターの燃費ちゃうから飽くまで目安にせんとアカンと思う。

764 :774RR :2022/05/18(水) 19:54:31.83 ID:soQ2TP2F0.net
燃料計は一切アテにならないし、してない
クソだと思う

765 :774RR :2022/05/18(水) 21:43:02.49 ID:YtsXs9qr0.net
>>763
>>764
えぇ…
結果ひよって給油したら9Lしか入らんかったからもう100キロ近く走れたんかな

766 :774RR :2022/05/18(水) 22:41:48.29 ID:I2bzwyUU0.net
点滅して残り約4Lやで

767 :774RR :2022/05/18(水) 22:43:41.22 ID:3iVWpkwZ0.net
>>762
燃料計が点滅しだしてさらに残り距離を表示しなくなってからが本番

768 :774RR :2022/05/18(水) 22:54:57.04 ID:2NRdKtIrM.net
>>765
ヒヤヒヤしながら走るくらいなら回数増やした方がええやん。
世の中高速で止まってレッカー頼んで遅いだの何だの喚く阿呆がいるけど、
自分の事棚に上げてよく言えると思うわ。

769 :774RR :2022/05/18(水) 23:03:58.41 ID:WFzIQiA5M.net
>>767
燃ポン熱持つんで非推奨。
1回やったぐらいで故障する訳ではないが、、、

770 :774RR :2022/05/18(水) 23:15:06.43 ID:HBXHgtax0.net
>>769
これって、車種関係なく同じ感じなの?
熱持つの知らんかったから勉強になったよ

771 :774RR (ワッチョイ 98ee-xOAR [125.52.82.158]):2022/05/18(水) 23:34:34 ID:I2bzwyUU0.net
そら常に浸かってるものが露出する上に無理やり吸うんだから当然じゃない?
位置にもよるけど車種は関係ないと思う

772 :774RR (オッペケ Sr88-7nHt [126.161.71.169]):2022/05/18(水) 23:35:50 ID:w5cSyN/dr.net
>>770
https://jaf.or.jp/common/kuruma-qa/category-trouble/subcategory-accident/faq193
JAF公式も懸念を示してる。

773 :774RR :2022/05/19(木) 00:34:18.14 ID:Zbg8kr49r.net
給油はマメにしたほうがいいよ
そんなところで無駄にリスク取る必要も無いし

774 :774RR :2022/05/19(木) 06:39:02.36 ID:ioelIHQ00.net
高速でガス欠させるのは違反やぞ

775 :774RR :2022/05/19(木) 08:40:51.31 ID:XnvW/Hmo0.net
>>766
>>767
一目盛りなった後さらに点滅するんだね
その辺が目安か
>>768
余裕もった給油を心がけますわ
高速で燃料切れとか怖すぎる

776 :774RR (スップ Sd14-3yDp [49.96.238.191]):2022/05/19(木) 19:21:24 ID:xuJlT7u1d.net
>>758
Zx-25Rが販売終了になったら
価値が一気に上がるやろ

777 :774RR :2022/05/19(木) 19:32:46.23 ID:9xbYjL/E0.net
4R出てもスタンダードが99万くらいやろ100万切っとかんと誰も買わんわ

778 :774RR :2022/05/19(木) 19:33:53.73 ID:17HCD9VYa.net
生産終了してもしばらく上がらねぇって、人気は確かにあるけどその分しっかり出荷されてて市場的には供給過多だぞ

779 :774RR :2022/05/19(木) 19:51:06.56 ID:887mb2KoM.net
ssの類は常に新しいの好まれるから無理やろ。
流通量合っても値段が上がるのはカワサキのネイキッド(主に400over)とかSRとかの類やろ。
250ccだと最終型セローと2st以外何か有ったっけ?

780 :774RR :2022/05/19(木) 20:13:02.51 ID:hmA0Xk+80.net
むしろ400以下マルチで値上がってない方が少ない

781 :774RR :2022/05/19(木) 21:06:23.27 ID:B/GiSfUQ0.net
25Rだって高いと云われながら実際売れてるから400出ても売れる
しかしメーカーが考えてるのは海外需要だろそれは他のメーカーも一緒

782 :774RR :2022/05/19(木) 21:49:41.53 ID:ioelIHQ00.net
400に海外需要なんてあんの?
どこてま?

783 :774RR :2022/05/19(木) 21:54:57.05 ID:xQnWyaMIa.net
ホンダの400ccもスズキの750ccも中途半端な4気筒は消えていく運命
4気筒の生き残る道は250ccか?リッターか?の二極化になるだろうな

784 :774RR :2022/05/19(木) 22:08:14.11 ID:9xbYjL/E0.net
>>782
海外に400とか中途半端な需要はないなw

785 :774RR :2022/05/19(木) 22:33:22.34 ID:FeWbqTVBM.net
>>783
gsx-s750は惜しかったね。
1000とは価格差が40万もあるし、パワーもそこそこあって良かったのに。
ストリートファイターじゃなくてネイキッドにすればZ900RSみたいに売れたかもね。
アドレスV125からアドレス125になって途端に売れなくなったけど、他社に追随すると競り負けるんだから鈴菌らしくやって欲しいわ。

786 :774RR :2022/05/19(木) 22:39:11.29 ID:ery03IeY0.net
400需要があるのはタイ、ネシアと並んで海外の巨大市場だぞ

787 :774RR :2022/05/19(木) 23:31:22.70 ID:um5AHsLHM.net
>>786
巨大言うてもあっちだと250cc以上とか高級車になるだろうからそこまで大きくないんじゃないの?

788 :774RR :2022/05/20(金) 05:12:44.27 ID:btlMws4fa.net
それはネシアね
タイは400から大型免許に変わったから400までが一般層の最大排気量

789 :774RR :2022/05/20(金) 08:35:03.45 ID:6A5DrLAmM.net
>>777

×誰も買わん

○お前が買えん

790 :774RR :2022/05/20(金) 09:03:12.21 ID:GAn/1+0wr.net
2気筒のNinja400もグローバルモデルだしなあ
400の4発も世界市場で勝算の目処がたったのかな

791 :774RR :2022/05/20(金) 09:27:06.39 ID:gUGgU8HV0.net
>>777
CB400SBでも100万越えなのに、これから出るかもしれない4Rが100万越えないなんてありえんやろ

792 :774RR :2022/05/20(金) 09:27:55.83 ID:xaNBEV+Pd.net
海外は排気量じゃなくて馬力区分だからな

793 :774RR :2022/05/20(金) 09:32:52.86 ID:S31f3Zo3a.net
>>792
馬力区分はEUだけ、アメリカも東南アジアも排気量区分

794 :774RR :2022/05/20(金) 10:35:22.82 ID:xaNBEV+Pd.net
アメリカは150cc区分、ベトナムは175cc区分だったか

795 :774RR :2022/05/20(金) 10:43:56.78 ID:BkoC5MOdM.net
>>791
gsx-s750はボルドールより装備良くて100万円切ってるからな。
グローバル展開ならコスト下げられるからワンチャンあるかも知れん。
ミドルクラスのライバルの値段からしてSTDは110万は絶対超えられんやろな。

796 :774RR :2022/05/20(金) 11:29:00.11 ID:1SFSg/v50.net
そろそろ俺らのZX-25Rに戻そうぜ、ワイはパーツの納期酷すぎて全然いじれてないけどな!

797 :774RR :2022/05/20(金) 12:23:36.39 ID:GAn/1+0wr.net
そういやトリックスターがJMCA対応のショートマフラー出すみたいだけど買う人いる?
俺は値段で断念したわ

798 :774RR :2022/05/20(金) 12:44:13.36 ID:ZUWKVR5Z0.net
おまいら400マルチ大好きみたいだからCB400SF乗りのワイが入室したけど質問ありゅ?

799 :774RR (ブーイモ MM4d-QtbD [202.214.230.147]):2022/05/20(金) 13:11:47 ID:ab0NVzgwM.net
>>798
ツッパリテールかっこいいよね

800 :774RR (ワッチョイ 0a11-g2QE [115.30.158.29]):2022/05/20(金) 13:24:05 ID:59RiGbFL0.net
6000kmでフロントタイヤのサイドがスリップサイン出てると点検で言われたわ
そろそろタイヤ交換考えてくださいと

801 :774RR :2022/05/20(金) 14:10:08.75 ID:S31f3Zo3a.net
6000ならそんなもんだ

802 :774RR (ブーイモ MM5d-iM9B [210.138.179.38]):2022/05/20(金) 15:35:14 ID:L/oqif58M.net
むしろ持った方では?
リアなんかもうダメだろ

803 :774RR :2022/05/20(金) 22:46:42.21 ID:BJndK3Blp.net
ここはZX-4Rのスレですか?

804 :774RR :2022/05/20(金) 22:47:34.43 ID:gUGgU8HV0.net
>>803
別にあるよ

805 :774RR :2022/05/20(金) 23:30:46.42 ID:IuCm8wa5r.net
【Kawasaki】ZX-4R Part1【噂の400 4発】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1648330051/

806 :774RR :2022/05/21(土) 17:56:58.99 ID:LMSFOj6v0.net
今日慣らし200キロ終えて8000回転解放して来たけど一気に楽しくなるな!
法定速度内とは言えかなり余裕が出た気がする

逆にこれ最初の4000回転縛りで慣らし終えた人らすげーよ…

807 :774RR :2022/05/21(土) 20:20:05.31 ID:0rheu2gQ0.net
4000縛りなんて無理やろ
原付より遅くて車にクラクション鳴らされるわ

808 :774RR :2022/05/21(土) 21:19:52.49 ID:AZqUuEK+0.net
普通に4000縛りしてたぞ、最初の200キロだけだけどな
4000で40キロちょいしかでないけどな

809 :774RR :2022/05/21(土) 21:25:42.55 ID:RZh4EzwF0.net
深夜に琵琶湖一周して慣らしたぞ

810 :774RR :2022/05/21(土) 21:40:33.89 ID:/LYwuDjt0.net
>>806
羽田空港の近くに住んでて、ちょうど納車頃コロナ真っ只中だったんで
道ガラガラだったから羽田空港第1〜第3グルグルして終わらせた。
ライコランド東雲行くとき40kmで海底トンネル通った時めちゃ大型トレーラーに迷惑かけた。

811 :774RR :2022/05/22(日) 08:33:32.40 ID:U8oZHoWr0.net
>>807
自分ならマジで厳しかったと思うわ4000回転縛り
ギアチェンジが忙しすぎる
>>808
>>810
いやお疲れ様でした…
自分も早く慣らし終えて高回転サウンド聞きたい

812 :774RR :2022/05/22(日) 11:27:16.76 ID:nIx/3Y790.net
まだ4000で慣らしてる奴は池沼かなんかか?
公式見ろよ
それと買う時説明無かったか?
https://www.kawasaki-motors.com/after-service/running_in/

813 :774RR :2022/05/22(日) 11:29:14.98 ID:nIx/3Y790.net
ああこれ発表する前の初期の話ね…

814 :774RR :2022/05/22(日) 13:09:01.80 ID:ArpZRCqs0.net
止まるまで行かない自動車道渋滞で5km位
4000rpm、40km以下で走行した後
水温下がらなくなったんだけどそんな事ってある?
抜けた後6速60km/hは100℃越え、80km/hで95℃以上だった
一旦止まってエンジンかけ直しで下がるようになった

815 :774RR :2022/05/22(日) 20:32:36.66 ID:U8oZHoWr0.net
そういやエンジンかかりにくくなる症状って何パーセント位あるんだろ
自分が買ったkawasakiプラザでは1件もないって言ってたわ
購入前は何となく「割と良くある」って印象だったんだけど、サンプルセレクションバイアスってやつなのかね

816 :774RR :2022/05/22(日) 23:13:19.59 ID:hvK7/TNL0.net
>>815
店はあんまり認めないんじゃない?
慣らししてる間に何回かはなると思うよ
距離走って短時間休憩してエンジンかけるときとかはかかりにくい時ある

817 :774RR :2022/05/22(日) 23:21:14.88 ID:L3kD2SAW0.net
一件もないんじゃなくて既に原因も対策も分かってるから報告しないだけでは?
吸気ポートがボアに対してデカすぎるからしっかり暖まった状態で止めてからすぐ始動するとシリンダー内に残った燃料+送られてくる燃料でリッチ過ぎて始動しないってもんだからEG仕様変更しないと根本的な解決にはならんし、そこで出力稼いでるようなもんだから仕様変更もできない
アクセル全開でセル回すと燃料噴射しないからそれで一度掃気して回せばかかる。ECU対策済みだとそれをオートでやってるだけだし

818 :774RR :2022/05/23(月) 00:12:28.23 ID:wwgTxsfs0.net
対策済でもなるから対処法は覚えたほうがいいね
キーonの状態でスロットル5秒くらいひねると治るよ
あと、2stでプラグ飛ばすみたいに停車するときブワンッ!ってひとふかしするとその症状起こらない気がする
すごくイキってる人みたいに見えるからオススメはしないがw

819 :774RR :2022/05/23(月) 07:52:24.60 ID:ysd761Bp0.net
ガソリン入れた後とかちょいちょいなるよね
別に給油の問題じゃなく、短時間停車で暖まってる状態からの始動って状態になるからだろうけども

820 :774RR :2022/05/23(月) 07:59:47.80 ID:tzkkgRM40.net
>>816-819
なるほどなぁ
対応方法何となくしか覚えてなかったから助かる
1回だけ「あれ?あ、かかったわ」ってのあったけどあれがそうだったのかも

821 :774RR :2022/05/24(火) 16:25:53.74 ID:U1hC3IO+d.net
この問題再現性高すぎるけど
まあよく訓練されたカワサキ乗りからしたら仕様だからね

822 :774RR :2022/05/24(火) 17:59:12.34 ID:qBnBJ1ly0.net
慣らし350キロ越えた終えてとりあえず1万回転まで回してみたけど…
市街地だとうるさすぎて草
この後の慣らしってどれくらいを目安に乗ってけばいいのかな?

823 :774RR :2022/05/24(火) 18:10:54.18 ID:3iyTukHbd.net
>>822つ説明書

824 :774RR :2022/05/24(火) 18:17:23.28 ID:93dlTR3Cr.net
ノーマルなら周りから聞くと思ったよりうるさくないぞ
遠慮なく回していけ

825 :774RR :2022/05/24(火) 18:21:18.24 ID:utdAAmGva.net
カワサキの仕様っていうより小排気量多気筒だからだな
キャブの頃は自然現象を利用してるから起きにくいけどFIは無理やり燃料送るから仕方ない

826 :774RR :2022/05/24(火) 18:26:03.34 ID:xWNo85Sfd.net
>>824
ノーマルでうるさいのガバって開けたときの吸気音だしな

827 :774RR :2022/05/24(火) 19:27:09.53 ID:ZD/TXfAKM.net
キャブの4気筒250ccの冷感時の始動性の悪さに比べたら可愛いもんよ。
濃いガス抜けばいいだけだし。
キャブはミスるとプラグがカブるからな🙄

828 :774RR :2022/05/24(火) 19:30:07.06 ID:UXZObkNU0.net
そもそも8000回転くらい回さないと周りの車と同等の加速はできないし、1万回転くらい回さないと車を引き離せない
6000回転とかでシフトアップしてたら、後ろの車がイライラするわ

829 :774RR :2022/05/24(火) 21:44:40.91 ID:utdAAmGva.net
そりゃ8000って25Rからしたら半分も回ってないから当たり前でしょ、絶対的な回転数に囚われすぎ

830 :774RR :2022/05/24(火) 21:47:31.67 ID:UXZObkNU0.net
いやだから、1万回転をうるさいと言われてもどうしようもないと言いたいんだが

831 :774RR :2022/05/24(火) 21:59:42.81 ID:utdAAmGva.net
むしろうるさいなら合わないな、250マルチなんて音を楽しむもんだし

832 :774RR :2022/05/25(水) 01:28:07.48 ID:7iB/LafF0.net
>>831
同感
軽さ燃費を犠牲にしてでも音を選ぶからZX-25R

833 :774RR :2022/05/25(水) 15:11:43.26 ID:Gh14FVL/d.net
既出だったら申し訳なんだが、ドノーマルのチェーンガードが短すぎやしないかな‥と思う。
明らかにリアのスプロケの外径よりもガードの長さが短いせいでチェーンメンテ後に走るとテールカウルの下側がグリスカスで汚くなってまう‥
メンテの仕方が悪いのもあるんだろうが、あれだけチェーンガードが短いと汚れ撒き散らし放題になるよなぁ
上手く対策してる達人はおる?

834 :774RR :2022/05/25(水) 16:13:02.09 ID:T54eanqWa.net
そもそも飛び散るほどチェーンにオイル残しちゃだめじゃね

835 :774RR :2022/05/25(水) 17:16:25.99 ID:uvm8VPTU0.net
RB整備任せだが、チェーンオイルそんなに飛び散った事ないな
注油後に軽く拭き取ればいいんじゃね?

836 :774RR :2022/05/25(水) 17:29:10.37 ID:T54eanqWa.net
軽くっていうかうっすら油膜が残る程度であとは全部拭き取らないとだめ
シールチェーンは潤滑は全て封入グリスがやるから防錆が目的でそれ以上のグリスがチェーンに残ってると埃吸着して密閉してるシールを傷つけて一気に寿命が縮む

837 :774RR :2022/05/25(水) 17:45:05.81 ID:a1kRakkXd.net
>>834
>>835
>>836

ありがとう。
チェールブ吹いて時間おいてからウエスでガシガシ余分なルブを拭き取っていたつもりだがあまかったのか。
次やるときはもっと意識してみるよ。

838 :774RR :2022/05/25(水) 18:02:31.30 ID:MYn1rLyfd.net
峠楽しく走れるタイヤ教えろ下さい

839 :774RR :2022/05/25(水) 18:04:01.51 ID:Dym0SpXCd.net
α14

840 :774RR :2022/05/25(水) 18:35:16.74 ID:ZBW0PYFO0.net
α14は冬でも問題なかった
おすすめ

841 :774RR :2022/05/25(水) 18:59:41.11 ID:T54eanqWa.net
ロッソ4コルサが110と150も23年以降だけど出るらしいぞ

842 :774RR :2022/05/25(水) 20:20:24.21 ID:/tP4r73X0.net
α14ポチりましたm(__)m

843 :774RR :2022/05/25(水) 21:42:21.66 ID:4g6MP6st0.net
うるさいってのは言い方悪かったか
乗ってる本人としては1万回転いい音だしギア落としてからのスロットルガバ開けの吸気音がたまらん
自分で感じてるほど周囲には騒音撒き散らしてないって認識でいいのかな?
もちろんどノーマルです
徐々に山道走ってクイックシフターも積極的に使い始めてんだけどバイク乗り慣れてないからギア選択と適正回転数がさっぱり分からん

844 :774RR :2022/05/25(水) 21:44:37.53 ID:4g6MP6st0.net
あとプラザでメンテナンスパックみたいなん入ってるんだけど、1000km(1ヶ月)前にオイル交換ってありなのかな
出来るだけ慣らし運転の範囲で上まで回したりしてるんだけどめちゃくちゃオイル汚れてそう

845 :774RR :2022/05/25(水) 22:27:04.70 ID:Z/FU3/x0M.net
>>844
500kmで交換したけど、
汚れは全然、鉄粉も思ったよりはなかった感じだね。
ちなみに冴強にしたけどジェネレーター辺りの音がやかましくなった。

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200