2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR600RR PART93

1 :774RR :2022/02/17(木) 19:01:16.14 ID:hj5CLwrjr.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

PC37-PC40共通スレ
ルールを守ってみんなで仲良く使おう

本田技研工業株式会社HP
ttp://www.honda.co.jp/
CBR600RR公式HP
https://www.honda.co.jp/CBR600RR/
ホンダ・CBR600RR(Wikipedia)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBCBR600RR
CBR600RRの歴史
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cbr/
マニュアル
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

前スレ
【HONDA】CBR600RR PART89
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1618033927/
【HONDA】CBR600RR PART90
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624891079/
【HONDA】CBR600RR PART91
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1632519381/
【HONDA】CBR600RR PART92
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1639050307/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

149 :774RR :2022/03/05(土) 17:11:11.73 ID:CC79iJWJ0.net
先週納車されて1500番台前半だったよ。
2月にメーカーから入庫した車両だから1600番台まではいかないっぽい。

150 :774RR :2022/03/05(土) 17:13:02.09 ID:CC79iJWJ0.net
>>148
値引きが渋かったって、値引きはありましたか?
私は交渉してませんが、オプション品や工賃など込みで1円も値引きしてくれませんでした。

151 :774RR :2022/03/05(土) 17:42:45.02 ID:Rdmwu10Dd.net
>>150
端数分の2万ちょいだけ何も言わずに引いてくれましたよ
それ以上は無理との事で
ちなみにクイックシフターとETCつけてのりだし170でした

152 :774RR :2022/03/05(土) 17:43:08.33 ID:0zvqRB5i0.net
そもそもドリームで値引きとかしてくれるのか?
確かに俺も交渉すらしなかったけどw
下取りも業販に流すからとかでスッカスカだったな

153 :774RR :2022/03/05(土) 17:48:58.84 ID:Rdmwu10Dd.net
>>152
去年知り合いがレブル買った時も5万引いてたから普通に値引きはあるのでは?
ただ納期待ちが長いハンターカブとかはなさそうですかどうなんでしょうね

154 :774RR :2022/03/05(土) 18:05:30.76 ID:CC79iJWJ0.net
>>151
言うだけ言ってみればよかったかな。
私はクイックシフターとETCとUSBとマルチマウントつけて、ETCの助成金で1万円が引かれて174万6千円でした。

155 :774RR :2022/03/05(土) 18:34:03.70 ID:X7muERnva.net
>>147
令和2年が734台、令和3年が月産60台として720台、令和4年が2か月で80台ってところかな
国内は10月末まで作っても2000台いかないくらいだけど規制関係ないアジア枠あるしな

156 :774RR :2022/03/05(土) 19:11:41.11 ID:ET4qR10ta.net
それにしても皆値引き凄くて羨ましい
QS付けただけで169万7千だよ
ETCなんて本体と工賃とセットアップで7万超えだから付けるの諦めたのに

157 :774RR :2022/03/05(土) 20:28:54.17 ID:+GwYG1xE0.net
ETCはバイク用の中古買って自分で付けたわ
もちろんちゃんと名義とバイクは書き換えた
書き換え代まで入れて1万5千円

158 :774RR :2022/03/05(土) 20:33:47.29 ID:E2qpeVmQM.net
>>156
手に入っただけいいジャマイカ
俺もクイックシフターだけ付けて168ぐらいで一万円のゆめタウンポイントもらったぐらい
600RRにETC付けれるのは金持ちかな。俺は別の足バイクがあるけど。
ちな700番台!

159 :774RR :2022/03/05(土) 20:43:00.68 ID:CC79iJWJ0.net
>>156
ETCは工賃込み6万だけど高いよね。
とはいえ、ホンダドリーム以外で取り付けたら、電装系の保証が効かなくなるって言われたので仕方なく頼んだよ。

160 :774RR :2022/03/05(土) 20:45:05.58 ID:CC79iJWJ0.net
>>158
600RRでも250RRでもETCはつけるでしょ。
それで金持ちとか思うのなら、650R買った方がよかったのかもね。

161 :774RR :2022/03/05(土) 20:45:17.38 ID:CvxrWkMd0.net
パーツ、メンテナンスパックで200万円超えたよ、、、
タイヤの窒素ガス?も入れた、アレいいね、全然圧変わらん

162 :774RR :2022/03/05(土) 20:47:07.76 ID:0zvqRB5i0.net
気が大きくなってつるっとETC2.0着けたけどホントバイクには高いだけで意味ないなと。
そしてシート下のスペースが壊滅してそういう意味でも残念。

163 :774RR :2022/03/05(土) 20:48:16.57 ID:CC79iJWJ0.net
ちなみに600RRの増産は100台くらいみたいだよ。
たぶん1600番台が最後かな。
でも、10月以降にEURO5に適合させた600RRが出るかもしれないらしい。
値段は上がるだろうけど。

164 :774RR :2022/03/05(土) 20:54:28.64 ID:Rdmwu10Dd.net
ドリームで600RRは最後ですと言われて買ったのですが
もし新型でるなら現行は1000RRでいうSC77ポジションになりますね

165 :774RR :2022/03/05(土) 21:21:10.37 ID:CC79iJWJ0.net
>>164
私も最後だと思ってかいましたが、ホンダから最後ってアナウンスないですし、ドリームにも最後とは明言してないみたいですよ。
本当に最後かもしれないですし、ただの思い込みかもしれないので、本当のところは10月にならないとわからないですな。

166 :774RR :2022/03/05(土) 21:41:34.04 ID:0jonQ/oSM.net
>>160
バイク何台もあるのでご心配なく

167 :774RR :2022/03/05(土) 21:46:45.35 ID:rhYx2QJH0.net
ETCにしてから券取ってしまう場所に困ることもなくすこともグチャグチャになることもグローブ取ってお金を出してまた財布なり小銭なりをしまってグローブつけてって煩わしさがなくなったのは便利
あとは割引もされるしな
また今度始まる走り放題みたいなプランも申告制でなくバイクは通常で安いままにしていただきたい

168 :774RR :2022/03/05(土) 22:40:05.55 ID:t1g+lQ5Y0.net
最終モデルなら
新型が出てガッカリってことがないのがいいね。
PC40自体長寿モデルだし

169 :774RR :2022/03/05(土) 23:29:37.53 ID:6vs1z0CD0.net
>>157 バイクはETCをDIYで付けちゃいけないことになってると思うけど

170 :774RR :2022/03/06(日) 01:58:07.77 ID:aSt+Y4dcM.net
た、て、ま、え
バイク業界は調子に乗ってるわ

171 :774RR :2022/03/06(日) 02:00:20.10 ID:Pwomwm4A0.net
>>169
別に違法じゃないし問題ないのでは?
NEXCOがやめてねって言ってるだけだし。
自分で取り付けて、店にセットアップ頼んでも断られることはあるけど、セットアップ済みを取り付ければ問題ない。

172 :774RR:2022/03/06(日) 02:25:49.54 ID:fPPcNNHi.net
>>169
なってない
取り付けがセットじゃないと販売できないという決まりはある
(つまり新品をDIYで取り付けるのは無理)
取り外して自分で取り付けるのはダメという法的拘束力もない
セットアップ(書き換え)は取り付け状態を確認された上でやってくれる認定点もある
2りんかんなど

なお、再セットアップしなくても料金を踏み倒しているわけではないので、これもまた違法ではない
まあ、俺は書き換えたけど

173 :774RR :2022/03/06(日) 06:16:54.94 ID:O1E4hK1y0.net
俺が行ってるドリームは、ETCはもちろん付けられるが
みんなに料金が高い高いって言われるから
用品店とかで付けた方が安いかもしれないですよって言われた。
そのドリームでの取り付け料金は、車載器定価+セットアップ料+工賃2万で5万弱
結局、乗り換えの車両からETC1.0(古いけどまだ使える)の車載器外して自分で付けた。
用品店の料金は調べてない。

174 :774RR:2022/03/06(日) 07:09:13.95 ID:fPPcNNHi.net
あとETCをドリーム以外で付けたから電装系保証償なくなるとかもない
もちろんそれが原因で故障したのであれば保証は効かないが、因果関係なければ普通に保証は効く

175 :774RR :2022/03/06(日) 11:11:41.65 ID:Ko4deWzx0.net
契約書みたら車体番号出てました
1400後半ですね
店の在庫車両なのでそんなものかなと

176 :774RR :2022/03/06(日) 18:17:05.30 ID:qjeJ8Zr+M.net
ナップスとかで三万円ぐらいで付けれるみたいだけど(補助金もらって)

177 :774RR :2022/03/06(日) 19:29:36.78 ID:Ko4deWzx0.net
ディーラーでつけるメリットは保証と納車後即使える事だね
割りと用品店の取り付け待ち時間長いし

178 :774RR :2022/03/06(日) 20:33:38.28 ID:Ko4deWzx0.net
pc40のバイクカバーはどのサイズを使われていますか?

179 :774RR :2022/03/06(日) 21:30:31.94 ID:i2zz/vIn0.net
は?そんな事店に行ってシートカバーのパッケージに書いてあるしネットで調べればわかるだろ

180 :774RR :2022/03/06(日) 21:33:08.40 ID:Ko4deWzx0.net
リアルで嫌なことでもあったのですか?
落ち着いてくださいw

181 :774RR :2022/03/06(日) 21:34:22.31 ID:IshvlYuCd.net
まずメーカによってサイズ違うから教えようがないしメーカが決まってるならググれよってかんじだよな

182 :774RR :2022/03/06(日) 21:36:41.71 ID:Dvy1z8xgM.net
みなさん盗難保険って入ってます?

183 :774RR :2022/03/06(日) 21:38:29.52 ID:qmmKvQPDM.net
オススメのエンジンオイルありますか?

184 :774RR:2022/03/06(日) 21:44:26.80 ID:fPPcNNHi.net
>>182
入ってる
>>183
純正

185 :774RR :2022/03/06(日) 21:46:15.63 ID:lEak/8SL0.net
>>178
大は小を兼ねます

>>182
入ってる人と入っていない人がいます

>>183
あります
ただ、何をもってお薦めとすればいいのかわからないのでお答えできません

186 :774RR :2022/03/06(日) 22:25:01.29 ID:hUJ7uGdB0.net
>>183
オイルは自分で色々使ってみて決めた方がいいですよ。
人に聞いても、G1でいいって人もいれば、モチュール300Vって人もいます。
聞いたところで参考にはならないと思いますよ。

187 :774RR :2022/03/06(日) 22:26:25.43 ID:5ostShcO0.net
>>186
090-3597-0744

〒352-0025

埼玉県新座市片山3-8-17
セントエルモ大泉学園102

188 :774RR :2022/03/06(日) 22:26:27.56 ID:hUJ7uGdB0.net
>>182
自宅に鍵付きガレージがあるから入ってない。

189 :774RR :2022/03/06(日) 22:30:31.51 ID:hUJ7uGdB0.net
>>187
えっ?自宅公開しちゃって大丈夫?
早めに削除依頼した方がいいですよ。

190 :774RR :2022/03/06(日) 22:31:14.87 ID:5ostShcO0.net
>>189
090-3597-0744

〒352-0025

埼玉県新座市片山3-8-17
セントエルモ大泉学園102

191 :774RR :2022/03/06(日) 22:32:56.82 ID:hUJ7uGdB0.net
>>190
まじでどうした?

192 :774RR :2022/03/06(日) 22:35:24.31 ID:D/s3R8VNr.net
>>191
090-3597-0744

〒352-0025

埼玉県新座市片山3-8-17
セントエルモ大泉学園102

193 :774RR :2022/03/06(日) 22:36:19.70 ID:/FhWWtxRr.net
>>189
お前が削除依頼出せ
あと、お前がここの電話番号に電話しろ

194 :774RR :2022/03/06(日) 22:39:21.10 ID:hUJ7uGdB0.net
>>193
なんだお前w

195 :774RR :2022/03/06(日) 22:40:39.10 ID:hUJ7uGdB0.net
調べるといろんな所で同じ番号と住所を書き込みしてるね。
頭おかしい人が書き込んでると思われる。

196 :774RR :2022/03/06(日) 22:41:39.77 ID:dQ5bVkNAr.net
>>195
090-3597-0744

〒352-0025

埼玉県新座市片山3-8-17
セントエルモ大泉学園102

197 :774RR :2022/03/06(日) 23:31:28.60 ID:Y5Ut4NI/0.net
なんだこれは…たまげたなぁ…

198 :774RR :2022/03/06(日) 23:54:02.50 ID:cPW5V2EHd.net
>>196


199 :774RR :2022/03/07(月) 01:18:54.99 ID:vfwoMe2b0.net
>>183
おススメかどうか自分でもまだ分からないが純正のG2
10w-40でエンジン保護性能は十分と思う。サキトでも2日持つ感じ(テスト中)だし普通に走れる
ホムセンで1100円/Lなのが大きいがw

200 :774RR:2022/03/07(月) 06:58:43.59 ID:+k/AVqO1.net
バッテリーをリチウムにしてる人ってどこの使ってる?
SHORAIは安いけど制御がプアって話あるし、AZはそこそこ高いよね

201 :774RR :2022/03/07(月) 09:05:32.95 ID:hKZ6U+j30.net
純正採用のHY93-Cは?

202 :774RR :2022/03/07(月) 12:19:09.13 ID:Xc+XqaCla.net
>>183
AZのエステル
たまにモチュールかニューテックのエステル

203 :774RR :2022/03/07(月) 12:52:17.04 ID:7kCF9pCld.net
オススメのタイヤありますか?

204 :774RR :2022/03/07(月) 12:59:41.64 ID:LvmozPDuM.net
おススメのガソリンありますか?

205 :774RR :2022/03/07(月) 13:36:28.37 ID:UsFGxYo30.net
ドカには300V入れてたけどディーラーで取扱いが無かったのでG4
G4は変えた時にあっ悪く無いじゃんて収まった

206 :774RR:2022/03/07(月) 13:37:06.56 ID:J/aiLHoX.net
>>201
調べたらめっちゃ高かったw

207 :774RR :2022/03/07(月) 14:53:11.82 ID:Wv7iXWzZ0.net
オススメのバッテリーありますか?

208 :774RR :2022/03/07(月) 15:36:52.39 ID:0X8lrymwd.net
>>207
純正とその互換鉛バッテリーがお勧め
性能と重さのトレードオフが最少だからな
リチウムは突然死があるし寒さに弱いし実用量が減ってるしで

209 :774RR :2022/03/07(月) 18:24:44.02 ID:j7G1qEC/0.net
落語かなにか?

210 :774RR :2022/03/07(月) 20:46:36.83 ID:B6eBKh2ra.net
落語、AV男優の落ち

211 :774RR :2022/03/07(月) 22:08:08.71 ID:WZ6H+Hr30.net
オススメのタンクリザーバーカバーありまっか?

212 :774RR :2022/03/08(火) 06:30:37.03 ID:wS7YkXci0.net
リチウムバッテリーは憧れるけど普段充電器繋げっぱなしだしいまいち踏み切れん
重さよりも小型なのがいいね。隙間に配線とか入れたい

213 :774RR :2022/03/08(火) 07:05:50.76 ID:n3wsBsTD0.net
もう書けないのかな?

214 :774RR :2022/03/08(火) 08:34:11.23 ID:4fwuTuRM0.net
1000RR-Rも既に今年のモデルは初期ロット逃すと納期が秋になるって話だから
今月辺りがラストチャンスかな?

215 :774RR :2022/03/08(火) 09:12:01.77 ID:zFKjueKYM.net
>>213
大丈夫そう

216 :774RR :2022/03/08(火) 09:48:12.52 ID:Oj90F7fzd.net
ゴメンDAT落ちで駄目だと思って新しいの建ててしまった

217 :774RR:2022/03/08(火) 12:44:55.76 ID:M497oa0s.net
>>216
削除依頼出しといて

218 :774RR :2022/03/08(火) 14:04:37.31 ID:YslQlKzld.net
面倒臭いからやだ

219 :774RR :2022/03/08(火) 14:36:00.41 ID:k4kYdHGyd.net
1000RRRと600RR迷っとる
性能的にはロクダボだけど見た目的にSC82、、、

当初は、今のロクダボが最終だと思ってたから、値上がりするだろうしロクダボにしようとしてた
やっぱり82にしたかったらロクダボそれなりに値段付きそうだしそれを足しにして買おうとしてた
今になってロクダボの後続出てくる可能性出てくるとなるとこれが破綻する
まじで迷う助けて
サーキットは走行会レベル
まー迷ってる最中が一番楽しいかもしれんが

220 :774RR :2022/03/08(火) 14:53:54.51 ID:VWIrAUCir.net
後続の噂なんてあるの?

221 :774RR :2022/03/08(火) 15:09:39.90 ID:4fwuTuRM0.net
日本で2年1500台売るのがやっとだったバイクを
規制対応しても2年しか売れない8BL仕様を開発するかって話でな
インドネシアやタイやアメリカでは今のまま売れるし
全日本のST600も存続がいつまでか怪しいし今年のレースベース受付けなかったしで
出るとしたら何のために作るんだろうな?いやマジで

222 :774RR :2022/03/08(火) 15:13:33.42 ID:4fwuTuRM0.net
>>220
今度出る新ホーネットベースでR7みたいなのを出すんかもって噂はあったよな
欧州は制度が変わって98馬力以下なら保険がお得らしいから

223 :774RR:2022/03/08(火) 17:01:28.90 ID:M497oa0s.net
SC82は全開出来なくてストレスマッハだろ
日頃から大して開けない人ならいいのかも知れないけど

224 :774RR :2022/03/08(火) 18:27:52.63 ID:dq0ccpsJ0.net
電スロ制御で全開に出来なくする
インシュレータを絞る
触媒のマイナーチェンジ
13000レブ

これくらいやってパワーをガッツリ下げれば現行ベースでEURO5に対応出来そうじゃない?
売れるかは別の問題だけど

225 :774RR :2022/03/08(火) 20:46:00.14 ID:ZtY1DxvN0.net
>>221
22年のレースベースコンプリートは各ショップで普通に受け付けてましたよ
予約期間は昨年の9月までで

226 :774RR :2022/03/08(火) 20:50:45.32 ID:7DIjYnL00.net
>>224
排ガス試験はそうゆう問題じゃない。

227 :774RR :2022/03/08(火) 21:30:58.45 ID:OILP3CEc0.net
>>226
どういう問題なの?

228 :774RR :2022/03/08(火) 22:18:42.39 ID:7DIjYnL00.net
>>227
排ガス認定のテストはモード走行ってのがあってだな。
よくカタログに燃費が書いてあるだろ?
あれって、燃費測るだけじゃなくて排ガスの認定試験も兼ねてるのよ。
車で言えばJC08とかWLTCとかだし、バイクはWMTCモードだけど、そもそもアクセル全開とかしないから。
説明してもわからんだろ?

229 :774RR :2022/03/09(水) 02:03:42.27 ID:gnwGgkn30.net
お前の話は分からん!

230 :774RR :2022/03/09(水) 08:14:28.10 ID:I0dKEWMG0.net
書いてある内容は理解できたが、人に読ませるレベルの文章じゃないのに「説明しても分からんだろ?」は草。
仕事でしっかりコミュニケーション取れているか心配になるわ。

231 :774RR :2022/03/09(水) 08:44:52.72 ID:mNH0EIXB0.net
>>230
何言ってるかわからんレベルで草。
理解できてないだろ⁉︎
だって、あえて理解できるように書いてないから。
ちなみにカタログ燃費ってどうやって算出してると思う?
それがわからんと俺の言ってる事は理解できないよ。

232 :774RR :2022/03/09(水) 08:52:49.86 ID:x6vaJQ+aa.net
>>230
同意見
俺は知っているけど、お前等は無知だから知らないだろ〜
と、得意気になっている、性格の悪い奴だという事は分かる
職場で嫌われているのも間違いない

233 :774RR :2022/03/09(水) 08:53:15.65 ID:zGQushPB0.net
>>228
燃料絞って触媒の性能上げてもダメな理由は?

234 :774RR :2022/03/09(水) 09:02:14.27 ID:mNH0EIXB0.net
>>232
意味わからん理論で排ガス規制に通るって意見があったから言っただけだか?
5ちゃんで性格悪いのは知ってるよー
職場ではまともな性格だから、好かれても嫌われてもない。

235 :774RR :2022/03/09(水) 09:04:15.45 ID:mNH0EIXB0.net
>>233
燃料絞るって何?
ストイキおかしくならない?

触媒の性能上げるってどうゆう事?
メタル量増やせば良くなるとでも?

そんなんで排ガスキレイになるなら、とっくにやってる

236 :774RR :2022/03/09(水) 09:14:33.77 ID:RWiqoRnG0.net
>>230
同意見
どうせネットで必死に調べたクソ浅はかな知識のくせにバカ丸出しな文章でまともな性格な訳がないw
実社会でも間違いなく嫌われものだろうなw本人は気が付いていないだろうがww

237 :774RR :2022/03/09(水) 09:44:40.17 ID:mNH0EIXB0.net
>>236
ネットで調べた情報じゃないよー
実務でやってたからね。

238 :774RR :2022/03/09(水) 09:46:27.73 ID:mNH0EIXB0.net
>>236
まぁあなたも相当性格悪そうだし、書き込んだ内容がブーメランなのわかってる?w

239 :774RR :2022/03/09(水) 10:12:50.78 ID:E9SYIemVd.net
実務経験ないから空燃費と触媒以外で排ガス規制をクリアさせる手法を知りたい
二次エアも排ガスをクリーンにさせるとはネットで見たけど

240 :774RR :2022/03/09(水) 10:25:08.56 ID:QjtJQKiTd.net
ただいま懸命ネット検索中につきもうしばらくお待ち下さいw

241 :774RR :2022/03/09(水) 10:35:43.14 ID:mNH0EIXB0.net
>>239
それが答えられたら開発で英雄だよ。
どこのメーカーも四苦八苦して排ガスレベルを下げる取り組みをしてるのが現状。
燃焼効率が上がれば排ガスレベルも低下するけど、副燃焼室作ったりピストン形状見直したり色々やってる。
一番簡単なのは、燃焼室の圧力上げて燃焼温度上げれば排ガスはクリーンになるけど、エンジンの耐久性が著しく落ちるし、耐える為にはエンジンが大きくなる。
二次エアーは排気に混じってる未燃焼ガスを吸気に戻して、少しでも未燃焼ガスを燃やすって機構です。

飛行機などのタービンエンジンは完全燃焼にかなり近いから排ガスはクリーンだね。

242 :774RR :2022/03/09(水) 10:52:37.97 ID:Z4vBc3Ry0.net
同じ消えゆく物として見るとCBR600RRがユーロ5通してCB400SFがユーロ5通さないって判断は無いもんな
数が出るCB400SFをユーロ5対応するのは理解出来るけど年800台のCBR 600RRを再開発して2年続投するんかな?ってなるけど

243 :774RR :2022/03/09(水) 10:52:38.49 ID:Z4vBc3Ry0.net
同じ消えゆく物として見るとCBR600RRがユーロ5通してCB400SFがユーロ5通さないって判断は無いもんな
数が出るCB400SFをユーロ5対応するのは理解出来るけど年800台のCBR 600RRを再開発して2年続投するんかな?ってなるけど

244 :774RR :2022/03/09(水) 11:21:39.54 ID:2rkW99jIr.net
>>228

> >>227
> 排ガス認定のテストはモード走行ってのがあってだな。
> よくカタログに燃費が書いてあるだろ?
> あれって、燃費測るだけじゃなくて排ガスの認定試験も兼ねてるのよ。
> 車で言えばJC08とかWLTCとかだし、バイクはWMTCモードだけど、そもそもアクセル全開とかしないから。
> 説明してもわからんだろ?
そんなに大事な事?

245 :774RR :2022/03/09(水) 11:25:40.24 ID:Z4vBc3Ry0.net
ユーロ5対応するなら対応車が今年からもう売ってるんだよね
そうすれば3年売れるからね

246 :774RR :2022/03/09(水) 11:43:53.77 ID:Z4vBc3Ry0.net
そもそもユーロ5対応出来るなら新型CBR 600RRを出す時期だと
ユーロ5に対応して発売出来たよねってなるからな

247 :774RR :2022/03/09(水) 11:54:50.17 ID:mNH0EIXB0.net
>>246
あくまで予想だけど、CBR600RR に関してはユーロ5対応は追いつかなかったけど、ST600で勝つ為に先行して発売したんじゃないかと思ってる。

248 :774RR :2022/03/09(水) 12:12:06.74 ID:WL6nr/9I0.net
市販車と言ってもアジア選手権かなんかのためのホモロゲモデルっつーだけだったんじゃないんか
そのレースも4気筒600で出る優位性が無くなったら開発中止やろー。レギュレーションも変わったんだっけ。今年の成績次第?
VFR750R→VTR1000SPの時の流れかな

総レス数 1004
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200