2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part35【非ワッチョイ】

1 :774RR:2022/02/21(月) 21:32:14.10 ID:/tY2ZTA3.net
スズキのミドルスクーター、バーグマンのスレです。
欧州向けに開発された200ccスクーターを日本にも投入。

バーグマン200
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/uh200am1/
プレスリリース:軽量・コンパクトで扱いやすい新型スクーター「バーグマン200」を発売
http://www.suzuki.co.jp/release/b/2013/0205/index.html

次スレは>>970が立てること。
できない場合は、別の誰かがスレ立てすること。

※前スレ
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part32【非ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1620966242/
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part33【非ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1626196612/
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part34【非ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1635323324/

787 :774RR:2022/06/05(日) 09:53:11 ID:CWtU08y7.net
足の届くビックスクーターは一定の需要を見込める

788 :774RR:2022/06/05(日) 10:30:26.33 ID:tByxRyik.net
もういろんなバイク、30台くらい乗ってきたけど足付きの良さこそ最高の正義だわ。

789 :774RR:2022/06/05(日) 17:23:30 ID:IrDfxed1.net
鈴木サイトには2020のパーツカタログしかないんだけど、2014も2020と共通でいいの?
3万km、駆動系総メンテしたいんだ。

790 :774RR:2022/06/05(日) 22:03:43.22 ID:F1My3Qnc.net
パーツカタログ買えばいい
数千円出したくないなら海外のサイトみればいい

791 :774RR:2022/06/05(日) 22:36:08.88 ID:J6Ejb3nr.net
パーツカタログはサイトから落とせる
サービスマニュアルは買わないとね

792 :774RR:2022/06/06(月) 00:02:33.68 ID:5oYkexyj.net
https://www.bike-parts-suz.com/suzuki-motorcycle/200-SCOOTER/BURGMAN/2014/UH200-L4-P19-/4301

俺はココ見てた
もう乗り換えたから見ることはないけと・・・
ただ、売ってるハーツリストもだけど型番が変更になってる部品もあるから検索しても部品が見つからない時もあるから
バイク屋に聞いた方がいいかもね

793 :774RR:2022/06/06(月) 00:03:13.35 ID:5oYkexyj.net
>>789
そもそも全然共通してないから

794 :774RR:2022/06/06(月) 02:10:03.71 ID:ERfvoJN0.net
ナップスで置いてあるパーツリストで発注だな

795 :774RR:2022/06/06(月) 04:32:15 ID:UZHRImQD.net
もうABS搭載の新車に乗り換えなよ
その方が早い

796 :789:2022/06/06(月) 07:50:17.26 ID:UGY+Kcdy.net
みんなありがとう。
駆動系フルメンテのついでに星野設計ハイプリ入れてみようか?
クラッチスプリング柔らかくしてみようか?
ウェイトローラー変更してみようか?
などと考え中。

ハイプリはお値段もソレナリだし、とりあえず安上がりにウェイトローラー25~30g、フォルツァスプリングのコースが第一志望。
ジェントルに乗りたいのでござる。

797 :774RR:2022/06/06(月) 08:56:03.36 ID:bt9/3V7M.net
点検出したらWR重いのにされたっぽい
吹け上がらずに3〜4000回転で走ってるのが気持ち悪い

798 :774RR:2022/06/06(月) 09:18:23.08 ID:4u9vBMkQ.net
>>797
勝手に交換されるってことあるのか?

799 :774RR:2022/06/06(月) 09:41:39.75 ID:m4tZKjm1.net
ワイ、通勤はアドレス110、土日の遠出はバグのスズキマン
昨日はバグで山行ってきたが筋肉痛で無事死亡

800 :774RR:2022/06/06(月) 11:57:08.31 ID:19jPFakr.net
>>798
買ったところに出してるけどされる
一年点検お願いしますって出したのにベルトとWRも交換された 距離は16000kmだからちょっと早いくらいだが
別の時にはフロントタイヤだけダンロップのスクートスマートにされた

ただ工賃安いし技術はあるから悩みどころ
バイクに興味ない客だと思われてるのかな

801 :774RR:2022/06/06(月) 12:38:58.23 ID:+Rkyy1YB.net
いやいや、余分な金が発生するんだから一言客に断りあって然るべきだろ。技術有る云々関係無い。

802 :774RR:2022/06/06(月) 13:04:10.71 ID:MhmIgTfr.net
基本は見積り出してから確認するけどな。

803 :774RR:2022/06/06(月) 16:28:33.45 ID:QgwilwCy.net
ウチの店だと原付は2万kmでベルト交換
125ccだと25000km
バーグマン200なら3万kmって言うてたよ
まぁ使い方にもよるけど

804 :774RR:2022/06/06(月) 18:39:04.56 ID:S4DEG+35.net
普通はトラブル避けるために客の了解得てからじゃないと着手しないしな。
ハッキリ言って、舐められとるんよ。

805 :774RR:2022/06/06(月) 21:16:39.61 ID:SERd4kvc.net
どこのなんていう店?

806 :774RR:2022/06/06(月) 22:57:40.11 ID:pU536JF3.net
30代短足男です、FTR223から始まりマジェ4D9(シート高70cm)、フォルツァMF10(71cm)乗ってました。

4D9はアイドリングの振動がうざかったが足つきは良かったです。

フォルツァは都内街乗りだと信号待ちが多く重さもあった為か、時折信号待ちで車体を支えるのが疲れました。特に疲れてる夜遅くなど尚更。

バーグマンは73.5cmなっていて、私的にはビグスク系なわけでFTRみたいに細いわけでもなく足つきそんなにいいの?と思うのですが、4D9、MF10と比べて足付きどうでしょうか。
上記車種を含めてもそれより足つきが良いのか、
それともフェイズの流れを組む現行のフォルツァなどが高くなりすぎたおかげでバーグマンが低く見られてるだけなのか、どちらなのか

乗られてる方教えてもらえますでしょうか。

807 :774RR:2022/06/06(月) 23:18:39 ID:i18cWO+/.net
https://mc-web.jp/touring/know-how/33154/

ここ参考にならないかな

808 :774RR:2022/06/06(月) 23:33:35 ID:pU536JF3.net
>>807
コメありがとうございます。この記事以前見たんですけど、全て新しい車種で一度も乗ったことなく比較しづらく申し訳ありません。

アドVも100と125は良かったのですが、スウィッシュやら110やらはシートが高くてきついですし、リードも110EXから125になったらシートが高くなっちゃいましたし。

他のスクーターでいうと何と同じくらいの感覚なんでしょうか。

809 :774RR:2022/06/06(月) 23:46:15.22 ID:i18cWO+/.net
俺はリード100から乗り換えたんだけどどうだったかなー
リード100も足つき良かったけど乗り換え時に不満なかったからどっこいなのかな
ゴメンよく覚えていないや

810 :774RR:2022/06/07(火) 00:19:56.97 ID:zsXcOF6f.net
身長162cm短足です。トゥデイから乗り換えましたがあんまり変わらないと思います
不安でしたら一度在庫のあるお店で跨ってみるのが良いですよ

811 :774RR:2022/06/07(火) 00:21:52.34 ID:l4OSuBoT.net
足付きは現行のⅤじゃ無い方のアドレス125と全く一緒と思って良い。

812 :774RR:2022/06/07(火) 00:22:16.94 ID:HPSQwZJa.net
そもそも免許が取れたならバーグマン200は誰でも余裕で座れるはず

813 :774RR:2022/06/07(火) 02:59:04.05 ID:4aYfHDLI.net
足つきはMF10とそう変わらないくらいだったかと、お店で
実際に座って確認をお勧めします

814 :774RR:2022/06/07(火) 06:28:05.36 ID:EW+6XNsC.net
今思うと、よく原付1種乗ってたなと思うわ
二段階右折もあるし場所によっては駄目な交差点もある30キロ規制もキツイしさ高架道路も走れない車の流れにも乗れない
その後に原付二種になったが緊急事態の時にバイパス自動車専用道路に乗れないデメリットで
軽二輪に落ち着く
経験上このぐらいの排気量が便利

815 :774RR:2022/06/07(火) 08:39:15.51 ID:XsMRSPJ5.net
足つきとか気にしたことなかったなあ176cmあるからかな?
フォルツァにしろXMAXにしろ半導体不足で新規入荷してないから店頭在庫のラス1だったバグに出会えてほんと良かったよ

816 :774RR:2022/06/07(火) 08:43:49.13 ID:x6e5gpF1.net
足つき気になるんなら、ローダウンすればいいんじゃないの。
安上りに済ませるならリアだけ適当なリンクアダプタ入れて。
センスタはかけにくくなるだろうけど、サイドスタンドはむしろいい感じの角度になるかも。

817 :774RR:2022/06/07(火) 12:33:39.37 ID:lgxbIdED.net
フロアとシートの高さの差があまりなくて、太腿曲がり角度がキツイので、もう少しシート高が高いといいなぁ。

818 :774RR:2022/06/07(火) 18:15:04.79 ID:GeiK2KMZ.net
フルスロットルでも5000〜6000までしか吹け上がらないって絶対ウェイトローラーの重量違うよね?
クラッチミート3000だしクラッチシューの清掃でこんなんになる?

819 :774RR:2022/06/07(火) 19:18:51.99 ID:K2lC+S5u.net
今日初めてskyawave650みたわ、自分CJ43A 250ccで
全然見た目かわらんけど羨ましかった。自分中面しかないけど。

820 :774RR:2022/06/07(火) 19:23:19.32 ID:K2lC+S5u.net
>>815
176なら逆に苦しいんでない?自分166でピッタリw

821 :774RR:2022/06/08(水) 07:03:49.89 ID:Mov+b1M2.net
生産終了のバグ200
ユ〜もう正式公表しちゃいなよ

822 :774RR:2022/06/08(水) 08:07:41.90 ID:XnmXHbsh.net
プレミアつくかな

823 :774RR:2022/06/08(水) 10:01:36.15 ID:78ekfpkk.net
全体的に新車製造が滞っている状況下では
製造プライオリティーが低いって話じゃ無いのかな
年初にM2は販売されたわけだし
製造中止にはしないと思うけどね

ところでシート下の収納カゴ部を加工したいんだけど
取り外すのにサイドのカウルとかバラさなきゃダメかね?
上から抜ければ楽なんだけど

824 :774RR:2022/06/08(水) 10:25:42.25 ID:+5zVKXj0.net
プライオリティなんて使わずに普通に優先順位と言えばいいと思うよ

825 :774RR:2022/06/08(水) 10:57:40.38 ID:f4ojQJFV.net
>>823
ばらさな無理だよ。かなりめんどくさかった

826 :774RR:2022/06/08(水) 13:54:59.87 ID:78ekfpkk.net
>>824
すまんね
そんなに聞き慣れない言葉じゃ無いと思うけど

>>825
サンキュー
(ここも有り難うといった方が良いのだろうか?)
やっぱそうか
ネットでもフロントやリアの外し方は色々情報があるけど
真ん中辺りは殆ど無くて困ってたところ
Y!知恵袋でネジ四本外せば良いだけみたいな書き込みがあったけど
どうみてみも少なくとも五本あるし
周りのカウルがカゴの上や横から被さっているから
上からすっぽり抜くようなことは出来なさそうに思えたもんで

あそこら辺全部バラすとなると
ついでにドラレコでも付けようかって気になるな
スクーターは面倒だね

827 :774RR:2022/06/08(水) 13:55:56.57 ID:QR5SP16a.net
ヤマハ新型 軽二輪スクーター「X FORCE155(Xフォース)」登場! 可変バルブ搭載エンジン、コネクテッド機能など装備も充実
https://young-machine.com/2022/06/08/334370/

828 :774RR:2022/06/08(水) 17:38:10.34 ID:CFnFhjCn.net
>>827
お高くて40万超えるんでしょ?

829 :774RR:2022/06/08(水) 17:42:47.40 ID:HKqgWLip.net
>>827

トランク小ちゃいのでNG

830 :774RR:2022/06/08(水) 17:54:15.92 ID:MWnJAxs0.net
片目点灯なのでNG、

831 :774RR:2022/06/08(水) 18:18:35.74 ID:5xgku7WD.net
200ccで作り直して

832 :774RR:2022/06/08(水) 21:03:14.27 ID:k3mT4HdN.net
>>830
片目NGとか言い出したら
格好いいスーパースポーツ系のバイクとかに乗れないね

833 :774RR:2022/06/08(水) 21:04:49.64 ID:k3mT4HdN.net
>>827
ヤマハの可変バルブは
ホンダの通常バルブより
イマイチな性能だよね

834 :774RR:2022/06/08(水) 21:06:20.33 ID:k3mT4HdN.net
>>797
勝手にノーマル以外のWRにするなんて有り得ないだろ

交換されたってことは最初から入ってたWRが偏摩耗してたからやろし

それがノーマルに戻ったからノーマルのノリ味になっただけでしょ

835 :774RR:2022/06/09(木) 04:30:51.69 ID:g/bmVof1.net
>>826
今の時代前後カメラは必須だよ
周りの交通量が少ない時間帯だったり田舎道だったり
何かあると証拠が無いから立証も出来ない

車の方のドラレコあるじゃないかって意見もあるが都合悪ければSDカード抜いて
証拠隠滅ってニュースでもやってる奴いるからな
自分の身は自分で守るしかない

836 :774RR:2022/06/09(木) 12:10:52.58 ID:O4AB4maG.net
カウル外す時に樹脂ファスナーぶっ壊すのは標準なのか?
どう考えてもそれ以外の方法では外れないくせに簡単に割れるってどう言う設計??

837 :774RR:2022/06/09(木) 14:47:33.61 ID:8rCskw0t.net
>>835
ちなみに使ってるドラレコは何?

>>836
少なくとも俺は割ったこと無いけどね

838 :774RR:2022/06/09(木) 15:06:01.83 ID:dmdbqq0p.net
車用の内装剥がしみたいな治具使えばそう簡単には割れんと思うよ。

839 :774RR:2022/06/09(木) 15:33:16 ID:8rCskw0t.net
>>838
単に扱い方をしらんだけだと思うぞ
むしろどうやったら割れるのか知りたいよ

840 :774RR:2022/06/09(木) 16:40:43 ID:g/bmVof1.net
>>837
車体
デイトナ「オートバイ専用GPSドライブレコーダー|MIO M760D」

ヘルメットカム
アサヒリサーチ BS−10

2台稼働体制どちらかトラブって1台が撮れてなくても
もう1台が撮れてる安心感がある

841 :774RR:2022/06/09(木) 18:30:47.54 ID:T1WfmlO7.net
バイク用ドラレコって実質
デイトナかミツバの2択だよな

842 :774RR:2022/06/09(木) 19:08:25.15 ID:dJkRKPrD.net
自分で取り付けできるスキルあるなら中華に手を出すのもありとは思うけどね

843 :774RR:2022/06/09(木) 19:35:56.27 ID:O4AB4maG.net
ファスナーは割れやすい箇所がある

844 :774RR:2022/06/09(木) 22:35:40.22 ID:8rCskw0t.net
>>840
デイトナも良さそうだよね
バイク屋の社長はミツバを勧めてくるので悩みどころ
早く決めないとバイクと同じで在庫無くなるぞって脅されてる

>>842
スキルってほどのもんでも無いぞ

845 :774RR:2022/06/09(木) 23:24:07 ID:gVty0LuP.net
電源をきちんと引っ張ってくるのは素人には結構なスキルがいるぞ

846 :774RR:2022/06/10(金) 00:24:05.76 ID:2Ft3B4pj.net
必要なのはスキルでは無くやる気

847 :774RR:2022/06/10(金) 00:32:05.56 ID:ixTaqtRp.net
スキルがあるからやる気も湧く

848 :774RR:2022/06/10(金) 01:01:47.78 ID:2Ft3B4pj.net
何のスキルが必要なんだよ?
乾電池交換するときプラス・マイナスも分りませんって?
これまでの人生でドライバーひとつ使ったことが無いとか?
説明書に書かれた日本語が読めないとか?

849 :774RR:2022/06/10(金) 05:28:17 ID:r/3oO+iU.net
少なくともテスター持ってて、ACC電源探せるぐらいのスキルは必要だな。

850 :774RR:2022/06/10(金) 05:47:49.06 ID:DFJO3MYT.net
スクーターの場合はカウル類爪折らずに脱着するスキルも必要だしね

851 :774RR:2022/06/10(金) 06:16:40.13 ID:Wjc54I/p.net
作業できる場所も必要だイジってると通報する奴もいるぞ
>>844
ようつべに比較動画あるけら観てみろ

852 :774RR:2022/06/10(金) 13:15:51.22 ID:/6wvt6jN.net
お腹空いた時に食べるバナナもあった方がいい

853 :774RR:2022/06/10(金) 15:58:27.63 ID:Zb5QS/yW.net
ゆるキャンでバッ直したお父さんを見ればわかる

854 :774RR:2022/06/10(金) 17:46:53.64 ID:DboTGccm.net
バッ直でもリレー噛ますと云うスキルが必要だわな。

855 :774RR:2022/06/10(金) 19:57:02.15 ID:biHHvni8.net
中華ドラレコを自分で付けたが
バーグマンはカウル内に予備電源カプラあるのはいいね
後ろまでサイドカバーの隙間にケーブル通すのはめんどかったが

オイルを今までのR7000からR5000スクーターに換えたら
6千回転辺りで出てたハンドルの微振動がほぼ消えたわ

856 :774RR:2022/06/11(土) 06:50:32 ID:HBvhBpcQ.net
ドラレコ意地でも付けな奴よりマシ
画質悪くても何が起きた事ぐらいかは分かるからな

857 :774RR:2022/06/11(土) 22:04:10 ID:lpot+TA5.net
事故の過失割合はドラレコがないと丸々相手のゴネ得になる可能性が非常に高くて、むしろ付けないっていう選択肢を取れる人は相当金に余裕があるんだろうなと。

858 :774RR:2022/06/11(土) 22:20:07.09 ID:9PcnF1Ak.net
現行のバーグマン200のサービスマニュアルってどこで買えるの?
最新のサービスマニュアルって何年版?

859 :774RR:2022/06/12(日) 00:10:35.02 ID:AOnUgtCX.net
バイク屋かバイク用品店で取り寄せてもらえる
35000円ほどするが

最新版ってもABS付いてから中身変わってないだろうから
2020版かね?

860 :774RR:2022/06/12(日) 00:13:13.25 ID:AOnUgtCX.net
ABS付いたのは2021からだったね間違えた

861 :774RR:2022/06/12(日) 01:22:24.46 ID:Sp0ut6Bt.net
>>857
なんで丸々相手のゴネ得になる可能性しか無いんだよw

862 :774RR:2022/06/12(日) 02:14:59.49 ID:RS0JYEKh.net
車に付いてるドラレコSDカード提出するしないは本人次第
SDカード入れ忘れてました〜で終わり
煽り運転や幅寄せの証拠も無し
ましては夜中・朝方・田舎道など他車が、まったく居ない状態では
車が悪くても証拠が無い分ゴネ得の場面もあるからな

863 :774RR:2022/06/12(日) 08:52:22.64 ID:veWxDy2M.net
>>859
1桁間違ってない?
バイク買い換える度にサービスマニュアル買ってるが
そんな高くちゃそんな事できないよ

864 :774RR:2022/06/12(日) 09:05:28.76 ID:tu9fzca4.net
>>863
一桁安いのはパーツリスト

865 :774RR:2022/06/12(日) 11:09:18.25 ID:veWxDy2M.net
>>864
これだよね
ネットで検索しても7-8000円くらいだけど
https://i.imgur.com/QFLU5l0.jpg

866 :774RR:2022/06/12(日) 11:14:43.73 ID:veWxDy2M.net
>>865
って書いたらやっぱり高いね
数が出るもんじゃないから値上がりしたのかな?
俺、絶対サービスマニュアルに新品でも1万以上出す事無いからな

867 :774RR:2022/06/13(月) 01:08:08.13 ID:P8b8sUp2.net
>>863
新品サービスマニュアルを
正規取扱店経由で買うと大抵の車種で数万円かかるよ
最新版に拘らなければネットで安いの見つければ良いけどさ

868 :774RR:2022/06/13(月) 16:43:24.27 ID:s8A2R9wO.net
去年Webikeで8000円位で買ったアドレス110のサービスマニュアルが今27000円で売られてるわ

869 :774RR:2022/06/13(月) 16:57:03.24 ID:Blu4a/Dh.net
>>866
数が出るもんじゃなくて、スズキが販売店向けに作ってるマニュアルだからそもそもユーザー向けじゃないよ
スズキに直接問い合わせても個人向けには売ってくれないよ。

870 :774RR:2022/06/13(月) 18:06:36.54 ID:COXPBdud.net
長距離とか高速で疲れるからホルツアに乗り換えたけどバグマンのか乗り易かったわ
タイヤサイズ上げればバグマンのネガ要素消えるのに

871 :774RR:2022/06/13(月) 18:08:43.62 ID:COXPBdud.net
バグマンのサービスマニュアル分厚くて昔ながらって感じだけど
ホルツアは厚さが3分の1程度でリアルな絵で見易い
さっさとバイクもマニュアルもバージョンアップせなな

872 :774RR:2022/06/14(火) 09:20:15.49 ID:8QtsZ1hn.net
>>870
ホイール径を大きくしたら
収納量が減ったりシート高が高くなったりしてポジ要素が無くなるわね

>>871
フォルツァは年式によって車体もエンジンも変わっているから
それぞれで版が違うのでは?
バーグマンは基本構造が変わってないから
当初のマニュアルに増補していって厚くなっているとかない?
ホンダもモンキーのマニュアルなんて完全に後者で
6V車のマニュアルに後期の12V車や派生車の解説が増補されているから結構厚いよ

873 :774RR:2022/06/14(火) 20:29:55.65 ID:aWC/w/Rs.net
>>872
その分ホイールベースを伸ばす
増えた重量対策として250cc化
荷室も90度回転させれば今風にスタイリッシュになれるよ

874 :774RR:2022/06/14(火) 21:32:09.07 ID:8QtsZ1hn.net
>>873
シート下はあの横広が良いんだよ
スタイリッシュにした代償に使いにくい形状になったんじゃ
バーグマンの良さがなくなるってモン
重量やサイズだって見た目の印象より軽くて小さいってのも魅力だろうに
もうフォルツァにしなって

875 :774RR:2022/06/14(火) 22:04:28.06 ID:AbBJcIUc.net
お前の理想はお前だけのもの

876 :774RR:2022/06/15(水) 07:15:41.59 ID:XTnsqjaX.net
でかくなったらもうスカイウェイブじゃん

877 :774RR:2022/06/15(水) 07:46:39 ID:PKKPNSY5.net
これ以上大きく重くなるならバーグ200はさよならだわな。
150cc180ccが台頭してくるってことは、125ccをベースにしながらのパワーとサイズ感のちょい足し需要が国内でも高まりつつあるってことやん。
無駄にでかくて遅いスクーターは平成で終わり。

878 :774RR:2022/06/15(水) 08:45:56.98 ID:LHAtmCvW.net
改造し放題も美点

879 :774RR:2022/06/15(水) 09:41:33 ID:OF6GqMPn.net
バーグマンの改善点はリアサスのプリロード変更がクソ硬いところ
車載のフックあれ応急用じゃないの

880 :774RR:2022/06/15(水) 11:09:49.02 ID:DqDXvQih.net
そもそも車載工具ってそういうものでは

881 :774RR:2022/06/15(水) 11:28:11.01 ID:HMDvWUvU.net
確かに

882 :774RR:2022/06/15(水) 12:54:29.88 ID:SWrHqKie.net
特に固いとは思わんぞ
あの手のタイプは大抵あんなもんだ

883 :774RR:2022/06/15(水) 18:20:33.25 ID:bUa0MM2g.net
んだ

884 :774RR:2022/06/16(木) 07:26:50 ID:NUY2q7Nr.net
旧型のでぷっとした形も欲しいな
メット下60Lは便利

885 :774RR:2022/06/16(木) 12:02:21.89 ID:lbZRoszJ.net
>>874
もうしたって
フォルツァもバーグマンもそれぞれ良さあるけど
高速乗れるが売りの割に小径ホイールとかカーブや継目の多い首都高走るには怖すぎるからねぇ
例えば羽田線のカーブで継目の所とかハンドル取られてマジ危ない
仮にも都会人と銘打ってるけど日本の都会には合わないのかねぇ
それもこれもホイールサイズアップすればかなり解決出来るんやろうけど

バグが生まれ変わったらまたバグ買うかもねぇ

886 :774RR:2022/06/16(木) 12:04:54.91 ID:nc0UDZuc.net
タイヤって1インチ違うと全然走りが変わってくる?
大きい方がいいの?

887 :774RR:2022/06/16(木) 12:19:01.71 ID:o8Imi6e3.net
全然というわけでもないけどそれなりに違う 
ただ曲がりづらくなるし一長一短

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200