2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part35【非ワッチョイ】

1 :774RR:2022/02/21(月) 21:32:14.10 ID:/tY2ZTA3.net
スズキのミドルスクーター、バーグマンのスレです。
欧州向けに開発された200ccスクーターを日本にも投入。

バーグマン200
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/uh200am1/
プレスリリース:軽量・コンパクトで扱いやすい新型スクーター「バーグマン200」を発売
http://www.suzuki.co.jp/release/b/2013/0205/index.html

次スレは>>970が立てること。
できない場合は、別の誰かがスレ立てすること。

※前スレ
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part32【非ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1620966242/
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part33【非ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1626196612/
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part34【非ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1635323324/

155 :774RR:2022/03/15(火) 14:59:23.87 ID:zTGrigZx.net
足つきとか話題になるが、いつ滑るが分からん雪道や、ぬかるんだ林道ならともかく
アスファルト走るのに片足付けば380kgのゴールドウイングでも平気なのに気にしずきな輩多過ぎ
166センチだがゴールドウイング片足しか無理だが60kg嫁とタンデムでも440kgでも片足で不安無いけど。

156 :774RR:2022/03/15(火) 15:02:02.12 ID:OnvmP6ds.net
ゴールドウイングも所有しているんですか?

157 :774RR:2022/03/15(火) 15:06:12.49 ID:8rOqft4J.net
GWはバックギアが有るしな。

158 :774RR:2022/03/15(火) 16:48:43.43 ID:M+AG8vw3.net
滑る路面より微妙な傾斜地や轍でどこまで接地するかが重要
だから足つきが話題になるのはわかる
足つきと重量のコンボが致命的だけどタンデムはサスが沈むなら楽

足つきに関してはC650とFJR1300が同列トップで苦行

159 :774RR:2022/03/15(火) 17:11:00.96 ID:ZtCoa0Nr.net
バーグマン200をどんな目的で乗るかが問題だろ

俺は大型乗ってるから125スクに毛を生やした意味で足つき良く軽くヒラヒラしないと意味が無い
性能期待するならX-ADVにする250じゃなぁ・・・

160 :774RR:2022/03/15(火) 20:40:06.54 ID:/14Y8YFO.net
大型辞めてバグにした
フォルツァとバグの中間みたいなのが欲しいなぁ

161 :774RR:2022/03/15(火) 20:49:38.24 ID:xXXK5Mgn.net
カーブ途中の交差点とか、トラックでできた轍のある道路とか、止まった場所が白線とか
盆栽ライダーにはわからないのが公道の怖さ

162 :774RR:2022/03/16(水) 01:30:10.57 ID:kLQhvvWf.net
修理の為に店で代車タクトを乗ったけど
足つきバツグンで軽い軽い
バーグより扱いやすかったわ

163 :774RR:2022/03/16(水) 11:57:48.22 ID:ngH39rNg.net
>>160
XMAXみたいにフォルツァのメーカーローダウン仕様が出れば
ベストなんだが。
自分でサス変えるまでしたくないしな。

164 :774RR:2022/03/16(水) 14:05:23.26 ID:FRJIspKa.net
そんなあなたに厚底シューズ

165 :774RR:2022/03/17(木) 12:40:13.48 ID:AAHSirSu.net
他人のバーグマン見るとケツが250と同等のデカさで驚くな
リア周りのデザインは秀逸だと思う

166 :774RR:2022/03/17(木) 13:13:22.16 ID:UDzWc59s.net
スカブーとかでかすぎなんだよ

167 :774RR:2022/03/17(木) 14:49:57.72 ID:IOPRGCQD.net
それで困った事ってあるのか?

168 :774RR:2022/03/17(木) 14:53:39.64 ID:pNbRI31c.net
むしろでかく見える方が舐められなくて良いよ。

169 :774RR:2022/03/17(木) 15:08:07.41 ID:7XXYddIL.net
横から見たら
(うぉ!?短っ!)
そこが利点だからいいのですけどね

170 :774RR:2022/03/17(木) 16:19:19.95 ID:ScBITnqP.net
車幅はPCXと同じなんだけどなw

171 :774RR:2022/03/17(木) 18:17:09.81 ID:p0oI/kTj.net
PCXはスリムに見えてけっこうエアクリとかゴツく見える

172 :774RR:2022/03/17(木) 23:01:49.06 ID:PY7r6Yp1.net
数値は同じでも
出っ張ったところが多いか少ないかで印象変わるよな

173 :774RR:2022/03/18(金) 01:26:40.46 ID:e2ovFqvr.net
50リットルの箱も付けてるが
煽らる時は煽られるぞ
頭のお菓子いヤツは一定数いるって事や

174 :774RR:2022/03/18(金) 05:48:40.70 ID:N9Go7kTM.net
そりゃ俺の1200マルチ煽ってくる軽自動車のじーちゃんや
抜かさないと死んじゃう病のシエンタの主婦とか居るからなw

以外とスタートで引き離すと聞き分けよくなるんだけど、それでもダメなやつはダメw

175 :774RR:2022/03/18(金) 08:41:54.97 ID:Wl7AjiD8.net
PCXは顔がデカいねん
ケツから見たら貧弱でショボいねん
張りぼてみたいや

176 :774RR:2022/03/18(金) 08:50:33.86 ID:n8ow8VsQ.net
>>175
PCXは横から見たら格好いいと思う
ところでバーグマン200のデザインってあまり評価されてないけど
時々拭き掃除してるときとか結構良い造形だなと思うんだよね
問題はじっくり見ないと分らないところかも

177 :774RR:2022/03/18(金) 09:08:51.93 ID:sASKolTT.net
スクーターの外観とか普通の人は区別つかんよね。俺もだが。

178 :774RR:2022/03/18(金) 09:12:47.45 ID:x01Pk72U.net
BMWの電動スクに似てる

179 :774RR:2022/03/18(金) 10:31:53.92 ID:TKXI+Osx.net
CE04もCエボも似てないと思う

180 :774RR:2022/03/18(金) 12:09:41.84 ID:5lDpAfgD.net
白系より黒系は引き締まって見えるからマットグレーにした。
白はヌボっとした感じが強調されてしまう。

181 :774RR:2022/03/18(金) 13:01:09.92 ID:5iwv6r6L.net
信号待ちの時に
これでもかってケツピタッで止まる頭悪いやついるよね〜意味無いのにマウント取りたい病気
後方カメラでお前のブサイク顔アップ録画してるんだが、それが事故映像w

182 :774RR:2022/03/18(金) 14:54:27.10 ID:GNScrAgh.net
トラックが迫ってくるの怖いよね
後ろ怖くて見れないw

183 :774RR:2022/03/18(金) 15:22:52.94 ID:x01Pk72U.net
BMのそれより
デザインがアッサリしてるからイイ

184 :774RR:2022/03/18(金) 16:19:58.90 ID:N9Go7kTM.net
今のスクーターもカッコいいと思うけど、戦隊ヒーローが乗るような感じは自分にはちょっと・・・

185 :774RR:2022/03/19(土) 20:02:36.10 ID:tMTza8eb.net
>>176
デザインより実用性重視では。
車載容量に、メーターや灯火類は実績ある古い部品とか。

186 :774RR:2022/03/19(土) 20:11:40.72 ID:cQC70AiV.net
足つき性が良いのはフォルツァやXMAXと比べて
最低地上高が低いからか?150クラスよりも足つき性良いし
カットフロアだけじゃ理由無いと思うんだが

187 :774RR:2022/03/19(土) 20:24:16.70 ID:1582IJZV.net
>>186
シート高と形状

188 :774RR:2022/03/19(土) 21:51:39.17 ID:nKw3qbxj.net
>>185
フロントカウルなんて実用性を微塵も感じないデザインだと思うけどね

189 :774RR:2022/03/20(日) 04:36:44.97 ID:BGd8Cq7M.net
>>181
おるおるベタ付け野郎。ドラレコ後ろはBOXの上につけてるから顔バッチリ写ってる

190 :774RR:2022/03/20(日) 16:00:22.52 ID:iwU+Xzr/.net
バイクのドライブレコーダーなんて付いてないだろ←マジで多い思い込み(実際多くはないw)
おっバイクのナンバーを車のドラレコで写したろ
バグ200のケツピタされると画面いっぱいにキモおっさんの顔ドアップ
分かる

191 :774RR:2022/03/20(日) 20:17:28.42 ID:ljqvCHCX.net
ウイングキャリア取付完了
箱は何付けようかねぇ

192 :774RR:2022/03/20(日) 22:00:17.32 ID:yDHwTESa.net
四輪はドラレコを貼り付けて電源さえ取ったら行けるけど、
バイクは配線の取り回しが面倒。
何で新しいバイクでもドラレコを付ける前提で設計しないのか謎。
電動スクリーンやらオートクルーズやらゴテゴテ電子装備つけるくせに大事なもん忘れてませんか。

193 :774RR:2022/03/20(日) 23:28:27.59 ID:/Hz/vZLM.net
>>192
しかもカウルあるから外装ばらさないかん、全部じゃないけど。BOXの上にドラレコつけると気がつくやつもいるけど大半気づかない(笑)。

194 :774RR:2022/03/21(月) 01:39:32.66 ID:ZKKudrdM.net
>>192
ヘルメットタイプしようかな迷ってるな
データの取り出しが面倒

195 :774RR:2022/03/21(月) 03:33:31.10 ID:6Wq+tq51.net
カメラ無かったら単独の操作ミスで片付けられてた事件
残された家族は無念だっただろうな
証拠の映像あって良かった件
https://www.youtube.com/watch?v=_k8Iy4lFHTo

196 :774RR:2022/03/21(月) 11:03:17.10 ID:FXkotOKx.net
殺人やな

197 :774RR:2022/03/21(月) 17:48:51.01 ID:pCh1Jvz9.net
後ろのカメラの横に点滅する小さいLED付けてる
暗い時は勿論、昼間でも結構見えるようで
車間詰めて来たバカが気づいて慌てて離れていくのがよくある

198 :774RR:2022/03/21(月) 18:25:33.03 ID:63RXe7p5.net
オカンが乗ら(れ)なくなったレッツ4を処分前に乗っているうちに制約
の少ない原二が欲しくなり、1年前にアドレス110を購入。
すぐに飽きて乗らなくなるかと思いきや、コーナリングの安定感や街乗りで十分な動力性能が楽しくなり、泊まりで往復400kmのツーリングまで行くようになった。
ただ、自動車専用道/高速道にも乗りたくなり、軽二輪購入を検討。ADV150, バグ200, XMAX, フォルツァで散々迷ったが足つき性・重量・110ccと差を感じられる排気量ということでバーグマン200ABSを増車。

納車日に100km、翌週に100km、さらに翌週250km乗ったファースト(?)インプレ↓

199 :774RR:2022/03/21(月) 18:26:16.18 ID:63RXe7p5.net
[車体]
●足つきは良好。シートの前〜中間に座ると両足べったり。
●ステップの切欠きは意味がわからない。切り欠きの位置で足を下ろすにはシートのかなり前方に座らないといけないが、その座り位置だとハンドルが近すぎる。ハンドルの位置がちょうどよくなるシート後ろ寄りに座ると足を下ろすと切欠きより後ろになる。自分は168cmのチビだが高身長の人はそもそも切欠きなんて不要だし。左の切り欠きは畳んだサイドスタンドが邪魔で足と干渉する。実はアド110の切り欠きも同様の問題があるのだが、自分のライポジが悪いのか?
●ライポジ。ステップの水平部分の手前側に足を置くと腰と太腿が直角になる。水平部分の一番奥に置くと直角よりやや開いた感じ。このポジションだと長時間は腰にくるかもしれない。ステップの斜め部分に足を置く投げ出しポジにするとさらに腰と太腿の角度が開くが、これはこれで足が伸びたままなので長時間はツラい。
●脚投げ出しポジだとシートを太腿で挟んでグリップする感じになるが、少しでも足先を手間に置くとこれができない。
●スクリーンはあと3cmくらい高いとよい。顔に結構風があたってうるさい。Zenith YJ-14(原二用)のせいな気もする。ただし、アドレス110に乗り換えると体にくる風が相当軽減されているのがわかる。
●スクリーン内側に擦れたような傷がついていた。スマホホルダーか何かで擦った? 運転中の視線には一切影響がないけど、真新しい車体に傷がつくとテンション下がる。

200 :774RR:2022/03/21(月) 18:26:57.98 ID:63RXe7p5.net
[動力性能・燃費]
●5000rpm以下で慣らしは非現実的なため、6000rpm以下で急加速急減速を避けながら慣らし中
●クラッチがつながるのは3500rpm、減速時のリリースは2500rpm
●よく、クラッチが繋がる回転数が高いので渋滞のストップ&ゴーは苦手と言われるが、タコメータがなければたぶんあまり気にならない。振動が気になるってことかも。
●あちこちで言われているとおり、4000rpmくらいまではハンドルの振動が気になるが、5000rpmからそれがなくなる。
●アクセルを穏やかに開けても5000rpmくらいからターボが効いたかのようにエンジンがググッと回ろうとしてしまうので、そこでアクセルを少し戻して6000rpm以下に抑えている。信号グランプリでもしてるのでなければ、この状態でも街乗りの加速に問題はない。人間は欲求不満が溜まるwけど慣らしが終わるまで我慢。
●平地だと6000rpmでメータ読み76km/hくらい。GPSだと7〜8%引きの70km/hくらい。
●エンブレはわりと効くので先の信号を見て適当にアクセルオフにし、ブレーキは最後の調整でかけるくらい。
●さすがに熱海付近の10%を超える下り勾配&急カーブではハンドブレーキ必須。
●燃費計だと田舎道+山道で最高38.0km/Lを記録。こちらもハッピーメーターっぽいので実際には35くらいか。

201 :774RR:2022/03/21(月) 18:27:59.35 ID:63RXe7p5.net
[走行性能]
●ハンドリングはクセがない。中伊豆の山道や伊豆スカイラインを走ったがカーブも不安なく走れる。慣らし中のためコーナ出口も穏やかに加速しているが、山道では車よりペースが早い(対向車やチャリのことを考えないキチガイ車みたいなのは別)
●まだメータ読みで80km/hをごく短時間出した程度だが、直進安定性も高い。
●15km/h以下の極低速ではややフラつく。アドレス110のほうが極低速では安定している。
●大きめの段差(地方の整備が悪いのアスファルトの穴など)ではかなりショックがくる。これもアドレスに乗り換えてみると、バグ200は結構ショックを吸収してくれていることがわかる。

202 :774RR:2022/03/21(月) 18:29:36.60 ID:63RXe7p5.net
[電気系]
●ライトは明るくもなく、ロー・ハイともに光が散っている感じ。XMAXもライトが暗い暗いと言われてる(2021モデルで改善?)から、ハロゲンだから悪いというわけでもないと思う。
●ハイビームでもさほど先を照らしてくれない。住宅街ではハイビームで走ればさほど不満なし。
●日没後カーブの連続する山道を走るとハイビームでも先がよく見えず怖いので40km/hが限度。
●ウィンカーはリレー音をハッキリわかるくらい出してほしい。
●メットインの内部のライトは販売店の人から「メットインをロックしないとバッテリがあがるのでご注意を」と言われたが、暗いところで確認してみると、シート全部にスイッチがあり、シート後端が10cm以下くらいになったところで消える。ロックをかけ忘れたくらいでは点灯しないことがわかり一安心。

203 :774RR:2022/03/21(月) 18:32:21.54 ID:CeD0pvfJ.net
ハロゲン球ライトは温かみがあってよい!

204 :774RR:2022/03/21(月) 18:32:27.65 ID:63RXe7p5.net
[収納]
●メットインは面積が広いので使いやすい。普通のA4ファイルサイズのカバンやリュックがそのまま放り込める。
●中央のグローブボックスはそこそこ広いが、細かいものを放り込んだら取り出しづらそう。グローブやクロスを放り込むくらい?
●右のグローブボックスはボタンを押してロックを解除させてから回転させる感じ。一見不便だが、使っているうちにロックは緩むことがあるのでこれでよいのかも

205 :774RR:2022/03/21(月) 18:32:50.87 ID:qI86BHGh.net
転がってるヘルメットの横のアタッチメントから推測するに
アサヒリサーチのドライブレコーダーだな

206 :774RR:2022/03/21(月) 18:33:46.04 ID:63RXe7p5.net
[雑感]
●若干前に傾斜している場所でサイドスタンドで停めて、止まっていると思って手を離したときに車体が前に動いてスタンドが外れた。予想していない動きだったがなんとか支えて立ちゴケは免れた。慣らし中に立ちゴケしなくてよかったw フォルツァやXMAXの重量ならたぶん支えられなくて転倒したと思う。
●バイクコンテナに入れるときも、スロープの鉄板で足がすべってコカしそうになった。165kgで軽めといっても予想していない動きで体制が取れていないときは危ない。
●ガソリンのキャップは前と後ろを押すのがコツという口コミがあったので特に閉めづらいことはない。
●休憩を入れながらでも4〜5時間も乗っているとやはり腰が痛くなる。脚投出しポジか、脚を引いたポジしか取れず、腰の痛みがジワジワと蓄積してくるのでちょっとツラい。6〜7年は乗るつもりだが、自信がなくなった。これは短時間試乗する程度ではわからなかったと思う。
●ライポジがしっくりこない件なんとかならないものか...。シートがあと2〜3cm高ければと思う。

207 :774RR:2022/03/21(月) 22:41:02.26 ID:DUSO4kog.net
長え

208 :774RR:2022/03/21(月) 22:44:19.46 ID:7z8t5T5E.net
お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳独身、元自衛隊)をご存知か、この方は将来素晴しい人物になるから覚えておいて損はないぞ

209 :774RR:2022/03/21(月) 23:12:16.22 ID:0NcbTgLm.net
5時間乗っても腰には影響ないスクーターならバーグマン400とかC400、650GTみたいな大型で垂直気味のバックレストが必要

210 :774RR:2022/03/21(月) 23:18:18.59 ID:ZKKudrdM.net
短足だけど膝伸ばせないから窮屈に感じうことはあ

211 :774RR:2022/03/22(火) 00:25:03.31 ID:n21G8tVn.net
バッテリーから電源取りたくないのでヘルメットに付けて前後録画できるドラレコが欲しい
GoProMAXもInsta360も電池が2時間ぐらいしか持たないのに
アサヒリサーチのドライブマンは8時間録画できる。すごい。でも前か後ろどちらか一方向しか録画できない
前後録画できるドライブマンが出たらすぐ買うのに

212 :774RR:2022/03/22(火) 00:33:12.44 ID:E9qGMZhQ.net
>>211
左右に付ければ解決だな!

213 :774RR:2022/03/22(火) 01:47:08.42 ID:0/TfGs9t.net
車体に分離型のやつ付けなよ
後方カメラの位置はテールランプより上をお勧めする
夜は後方車のライトで白飛びするからな

214 :774RR:2022/03/22(火) 14:44:22.63 ID:D8S0pHQ/.net
さすがにバッテリーから頭に配線するのは嫌だよねぇ

215 :774RR:2022/03/22(火) 15:30:58.28 ID:q8HlGpyS.net
宇宙服のヘルメットみたいにライト点灯するのか便利そうだな
視線と同じ方向撮れるのかJK見放題だな
おっ強風が吹いてスカートがめくれたぞ
盗撮じゃないぞドライブレコーダーだからw

216 :774RR:2022/03/22(火) 15:55:21.41 ID:n21G8tVn.net
>>212
天才

>>213
バッテリーから電源取らない分離型のドラレコある?

217 :774RR:2022/03/23(水) 01:31:25.15 ID:BB44A6ag.net
>>216
USBソケットからでも電源取れるだろ
増設するとか
問題は配線が面倒くさい
お金で解決は出来るけどな
二輪館やナップスやバイク屋に頼む事だ
俺は金で解決した、また仕事頑張ればええ

218 :774RR:2022/03/23(水) 08:26:57.10 ID:gffuqv2T.net
>>216
ちなみにバッテリーから電源取りたくない理由って?

219 :774RR:2022/03/23(水) 14:45:16.00 ID:NiJi64JQ.net
バッテリー直結だと上がると思ってるんじゃね?上がらないしacc線からもつなぐから
エンジンスタートと同時に録画開始されるし
切ると録画停止
車ドラレコと同じだな

220 :774RR:2022/03/23(水) 17:42:58.17 ID:gxKU2+9h.net
>>215
その辺で売ってる布に価値を感じないなぁ・・・

具が見えてナンボやろ?

221 :774RR:2022/03/23(水) 17:43:46.73 ID:gxKU2+9h.net
バグのシガソケのヒューズって何アンペアか知ってる香具師いる?

222 :774RR:2022/03/23(水) 18:21:48.69 ID:/Dwgn8oT.net
>>221
3.6Aだったと思うが、スズキのホムペにあるオーナーズマニュアルを見るとわかるよ。

223 :774RR:2022/03/23(水) 19:12:01.16 ID:OGXDqOb1.net
ネットを見ると12V36W=3Aなので5Aくらいじゃなかろか
3Aってデカいね

224 :774RR:2022/03/23(水) 22:07:10.60 ID:GAcJIvav.net
>>34
グリヒとスマホ充電でバッテリーあがるか?
おれ グリヒ、ナビ、ETC、ドラレコ、アクカメ、レーダーつないでるが間に合ってるよ

225 :774RR:2022/03/23(水) 22:12:50.79 ID:GAcJIvav.net
>>213
上につけると停車時の振動で画像がゆれるから善し悪しだったわ

226 :774RR:2022/03/23(水) 22:27:48.44 ID:eiukC8Xd.net
>>218
短距離ばっかり乗る。バイク屋にも最悪の乗り方って言われてる
既にグリヒとETC付いてるから少しでも使うの怖くてUSBソケットすら一度も使ってない

227 :774RR:2022/03/24(木) 01:30:19.87 ID:AAjfsR+1.net
>>226
想像で怖がってどうするんだよ
それをやってエンジン壊れましたバッテリー半年で駄目になったとか経験したならわかるが
意外と大丈夫なんだよな

228 :774RR:2022/03/24(木) 03:39:21.44 ID:DmyF07m0.net
>>226
ETCの電力消費なんてウィンカーより小さいよ
グリヒはそれなりに電力食うけど
あなたが心配するほどじゃない
むしろあなたの場合
車載バッテリーにアクセスしやすいように改造するなりして
気になったらいつでも充電出来るようにした方がよさそう
だって機器の問題じゃ無くて乗り方の問題だから

229 :774RR:2022/03/24(木) 10:31:20.99 ID:oUY+3MDv.net
>>226
短距離ばかりはエンジンオイルの劣化を早める。

230 :774RR:2022/03/24(木) 11:42:38.00 ID:hBaMoIkC.net
>>229
ここでいう短距離って、エンジンかけてから切るまでの時間が短い場合と捉えて間違いない?

どのくらいの時間で切るのがよくない感じ?

231 :774RR:2022/03/24(木) 12:22:00.97 ID:iTWDTaD0.net
>>745
時間と言うよりゃオイル温度、もしくは水温が上がり切るかどうかじゃね。
だいたい水温で90〜100度の間でマネジメントされてるはずだけど、60度とか70度で止めちゃうのを繰り返してるとオイルがカフェオレ化する。
気温0度付近だと50〜60km/h位で走ってるとちっとも暖まらないよ。

232 :774RR:2022/03/24(木) 12:25:01.06 ID:FSiNigmR.net
>>230
5分、10分とかは早いだろうね。不断町中々難しくても週1とかでも走りにいけたらかわるだろうけど。
冬は特にだめだろうね、オイル乳化しやすいし

233 :774RR:2022/03/24(木) 15:34:15.38 ID:ppOstMCY.net
早めにオイル交換したら問題解決だ
メンドクサイ?バイク屋に任せる

234 :774RR:2022/03/24(木) 18:07:14.52 ID:xOXirTUY.net
質問です。
最近、キーONにしてブレーキ握ってスタータースイッチ押してもたまに何の反応も無く何回かやり直すとエンジンかかるって感じですがバッテリーは交換したとこなんですが何処が悪いんでしょうか?

235 :774RR:2022/03/24(木) 18:26:39.15 ID:ZmpbjFVz.net
購入何年め?

236 :774RR:2022/03/24(木) 18:30:18.05 ID:a1j5j2PI.net
このバイクに限らずハンドル周りのスイッチから分解掃除するといいよ接触不良が多い
それでダメならバイク屋へ

237 :234:2022/03/24(木) 18:33:55.70 ID:QvApm7J0.net
L4です。
中古購入して4年ほどになります。
スイッチ周りですか。
休みの日に一度ハンドル周りバラしてみます。

238 :774RR:2022/03/24(木) 21:05:02.12 ID:+Sw0TaQA.net
>>227
前のバイクで何回もやってるから怖いんだよ

239 :774RR:2022/03/25(金) 00:53:12.65 ID:mKxOyvwM.net
>>238
何回も何をやってるのか疑問
バッテリー上がり?
ヒューズ切れ?
そもそもリレー使ってる?

240 :774RR:2022/03/25(金) 01:18:49.38 ID:SwfV7Q2W.net
前のバイクとは違うんだよ
原因が分からなければバイク屋に出せよ

241 :774RR:2022/03/25(金) 09:12:15.93 ID:s4WpU3oR.net
バッテリー上がり
バイク屋で聞いたら短距離ばっかり乗る人は
たまるより使う方が多くなるからすぐ上がるのは仕方ないんだと

242 :774RR:2022/03/25(金) 11:51:38.33 ID:5j5/SKZs.net
短距離を毎日乗っているとセルの始動で使った電力を走行中に完全に補充できない

「コンビにまでのチョイ乗りが多いなど、充電不足状態が慢性的に続くとバッテリーの寿命は短くなります。」

243 :774RR:2022/03/25(金) 12:17:49.77 ID:9Oai97bH.net
バッテリーから線を引いて端子台を増設するかプラグを付けけてバッテリー用充電器と簡単に接続できるようにしたら、一々外さなくても充電できそう。

244 :774RR:2022/03/25(金) 16:38:57.10 ID:Db7MbGfh.net
近くなら徒歩か自転車で行けよ
そんな気になるのなら運動して健康にも良いし

245 :774RR:2022/03/25(金) 19:13:37.15 ID:BhQZ/P78.net
>>243
それ自分も前から凄いやりたかったんだけど、実際に改造してる人いるのかね?他スクーターでもいいので知ってる人いたらやり方教えてほすぃ。
あとマンション在住で共用コンセントが使えないから、AC出力付きのモバイルバッテリーで積載したまま気軽に充電できるようにしたいのよね

246 :774RR:2022/03/25(金) 19:26:46.44 ID:P12BpTHi.net
デイトナのバッテリー維持器をバイク屋につけてもらった

247 :774RR:2022/03/25(金) 19:48:46.73 ID:V4thCllA.net
>>245
それ普通にやてるけど、流石にモバイルバッテリーでの充電は無いなぁ
トリクル充電器で検索
ちな100V

248 :774RR:2022/03/25(金) 20:16:53.90 ID:5j5/SKZs.net
>>245
セルスターDRC-300付属の丸端子コードをバッテリーに接続してやるといい

249 :774RR:2022/03/25(金) 22:03:12.82 ID:nzUzOyVh.net
オプティメイト4のバッテリーケーブルを繋いでシート下に忍ばせてる。
マンション3階暮らしだが部屋から20m延長コード伸ばして(垂らして)100Vに繋いで月に一回くらい補充電してる。
このバイクでワニ口で繋いでバッテリー充電するのはちょっと面倒だよね。

250 :774RR:2022/03/25(金) 22:51:20.73 ID:mZQM9A3T.net
皆さん多々ご教示いただき大変助かりましたm(_ _)m

AC出力付きモバイルバッテリー→セルスターDRC300→端子付きコード→積載バッテリーの並びで繋げば充電いけそうな気がしてきました。
コードのコネクタ側をシート内もしくはフロントボックスまで持っていけば、わざわざステップ剥がさなくて済むようになるかな、、、

251 :774RR:2022/03/26(土) 03:22:28.19 ID:TSuQE/ts.net
エンジン停止してる時は録画されないぞ
車体+これも付けてたら
こんなリアル映像 音声付きが撮れちゃう心臓ドキドキもんよ証拠バッチリ
https://www.youtube.com/watch?v=rtWgLATxWRw

252 :774RR:2022/03/26(土) 03:56:39.57 ID:PlyQ5oab.net
>>222
>>223
サンクス!

253 :774RR:2022/03/26(土) 03:58:28.33 ID:PlyQ5oab.net
>>224
ごめんレーダー以外は付いてるわ

254 :774RR:2022/03/26(土) 15:03:59.33 ID:GH5TKzKo.net
そこまで気にするなら端子だけ引っ張り出して、モバイルタイプのジャンプスターターで毎回始動すれば常に満充電で精神衛生上よろしいかと。

255 :774RR:2022/03/26(土) 15:06:58.72 ID:Odl6ynbN.net
モーサイ来てるけどスズキブース5分待ちくらいやわ
バグもあったよ!…400のみ

ホンダは2時間待ち
カワサキは45分待ち
ヤマハも同じくらい

ビモータはカワサキブースの中にあるから同じく45分待ち

あとユーチューバーみたいなのが結構いるわ

中華系EVがかなり人気やったな

ベルハンマーの人もいたからアレコレ質問しまくったった

最近気になるWINSのジェットヘルメットもカーボンが人気でバックオーダー2〜3ヶ月待ちとか

どっかの大学?のブースの女の子可愛かったわ

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200