2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR600RR PART93

525 :774RR :2022/03/26(土) 22:27:36.29 ID:wsNTGVlBa.net
>>523
今は購入の有無について書いた訳じゃないんだけど
「凄い大切なカラーで他人の些細な意見も許せないけど、塗るのは面倒だしどうでもいい」という矛盾についておかしくないかと聞いただけ
実際に塗るとか計画起こしたとかならギリギリわかるけど、タラレバ言っているだけの人がいきなりキレてきたら意味もわからんのよ

526 :774RR :2022/03/26(土) 22:34:12.82 ID:Q1g/J8gJ0.net
オーナー同士で些細な事で喧嘩しても仕方ないでしょ
しかし新車の在庫は本当に無くなりましたね
自分が買ったドリームも購入時は在庫車が4台もあったのにこの一月で完売です

527 :774RR :2022/03/26(土) 23:04:41.82 ID:MkURNH030.net
>>525
お前の言ってる事の方が意味わからねーよ。
どこに凄い大切なカラーなんて書いてあるよ?
レプソルがあったらいいな位にしか思ってないわ!
そもそも、待ってた事を小馬鹿にされたから反論しただぞ。
読解力を小学校レベルからやり直してこい。
お前、妄想癖でもあるんじゃないのか?
病院に行った方がいいぞ。

528 :774RR :2022/03/26(土) 23:38:18.45 ID:wsNTGVlBa.net
>>527
だから馬鹿にしてないじゃん
ついでに人格否定するの良くないよ

529 :774RR :2022/03/26(土) 23:42:26.30 ID:gj22iBSN0.net
ブチ切れててワロタwwwww
やっぱ免許返納した方がいいんじゃね〜?
内容がどうこうより沸点低すぎて日常生活に支障きたすやろ

530 :774RR :2022/03/26(土) 23:42:41.04 ID:z4riUZhO0.net
スレのびてると思ったら
どこにも絡んでくるやついる。
07〜11モデルくらいの国内仕様のパーツリスト見ると
カラーリング全部のってるが
海外向けのカラーリングってネットで探してみようと思っても
なかなか見つけれないもんだね?

531 :774RR :2022/03/27(日) 01:01:39.07 ID:ZHB4zD2Ya.net
この手の高額で需要が読めない車種はレーサーと同じように受注生産にしたらいいのにね

9月中に発注受け付けて翌年春先くらいから初夏までに納車

532 :774RR :2022/03/27(日) 07:03:24.70 ID:ck1Y1mX70.net
受注生産だと価格上乗せされて逆に売れなくなりそう

533 :774RR :2022/03/27(日) 08:23:27.31 ID:sHWhiclB0.net
受注生産にしても排ガス規制に対応できないんでしょ
EURO5対応という話も出てきてないし。

534 :774RR:2022/03/27(日) 10:15:05.31 ID:50vvXYHU.net
600SSはなくなる運命だしな
少し排気量上げて2気筒、3気筒になっていくんでしょ

535 :774RR :2022/03/27(日) 10:55:48.52 ID:bC1c5KQUd.net
今年から同じクラスのレースにパニガーレV2(959cc)が走る時点で四気筒 600ccのレースベース車に勝ち目はないからな

536 :774RR :2022/03/27(日) 11:02:18.71 ID:NjUdFZT40.net
きりよく900にしてほしかったな

537 :774RR :2022/03/27(日) 12:14:41.42 ID:kk5Hbp8q0.net
どうせレース出る人は少ないだろうし
600RR軽いというだけで価値あるよ
絶番車になっても価値あると思う

538 :774RR :2022/03/27(日) 12:34:20.97 ID:9h4hjalPd.net
>>535
ヤマハはR9出しそうだけどカワサキとホンダはどうするんだろうな。WSS辞めるんかな?

539 :774RR :2022/03/27(日) 13:34:59.56 ID:awGUVzdVd.net
>>538
今年はGSX-750Rもホモロゲ通ってるそうだから
四気筒スーパースポーツに拘るなら750になるんじゃね

540 :774RR :2022/03/27(日) 13:54:35.84 ID:PpC2x3iwa.net
ねーよ!

オレも現行のオーナーだけどw

541 :774RR :2022/03/27(日) 15:00:22.97 ID:e9Vw/MaY0.net
東京モータースポーツショーに展示は・・・あるわけないか

542 :774RR :2022/03/27(日) 15:20:01.69 ID:wbiG/fkw0.net
なかったらしい

543 :774RR :2022/03/27(日) 19:32:19.08 ID:N2H/Z6Qrd.net
モーターサイクルショー行ったけど600SSは終わったんだなって思った

544 :774RR :2022/03/27(日) 19:40:36.95 ID:tEFAUhQM0.net
ピカピカなのに絶版ってなんかいいよな。。。
バイクならw

545 :774RR :2022/03/27(日) 20:37:39.10 ID:nROk2ktW0.net
徐々に色あせていくくらいなら、いっそ燃え尽きるほうがいい。

546 :774RR :2022/03/27(日) 21:19:17.82 ID:+JPB+jLbM.net
2021年式に2007年式のシート、タンデムシートって適合します?
ツルツルシート交換したいのですが、適合車種が2007-2019ってなってるもんで。

547 :774RR :2022/03/27(日) 21:26:54.61 ID:tEFAUhQM0.net
>>539
まじ?!
ホンダのCBR750RRとか出たら鼻血もんだがホンダなら最後発ぐらいになるだろうな。スズキの結果待ちかな
600RRでサーキットに慣れたら欲しくなるかも。まあ重さ次第か

548 :774RR :2022/03/27(日) 21:44:54.80 ID:5OTL1iuT0.net
>>547
ホモロゲは取ったけどどのチームもGSX-750Rでのエントリーはしないのよ勿体ないね

549 :774RR :2022/03/27(日) 21:44:54.84 ID:5M0awgZI0.net
>>547
たぶん出るかもしれないけど2気筒だよ。

550 :774RR :2022/03/27(日) 21:45:35.29 ID:5M0awgZI0.net
>>546
むり。
小さくてシートの前後が隙間開く。

551 :774RR :2022/03/27(日) 22:21:47.74 ID:+JPB+jLbM.net
>>550
マジっすか…
残念ですが別方法考えます…

552 :774RR :2022/03/27(日) 23:18:00.46 ID:eUUqLz0Ma.net
自分も古い型のシングルシート買ってもうた
08F74-MFJ-030 形状からして初期中期用だな

後期ですら合わないならオクで落とさないで良かった

553 :774RR :2022/03/27(日) 23:42:35.31 ID:Ncjnr2VOa.net
どうでもいいけどR750の間違いだろ

554 :774RR :2022/03/28(月) 06:46:09.00 ID:Buwm1VNza.net
純正が早々に販売終了になったから俺も2007-2012対応の中華シングルシート買ったけどふつうにつくよ。加工は多少の出っぱりを削るくらい。
中華はもともと歪んでるから隙間も気になるほどでもない。

555 :774RR :2022/03/28(月) 11:02:02.36 ID:hdcxT+Em0.net
廃盤が決まってるからアフターマーケットの部品も買っておいた方が良いよね

556 :774RR :2022/03/28(月) 11:39:36.64 ID:Xup1nnHO0.net
ホークみてホンダのやる気のなさはよーくわかった
もう小型と商用車だけでいいんじゃねえか

557 :774RR :2022/03/28(月) 16:17:17.90 ID:dL+5M4AHa.net
レブルに突っ込みすぎちゃったんかね

558 :774RR :2022/03/28(月) 18:17:07.16 ID:Xup1nnHO0.net
レース屋の矜持なんてもんはすでに虚空の彼方に吹き飛んでて
宗一郎は草葉の陰で泣いてるのだろう

559 :774RR :2022/03/28(月) 18:56:53.46 ID:Gm6VVey60.net
>>548
うーん、最低重量の関係かな

560 :774RR :2022/03/30(水) 14:58:58.25 ID:DB6cdGV6d.net
今、車検間近だから整備してる
PC40中期
タイヤ、エンジンオイル、ブレーキフルード、パッド、クーラント各交換&エアクリ掃除
こいつマジでメンテでカウルばらすの面倒だな

オイル交換でアンダーカウル外すのはまあ慣れたけどクーラント交換とエアクリ掃除でカウル脱着が一番の手間と思うわ
何だかんだと買って早10年だけどなかなか壊れないな〜

https://i.imgur.com/qqvYnjW.jpg

561 :774RR :2022/03/30(水) 17:19:07.56 ID:jWrdVQBYd.net
>>560
お前が大切に乗ってるから壊れないんだろ

562 :774RR :2022/03/30(水) 21:39:00.23 ID:cAPDt2oq0.net
>>560
15年は適当なメンテでも壊れないよ。
15年過ぎからラジエターやオイルが漏れ出してくる。

563 :774RR :2022/03/31(木) 10:49:10.32 ID:i5GZuSPw0.net
>>560
スゴイ所にリザーブタンクあるんだな。
そんな所で大丈夫なんだろうか

564 :774RR :2022/03/31(木) 11:23:39.33 ID:dAZVNKKkd.net
大丈夫だからあるんだろ

565 :774RR :2022/03/31(木) 12:07:20.04 ID:zjvRNRUE0.net
>>563
設置箇所が他に取れなかった感は否めない。問題は無いだろうけどちょっと邪魔

クーラントのリザーブタンクの横にオイルフィルターが有るからオイルフィルター交換の時フィルター付け根が見辛い拭き辛い

ちなみにまだ整備は終わらせてない(苦笑

566 :774RR :2022/03/31(木) 14:45:13.62 ID:a3cadyKba.net
冷却水はリザーブタンクじゃなくて、
リザーバータンクって言わないか?

567 :774RR :2022/03/31(木) 18:30:19.64 ID:Aiq2oy620.net
>>566
細かいことはいいんだよ。
ちなみにパーツリストだとラジエターリザーブだよ

568 :774RR :2022/04/01(金) 01:03:40.35 ID:GMXb/5xq0.net
>>560
長く乗るつもりなら部品があるうちにラジエターホース交換真剣にオススメ
別の水冷25年フルカウル車が問題なく乗れてるよ。安心感も全然違う
バイクは車よりホースがエンジンに近く熱に晒されやすいから劣化が早いと思う

569 :774RR :2022/04/01(金) 01:04:18.74 ID:GMXb/5xq0.net
27年だった

570 :774RR :2022/04/02(土) 17:33:41.84 ID:ZxNPQrqfa.net
07モデルのシングルシートなんだけど
ワックスかけるのにカウル部分とバラしてそのままにしてたらビス一式全部どっかなくしてもうた 
パーツリストもないし困った
たしか木ねじみたいのだったけ?

571 :774RR :2022/04/02(土) 19:44:01.07 ID:Q9DR3MJm0.net
>>570
樹脂部分になら木ビスだ

572 :774RR :2022/04/02(土) 21:45:53.05 ID:zM+/8PD60.net
>>570
他のビス残ってるんでしょ?
外してホームセンターで買ってくればいいじゃん。

573 :774RR :2022/04/03(日) 08:22:36.84 ID:ZYfKHYHB0.net
そういう知恵のない人が聞いてるんだから、、、

574 :774RR :2022/04/03(日) 12:09:21.08 ID:cbitFr6/r.net
なぜ知恵もないのにバラす?

575 :774RR :2022/04/03(日) 12:10:37.95 ID:cbitFr6/r.net
あっ!知恵が無いからか!

576 :774RR :2022/04/03(日) 12:29:33.57 ID:+8smE+YC0.net
いくら知恵が無くても
買ったバイク屋にいけば注文してくれるやろw
流石に金はあるやろ?

577 :774RR :2022/04/05(火) 02:32:30.51 ID:K2bXvWb6d.net
ビス一式無くしちゃう人

578 :774RR :2022/04/05(火) 18:49:26.87 ID:ArU2xQII0.net
分解したらビスは余る。

579 :774RR :2022/04/05(火) 18:52:50.50 ID:Ryl10Omy0.net
ネジ増殖するのわかる〜

580 :774RR :2022/04/05(火) 20:07:31.66 ID:dyMHcIT+0.net
長さもよく変わるよね

581 :774RR :2022/04/06(水) 22:12:10.22 ID:Bw5HXpD+M.net
それは正規ディーラーへ、、、

582 :774RR :2022/04/07(木) 00:18:32.28 ID:suW5gOcC0.net
フルカウルのバイクってカウル外してエンジン拭いてキレイにしているのかな?

583 :774RR :2022/04/07(木) 00:35:40.24 ID:I+LgN5HCM.net
>>582
エンジンフォーミングクリーナー使った方が、
よくないか?

584 :774RR :2022/04/07(木) 12:14:52.80 ID:8vKTtMowM.net
>>583
ありがとう買います

585 :774RR :2022/04/07(木) 13:12:04.12 ID:k10sda0nM.net
正:フォーミングエンジンクリーナー

586 :774RR :2022/04/08(金) 09:48:40.17 ID:7zFtVg0Rd.net
カウルは結局外すんだよね
マフラーは何で磨いてますか?

587 :774RR :2022/04/08(金) 19:39:09.90 ID:qViVNjjB0.net
タミヤ コンパウンド(細目)

588 :774RR :2022/04/08(金) 21:41:10.59 ID:9rHsfUeu0.net
ライディグの腕はどうやって磨けばいいんですか?

589 :774RR :2022/04/08(金) 21:52:45.39 ID:O7nTh6i8M.net
>>588
セーフティライディングスクール
へ行くことか。

590 :774RR :2022/04/08(金) 23:49:03.97 ID:uPLjw2Hq0.net
ライディングの腕とは何を指標にするかで変わってくるな。
大分類で、コンマ1秒のタイムを競うライディングか、絶対に事故を起こさない安全なライディング。
2つは相対的な関係にある。

591 :774RR:2022/04/09(土) 00:16:39.58 ID:nePUZlMU.net
単にライディングスキルを上げたいのならサーキット行ってレース出るといいよ
ただサーキット走るだけだとイマイチなので転倒リスクまで背負うようにレースやるといい
なんだかんだで転倒しないと限界は分からんものだし

592 :774RR :2022/04/09(土) 07:54:31.15 ID:aStezJbu0.net
ありがとうございます、
600でライディング極めたら全日本レベル
サーキットでタイム詰めてけばスキルあがりますか
オフ車も経験しとけば絶対スキルあがる
コヤマックスなんかトライアルでも実力でIBだし
オフのトレーニングもよさそう

593 :774RR:2022/04/09(土) 08:47:50.26 ID:Q4PgZYb7.net
オフ車は低速かつ安価に転倒経験できるからおすすめ
あとタイムにはないものがレースにはあるから、お金と時間があるならレース出てみるといい
自分よりタイム遅い相手を抜けない抜かれるわでタイムとは違ったテクニックがある

594 :774RR :2022/04/09(土) 08:52:55.08 ID:Y2i8WYdn0.net
サーキットで飛ばせるようになっても、公道で調子のるなよー
一番事故るパターンだからな。

595 :774RR :2022/04/09(土) 11:16:46.98 ID:aStezJbu0.net
サーキットは公道とまた違うのよね
グリップのいい路面、タイヤ
おのずと限界が高くなくなる。
タイヤの空気圧も低めにするし
ツーリングからの峠とかはもっと限界が低い

596 :774RR:2022/04/09(土) 11:45:35.43 ID:nePUZlMU.net
ミニサなんかは舗装が公道と大差ないからグリップ大したことないよ
国際級のサーキットはサーキット舗装なのでグリップ高い

597 :774RR :2022/04/09(土) 12:20:18.71 ID:cc2U/lQWa.net
マンホールとグレーチング、陥没に畝りに簡易補修は仕方ないとしてもカーブ途中の減速帯やグルービングや緩い板蒲鉾みたいなやつとか二輪車を殺しにきてるとしか思えん

598 :774RR :2022/04/09(土) 15:11:38.16 ID:aFA7MxY80.net
スピードを出すなと言う事ですね。

599 :774RR :2022/04/09(土) 15:13:49.33 ID:aFA7MxY80.net
>>588
朝から晩まで乗って、手足のように操れるようになってからスキルアップしていかないと、カタワになるよ。

600 :774RR :2022/04/09(土) 15:34:00.18 ID:aStezJbu0.net
CBR600RR 07ED ゲット
レースでもつっこまれてバイクに乗れない体になる人もおるからね
公道も危ない
このバイクのポテンシャル全部味わうには公道ではリスキー

601 :774RR :2022/04/09(土) 16:05:30.34 ID:cSFUh6GRa.net
手足の様に操れる時点でスキルアップはしてないか?

602 :774RR :2022/04/09(土) 16:16:35.86 ID:Y2i8WYdn0.net
手足のように操れるようになってたらプロだな。

603 :774RR :2022/04/09(土) 17:00:08.28 ID:vNEumwbxa.net
丸山さん?

604 :774RR :2022/04/09(土) 19:44:27.32 ID:bOxbNZog0.net
YouTuberのコメントまにうけてそう
公道でインプレwwwコース試乗で素性を語るっっうぇw
全日本のくそガキのタイム超えてから言ってくれるか?www
nsfから始めろよハナクソ

605 :774RR :2022/04/09(土) 19:47:51.28 ID:DDGnyROSM.net
ネット弁慶による、上から視線w

606 :774RR :2022/04/09(土) 21:43:24.14 ID:Y2i8WYdn0.net
>>604
何がYouTubeのコメントに似てたのかわからなくて、何言ってるか意味不明。
全日本のライダーがくそガキなら、あなたは孤独なキモオタだなw

607 :774RR :2022/04/10(日) 03:12:44.45 ID:UWyQcaEi0.net
あふれ出るくやしさw

608 :774RR :2022/04/10(日) 14:06:28.92 ID:jbUrsMpvM.net
明らかな挑発なのに噛みついちゃいかんでしょ
釣りだよ釣り

609 :774RR :2022/04/10(日) 15:25:17.72 ID:HFA2hh2Vd.net
2BLだけど昨日アクラに変えたから軽く乗ってきた
うん今のバイクのスリップオンはノーマルとほぼおんなじだな
軽くて良いけど
昔言ってたノーマルと同じ性能で軽ければ変えるわ!がそのまんま実現してるんだな

610 :774RR :2022/04/10(日) 20:23:02.43 ID:PAZrrNf+0.net
軽くてカッコいい。それだけで充分換える理由だったわ。まさかJMCAプレートのリコールに引っ掛かるとは思わなかったが。

611 :774RR :2022/04/10(日) 21:02:34.38 ID:Jk7n0dS00.net
>>607
くやしさが溢れちゃったの?w
ごめんね、なくなよーwww

612 :774RR (アウアウウー Sa47-DGSG [106.146.49.204]):2022/04/11(月) 08:36:26 ID:WVs2Pyswa.net
小学生同士の喧嘩が続いてるな

613 :774RR (ワッチョイ a7f3-EL+i [106.72.172.194]):2022/04/11(月) 08:54:51 ID:yoUTdnv+0.net
乗っている人がこどおじばかりやししゃーない

614 :774RR :2022/04/11(月) 10:05:40.02 ID:+/ORbKwW0.net
バイクを操るってのはジムカーナやってるやつが上手いだろう
速く走らせるってのはまた違う次元の話だな

615 :774RR :2022/04/11(月) 14:27:36.16 ID:5zyp9Cxdd.net
2015年鈴鹿8耐のトップ10トライアルでのポルエスパルガロの走りみたいなのがまさにバイクを操ってるって感じだな

616 :774RR :2022/04/11(月) 21:15:11.97 ID:MSuFbXPZ0.net
2022モデルとしてUAEの方で試乗レビュー動画出てるな
排ガス緩い地域では売り続けるのかな?
インドネシアとかタイから引っ張って来てるのかもだけど

617 :774RR :2022/04/12(火) 20:04:21.84 ID:1+67+TG4a.net
しかしびっくりするぐらいすれ違わないなw
CBR1000RR-Rのほうがよく見るわ

カスタムパーツが少ないのが現行の最大の悩み。

618 :774RR:2022/04/12(火) 21:00:36.79 ID:d/Y3qB3k.net
ロスマンズの中華外装とか絶対出ないもんな

619 :774RR :2022/04/12(火) 21:03:04.00 ID:Ri0Gk+Hw0.net
中華のカウルの程度はどんな感じなの?

620 :774RR (ワッチョイ 0baa-U3yj [126.77.141.174]):2022/04/12(火) 21:25:46 ID:/JvxG3h60.net
ミニサーキットのトミンでは見るから
よく見るよw

621 :774RR:2022/04/12(火) 21:35:07 ID:d/Y3qB3k.net
>>619
物によるけど無理して割れるくらい引っ張ったり穴を長穴にしないとダメなものから、意外に普通に取り付けれるものもあるね
ただ純正みたいに隙間が均一とまではいかないかな

622 :774RR (ワッチョイ b6a6-VIQ3 [183.76.38.24]):2022/04/13(水) 08:48:42 ID:HmLN0vLZ0.net
人気ないとアフター出ないからねえ
こんだけバイクブームなんだからサーキットの利用料金とか下げりゃいいのに
間口広げりゃもっと儲かるのにな

623 :774RR:2022/04/13(水) 11:35:25.11 ID:017xOmJj.net
現行は日本と一部アジアでしか出てないのが痛い
北米やヨーロッパでも出てたらアフターパーツ増えただろうね

624 :774RR (アウアウウー Sa47-UwcB [106.146.9.82]):2022/04/13(水) 12:25:42 ID:ZO4ntw3sa.net
>>622
モータースポーツは底辺お断りだからそれは無い
安くなったら行くみたいな層なんて屑が8割だからね

625 :774RR :2022/04/13(水) 12:35:59.27 ID:ht0zG6W/0.net
お高く止まって壊死していくのいいよね

626 :774RR:2022/04/13(水) 12:59:30.06 ID:017xOmJj.net
ゴルフと似たようなもん
今はゴルフも安くなったけどね
というかサーキット利用料ってそんなに高くないと思うけど…
数が少なくて辺鄙な場所にある方が厳しい

627 :774RR :2022/04/13(水) 13:10:00.50 ID:ht0zG6W/0.net
半日五千円とかなら安いけども
それよりタイヤ代のがきびしいね

628 :774RR :2022/04/13(水) 13:12:35.01 ID:dXPeGeuC0.net
現行方のメーターにグリップアングルが表示できるんだけど、フルスロットルでも66degが最大なのは普通ですか?

629 :774RR :2022/04/13(水) 23:43:36.43 ID:ZeQE0Wwq0.net
コスパはトミンよ
ALTは高いかも

630 :774RR (スップ Sdba-iMAM [49.97.105.201]):2022/04/14(木) 06:32:34 ID:pJ/rbbCcd.net
>>628
普通とはなんですか?

631 :774RR :2022/04/14(木) 10:10:55.38 ID:ZAxFTttt0.net
>>624
日本のレーサーが弱い原因だね
ゴルフなんかも海外じゃ異様に安いのに
プロレスゴルファー育てるのに日本は海外の20倍ぐらきのコスト掛かってそうだもんな

632 :774RR :2022/04/14(木) 10:11:28.94 ID:ZAxFTttt0.net
>>631
プロゴルファーね
すまねえ

633 :774RR :2022/04/14(木) 13:44:57.64 ID:PmqDeATSa.net
プロゴルファー猿

634 :774RR :2022/04/14(木) 13:51:36.35 ID:ZAxFTttt0.net
マルケスはキッズのころずっと無料でエンデューロ走ってたわけだしね
絶対的な環境の違い
勝てるわけねえわ

635 :774RR :2022/04/14(木) 19:03:57.01 ID:LTDmZkfhr.net
プロサルファーゴル

636 :774RR :2022/04/14(木) 19:11:36.59 ID:+0CK63EHd.net
宇川や故・加藤やノリックみたいなのはもう出てこないんだろうな
日本人総貧乏人化

637 :774RR :2022/04/14(木) 19:12:19.69 ID:+0CK63EHd.net
まして原田みたいな師匠クラスなんかとてもとても

638 :774RR :2022/04/14(木) 19:51:46.47 ID:S90GVNcy0.net
>>628
グリップに印つけて分度器で測ってみたらいかがでしょう?
フルスロットルで66度かどうか

639 :774RR :2022/04/15(金) 14:37:41.66 ID:WZE3eg8la.net
失われた20年で日本人が貧乏になってしまったせいだよ
モータースポーツはお金持ちの道楽
子供をmoto3に一年参戦させるために親は5000万円用意する必要がある

640 :774RR:2022/04/15(金) 15:59:04.64 ID:s8y1tzDD.net
20年以上前でもサーキット走るには金掛かってたよ
というか今みたいに気軽にスポーツ走行ってよりもガチレース勢ばかりだったからかもだけど

641 :774RR (ワッチョイ eb43-yyjs [217.178.135.177]):2022/04/16(土) 01:34:53 ID:4/AE+cel0.net
2輪のサーキットはそこまで費用かからんと思うが。
高速道路使ったツーリングに行って飯やらお土産買い込むのと大差ないだろ。
東京近辺に住んでるならトミンや袖ケ浦がお手軽。

642 :774RR (ワッチョイ 9b28-Ha4z [119.245.32.235]):2022/04/16(土) 01:40:52 ID:uLzTnZ3J0.net
タイヤ代で頭痛いです

643 :774RR:2022/04/16(土) 07:04:51.15 ID:iQlv9glK.net
トミンとかあれミニサだろ

644 :774RR :2022/04/16(土) 07:26:01.15 ID:cH9p3YrF0.net
サーキットやめ、ツーリング行かなくなったら
タイヤに全然金かからんくなった サーキット走行料金も
ガソリンは、ハイオク、やだやだ

645 :774RR :2022/04/16(土) 11:23:24.02 ID:8mkZ1ZK30.net
15年前のBT-002とかの時代でタイヤは自分でやれば前後3.5万位で前後タイヤ交換出来た
今は6万円超える値段なんだよなあ
昔より安くとかそもそも無理なのよ
消耗品が昔より高価なんだもの

646 :774RR (ワッチョイ 81aa-tlX+ [126.77.141.174]):2022/04/16(土) 22:05:24 ID:cH9p3YrF0.net
むこうのサーキットスレにマルケス+600RRの動画が貼られてる

647 :774RR (ワッチョイ f1c3-RiQw [150.249.171.139]):2022/04/16(土) 22:48:44 ID:AijHatTH0.net
>>646
いまさら?
ずいぶん前からあるだろ。

648 :774RR (ワッチョイ eb3f-5a7V [153.246.199.230]):2022/04/16(土) 23:09:33 ID:vijP5gQR0.net
これだよね
凄いよね
https://youtu.be/s_NoRaWi9Vk

649 :774RR :2022/04/17(日) 14:02:18.14 ID:rMj6Us3r0.net
>>644
いつ乗ってるの?
>>648
これでリハビリなんだよなw ストレートで1000に離されてからの追いつき方がエグイスゲー

650 :774RR (ワッチョイ 81aa-mbkD [126.77.141.174]):2022/04/17(日) 21:55:23 ID:la9xsQIa0.net
レースカテゴリー抜きで
CBR650RRだしてちょ〜だい

651 :774RR (ワッチョイ eb58-KYHv [153.194.102.11]):2022/04/18(月) 01:00:02 ID:BVy08NCW0.net
レースとか抜きにしてでも650にする位なら今のセンターアップマフラーの形で750RRなら買い換える

652 :774RR :2022/04/18(月) 08:01:37.21 ID:mbjYhKmoa.net
現行の納車待ちで買った原付きが意外に速くて驚き
最近の水冷4st125はほんと走るし燃料が減らない

部品取りのスペア車両を軽い気持ちで登録したら公道も楽しくて悩ましい

653 :774RR :2022/04/18(月) 09:12:05.25 ID:G3FBAeVS0.net
>>651
現行のエンジンだと650が限界っぽいから
750だとRR-Rのエンジンベースの方になるんじゃね?
チタンコンロッドやめたりスモールボアのシリンダーに変えたりで

654 :774RR (ワッチョイ 1b25-zo35 [159.28.175.157]):2022/04/18(月) 13:12:58 ID:YRXvoz2r0.net
そこでVFRのエンジンですよ
まぁVFRも終わるし現実的なのは新ホーネットベースやろうね

655 :774RR :2022/04/21(木) 20:29:59.46 ID:BlchmIOm0.net
V4サウンド好きなんだよねー
RC30みたいなのまた出してくれんかね

656 :774RR :2022/04/21(木) 20:31:57.53 ID:hQW9QGTI0.net
VFRのエンジンでこの車体なら飛び付いただろうけど、そんなもん出るはずもないので現行買った次第。

657 :774RR :2022/04/21(木) 20:57:02.86 ID:XUtqmL9uM.net
VFR800があるよ

VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80) part52
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1631077115/

658 :774RR :2022/04/21(木) 21:12:39.43 ID:BlchmIOm0.net
このバイク買うきっかけがVFR800Fですわ
現車見に行った時に隣に鎮座してたのがこの子で、結果ツアラーに振ったVFRではなくロクダボに浮気したけど後悔はない!

659 :774RR :2022/04/21(木) 21:17:29.70 ID:q/iEAO8Y0.net
ホンダ「1000RR-R出してやってんのに贅沢言うなよ」
でも俺も600RRが良い。乗り込むほどに分かってくるわ

660 :774RR:2022/04/22(金) 01:02:49 ID:YCIRD9Qk.net
RR-Rはサーキット行かないと本当に回すとこないしね
高速ですら回せないのはストレス

661 :774RR :2022/04/22(金) 06:36:02.74 ID:GwvhALfFd.net
買って満足
乗って満足
回さなくても満足
7000回せたら満足

盆栽だってイイじゃない

662 :774RR :2022/04/22(金) 07:00:58.95 ID:Zm5z0+cer.net
街中のちょっとしたコーナーも楽しくて!
回すとさらに楽しくて!

663 :774RR :2022/04/22(金) 07:36:30.51 ID:9ZZfyQsD0.net
>>655
http://www.mr-bike.jp/?p=29913

二輪R&Dセンター長でHRC社長の鈴木哲夫氏が取材に応じた。

Q. スーパースポーツバイク開発に関して。
鈴木──簡単に言うと、ジェネレーションも変わって、自分たちで“RC30”を作りたい、と言うこと。お客様の要望もあるし。

Q. エンジンはV4と考えて良いですか?
鈴木──たぶんそうでしょう。

Q. 値段はどれくらいになりそうですか?
鈴木──松と梅でいこうかな、と。

RC213V-Sのことだけど
特上のRC213V-Sは発売されたけど梅の並バージョン
つまり廉価版だす予定が出なかった

664 :774RR :2022/04/22(金) 10:52:25.32 ID:nXCZIBz8a.net
RC213-VSは同時期に発売されたYZF-R1があまりに素晴らしくて霞んでしまったと何人かのジャーナリスト談

665 :774RR :2022/04/22(金) 13:40:01.39 ID:XHDNau6zx.net
もうホンダからV4は出てこないのかな。
規制も厳しくなるし、10年先はエンジンに開発コストかけられなくなるから厳しいだろうな。

666 :774RR :2022/04/22(金) 15:53:32.11 ID:D9PgdxaV0.net
現行のでおすすめのフレームスライダーないですか?
RDMOTOが現行でも使用可能となっていたんで買ったんだけど、スライダー側のステーを大幅に加工しないと取り付け出来ないようで、強度も落ちるだろうし、諦めて買い換えようかと

667 :774RR :2022/04/22(金) 16:54:26.30 ID:tWtLf4gRM.net
RC213に2千万出すなら直4だがRR-R買うな…

668 :774RR (ワンミングク MM53-v3zQ [153.235.74.82]):2022/04/22(金) 18:03:02 ID:Eounkz2cM.net
高杉だよな
もう電子制御あるしエンジン形式にこだわる感じじゃないよなあ

669 :774RR :2022/04/22(金) 18:45:36.62 ID:sMtMaTLA0.net
>>666
ベビーフェイスでいいんじゃない?
むしろベビーフェイスしか現行専用をしらない。
ちなみに納期は4ヶ月くらい待つみたい。

670 :774RR :2022/04/22(金) 18:52:02.82 ID:sMtMaTLA0.net
V4でホンダにこだわらないなら、RSV4やパニガーレがあるじゃない。
YZF-R1もクロスプレーンエンジンならV4みたいなサウンドだし。

671 :774RR :2022/04/22(金) 19:23:00.85 ID:LFUqMaAg0.net
外車は勝手なイメージだけど、壊れやすい&維持費高いってイメージ
でもパニガレとかはいい音させるよね
好きな音だわ

672 :774RR :2022/04/22(金) 19:26:17.81 ID:oKjOv45/0.net
外車はアタリハズレ大きそう

673 :774RR :2022/04/22(金) 19:56:23.08 ID:tT6MDcRu0.net
外車はお金持ちが新車で買って新車保証が切れたらまた新車に乗り換えるもの
長く乗ろうとか、中古ならお買い得だからと飛びつくとか御法度
中古が安いのは理由がある

674 :774RR :2022/04/22(金) 20:30:34.27 ID:kviMrLrK0.net
2月下旬に「オーダーできるかはわからない」との条件付きで契約してきたけど
買えるかどうかわからないし買えたとしてまだまだ先だし早くも気が狂いそう

675 :774RR :2022/04/22(金) 20:38:45.47 ID:LJ7WjxRq0.net
ほんとバイクは欲しいときが買い時だよな。
悩まず5分で即決しといてよかったわ

676 :774RR :2022/04/22(金) 20:46:50.55 ID:/EXknuBO0.net
2月ならまだ新車在庫あるドリームあっただろうに
ソースは俺w

677 :774RR :2022/04/22(金) 20:50:32.59 ID:LFUqMaAg0.net
ウチの嫁(現車)は何人に跨がれたか分からん嫁(展示車)だが、今ではコイツと離れられねーわ
時にじゃじゃ馬、時に従順
魔性の嫁(最高)だぜ

678 :774RR :2022/04/22(金) 20:54:03.35 ID:budhDKFR0.net
>>671
壊れやすいのも修理費が高いのも事実でしょ
15年ぐらい前だけど、DUCATIのMonsterに乗ってた人が、
「立ちゴケして、クラッチレバー(ブレーキレバー?)が折れたので、
レバーを交換して貰ったら2万チョイ掛かった、
それで国産に乗り換える決心が付いた」
と言っていた

679 :774RR:2022/04/22(金) 21:15:52.77 ID:YCIRD9Qk.net
>>669
エンジンスライダーじゃなくフレームスライダーが欲しいんじゃないの?

680 :774RR :2022/04/22(金) 21:24:44.75 ID:PA+GydOd0.net
バイクが嫁か、
リアルな嫁はあきらめたかw
夜も添い寝してね。

681 :774RR :2022/04/22(金) 21:28:24.65 ID:sMtMaTLA0.net
>>679
円錐のスライダーならエンジンスライダーもフレームスライダーも用途は同じだよ。
エンジンに取り付けるか、フレームに取り付けるかの違い。
そもそも新旧どのCBR600RRでも、加工なしでつけられるフレームスライダーなんてないでしょ?

682 :774RR :2022/04/22(金) 22:11:26.44 ID:Eounkz2cM.net
>>674
とりあえず繋ぎで600RR中古の買ったら?
気が狂うよりいいんでない?

683 :774RR :2022/04/22(金) 22:16:48.10 ID:LFUqMaAg0.net
>>680
リアルな嫁は「懲りた」かな笑
だからこそ今の嫁と出会えたワケで笑

684 :774RR :2022/04/22(金) 22:22:38.29 ID:PA+GydOd0.net
そか、バイクの嫁は文句言わないもんねw

685 :774RR :2022/04/22(金) 22:30:29.98 ID:LFUqMaAg0.net
たまにグズるけど笑

686 :774RR:2022/04/23(土) 00:52:41.05 ID:7zErv9JT.net
>>681
エンジンが逝くかフレームが逝くかの違いはあるよ
どっちがいいかは別としてw

687 :774RR :2022/04/23(土) 05:46:02.18 ID:NXlo1E2r0.net
オイル交換の時期が来たんですが皆さんどんなオイル入れてますか?

688 :774RR:2022/04/23(土) 06:58:20.45 ID:7zErv9JT.net
G3

689 :774RR :2022/04/23(土) 07:33:31.60 ID:gOMLwdiMa.net
>>674
自分も納車待ちだけど8ヶ月だったのが最近になって半年弱に納期縮まったからたぶん大丈夫じゃないかな
生産枠押さえてから3,4ヶ月後くらいみたいよ

690 :774RR :2022/04/23(土) 07:42:19.11 ID:VU9HwHjtd.net
そもそも10月までしか生産できないからそれ以上の納期はそもそもないでしょ

691 :774RR (ワッチョイ d7c3-rYrL [150.249.171.139]):2022/04/23(土) 08:41:03 ID:bZBW885D0.net
今年に入ってからの注文なら、全国のドリームに各位1台だけだよ。
オーダーがないドリーム分は生産しないはず。

692 :774RR :2022/04/23(土) 09:34:09.49 ID:PyglLbws0.net
RC213-VSといえば木下ほうかを思い浮かべる
あの人もう終わりっぽいね・・・芸能界追放されたらバイク業界にでも来るのかな

693 :774RR :2022/04/23(土) 10:12:55.29 ID:luHEeePQ0.net
さすがに洒落にならんだろう

694 :774RR :2022/04/23(土) 10:37:00.56 ID:UnHtlzjsd.net
高くて売れずにいた中古車も売れはじめたね

695 :774RR :2022/04/23(土) 11:14:52.81 ID:Q3ZZ5S1Qd.net
RR-Rとかはロシア向けが消えたので若干早くなったみたいだな

696 :774RR (ワッチョイ ff4c-Datt [131.147.10.4]):2022/04/23(土) 14:45:45 ID:iDs0qtWL0.net
>>687
G4だよ

697 :774RR :2022/04/23(土) 15:17:09.86 ID:F+iAQEiYM.net
>>687
アッシュFSE E-Spec MOTO-SPEC【10W-40】

以前ここで1→2のクイックシフターが入らない事があると相談した者ですが、最近このオイルに変えたら低回転でも気持ち良く入るようになりましたのでおすすめ。交換して50キロ程度しか走ってないけど1回も空ぶかしなし!
ちなみにこれまで、
新車たぶんg1→一月点検レプソル→アッシュと交換しましたが、
左の2個は空ぶかし結構やりました
参考までに

698 :774RR :2022/04/23(土) 15:21:08.48 ID:F+iAQEiYM.net
↑間違い。正しくは↓ 失礼しました
アッシュオイル A.S.H OIL FSE MOTO-SPEC

699 :774RR :2022/04/23(土) 16:00:22.97 ID:GcxKuYMM0.net
>>687
WAKO'S 4CT-S

700 :774RR:2022/04/23(土) 17:03:09.19 ID:7zErv9JT.net
クイックシフター入らないなんてことはほぼないな
踏み込みが足りないだけじゃね?
あと低回転はクラッチ使えってマニュアルに書いてあるだろ

701 :774RR :2022/04/23(土) 18:15:36.44 ID:bZBW885D0.net
みんな高いオイル入れてるなー。
俺はヤマルブのプレミアムシンセティクをペール缶で買ってるから、1リットル1000円くらいだよ。
バイク3台あるから1年でなくなる。

702 :774RR :2022/04/23(土) 18:41:26.44 ID:S4tgTExCM.net
G2ホムセン千円ちょっと/Lを割とこまめに

703 :774RR :2022/04/23(土) 20:00:01.46 ID:oq12LjHHM.net
>>677
そんな現車、売っちまえよ。
二束三文だけどね!

704 :774RR :2022/04/23(土) 21:26:50.89 ID:htN/aWBu0.net
>>マジ!?
2021年式の性悪嫁ってやっぱ買取安いんかね?

705 :774RR :2022/04/24(日) 04:35:01.59 ID:QoAyX59y0.net
乗り潰しだろjk
もう出ないんだし15年は遊ばせてもらわないとなあ

706 :774RR :2022/04/24(日) 05:36:04.03 ID:kY6tX6Jg0.net
中古の値段見ると3000キロ以下無傷なら結構いい値段つきそうだけど
基本的に玉が少ないから最終だけは買い取り値段は高いでしょ

707 :774RR :2022/04/24(日) 06:02:32.24 ID:IP06HBXv0.net
しかしこんなに楽しいのに3000kmそこそこで手放す理由が理解できん

708 :774RR :2022/04/24(日) 07:54:58.65 ID:J7Ud6B9MM.net
>>700
説明書の記載は知りませんでした。
交換前は3500回転位回してシフターか、握るようにしてましたけど毎回緊張感ありました、1→2は。
オイル交換後は2000弱でも入ったので少なからず効果はあったと思います。
根本的に私のやり方が甘いだけと思いますが、発進のたびに受けていたストレスだったので良かったです٩( ᐛ )و

709 :774RR:2022/04/24(日) 10:20:56.57 ID:4k9kodz4.net
そんだけ抜けるってのは不良個体か相当下手かのどちらかだな

710 :774RR :2022/04/24(日) 10:49:51.19 ID:C3xCxKDE0.net
>>707
リッターにステップアップとか、ポジションキツイとかいくらでもある

711 :774RR (テテンテンテン MM8f-rYrL [133.106.33.134]):2022/04/24(日) 12:46:28 ID:lAMKk6kBM.net
>>709
クイックシフター初めてなんで後者かも。。

でもオイル交換で解決したんでおっけーですわ
バックステップも入れたかったけど渋くなるという意見もあるから保留かなぁ

712 :774RR :2022/04/24(日) 15:08:16.88 ID:dTcYapY50.net
>>877 キッモ!

713 :774RR :2022/04/24(日) 15:14:26.54 ID:MSIRiS1Aa.net
ロングパス来たな
それとも予言か?

714 :774RR :2022/04/24(日) 15:16:17.35 ID:C3xCxKDE0.net
ST600だかST1000だか忘れたけど、どこかのチームがベビーフェイス?だかどこかの軽量バックステップ使ってたら、タワむせいか入りにくくなって
アグラス?だったかの重いけど剛性が高いのにしたら純正よりスコスコ入るようになったとか見た記憶

715 :774RR (ワッチョイ ebaa-fCBO [126.40.76.187]):2022/04/24(日) 18:44:30 ID:qGL2yh0r0.net
>>714
流石にフレームとエンジンが14年使われてる600で
今更そんなマイナートラブル起こさないと思うし1000の方の話だろ

716 :774RR (テテンテンテン MM8f-mX87 [133.106.63.130]):2022/04/25(月) 12:58:01 ID:2HP9aOvLM.net
>>674で気が狂いそうって言ってた者だけど
さっきドリームから連絡あって車体確保、しかも7月には納車できそうとのこと
悲観的になってたのでまさかの展開に驚き

717 :774RR:2022/04/25(月) 15:09:46.72 ID:CO+iIna0.net
おめ
良い色契約したな

718 :774RR :2022/04/25(月) 16:33:57.76 ID:v3b5abPLM.net
>>716
やったな!おめ

719 :774RR :2022/04/25(月) 17:00:52.35 ID:XSaLKJ5za.net
やっぱり納期縮まってるよね買い逃した人はドリームで話し聞いた方が良さそう
納車の確約はもらえなさそうだけど4月締めの発注が刺されば間に合う可能性もあるし

720 :774RR :2022/04/25(月) 19:25:10.39 ID:M7P3RBe10.net
ドリームで聞いた話ですが、5月生産と7月生産が最後みたいです。元々は5月が最後だったみたいですが・・・

721 :774RR :2022/04/25(月) 20:09:45.38 ID:/CAdb4HRM.net
じゃあ受注次第で9月生産も来そうだねw
今度こそ最後詐欺

722 :774RR :2022/04/25(月) 20:09:51.17 ID:9fdEzPIV0.net
>>717 >>718
ありがとう
ドリームの人も驚いてたわ

723 :774RR :2022/04/25(月) 20:49:03.00 ID:bDB7/+VMM.net
いいなあ
他のバイク買ったから買わないけどCBR600RRは最高に格好いい1台だわ
これも最後の最後だもんなあ

724 :774RR :2022/04/25(月) 21:15:24.26 ID:wdS4UQdB0.net
コイツの21型にロッコル2履かせたけど、タイヤ以外ノーマルで筑波10秒切りっていけるかね?
足腰ガタガタ、中肉中背フツーのサラリーマン50歳です…

725 :774RR (ワッチョイ d7c3-rYrL [150.249.171.139]):2022/04/25(月) 22:50:51 ID:HrRc8kVH0.net
>>724
いけるってゆうか、俺は6秒前半
ただ、バックステップに変えてるけど、ノーマルステップでも8秒はいけると思う。
>724が今までどんなバイクとタイヤで何秒なのかわからないけど、10秒切るのは新車のロードスポーツ2でも大丈夫だよ。

726 :774RR (ワッチョイ d7c3-rYrL [150.249.171.139]):2022/04/25(月) 22:53:14 ID:HrRc8kVH0.net
ちなみに俺はロードスポーツ2で10秒切りはやりたくないけど、上手い人ならできちゃう。

727 :774RR (ワッチョイ 1328-23nQ [160.248.170.175]):2022/04/25(月) 22:55:15 ID:vW2lZ3j10.net
南コースで説明して

728 :774RR :2022/04/25(月) 23:03:00.29 ID:HrRc8kVH0.net
>>727
南コースとはなんぞや?
筑波は1000と2000だそ。

729 :774RR :2022/04/26(火) 00:13:53.79 ID:ULJHQqXR0.net
現行のサイドとセンターの2本出しマフラーってある?
PC37のモリワキみたいなやつ

730 :774RR:2022/04/26(火) 00:52:57 ID:/2VQ93aX.net
ありません

731 :774RR (ワッチョイ ebee-VR4Q [36.14.75.155]):2022/04/26(火) 01:10:41 ID:ULJHQqXR0.net
あざまる

732 :774RR :2022/04/26(火) 08:25:56.95 ID:TbKCbXDiM.net
>>725
ありがと
アベレージ14秒から15秒ぐらい
1から2ヶ月に1回走るペースで歴1年くらいのおっさんだけど、あと5、6秒縮めたいなぁー

733 :774RR :2022/04/26(火) 12:05:36.85 ID:8ENH9m3px.net
>>732
そのタイムだと、ロードスポーツ2でもロッコル2でもタイム変わらないですよ。
安心のためにタイヤ交換をしてもいいと思いますが、まずは走り方を練習してください。

734 :774RR (ワッチョイ a358-ocNI [180.32.75.2]):2022/04/26(火) 12:24:56 ID:8Ux/+Lzl0.net
買いたいけど、もう新車注文できないの?

735 :774RR :2022/04/26(火) 12:33:40.28 ID:Jbkv77/Ga.net
マイナーチェンジかカラーチェンジか限定モデルか分からないけどまた出るでしょ

736 :774RR :2022/04/26(火) 12:35:07.09 ID:gtkBoOZv0.net
出る出ないじゃなくて出せない定期

737 :774RR :2022/04/26(火) 14:49:31.18 ID:j8VllA+Va.net
規制適合して旧来の国内仕様みたいになって出されてもなあ…というのはあるよね。

実際、現行へ国内フルパワーだからCBR1000RRからの乗り換え先に選んだ面も大きい。

738 :774RR :2022/04/26(火) 15:04:17.35 ID:PBIbEZxf0.net
ユーロ5だと自己診断機能はOBD2規格への対応とかあるし
高度になるのでコストアップ
触媒の高性能化やら排ガス対応も含めて200万円が見えてくるね

739 :774RR :2022/04/26(火) 21:02:40.43 ID:zUFzLGuN0.net
>>732 バイク的にはいける
ライディングもうまくなればいける
10秒切ったら教えてね。

740 :774RR :2022/04/26(火) 21:29:59.64 ID:JX7Cnrz60.net
>>732
14秒15秒だと、膝も擦れない程度だと思います。
このままムリ膝しても転ぶと思うので、タイムがどうのこうの言ったついでに助言しておきます。

フロントブレーキで荷重をかけながらクリップまでタイヤを潰してください。
体は横に出すのではなく下に落とすイメージをしてください。
イン側の肩は力を抜いて下げてください。
頭はフロントスクリーンの横に置くイメージで上半身を落としてください。
上の4項目だけで膝を擦るのではなく、膝が当たります。当たらなければもっとバイクを倒せます。
これだけで10秒は余裕で切れます。
つまりは重心で曲がることを心がけてください。

タイヤの違いが出るのは上記の事ができてからだと思いますが、あくまで私の走り方ですので参考までに。

741 :774RR :2022/04/26(火) 21:58:36.78 ID:zUFzLGuN0.net
タイヤなぁ、
最低でもα12 ROSSO2も同等かな
サーキットでは、
ツーリングタイヤは避けたい、当然だけど

742 :774RR :2022/04/26(火) 22:15:08.22 ID:JX7Cnrz60.net
>>741
α12なんてもう売ってないだろ。
今はα14の世代だぞ。

743 :774RR :2022/04/26(火) 22:19:34.62 ID:kiiv4ht/0.net
>>742
α14もだいぶ古参だろ
スパコルですらV3になって大分経つ

744 :774RR :2022/04/26(火) 22:22:53.89 ID:2rtgH39v0.net
どういうことだ…?
タイムスリップしてきたのか?
ロッソなんかもう4だぜ?

745 :774RR :2022/04/26(火) 22:28:31.58 ID:JX7Cnrz60.net
>>743
α14の次はまだ出てないだろ?

746 :774RR :2022/04/26(火) 22:44:15.50 ID:jZxjTCzn0.net
>>740
アドバイスありがとう
仰る通りムリ膝は好きではないのでお尻半分落とした程度で擦る時も有るのですが、擦った瞬間車体がフラつくのはビビってるから?イン側の足に荷重が残ってるから?
ステップ擦った時も同じくフラつきます…

フロントブレーキは荷重残そうと引きずってコーナーに侵入すると速度が落ちすぎるって事はまだまだ突っ込みの速度が遅いのかブレーキが早いんですかね

肩、頭、上半身は参考にしてみます

アベレージは14-15秒ですが、だいた最終ラップちょい前に12秒ぐらいまではでてるのですがこの子とタイヤの性能のおかげで、アタシの能力では無いって感じてますw

747 :774RR :2022/04/26(火) 23:02:35.64 ID:JX7Cnrz60.net
>>746
膝が擦れた時にふらつくのは、上半身が起きすぎていて下半身に荷重が乗っていないからだと思う。
ステップするのに膝が擦れていないのがその証拠。
友人とサーキットに行って、コーナリング中の姿勢を写メとってもらった方がいい。
自分が思ってるよりも、ものすごくツーリング姿勢なはず。
フロントタイヤを覗き込むくらいの感じで体をインに入れてちょうどいいくらい。
フロントブレーキの引きずりは程度がわからないから、まずは姿勢を重点的に直すべきです。
申し訳ないですが、正直な話2000で12秒なら、1000で頻繁に練習した方が上手くなりますよ。

748 :774RR:2022/04/26(火) 23:17:00.83 ID:/2VQ93aX.net
膝擦ってふらつくって経験ないな

749 :774RR :2022/04/26(火) 23:18:56.92 ID:jZxjTCzn0.net
>>747
仰る通り上半身はまだまだ伏せ方足りないと感じてます…
50手前、サーキット1年足らずのボッチなんで写真撮ってくれる仲間もおらず、走行会の写真撮影なんかでフォーム見て愕然としてる今日この頃…
次はタイムより姿勢を徹底的に意識してみます!

750 :774RR :2022/04/26(火) 23:22:36.16 ID:kiiv4ht/0.net
>>745
世代的にはQ4の方が新しくね?

751 :774RR :2022/04/26(火) 23:34:18.09 ID:JX7Cnrz60.net
>>750
αの世代の話をしていたんだから、違うタイヤ出したらきりないよね。
ちなみにもう少しでQ5出るよ。

752 :774RR :2022/04/26(火) 23:42:00.74 ID:JX7Cnrz60.net
>>749
転ばないで安全に速くなることがいちばんなので、姿勢を身につけてください。
けして楽な姿勢ではないですし、私も45歳で年10回程度のサーキット走行ですが、全身筋肉痛に毎回なります。
乗っている本人に荷重がかかっているって事は、バイクにも荷重がかかっているってことなので、楽な姿勢では転びやすくなります。

753 :774RR :2022/04/27(水) 06:11:29.98 ID:kiYujzgf0.net
多くの人がサーキット通いを継続しない(出来ない)理由がこれなんだよな。
真面目にタイム削ろうとすると、かなり身体そのものを鍛えないといけない。
フルブレーキ、フル加速するコーナごとに腕立て伏せ、スクワット、懸垂を重り付けてやっているようなものだし。

ジムカーナのほうは筋力の要求は少くて、バランスとテクの比率のほうが高いような感じがする。

754 :774RR :2022/04/27(水) 07:33:21.58 ID:o6mfu6FIa.net
まあサーキット通いが絶対正義というわけでもないし好きに乗りゃええんでない

755 :774RR:2022/04/27(水) 10:52:04.78 ID:HSiQ1ivh.net
あくまでもスポーツ走行だしね
タイム縮めるもよし、単にエンジョイするもよし
レースやり始めると転倒前提になってくるしエンジョイ勢は安全に楽しく走れればいいと思う

756 :774RR :2022/04/27(水) 16:30:23.03 ID:U3uYOHBO0.net
理由としては体力よりお金じゃない?
身体はお金かけずとも必要な筋肉くらいならつくし
金銭面で見るとサーキット通いはあまりにもコスパ悪い
ただでさえ趣味としてはコスパの悪さが目立つバイクだけど、それを突き詰めた様な遊び方がサーキット通いだわ

757 :774RR :2022/04/27(水) 16:55:31.53 ID:oSsQZGms0.net
>>756
遊びでやるくらいなら、走行料含めても年間10万もかからんぞ。
かなり安い趣味だと思うよ。

758 :774RR :2022/04/27(水) 18:54:57.46 ID:Njf41dcEa.net
サーキットは小型二輪の方が面白いぞ
勉強になるし運搬も楽

759 :774RR :2022/04/27(水) 19:32:11.12 ID:U3uYOHBO0.net
>>757
>>753が言う様なやつはその金額じゃ厳しいよ…
タイヤと燃料、消耗品ですぐ超えちゃう
なんならツナギ買ったら消えちゃうような金額だし
てかバイク本体代とその維持費の上に十数万って、どう考えても平均的な若者にはかなり厳しいよな

760 :774RR :2022/04/27(水) 19:46:26.52 ID:/WfSlS9Q0.net
>>758
小型二輪って、排気量251cc以上の二輪車の事だろ?
原付二種の事を言ってるのか?

761 :774RR :2022/04/27(水) 22:17:03.46 ID:oSsQZGms0.net
>>759
え?初期投資を含めるの?
それならなんにも趣味にできないよね?
俺がいってるのは、バイクを持っている前提なんだけど、タイヤなんてα14なら1年余裕で持つし、消耗品もブレーキパッドを1年で交換するくらい。
遊びでサーキットを走るくらいなら、フルノーマルでも充分だし、>>753が言ってる事もぜんぜんできるよ。
トミンみたいなサーキットで遊んでれば、走行料が1日5000円とガソリン2000円くらいだから、シーズン中は月に2回は行ける。
平均的な若者がわからないけど、たいして金の掛かる遊びじゃないよ。

762 :774RR :2022/04/27(水) 22:21:11.11 ID:oSsQZGms0.net
>>760
NSF100とかの事じゃない?
ミニバイクはサーキット遊びにはベストだよ。
または250CCくらいでミニサーキットで遊ぶのも面白い。
よく初心者が大型バイクで走ってるけど、基本が身につくのがかなり遅れる。

763 :774RR :2022/04/27(水) 22:39:14.14 ID:U3uYOHBO0.net
>>761
初期投資の話はサーキット通いの事ではなくて、趣味を始める上でのハードルの話
むしろ初期投資の事を考えないならどんな趣味も手軽と言えちゃうよ

マジ?似た頻度だけどPower RSが年2本は消えたわ
走るコースや公道で乗る頻度にもよるのかねぇ…

764 :774RR :2022/04/27(水) 22:52:53.21 ID:4pJ81H5Va.net
バイク乗っていて言う事じゃないが、年10万のランニングコストがかかる趣味は普通に高い趣味だと思う。
友達いなくて他に何もしてないならもう少しかけてもいいくらいではあるけど。

765 :774RR :2022/04/27(水) 22:53:10.29 ID:aK6tprcJ0.net
このスレだから600RRだよね?
タイヤ代、パッド代も入れるのかな
トミン平日なら一日で5300円
遊びでサーキットを走る、か、
たいていの人はラップタイムのベストの更新を目指して走ってる
ひとそれぞれだが
レベルもそれぞれだよね、あえてラップタイムは聞かないよ

766 :774RR :2022/04/27(水) 23:03:40.37 ID:oSsQZGms0.net
>>763
バイク代を含めないなら、メルカリで3万円で揃うよ。
自走が前提だけどね。
ちゃんとやるなら、トランポ、ウォーマー、メンテスタンド、発電機、工具、などなどで100万越えだからねぇ。

タイヤは平均速度に比例して消費するから、ミニサーキットで走ってればぜんぜん減らないよ。

767 :774RR :2022/04/27(水) 23:16:46.45 ID:bKmBoQPI0.net
ツナギで安くて十万じゃないか

768 :774RR :2022/04/27(水) 23:34:26.32 ID:oSsQZGms0.net
ツナギはメルカリで1万で売ってるぞ。
こだわれば20万もあるし、自分の財力に合った物を買えばいいんじゃないか?
1万円で諦める人もいれば、50万円でも余裕の人もいる。
中級者程度までは、金をかければ速くなる訳じゃないし、バイク乗るのが好きでサーキットで遊んでみたいでもいいじゃない。
どんなスポーツでも色々なレベルの人がいるんだから、文句言うならバイクを眺めて楽しめばいいじゃない。

769 :774RR :2022/04/28(木) 00:05:00.99 ID:AahN/uKV0.net
>>740
参考にします!

770 :774RR :2022/04/28(木) 00:07:38.80 ID:AahN/uKV0.net
>>764
スポーツクラブは月一万円位。

771 :774RR:2022/04/28(木) 00:37:56.63 ID:D5BxIVKe.net
>>762
小排気量でミニサだと余裕で転倒できるしね
オフに毛が生えた程度
大型で国際規格のコースだと転倒すると大変だからな〜
転倒しないと分からないことも沢山ある

772 :774RR (ワッチョイ 77aa-dMjb [126.77.141.174]):2022/04/28(木) 03:56:47 ID:p5QpIZkh0.net
600RRのスレだよ、それが一番大事♪

773 :774RR :2022/04/28(木) 06:02:48.44 ID:BnRkCcFM0.net
AWAKEN THE RACE CBR600RR

774 :774RR:2022/04/28(木) 07:06:07.85 ID:D5BxIVKe.net
中古のツナギとか臭そうで無理!とか思ったけど、そういえば学生で金ない時に初めて買ったツナギは中古だったのを思い出した

775 :774RR :2022/04/28(木) 07:57:06.90 ID:NgyoHr7ya.net
公道でもツナギは正装だった時代か。

776 :774RR :2022/04/28(木) 07:58:58.16 ID:uX7fiW85d.net
慣れて速くなっていくほどタイヤの消耗が速くなるのでスポーツ走行でも
レース出れそうなレベルになってると4時間走行位でタイヤが終わる様になるのよね
上手くなる程年間50万円タイヤ代にかかるとかそういう趣味になっちゃう

777 :774RR (スッップ Sdaf-03SO [49.98.166.38]):2022/04/28(木) 08:12:55 ID:IK4miCYBd.net
ていうか自走サーキットは準備が大変で萎える。ツナギ着ていこうとすると街乗りが恥ずかしいし、真夏と真冬は無理だし、じゃあツナギを荷物にしようとするとこれがまた大変。サーキットが遠方だとまた大変。相当暇じゃないと行く気にならない

778 :774RR :2022/04/28(木) 08:18:42.86 ID:IK4miCYBd.net
かといってトランポ買うほど好きかというとそれほどでもないので、サーキット遊びが一般的な趣味にならないのってこういうところなんだろうな

779 :774RR :2022/04/28(木) 08:22:35.89 ID:IK4miCYBd.net
袖森に年4、5回自走で通ってたけど、新型ロクダボ買って6千キロ超えたけどまだ一度も行ってないや。不思議と公道でも楽しいバイクなんだよな

780 :774RR:2022/04/28(木) 13:17:00.19 ID:0+6WgVuw.net
>>778
すごく分かる

781 :774RR :2022/04/28(木) 16:17:39.27 ID:Yc/P70US0.net
>>775
あ〜その時代ちょっとわかるわ(苦笑
南海で中古ツナギ買ったわ

ゲーセンにヘルメット、グローブ、ブーツ、ツナギのフル装備でバイク筐体ゲームやれば無料で好きなだけ遊べるサービスあってマジでフル装備で行った思い出

782 :774RR :2022/04/28(木) 22:32:04.28 ID:I8ni/WDl0.net
>>781
ごめんプリカーナなんだワ( ̄ー ̄)
精々NAMCOのWGP500(三面ディスプレイで風がくる)ぐらいで(笑)

783 :774RR :2022/04/29(金) 00:10:21.55 ID:zwkcZSlN0.net
動こうとしない理由を色々と付けて、自分に納得させている口だけな人がいますね。

784 :774RR :2022/04/29(金) 05:40:52.54 ID:Q2al9IBc0.net
https://www.honda.co.jp/info/20220428b.html
ロクダボ入ってないけどなんでだろう?

785 :774RR:2022/04/29(金) 06:49:38 ID:WxekNMGY.net
ひっそりと消えていく…

786 :774RR :2022/04/29(金) 07:25:55.73 ID:9dIikPwld.net
これはフルモデルチェンジくるか

787 :774RR :2022/04/29(金) 07:35:56.48 ID:izMs32yha.net
>>778
同じだな
トランポを買うとなると、トランポ購入費、トランポ維持費、
月極駐車場をもう1台分借りなければ置く所がなく、
そこまでの金は無い
自走だと、自宅から一番近い筑波サーキットで片道2時間半
行けばとても楽しいんだろうけど、そこまでして行きたいほど、
サーキットに魅力を感じないな
それより、SSでも花、山、湖、海、川等の景色を見るのが好き

788 :774RR :2022/04/29(金) 08:05:51.70 ID:jXs/PKVj0.net
フルモデルチェンジくるねこりゃ
現行乗りは旧型になるから値落ち待ったナシ
よくよく考えても現行は大型マイナーチェンジだしね

789 :774RR :2022/04/29(金) 08:10:01.91 ID:p6h/4f9y0.net
600SSってもうオワコンだから新型なんて出ないでしょ
出るとしても600に拘る必要はないから750とか800じゃない

790 :774RR :2022/04/29(金) 08:29:45.38 ID:+MRru4ynM.net
二気筒で良ければ

791 :774RR :2022/04/29(金) 08:35:01.97 ID:n6w6VC+M0.net
ホンダって生産終了宣言してからモデルチェンジする事多くない?
むしろ今回のアナウンスで600は悪い意味で放置されとる感じがする

792 :774RR :2022/04/29(金) 09:29:32.43 ID:cG2ecumE0.net
てか、もう生産終了してんのかな…

793 :774RR :2022/04/29(金) 09:43:45.54 ID:/mmcP0vVa.net
今はアジアでover300の時代が来てるんでしょ
KTMとかYAMAHAとかKawasakiとか
まさか600が廃れて400ccカテゴリの復権がやってくるとは思わんかった

794 :774RR:2022/04/29(金) 10:03:11.96 ID:WxekNMGY.net
モデルチェンジとかするわけない
生産終了のアナウンスがないのはR6と同じでレーサーはまだ販売するから
レーサーの販売が終了で600RRは本当の販売終了になる

795 :774RR :2022/04/29(金) 10:47:21.33 ID:/zl3PnL8M.net
マテバで良ければ、か。
VFR750RからVTR1000SPにスイッチした時と似てるんじゃない?
モトGP意外のレースレギュレーションとマーケットに合わすだけやろ
アジア選手権も今後どうなることやら

796 :774RR :2022/04/29(金) 13:37:55.33 ID:7vO3isZv0.net
wssp準拠になるのかね

797 :774RR :2022/04/29(金) 14:57:58.38 ID:SQbxBT5i0.net
>>784
アジアでは売るからじゃね?
生産はするけど日本では売らないってやつ

798 :774RR :2022/04/29(金) 20:41:45.20 ID:pevf5xk7a.net
650Rみたいに良くて規制対応で継続じゃないかな
納車待ちだけど仮に狭角V3を現行並みの車体に搭載した新型ミドルSSきたら買い増すわ

799 :774RR :2022/04/29(金) 21:00:21.45 ID:9dIikPwld.net
先に控えるEURO6対応のコストも考えると売れない600のフルモデルチェンジは考えにくいか

800 :774RR (ワッチョイ 29aa-PwpY [126.77.141.174]):2022/04/30(土) 02:51:00 ID:NIMam6he0.net
この車体でいいよ。
650積んでくれてもいいよ

801 :774RR :2022/04/30(土) 07:47:33.25 ID:XFphvGfX0.net
何言ってんだこいつAAはよ

802 :774RR :2022/04/30(土) 12:22:43.33 ID:oYULBOFZd.net
後継出すにしてもWSSPのレギュレーションが固まってからだよな
今の曖昧な性能調整だとリッターVツイン最優遇時代と変わらんし

803 :774RR :2022/04/30(土) 19:45:12.87 ID:msgcVRIza.net
moto2は今虎のエンジンだっけ?
企業イメージかすりもしねぇしまぁやる気ないわな

804 :774RR :2022/05/01(日) 10:57:20.40 ID:KeNK3lpvd.net
最終の新車注文と中古どんどんなくなってるね

805 :774RR :2022/05/01(日) 15:09:53.47 ID:OCiHbcbz0.net
GWはカレンダー通りだけど天気悪いから今日はオイル交換してるわ。
スレの上の方でもアンケートしてたけど前に乗ってた1000RRからG4を愛用してる。正直違いはよくわからんが、ひとつ確かなのは過去一度もエンジントラブルの類がなかったんでずっとこれ。

この600は新車から500kmで一回、1500kmで今回が二回目。双方フィルター交換したけどこのへんは自己満足だな。妙な異物もなく快調だわ。

806 :774RR :2022/05/01(日) 19:29:14.18 ID:Id22RWWjM.net
旧G4はコスパ良かった20L/3万くらいで買えた

807 :774RR (スッップ Sd33-RQyM [49.98.166.246]):2022/05/01(日) 20:29:44 ID:a7KA43GMd.net
Gライダーnoriさん、頭の病気かと思ったよw

808 :774RR:2022/05/02(月) 00:27:23 ID:ciMS3IDB.net
>>807
あの人は飽きっぽいだけでしょ
色んな車種で長く続かないみたいだし

809 :774RR :2022/05/02(月) 06:19:15.53 ID:FL5Qamhhd.net
バイクおりるのをなんでいちいち人のせいにするのかね。誰に何言われようが関係ないだろうに

810 :774RR :2022/05/02(月) 06:48:40.50 ID:d7aV57DB0.net
爺ライダーノリさんって有名人なの?検索しちゃった
昔は日本仕様でフルパワー、スピードリミッターなしなんて想像できなかったね
今のCBR600RRはそうだけど

811 :774RR :2022/05/02(月) 06:53:56.88 ID:ybBtPcdY0.net
すぐ買い替える人わたしきらい

812 :774RR:2022/05/02(月) 13:02:51.31 ID:BZwbGZNs.net
なんなんだろうね
他のYouTuberで頻繁に乗り換えたり増車しててもあまり不快に思わないけどGさんの乗り換え方はなぜか凄く不快

813 :774RR :2022/05/02(月) 14:51:04.80 ID:og1l0A6ka.net
話し方とかなのでは。

814 :774RR :2022/05/02(月) 14:59:38.43 ID:SVqhjd7qM.net
契約してきた
8月生産分だってさ
グーバイクに載ってないからダメもとだったけど確保してるとこはあるみたいだね

815 :774RR:2022/05/02(月) 15:23:36.81 ID:f8EuZDBv.net
>>814
おめ
いい色買ったな

816 :774RR :2022/05/02(月) 22:15:30.00 ID:kezm1C100.net
最終中古新車と変わらない値段でも売れはじめたけどドリームから新し中古もどんどん出てくるね
R6最終より台数出てるし高値維持はしてもプレミアつくまではいかないかな?

817 :774RR :2022/05/02(月) 22:33:57.51 ID:PROiftce0.net
まぁこのマシンは投機目的で売り買いするのも面白いかもしれないけど、乗ってぶん回す方が面白いからねー
Go To The Track

818 :774RR :2022/05/03(火) 11:21:36.53 ID:j9n4SXx40.net
>>812
免許取って5年でコロコロ乗り換えてるのは話題のバイクでアクセス数稼ぎたいからなんだと思ってたぜ
アクセス数が減ってきたから維持するモチベ落ちるんやろ
この後はまたウケのいいバイクに乗り換えるんだよ
自分が乗りたいとか自分に合ったバイクじゃないよこのパターン

819 :774RR:2022/05/03(火) 13:00:33 ID:2kfLXB6o.net
>>818
単純に面白くないからアクセス数減ってるだけなのにね
初心者向けでもなければ深くもない
何がしたいのかよく分からない

820 :774RR :2022/05/03(火) 13:18:56.60 ID:wBB2Kg+la.net
総数1800から2000台ってところでしょ
先代の方が少ないんじゃないかな
五年後で120万、10年後で80万くらいでない

821 :774RR :2022/05/04(水) 02:44:25.62 ID:AtanJ4Wu0.net
600RRと1000RRでは、排気音は1000RRの方がシビレますか?
それとも、大差ありませんか?

822 :774RR :2022/05/04(水) 04:39:55.70 ID:p5/PfhgCd.net
感じ方は人それぞれです

823 :774RR (ワッチョイ 29aa-nT4F [126.40.78.43]):2022/05/04(水) 08:34:39 ID:VxaFVZ+B0.net
>>821
音量の上限は同じで600RRの方が同じ速度ならエンジンは高回転になってる
1000RRよりはお気楽に高回転サウンドは楽しめる

824 :774RR :2022/05/04(水) 16:55:35.53 ID:NLS2MWmOM.net
ヤフオクで新型ロクダボ出てきましたな〜

825 :774RR :2022/05/04(水) 17:28:17.10 ID:0pixv6yz0.net
即決価格135万ということは買取価格もお察しだな

826 :774RR :2022/05/04(水) 17:37:08.38 ID:u4wMWWqY0.net
12600kmも走ってて既に入札40件か・・・欲しい人ほんと多いんだな。
買っておいてよかったわ

827 :774RR :2022/05/04(水) 18:16:01.97 ID:JcpjmSpG0.net
12600km走ってて、さらにコケ傷まであるけど欲しい奴はたくさんいそうだな。
たぶん即決価格までいきそう。

828 :774RR (ワッチョイ 29aa-eIdg [126.140.234.104]):2022/05/05(木) 00:46:24 ID:Yba6bfpt0.net
>>826
グーバイクの中古在庫も六台まで減ったしね

829 :774RR :2022/05/05(木) 01:16:43.46 ID:KAYi67rW0.net
GWで計3日遠出してるが現行は1台も見なかった。まあ俺も違うバイクだったんだけど
サキトでは増殖してきた

830 :774RR :2022/05/05(木) 08:00:23.84 ID:79bM3LU80.net
サーキットじゃ最高のパフォーマンス
一般道じゃ使い切れないから、そういう意味でおもしろくない

831 :774RR :2022/05/05(木) 08:05:36.17 ID:hboCm+FD0.net
>>830
250ccなら使い切れるってか?
今すぐ免許返納した方がいいぞ。

832 :774RR :2022/05/05(木) 08:08:17.55 ID:79bM3LU80.net
来たな、難癖マン

833 :774RR :2022/05/05(木) 10:50:56.40 ID:u4j30YFyH.net
公道で性能を使い切れるバイクの方が少ない定期
難癖というかネットでそういうことを公言されたら、誰だって「やめとけ」としか言えんでしょ

834 :774RR :2022/05/05(木) 10:59:33.14 ID:ai1FM4VzM.net
使い切るというのは殆どエンジンの回転数のことだろうな
個人的に600位がリッターより面白いと思う  

ライダーの好みって、乗ってみないと、所有してみないとわからない事が多い
 
余裕のトルクが好きか
ぶん回すのが好きか
重い安定感が好きか
軽い気軽さが好きか

835 :774RR :2022/05/05(木) 11:41:28.84 ID:B7t+jwEpd.net
新車在庫一台もなくてワロタ

836 :774RR :2022/05/06(金) 08:26:01.18 ID:98FWlWnh0.net
07,ひさしぶりにタンクカバー外してタンク持ち上げるとこまでやった
エアクリーナーまでたどり着くには
上のカプラー外して・・・
サービスマニュアル持ってるんで後日トライしてみよう
整備はネットで調べた方がわかりやすいときもある
8000以上回らない症状、
あっ、こんなとこが劣化してたんだ。

837 :774RR :2022/05/06(金) 17:56:21.03 ID:Zdn5SgOnM.net
ヤフオクのロクダボ、100万超えてきた

838 :774RR :2022/05/06(金) 18:23:48.84 ID:VtnC10Gga.net
それどころか120万円目前じゃん
すげーな

839 :774RR :2022/05/06(金) 18:38:46.22 ID:RlWG7B9V0.net
135行きそうだね

840 :774RR (ワッチョイ f1c3-b/TS [150.249.171.139]):2022/05/07(土) 00:59:10 ID:RwUOVJxS0.net
まだ2日あるから135万いくでしょ!

841 :774RR :2022/05/07(土) 01:26:23.67 ID:SmbfKqEb0.net
即決価格撤廃できたらいいのにな
再出品でいいんでない?

842 :774RR (ワッチョイ b9aa-/PNN [126.140.234.104]):2022/05/07(土) 05:52:08 ID:x/6sc6eg0.net
今玉がないからね。生産終わる10月以降出せばかなり高くなりそうだけど

843 :774RR :2022/05/08(日) 07:57:43.14 ID:Ofb8nE9J0.net
R6とかたまに新車売ってるけど220万とかする
だったらもう少し出してR1買った方がいいんじゃ

844 :774RR:2022/05/08(日) 11:54:57.50
そのR6かロクダボで迷ってるんだよなあ…
うちの県はDREAM2店舗どちらも一台入荷予定らしい

845 :774RR :2022/05/08(日) 18:17:16.71 ID:xuggyF8Y0.net
アクラに換えてヒートガードを断熱材裏に貼ったカーボンにしたら
大分足の熱が抑えられたなこの季節は耐えられるわ
でも夏は無理じゃねぇかなって感じだな

846 :774RR :2022/05/08(日) 18:49:30.72 ID:4VdhKz5nd.net
革パン履く以外無いっしょ

847 :774RR :2022/05/08(日) 19:03:02.11 ID:/tWZOQBf0.net
ケツの下よりもラジエーターの配熱が膝から下に当たって常に熱いな。
まあ1000からの乗り換えなんで当社比ではかなり楽だけど熱いことは確か。

848 :774RR :2022/05/08(日) 19:09:47.23 ID:ddXrrIozr.net
去年11月に増車したんで今年初夏です!

849 :774RR :2022/05/08(日) 23:54:26.23 ID:/3vMY63b0.net
アルミ板を加工して、マフラー廻りに取り付けてみれば?

850 :774RR :2022/05/09(月) 05:05:03.82 ID:eFeikvCqa.net
>>843
600はそれを考える奴がのるバイクじゃないから
1000乗ってエンジン回せないストレスから開放されたい奴が乗ること多いと思う
それと1000だとマジで速すぎて危ない
600でも速いけど1000のようなこれ死ぬってパワー無いから
600のりたいの

851 :774RR:2022/05/09(月) 07:11:12.68 ID:upGmmJ3w.net
200馬力オーバーは一般道では回す場所すらないしね
RR-Rは3速くらいまでECUで制御入ってパワー絞ってるんだったっけ?
3速とかフルパワーだとフロント浮くだけだしね

852 :774RR :2022/05/09(月) 08:26:59.50 ID:FZp+IyWVM.net
オイル交換待っている間に展示されてたRR R見てスイングアームのゴツさにちょっと引いた
同じくらいのパワーの肩持ちとかそんなゴツい感は無かったなぁ

853 :774RR :2022/05/09(月) 08:29:44.48 ID:OeIR3Keba.net
RR-Rは確かにカッコいいし比較対象ではあったんだけどねー
>>850のいうのが概ね正解だわ

854 :774RR :2022/05/09(月) 10:13:49.34 ID:6HvZCwjVa.net
ネモケンやひかるんやREIは最新リッターSSの方がバイクの制御が賢いしモード切り替えで上達度合や用途に準じて切り替えられるし挙動も伝わりやすくて出来がダンチだからオススメしたいと言ってたけどね

855 :774RR:2022/05/09(月) 12:24:06.87 ID:upGmmJ3w.net
価格が同じならね
結局回せないんじゃお金が勿体ない
サーキットメインならリッターSSの方が良いだろうけど

856 :774RR :2022/05/09(月) 15:59:27.22 ID:oQ/Dgyoea.net
サーキットは周りを気にせずストイックに走りを追求する人なら600で良いと思うけど
たいていはどんなに頑張ってもストレートでリッターにごぼう抜かれするのに耐えられなくなる

857 :774RR :2022/05/09(月) 16:03:50.89 ID:wtSUSMmh0.net
>>856
そこのレベルに至る頃にはタイヤ代を払えるかで淘汰されるので

858 :774RR :2022/05/09(月) 18:32:32.20 ID:hxjoFUBZ0.net
>>857
捻るだけなんだからタイヤ代関係ないと思うが

859 :774RR :2022/05/09(月) 18:38:29.15 ID:hxjoFUBZ0.net
ミドルは値段が安いってのが全てだよ
電子制御がついた今リッターに勝ってるものなんてないかな
公道じゃどっちも回しきれないし回す楽しさを味わえるていうメリットもない
強いて言うならリッターよりクランクがやや軽いんでジャイロが弱いから寝かし込みやすいってとこかな
それも言い換えれば安定性の低下なんでメリットかどうかは微妙だが

860 :774RR :2022/05/09(月) 19:26:48.46 ID:B4/erU9C0.net
>>858
サーキットであの人速いねって言われる頃には3時間で6万円のスパコル交換に耐えれる財力という淘汰圧があるよ
速くなるほど消耗が早くなる

861 :774RR :2022/05/09(月) 19:35:01.58 ID:ZVIZm5DbM.net
もうチャリンコや自分の足で走った方がええわ

862 :774RR :2022/05/09(月) 20:03:40.28 ID:5Q0WZA81a.net
600のタイヤってR11になったんじゃないの?

863 :774RR :2022/05/09(月) 20:13:28.45 ID:B4/erU9C0.net
>>862
ST600クラスはそうだけど市販車でそんな制限無いもの
タイヤ屋から買うのも面倒だしR11

864 :774RR :2022/05/09(月) 20:32:18.37 ID:dsRNK2na0.net
オクのCBR120で終わるかな
オークション手数料やら送料など考えると130くらいが買取り相場なのかね

865 :774RR :2022/05/09(月) 20:34:44.32 ID:hxjoFUBZ0.net
>>860
ストレートの速さにスパコルはいらないと思うが

866 :774RR :2022/05/09(月) 20:35:23.76 ID:hxjoFUBZ0.net
リッターSSならスポーツタイヤでもミドル千切れるよ

867 :774RR :2022/05/09(月) 21:01:57.69 ID:B4/erU9C0.net
>>865
他の銘柄でも構わないけど結局速く走る人程タイヤの消耗は早くなるよ
アクセル長く開けてるんだから
自分で履き替えてもタイヤ代で5万円後半から6万円掛かるしね

868 :774RR :2022/05/09(月) 21:31:43.00 ID:s5JQKg790.net
>>864
買取価格は110辺りだよ

869 :774RR :2022/05/09(月) 22:23:21.08 ID:hxjoFUBZ0.net
>>867

ストレートが速いのはエンジンのパワーの問題であってタイヤは関係ないと思うが
スロットル全開に練習はいらんだろ

870 :774RR :2022/05/09(月) 22:41:06.18 ID:B4/erU9C0.net
>>869
マジでどの位の速さを想定してるの?
筑波2000でファミリーからAかBに行ってね言われる1分4秒台位が
ナンバー付きで速いなあってレベルだけど

871 :774RR :2022/05/09(月) 22:45:51.94 ID:Q7SGwq9U0.net
ストレートでタイヤはぜんぜん消耗されないよ。
コーナーや立ち上がりでサイドがなくなって交換になるけど、センターは7分くらい残ってる。
そもそも、国際サーキットレベルの長さじゃなきゃリッターの方が早いとかないよ。
ほとんどのサーキットが1000メートル前後なんだから、リッターもミドルもタイムは変わらん。

872 :774RR :2022/05/09(月) 23:04:39.21 ID:hxjoFUBZ0.net
>>870
“サーキットは周りを気にせずストイックに走りを追求する人なら600で良いと思うけど
たいていはどんなに頑張ってもストレートでリッターにごぼう抜かれするのに耐えられなくなる”

元はストレートで抜かれるのが耐えられないって話じゃん?
上手いミドル乗りだとしてもストレートじゃ初心者だろうがリッターなら簡単にごぼう抜き出来るじゃん

テクはミドルのが上でも下手なリッターにストレートで抜き返されたら耐えられないって話だろ

873 :774RR :2022/05/09(月) 23:09:04.18 ID:hxjoFUBZ0.net
俺もこの気持ち若干わかるし
ロクダボしか持ってなかった時ライドオンクラブやファミリーで走ってて1ヒートで周回遅れにさせるくらい腕に差はあるのにストレートで背中見せられると
とほほ…
ってなる

874 :774RR :2022/05/09(月) 23:15:00.43 ID:hxjoFUBZ0.net
>>871
いや、流石にリッターとミドルじゃタイム変わる
筑波だとリッターで3秒速くなったよ
3秒がでかいかどうかは人によるけど

875 :774RR :2022/05/09(月) 23:20:34.06 ID:hTGRPGT5M.net
狭い日本、そんなに急いで何処へ行く

876 :774RR:2022/05/10(火) 00:49:14.03 ID:4TOOpRkE.net
>>873
でもストレートで抜いたバイクにコーナーで抜かれる方が精神的ダメージは大きいよ
明らかに下手ってなるから…

877 :774RR :2022/05/10(火) 01:18:55.42 ID:xmrbsxAD0.net
>>874
それが10秒の壁なのか7秒の壁なのか4秒の壁なのかで乗り手のスキルが大きく違う筑波2000
それを超えてR認定取れる人は筑波走ってる人の1割以下

878 :774RR :2022/05/10(火) 01:35:06.10 ID:y31FvuGO0.net
>>876
自分より上手いやつなんてゴロゴロいるからそれならダメージないぞ

879 :774RR :2022/05/10(火) 05:46:07.69 ID:PvEpECYx0.net
>>874
ミドルからリッターに乗り換えて筑波2000で3秒速くなったとか下手すぎるでしょ。
コーナー遅くてストレート番長って感じ。

880 :774RR :2022/05/10(火) 06:14:32.65 ID:ri7Ie89m0.net
筑波遠いねん

881 :774RR :2022/05/10(火) 12:29:21.32 ID:slyEYb9Gd.net
筑波に住もう

882 :774RR :2022/05/10(火) 12:44:05.88 ID:laS2UM86a.net
お前ら遊びでサーキット走ってるんだから安全第一で走れよ
プロみたいな仕事じゃないんだから

883 :774RR :2022/05/10(火) 12:47:11.88 ID:hBPbOCVg0.net
ヤフオクのロクダボ、120で終了に見えたけど、落札者履歴がゼロになってるから、 これ出品者が終了させた?

884 :774RR :2022/05/10(火) 13:06:24.77 ID:PvEpECYx0.net
バイク屋でもやってて店舗で売れたから、出品取り消したんじゃないかな?

885 :774RR :2022/05/10(火) 14:54:19.39 ID:zoyH3x3Gd.net
店舗売りなら150で売れるだろうし120じゃ売らないよな

886 :774RR :2022/05/11(水) 09:07:50.37 ID:5B5v6o2aM.net
再出品のアドが効いたかな

887 :774RR :2022/05/11(水) 19:06:09.12 ID:sUdeEMxM0.net
タマがないんだからそりゃあ高く売れるさ
壊れやすい空冷Z系の中古価格凄いよな。。。ホンダは残ってる個体が多いからかそんなに高くない印象

888 :774RR :2022/05/12(木) 03:41:43.95 ID:wCVXmVu/0.net
120じゃ気に入らないんで取り消した?
出品者の評価とかどうなんだろう

889 :774RR:2022/05/12(木) 13:39:53.75
ツッパリテールフルビート映画のホットロッド仕様のCBR400Fが400万とか…
そんなのに比べりゃあロクダボなんて安いしお買い得だわ

890 :774RR :2022/05/12(木) 15:15:13.26 ID:F8EyMHXfd.net
複数台持ちでどの車両も10年で総走行距離7000km位に落ち着いてる
普通に楽しんでいても俺のバイク高く売れそうだな
遺族が売っても葬式代にはなりそうだ

891 :774RR :2022/05/12(木) 19:04:22.35 ID:rIJAr4ki0.net
直4センターマフラーの正常進化のフルモデルチェンジを望む

892 :774RR :2022/05/12(木) 20:21:53.63 ID:GOdkq9A50.net
無茶言うなよ…

893 :774RR :2022/05/13(金) 12:43:24.00 ID:wlQU2BfXM.net
とりあえず廃盤というフルモデルチェンジ

894 :774RR :2022/05/13(金) 14:50:33.04 ID:oY2mTjxBa.net
まかり間違って600クラスで欧米のレースが盛り上るとかでもなければ態々もう出さんでしょ。

次出るとしても今までのユーザー望む形ではないのは現行の他社・他車を見てれば明らかだし下手したらモーター世代までないかもね。

895 :774RR :2022/05/13(金) 15:03:09.08 ID:PXhITXIM0.net
>>893
パラツインの150馬力位がWSSPで有利そうだし

896 :774RR:2022/05/13(金) 20:33:38.13
決めた!買うわ
買ったらオプションでクイックシフターとモリワキスリップオン、フェンダレス
あとバックステップなんですがどこがいいですか?

897 :774RR (ワッチョイ 5cee-EjCo [106.157.134.221]):2022/05/14(土) 06:10:35 ID:Klx9HIbX0.net
個人的には400R/500RをアルミフレームとスイングアームでRRにしたくらいで十分だな
それとセンターアップなら最高

898 :774RR (スッップ Sd70-WYLB [49.98.129.83]):2022/05/14(土) 07:21:42 ID:4q2MjP+Yd.net
廃盤になるってどこソースですか?

899 :774RR (ワッチョイ af10-vQUp [220.158.15.157]):2022/05/14(土) 08:27:00 ID:GnWcBeAb0.net
廃盤というよりメイン市場だった欧州の免許制度が変わって保険が高くなったんで優遇クラスから浪漫枠になった
ナーフされた影響で売れなくなって600の四気筒は市場が消滅したとFIMに言われたレベル
価格的にもアジアでは高すぎアメリカでは低パワー過ぎでこんなの買う奴は日本人しかいないで出してくれたけど
その猶予期間も終わるねって話だよ

900 :774RR :2022/05/14(土) 09:22:23.04 ID:vcX4aHFZ0.net
2気筒の音に魅力感じないなぁ

901 :774RR :2022/05/14(土) 10:04:07.03 ID:2/M0gePKd.net
100馬力規制みたいなものだから550とかにすれば優遇されるんだけど
ユーロ5の100馬力4気筒が180万円って売れると思う?

902 :774RR :2022/05/14(土) 11:11:29.09 ID:vQxqtgDWa.net
マルチはロマン

903 :774RR (ワッチョイ bbf3-zrPp [106.72.172.194]):2022/05/14(土) 13:05:05 ID:frw1aHs20.net
2気筒になっても全然困らんな
むしろトルク、トラクションが出やすくなって軽いのはメリットだと思う
現状600ccとはいえ速度と音が釣り合ってない感じは結構するし
あと4気筒の音って知らない人からするとただの珍走と一緒らしく、煙たがられるから若干デメリットだったわ

904 :774RR :2022/05/14(土) 13:39:48.99 ID:zBqrIT9GM.net
おまえの感想などどうでもいい

905 :774RR :2022/05/14(土) 13:50:10.83 ID:/hY9AWi9M.net
っていうレスもどうでもいい

906 :774RR (アウアウウー Sa30-CzKy [106.129.154.253]):2022/05/14(土) 14:49:25 ID:1Nm3i9ina.net
>>904 みたいなのも何処のスレにでも涌くよな

907 :774RR (ワッチョイ af10-vQUp [220.158.15.157]):2022/05/14(土) 14:51:26 ID:GnWcBeAb0.net
>>903
ドカのスーパーバイク乗るとレース用途を意識した造りのツインは乗りやすいとか思えなくなるわ
回転レンジ狭いから高レシオのクロスミッション載せて
フライホイール軽くて低速粘らないし
VTR-SPですら同じ様な悩みをオーナーが愚痴ってるからね
レースで勝つ気がないスポーツツインなら良いけど
WSSPに出るならライバルはパニガーレV2だもの

908 :774RR (ベーイモ MM82-Jxo3 [27.253.251.252]):2022/05/14(土) 14:56:05 ID:jKKCRQTfM.net
くやしそうでなにより^^^^^

909 :774RR :2022/05/14(土) 15:33:43.99 ID:frw1aHs20.net
>>907
そこら辺のバイクはそうよね
ホーネットの件もあるしRS660とTuono660みたいな関係になる気もするし、そうなったらまだ扱いやすいかも

910 :774RR :2022/05/14(土) 17:04:56.56 ID:GnWcBeAb0.net
>>909
第二戦までヤマハのR6が連勝してるからハンデ付けられそうなんだよな
二位ドゥカティ三位カワサキ四位アグスタ五位トライアンフと排気量優遇組は
ヤマハの牙城を崩せていない凄いね600cc4気筒スーパースポーツ
20年以上磨き抜かれただけあるね

911 :774RR :2022/05/14(土) 17:17:58.10 ID:nz+RmS4O0.net
お前ら2気筒で良いのか?

912 :774RR :2022/05/14(土) 18:31:29.35 ID:LZt0/x+ad.net
なんなら1亀頭でもいいよ

913 :774RR :2022/05/14(土) 18:32:55.81 ID:G70Tnl5fa.net
それならデューク東郷に乗るし

914 :774RR :2022/05/14(土) 19:39:16.43 ID:wacmdqEza.net
更家でも良し

915 :774RR (ワッチョイ 7faa-WpDP [126.140.206.156]):2022/05/14(土) 23:07:49 ID:veEuvgc40.net
ドリームの中古でaskが出てきて草

916 :774RR :2022/05/15(日) 00:19:45.15 ID:JSQtyE+Ra.net
aho
senyou
kakaku

917 :774RR (ワッチョイ 7faa-WpDP [126.140.206.156]):2022/05/15(日) 00:30:23 ID:Muo/SJhM0.net
w
オーナー的には高くなるのは構わないんだけど

918 :774RR :2022/05/15(日) 05:55:47.88 ID:4sd3iM63a.net
7月以降の生産が難しくなったようなこと聞いたんで納車待ちの人は確認した方がいいかも

919 :774RR :2022/05/15(日) 11:04:53.75 ID:OdoDbfQB0.net
そりゃ今のご時世ワイヤーハーネスやコネクタなんか中国で作ってたらロックダウンと円安のダブルパンチだし
部品納期未定なら先が無い車種は部品が尽きるタイミングで生産打ち切りするんじゃね?

920 :774RR :2022/05/15(日) 16:36:43.62 ID:a3ZOqFU/0.net
いや、どこ情報よ

921 :774RR :2022/05/15(日) 19:06:30.41 ID:b7pZeU5+d.net
ちょい買取り問い合わせてみたけど
新車に近い状態で150
3000キロ位走ってると120くらいとか
プレミアつかなそうだね

922 :774RR :2022/05/15(日) 21:22:31.22 ID:1dwkysj/0.net
なんだかんだで、最後かもしれんって現行はそこそこ台数出て
欲しい人には大体行き渡った感じする。
そもそも旧モデル含めるとCBR600RRってそれこそかなりの台数出てるでしょ。
それでも万人向けって車種でもないからプレミアなんて付かないと思う。
自分的には下手にプレミアがー希少価値がーってなってパーツとか高騰すると嫌なんで
乗ってる人がそこそこ居るくらいの立ち位置がいいと思ってる。

923 :774RR :2022/05/15(日) 21:47:27.64 ID:nFvYNSLFM.net
プレミア欲しけりゃ、ゴールドとか先物取引でもすりゃ良い 
所詮ゴムと鉄の消耗品の塊で出来た、量産工業製品
100年も維持出来ない

924 :774RR :2022/05/15(日) 22:36:20.01 ID:WI82R0Mna.net
>>920
納車待ちなんで営業トークで話しを盛ってくれたのかもしれない
あなたの分はなんとか間に合いました的なやつ

でも他車種の状況が悪化してて発注できないのは本当みたいよ

925 :774RR :2022/05/15(日) 22:58:15.66 ID:75gEhmUb0.net
ヤフオクのレースベースのカウル一式15万まで行ったのね。
塗装用に欲しかった…

926 :774RR:2022/05/16(月) 00:35:13.29 ID:/nmlms65.net
レースベースは保安部品用の穴とか開いてないから一々開けたりで面倒そう

927 :774RR :2022/05/16(月) 06:56:50.88 ID:vFXdflJpr.net
>>926
プレミア付くと盗難も怖いしな

928 :774RR :2022/05/16(月) 06:57:21.99 ID:vFXdflJpr.net
>>927
ズレてる…

929 :774RR :2022/05/16(月) 07:00:44.00 ID:DeTGmXW0d.net
生産終了になれば新車はプレミアつくのでは?ちなみに連絡来た買取り業者は新車なら150と一社を除き言って来たからまあ、150は上限ぽいね

930 :774RR :2022/05/16(月) 07:12:44.81 ID:hgUTmKwt0.net
>>929
そらそこから自分達の利益載せて売るんだから末端価格と仕入れ値は一致しないわな

931 :774RR :2022/05/16(月) 08:47:30.18 ID:DeTGmXW0d.net
>>930
ですね。 ただ某王店だけは新車に125提示で草生えました

932 :774RR :2022/05/16(月) 12:36:52.32 ID:xoZPDBwSa.net
2011年に買ったサブマリーナとデイトナはヤバい事になってる

933 :774RR :2022/05/16(月) 18:13:43.67 ID:Q6Vzi8ICM.net
≫922
一式15万円なら安いんじゃない?
ロスマンズ羽根つきに塗装できるじゃん

934 :774RR :2022/05/16(月) 18:32:39.47 ID:RbWXZ0t+M.net
普通に純正部品買ってやればええやん
転倒時とか面倒そうだから俺はしないけど

935 :774RR :2022/05/16(月) 23:24:20.70 ID:sYKOWEuz0.net
純正部品でカウル一式いくらするの?
今回のヤフオクの方が安いから売れたってことよね?

936 :774RR :2022/05/16(月) 23:29:57.47 ID:TyRekTI00.net
色変えで欲しかったんじゃない?
赤じゃなく黒にしたかったみたいに

937 :774RR :2022/05/17(火) 07:58:05.51 ID:eLPPLoiF0.net
純正のカウルって、お店に注文できるんですか?

938 :774RR :2022/05/17(火) 08:18:17.07 ID:WvxcRx9A0.net
>>937
頼めるよ転んだら交換するんだしな
現行のカウルは新品ならフルセット30万円くらい
タンクカバーとか意外と高い

939 :774RR:2022/05/17(火) 09:59:28.52 ID:ldSFGQA6.net
ヨーロッパや北米で売られてないから中華カウルが出ないんだよね
完成度はそれほど高くないけどちょっと気分変えるのには中華カウルも悪くないんだけど

940 :774RR :2022/05/17(火) 10:36:11.23 ID:wNMirTqHd.net
ヤフオクに中華カウルで五万円台と九万円台のカウルがあるけどやっぱり高い方が精度と耐久性あるのかな?

941 :774RR :2022/05/17(火) 10:49:44.23 ID:jV3xYIla0.net
>>940
同じだと思いますよ。
元販売の中国で5万円くらいなので、9万円台のカウルは利益を乗せてるだけじゃかいかしら。

942 :774RR (ワッチョイ 5ea6-EjCo [120.51.53.1]):2022/05/17(火) 11:02:55 ID:ZI89zXso0.net
現行pc40ですけど、ブレーキレバー等を黒にしたいのですが、ユーカナヤとか付けてる方いらっしゃいますか?
ありがちな話で、量販店経由でメーカーに確認してもらったら、現行は適合とれてないと。
別のメーカーでも良いですが変更している方いらっしゃったら教えてください!

943 :774RR (アークセー Sx32-EjCo [126.215.169.142]):2022/05/17(火) 11:11:37 ID:3rYzcW7mx.net
>>942
2013年頃のPC40と同じです。

944 :774RR :2022/05/17(火) 11:23:11.20 ID:Tl+/Bb/G0.net
>>943
自分はSC77用のアタッチメントで付けました。

945 :774RR:2022/05/17(火) 11:53:16.77 ID:ldSFGQA6.net
>>942
activeのは付くけどメーターに干渉する
付属のアルミ板を貼り付けると干渉しなくなる

946 :774RR :2022/05/17(火) 12:07:28.05 ID:3rYzcW7mx.net
ブレーキレバーの話だよね?

947 :774RR:2022/05/17(火) 16:00:55.20 ID:Xevf07i9.net
ブレーキレバーの話し
U-KANAYAのもカウルとかスイッチボックスに干渉するんじゃなかったっけ

948 :774RR :2022/05/17(火) 18:12:34.37 ID:kIl/z+c7a.net
30周年のRRR買えなかった詫びとして30周年記念コースター貰った(´;ω;`)

949 :774RR :2022/05/17(火) 19:33:23.22 ID:s+cCeOHS0.net
>>948
いろんな所で配ってるよね。
俺もドリームとかサーキットとかでもらって4つ持ってる。

950 :774RR :2022/05/17(火) 19:35:31.63 ID:jV3xYIla0.net
>>947
スイッチボックスに当たるのはわかるんだけど、メーターに当たるってなんだろう?

951 :774RR :2022/05/17(火) 19:55:03.88 ID:v9q3m25F0.net
>>950
アジャスタの先端じゃね?
うちのアクティブのもギリギリだった気がする

952 :774RR:2022/05/17(火) 20:14:33 ID:Fb4QGDEJ.net
>>950
アクティブのは>>951が書いてるようにアジャスターの部分がメーターに干渉する
ハンドルの切角減らすための小さいアルミ板が付属してるので貼り付けるとギリギリハンドルロック掛かる位置で止まるようになって干渉しなくなる

953 :774RR (ワッチョイ 2cd1-EjCo [118.241.250.224]):2022/05/17(火) 20:19:50 ID:jV3xYIla0.net
なるほど!
ハンドルロックしないから気が付かなかった!

954 :774RR :2022/05/17(火) 20:43:04.77 ID:eEpYDaMfa.net
ukanayaのレバー両方とも2013から2021に移設したけどなんも干渉してないよ
スタンダードロングの当時物だけど

955 :774RR (ワッチョイ 5ea6-EjCo [120.51.53.1]):2022/05/17(火) 20:53:59 ID:ZI89zXso0.net
みなさんありがとうございます。
無難にアクティブ製でアルミ板で対応したいと思います。助かりました!

956 :774RR :2022/05/17(火) 21:29:14.14 ID:mN+zvd490.net
純正レバーを黒に塗るという選択肢は無いのだろうか・・・

957 :774RR :2022/05/17(火) 21:40:07.98 ID:CJsIU7FX0.net
マッキーペンいる?

958 :774RR :2022/05/18(水) 00:44:23.74 ID:oyjT/wcG0.net
>>953
ハンドルロックしないと盗まれる可能性が高まらない?
最近、ハンドルロックしないバイクが多いけど、昭和に比べて日本が裕福になったからかな?

959 :774RR :2022/05/18(水) 01:32:33.50 ID:+IshultV0.net
>>956
別バイクだけど熱収縮チューブ使ってレバー部を黒にしたw
200円ぐらいかな?
レバー替えるならついでに造りが良くてグラグラしない可倒式にしたいね

960 :774RR :2022/05/18(水) 01:46:20.47 ID:0DPCMbdB0.net
>>958
インナーガレージだしセコムも入ってるから盗まれる心配してないよ。

961 :774RR (ワッチョイ 04aa-5/8R [126.77.141.174]):2022/05/18(水) 03:44:24 ID:WOSDdTOk0.net
しかも盗難保険もばっちり?

962 :774RR :2022/05/18(水) 06:46:24.18 ID:qoxCC7GOa.net
出先の盗難やらいたずら対策は気になるところ。識者の皆さんはどうしてるんだろ。

963 :774RR :2022/05/18(水) 09:32:34.75 ID:sJNpuceBM.net
レバーの色塗り、チューブ?は頭に無かったです。今まで自分も周りもやってなかったですね。それも検討してみます。ありがとうございます!

964 :774RR:2022/05/18(水) 09:42:26.24 ID:UPtIKxXe.net
ダサいからやめた方がいいよ…

965 :774RR :2022/05/18(水) 10:40:59.78 ID:MlIZVAck0.net
貧乏草

966 :774RR :2022/05/18(水) 10:59:55.09 ID:C+HIgMTCM.net
>>964
本音はそう思いましたが、実は定番のカスタム?と思い、またストレートに本音を言えばご好意でアドバイスされた方を傷つけることになると思い慎みました。
そもそもギャグなのか!?とも考えましたが、その発言も失礼にあたると思い飲み込んだ次第です。
資金云々ではなく、diyとして楽しんでる方もいらっしゃるのでしょうね。選択の幅を広げるという意味ではありがたいです。

967 :774RR :2022/05/18(水) 11:22:18.36 ID:q9Qaq/vW0.net
そんな私はレバーグリップ

968 :774RR :2022/05/18(水) 13:50:06.52 ID:VoAQCRqw0.net
>>966
ブレーキ操作がクイックになるんじゃない?

969 :774RR:2022/05/18(水) 14:53:51.23 ID:/GN9rY/Z.net
>>966
大人だな

970 :774RR :2022/05/18(水) 15:13:39.54 ID:1IsijVpg0.net
>>966
これもう最強クラスの煽りでしょ

971 :774RR :2022/05/18(水) 15:25:47.17 ID:VV9IBV2Md.net
>>959
画像うpしてくれ

972 :774RR (ワンミングク MMb8-IwR/ [153.234.47.222]):2022/05/18(水) 18:51:43 ID:YWdasCTTM.net
>>963
まあ俺以外で見たことないからなw
600では俺はしないけど実用車は何でもありや

973 :953 :2022/05/18(水) 19:15:34.31 ID:UZag0cxs0.net
>>966
ID違うけど953です。
すまんこ、ネタ投下ですた。
自分の2BLにはブレーキ側はアクティブのリモート付き、クラッチ側はZETA、いずれも可倒式黒色レバーです。

974 :774RR :2022/05/18(水) 20:29:34.83 ID:I/f3FPA00.net
DIYだけじゃなくて業者に塗ってもらう選択肢なら
貧乏臭さとかダサさは無くなるんじゃ?w
アルマイトとかやってくれる業者もあるみたいだし

975 :774RR (スププ Sd14-QOLf [49.96.23.227]):2022/05/18(水) 22:13:31 ID:5irrKB8Dd.net
162cm164kgだけど乗れますかね

976 :774RR :2022/05/18(水) 23:02:47.75 ID:MlIZVAck0.net
無理じゃねぇ

977 :774RR:2022/05/18(水) 23:18:16.95 ID:X86l/HE6.net
業者に出してアルマイトまでやるなら素直に社外品買った方が良さそう

978 :774RR :2022/05/18(水) 23:28:48.52 ID:w5cSyN/dr.net
【HONDA】CBR600RR PART94
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1646696378/

立て乙

979 :774RR (ワッチョイ 5ea6-EjCo [120.51.53.1]):2022/05/18(水) 23:38:48 ID:DJEeCgSm0.net
>>973

おかしいと思いましたが
まじレスのような気もした
んです。ちなみに



980 :774RR (ワッチョイ 5ea6-EjCo [120.51.53.1]):2022/05/18(水) 23:41:11 ID:DJEeCgSm0.net
すいません。途中で、

ちなみにZETAも検討しているんですが
クラッチレバーのみ単体で購入出来るんですか?
セット売りしか見かけないです

981 :774RR (ワッチョイ 4234-YM3N [111.98.62.114]):2022/05/18(水) 23:58:01 ID:UZag0cxs0.net
>>980
自分のはZS61-2015でハウジングは純正を利用します。
可倒式の先端部分のみのリプレイスレバーも売ってますよ。
セットというのはブレーキと?

982 :774RR (ワッチョイ 4234-YM3N [111.98.62.114]):2022/05/19(木) 00:03:50 ID:mdHd6/Vt0.net
ハウジングじゃなくてホルダー?だったかな。。。

983 :774RR :2022/05/19(木) 07:17:57.37 ID:n+6GgrNWM.net
>>981
説明不足すみません。
セットとはブレーキの事です。
zs61-1500であればポン付けできるって事ですね。面倒なんでそれを探してみます。セットで。
ありがとうございます!

984 :774RR :2022/05/19(木) 18:40:25.18 ID:0a79QEAU0.net
同じマスター使ってる別車種用を探せばいい
生産台数少ないとマッチング車両を探せなくて
メーカーとしても自信持って言えないだけ

985 :774RR :2022/05/19(木) 21:59:10.47 ID:TRnC/a/k0.net
スーフォアですら生産終了なら600RRなんて尚更環境対応までして新型なんか出さないよなあ

986 :774RR :2022/05/20(金) 00:08:06.73 ID:ZZ7Fiqs80.net
ファイナルエディションって響き
オーナーの所有感を満足させてくれるよねー
オレのは外装慣らし過ぎで所有感もクソも無いけど…

987 :774RR :2022/05/20(金) 13:58:14.66 ID:CdOU2dG50.net
見事抜き取り検査車体になってしまったらしい
納期伸びたけど、むしろ車体的には当たりになるのか?・・・

988 :774RR :2022/05/20(金) 15:13:14.94 ID:1Q5w27Fp0.net
インド車がバカ売れする世の中。ホンダ「これからはインドとNTだぜ!儲からないものはしない(昔から)」
鳴り物入りで出たRR-RもForTheTrackとか言いながらSBKじゃからっきしだしMotoGPも。。。新HRC体制がうまくいってないのかな
熟成の力はすごいね

989 :774RR :2022/05/20(金) 15:32:25.32 ID:1ahpsLA90.net
>>988
RR-Rは曲がらないって聞くねー。
装備は豪華だけど、ヤマハの方が作るの上手いのかな。
HRCは2輪と4輪で分かれてるから、2輪の体制は今までと変わってないよ。
HRDが政治的にHRCになっただけ。

990 :774RR :2022/05/20(金) 21:04:06.18 ID:ro7rti880.net
ハナクソみてえな腕のお前がなにいってもなあ

991 :774RR :2022/05/20(金) 22:01:19.65 ID:XLZwZQj90.net
マルケス様専用バイク。

992 :774RR :2022/05/20(金) 22:12:23.04 ID:ZZ7Fiqs80.net
この子もそうだけど乗る人が乗ればリッターなんてカモれるンだよねー
俺には無理だけど笑

993 :774RR :2022/05/20(金) 22:58:42.91 ID:TzL7HS440.net
Gライダー、ストリートトリプルだって

994 :774RR :2022/05/21(土) 00:17:15.21 ID:TbJFAK0b0.net
あの人は何に乗っても同じでしょ
アホみたい

995 :774RR :2022/05/21(土) 00:53:24.22 ID:3dMU0yA/a.net
>>992
ミニサーキットだろ
富士じゃ絶対無理
逆に筑波1000とかならRS250の方が全然速い

996 :774RR :2022/05/21(土) 02:06:34.81 ID:Uu5Gaz/J0.net
>>990
ハナクソが喋った!

997 :774RR :2022/05/21(土) 06:14:00.22 ID:2TiPr8xE0.net
>>996
オウム返しは無能の証

998 :774RR :2022/05/21(土) 07:51:02.67 ID:f57QGENQd.net
ストトリ1ヶ月で飽きる予想

999 :774RR (スッップ Sda2-PhBF [49.98.138.152]):2022/05/21(土) 08:25:17 ID:y/aj8dUZd.net
ストリートトリプル総合【675 & 765】part 5
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1632992853/

1000 :774RR :2022/05/21(土) 08:57:33.82 ID:Uu5Gaz/J0.net
>>997
くやしそうw

1001 :774RR:2022/05/21(土) 09:43:42.26 ID:TbJFAK0b.net
ストリートトリプルとか全くワクワクしないバイクだもんな
すぐ買い替えるだろうね

1002 :774RR :2022/05/21(土) 10:43:59.88 ID:6oTVKapQ0.net
それ言い出したらCBRもそんなに癖なくて退屈に感じる人もおるやろ
その人が気に食わんのかも知れんが、車種批判は自分の車種に返ってくるだけやぞ
てかもうオーナーでもない人の話題とかなんでまだしとるん?

1003 :774RR :2022/05/21(土) 11:27:10.04 ID:j3Cm/dF00.net
07EDもプレミアムついてくれ〜

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
207 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200