2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part35【非ワッチョイ】

1 :774RR:2022/02/21(月) 21:32:14.10 ID:/tY2ZTA3.net
スズキのミドルスクーター、バーグマンのスレです。
欧州向けに開発された200ccスクーターを日本にも投入。

バーグマン200
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/uh200am1/
プレスリリース:軽量・コンパクトで扱いやすい新型スクーター「バーグマン200」を発売
http://www.suzuki.co.jp/release/b/2013/0205/index.html

次スレは>>970が立てること。
できない場合は、別の誰かがスレ立てすること。

※前スレ
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part32【非ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1620966242/
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part33【非ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1626196612/
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part34【非ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1635323324/

400 :774RR:2022/04/22(金) 07:29:08.90 ID:WPYQVmLc.net
アドV125Sと使い回してた時は、バイパスに乗りたい時はバグ、近所の買い物はアドだったな。

401 :774RR:2022/04/22(金) 08:21:27 ID:4/8Tl2KI.net
バーグマン200の車体で125出ないかな
コスパ最強でファミバイ特約使えるし

402 :774RR:2022/04/22(金) 10:51:25.90 ID:CAhARL/b.net
クソ遅くなるけどな。

403 :774RR:2022/04/22(金) 11:50:08.10 ID:R1EsqmJj.net
もともと125だったんでしょ?

404 :774RR:2022/04/22(金) 12:24:36.74 ID:S3B1wloi.net
どうせスクーターだ、速さより使い勝手が優先事項だ

405 :774RR:2022/04/22(金) 14:19:23 ID:Hp+/WOdY.net
つ ベンリィ

406 :774RR:2022/04/22(金) 16:02:43.87 ID:7QhCz0E0.net
自転車置き場に駐輪できるサイズ感、
求められる一番の条件。

407 :774RR:2022/04/22(金) 16:49:47.01 ID:OGO+FZtV.net
そうだよな、都会の男だもんな

408 :774RR:2022/04/22(金) 17:05:48.27 ID:RC5NftA0.net
マイナーチェンジで燃費改善したバーグマン200が買いたいんだが
生産終了なのか
スズキは、NMAXやフォルツァ、PCXとは、戦わないのか?

409 :774RR:2022/04/22(金) 17:44:41.01 ID:qFGS0Dst.net
孤高のバーグマンだな。積載量は唯一無二。

410 :774RR:2022/04/22(金) 20:31:51.01 ID:CAhARL/b.net
積載量もフォルツァが上。

411 :774RR:2022/04/22(金) 20:49:04.82 ID:5anAupKk.net
フォルツァもガンダムみたいなカラー以外はカッコいいよね
ADV350次第かな

412 :774RR:2022/04/22(金) 21:14:22.72 ID:d+d/tgbP.net
>>410
コスパかな。
それ以外は勝てる要素ないよ。

413 :774RR:2022/04/22(金) 21:19:13.29 ID:/hQJN+NS.net
>>393
ソースプリーズ

414 :774RR:2022/04/22(金) 21:42:15.23 ID:PlG7CWTQ.net
>>410
アホ発見www
それ数字だけで判断してるのバレバレw

フォルツァは細長くて大きめのリュックサックとか中身を別けて形を細長くしないと入らないし
真ん中が上下方向に狭くなってるから入れられるものが限られる

バグは丸い荷室で出っ張り無いからデカイリュックサックもそのまま放り込めるし何ならA3アタッシュケースも入る
フォルツァにこれは無理w

415 :774RR:2022/04/22(金) 21:43:58.25 ID:PlG7CWTQ.net
>>410
使えない45リットルより
使える41リットルに意味がある

416 :774RR:2022/04/22(金) 21:50:57.45 ID:y0f0JAD+.net
45対41
やっぱ積載「量」は上じゃん

417 :774RR:2022/04/22(金) 22:14:48.53 ID:PlG7CWTQ.net
>>416
で?

418 :774RR:2022/04/22(金) 22:49:57.47 ID:IlpfHb5W.net
>>416
量より質

419 :774RR:2022/04/22(金) 23:50:10 ID:Hp+/WOdY.net
>>416
液体入れるんならそうだけど、入れるのはカバンとか箱型の物だからね。

420 :774RR:2022/04/22(金) 23:52:01 ID:Hp+/WOdY.net
>>399
同感。でもアドレス110はヒラヒラであってフラフラではないから70km/hでも安定して走るね。

421 :774RR:2022/04/23(土) 00:20:58.30 ID:sgQvdSlh.net
フォルツァは長ネギとか便利

422 :774RR:2022/04/23(土) 07:42:04.90 ID:wEN2Qrhf.net
電動スクリーンは便利だと思うが
せめてXMAXみたいにネジを止める方式でスクリーンの長さ調整できるようにしてくれると
夏は短く 冬は長くが便利なんだがね

423 :774RR:2022/04/23(土) 08:07:55.28 ID:tcs1JvzV.net
電動の方が遥かに便利じゃんw

424 :774RR:2022/04/23(土) 08:30:25.38 ID:wEN2Qrhf.net
コスパ優先ならネジ
便利さと高値で故障修理リスクも考慮いれたら電動の2パティーン

425 :774RR:2022/04/23(土) 12:24:48.51 ID:EXyfJrB5.net
こないだ都内で現行型フォルツァのミラー畳んでヒラヒラしながら凄い勢いでスリ抜けしてる奴いて
あっと言う間に見えなくなったけど
ヒラヒラし辛いフォルツァであんな走りするならバグ乗ったらどんだけのスピードで行くんやろって思った

426 :774RR:2022/04/23(土) 12:28:35.56 ID:EXyfJrB5.net
電動スクリーンの一番の強みは無段階調節が出来るところで
乗り手の体型の一番イイところを狙えるのがいいよ

高速乗るときとか雨のときとか下道とか夏とか冬とかフルフェイスかジェダペルかとか
その時々で一番イイところがあるからシールか何かで印付けとけば便利だよね

427 :774RR:2022/04/23(土) 12:43:20.88 ID:lQ52o5TL.net
出勤の時にドライブマンに電源入れようとしたら
入らなかった原因はSDカードの定期的なフォーマットが必要だったのが原因、その日は車体のドラレコだけで対応した、何かあった時に怖いからね録画してないと

428 :774RR:2022/04/23(土) 16:35:03.65 ID:dD/9kxJs.net
>>427
ドライブマン、ヘルメットが重くならないですか?

429 :774RR:2022/04/23(土) 16:54:03.08 ID:atUmdty6.net
ネジとかめんどう
せめてメーター側にスクリュー式のノブで段階調整できる方がいい
GSとかC650Sみたいに

430 :774RR:2022/04/23(土) 18:05:15.11 ID:2N/fiOH7.net
>>428
そりゃあ物付けてるから初めは違和感あるけど
慣れる、それ以上のメリットの方が上回る
ライト付が便利だね録画時間も長いし一回の充電で約8時間かな

431 :774RR:2022/04/23(土) 18:06:42.35 ID:2N/fiOH7.net
bs9bは高いからbs10にした

432 :774RR:2022/04/23(土) 23:00:21 ID:wXUXB42f.net
今日は結構走りましたw
給油はTポイントが5万あるのでエネオスで0円ですw
http://blog.livedoor.jp/balmung10/archives/14331511.html

433 :774RR:2022/04/24(日) 17:16:53 ID:rKgepW9H.net
インド人もビックリ
https://www.youtube.com/watch?v=3yzXZvi6i5s

434 :774RR:2022/04/26(火) 16:20:10 ID:h3e79Pv0.net
あたり前田のクラッカー
https://www.youtube.com/watch?v=vi9AdfCN6IQ

435 :774RR:2022/04/26(火) 18:33:45.44 ID:8qR3MH4D.net
色々なスクーターで使い回せるようにドライブマンのBS-8を2年ほど前に購入したけど、説明書に雨の日は使わないでくださいと書いてあって、何の為のドライブレコーダーなんだと思った。
後方を録画するには反転モードにして後ろ向きに上下逆に付けないといけないけど、そうすると充電する時のUSBケーブルの接続部が前向きになって雨に当たりまくる。
一応蓋はあるけど、充電のたびに外すと緩くなって防水できないようになるのがダメだった。
白バイが採用してるみたいだが、考えてみると雨の日に白バイって見た事ない。
あと、土台のネジ部の構造が悪いのかヘルメットから外すたびに角度が変わるのが面倒だった。
結局雨の日はいきなり降った時以外は使用しなかったが、2年弱で充電できなくなって壊れたので、最初から他のドライブレコーダーにすれば良かったと後悔してる。
ドライブレコーダーは前後撮れるミツバサンコーワが1番良いよ。

436 :774RR:2022/04/26(火) 22:02:42.65 ID:ivY10AOh.net
中華製の前後タイプ買ったからこれから取り付け。
モニター本体を起点に前カメ後カメを有線で延ばすタイプ。
本体は見るつもりないからシート下にでも放り込む。
リアの取り回しはカウルが面倒くさそう。
前後別々に買って近場から電源とった方が楽なんだろうか。

437 :774RR:2022/04/27(水) 00:07:22.91 ID:jR17tMy9.net
>>432
しね

438 :774RR:2022/04/27(水) 01:39:04.61 ID:rVxJod93.net
ドラレコも消耗品SDカードも消耗品
バーグマン200も消耗品
俺の腰も消耗品で椎間板ヘルニアになっちゃったテヘペロ

439 :774RR:2022/04/27(水) 08:55:56.25 ID:w41GUOSo.net
アドレスV125Sに200のエンジン搭載すればいい
タイヤは前後130/90-10
リアサスは2本
ブレーキはSR400の大型ブレーキシュー
前サスのストロークは25ミリ延長

440 :774RR:2022/04/27(水) 09:47:17.50 ID:goEbbzvn.net
>>439
>アドレスV125Sに200のエンジン搭載すればいい

それの何が良いの?

441 :774RR:2022/04/27(水) 10:37:26.91 ID:CCu8nDwy.net
10インチタイヤで125以上は無理

442 :774RR:2022/04/27(水) 10:43:27.78 ID:dYwyLkQN.net
>>440
車体がコンパクトだから良いって事かな?

443 :774RR:2022/04/27(水) 11:03:58.78 ID:kjOaXh1T.net
>>441
つホンダフリーウエイ

444 :774RR:2022/04/27(水) 12:15:51.88 ID:3JrAkamb.net
>>443
乗り心地悪そう

445 :774RR:2022/04/27(水) 13:33:11.10 ID:69EIUMs7.net
俺に乗る?アッー

446 :774RR:2022/04/27(水) 17:02:56.20 ID:goEbbzvn.net
>>442
ならボアアップでもすれば良いよね
ここのスレの住民なら積載とかタンデムとか高速道の利用とか
そういう利便性が魅力なんだと思うけど

447 :774RR:2022/04/27(水) 17:53:36.80 ID:goEbbzvn.net
ギヤオイル交換終了
100ccだった
しっかし整備性の悪いバイクだねぇ

448 :774RR:2022/04/27(水) 18:38:53.23 ID:5i+jPF86.net
小さなフレームに大きなボディー付けてるからね
整備性とはどうしてもトレードオフになるね

449 :774RR:2022/04/27(水) 19:18:44.44 ID:y63R/I1p.net
ヴェクスター150というのがあったな。。

450 :774RR:2022/04/27(水) 23:05:04.97 ID:FZ1lAbOl.net
たまに遠出もしたいから150は無理。
125スクーターだと峠道は全然登らん。
バーグマン200でギリギリだな。

451 :774RR:2022/04/27(水) 23:34:04.88 ID:goEbbzvn.net
>>448
それにしたって工夫の余地あると思うよ
プーリーのカバー開けるのにエアクリのボルト外してずらさないとダメとか
そのエアクリのボルトがボディーの右左から互い違いに刺さってて一本抜きにくいとか
プーリーカバーもステップ下のカウルずらさないとボルトにアクセス出来ないとかさ

バッテリーやヒューズボックスだって一々カウル外さないとダメだし
せめてそこだけでもクーラントのところみたいに
メンテハッチにでもしてくれれば良いのにと思うね

452 :774RR:2022/04/27(水) 23:55:46.41 ID:MhaOEM0w.net
>>447
反対側からボルト外したり、手いれにくい所にボルトあったりね。

453 :774RR:2022/04/27(水) 23:58:19.62 ID:MhaOEM0w.net
>>435
デイトナの固定式も悪くない。本体小さいから
ミツバより

454 :774RR:2022/04/28(木) 01:37:23.55 ID:bXpLsRD9.net
色々試したが今落ち着いたのは車体に前後カメラとヘルメットカムの2台稼働
前に煽られて動画アップしたろうと確認したが
何故か録画されてなかって悔しい思いがあった経験たかがメインカメラがヤラれただけだって言いたい

455 :774RR:2022/04/28(木) 03:03:57 ID:WV20N6Py.net
>>451
エアクリの前側裏のボルトにしろ
プーリーカバーのボルトにしろ
Tレンチの先端の首折れるの使えばまぁ何とかなるけどね・・・

ベルト交換のときにカウル外したことはないよ

バッテリーもキャパシタ噛ましてから安定してるから開けることなくなったし
ヒューズボックスは一度も開けたことないな

456 :774RR:2022/04/28(木) 12:14:27.74 ID:8DdreTd0.net
>>450
勾配のきつい峠はカーブのRも小さいからそんなにスピードいるかね?
125クラスでも、大抵は前の車に追いついてしまって蓋をされるからあまり気にならないけどなぁ。
追いついてくるバイクは勝手に先に行くし。
限界まで飛ばすキチガイ車は除く。

457 :774RR:2022/04/28(木) 12:19:27.91 ID:dfEweWBD.net
夢の中で見たんだけど坂道で70〜80出そうとすると200でも苦しい所はある
高速みたいな規格が厳しいところはそんなことないと思うけど

458 :774RR:2022/04/28(木) 13:36:43.93 ID:WE32qkSZ.net
夢の中を覗かせてもらったけど
少し痩せたほうがいいね

459 :774RR:2022/04/28(木) 13:46:01.77 ID:34/xDG2K.net
甲府方面から雁坂方面のR140の道で緩い長い上りでフルスロットルでも75くらいしか出なくて、後続の車に追いつかれそうになって焦ったよ...

460 :774RR:2022/04/28(木) 13:47:15.05 ID:34/xDG2K.net
ごめんアドレス125の話、すれ間違えたorz

461 :774RR:2022/04/28(木) 15:27:55.29 ID:1YnLvB8h.net
L4処分したいんだけど値段つかないよね…

462 :774RR:2022/04/28(木) 15:57:54.43 ID:34/xDG2K.net
走行距離は?いくらで売りたいの?

463 :774RR:2022/04/28(木) 20:34:00.36 ID:KutNHazT.net
5、6万くらいはつくんじゃね?

464 :774RR:2022/04/28(木) 22:01:00.08 ID:7D+Zp7Lq.net
廃車代うけばいい方でない?
走行少ないなら値つきそうだけど

465 :774RR:2022/04/28(木) 22:42:06.75 ID:fM+oh6BR.net
L6、18000キロで10万ついたよ。

466 :774RR:2022/04/28(木) 22:59:41.29 ID:U7162v4v.net
L6、18000キロなら俺なら状態次第で20万以上は出すわ。

467 :774RR:2022/04/28(木) 23:37:31.50 ID:2QyZcZqH.net
L4 18000キロ弱
BEAMSマフラー ETC GIVIリアボックスほかライトカスタム
5万くらいかね

468 :774RR:2022/04/28(木) 23:57:00.53 ID:U7162v4v.net
ノーマルマフラーが有れば10万で欲しい。

469 :774RR:2022/04/29(金) 06:47:15 ID:J/qXZZ8r.net
忠男欲しい

470 :774RR:2022/04/29(金) 07:42:09.80 ID:OajoGfu7.net
プラグ交換時期なので調べてたら初期のバグ200もCR7EKが標準なんだね
サービスマニュアル 誤記 バーグマン200
で検索してたら問い合わせた人の記事が出てきた。
イリジウムも飽きたし最近出たmotoDXだとCR7EDX-Sになるから試してみるか

471 :774RR:2022/04/29(金) 22:58:16.95 ID:ymvuRVHq.net
>>470
プラグ交換もやりにくいよなバーグマン

472 :774RR:2022/04/30(土) 08:45:36.46 ID:x+VCU5Mq.net
バイクにドラレコ話題
停車してサイドスタンドを出すとエンジン停止
自動録画停止となるとヘルメットカムも必要かと認識できる記事だな
https://news.yahoo.co.jp/articles/4fdfeec3c9bd056d6a7b8e7d85286e69cb54c587

473 :774RR:2022/04/30(土) 21:28:41.69 ID:n++qc94u.net
>>472
そりゃ電源の取り方が悪い
キー連動のアクセサリ電源から取ればエンジン停止してもドラレコが切れたりしない

474 :774RR:2022/04/30(土) 23:07:26.56 ID:6qoBVJPT.net
エンジンが止まると録画が停止するドラレコがあったけど
いまだにあるんだろうか、ドラレコって闇が深い

475 :774RR:2022/05/01(日) 12:14:59.74 ID:KRBJZdtR.net
納車2ヶ月のバグに昨日乗ったら、後輪タイヤの空気圧がかなり低くて、車庫から出す時点で異変に気づいた。
昨日は食喜を入れて様子を見ながら300kmくらい走ったが、とりあえず大丈夫だった。
一週間前に乗ったときは問題なかったんだけどスローパンクからバルブの問題かね?

476 :774RR:2022/05/01(日) 12:27:47.33 ID:iAgAPn6j.net
気温下がって圧力下がったんじゃない?

477 :774RR:2022/05/01(日) 16:01:05.59 ID:5fAAvY5S.net
空気入れくらい買っといても良いぞ

478 :774RR:2022/05/02(月) 07:23:49 ID:+Hb/Se6N.net
仮に気温が20℃下がって圧も20kPa下がったとして、押して分かるほどの変化かというと微妙。10kなら尚更。
100kぐらい減ってたらグニグニで分かるかも。

安いもんだしムシとキャップをとりあえず替えてみるのもアリ。

479 :774RR:2022/05/02(月) 10:52:16.76 ID:d78sZMnC.net
俺の空気嫁が使わないと
しぼんでフニャフニャになっていくんだが
機械で入れる方が楽か

480 :774RR:2022/05/02(月) 12:53:44.00 ID:llZqw3/h.net
マキタのコンプレッサー ブロワー 掃除機は一般家庭でも捗る

481 :774RR:2022/05/02(月) 19:55:57.31 ID:G/M/2E4d.net
南極2号

482 :774RR:2022/05/03(火) 01:21:17.28 ID:luFRXbLy.net
オラはティンガ派のぺぺ愛用者でもある

483 :774RR:2022/05/03(火) 10:44:30.90 ID:pAMLu8gN.net
バーグマンに装着して走行したらすぐ逝きそうだな、激しい振動で。

484 :774RR:2022/05/03(火) 11:01:47.73 ID:zNrVpx5X.net
短鬼頭超高回転型

485 :774RR:2022/05/03(火) 11:13:48.90 ID:dbLDOngT.net
ばくおんの作者が成人向けに描いてたネタでバイクのタンクにオナホ仕込むネタがあってな

486 :774RR:2022/05/04(水) 01:16:03.12 ID:UB0A+DeE.net
ティンガにも種類があって

487 :774RR:2022/05/04(水) 03:06:22.25 ID:L1NPTxuH.net
木の棒抜いてくゲームだっけ

488 :774RR:2022/05/04(水) 08:02:39 ID:LrMgJjiJ.net
振動すごすぎてスマホナビの文字が見えなくてついに老眼かぁと思ったw

489 :774RR:2022/05/04(水) 15:51:09.89 ID:KTKEe1qH.net
東名走行中にスマホがホルダーから外れて落ちた・・・

ただフロアの上やったから、路肩に寄せて拾い上げたけど
あれ道路に落としてたら終わってたわ

トンネルに当たらずに直接フロアに落ちて跳ね返った方向がトンネル側やったから跳ねずに留まってくれたけど

危うく出掛け先で連絡取れなくなって大変な事になるとこやったw

それとトンネル狭くてフロア広いバグやったから助かったと思う

490 :774RR:2022/05/04(水) 16:37:50.28 ID:Aw4UWjvg.net
>>489
クアッドロック落ちねえし振動吸収ダンパーもあるぞ

491 :774RR:2022/05/04(水) 18:27:16.35 ID:cVFf/fVo.net
俺はXグリップ派
転倒しても外れないw

492 :774RR:2022/05/04(水) 21:55:13.45 ID:M2GP+gts.net
RAMマウントを自転車でも使ってる

493 :774RR:2022/05/04(水) 22:08:46.75 ID:2NlsLSRQ.net
SP CONNECTいいよ

494 :774RR:2022/05/04(水) 23:16:31.57 ID:kMpuwlXi.net
>>489
ストラップつけよう
適当に引っ掛けておくだけでいい

495 :774RR:2022/05/05(木) 01:43:02.26 ID:rpTLdFn5.net
まんまんすりゃ〜

496 :774RR:2022/05/05(木) 08:03:01.69 ID:NahyK5KL.net
ポケットに入れとけ

497 :774RR:2022/05/05(木) 15:54:52.43 ID:uZNOv/2P.net
ハロゲンライトの車
ハイビーム走行してても気付かない説

498 :774RR:2022/05/06(金) 01:29:26.15 ID:C0snbRbS.net
ふんが〜ふんが〜フランケン
ザマスザマスのドラキュラ〜

499 :774RR:2022/05/06(金) 07:19:52.84 ID:3dR8MOUj.net
スマフォホルダーを使ったことないけど、ケースごと挟んで固定するやつしかないの?
固定するやつとケースが一体になってたら困らんと思うんだけど。
乗り始めたら目的地に着くまで取り外さんでしょ。

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200