2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】ZX-25R Part38【クォーターマルチ】

767 :774RR :2022/05/18(水) 22:43:41.22 ID:3iVWpkwZ0.net
>>762
燃料計が点滅しだしてさらに残り距離を表示しなくなってからが本番

768 :774RR :2022/05/18(水) 22:54:57.04 ID:2NRdKtIrM.net
>>765
ヒヤヒヤしながら走るくらいなら回数増やした方がええやん。
世の中高速で止まってレッカー頼んで遅いだの何だの喚く阿呆がいるけど、
自分の事棚に上げてよく言えると思うわ。

769 :774RR :2022/05/18(水) 23:03:58.41 ID:WFzIQiA5M.net
>>767
燃ポン熱持つんで非推奨。
1回やったぐらいで故障する訳ではないが、、、

770 :774RR :2022/05/18(水) 23:15:06.43 ID:HBXHgtax0.net
>>769
これって、車種関係なく同じ感じなの?
熱持つの知らんかったから勉強になったよ

771 :774RR (ワッチョイ 98ee-xOAR [125.52.82.158]):2022/05/18(水) 23:34:34 ID:I2bzwyUU0.net
そら常に浸かってるものが露出する上に無理やり吸うんだから当然じゃない?
位置にもよるけど車種は関係ないと思う

772 :774RR (オッペケ Sr88-7nHt [126.161.71.169]):2022/05/18(水) 23:35:50 ID:w5cSyN/dr.net
>>770
https://jaf.or.jp/common/kuruma-qa/category-trouble/subcategory-accident/faq193
JAF公式も懸念を示してる。

773 :774RR :2022/05/19(木) 00:34:18.14 ID:Zbg8kr49r.net
給油はマメにしたほうがいいよ
そんなところで無駄にリスク取る必要も無いし

774 :774RR :2022/05/19(木) 06:39:02.36 ID:ioelIHQ00.net
高速でガス欠させるのは違反やぞ

775 :774RR :2022/05/19(木) 08:40:51.31 ID:XnvW/Hmo0.net
>>766
>>767
一目盛りなった後さらに点滅するんだね
その辺が目安か
>>768
余裕もった給油を心がけますわ
高速で燃料切れとか怖すぎる

776 :774RR (スップ Sd14-3yDp [49.96.238.191]):2022/05/19(木) 19:21:24 ID:xuJlT7u1d.net
>>758
Zx-25Rが販売終了になったら
価値が一気に上がるやろ

777 :774RR :2022/05/19(木) 19:32:46.23 ID:9xbYjL/E0.net
4R出てもスタンダードが99万くらいやろ100万切っとかんと誰も買わんわ

778 :774RR :2022/05/19(木) 19:33:53.73 ID:17HCD9VYa.net
生産終了してもしばらく上がらねぇって、人気は確かにあるけどその分しっかり出荷されてて市場的には供給過多だぞ

779 :774RR :2022/05/19(木) 19:51:06.56 ID:887mb2KoM.net
ssの類は常に新しいの好まれるから無理やろ。
流通量合っても値段が上がるのはカワサキのネイキッド(主に400over)とかSRとかの類やろ。
250ccだと最終型セローと2st以外何か有ったっけ?

780 :774RR :2022/05/19(木) 20:13:02.51 ID:hmA0Xk+80.net
むしろ400以下マルチで値上がってない方が少ない

781 :774RR :2022/05/19(木) 21:06:23.27 ID:B/GiSfUQ0.net
25Rだって高いと云われながら実際売れてるから400出ても売れる
しかしメーカーが考えてるのは海外需要だろそれは他のメーカーも一緒

782 :774RR :2022/05/19(木) 21:49:41.53 ID:ioelIHQ00.net
400に海外需要なんてあんの?
どこてま?

783 :774RR :2022/05/19(木) 21:54:57.05 ID:xQnWyaMIa.net
ホンダの400ccもスズキの750ccも中途半端な4気筒は消えていく運命
4気筒の生き残る道は250ccか?リッターか?の二極化になるだろうな

784 :774RR :2022/05/19(木) 22:08:14.11 ID:9xbYjL/E0.net
>>782
海外に400とか中途半端な需要はないなw

785 :774RR :2022/05/19(木) 22:33:22.34 ID:FeWbqTVBM.net
>>783
gsx-s750は惜しかったね。
1000とは価格差が40万もあるし、パワーもそこそこあって良かったのに。
ストリートファイターじゃなくてネイキッドにすればZ900RSみたいに売れたかもね。
アドレスV125からアドレス125になって途端に売れなくなったけど、他社に追随すると競り負けるんだから鈴菌らしくやって欲しいわ。

786 :774RR :2022/05/19(木) 22:39:11.29 ID:ery03IeY0.net
400需要があるのはタイ、ネシアと並んで海外の巨大市場だぞ

787 :774RR :2022/05/19(木) 23:31:22.70 ID:um5AHsLHM.net
>>786
巨大言うてもあっちだと250cc以上とか高級車になるだろうからそこまで大きくないんじゃないの?

788 :774RR :2022/05/20(金) 05:12:44.27 ID:btlMws4fa.net
それはネシアね
タイは400から大型免許に変わったから400までが一般層の最大排気量

789 :774RR :2022/05/20(金) 08:35:03.45 ID:6A5DrLAmM.net
>>777

×誰も買わん

○お前が買えん

790 :774RR :2022/05/20(金) 09:03:12.21 ID:GAn/1+0wr.net
2気筒のNinja400もグローバルモデルだしなあ
400の4発も世界市場で勝算の目処がたったのかな

791 :774RR :2022/05/20(金) 09:27:06.39 ID:gUGgU8HV0.net
>>777
CB400SBでも100万越えなのに、これから出るかもしれない4Rが100万越えないなんてありえんやろ

792 :774RR :2022/05/20(金) 09:27:55.83 ID:xaNBEV+Pd.net
海外は排気量じゃなくて馬力区分だからな

793 :774RR :2022/05/20(金) 09:32:52.86 ID:S31f3Zo3a.net
>>792
馬力区分はEUだけ、アメリカも東南アジアも排気量区分

794 :774RR :2022/05/20(金) 10:35:22.82 ID:xaNBEV+Pd.net
アメリカは150cc区分、ベトナムは175cc区分だったか

795 :774RR :2022/05/20(金) 10:43:56.78 ID:BkoC5MOdM.net
>>791
gsx-s750はボルドールより装備良くて100万円切ってるからな。
グローバル展開ならコスト下げられるからワンチャンあるかも知れん。
ミドルクラスのライバルの値段からしてSTDは110万は絶対超えられんやろな。

796 :774RR :2022/05/20(金) 11:29:00.11 ID:1SFSg/v50.net
そろそろ俺らのZX-25Rに戻そうぜ、ワイはパーツの納期酷すぎて全然いじれてないけどな!

797 :774RR :2022/05/20(金) 12:23:36.39 ID:GAn/1+0wr.net
そういやトリックスターがJMCA対応のショートマフラー出すみたいだけど買う人いる?
俺は値段で断念したわ

798 :774RR :2022/05/20(金) 12:44:13.36 ID:ZUWKVR5Z0.net
おまいら400マルチ大好きみたいだからCB400SF乗りのワイが入室したけど質問ありゅ?

799 :774RR (ブーイモ MM4d-QtbD [202.214.230.147]):2022/05/20(金) 13:11:47 ID:ab0NVzgwM.net
>>798
ツッパリテールかっこいいよね

800 :774RR (ワッチョイ 0a11-g2QE [115.30.158.29]):2022/05/20(金) 13:24:05 ID:59RiGbFL0.net
6000kmでフロントタイヤのサイドがスリップサイン出てると点検で言われたわ
そろそろタイヤ交換考えてくださいと

801 :774RR :2022/05/20(金) 14:10:08.75 ID:S31f3Zo3a.net
6000ならそんなもんだ

802 :774RR (ブーイモ MM5d-iM9B [210.138.179.38]):2022/05/20(金) 15:35:14 ID:L/oqif58M.net
むしろ持った方では?
リアなんかもうダメだろ

803 :774RR :2022/05/20(金) 22:46:42.21 ID:BJndK3Blp.net
ここはZX-4Rのスレですか?

804 :774RR :2022/05/20(金) 22:47:34.43 ID:gUGgU8HV0.net
>>803
別にあるよ

805 :774RR :2022/05/20(金) 23:30:46.42 ID:IuCm8wa5r.net
【Kawasaki】ZX-4R Part1【噂の400 4発】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1648330051/

806 :774RR :2022/05/21(土) 17:56:58.99 ID:LMSFOj6v0.net
今日慣らし200キロ終えて8000回転解放して来たけど一気に楽しくなるな!
法定速度内とは言えかなり余裕が出た気がする

逆にこれ最初の4000回転縛りで慣らし終えた人らすげーよ…

807 :774RR :2022/05/21(土) 20:20:05.31 ID:0rheu2gQ0.net
4000縛りなんて無理やろ
原付より遅くて車にクラクション鳴らされるわ

808 :774RR :2022/05/21(土) 21:19:52.49 ID:AZqUuEK+0.net
普通に4000縛りしてたぞ、最初の200キロだけだけどな
4000で40キロちょいしかでないけどな

809 :774RR :2022/05/21(土) 21:25:42.55 ID:RZh4EzwF0.net
深夜に琵琶湖一周して慣らしたぞ

810 :774RR :2022/05/21(土) 21:40:33.89 ID:/LYwuDjt0.net
>>806
羽田空港の近くに住んでて、ちょうど納車頃コロナ真っ只中だったんで
道ガラガラだったから羽田空港第1〜第3グルグルして終わらせた。
ライコランド東雲行くとき40kmで海底トンネル通った時めちゃ大型トレーラーに迷惑かけた。

811 :774RR :2022/05/22(日) 08:33:32.40 ID:U8oZHoWr0.net
>>807
自分ならマジで厳しかったと思うわ4000回転縛り
ギアチェンジが忙しすぎる
>>808
>>810
いやお疲れ様でした…
自分も早く慣らし終えて高回転サウンド聞きたい

812 :774RR :2022/05/22(日) 11:27:16.76 ID:nIx/3Y790.net
まだ4000で慣らしてる奴は池沼かなんかか?
公式見ろよ
それと買う時説明無かったか?
https://www.kawasaki-motors.com/after-service/running_in/

813 :774RR :2022/05/22(日) 11:29:14.98 ID:nIx/3Y790.net
ああこれ発表する前の初期の話ね…

814 :774RR :2022/05/22(日) 13:09:01.80 ID:ArpZRCqs0.net
止まるまで行かない自動車道渋滞で5km位
4000rpm、40km以下で走行した後
水温下がらなくなったんだけどそんな事ってある?
抜けた後6速60km/hは100℃越え、80km/hで95℃以上だった
一旦止まってエンジンかけ直しで下がるようになった

815 :774RR :2022/05/22(日) 20:32:36.66 ID:U8oZHoWr0.net
そういやエンジンかかりにくくなる症状って何パーセント位あるんだろ
自分が買ったkawasakiプラザでは1件もないって言ってたわ
購入前は何となく「割と良くある」って印象だったんだけど、サンプルセレクションバイアスってやつなのかね

816 :774RR :2022/05/22(日) 23:13:19.59 ID:hvK7/TNL0.net
>>815
店はあんまり認めないんじゃない?
慣らししてる間に何回かはなると思うよ
距離走って短時間休憩してエンジンかけるときとかはかかりにくい時ある

817 :774RR :2022/05/22(日) 23:21:14.88 ID:L3kD2SAW0.net
一件もないんじゃなくて既に原因も対策も分かってるから報告しないだけでは?
吸気ポートがボアに対してデカすぎるからしっかり暖まった状態で止めてからすぐ始動するとシリンダー内に残った燃料+送られてくる燃料でリッチ過ぎて始動しないってもんだからEG仕様変更しないと根本的な解決にはならんし、そこで出力稼いでるようなもんだから仕様変更もできない
アクセル全開でセル回すと燃料噴射しないからそれで一度掃気して回せばかかる。ECU対策済みだとそれをオートでやってるだけだし

818 :774RR :2022/05/23(月) 00:12:28.23 ID:wwgTxsfs0.net
対策済でもなるから対処法は覚えたほうがいいね
キーonの状態でスロットル5秒くらいひねると治るよ
あと、2stでプラグ飛ばすみたいに停車するときブワンッ!ってひとふかしするとその症状起こらない気がする
すごくイキってる人みたいに見えるからオススメはしないがw

819 :774RR :2022/05/23(月) 07:52:24.60 ID:ysd761Bp0.net
ガソリン入れた後とかちょいちょいなるよね
別に給油の問題じゃなく、短時間停車で暖まってる状態からの始動って状態になるからだろうけども

820 :774RR :2022/05/23(月) 07:59:47.80 ID:tzkkgRM40.net
>>816-819
なるほどなぁ
対応方法何となくしか覚えてなかったから助かる
1回だけ「あれ?あ、かかったわ」ってのあったけどあれがそうだったのかも

821 :774RR :2022/05/24(火) 16:25:53.74 ID:U1hC3IO+d.net
この問題再現性高すぎるけど
まあよく訓練されたカワサキ乗りからしたら仕様だからね

822 :774RR :2022/05/24(火) 17:59:12.34 ID:qBnBJ1ly0.net
慣らし350キロ越えた終えてとりあえず1万回転まで回してみたけど…
市街地だとうるさすぎて草
この後の慣らしってどれくらいを目安に乗ってけばいいのかな?

823 :774RR :2022/05/24(火) 18:10:54.18 ID:3iyTukHbd.net
>>822つ説明書

824 :774RR :2022/05/24(火) 18:17:23.28 ID:93dlTR3Cr.net
ノーマルなら周りから聞くと思ったよりうるさくないぞ
遠慮なく回していけ

825 :774RR :2022/05/24(火) 18:21:18.24 ID:utdAAmGva.net
カワサキの仕様っていうより小排気量多気筒だからだな
キャブの頃は自然現象を利用してるから起きにくいけどFIは無理やり燃料送るから仕方ない

826 :774RR :2022/05/24(火) 18:26:03.34 ID:xWNo85Sfd.net
>>824
ノーマルでうるさいのガバって開けたときの吸気音だしな

827 :774RR :2022/05/24(火) 19:27:09.53 ID:ZD/TXfAKM.net
キャブの4気筒250ccの冷感時の始動性の悪さに比べたら可愛いもんよ。
濃いガス抜けばいいだけだし。
キャブはミスるとプラグがカブるからな🙄

828 :774RR :2022/05/24(火) 19:30:07.06 ID:UXZObkNU0.net
そもそも8000回転くらい回さないと周りの車と同等の加速はできないし、1万回転くらい回さないと車を引き離せない
6000回転とかでシフトアップしてたら、後ろの車がイライラするわ

829 :774RR :2022/05/24(火) 21:44:40.91 ID:utdAAmGva.net
そりゃ8000って25Rからしたら半分も回ってないから当たり前でしょ、絶対的な回転数に囚われすぎ

830 :774RR :2022/05/24(火) 21:47:31.67 ID:UXZObkNU0.net
いやだから、1万回転をうるさいと言われてもどうしようもないと言いたいんだが

831 :774RR :2022/05/24(火) 21:59:42.81 ID:utdAAmGva.net
むしろうるさいなら合わないな、250マルチなんて音を楽しむもんだし

832 :774RR :2022/05/25(水) 01:28:07.48 ID:7iB/LafF0.net
>>831
同感
軽さ燃費を犠牲にしてでも音を選ぶからZX-25R

833 :774RR :2022/05/25(水) 15:11:43.26 ID:Gh14FVL/d.net
既出だったら申し訳なんだが、ドノーマルのチェーンガードが短すぎやしないかな‥と思う。
明らかにリアのスプロケの外径よりもガードの長さが短いせいでチェーンメンテ後に走るとテールカウルの下側がグリスカスで汚くなってまう‥
メンテの仕方が悪いのもあるんだろうが、あれだけチェーンガードが短いと汚れ撒き散らし放題になるよなぁ
上手く対策してる達人はおる?

834 :774RR :2022/05/25(水) 16:13:02.09 ID:T54eanqWa.net
そもそも飛び散るほどチェーンにオイル残しちゃだめじゃね

835 :774RR :2022/05/25(水) 17:16:25.99 ID:uvm8VPTU0.net
RB整備任せだが、チェーンオイルそんなに飛び散った事ないな
注油後に軽く拭き取ればいいんじゃね?

836 :774RR :2022/05/25(水) 17:29:10.37 ID:T54eanqWa.net
軽くっていうかうっすら油膜が残る程度であとは全部拭き取らないとだめ
シールチェーンは潤滑は全て封入グリスがやるから防錆が目的でそれ以上のグリスがチェーンに残ってると埃吸着して密閉してるシールを傷つけて一気に寿命が縮む

837 :774RR :2022/05/25(水) 17:45:05.81 ID:a1kRakkXd.net
>>834
>>835
>>836

ありがとう。
チェールブ吹いて時間おいてからウエスでガシガシ余分なルブを拭き取っていたつもりだがあまかったのか。
次やるときはもっと意識してみるよ。

838 :774RR :2022/05/25(水) 18:02:31.30 ID:MYn1rLyfd.net
峠楽しく走れるタイヤ教えろ下さい

839 :774RR :2022/05/25(水) 18:04:01.51 ID:Dym0SpXCd.net
α14

840 :774RR :2022/05/25(水) 18:35:16.74 ID:ZBW0PYFO0.net
α14は冬でも問題なかった
おすすめ

841 :774RR :2022/05/25(水) 18:59:41.11 ID:T54eanqWa.net
ロッソ4コルサが110と150も23年以降だけど出るらしいぞ

842 :774RR :2022/05/25(水) 20:20:24.21 ID:/tP4r73X0.net
α14ポチりましたm(__)m

843 :774RR :2022/05/25(水) 21:42:21.66 ID:4g6MP6st0.net
うるさいってのは言い方悪かったか
乗ってる本人としては1万回転いい音だしギア落としてからのスロットルガバ開けの吸気音がたまらん
自分で感じてるほど周囲には騒音撒き散らしてないって認識でいいのかな?
もちろんどノーマルです
徐々に山道走ってクイックシフターも積極的に使い始めてんだけどバイク乗り慣れてないからギア選択と適正回転数がさっぱり分からん

844 :774RR :2022/05/25(水) 21:44:37.53 ID:4g6MP6st0.net
あとプラザでメンテナンスパックみたいなん入ってるんだけど、1000km(1ヶ月)前にオイル交換ってありなのかな
出来るだけ慣らし運転の範囲で上まで回したりしてるんだけどめちゃくちゃオイル汚れてそう

845 :774RR :2022/05/25(水) 22:27:04.70 ID:Z/FU3/x0M.net
>>844
500kmで交換したけど、
汚れは全然、鉄粉も思ったよりはなかった感じだね。
ちなみに冴強にしたけどジェネレーター辺りの音がやかましくなった。

846 :774RR :2022/05/26(木) 00:19:35.62 ID:ml/CKSa30.net
300-800-1600で慣らし終了まで交換したよ
プラザだと高いから300と800は2りんかんで交換

847 :774RR :2022/05/26(木) 04:23:45.75 ID:Ba5jasPId.net
これで10万kmは走れるな

848 :774RR :2022/05/26(木) 06:39:53.76 ID:wgtDM7060.net
>>845
以外と汚れてないんだね
冴強ってちょっと硬いんだったっけ
>>846
おーけっこうこまめにやったんすねー
400行ったけど自分でやってみようかなぁ

849 :774RR :2022/05/26(木) 06:58:00.22 ID:xUCAa7kTM.net
>>848
テクニカルシート見るとちと固めだね。
シフト入りづらいから変えたけど大して変わらず、水温上がりやすくなったけど回り方は多少良くなった感じかな。
次はmotul 7100の5w-40か10w-60にする予定。
1000kmまではお店で交換するならコスパ的に普通の鉱物油でも良さそうな感じがする。

850 :774RR (ワッチョイ e658-wwV0 [153.173.137.5]):2022/05/26(木) 20:32:48 ID:wgtDM7060.net
>>849
はえー
オイルとか無数にありすぎて全然わからんですわ
純正の冴速とかどうなんだろか

851 :774RR (ワッチョイ 6eee-BYvE [111.99.108.205]):2022/05/26(木) 21:44:48 ID:ml/CKSa30.net
冴速は100度の動粘度が15ちょいだったはずなのでかなり硬い 
ワコーズのプロステージsなんかは14弱なのでシャバシャバだけど明らかに吹け上がりは軽いし燃費も良いよ

852 :774RR (ワッチョイ 02ee-O4Yy [125.52.82.158]):2022/05/26(木) 22:09:52 ID:cjaNQ4ty0.net
冴速は10w-40やで

853 :774RR :2022/05/26(木) 22:13:03.24 ID:yjr32fTk0.net
パワー1レーシングの10w-50は?

854 :774RR :2022/05/26(木) 22:34:44.05 ID:4bvSK/a3M.net
>>853
17だからもっと硬いね。
硬い方が保護力は高いと思うけど、
同時に抵抗になるからなんとも言えん。
持ちは悪いなんて聞くけど(リッタークラスで)。
ZX-25Rの熱にどれ位耐えられるか興味深くはある。
熱だれとかシフトしやすさとかに影響なきゃ宗教的なもんだよね、オイルって。

855 :774RR :2022/05/26(木) 22:46:23.17 ID:yjr32fTk0.net
>>854
ちょっと前にドンキで安売りしてたから、入れてみたんだよ
レンジ的にもかなり固そうだったけど夏だからOKかなと

856 :774RR :2022/05/26(木) 23:12:04.32 ID:VywKplhM0.net
アールズギアのフルエキが何故か新品Amazonで13万円で買えた
人気ないせいかな?

857 :774RR (ワッチョイ 6b41-YHYw [112.69.83.21]):2022/05/26(木) 23:34:13 ID:8M9TXTFg0.net
いい買い物したな
うらやま

858 :774RR (ワッチョイ c715-eEPt [124.103.82.185]):2022/05/27(金) 07:19:43 ID:WYI7G2t60.net
>>856
そのまま売っても元取れるな

859 :774RR :2022/05/28(土) 06:30:42.12 ID:aWhLfYTf0.net
トリックスターのショートマフラー出たけど、かち上げのデザインそのままショートにしましたみたいな形だけど、アレってみんなどう思ってんの??正直カッコわりーと思ったんだがww

860 :774RR :2022/05/28(土) 07:58:02.42 ID:2JoSAfVi0.net
>>859
めちゃくちゃダサい

861 :774RR :2022/05/28(土) 11:06:46.25 ID:4bpddntB0.net
前見た丸いやつは無理だったのか?

862 :774RR :2022/05/28(土) 13:18:21.03 ID:Vees0x+y0.net
そもそもあの値段では…

863 :774RR :2022/05/28(土) 15:26:53.33 ID:+kW8aCzi0.net
>>859
最初見た時エイプリルフールのコラ画像かと思ったけど4./1じゃないし何のギャグだろと思ってた
あれなら当初の空き缶マフラーの方がマシ
あれにかっこいいー買いますってコメントしてる人大丈夫か?と心配になるレベルw

864 :774RR (ワッチョイ 2aee-B0zK [125.52.82.158]):2022/05/28(土) 16:01:17 ID:PI7bRnLE0.net
せめて根本がすぼまってればまだましなんだが、ショートマフラーは車体と一体化するようなデザインじゃないとダサいんだよな

865 :774RR :2022/05/28(土) 17:51:43.21 ID:STJ8NsGpd.net
>>864
ほんそれ適当なエキパイに汎用サイレンサーつけたみたいになってるよな

866 :774RR :2022/05/28(土) 21:34:49.96 ID:iBGSWiuQ0.net
>>859
がっかりやったね
めっちゃ野暮ったい
もっと純正のショートマフラー感出してくれたらそうとう売れると思うんだけど

867 :774RR :2022/05/28(土) 21:53:35.11 ID:JnwDAVQp0.net
社外でカッコイイマフラーが無い

868 :774RR :2022/05/28(土) 22:05:14.87 ID:PI7bRnLE0.net
ヘプタ認証はよ

869 :774RR :2022/05/28(土) 22:11:24.05 ID:PWDB5nWF0.net
昔ながらの円柱型のマフラーはないんかな?
アクラポみたいな変な形の嫌いなんだよね
許せてオーバーのメガホン

870 :774RR :2022/05/28(土) 22:30:21.16 ID:PI7bRnLE0.net
そういうマフラーは25Rには合わない気がするな~、25Rっていうか今のフルカウルかな
あくまで個人的意見だが

871 :774RR :2022/05/29(日) 07:12:59.56 ID:oCOBepmo0.net
今ある中じゃSP忠男が見た目的には好みの方向だけどエンドのメッシュが嫌なのとちょっと上方向に跳ね上がりすぎで買うには至らないなぁ

872 :774RR (ササクッテロラ Sp93-/ndc [126.156.15.122]):2022/05/29(日) 10:33:15 ID:pWKjVEnGp.net
https://i.imgur.com/UjuQXBa.jpg
これ期待してた

873 :774RR :2022/05/29(日) 18:04:14.42 ID:XUXgA/rE0.net
>>872
これはかっこいい

874 :774RR :2022/05/29(日) 19:45:42.45 ID:wvdXpQ+z0.net
だせぇwwww
焼肉でもすんのかよ

875 :774RR :2022/05/29(日) 19:49:19.14 ID:yohMlb/K0.net
なんだかんだでノーマルのデザインもよく出来てるからなぁ
取ってつけたようなアフターメーカーのデザインだと微妙なんよね

876 :774RR :2022/05/29(日) 20:15:40.32 ID:JsfsyF0Ax.net
純正はカウルで見えないから腹下にサンドイッチ構造の隔壁構造のサイレンサーを収めてショート管っぽく見せているだけで
パワーや出力特性的には、排気管長を長くしてサイレンサーは外出しでデカいほうが見た目は悪いけど効率いいんだけどな

877 :774RR :2022/05/29(日) 21:18:07.26 ID:BG60U4jkp.net
トリックスターのショート案の定否定意見多くて草ww
やっぱだせぇよなw
にも関わらず値段高すぎてww

878 :774RR :2022/05/30(月) 02:05:04.73 ID:8ae5nR5s0.net
>>877
ダサいとは言ってるけど高いとは言ってないけど

879 :774RR :2022/05/30(月) 02:19:47.31 ID:8ae5nR5s0.net
TwitterでZX-25Rのフルカスタム売りに出してる人いるけど困ってるんだろうねw
「ZX-25R売ります!
大体カスタム費用で200万〜250万くらいかかっています。
走行距離は3100km〜3200km(少し乗る為)
仕様や値段はDMでお願いします。
平日は仕事の為、返信に時間がかかります。」

普通に買取出したら80万くらいかな、もうこの手のカスタム車両はパーツ全部外して
ノーマルに戻して、パーツと車両別々に売らないと今までかけたお金は回収出来ないよ
それが面倒なんだろうけど買取でも下取りでもヤフオクでもどうにもならなくてTwitterなんだろねw
ZX-25Rは新車で余ってるし、中古も溢れてるし、主がここ見てたら俺のいう通り
パーツを別に売った方が売れるから。Twitterでマジで売ろうとしてるなら120万くらいが妥協点かな

880 :774RR :2022/05/30(月) 06:40:53.36 ID:6IQ1tB3Q0.net
200万円ってどこにそんな金かけたんでろ?

881 :774RR :2022/05/30(月) 06:59:51.77 ID:3C0nKZw/d.net
見てきたけど弄るとこもうない位金かかってるな
全部高級パーツだから外して売ったほうがよさそう

882 :774RR :2022/05/30(月) 08:49:07.63 ID:xuuKwBiRM.net
売り主がミーティングとかで見せびらかすの好きみたいだから、買った後も○○さんのやつって言われそうだな

883 :774RR :2022/05/30(月) 09:07:51.99 ID:Rno7oYnLM.net
目ぼしい部品で130万位かな?
幾らで売る気なのか知らんけど、
丸ごとでもいいとこ150、160万円位といったとこかね。
良い部品付けてるのは分かるけど、250ccで200万とか言われたりしたら殆ど買わないだろうし。
バラ売りしたところで売れやすくはなるけど、果たしてどこまで高くなるのやら。

884 :774RR :2022/05/30(月) 09:20:56.26 ID:Rno7oYnLM.net
>>880
全てバイク屋任せならほぼ定価+工賃でいくんじゃないかなと思う。
故にバイク屋にノーマル戻し頼むとバラ売りしても回収率悪いよね。
と言うかノーマル残してんのか怪しいところ。

885 :774RR :2022/05/30(月) 09:54:59.60 ID:ti/vfcdhr.net
オフ会とかで現地で販売取付交換やればいいんじゃねー
純正パーツも手に入るしお小遣い払えば整備できる奴おるでしょ

886 :774RR :2022/05/30(月) 12:12:26.59 ID:V8zC4PWu0.net
リアサスYSSのやつでもかなり満足度高いかな?
変えた人いたら感想おなしゃす

887 :774RR :2022/05/30(月) 16:22:53.77 ID:FuwO38iy0.net
ストリートだったらyssもナイトロンも変わらん位かな、純正とは雲泥の差だけど

888 :774RR :2022/05/30(月) 17:57:35.94 ID:PVa9l+XI0.net
改造すればするほどアフターでの車体の価値は下がるのわからんのかな?
フルノーマルに戻して車体売って、パーツは7割位でオクに流せば売れそうだけど、細かいパーツは価値残らんだろうな。
アホの極み

889 :774RR :2022/05/30(月) 18:14:44.51 ID:V8zC4PWu0.net
>>887
純正とそんな差があるのか…
ナイトロンの色好きなんだよなぁ

890 :774RR :2022/05/30(月) 18:51:57.17 ID:/9275TML0.net
中古価格の話とかどうでもええわ
欲しけりゃ買え、売りたきゃ売れ

891 :774RR :2022/05/30(月) 19:24:03.75 ID:8ae5nR5s0.net
>>883
150-160とかで売れたら超ラッキーすぎる
おっしゃる通りそもそも250ccの安いバイクに車両の2−3倍の金かけても価値は全く
上がらないからな
>>882
それが1番のネックだよね
スナイパーのでも車両みたいなプロのショップのデモ車ならわかるけど
そこらのおっさんの趣味車じゃねー買っても恥ずかしいだけ

892 :774RR :2022/05/30(月) 19:55:32.13 ID:iWdvjQTc0.net
いきなりすみません
自分のzx25rアクセルを回すたびにカチっと音がするのですが、これってどこかが壊れてるんですかね?

893 :774RR :2022/05/30(月) 20:58:01.44 ID:SEkbIUJma.net
>>888
自分で戻す能力がなければ仕方ない
工賃入れてだから200万越えなんだろうけど、戻すのにも工賃かけたらあまり意味がない

894 :774RR :2022/05/30(月) 22:18:06.34 ID:cwM/MXXTa.net
>>892
正常、バイワイヤのセンサーが反応してる音だよ
キーオンしてエンジンかけない状態だと分かりやすい

895 :774RR :2022/05/31(火) 10:03:06.21 ID:biBvBtdhd.net
トリックスター予約したけどな、ブラックエディションのやつ、ダサいかなぁ?
モリワキかなぁと思ってたけど初モノ好きなんでこっちにしたよ。

896 :774RR :2022/05/31(火) 11:27:55.03 ID:t8wgkAtfd.net
>>895
ショートマフラー?

897 :774RR (スププ Sdca-h1qf [49.97.29.254]):2022/05/31(火) 13:31:41 ID:biBvBtdhd.net
>>896
そうそう、7月に出るやつです。

898 :774RR :2022/05/31(火) 13:58:00.22 ID:qBU2Vfwsr.net
>>897
いいんじゃない?
ロングより軽そうだし、トリックスターならパワーも出てるだろうし

899 :774RR :2022/05/31(火) 14:09:10.77 ID:xJ1EiLWK0.net
トリックスターのショートマフラーってカスタム車両じゃなくてノーマルに取り付けした画像ってどっかで見れる?

900 :774RR (ワッチョイ 1ac2-tX/t [133.130.100.238]):2022/05/31(火) 14:25:21 ID:5YS68Km50.net
他人がどう思うかより、自分が気に入るからだからねえ

901 :774RR (スププ Sdca-h1qf [49.97.29.254]):2022/05/31(火) 14:39:34 ID:biBvBtdhd.net
>>898
このバイク買った時点でうおーマフラー変えてみてーって思ってて着けるならショートだなーと思ってたんで楽しみに待ってるよ。

902 :774RR :2022/05/31(火) 17:34:05.48 ID:hdK2rYYQ0.net
>>895
モリワキは包茎チンポみたいだし
トリックスターは赤ん坊のチンポみたいw
ショートのデザイン的にはヨシムラだろ、どうしても検対が欲しいの?

903 :774RR :2022/05/31(火) 18:59:03.03 ID:uaCCP5dD0.net
>>902
うん、プラザに入れるからね
ヘプタが理想だったけど。

904 :774RR :2022/05/31(火) 19:31:56.96 ID:ku/2zH5JM.net
俺はヘプタを待ち続けるぜ、アディオス

905 :774RR :2022/06/01(水) 07:18:10.97 ID:kcN3ZuMI0.net
>>903
ヘプタつけたままプラザ行ってるよ

906 :774RR (トンモー MMcf-wkba [218.225.230.53]):2022/06/01(水) 08:40:19 ID:QPBHbCOQM.net
>>905
メンテ受け入れてくれるのかー、知らなかった

907 :774RR :2022/06/01(水) 12:33:56.14 ID:SyPWfngEM.net
>>906
公道不可マフラーだと普通は断られるけどね。
見て見ぬ振りしてるのかと。
監査入ると面倒な事になるからね。

908 :774RR :2022/06/01(水) 14:10:17.90 ID:0Q+k+aBga.net
最近だと相当昔からの常連客ですらレース管付けてくと今回だけだからって言われるからな
まぁ単純に違法改造で取り締まられるのが所有者じゃなくて改造した店舗だから入庫したくないんだろ

909 :774RR :2022/06/01(水) 14:15:20.47 ID:V50/yJNYd.net
>>905
受け入れてくれるプラザなんだね(´ー`)
うちの行ってるとこはわかんないや
まぁ今月色々と気を付けた方が良いよ。

910 :774RR :2022/06/01(水) 22:03:29.17 ID:llO4lDmA0.net
うちのプラザは違法改造完全お断りだな

911 :774RR :2022/06/01(水) 22:18:26.22 ID:nowBk3fv0.net
普通はそうさ
その一台のせいで営業停止になったら死活問題だからな

912 :774RR (ワッチョイ 5315-yIe3 [180.30.76.46]):2022/06/01(水) 23:21:13 ID:kcN3ZuMI0.net
レース管でもプラザで付けてくれるよ乗って帰るなって言われるけどトランポするか押して帰れって

913 :774RR :2022/06/01(水) 23:31:45.18 ID:8mhhw5YSa.net
付けてくれるかじゃなくて入庫出来るか、だよ

914 :774RR :2022/06/02(木) 00:17:52.31 ID:cBUmK0NZ0.net
>>913
いやだから俺入庫してるいうてるやん

915 :774RR (ワッチョイ 53b0-AiA7 [180.2.68.127]):2022/06/02(木) 01:59:44 ID:lasxvzup0.net
>>912
俺もヘプタでプラザでリコールや1年点検やったよ
トランポでの持ち込み、搬出が条件だったけど
ちなみに押して持ってこい、押して帰るは絶対やってくれないよ

916 :774RR :2022/06/02(木) 07:06:04.86 ID:Lx32U5vTM.net
トランポでの持込搬出も預かりじゃないのが条件だろうね。
預かりでナンバー付き、ノーマルマフラーなしだと言い訳効かんだろうし。

917 :774RR :2022/06/02(木) 07:43:39.98 ID:nMHU/tVTd.net
もう歳だしそこまでしてヘプタ入れたいもんかねぇって思ってしまうんよ、カッコいいけどね、仮に受け入れてくれるとしても政府認証にならん限り入れる事は無いと思うなぁ、捕まっても言われると思うしね、いい歳して何考えてんの?ってね。

918 :774RR :2022/06/02(木) 08:18:47.95 ID:9Ddyz7GPa.net
>>914
ほとんどのプラザは無理ってことなんだけど

919 :774RR :2022/06/02(木) 08:31:52.81 ID:zpsby42aM.net
>>905
福岡周辺のプラザはオッケーなのか

920 :774RR :2022/06/02(木) 11:12:45.34 ID:wrmg5Qq5M.net
そのヘプタつうのは
どれだけ煩いの?

921 :774RR :2022/06/02(木) 11:32:45.23 ID:IDZblcBup.net
ヨシムラってデカデカと書いてあるのはちょっと…

922 :774RR :2022/06/02(木) 12:06:43.69 ID:9Ddyz7GPa.net
近接104/7500rpmだからぶん回すとジェット機並みの騒音じゃね

923 :774RR :2022/06/02(木) 12:38:23.96 ID:xBzcIPYh0.net
7500回転程度で100越えってやべーな

924 :774RR :2022/06/02(木) 21:09:10.84 ID:lasxvzup0.net
>>921
実物見たことないでしょ、目立たないけどな
他のマフラーもデカデカと書いてるだろ

925 :774RR (ワッチョイ 53b0-AiA7 [180.2.68.127]):2022/06/02(木) 21:16:40 ID:lasxvzup0.net
音量的にはイカヅチやスコーピオンの方がうるせーと思ったけどな

926 :774RR :2022/06/03(金) 03:38:33.47 ID:5ULLabJ4a.net
レース管公道で使ってる時点で変わらん
どれが煩い、じゃなくてどれも煩い

927 :774RR :2022/06/03(金) 06:01:15.34 ID:yQni+fpH0.net
チャンバー入れた2stに比べれば、どうということはないをレベル

928 :774RR :2022/06/03(金) 06:34:02.94 ID:suF5CR9cd.net
いい年してレース管付けてるアホいるの?

929 :774RR :2022/06/03(金) 06:34:55.35 ID:suF5CR9cd.net
さすがに公道でレース管はいないよな?

930 :774RR :2022/06/03(金) 11:36:12.12 ID:0O9VKaBEr.net
そもそも公道でレース管付けるメリットが分からん
ちゃんとセッティング出さないとトルクの谷はあるし乗ってる自分自身も煩いし
軽量化の恩恵は公道じゃ殆ど感じられないし

931 :774RR :2022/06/03(金) 17:18:41.85 ID:bcS+qzto0.net
老害は耳が遠くなっているから煩く感じないんだよ

932 :774RR :2022/06/03(金) 17:59:48.83 ID:Pjm4CXJZ0.net
今のところ論点はほぼデザイン面だけの話に見えるかな

デザインだけの話なら、好みの問題だから好きにしたらいいと思うけど
公道走行不可のカスタムを推奨するように聞こえる書き込みは良くないよね

933 :774RR :2022/06/03(金) 20:05:51.59 ID:atlM4KeU0.net
見た目じゃなくて性能だけに絞ると裏腹に
排気管はある程度長いほうが排気の流速が落ちて排気温も下がって消音するし
サイレンサーも外出しでデカいほうが効率いいんだよな

934 :774RR :2022/06/03(金) 20:16:44.92 ID:HGbIGmzV0.net
下で管巻いても管長稼げるし抜け調節できるからトルク稼げるんだぜ、レース管がストレートなのは下を捨てて高回転にピーク持ってくるために抜けを良くしてるだけや

935 :774RR :2022/06/03(金) 22:53:00.34 ID:/s2YP1pa0.net
zx25rSe 購入しました!!

子供産まれたので大型からの乗り換えですが大型に負けず劣らずのいいバイクですね皆さんよろしくお願いします!!!

936 :774RR :2022/06/03(金) 23:41:07.52 ID:fyk5Md9T0.net
>>935
いい色買ったな
子供おめでとう小さいバイクでも安全運転乗るんだぞ

937 :774RR :2022/06/04(土) 00:03:37.14 ID:huPWP5tZ0.net
>>929
関西方面で頻繁にやってるZX-25Rミーティングでは珍走マフラーのオンパレードやで
関東ではあまり見ないな
あの関西方面の珍走軍団は先日、箱根まで珍走自慢に来た時は殺意を覚えた

938 :774RR :2022/06/04(土) 00:05:26.56 ID:huPWP5tZ0.net
>>928
サーキットやってるからヘプタ付けてるよ
前にも書いたけど公道はトランポで移動してる

939 :774RR :2022/06/04(土) 04:02:56.46 ID:BKnEt0aO0.net
話の流れから省略されてるけど
「公道」でレース管付けてるアホいる?だからね

940 :774RR (スププ Sd9f-SZqE [49.96.15.65]):2022/06/04(土) 08:29:05 ID:XGe00dQqd.net
珍走団と一緒か……。アホの極みなwww恥ずかしいからバイクに乗らないでほしい

941 :774RR :2022/06/04(土) 14:22:19.59 ID:8bxz4QDXM.net
>>937
1都3県の爆音は大体ハーレーかスクーターやな。

942 :774RR :2022/06/04(土) 14:24:26.04 ID:8bxz4QDXM.net
>>935
値段がお高いだけあって質感良いよね。
子持ちなら特に事故には気をつけなよ。

943 :774RR :2022/06/04(土) 15:03:51.87 ID:IWYDcbayM.net
>>937
基本ミーティングとか群れる自体
下衆者の集まりだろwww

944 :774RR :2022/06/05(日) 19:54:55.31 ID:CQg4Uxma0.net
奈良ミーティングに参加していた彼がコーナーの溝にハマって抜け出せないツイート草
どう見てもオーバースピードというか下手なコーナリングで溝に落ちたのが画像からわかるのに
言い訳が小鹿が飛び出してきて避けようとした落ちたには2回笑ったw

945 :774RR :2022/06/05(日) 21:15:37.51 ID:0KWRXnj+0.net
R25キッズが25Rキッズに世代交代してる感ある

946 :774RR :2022/06/05(日) 22:20:39.17 ID:tyUlChTA0.net
>>943
よう!
コミュ障www

947 :774RR :2022/06/05(日) 23:19:07.35 ID:fNzaPULs0.net
>>944
本人に言え陰キャ野郎

948 :774RR :2022/06/06(月) 09:51:23.03 ID:9dyIXjkVM.net
>>946
コミュ障?w
あんなパリピ集団に身を置くなら
ソロで気楽にやるわ
何で自分の好きなバイクに乗ってまで馬鹿の珍走団に合わせにゃならんの?www
寂しがりやのカマってちゃんはお前だろが!www

949 :774RR :2022/06/06(月) 10:05:33.38 ID:gKqQo7ca0.net
まずこんな場で文句を言わずに、twitterで文句を言ってくれ

950 :774RR :2022/06/06(月) 10:06:38.28 ID:gKqQo7ca0.net
twitterじゃねーのか?
何で情報発信されたかよくわからんけど、それに返信してやってくれ

951 :774RR :2022/06/06(月) 12:02:20.59 ID:GLEYs4AeM.net
>>948
いや、そういうのに参加するしないじゃなくて、こういうとこでグチグチ言ってんのがだよ
興味が無いなら気にもならない
興味があってたまらないのに、無理なんだろ?

自覚しな

952 :774RR :2022/06/06(月) 14:12:56.81 ID:xHp9/peZr.net
>>951
みんなが皆んな群れたいわけじゃ無いと思うぞ
948じゃないけど俺も集まるのは周りに迷惑かけなきゃ勝手にすればと思うが心からそんな集まりに行きいいとは思わないし
バイクなんて一人で乗るものだし数人で走るとストレス溜まると思ってるしさ。
いろんな考え方あると思うから固定概念少し変えた方がいいんじゃね

953 :774RR :2022/06/06(月) 14:33:07.89 ID:9dyIXjkVM.net
>>951
興味ないけど上でネタになってたから
いち個人意見発信しただけ
周りの奴は俺の事をマーベリックて呼んでる
世間には俺みたいな奴も居るんだよ
群れて馬鹿祭りするのは性に合わねえ

954 :774RR :2022/06/06(月) 14:56:52.45 ID:rAv5JrFXp.net
イキリ方と言い回しが見ててキツい

955 :774RR :2022/06/06(月) 15:30:42.57 ID:7M7+xwDpM.net
>>952
だから、そういうのに参加するもしないも人の好みで人の勝手
興味無ければ気にも掛らんのよ

キョロ充みっともねぇなwって話

956 :774RR :2022/06/06(月) 16:08:58.73 ID:xHp9/peZr.net
>>955
空気読めなかったり日本語不自由すぎてみんなが羨むと思ってる大好きな集まりで浮いたりハブられたりしてないか?
悩みあるならここでよければ話聞くよ

957 :774RR :2022/06/06(月) 17:26:22.08 ID:gKqQo7ca0.net
群れるのも一人でいるのもどちらでもいいけど、自分と違う方をバカにすんなってことよ

どうしても文句を言いたいならこんな場で言わずに、表だって言えよな

958 :774RR (アウアウウー Sa47-Vw0s [106.129.157.34]):2022/06/06(月) 19:30:31 ID:NAd2ldaza.net
とりあえずどうでもいい話題やめようぜw

959 :774RR :2022/06/06(月) 20:22:51.87 ID:GvKcj1LG0.net
>>956
そこまで自己分析出来てて、なんで治せないの???

960 :774RR :2022/06/06(月) 20:42:28.85 ID:9WonCuUc0.net
争いは何もうまんのやで

961 :774RR :2022/06/06(月) 21:31:03.21 ID:LDeP2OLK0.net
>>959
自己じゃないんやで、安価みろ

962 :774RR :2022/06/06(月) 21:59:50.31 ID:bF2lcUQ+0.net
25Rって近い将来規制でカタログ落ちあるんかね?

963 :774RR :2022/06/06(月) 22:25:12.05 ID:LDeP2OLK0.net
euro6でこれに限らず現行ほぼ全滅やろ

964 :774RR :2022/06/06(月) 22:41:59.45 ID:vLeC1lvxd.net
>>963
これの予感
絶版になるのがわかっててカワサキは最後に面白いバイク作ったんだろうな
今出てるやつ抑えてないとCB400みたいになりそう

965 :774RR :2022/06/06(月) 23:03:04.20 ID:u+LTVTwN0.net
>>948
1箇所訂正な
パリピ集団じゃなくてパリピおじさんな

966 :774RR :2022/06/06(月) 23:03:27.19 ID:nnXiEkmjd.net
Ninja400の2023年モデルがeuro5対応になって3馬力下がったな
25Rも今年の秋には対応しなきゃ生産終了だよね

967 :774RR (ワッチョイ 53ee-zHUD [122.133.208.81]):2022/06/06(月) 23:07:14 ID:5KcGrNgu0.net
>>966
欧州のNinja400は前から45馬力だぞ
それを超えたら大型扱いになるからな

968 :774RR (スプッッ Sd9f-ZlPv [1.75.199.69]):2022/06/06(月) 23:37:24 ID:nnXiEkmjd.net
>>967
そうだったのねw
ありがとう

969 :774RR :2022/06/07(火) 00:28:03.39 ID:pYYpxZdb0.net
散々既出だったらごめん
低いギアでクイックシフターのショックが大きいんだけど個体差なのかな?改善策ってあったりする?
QSオフにして乗ればいいんだけどせっかくついてるし使いたい

970 :774RR :2022/06/07(火) 00:35:15.56 ID:Okx2NGbUd.net
具体的なエンジン回転数と速度が分からないとなんとも言えない

971 :774RR :2022/06/07(火) 00:46:29.97 ID:eKDFCfvAr.net
>>969
個体差じゃ無いよ
ノーマルだと2速と1速はショックでかい
クラッチで和らげて対応しろ

972 :774RR :2022/06/07(火) 01:08:54.61 ID:pYYpxZdb0.net
>>971
ありがとう
ネット記事なんかだとクイックシフターがすごい!みたいのが多くてシフト時のショックには触れてないから
てっきり俺のだけかと

973 :774RR :2022/06/07(火) 05:58:02.72 ID:rvjeSoyTM.net
>>935
それはないな!子供のができたらしばらくはバイクから降りないと新しいバイクを買ってる場合じゃないと思えますw

974 :774RR :2022/06/07(火) 06:57:39.46 ID:gtt+Ftlha.net
>>966
東南アジアでは当分売るんじゃないかな
それで車検ないから輸入車が横行すると思うけどカワサキが対策して部品を出さないとかするかもね
最近純正部品の販路を絞ったし

975 :774RR :2022/06/07(火) 10:13:12.55 ID:R0KTVfhdp.net
>>973
日本語で

976 :774RR :2022/06/07(火) 15:09:43.09 ID:47vEi5xI0.net
東南アジアでしばらく販売するのならそれを輸入すればナンバー取得できるな
250cc以下はメーカーか輸入業者の書類さえあれば、ガス検とかなくて書類だけでナンバー取得できるから

977 :774RR :2022/06/07(火) 16:01:58.00 ID:qCkJgh5ir.net
このバイクならEuro6通るんじゃないの?
そのうち40馬力モデルとか出てきそうだけどさ

978 :774RR (アウアウウー Sa47-Vw0s [106.128.104.169]):2022/06/07(火) 17:05:28 ID:YFC3AvEsa.net
まだ詳細決まってないけど環境特化の車種ですら通るかわからんから無理じゃね、euro6ってガソリンエンジン根絶の足掛かりにする規制だからね

979 :774RR :2022/06/08(水) 05:55:59.38 ID:YU+/w3ED0.net
バイクでのEuro6って車で言えば7に相当するんだっけ?確か数字はズレてた様な。
そうだとするとガソリンエンジン自体の存続が難しいレベルだった気がする。
4輪メーカーがモーターと組み合わせエンジン効率を限界まで上げて何とかして適合させようと必死になってる。

980 :774RR :2022/06/08(水) 06:25:07.30 ID:NFGm4qfrM.net
ゲッツ

981 :774RR :2022/06/08(水) 19:16:32.93 ID:v6/Zvs5X0.net
まだ慣らし中だけど良いオイル入れても1~3速のクイックシフターのショックは変わらんよね?
1~3速のアップダウンは普通にクラッチ切ってマニュアル操作が安定かな

982 :774RR :2022/06/08(水) 19:44:41.95 ID:TFVjOxqf0.net
ドグミッションのクイックシフターは快適装備ではないから
ショックレスならスクーターのCVTやデュアルクラッチをアクチュエータで制御するDCTになるし

983 :774RR :2022/06/08(水) 20:49:23.82 ID:IMLyDY/80.net
慣らし中は鉱物油でいいだろ、アイドルに毛の生えた回転数でしか走らないから高価な合成油使う必要ない
まぁ自己満だから入れたきゃいいんだがな

984 :774RR :2022/06/08(水) 22:06:15.56 ID:v6/Zvs5X0.net
慣らしの「控えめな運転」ってのがよく分からなくて350km以降、上限10000万回転から100km毎に上限1000回転ずつ上げてってるんだけどそうすると市街地だと4速位までしか使わなくなるんだよな
出来るだけ丁寧に慣らし終えたいんだけどみんなどうやって慣らしたんだろ

985 :774RR :2022/06/08(水) 22:54:23.65 ID:IMLyDY/80.net
そこまで行ったら急な加減速はしないように17000とかまで回して上まで回る癖つけないと回らないエンジンになる、というプラシーボ

986 :774RR (ワッチョイ 6f72-9Ugc [39.110.9.145]):2022/06/08(水) 22:58:21 ID:0zQf58wo0.net
>>984
俺は上限10000のままアクセルの開け方だけ緩くしつつ1000kまで走ってそこから100k毎に1000回転上げていったな。
けどそのやり方でいいんじゃないかな慣らしの間に1〜6速をある程度均一に使えればいいんだと思うしね

987 :774RR :2022/06/09(木) 05:47:59.09 ID:dVzodSKWM.net
次、立てる

988 :774RR :2022/06/09(木) 05:49:38.24 ID:dVzodSKWM.net
【Kawasaki】ZX-25R Part39【クォーターマルチ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1654721343/

おまたせ

989 :774RR (テテンテンテン MM9f-/1Ep [193.119.165.128]):2022/06/09(木) 07:23:10 ID:L3/omZhwM.net
>>988
おつつ

990 :774RR :2022/06/09(木) 07:56:36.79 ID:Qrgan+ygM.net
このバイク
ヤフオクやメルカリに多数出品してんな
やっぱ飽きるんか?

991 :774RR :2022/06/09(木) 09:15:21.07 ID:r5BSH3+x0.net
>>985
>>986
なるほど…
5、6速最近ほとんど使えてなかったけどもう少し意識します
つい高回転サウンド聴きたくてギア落としてアクセル開けたりしちゃうけどもう少し我慢か

992 :774RR :2022/06/09(木) 11:58:35.09 ID:rApfXdsDM.net
>>990
遠出する人がやっぱキツイと思って売ってるんだろう
遠出する気力体力のなくなったおっさん向けバイクだと思うぞ

993 :774RR :2022/06/09(木) 12:32:46.81 ID:PxJqWdr00.net
高速もパワーとしては問題ないけど、常に高回転だから疲れるよね。
だから、高速はめったに乗らないわ

994 :774RR :2022/06/09(木) 14:48:11.07 ID:FO2nYzxOM.net
>>990
250ccの4気筒にロマン持ちすぎたのかもね。
悪い見方をすれば街乗りだと低速が弱く、遠出だと疲れるってなるからね。
でも、CBR250RRも大量に出てる事考えると単純に250ccに物足りなさを感じてるのかもね。
ツーリング行くと400cc以上が多い感じあるしリッタークラスだと付いてくの大変だよね。

995 :774RR :2022/06/09(木) 15:10:25.68 ID:laixuuksM.net
250ccらしからぬ上質な走りをするけど
上位互換が存在する事と
250ならではのメリットを犠牲にしているところがあると感じる

燃費、維持費 、取り回しの良さ、メンテナンス性、気疲れしない等

996 :774RR :2022/06/09(木) 15:11:28.85 ID:D7z2Pskip.net
週末片道250km位走る予定何だけどやっぱり結構キツいか

997 :774RR :2022/06/09(木) 15:30:27.79 ID:ABoBgDI0r.net
ツーリングでの楽チンさを求めるバイクではないわな
高速でもギャンギャン回して楽しむバイク
でも慣れればそれも苦痛ではなくなるけどね

998 :774RR :2022/06/09(木) 15:48:53.89 ID:jUwQnNsA0.net
ぶっちゃけ回したいひとじゃなければ向いてない

999 :774RR :2022/06/09(木) 16:07:03.53 ID:OMh0WwwzM.net
>>995
エンジンが250ccなだけで質感は大型相当だよね。

>>996
どうなんやろね。
ワイは下道10時間位走った後、割とピンピンしてたけど。
世の中ツーリングで日帰り500kmとかがスタンダードで疲労より楽しさが上回る人も居るわけだから996次第やで。

1000 :774RR :2022/06/09(木) 16:07:39.08 ID:OMh0WwwzM.net
うめ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
208 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200