2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】モンキー125(JB02/03) 62匹目

326 :774RR:2022/03/09(水) 18:22:15.48 ID:1ewaHjv5.net
俺も大型持ってないな
スーフォアとモンキー125乗り分けてるけど乗り味違うし楽しいよ
プチ林道好きだけど、スーフォアだとちょっと入りたくないとこも平気だしね
大型免許取りたい気もするが、今のところこの2台で十分に遊べてる

327 :774RR:2022/03/09(水) 19:09:45.28 ID:tDGgNZjj.net
>>326
大型の免許なんて10万くらいでとれるんだから
400ccに乗るくらいなら大型とって750ccにした方がいい
400なんて日本だけの規格なんて価格も割高だから750と変わらないし維持費も大差ない
どのメーカーも600cc〜800ccのバイクは沢山ラインアップされてるんで選べるよ

328 :774RR:2022/03/09(水) 19:36:10.00 ID:Jhn0TmkA.net
今って値引きってあるの?

329 :774RR:2022/03/09(水) 20:33:17.97 ID:mQm9Rxsi.net
大型持ってるけど、だから何っていう話だけどな。

330 :774RR:2022/03/09(水) 21:11:58.84 ID:jyTJt+5t.net
ホモ太郎は免許もバイクも見せれませんでした…w

331 :774RR:2022/03/09(水) 22:05:43.08 ID:8d015pLY.net
オーリンズどこも在庫切れ
無いなら掲載しないでほしい

332 :774RR:2022/03/10(木) 01:30:42.21 ID:kyLLH2Gf.net
キタコおじさん「キタコのサスで充分」

333 :774RR:2022/03/10(木) 08:48:16.57 ID:vOoevBAc.net
俺も10代の時に取った中免しか持ってないわ。30年ぶりのバイク復活にモンキーを選択しただけ。
大型もいいけど、今から教習所に通うのも正直めんどくさい。
大型のいいところも判るんですが、取り敢えずモンキーで満足してます。

334 :774RR:2022/03/10(木) 09:13:27.28 ID:+ePjKbkS.net
>>328
納車1年待ちとかなのにあるわけないだろ

335 :774RR:2022/03/10(木) 09:40:27.45 ID:P6c4VIQV.net
>>334
俺は5月に予約、発売日(9月27日?)に買ったけど、5万円の値引きやった。
今でも引いてくれる思うけどな。

336 :774RR:2022/03/10(木) 10:45:11.64 ID:7yb/6WD1.net
やっぱ小さくて車からは見えにくいのかなあ。
大型に比べて無茶な車線変更食らうことが多い。聞いてみたら見えてなかったって言うんだ。
大事には至ってないけど、皆も気をつけてくれ

337 :774RR:2022/03/10(木) 11:55:47.09 ID:qCeF56p8.net
小さいから見えにくいと言うよりも小さいから怖く無いので気にしないだけ

338 :774RR:2022/03/10(木) 12:04:19.95 ID:RjcQprxK.net
大型乗ってる時は全然無いのにモンキーに乗ると「え?このタイミングで右折すんの!?」とか「今、割り込んでくんの!?」って場面が多いな
ナメられてるとかより見え方も脅威度も違うから意識されにくいんだろうな

339 :774RR:2022/03/10(木) 12:26:26.13 ID:JBxl+O9+.net
>>336
遅い小型って舐められてる感もあるよね。
無理な追い越しかけてくる車が目立つ。

340 :774RR:2022/03/10(木) 12:29:08.23 ID:aRJVhPWB.net
>>338
頻度は違えど大型でも普通に幅寄せしてくるからね
小さくて舐められるというより単純に気付いてないケースが多い
だもんでマフラーを五月蝿いのに変えると寄せられる回数減るよ

341 :774RR:2022/03/10(木) 15:09:40.93 ID:f+RDbuq5.net
>>339
スーフォア乗ってた時、変な奴は横から並んで幅寄せしてくるぞ
バイクに興味ない人が大型とか小型とかわかるはずもない一括でバイク

無理なことしてくるのはそいつの人間性だろう

342 :774RR:2022/03/10(木) 15:20:51.24 ID:+qmpiymc.net
>>340
ワイはホーンでかいのに換えた
鳴らすとめっちゃびっくりしてるから本当に見えてないんだろな

343 :774RR:2022/03/10(木) 16:20:49.98 ID:Zbad4SZo.net
>>341
身長が高く体格まで良いのがハードプロテクター入りのライジャケ着ると熊みたいな見た目になるから煽られにくいらしいな。
相手も所詮は人間だからバイクの大きさなんてどうでもよく人間自体のヤバさで判断する場合が多そう。

344 :774RR:2022/03/10(木) 16:27:12.92 ID:w8P5KZHS.net
意外と見えてないケースも多いぞ
バカは車ばかり見てる
夜間はモンキー125はまだマシだがクロスカブのライトとか悲惨極まりない

345 :774RR:2022/03/10(木) 17:05:57.52 ID:RjcQprxK.net
目立つし五月蠅い珍走の方が安全だったりするって聞いたな
絶対やらんが

346 :774RR:2022/03/10(木) 17:10:03.42 ID:Zbad4SZo.net
単に基地外には近づきたくない関わりたくないって感じかと

347 :774RR:2022/03/10(木) 17:47:41.40 ID:fpZEvNK5.net
マフラーだけはノーマルルックにしたよ
オバハンたち気づいてないから
ウエアを原色にしたり

348 :774RR:2022/03/10(木) 18:45:12.09 ID:+phxxUgA.net
下手くそは本能的に怖いものしか意識しないから見落とすんだよな

349 :774RR:2022/03/10(木) 20:06:19.40 ID:fpZEvNK5.net
この前たちごけしてショックだったけどバイク置き場にあるバイクのマフラー見たら本体きれいなのに結構傷だらけだった
安心したよ

350 :774RR:2022/03/10(木) 21:40:26.71 ID:JprVobmW.net
刺青模様のアームカバーとか

351 :774RR:2022/03/11(金) 04:49:01.78 ID:fw69rPG+.net
初バイクにこれ考えてるけどシフトインジケーター無いのちょっと不安だ

352 :774RR:2022/03/11(金) 06:22:27.13 ID:hZpa385o.net
いらないと思う

353 :774RR:2022/03/11(金) 06:30:42.36 ID:7wKrRAW6.net
>>351
すぐにエンジン音と速度で何速かわかるようになるぞ

354 :774RR:2022/03/11(金) 06:47:51.93 ID:cIKFyrGn.net
>>353
ほんとに〜?
俺は判らないわ。

355 :774RR:2022/03/11(金) 06:52:51.24 ID:Icd0vkFY.net
>>351
アクセルの開けかたと速度ののりかたでわかるようになる

356 :774RR:2022/03/11(金) 07:09:02.63 ID:g+pD7gzL.net
自信なんいわー
通勤でほぼ毎日乗ってるけどな
概ねわかるけどね

357 :774RR:2022/03/11(金) 07:51:33.15 ID:XEGl33al.net
回転上がり過ぎたらギア上げて
下がり過ぎたらギア下げるだけ

わからない時は気にしなくていい時
気にする必要ある状況だとわかる

358 :774RR:2022/03/11(金) 07:56:04.44 ID:eV2SAsbh.net
たまに、幻の6速に上げる時がある。

359 :774RR:2022/03/11(金) 08:19:07.34 ID:cIKFyrGn.net
>>358
俺もあるわ(笑)
>>357
そうそう。回転が上がればシフトアップ
下がればシフトダウン。
それで十分ですよね。

360 :774RR:2022/03/11(金) 09:47:56.44 ID:ZIY+yGU/.net
このモンキー吸排気弄っただけなんだけど、サブコン入れただけでトルクがしっかり出て、めっちゃ楽しくなったわ
早めに導入した方が幸せになれるぞ

361 :774RR:2022/03/11(金) 10:28:49.28 ID:Zg2PjXh8.net
>>360
どこのサブコン?セッティングはプリセット?
ハイカム入れるの躊躇してるから吸排気だけでも効果あるなら参考にしたい

362 :774RR:2022/03/11(金) 11:34:43.35 ID:7EO9Huqo.net
>>360
旧型か新型どっち?
新型サブコンって話聞かないし旧型かな

363 :774RR:2022/03/11(金) 12:02:35.56 ID:2TqqUHhb.net
シフトもそうだがタコメーター無いのもなんだかな
小さいエンジンだからどこまで回して走っていいものか巡航限界がよくわからん

364 :774RR:2022/03/11(金) 12:09:11.86 ID:+Xd0eCfY.net
限界はリミッター当たるとこだろ

365 :774RR:2022/03/11(金) 13:49:05.11 ID:72+yuN8o.net
>>361
キタコのimap
133?ccな元から入ってるMap入れて丁度やな
飽きたらそのままキタコのハイカム入れてmap切り替えたらそのまま使えるし便利

366 :774RR:2022/03/11(金) 13:49:30.00 ID:72+yuN8o.net
>>362
旧型

367 :774RR:2022/03/11(金) 16:55:25.65 ID:QRXXjzl7.net
>>365
モンキー用あったっけ
グロム用を使ってるん?

368 :774RR:2022/03/11(金) 17:48:16.93 ID:ZIY+yGU/.net
>>367
グロム用

369 :774RR:2022/03/11(金) 19:39:45.69 ID:PXR9F4vG.net
グロムの変化みちゃうと、まだモンキーのモデルチェンジはマシだなと思える

370 :774RR:2022/03/11(金) 19:47:25.45 ID:QRXXjzl7.net
サブコン興味あるんだけどマップ作ったりとかめんどくさそうなんだよな

純正のフィードバック機構を使ってノーマル+5%増量とか空燃比ナンボに合わせて自動調整してくれるようなのないかなあ

371 :774RR:2022/03/11(金) 19:58:13.74 ID:ZIY+yGU/.net
>>370
キタコなら12のMAPとオリジナルで自分で作れるしある程度なら何とかなるぞ

372 :774RR:2022/03/11(金) 21:03:39.30 ID:SMzoGkop.net
>>370
それはフルコンだね
aRacerとか

373 :774RR:2022/03/11(金) 21:10:04.14 ID:QRXXjzl7.net
>>371
お手軽ならimap値段も手頃でいいよね
グロム用でエラー吐いたりしない?

>>372
あるんだ
調べてみるわありがとう

374 :774RR:2022/03/11(金) 22:20:51.52 ID:XEGl33al.net
>>370
エニグマ使ってるがスマホで範囲選択して5upとかできるからそんなにめんどくさくないよ
低回転や半開以下は別にいじる必要ないし
ただし空燃比計は必須

375 :774RR:2022/03/12(土) 00:20:19.11 ID:KUJ5nTen.net
>>374
なるほど便利になったもんだなあ
低回転や半開以下ってのはクローズドループ領域のことだよね
オープンループのところだけいじれば普段は低燃費でトコトコ走ってパワーの要るところは開けたらいいってわけか…
サブコン欲しくなってきたぞ

376 :774RR:2022/03/12(土) 03:29:33.19 ID:Haa2Av2m.net
しばらく乗ってなかったから明日は磨いてやろう
そしてトコトコ

377 :774RR:2022/03/12(土) 03:31:23.14 ID:ix17j9XG.net
エニグマとFIコンはクローズドループキャンセル
燃費は確実に悪化するよ

武川FIコンの各種プリセットデータはPC版なら無料で見れるから、それを叩き台にすれば難しくないよ
(※スマホ版は有料で、コピペが出来ない)
ちなみにグロムやC125やCT125のデータも使えるよ

378 :774RR:2022/03/12(土) 07:19:57.96 ID:DDo56/X0.net
>>377
強制キャンセルなんか…なかなか思い通りにはいかないな

379 :774RR:2022/03/12(土) 07:29:54.30 ID:JbEuQfwo.net
ずーっと信号のない田舎の国道で、前の観光バスが50キロで走ってるもんで追い越したら、頭に来たのか急に煽り始めて、85キロで後ろベタ付け。ありゃ怖かったな。
やっぱ原チャリにウロチョロされると嫌な運転手っているわな。

380 :774RR:2022/03/12(土) 08:00:51.37 ID:lJHv1/17.net
>>373
問題なく使えてるぞ

381 :774RR:2022/03/12(土) 10:35:38.26 ID:v08Sf4Dz.net
>>379
そういう時って逆にノロノロ運転にしてブロックしてるわ

382 :774RR:2022/03/12(土) 10:41:50.19 ID:fQPSx0+j.net
>>379
観光バスが煽ってきたの?
ワイならビタ付けで煽られたらヤンキー車とかでも急ブレーキしてやるな
そうするとみんなビビって車間距離とるよ
ドラレコとかあると急ブレーキはこっちが悪くなるみたいだけどね。
自動車のような閉鎖空間だと車体が大きい方が強くなった気分になるんだよね
ナメたことされたら己がヘタレだということを思い出させてやればいいのよ

383 :774RR:2022/03/12(土) 13:56:16.39 ID:DD6Rezqp.net
急はどうかと思うがポンピングでやんわり速度を落として手で合図したるのが一番いい
業務運転中に後ろ詰められたらそういう対応をする
車だと手は無理だが
煽りじゃなくてナチュラルに詰める脳たりんも多いから教えてあげるアクションて大事

384 :774RR:2022/03/12(土) 15:40:47.86 ID:iYcGHc8y.net
リアブレーキスイッチ切ってるから、詰められたらブレーキ踏んで当てられるのを待ってるわ

385 :774RR:2022/03/12(土) 16:32:55.97 ID:keZHepws.net
>>379
静岡の人?

386 :774RR:2022/03/12(土) 16:53:32.64 ID:vfiuQV1e.net
そー言えば原チャリってランプ切れてても気付かずに乗ってるおばちゃん多いよな

387 :774RR:2022/03/12(土) 17:37:36.92 ID:h6pHN7DI.net
>>386
ハイビームはローが切れたときの予備だと思ってるオバハンに出会ったことがあるわwww

388 :774RR:2022/03/12(土) 17:47:32.78 ID:ROa6ov4d.net
「モンキー」のイントネーションがおかしいと関西人の同僚に指摘されたんだが、あの「ヤンキー」みたいなイントネーションが正解なのか?

389 :774RR:2022/03/12(土) 17:51:06.16 ID:EvoZEobX.net
関西人はキにアクセントをつける傾向やな

390 :774RR:2022/03/12(土) 17:56:53.44 ID:hZsnZGjP.net
そんな訳ねーだろだ

391 :774RR:2022/03/12(土) 18:15:47.86 ID:qar9/udr.net
関西人「モン↓キ↑ー↓」

392 :774RR:2022/03/12(土) 19:49:49.90 ID:KNv1ecMD.net
英語なんだからイギリスンピーポーの発音が正解

そもそもヤンキーのイントネーションがおかしいけどな

393 :774RR:2022/03/12(土) 21:21:26.86 ID:MJwOWpRd.net
>>388
モンキーとヤンキーのイントネーション同じじゃね?

394 :774RR:2022/03/12(土) 21:38:12.21 ID:Grc0AQLC.net
>>393
アメリカ人を意味するヤンキーじゃなくて不良を意味するヤンキーのほう

395 :774RR:2022/03/12(土) 22:13:27.16 ID:alPBWk+E.net
モンキースパナ(モにアクセント)
モンキー125(モ)
ヤンキース(ヤ)
ヤンキー座り(ス)
モンキー(キィ)
ヤンキー(キィ)

参考
スパナ(パ)
アメマ(メ)
パンチ(パ)
パチパチパンチ(後ろのパ)

396 :774RR:2022/03/12(土) 22:23:51.53 ID:OCrA4y9N.net
俺はこんな感じ

ヤンキーと同じ
テンキー

モンキーと同じ
ファンキー
ファンシー
ボンビー
ガンジー
ゼンジー北京
ダンディー
ナンシー
ピンキー

このモンキーと同じ
モンキーレンチ
モンキーパンチ
モンキーパーク
イエローモンキー
モンキーマジック
モンキーターン
シーモンキー

397 :774RR:2022/03/12(土) 22:36:27.11 ID:9Ss8EVuI.net
言われてみたらテンキーってなんでテンキューなアクセントじゃないんだろ

398 :774RR:2022/03/12(土) 22:59:02.73 ID:S8V+UBrZ.net
話すネタ無さすぎて草
また荒らしていいか?

399 :774RR:2022/03/12(土) 23:49:44.11 ID:sD+cy79E.net
駄目だ

400 :774RR:2022/03/13(日) 12:30:36.89 ID:Q0+BVXAs.net
>>384
今の車はみんなドラレコ積んでるから逆につかまるよ
そういう珍運転してると仮に追突されなかったとしてもYuTubeで全世界に晒される

401 :774RR:2022/03/13(日) 13:20:38.75 ID:deiyEU1U.net
10月頭予約でまだ納期回答来ず…
4月には納車されるかと思っていたけど
それも厳しそう…

402 :774RR:2022/03/13(日) 17:03:35.17 ID:c/NnCgDu.net
>>385
東北です。
観光バスの社名見とけばよかったけど、そこまでする余裕もなく。会社に通報したかったなぁ。

403 :774RR:2022/03/13(日) 20:46:13.71 ID:KKaf6EHB.net
>>401
10月予約なら早くても夏頃だね。

404 :774RR:2022/03/13(日) 22:52:21.45 ID:deiyEU1U.net
>>403
やっぱ夏かなぁ
気長に待つしかないか…

405 :774RR:2022/03/14(月) 10:02:51.76 ID:81EYrzDW.net
>>404
電話かけまくって一週間後に納車されてる人いるけど
早く納車されることにはあまり興味ないの?
気温も上がってきたんで昨日プチツー行ってきたけど気持ちよかったよ

406 :774RR:2022/03/14(月) 10:05:33.79 ID:nAq9MXb7.net
今の最高の季節に乗らないともったいないわな。
これから花粉が激しくなってきたと思ったら入梅となりクソ暑い猛暑もやってくる・・・

407 :774RR:2022/03/14(月) 10:18:20.13 ID:81EYrzDW.net
そうなんだよね、これからの時期が新緑もあったりで走っててテンション上がる
秋は涼しくなるけど肌寒いというか紅葉が綺麗になる反面でなんだか寂しく鬱っぽさを感じる

408 :774RR:2022/03/14(月) 10:28:51.10 ID:I0RfoNdg.net
ホンダは納期のせいで機会損失が結構あると思う。
モンキー買う予定だった俺はジスペケ買って、ハンター買う予定だった友人はレイダーJ買って何か鈴菌繁殖してる。

409 :774RR:2022/03/14(月) 10:32:42.76 ID:HQQy7+3n.net
goobikeで検索しただけで他に探しもしない奴ってホントに欲しいのかと疑うわ。
本当に欲しかったら1年も待てるわけない。

410 :774RR:2022/03/14(月) 11:20:03.15 ID:81EYrzDW.net
>>408
ジスペケってGSX-R125のこと?
だとしたらモンキーとは間逆な趣向性だけど逆に良かったかもね
GSX-R125って素晴らしいバイクだと思うけど買うのに切っ掛けというか随分とニッチな需要だと思う
ミニバイクである必要性がないならグロムよりも正当な楽しさがあるだろうし
買うのにはちゅうちょするけど持っていたら楽しめるバイクだと思う

411 :774RR:2022/03/14(月) 11:42:59.00 ID:Oo7k8zRl.net
GSX-R125はけっこうよく見かける
モンキー125よりはるかに速くてヒラヒラと走ってるな
楽しそうなバイクだなと思う
こっちは勝ち目がないので安心してトコトコしてるわ

412 :774RR:2022/03/14(月) 11:46:41.27 ID:tzPTFrfC.net
ダックスきたな

https://twitter.com/HondaBike_hmj/status/1503198708267053057
(deleted an unsolicited ad)

413 :774RR:2022/03/14(月) 11:51:24.58 ID:/ehcNtRE.net
超暑い
極端なんだよ
もっと中間はないのかよ

414 :774RR:2022/03/14(月) 12:26:45.15 ID:8ZMg505b.net
モンキー納車待ちしてる奴はダックス早期予約するべきだな
そうすれば俺のモンキーの順番待ちが早まるし

415 :774RR:2022/03/14(月) 12:35:09.41 ID:I0RfoNdg.net
>>410
買う時悩んで結局GSX-S125。Rのタンクより低い位置セパハンはオッサンにはキツかった。
15psを10000回転で発生させる水冷DOHCエンジンは街中では乗りにくく、こんなバイクを市販するスズキは頭おかしい(褒め言葉)。昔2スト乗ってた人はぜひ乗って欲しい

416 :774RR:2022/03/14(月) 13:06:17.50 ID:OHSMltSt.net
モンキー展示するみたいだけど何かあんのか?色追加か

417 :774RR:2022/03/14(月) 13:15:43.25 ID:mDEej5ge.net
>>405
電話は掛けまくったけどどこも納期未定っていう回答だったよ

418 :774RR:2022/03/14(月) 13:26:27.33 ID:/R1cZ5Lv.net
GSX-R125はDOHCエンジンで専用設計フレームなのにあの値段なのがスズキらしい
ホンダなら50万はくだらない

419 :774RR:2022/03/14(月) 13:37:54.04 ID:HQQy7+3n.net
>>416
どうせ出ても黄色だろ
タイとかで出てる

420 :774RR:2022/03/14(月) 13:42:05.92 ID:X0q1huK+.net
ダックスのコンパクトなエアクリーナーボックスをモンキーに流用できないかなぁ。

小さくするとエンジン特性や燃費に悪影響が有るか。

421 :774RR:2022/03/14(月) 13:56:25.01 ID:81EYrzDW.net
>>415
GSX-Sとはいい趣味してる
自分もGSX-S150買おうか結構悩んだ
GSX-S250出してくれたら即決すんだけどなぁ・・・

422 :774RR:2022/03/14(月) 14:20:28.77 ID:Wb5xxxL8.net
150は逆車だからスマートキー付いてるのに125と金額変わらないんだよね。でもどうせ原ニのメリットが無くなるなら250がいいな

423 :774RR:2022/03/14(月) 14:29:21.12 ID:I0RfoNdg.net
逆車というか125もインドネシアからの輸入車だから並行輸入車
https://i.imgur.com/8pqGk1M.jpg

424 :774RR:2022/03/14(月) 15:49:56.11 ID:WaoQ7dLD.net
各メーカー125のエンジンあるのに何故オフ車を作らないのか

425 :774RR:2022/03/14(月) 16:15:02.65 ID:8/AT0rSJ.net
ダックス125ってこの感じだと本国はタイだよねやっぱ。
ハンターにモンキーにダックスでさらにデリバリー回んなさそう。

426 :774RR:2022/03/14(月) 16:21:30.53 ID:UervP64P.net
>>420
多分エアクリはフレームの中っぽい

427 :774RR:2022/03/14(月) 16:24:24.23 ID:bPHbZYQy.net
写真にクラッチレバーないからカブと同じの確定か

428 :774RR:2022/03/14(月) 16:25:07.91 ID:nAq9MXb7.net
燃料タンクの容量は125になっても期待はしない方がよさそうだな。
せめてC125位の容量は最低確保して欲しいんだが。

429 :774RR:2022/03/14(月) 16:41:34.34 ID:EJBrjxcp.net
遠心クラッチ車いらんなあ
中華ダックスかシャリー買おうかな

430 :774RR:2022/03/14(月) 17:06:22.33 ID:81EYrzDW.net
>>425
モンキーは2ケツできないしグロムもイマイチだし
一番2ケツに特化した車両だと思う

431 :774RR:2022/03/14(月) 17:17:20.66 ID:nAq9MXb7.net
逆に2ケツに特化されると微妙に大きい車体になってモンキーの登場より違和感あるかも

432 :774RR:2022/03/14(月) 17:34:47.14 ID:ZN+LoZxM.net
モンキーもしくはオーソドックスなバイクの形で遠心クラッチのやつ出して欲しい

433 :774RR:2022/03/14(月) 17:56:16.80 ID:PXAjQofZ.net
>>431
そもそもグロムが二人乗りだろ

434 :774RR:2022/03/14(月) 18:06:21.13 ID:WqYZu3D7.net
そもそもタイのカブはロングシートだから2ケツ特化やろ

435 :774RR:2022/03/14(月) 18:13:06.04 ID:81EYrzDW.net
https://hondago-bikerental.jp/bike-lab/mcs2022/model/dax/

本日Honda MOTORCYCLE SHOW特設ページにて、
「Dax125」コンテンツを公開しました。
是非ご覧ください。

436 :774RR:2022/03/14(月) 18:14:18.48 ID:Nka4JYa6.net
メーターモンキーと同じか

437 :774RR:2022/03/14(月) 18:16:33.71 ID:tzPTFrfC.net
>>420
左サイドカバーがエアクリっぽいね
モンキーもそのあたりまで引っ張ればなんとかなるんじゃない?

438 :774RR:2022/03/14(月) 18:19:53.98 ID:81EYrzDW.net
>>436
テールランプも同じだね
流用してる箇所が多いわ

439 :774RR:2022/03/14(月) 21:06:46.79 ID:o7yZBO8u.net
燃料タンクは3.8Lか。ちょっと辛いな。

440 :774RR:2022/03/14(月) 21:10:14.32 ID:NNmYUvXG.net
3.8Lだとリッター50kmでカツカツまで使っても190kmか
ちょっと辛いね

441 :774RR:2022/03/14(月) 22:35:02.46 ID:DkACtP9z.net
dax125見たけどフレームはDAX、メーターとライトやウインカーはモンキー、足回りはグロムといった印象。

442 :774RR:2022/03/14(月) 22:47:46.04 ID:DkACtP9z.net
あとフロントフェンダーもグロム、シートはSR。

443 :774RR:2022/03/15(火) 01:56:19.76 ID:B8G8rQK7.net
Dax だせえな
ニコイチ、サンコイチ感が強すぎて見てられない
サードバイクにしようと思ったけど、クロスカブの方がよっぽどええな

444 :774RR:2022/03/15(火) 03:38:18.88 ID:yfqWp7v1.net
クロスカブwww
あの中途半端なカブこそ糞だせぇだろ

445 :774RR:2022/03/15(火) 06:03:40.53 ID:mGvHfx3l.net
>>443
なんかバランスがおかしいな
自分でカッコよく仕上げるという楽しみはあるかもしれないけど

446 :774RR:2022/03/15(火) 06:16:44.71 ID:hvH1AGQx.net
トランスミッションはカブと同じなんだな

447 :774RR:2022/03/15(火) 06:51:54.45 ID:Hh5BPMLv.net
クロスカブ乗ってたけどあのチェンジは馴染めなかったな
信号の多い街中だと止まるたびにガチャガチャとローに落とさないとあかん
確か昔のカブはトップから前踏んでNに入れられたロータリー式だったので困らなかったような
逆にクラッチが欲しいと思うようになるわ

448 :774RR:2022/03/15(火) 06:54:31.49 ID:tXX6+j3u.net
モンキー125もそうだったけど、実物見たらデカすぎてギョッとするんだろうな

449 :774RR:2022/03/15(火) 07:01:57.80 ID:nPyAX6rn.net
Daxの開発責任者のインタビューをYouTubeでみたけど
途中から責任者になったようなことを言ってたんで
前任者が辞めたか降ろされたってことでしょ?
現場は混乱していただろうなぁ
なんだ無理やり出した感があるよね

450 :774RR:2022/03/15(火) 08:10:53.10 ID:Ek17MCHO.net
>>448
インタビューでモンキーよりでかいといってたな。
2人乗れるんだから当たり前か。
カブのエンジンにモンキーのパーツ流用しまくっただけだな。
フレームに苦労したって、こんなん作るのに何年かかってんだよ。

451 :774RR:2022/03/15(火) 08:20:40.59 ID:ARNcxtDz.net
ダックスとモンキー
https://kojintekibikematomeblog.com/wp-content/uploads/2022/03/fsdiodsjoipfa.gif

ダックスとグロム
https://kojintekibikematomeblog.com/wp-content/uploads/2022/03/fsadjfifopjfaio.gif

452 :774RR:2022/03/15(火) 08:24:16.48 ID:9NNxh7st.net
ヤバい、旧型サイズに125載せてMTの中華キットが魅力的に見えてきた。安いし買っちゃうかも

https://i.imgur.com/eyu2WmA.jpg

453 :774RR:2022/03/15(火) 08:26:03.67 ID:X+4zz4VN.net
モンキーは80CC にして前に戻せよ
テレスコ
130mmブレーキシュー
にすれば足回りは問題ない
タイヤは130/90-10

454 :774RR:2022/03/15(火) 08:27:33.63 ID:X+4zz4VN.net
モトラのほうがいいだろ

455 :774RR:2022/03/15(火) 08:29:38.58 ID:X+4zz4VN.net
タケガワ
ゴリラを90tで出せばいいのに
旧モデルをベースに

456 :774RR:2022/03/15(火) 08:47:50.34 ID:B8G8rQK7.net
ハンターカブもセンターフレームっぽいカバー内にあれこれ詰め込んで太くなってボッテリしててカッコ悪いんだけど、ダックスも似たような感じがするな
しかもフロント周りののちぐはぐな感じとかダサい

457 :774RR:2022/03/15(火) 08:58:20.13 ID:eim3HAxa.net
後ろが1人分長いんだろうな。
デカい人にはモンキーより乗りやすいかもね。

458 :774RR:2022/03/15(火) 11:33:25.84 ID:q7GiV3+r.net
JB03用のボアアップキットってまだない?

459 :774RR:2022/03/15(火) 11:36:24.24 ID:q+rUQxH7.net
>>456
>しかもフロント周りののちぐはぐな感じとかダサい
フロントフォークがボディ同色じゃないのがありえん
フロントフェンダーもステー部分まで覆うような形にするから今風のデザインになって浮く

460 :774RR:2022/03/15(火) 11:47:02.35 ID:NFZtMnFv.net
>>459
ほんとそれ
フレームというかカバーが太くなった分、フォークが華奢に見えて余計かっこ悪いし
全てが中途半端やねんな

461 :774RR:2022/03/15(火) 11:49:27.70 ID:HF3t3/vK.net
>>458
JB03はシリンダースリーブとスタッドボルト穴の距離が近いのでシリンダーを大きくするボアアップは無理っぽい。

462 :774RR:2022/03/15(火) 12:07:09.16 ID:q7GiV3+r.net
>>461
なるほど。ありがとう
仮にキットが出たとしてもJB02であったような181ccは物理的に無理っぽいって事ね
なら中古のJB02狙うかー

463 :774RR:2022/03/15(火) 12:34:31.44 ID:q5v8Iu+r.net
モンキー、カブの他にグロムのパーツも使ってんのか。
マジで寄せ集めだな。

464 :774RR:2022/03/15(火) 13:33:55.10 ID:eWxDna2J.net
中途半端とか寄せ集めとか言ってる人、元ネタのDaxの成り立ち知らんのかな?www

465 :774RR:2022/03/15(火) 13:42:36.46 ID:q5v8Iu+r.net
じじぃ乙

466 :774RR:2022/03/15(火) 13:59:40.38 ID:eWxDna2J.net
>>465
そもそもモンキー125はグロムの派生車種で、グロムのエンジンはタイカブのヤツなんだがなwww

467 :774RR:2022/03/15(火) 14:05:15.30 ID:ZXIs1yKk.net
部品共通にするのは当たり前だ
何を勘違いしてんだろ

468 :774RR:2022/03/15(火) 14:23:36.36 ID:Va+70qgF.net
Z125みたく一年後にMT化されたダックスpro(仮)が出るかも分らんね

469 :774RR:2022/03/15(火) 14:45:53.92 ID:l7jq3ic+.net
>>468
爆発的にDaxが売れない限りはGROM/モンキー125との住み分け・・・

470 :774RR:2022/03/15(火) 15:24:03.60 ID:B8G8rQK7.net
寄せ集めバイクでもこれはセンスない酷いパターンだわ

471 :774RR:2022/03/15(火) 16:04:55.58 ID:9NNxh7st.net
ダックスじゃなくてキメラだな

472 :774RR:2022/03/15(火) 16:10:23.33 ID:otm5GBNU.net
フロントリアともフェンダーがむごすぎる
せめて本体と同色にすれば少しはマシなのに

473 :774RR:2022/03/15(火) 16:18:47.32 ID:HaomVybB.net
このダックス、前や後ろから見たらモンキー125と見間違えそう。コストの問題は仕方ないとしても、もう少しなんとかしてほしかったなぁ。

474 :774RR:2022/03/15(火) 17:12:24.86 ID:eim3HAxa.net
まあ、元祖のダックスフントもキメラみたいな生物だし。
そう言う意味ではコンセプトに合ってるのかもしれない。
一応まだ現物見たらかっこいいじゃん!って可能性が残ってる。

475 :774RR:2022/03/15(火) 17:28:59.85 ID:3MqIMrYC.net
ダックスめちゃくちゃ注目されてて草
やっぱ皆気になるよなー

476 :774RR:2022/03/15(火) 17:53:03.18 ID:FLG2xmXZ.net
個人的にはロータリー式は嫌い
仕事バイク以外でメリットも感じないし
デメリットの方が大きい

477 :774RR:2022/03/15(火) 17:57:29.78 ID:PbTjX7Uz.net
エンスト知らずでクラッチミートが低回転でつながればダイレクトなのはメリットだと思う

478 :774RR:2022/03/15(火) 18:01:34.03 ID:B8G8rQK7.net
まだエンストするやつおんのかww

479 :774RR:2022/03/15(火) 18:04:55.82 ID:nPyAX6rn.net
>>475
グロムのスレでは誰一人Daxの話題だしてないw

480 :774RR:2022/03/15(火) 18:18:57.48 ID:4vaVN1dU.net
ダックスは遠心クラッチリターン式って公式に出てた

481 :774RR:2022/03/15(火) 19:09:39.46 ID:2bqe3/A2.net
DAX買うならC125買うかなぁ
荷物積めないし
2ケツするなら考える

482 :774RR:2022/03/15(火) 20:37:23.43 ID:X+4zz4VN.net
モトラ・・

483 :774RR:2022/03/15(火) 22:08:03.56 ID:eim3HAxa.net
残り1メモリでガソリン残量1.8Lかと思ってたら、
残り1メモリが点滅始めたら残量1.8Lなのこれ?
点滅見たこと無いけど。

484 :774RR:2022/03/15(火) 23:18:41.13 ID:TuobfKvz.net
>>483
実際は2.5Lくらい残ってることが多い

485 :774RR:2022/03/15(火) 23:26:58.41 ID:Q2A9PAYG.net
daxはモンキーやグロムのパーツ流用に多少は目を瞑ってもフレームの細長いネックの部分はもう少し後ろに長い方がいいのと下が開いているのとライトステーが三角なのが不満。
せめてフロントフェンダーはもう少しなんとかならんのか。

486 :774RR:2022/03/15(火) 23:45:29.41 ID:6jJms4sI.net
>>483
先週満タンから170kmで点滅開始、195kmで給油して4.3L入った。
タンク容量5.6Lらしいから点滅で残1.8Lでほぼ計算合う。

487 :774RR:2022/03/16(水) 06:52:22.54 ID:6v65P7Fy.net
やっぱ点滅するのか。
今まで最終警告は1ゲージになることと思ってたから
1ケージになったら急ぎでスタンド探してたわ。
今度点滅させてみるよ。

488 :774RR:2022/03/16(水) 21:52:48.37 ID:Eh7Uv/K4.net
身長150cmのメガネ男「一緒にswitchをしよう」小学生女児に声をかける事案 [525432919]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1647429956/

489 :774RR:2022/03/18(金) 08:07:42.06 ID:aVjam2/V.net
急に書き込みが無くなったな。
みんな東北に住んでるのか?

490 :774RR:2022/03/18(金) 12:04:59.87 ID:9NOb+djM.net
みんなダックススレに行ってるんだぞ

491 :774RR:2022/03/19(土) 02:07:48.27 ID:1GpxhNAP.net
125で二人乗りが出来ないってのはやっぱり辛いんだろうな
俺は20歳ちょい年の離れた妹がいるから遅刻しそうなとき学校まで乗せてってってのを断れるからいいけど

492 :774RR:2022/03/19(土) 04:30:33.85 ID:mKDF68X/.net
そもそもバイクでニケツはあまりやりたくないから問題無し。
誰かを乗せるなら普通に車を出すな。

493 :774RR:2022/03/19(土) 06:33:07.41 ID:WQjT49q7.net
>>492
それはキミの意見に過ぎない

494 :774RR:2022/03/19(土) 07:27:47.87 ID:kOG0mrtv.net
コンセプトは休日に子供とタンデムするレジャーバイクらしいけど、今の時代子供をバイクに乗せるなんて非常識だと嫁と親に怒られる(経験談)

495 :774RR:2022/03/19(土) 08:09:31.16 ID:A9LLQ8TQ.net
pcxぐらいのサイズならニケツしてもいいけど近所の駅までぐらいだな
ノーヘルジョグにニケツしてバック転してた時代とは違う

496 :774RR:2022/03/19(土) 11:27:20.00 ID:WfM1FMSq.net
こいつは近所まですら放棄してる訳だからな
125の利点がSPOILされている

497 :774RR:2022/03/19(土) 11:49:49.69 ID:Urq4TkhF.net
>>494
これだよなぁ。今時小さいバイクで子供と2ケツなんて馬鹿親だと思われるんだよなぁ
250以上くらいならそれなりに様になるから許されるんだけど

498 :774RR:2022/03/19(土) 12:20:14.10 ID:iO5GZi5l.net
これ、カップルとかリア充向けやぞ

499 :774RR:2022/03/19(土) 12:29:55.79 ID:DGnoJGjO.net
貧乏そうな若いカップルならカブの二人乗りが絵になる

500 :774RR:2022/03/19(土) 12:33:35.59 ID:fhLGXUCR.net
子供とタンデム云々は建前で、実際はDAXを懐かしいと思う50代のオッサン向け商品。もちろんタンデムはしない。

501 :774RR:2022/03/19(土) 13:02:33.84 ID:g61f/5vf.net
仮に125で子供載せるならPCXとかにするわなぁ
モンキーを2人乗りにしたいともダックスの2人乗りがいいなあとも思わんな
大学生の金無いカップルが同棲先からキャンパスとかコンビニへちょっとって感じなら解る

502 :774RR:2022/03/19(土) 13:16:37.72 ID:jxYAngC5.net
ジジイらしい意見だな

503 :774RR:2022/03/19(土) 13:32:16.77 ID:fhLGXUCR.net
>>502
そうだな、若者の意見ってヤツ言ってやれ

504 :774RR:2022/03/19(土) 13:48:07.09 ID:DGnoJGjO.net
若者の意見に期待高まる

505 :774RR:2022/03/19(土) 15:26:21.58 ID:yl81BkyC.net
世帯に車が1台しかないなら分かるけど、ウチ田舎だからどの家も「大人の人数=車の台数+トラック」で原付に2ケツするシチュエーションが想像出来ません。

506 :774RR:2022/03/19(土) 16:07:56.51 ID:YCz+35VC.net
普通は車かでかいバイクで2ケツするよな
わざわざ2人乗りにカッコ悪くカスタムして無理やり乗るのは馬鹿だけだろ

507 :774RR:2022/03/19(土) 16:10:23.72 ID:HyliUSJy.net
合理的な移動手段として車と比較してもな。
バイクは乗ること自体が遊びだし。
熱いし寒いし危ないけど乗って走り出すだけで楽しいじゃない?

508 :774RR:2022/03/19(土) 16:12:56.39 ID:1tQeSZhB.net
>>507
いいこと言うね。

509 :774RR:2022/03/19(土) 16:51:37.70 ID:yAG4iP4L.net
なんとなくモンキー乗りがダックスに嫉妬してるような気がするw

510 :774RR:2022/03/19(土) 17:18:05.18 ID:yl81BkyC.net
ショボい加速しか出来ない自動遠心クラッチで航続距離242kmとかモンキーに乗れないAT免許勢にはいい目くらましだね
(とモンキー持ってない俺が煽る)

511 :774RR:2022/03/19(土) 17:19:40.18 ID:mKDF68X/.net
航続距離がキッツイな

512 :774RR:2022/03/19(土) 17:30:31.36 ID:WfM1FMSq.net
本音は二人乗りしたいからな
酸っぱい葡萄だ

513 :774RR:2022/03/19(土) 17:37:48.09 ID:+xvp4fqW.net
そもそも、モンキーってどうして2人乗りにしなかったのかね
50の頃からのこだわりみたいな感じ?
2人乗りしないのと出来ないのでは大きく違うと思うけど。

514 :774RR:2022/03/19(土) 17:45:36.80 ID:A9LLQ8TQ.net
シート長くすると台形にならないからだろ

515 :774RR:2022/03/19(土) 18:26:28.53 ID:IPNSLsdC.net
ゴリラ出すなら
大容量タンク+ロンスイ+二人乗り仕様で出してくれ

516 :774RR:2022/03/19(土) 18:28:12.14 ID:fhLGXUCR.net
モンキーもダックスもオリジナルのスタイルを最優先にしてるからどこかに弊害が生じる。ダックスの燃料タンクが3.8Lしかないのも元々が2.5Lしかなかったからだし

517 :774RR:2022/03/19(土) 18:41:57.87 ID:469/F4Dk.net
遠心クラッチはなぁ…

518 :774RR:2022/03/19(土) 19:21:29.61 ID:WpZeZRa+.net
モンキーに二人乗りしたい人っているのだろうか?
モンキー2台でツーリングってのもあんまり見ないなぁ
ハンターカブ2台でキャンツーみたいなのはたまによく見かける

519 :774RR:2022/03/19(土) 19:27:00.79 ID:+xvp4fqW.net
>>518
それこそ子供を乗せてあげたら喜ぶと思うけどな
おらんけど。

520 :774RR:2022/03/19(土) 20:40:26.05 ID:dSYNrtAf.net
>>518
大きくなったとはいってもこんな車体で二人乗りなんかしたくないなあ

521 :774RR:2022/03/19(土) 21:26:26.50 ID:nbandvsF.net
レブル125待ち

522 :774RR:2022/03/19(土) 21:29:09.57 ID:+eUed//+.net
レブル250がデカいカブみたいなもん

523 :774RR:2022/03/19(土) 23:17:59.02 ID:dpVfyehK.net
子供は「でかいバイクで」2人乗りの方が好きだぞ

524 :774RR:2022/03/19(土) 23:40:02.59 ID:HEMnq4EO.net
東南アジアかな?

525 :774RR:2022/03/19(土) 23:44:12.21 ID:RntWv5oy.net
125で2人乗りは高校生までが限度やろなぁ
近所の足にたまに一緒に乗るとかなら分かるけど安全面、快適性からしてツーリングとかは無理があるわ。

526 :774RR:2022/03/20(日) 07:33:32.29 ID:D+LZ0sZw.net
>>519
バイクに乗せても大丈夫かな?って年齢になるとの親父となんか密着してまで乗りたがらんよ...

527 :774RR:2022/03/20(日) 07:34:52.92 ID:pgXmf61/.net
>>451
モンキーとグロムとダックス揃えたくなっちゃう
グロムってゴリラっぽいし

528 :774RR:2022/03/20(日) 07:51:00.12 ID:+I/C+x/W.net
遠心クラッチは仕事で乗るならともかく趣味のバイクとしては糞すぎる

529 :774RR:2022/03/20(日) 07:56:39.78 ID:gJWKDDh8.net
>>526
ツーリングとかじゃなくて小学校への送り迎えとか
近所を10km走る程度だぞ
もちろん、小学校低学年くらいの話
ワイは母親の田舎へ帰省したときに婆さんのカブに2ケツしてお菓子を買いに行くのが楽しみだったわ
50ccだけど。

530 :774RR:2022/03/20(日) 08:34:05.30 ID:pTp/ETGJ.net
ダックスめちゃくちゃ売れると思う

531 :774RR:2022/03/20(日) 08:40:47.46 ID:GjAIK08g.net
タンデムしたいならわざわざ44万もする12インチより買わずにフラットシートのタイカブの方が向いてると思うんだが

532 :774RR:2022/03/20(日) 08:54:22.59 ID:OMW3N6nS.net
>>531
ダサいから買わないだろカブは

533 :774RR:2022/03/20(日) 09:01:03.28 ID:gJWKDDh8.net
ケチをつけたいことが前にですぎていて
理由を無理やり後付けしてるだけに聞こえるわ

534 :774RR:2022/03/20(日) 09:23:06.34 ID:BUfKK4e5.net
いやダックスもダサいだろ
自動遠心クラッチだから同類だし

535 :774RR:2022/03/20(日) 09:24:41.06 ID:+I/C+x/W.net
モンキー125は見た目で言うとモンキーというよりゴリラっぽい気がする

536 :774RR:2022/03/20(日) 10:38:54.99 ID:GICpNxeZ.net
モンキー、Daxと来たんだからApeも復刻して欲しいな。
元々Apeは100ccまであったんだから200〜250くらいの空冷縦型エンジンでクラシックな感じで。
ホイールサイズは14〜17インチかな。12インチはイラネ。

HONDAならしてくれる・・・はず!

537 :774RR:2022/03/20(日) 10:42:45.43 ID:kSNs+2aM.net
cb125xとかcb125m出ないかな

538 :774RR:2022/03/20(日) 11:23:08.29 ID:GjAIK08g.net
モンキー、ダックスときたらシャリィでしょ。個人的にはCF50
https://i.imgur.com/ePvs0nE.jpg

539 :774RR:2022/03/20(日) 11:46:42.29 ID:l9BwG83W.net
400万円の腕時計は悩まないで即決で買ってんのに44万ぐらい大したことないでしょってカミさんに言われたことはある

540 :774RR:2022/03/20(日) 11:47:29.02 ID:6cDiyWzD.net
>>535
あまりにでかくなったので、キングコングとかで売り出せばよかったのにと思っている

541 :774RR:2022/03/20(日) 11:59:27.20 ID:WwxXDFNg.net
ダックスかっこ悪すぎてわろたw

542 :774RR:2022/03/20(日) 12:26:07.75 ID:J1JmOowl.net
ダックスは無いわ
遠心クラッチ採用するぐらいなら
ジョルカブ125出してくれよ

543 :774RR:2022/03/20(日) 12:48:08.77 ID:tTtgdrDD.net
>>539
はい、はい。(笑)

544 :774RR:2022/03/20(日) 14:09:17.31 ID:pTp/ETGJ.net
このスレダックスの話しかしてなくて草

545 :774RR:2022/03/20(日) 14:41:28.48 ID:mpS5t5Zq.net
>>540
今のデザインでゴリラ系の名前だったらタンクが小さいって文句が出てそう

というかなんでどこのパーツメーカーもゴリラタンク出さんのだろうか?

546 :774RR:2022/03/20(日) 15:31:39.58 ID:THFJGsgo.net
>>545
需要ないからだろ

547 :774RR:2022/03/20(日) 15:39:00.37 ID:6cDiyWzD.net
300は走るからな。
わざわざタンクまで変える奴もいないと思う。
いざとなれば携帯缶もあるし。
そういやゴリラタンクに変えてた人がユーチューブにアップしてたな。

548 :774RR:2022/03/20(日) 16:03:11.08 ID:BUfKK4e5.net
ベトナムのカスタムショップがモンキーベースで作ったゴリラタンクという名のモトラ風カスタム
https://i.imgur.com/amjW4mh.jpg

549 :774RR:2022/03/20(日) 16:14:17.85 ID:WwxXDFNg.net
そんな古い画像出されてもな

550 :774RR:2022/03/20(日) 18:40:06.23 ID:8TZfDNuM.net
ダックスは
ここのカス共が叩いてるから世間じゃウケてかなり売れるんだろうな

551 :774RR:2022/03/20(日) 18:59:37.35 ID:7kp+o8eQ.net
ダックスは燃料タンクが小さいのがね
C125も3.7リッターで航続距離が短いって言われてるし

552 :774RR:2022/03/20(日) 19:36:46.57 ID:JCqZROtU.net
C125でも東京から南伊豆まで180km6時間無給油で行けるから十分だと思うんだけどなあ

553 :774RR:2022/03/20(日) 20:33:57.42 ID:D+LZ0sZw.net
タンクが大きければワンチャン往復出来るかもしれないぜ?

554 :774RR:2022/03/20(日) 20:34:36.86 ID:8TZfDNuM.net
C125発売→タンクが小さい!こんなの売れない!→売れてる
CT125発売→タンクが小さい!こんなの売れない!→売れてる
モンキー125→タンクが小さい!こんなの売れない!→売れてる
新型ハヤブサ→タンクが小さい!こんなの売れない!→売れてる
新カタナ→タンクが小さい!こんなの売れない!→売れてない

タンク小さいおじさん1勝4敗

555 :774RR:2022/03/20(日) 20:43:06.66 ID:Y9z9Ds22.net
モンキー125やハンターカブの燃料タンクが小さいってのは初めて聞いたな

556 :774RR:2022/03/20(日) 20:54:40.39 ID:oeyXJaKZ.net
カタナ...

557 :774RR:2022/03/20(日) 21:23:21.12 ID:Gn/MU0UF.net
>>550
お前もカスだよ

558 :774RR:2022/03/20(日) 21:37:01.08 ID:auBdlqxX.net
タンクサイズとか燃費いいのにどうでもいいな
大型バイクで4リットルタンクでも十分走れたしな

559 :774RR:2022/03/20(日) 21:39:35.23 ID:1XxMujt8.net
俺が大丈夫だからおまえらも大丈夫!

560 :774RR:2022/03/20(日) 21:48:47.35 ID:8TZfDNuM.net
>>558
十分(10minutes)だけか

561 :774RR:2022/03/20(日) 21:50:43.92 ID:+I/C+x/W.net
タンク容量は、原付はともかく自動二輪はカタログ値の装備重量と燃費の数値を良くするための苦肉の策
最近の軽自動車もそう

562 :774RR:2022/03/20(日) 21:53:46.34 ID:c713oMfl.net
DUNLOPのダートタイヤ誰か使ってる人いたら、感想聞きたい
自分は旧型、ほぼノーマル、林道含む毎月1000km程度走行な使い方です

563 :774RR:2022/03/20(日) 22:08:27.40 ID:Gn/MU0UF.net
>>560
くそわろた

564 :774RR:2022/03/20(日) 22:35:09.58 ID:6sBfwCHo.net
>>562
いいよ

565 :774RR:2022/03/21(月) 08:26:09.68 ID:JP6xfGi0.net
このバイクってハンターカブみたいにタイ版とかないんですか?早く乗れるならもうインポートモデルでもいいかなと思い始めて…

566 :774RR:2022/03/21(月) 08:58:25.91 ID:DFlHNgNq.net
>>565
https://youtu.be/6kWYOn3zyGE

はい、どうぞ。
売ってるかは知らんけど。

567 :774RR:2022/03/21(月) 08:58:37.23 ID:tPpyenQU.net
オリジナルDAX50
https://www.bikebros.co.jp/catalog/1/128_1/

DAX125
https://www.bikebros.co.jp/catalog/1/999_159/

568 :774RR:2022/03/21(月) 09:06:25.54 ID:RD2NVA5D.net
ダックス微妙そうだからこっち考えてるんだが納期ってどんなもん?

569 :774RR:2022/03/21(月) 09:31:44.04 ID:/HTjozo/.net
自分が買った店だと色によるといってたなぁ
不人気色の青や黒はすぐ来る事もあるし、一番人気の赤は半年来ない事もあるとか
個人的には黒が好きだけど

570 :774RR:2022/03/21(月) 09:47:09.48 ID:EmfxiH5I.net
地域性もあるのかな。
自分お買った店では予約で
黒が20以上で、赤が5位、青が0だった。
青が0は衝撃を受けて覚えてる。
自分が青予約して0を1にしたから。
それでも発売日予約でピッタリ5ヶ月かかったな。

571 :774RR:2022/03/21(月) 09:52:18.81 ID:otVBhAK6.net
自分も人気で言えば黒がダントツと聞いたな

572 :774RR:2022/03/21(月) 09:59:02.04 ID:/HTjozo/.net
旧型は黒が人気だけど新型の黒は今一つと聞いた、地域によるのかな

573 :774RR:2022/03/21(月) 10:31:45.24 ID:/iRm7XNM.net
地域というか店によるとしか
俺のところは黒が一番人気
次が赤で青は数台といっていた

青が人気ないのは全国で共通してそう

574 :774RR:2022/03/21(月) 10:34:12.99 ID:RD2NVA5D.net
赤、城、黄色ともってるから色的には青なんだけど、好きなのは黄色グロムとかぶるから渋い黒がいいかなとは思ってる、グロムの金フォーク余ってるからダウンフェンダーに金フォークは合うと思うんだよなー。

買うなら5速ではあるけれど旧型の中古高すぎてやばいな

575 :774RR:2022/03/21(月) 10:52:15.81 ID:GEenWyXE.net
知らんがな

576 :774RR:2022/03/21(月) 11:10:30.24 ID:EmfxiH5I.net
1,2年くらい乗ってる人に聞きたいんだけど
フェンダーの裏側錆びる?
なんか対策しておいた方がいいかな?

577 :774RR:2022/03/21(月) 11:20:39.49 ID:r5YWkeqh.net
>>576
もうすぐ3年だけど錆びてはいない
保管場所にもよるんじゃないか
ウチはマンションの屋根付き駐輪場

578 :774RR:2022/03/21(月) 11:46:26.72 ID:EmfxiH5I.net
ありがとう!
たまにコーティング剤で拭く
くらいで様子見ます。

579 :774RR:2022/03/21(月) 12:40:42.30 ID:8BxQBnb7.net
>>576
通勤で小雨程度なら乗ってるけどフェンダー裏とかライトリムとか錆びるね

580 :774RR:2022/03/21(月) 12:54:59.01 ID:RD2NVA5D.net
フロントフェンダーはダウン化するときにシャーシブラックでも塗っとけばいいかね。裏はメッキされてないよね。

581 :774RR:2022/03/21(月) 12:57:22.86 ID:ADobYX7P.net
錆ないバイクなんて無いのにいちいちウジウジめんどくせえな

582 :774RR:2022/03/21(月) 13:08:57.29 ID:8BxQBnb7.net
お前は錆だらけのバイクに乗っとけよ

583 :774RR:2022/03/21(月) 16:39:05.11 ID:ADobYX7P.net
錆だらけ最高じゃんw

584 :774RR:2022/03/21(月) 17:10:59.89 ID:ybFEUXW6.net
こんな値段のバイクのサビ、キズぐらい気にすんなよ小さい男だな
俺は最近買ったブロンズのチューダーを塩水に漬けて錆させてるわ

585 :774RR:2022/03/21(月) 17:16:28.49 ID:mr1BToto.net
はいはいすごいね

586 :774RR:2022/03/21(月) 17:32:31.42 ID:VrOI+VPO.net
>>584
安心しろ
それは偽物だから気にする事はない

587 :774RR:2022/03/21(月) 17:48:46.61 ID:V74uSDIW.net
自分のはフロントのディスクローターが即行で錆びたわ
リアは大丈夫なんだけど何が違うのかね?

588 :774RR:2022/03/21(月) 18:05:52.53 ID:EmfxiH5I.net
丑三つ時にニャンコがお散歩の途中で
Fディスクにマーキングしてるとかw

589 :774RR:2022/03/21(月) 18:27:59.95 ID:jB3Qi5fl.net
城とか描いたやつタヒね

590 :774RR:2022/03/21(月) 18:29:20.71 ID:ADobYX7P.net
>>587
熱の入り方とキャリパーが上に付いてるから水の掛かり方も違うんだろ

591 :774RR:2022/03/21(月) 18:51:33.60 ID:AHF+H4g6.net
質問です。
新型モンキー125に乗ってるのですが
停車時に一速に入れて(Nランプ消灯)
発進しようとするとニュートラルのままということが
頻発するのですが、何か解決方法ご存知の方いませんでしょうか?
お店の方に相談しましたが解決に至りませんでした、、

592 :774RR:2022/03/21(月) 18:52:31.90 ID:cFChos8Z.net
いい質問ですね

593 :774RR:2022/03/21(月) 19:24:08.44 ID:p7YmVPMD.net
店のもんだけど何か?

594 :774RR:2022/03/21(月) 19:30:55.28 ID:k3lGDku9.net
>>591
旧型でもまれにあるよ
教習車のCB750でもあった
そんなもんでは?

595 :774RR:2022/03/21(月) 19:34:55.26 ID:DFlHNgNq.net
>>591
gクラフトのがっちりシフトとキタコのシフトリンケージのセットで改善する事はある。
1速はゆっくり確実に押し込む癖を。

596 :774RR:2022/03/21(月) 19:35:05.60 ID:g+CZ2vBw.net
>>591
https://i.imgur.com/rhdUdoV.jpg

597 :774RR:2022/03/21(月) 20:00:33.30 ID:V74uSDIW.net
>>591
モンキーに限らず、バイクは走行中にNに入れてから停車して1速に落としたり
3〜4速で停車してから一気に1速へ落としたりするとギアが噛み合わずに入らない事が多いよ

●停車前の減速中に1速まで落としてNへ入れたければ停車してから。

これを守るのが基本だと思うけど、違ったっけ?

598 :774RR:2022/03/21(月) 20:07:33.43 ID:wCtDL6PS.net
止まる瞬間よりもずいぶん前にクラッチを切っていると1速に落としたときにきれいにローに入っていない可能性が高いかな
モンキー125ではよくある、というかバイクではよくあること
停車してるときにシフトペダル踏みながら、少しだけ半クラしてやったりするとカチッと入るはず

599 :774RR:2022/03/21(月) 20:08:58.41 ID:QDlsqwEY.net
そんなん初めて聞いたわ4→3→2って減速してって止まる前にNに入れてる

600 :774RR:2022/03/21(月) 20:11:27.11 ID:JP6xfGi0.net
>>566
今更ですがありがとうございます
インポート版は無さそうですね諦めて待ちます

601 :774RR:2022/03/21(月) 20:13:43.12 ID:tSUi1hWA.net
小汚く乗るバイクじゃないと思うがな。

ローターのサビはしゃーない、雨の日のらずにガレージ保管ならローターサビは出ないと思うがな。

Nはアクセル少し煽ると入りやすいところがあるよ、Nランプはグロムでは定番だランプついてないのにNなってたりする、仕様だからあきらメロン。

シフトガッチリくん入れても停車してからの1→Nはあまり変わらんかった。

602 :774RR:2022/03/21(月) 20:33:39.26 ID:qZw/rs1m.net
停止時に1速に入りきらん時は一度半クラにして1速に入れ直す


って皆ヤってるのかと思ってた

603 :774RR:2022/03/21(月) 20:44:46.54 ID:RXXYHCzO.net
>>597
前にそれが出来てないのにギアが入らんってクレームつけていた動画見たな

604 :774RR:2022/03/21(月) 21:02:07.45 ID:/iRm7XNM.net
いたな
しかも交換させてた

605 :774RR:2022/03/21(月) 21:39:11.55 ID:MsK8x9w+.net
クラッチワイヤーは遊びは多すぎない
シフトペダルはじんわり踏まずにしっかり蹴る
それだけ

606 :774RR:2022/03/21(月) 21:47:35.04 ID:R0lWk8Iy.net
あとはオイルでかなりギアの入りが変わる事はある。自分は純正派なのでホンダG3使っているけどクラッチの切れもよくなりシフトフィーリングも良くなった

607 :774RR:2022/03/21(月) 21:47:35.79 ID:R0lWk8Iy.net
あとはオイルでかなりギアの入りが変わる事はある。自分は純正派なのでホンダG3使っているけどクラッチの切れもよくなりシフトフィーリングも良くなった

608 :774RR:2022/03/21(月) 22:29:50.06 ID:oY3CMrEJ.net
バイクのニュートラルなんてまともに入らないのが普通だよな
慣れてくると感覚で分かるようになってくるけど個体差あるから乗り換えるたびにガチャガチャしてるわ

609 :774RR:2022/03/21(月) 23:21:41.11 ID:GL+mHTB/.net
ならしすら終えてないのにクレーム入れてるんだったらただのアホだな

610 :774RR:2022/03/22(火) 01:18:59.76 ID:TrqbT1OB.net
質問してるだけだと思う

611 :774RR:2022/03/22(火) 07:37:33.99 ID:o6opyI4E.net
こういう質問する奴が「ネットでこう書いてあった」とか「知り合いのバイクに詳しい人が」とか言い始める馬鹿なんだろうな

612 :774RR:2022/03/22(火) 08:41:00.17 ID:YDtIZ97K.net
バイク屋に、何こいつ聞いといてネットにタレ込みやがって!と思われ......

ネットの人にバカにされ......

613 :774RR:2022/03/22(火) 08:59:05.95 ID:MlhtOTPn.net
普通に教えてやればいいだろ
誰だって最初はよく分からないもんなんだしさ

614 :774RR:2022/03/22(火) 09:31:57.96 ID:5sO49mzY.net
質問した者です。
色々と教えて頂きありがとうございます。

このバイクが初めてのバイクでして
かなりの頻度で一速に入らないので色々調べていました
この症状の書込みがネットで散見されたのですが
対処法などがなかなか見当たらなかったので
こちらで質問させて頂きました。

色々な対処法を教えて頂けたので
これから試していきたいと思います。
あと、こういうモノなんだというアドバイスもありがたかったです。

ありがとうございました。

615 :774RR:2022/03/22(火) 10:27:28.63 ID:BZy1pEZf.net
新車の乗り始めはよくあること。
500キロも走ればアタリがよくなるさ

616 :774RR:2022/03/22(火) 10:57:03.96 ID:cPL+YGiC.net
停車前に一速、半クラで一速、アクセルで回転調整して一速これでいける。慣れだよ慣れ。

617 :774RR:2022/03/22(火) 12:01:01.96 ID:kbMFWXoh.net
新型乗って半年だけど1速に入りづらいのはあるな
停まる時に3速→2速まではすんなり落ちるけど1速に入らずNに入って押し下げようとするとガガガっと弾かれる
そんな時は一度半クラにすれば入るけどちょっとイラっとするんだよな

618 :774RR:2022/03/22(火) 13:54:44.46 ID:o6opyI4E.net
下手くそは何をしようと下手くそw
自分の乗り方の所為だとは思わず、物が悪いとしか考えない老害と一緒w

619 :774RR:2022/03/22(火) 15:59:01.18 ID:kbMFWXoh.net
20年MTの単車乗ってきてこうなるのはこの車体だけなんだよ
煽ろうと必死だけど単芝生やしてる時点でお察し

以降相手にしない

620 :774RR:2022/03/22(火) 15:59:01.68 ID:kbMFWXoh.net
20年MTの単車乗ってきてこうなるのはこの車体だけなんだよ
煽ろうと必死だけど単芝生やしてる時点でお察し

以降相手にしない

621 :774RR:2022/03/22(火) 15:59:23.47 ID:kbMFWXoh.net
二連しちまったすまん

622 :774RR:2022/03/22(火) 16:32:29.97 ID:WI0lDwsN.net
>>617
自分も5速に乗っているけどそんな症状起きた事ないな。
ガガガっと弾かれる?どこか不具合であるんじゃね?

623 :774RR:2022/03/22(火) 16:37:59.36 ID:uTwoOwMc.net
そんなに神経質な人はカワサキなんか買ったら1日で売り払いたくなるよ

624 :774RR:2022/03/22(火) 16:59:06.03 ID:/iqXgMLN.net
今のカワサキはギア入りやすいし謎ニュートラルもないよ
カワサキはN出しやすいからギアの面では一番ストレスないまである

625 :774RR:2022/03/22(火) 17:05:57.64 ID:WI0lDwsN.net
ガッコンはあるけどな。
ギアが入ったって判り易いし気分も揚がるからデメリットではないけど。
謎NはZX-14Rあたりまではあったのに最近はマジに無くなったな。以前は5-6速でよくあった。

626 :774RR:2022/03/22(火) 17:48:13.38 ID:Q1ZsMgjD.net
モンキーTVの人?

627 :774RR:2022/03/22(火) 18:43:15.68 ID:tdIBlQCc.net
>>623
スズキなら半日か

628 :774RR:2022/03/22(火) 18:48:47.38 ID:ZeG28OB3.net
スズキはホンダより乗りやすいよ
クセがないというか、誰が乗っても乗りやすい

629 :774RR:2022/03/22(火) 19:41:24.76 ID:Ma4kh1CD.net
さてさてさて、暖かくなってきたので、パーツをかき集めてます。
●オーバーレーシング アップマフラー
●ジークラフト サス
●ジークラフト フェンダーレスキット●H2C リアキャリア
●エンディランス メーターバイザー
●ユーカナヤ レバー
●キタコ レッドの小物 ちょこっと
●デイトナ ハイビジーミラー黒
到着、楽しみです。(笑)

630 :774RR:2022/03/22(火) 20:31:40.52 ID:gS7WSoU5.net
さてさてさて
(笑)

631 :774RR:2022/03/22(火) 21:14:16.40 ID:R8VQfgDk.net
さぁて来週のサザエさんは

632 :774RR:2022/03/22(火) 21:31:26.07 ID:o6opyI4E.net
普通は寒い時期にパーツ集めてカスタムするもんだろww

633 :774RR:2022/03/22(火) 21:34:37.33 ID:CtLww67x.net
このバイク乗り始めてから、対向車に強引な右折されることが確実に増えた
車体サイズとライトのショボさからなのか

634 :774RR:2022/03/22(火) 21:56:23.53 ID:yjLtEt+B.net
久しぶりにサザエさんをみたんだけど
昔はなんとも思わなかかったけど波平に対して家族全員奥さんのフネまで敬語を使ってるのが凄く違和感あったわ
意味もなく威張り散らしてるし気に入らないと直ぐに怒鳴るわで
今の時代なら立派な離婚理由になって裁判負ける
あと、花沢さんの声優さんとかもう限界だろw
酸素吸引しながら生き絶え絶えって感じで聞いてて辛いわ

635 :774RR:2022/03/22(火) 22:15:53.74 ID:/qeCmGgf.net
まだ慣らし中だけど、車間距離詰めがすごくてドラレコつけた。
あとここを何とかしなきゃってのは
トンネルとか周りがうるさい時の発信、坂道発進の時に
音も聞こえないしタコも無いしで困るから
マフラー替えるかタコメーターつけるかのどっちか、くらいだ。
他はパーツ交換するほどの不満はない。
強いて足すなら転がってる感はあるけどグリップ感の無いタイヤか。
車体よりも、持ってるウエア類が合わなくてそっち買い替えで散財してる。
真夏のモンキーとジェットヘルメットに何か良いジャケット無いかな。

636 :774RR:2022/03/22(火) 22:41:11.81 ID:WlBd9aBI.net
デイライトとかフォグつければ減るんじゃない?

637 :774RR:2022/03/23(水) 03:18:50.34 ID:szuMOndo.net
>>629
いいなあ〜。
俺は嫁に怒られるからイジれないや
(T0T)

638 :774RR:2022/03/23(水) 08:54:24.75 ID:a3LSzhrv.net
>>636
車間詰めで前方を灯火してもあまり意味ないかな?
それよりも背中に「ドラレコ作動中」って書いておいた方がいいかも。

639 :774RR:2022/03/23(水) 18:44:23.06 ID:L6+6J1xn.net
ドラレコ気にして煽るやつなんてごく少数なんだよな

640 :774RR:2022/03/23(水) 18:56:14.73 ID:RkYjYN7m.net
煽ってくるのは自分が正義と思ってるから関係ないだろうけど、
車間距離詰めて来るのは思いっきり減ったよ。
べた付けになってもカメラに気付いてすぐ距離取ってくれる。
殆どの人がいつの間にか近づいてるだけなんだろうな。

641 :774RR:2022/03/23(水) 19:14:58.99 ID:/IJBkzXv.net
>>640
いつのまにか近づいてるのにそれを維持してんだから意図的だよ
相手を選んで車間決めてるしな

自然に近づくとか言ってる奴は真のバカだわ

642 :774RR:2022/03/23(水) 20:34:02.45 ID:TuzEHjsh.net
「ドラレコ作動中、即youtubeアップロード」ってステッカーを目につくように貼っておくと

643 :774RR:2022/03/23(水) 21:10:35.62 ID:BF3AXTlF.net
車間詰めてくるのなんて大半が必死な顔で1点見つめたおばちゃんでしょ
悪意が有って煽ってくるのは昔から少数派
無意識に詰める下手くそは言わなきゃ分からない、と言うか言っても分からないか

644 :774RR:2022/03/23(水) 21:15:05.09 ID:/IJBkzXv.net
言っても分からないし、言っても逆ギレ
指摘しても「このくらい普通」
お巡りさんと分かると車間を広げる、怖い人が乗ってそうなら近づかない

これが“無意識”

645 :774RR:2022/03/23(水) 21:44:29.76 ID:aIKUMnHJ.net
ドラレコ録画してますステッカーは、正直赤ちゃんが乗ってますステッカーよりダサいと思う

646 :774RR:2022/03/23(水) 21:56:58.41 ID:/IJBkzXv.net
突然悪意を持って煽って来る奴は極一部のキチガイだけ
多くは(車間詰め×報復ブレーキ)^n
そして前も後ろも「俺は悪くない、相手が悪い」の激情型だね

647 :774RR:2022/03/23(水) 21:58:18.50 ID:RkYjYN7m.net
オーナーが問題なければ
下手に隠さず、逆にわかりやすく
カメラつければいいさ。
文字での警告ステッカーは俺も嫌だ。

648 :774RR:2022/03/23(水) 22:07:39.70 ID:fSymaT8o.net
>>642
実際ナンバーさらしてアップしたら逆に訴えられるとかってないの?

649 :774RR:2022/03/23(水) 22:08:29.69 ID:fSymaT8o.net
>>644
これが無意識 になるほどと思ってしまったw

650 :774RR:2022/03/23(水) 22:37:50.27 ID:Id9KaWtB.net
ホース、ケーブル類そのままでいけるカスタム用のハンドルお勧めあったら教えてくだし

651 :774RR:2022/03/23(水) 23:16:32.38 ID:8+iPO5NV.net
マフラー交換しようとしてるんだけど、サイレンサーに付いてるグレーのゴムのブッシュ2つってどうやって外すの?
あと新しい方に付け直すみたいなんだけど付け方も教えて

652 :774RR:2022/03/23(水) 23:31:58.11 ID:w9Dp0mQd.net
>>650
大体のハンドルはいけるが、人に聞くならせめてセパハン系がいいとか、アップハンが良いとかぐらい言おうぜ?カスタム範囲が広すぎて面倒臭いわ
まずはブレーキホースが短くて引っ張られるからそこを基準に考えたら?

653 :774RR:2022/03/23(水) 23:45:21.69 ID:Id9KaWtB.net
>>652
確かにいい加減な聞き方で申し訳ない
この間ちょっと転倒してハンドルが歪んだのを期に、取り替えるつもりなんだけど、純正よりも違うものに変えようかなって程度
セパハンじゃなくて、純正の姿勢に近いのであればありがたいです

654 :774RR:2022/03/24(木) 00:34:25.64 ID:nsXFx5jf.net
>>653
その程度だったらモンキー125 ハンドルで検索して気に入ったの買えよww

655 :774RR:2022/03/24(木) 00:45:41.97 ID:FirOHXIh.net
汎用バーだと穴あけが必要だよ
知識も経験もなさそうだから純正にしとけば?
グロム純正とかポン付けで使えるよ

656 :774RR:2022/03/24(木) 03:43:17.99 ID:leGwKsz9.net
スイッチの方を削ればええ

657 :774RR:2022/03/24(木) 06:00:15.03 ID:7o5ktXmL.net
>>650
外すのも付けるのも力技w
自分はラジオペンチで押し込む様にしてるけど一部千切れてる。
買っても高いものじゃないし多少切れても使えるから気にしなくていいぞ。

658 :774RR:2022/03/24(木) 08:47:56.51 ID:460PhFk5.net
オナホを扱うように温めてシリコンでも塗ればヌルっと抜けるぜ

659 :774RR:2022/03/24(木) 10:23:12.94 ID:91M3jSWH.net
>>657 658
ヌけました!
ありがとうございます!

660 :774RR:2022/03/24(木) 10:49:08.51 ID:9PbtyBm/.net
最近のホンダ車特有の変なウインカースイッチの位置
あれだけでホンダ車買う気にならないくらい嫌いなんだが
モンキー125ならスイッチをズラせるかな?

661 :774RR:2022/03/24(木) 11:58:39.00 ID:s5vLsXeZ.net
>>660
従来レイアウトの純正スイッチボックスもあるよ
初期型CBR250Rのやつ

35200-KYJ-902

662 :774RR:2022/03/24(木) 13:58:11.50 ID:Pal0KvCm.net
>>660
通勤ホンダ
ツーリングヤマハ
俺も最初毛嫌いしてたけどすっかり慣れてしまったわ

663 :774RR:2022/03/24(木) 14:08:23.04 ID:i0fNpsq/.net
そりゃ人間なんだから慣れるもんさ。
何時まで経っても慣れや妥協が出来ない人間はバイクに限らず仕事でも遊びでもいる。

664 :774RR:2022/03/24(木) 14:21:40.50 ID:w4AOUYZP.net
ホンダ仕様がグローバル仕様だから(震え声)

665 :774RR:2022/03/24(木) 15:47:53.26 ID:WqJfvaG8.net
すいません
US仕様のオレンジ色のウインカーと
でかいテールランプの手に入れ方を
知ってる人いますか?
おっさん世代にはどうもクリアのウインカーが
好きじゃないんです。

666 :774RR:2022/03/24(木) 15:59:31.91 ID:s5vLsXeZ.net
>>665
以前調べたことがあるんだけども、前後ウインカーセットで北米からだと送料入れて600ドルくらいになったからやめたわ
しかも北米仕様ウインカーは電球…

オレンジ色にするなら武川のブレイズウインカーにするか塗装するのがいいと思う

667 :774RR:2022/03/24(木) 16:12:01.68 ID:ghhEdlWH.net
>>665
ありがとうございます。
あの少し大きいのが昭和っぽくて
好きなんです...

668 :774RR:2022/03/24(木) 16:30:38.47 ID:PrKekkj4.net
近頃は道の駅のオリジナル商品でルート66を模したようなステッカーがあるんだな。
気になってた弁当箱をデコっちゃうぜ

669 :774RR:2022/03/24(木) 16:34:07.38 ID:WiMCM3Ze.net
>>667
そんなに欲しいんなら海外パーツカタログでも見て品番調べて取ればいいんじゃね?
無理なら代行で購入してくれる所を調べればいいだろうし。
少しは手間暇掛けたら?

670 :774RR:2022/03/24(木) 17:41:51.20 ID:CyXC0h63.net
>>667
ブックマークしてあったわ
くっそ高いからあまりオススメはしない

https://www.ronayers.com/

671 :774RR:2022/03/25(金) 12:03:26.06 ID:SfdR9Und.net
ありがとうすら言えねえのなw

672 :774RR:2022/03/25(金) 15:28:16.90 ID:07lHRgoZ.net
『ありがとう』で飯は食えんからな

673 :774RR:2022/03/25(金) 19:17:22.13 ID:Faum6D9J.net
有難う御座いました
























クソがっ!

674 :774RR:2022/03/26(土) 12:13:35.32 ID:prP5jfA/.net
ヨシムラの所のモンキーかっこいいぞ

675 :774RR:2022/03/26(土) 16:41:16.64 ID:s76rJf8b.net
9月頃にタイにある黄色追加して終わりかな
ダックスと迷うな

676 :774RR:2022/03/26(土) 17:00:32.09 ID:cK2p2BZK.net
MTと自遠クラッチで迷うかね

677 :774RR:2022/03/26(土) 17:56:22.87 ID:5sY9hZos.net
自遠クラッチって言い方はじめて聞いた

678 :774RR:2022/03/26(土) 18:32:53.39 ID:DHTHixLi.net
ゴリラが出ると信じてる。

679 :774RR:2022/03/26(土) 18:51:47.90 ID:8dlvkgqb.net
ツーか今のモンキー125はタンク大きくてゴリラっぽいよ
本来モンキーはシートと比べてめちゃくちゃ小さく低いタンクが特徴だった

680 :774RR:2022/03/26(土) 21:18:36.97 ID:feo2XaJo.net
ブレンボのブレーキキャリパー気になる

681 :774RR:2022/03/26(土) 21:54:17.33 ID:DZPyGp9e.net
ダックス見てきたけど、モンキーと共通部品結構多いような

682 :774RR:2022/03/26(土) 22:20:23.58 ID:4pEKKkXt.net
まだ届いてないのに新モデル発表するなよ

683 :774RR:2022/03/26(土) 22:24:02.42 ID:NLdBI8D9.net
>>680
キャリパーより先にマスター変えた方が良く止まるぞ

684 :774RR:2022/03/26(土) 22:57:59.78 ID:5sY9hZos.net
>>683
その前にパッド

685 :774RR:2022/03/26(土) 23:02:52.59 ID:uTLYK4Iu.net
ダックスは見れば見るほどカブとグロムとモンキーのキメラって感じ

686 :774RR:2022/03/27(日) 07:40:08.36 ID:k4Cn3VUN.net
>>684
純正パッドはあたりが付いてないだけで普通にブレーキは効くぞ

687 :774RR:2022/03/27(日) 08:22:20.31 ID:PgE3XL4+.net
最終的に路面と接し摩擦を生むタイヤを変えた方がいい

688 :774RR:2022/03/27(日) 11:43:15.43 ID:lcAGikml.net
>>686
普通より効くようにしたいんだろ

689 :774RR:2022/03/27(日) 13:00:03.47 ID:tHvqGei+.net
>>688
じゃあパッド無しで乗っとけよw

690 :774RR:2022/03/27(日) 13:01:00.46 ID:5HnJMN97.net
>>689
何言ってんだコイツ

691 :774RR:2022/03/27(日) 13:05:01.50 ID:HTt9Ii8B.net
もう痩せるしかないようなw

692 :774RR:2022/03/27(日) 13:56:20.98 ID:tjdTd54U.net
まあ普通に十分だろ
タイヤから煙でも吐かせたいのか?

693 :774RR:2022/03/27(日) 14:29:29.16 ID:MmwhPw/6.net
>>689
頭大丈夫か?

694 :774RR:2022/03/27(日) 14:31:49.28 ID:6bCpYuaS.net
>>693
関わらないほうがいいぞ、あれでヘラヘラ笑ってるんだから渾身のギャグなんだろう。

695 :774RR:2022/03/27(日) 16:15:07.00 ID:tHvqGei+.net
パットが無い方が良く止まるのは知らないのかw
無駄な知識だけどねw

696 :774RR:2022/03/27(日) 19:24:00.65 ID:GIcIxDlE.net
>>695
こいつ、時々出てくるアホだよな。
前からほんまに鬱陶しいわ

697 :774RR:2022/03/27(日) 20:19:49.81 ID:GEpGmxY8.net
>>696
たぶんスルーチカラが試されてますw

698 :774RR:2022/03/27(日) 20:39:51.73 ID:274tOQwL.net
>>697
何このアホ

699 :774RR:2022/03/27(日) 21:11:56.21 ID:k4Cn3VUN.net
どこのスレも否定しか出来ない人しかいないのは時代の流れか老害世代のバイク乗りしか居ないのかな?

700 :774RR:2022/03/27(日) 21:15:44.42 ID:5ZsBE1TR.net
ちょっと何言ってるのかわかんないです

701 :774RR:2022/03/27(日) 21:34:40.23 ID:k+moraa9.net
低走行の20年式だが、買取サイトで一括査定申し込んだがどこからも連絡ない。需要ないのかね。

702 :774RR:2022/03/27(日) 21:49:38.33 ID:pS4Ja5IY.net
5速待てずに4速中古買う人もいるんだろうな。イエロー一択の人とか。

次の入荷はいつ頃か、、、

703 :774RR:2022/03/27(日) 22:11:15.15 ID:HTt9Ii8B.net
よく輸入車は3ヶ月スパンって
聞くけどそれを当て込んでみると、
9月上旬前後(初回)
12月上旬前後
3月上旬前後
6月上旬前後
こんな感じじゃないだろうか。
さらに年間約3500台を当て込むと
約875台/3ヶ月になる。

704 :774RR:2022/03/27(日) 22:11:31.37 ID:wXp2RoXe.net
>>699
色んな板で見かけるけど、それほぼ同一人物だよ
大分前にワッチョイで探し回った人が居てエロ系からバイク系色々なところで暴れてた

705 :774RR:2022/03/27(日) 22:46:35.30 ID:k4Cn3VUN.net
>>700
すぐ否定から入る定型文

706 :774RR:2022/03/28(月) 04:15:36.49 ID:pZERHAWW.net
>>701
年度末の買取業者なんてべらぼーに忙しいに決まってんだろ
役所とか陸運局とか行ってみ?

707 :774RR:2022/03/28(月) 07:59:51.92 ID:Th962kSU.net
>>451
モンキーのミニチュア感がすごい

708 :774RR:2022/03/28(月) 08:51:36.11 ID:RGn14HJe.net
モンキー新型のイエローかゴリラが出ればすぐに買うつもりだけどどっちも可能性低そうね

709 :774RR:2022/03/28(月) 09:13:03.18 ID:keFSvp3O.net
買わないための理由づけ

710 :774RR:2022/03/28(月) 09:35:18.69 ID:qvYePFDa.net
>>709
ほんとそれww

711 :774RR:2022/03/28(月) 09:38:56.24 ID:TbBU8KZN.net
たられば言い出したら言い訳にしか聞こえないもんな

712 :774RR:2022/03/28(月) 10:39:07.75 ID:K1+M+lvf.net
興味はあるけど納車に何ヵ月もかかるのがネック
その頃には気が変わってるかもしれんし、キャンセルするのも気がひける
好きな色や限定モデルが出たら注文したいってのは分かる

713 :774RR:2022/03/28(月) 10:42:06.07 ID:TbBU8KZN.net
力のあるショップは見込み発注もしてるんで運が良ければ予約なしで即納も可能だけどな。
ドリーム店とかは予約の列に並ぶ必要もあるけど。

714 :774RR:2022/03/28(月) 12:26:01.79 ID:f0tPA4n/.net
転勤族の俺はどこのドリームでも面倒見てくれるから、ここしか選択肢がなかったわ
今4ヶ月待ってる

715 :774RR:2022/03/28(月) 14:12:11.48 ID:59f83ngj.net
面倒は見てくれるかもしれんが、知らない所で後回しにされたり基本工賃上がったり他所で買ったバイクを他所に持っていくのはリスキーなんだよな

716 :774RR:2022/03/28(月) 14:16:29.05 ID:yjA8olYZ.net
原付のメンテなんてどこでやっても変わらんのでは

717 :774RR:2022/03/28(月) 14:37:22.09 ID:Nzeo3ge0.net
メンテの話しなのか?
てっきりリコールなんかの案内の事かと思ったわ

718 :774RR:2022/03/28(月) 14:39:11.60 ID:59f83ngj.net
こういうやつがレッドバロンで買うんだろうな

719 :774RR:2022/03/28(月) 15:10:44.71 ID:91r+1uMV.net
変わるだろ レベル低い所はタイヤ交換で塗装はがされるぞ

720 :774RR:2022/03/28(月) 15:17:11.97 ID:RGn14HJe.net
>>709
そうかもしれん
モンキー買うための500円玉貯金が去年の段階でもう50万越えてしまってさらに先走ってex-zeroもすでに買ってるのに色で妥協したくないって理由だけで買ってないってのもおかしいよな確かに

721 :774RR:2022/03/28(月) 15:20:49.82 ID:79aj6PFR.net
このスレ住人モンスタークレーマー多そう
原付をドリームで買ってお客様気取り

722 :774RR:2022/03/28(月) 15:57:45.19 ID:xrDs+Foh.net
バイクセンターで買って自己メンテ
これ

723 :774RR:2022/03/28(月) 16:16:53.61 ID:NxlhCQPU.net
イエローの旧型乗りですが、知らないうちに飛び石とかで塗装が剥げてるところがチラホラ出てきました。ホームセンターで帰る車の塗料とかでタッチアップしたいんですが、近い色ってありますか?

724 :774RR:2022/03/28(月) 16:48:59.34 ID:DKgMSG+M.net
プラモだとタミヤカラーのキャメルイエローが定番で実車に使う人もいるとかいないとか

725 :774RR:2022/03/28(月) 17:03:50.99 ID:59f83ngj.net
>>723
ヒント ズーマー

726 :774RR:2022/03/28(月) 17:08:16.95 ID:EMe647fu.net
俺も転勤族だけど今どき自分の店で買ったバイクしか修理しないってとこは客を恫喝するレッドバロンぐらいだ

727 :774RR:2022/03/28(月) 17:17:22.25 ID:59f83ngj.net
自社客優先は当たり前な話で、キャパ的に無理なら断れらるだろうね
特に国産乗りは面倒くさそうな奴多そうだしね

728 :774RR:2022/03/28(月) 17:35:10.38 ID:woSxaLrn.net
バロンで買ってなくてもバロンは見てくれるよ。
バロン内の車両検査受けて会員になってちゃんと金払えばだけど。
飛び込みで見てくれないってなら、そりゃしょうがない。
バロンじゃなくても流行ってて整備待ちが溜まってるところは全部そうだ。
この時世に飛び込み可能な暇さってのは、固定客がつかないヤバい所だ。

729 :774RR:2022/03/28(月) 17:54:30.84 ID:59f83ngj.net
>>728
バロンは自社客以外の新規会員は受け付けてないから作業全て断られるよ
なんなら買った所で、車検時に構造変更(ハンドル変更)をお願いしたら断られたツレもおるな。
同じ都道府県でハンドルも違法性は無い。

730 :774RR:2022/03/28(月) 18:27:27.23 ID:CIIr35SL.net
バロンも店によるみたいだね
神奈川はヤバいと聞いた事ある
神奈川がヤバいのはバロンというより県民性って話もあるみたいだけど

731 :774RR:2022/03/28(月) 18:33:48.98 ID:Diih3hRV.net
まえは金払えば高いレートで見てくれてたが今は売った車両以外は見てくれなかったはずバロン

732 :774RR:2022/03/28(月) 18:35:14.79 ID:CIIr35SL.net
人間だからミスもある
ミスを隠蔽しようとする人間が1番ヤバい

733 :774RR:2022/03/28(月) 18:47:20.78 ID:EMe647fu.net
桜井ホンダはどこで買ったバイクでも喜んで見てくれた

734 :774RR:2022/03/28(月) 19:08:49.05 ID:EMe647fu.net
そろそろ価格改定来そうだな
〇〇じゃないと嫌ってガキみたいなこと言ってないで早めに買っとけ

735 :774RR:2022/03/28(月) 19:12:46.52 ID:59f83ngj.net
まぁ普通に考えたら他所で買ったバイクを見てくれって、失礼な話しやと思うけどなw
持ち込みパーツも然りやけどw

736 :774RR:2022/03/28(月) 19:16:18.86 ID:oh+CwPvH.net
車なら他所で見てもらうのも普通なのにな

737 :774RR:2022/03/28(月) 19:25:26.70 ID:59f83ngj.net
>>736
普通やと思ってる時点でズレてんだよw

738 :774RR:2022/03/28(月) 19:27:30.25 ID:oh+CwPvH.net
>>737
車持ってないんだね

739 :774RR:2022/03/28(月) 19:39:11.24 ID:HK8CRrDT.net
引っ越しもできないw

俺なら他の店で買ったものでも構わんけどね
売り上げ伸びるし、次に買ってくれるかもしれないし

740 :774RR:2022/03/28(月) 19:41:08.30 ID:LTnCBUXV.net
俺ならw

741 :774RR:2022/03/28(月) 19:48:25.11 ID:LTnCBUXV.net
バイク屋さんですか?

742 :774RR:2022/03/28(月) 20:00:39.75 ID:59f83ngj.net
>>738
どういう観点かそういう結論になるのか教えてもらっていいですか?ww
凄い思考してるねww

743 :774RR:2022/03/28(月) 20:03:54.16 ID:bnFbU7Zu.net
バイク屋なら修理も点検も利益になるから見るのが当然
囲い込みたいから他で買ったユーザーは見ないと言うのなら販売だけに専念するべき

744 :774RR:2022/03/28(月) 20:12:13.31 ID:LTnCBUXV.net
>>743
当然ではないな
バイク屋さんですか?w

745 :774RR:2022/03/28(月) 20:20:37.32 ID:wU1saX8m.net
他の店で買ったものは見れないってのはバイク屋と思わなければ良いだけ
オークションで買ったのと一緒

746 :774RR:2022/03/28(月) 20:20:58.46 ID:QbZQuJVg.net
>>725
>ヒント ズーマー

この ヒント とか言う書き方スゲー気持ち悪い

747 :774RR:2022/03/28(月) 20:27:27.52 ID:59f83ngj.net
>>746
何でも人に聞くばっかりで調べもせずに思考放棄してる馬鹿の方がよっぽど気持ち悪いよw

748 :774RR:2022/03/28(月) 20:33:22.67 ID:0j8tUlSW.net
>>747
よっぽど気持ち悪いよw

なんで笑ってんの?

749 :774RR:2022/03/28(月) 20:37:57.59 ID:CTfE/UMu.net
ヒント 顔真っ赤

750 :774RR:2022/03/28(月) 20:39:18.89 ID:QownZl9G.net
もう答えやんそれ

751 :774RR:2022/03/28(月) 20:47:01.32 ID:oQrdV9x0.net
まぁノーマルならともかく、どんな風に弄ったか分からないヤツは見たくないよね。
バイク屋も。

752 :774RR:2022/03/28(月) 20:57:04.93 ID:sEY/34Ir.net
>>751
自分の店で買ったバイクならユーザーが勝手に弄っていないって訳では無いから今回の話とは関係無くない?

753 :774RR:2022/03/28(月) 21:02:35.85 ID:59f83ngj.net
>>752
店で面倒見てたらある程度車両の状態は把握出来るが、他店だとオイル管理すらわからない白紙の状態でバイク持ってこられて手間も時間もかかるって考えた事ない?

754 :774RR:2022/03/28(月) 21:11:35.61 ID:TTi84aec.net
自分の店で買った客も何してるか分からんやろ

755 :774RR:2022/03/28(月) 21:17:42.67 ID:59f83ngj.net
>>754
例えば故障の電話かかってきて、定期点検入れてる車両と、入庫すらしたことない車両の電話対応が一緒になると思う?

756 :774RR:2022/03/28(月) 21:20:08.25 ID:oh+CwPvH.net
>>748
キチガイによくあるwや(笑を無駄に多用する文章
「笑ってる感」を出して必死になってるのを誤魔化そうとする心理の現れ

757 :774RR:2022/03/28(月) 21:26:31.89 ID:uC4E8DB3.net
ヒントマンなんでこんなに必死なの?

758 :774RR:2022/03/28(月) 21:32:18.73 ID:59f83ngj.net
揚げ足取れなくなったらすぐそれだもんなw

759 :774RR:2022/03/28(月) 21:38:14.29 ID:uC4E8DB3.net
揚げ足取ったつもりもないんだけなw

760 :774RR:2022/03/28(月) 21:39:24.80 ID:uC4E8DB3.net
>>758
ヒント ズーマーw

761 :774RR:2022/03/28(月) 21:53:03.26 ID:oh+CwPvH.net
ホムセンで売ってる車のタッチアップに似た色があるかの質問に
バイクの車種名はヒントですらないよな

762 :774RR:2022/03/28(月) 22:16:23.79 ID:biCZAtbL.net
自分の店の客だけを相手にしてたら確実にジリ便だ
一見さんお断りの店には二度と行かんし

763 :774RR:2022/03/28(月) 22:18:16.37 ID:G9lW8sN3.net
どう変換したらジリ便になんだよ

764 :774RR:2022/03/29(火) 00:12:50.85 ID:3jbjGFMH.net
ケツの穴が切れそう

765 :774RR:2022/03/29(火) 08:03:15.82 ID:BjQ4ruuY.net
>>762
荒れてるスレに誤変換と見せかけてネタ投下して沈静化させるとかやるじゃん

766 :774RR:2022/03/29(火) 08:16:39.26 ID:u7saiWHM.net
あんまり誉められるの慣れてないんでテレるな

767 :774RR:2022/03/29(火) 09:27:08.04 ID:U8HgeLpE.net
ズーマーの塗料調べてみたけど高いって!スイスポの黄色でいいような気がする

768 :774RR:2022/03/29(火) 11:56:23.01 ID:91byUQl9.net
>>767
誰もお前のバイクなんて気にしないんだから好きにしな

769 :774RR:2022/03/29(火) 14:23:22.86 ID:5U6pkH9J.net
バイクペイント.comじゃダメなのか?
https://bike-paint.ocnk.net/phone/product/2018

770 :774RR:2022/03/29(火) 16:00:56.69 ID:iBQ5l3N2.net
これだ!ありがとう!!買ってみます!

771 :774RR:2022/03/30(水) 16:21:38.04 ID:Uf9jXGmi.net
何が高かったのか意味がわからんな

772 :774RR:2022/03/30(水) 20:00:47.57 ID:pVTlIeol.net
5速になったんだ
初期型もやってくれないかな

773 :774RR:2022/03/30(水) 20:16:16.11 ID:L2KBJ7Z9.net
俺は宇宙神の子であり、
日本は昔から何が大きな惨事が起きると
神が怒っていると捉えて己らの行動を反省する民族でした。

コロナで世界中に大きな災いが降り注ぎ、
そしてロシアVSウクライナ戦争が起き、
俺の予言は当たりました。

もちろんこれで終わりではありません。
俺の話を聞いて世の中を変えない限り、
いつまでもこの災いは続きます。

774 :774RR:2022/03/30(水) 20:34:55.86 ID:GTuw5xxb.net
知るかバカ!
そんなことよりオナニーだ!!

775 :774RR:2022/03/30(水) 21:28:35.81 ID:HPQ0ldpH.net
大阪の保育士の事件、マジ怒りしか湧いてこねえ。
そもそも煽りだ幅寄せだって昔からそんな日常的にあったっけ?

776 :774RR:2022/03/31(木) 06:29:28.32 ID:H6xdpWKf.net
>>774
ソルマック

777 :774RR:2022/04/01(金) 15:52:12.27 ID:DMfwinh1.net
スーパーでガラ空きなのに隣に止めてくるやつ何なの?
モンキーに太もも付けてきた
キモい

778 :774RR:2022/04/01(金) 16:00:31.72 ID:6AxRasTu.net
トナラーで検索

779 :774RR:2022/04/01(金) 16:01:36.44 ID:OEPu90LT.net
>>777
昔から奥から詰めろって言われてるだろ?それだよ

780 :774RR:2022/04/01(金) 16:27:24.82 ID:h18LX9DX.net
しゃぶれよ

781 :774RR:2022/04/01(金) 17:00:01.33 ID:mX0/FlU7.net
バックステップつけたいけどモンキー用はデザインがちょっと刺さらない
グロム用のバックステップって流用できる?

782 :774RR:2022/04/01(金) 19:21:42.54 ID:vo2WDp0x.net
>>781
02ならグロムの純正ステップがピボットシャフトごと移植できるらしいからいけるんじゃないか

783 :774RR:2022/04/01(金) 19:30:33.23 ID:kVKy3kMD.net
バックステップの移植はピポットシャフトはそのままでいける

784 :774RR:2022/04/01(金) 23:44:10.89 ID:kVKy3kMD.net
>>782
そういやそれ移植出来るだけで左右の出幅が全然違うから、後ろから見たらめっちゃダサいで

785 :774RR:2022/04/02(土) 07:27:38.60 ID:9sINy0BF.net
モンキーはダサくてナンボ

786 :774RR:2022/04/02(土) 09:06:49.86 ID:r1h+AWkD.net
>>785
乗り手と一緒で良かったなw

787 :774RR:2022/04/02(土) 10:54:21.12 ID:1I3Jls/2.net
>>786
ほんま、末尾に【w】つける奴はスレの流れに関係なく煽ったり、否定したり、ろくな奴居らんわ

788 :774RR:2022/04/02(土) 12:11:57.54 ID:r1h+AWkD.net
>>787
確かに1番関係ないスレしてるの君やでww

789 :774RR:2022/04/02(土) 12:25:23.76 ID:wFtw1dyt.net
ホンダのオイル G4に一度変えてます。
Amazonのレビュー見ると体感出来るくらい違いがあるみたいだし。

790 :774RR:2022/04/02(土) 15:23:19.49 ID:jGFMllcJ.net
お、おう

791 :774RR:2022/04/02(土) 16:21:28.50 ID:r1h+AWkD.net
毎日通勤でちょい乗りやけど、自分のオイル乳化しないなって思ったら成分的にシェルアドバンスのウルトラがいい仕事してくれてたわ

792 :774RR:2022/04/02(土) 17:47:49.98 ID:8WOhiQ/N.net
いつのまにか新型用のモリワキマフラーでてるじゃん

793 :774RR:2022/04/02(土) 18:08:08.92 ID:X6MuzDA2.net
ホモ太郎こそこそレスしてて草

794 :774RR:2022/04/02(土) 19:15:24.88 ID:pq7nyxYc.net
>>793
(笑)  コソコソ。まさに!

795 :774RR:2022/04/02(土) 19:19:57.92 ID:Wq4bPEhf.net
ホモセ(笑)ホモ太郎(笑)

796 :774RR:2022/04/02(土) 20:42:14.71 ID:xuU9lyXQ.net
もう半年以上乗ってないけどエンジンかかるかな

797 :774RR:2022/04/03(日) 12:04:42.87 ID:QXcJTxFk.net
オレの75cc4Lモンキーでさえ年2・3回の出動でも元気だから行けるだろ

798 :774RR:2022/04/05(火) 17:15:30.69 ID:iieN0dGU.net
モンキー125見てると、ブレンボオーリングでごちゃごちゃ、アルマイトパーツごちゃごちゃ、目が疲れるカスタムばっかりでセンスないカスタムばっかりじゃない?

とか言ってるとセンスあるバイク見せろジジイが湧くんだろうけど、ダサすぎへん?

799 :774RR:2022/04/05(火) 17:36:58.76 ID:yz/kj+yR.net
何言いたいか分からん

800 :774RR:2022/04/05(火) 17:42:55.79 ID:j3sNLr+B.net
ダサすぎは変じゃない?って事かな?
まあ、ダサすぎだし、変なんじゃないかな。

801 :774RR:2022/04/05(火) 17:53:10.51 ID:AgAvlNmH.net
え?

802 :774RR:2022/04/05(火) 18:04:22.44 ID:xBSrui2Q.net
ああ見てみたい

センスの塊である>>798氏のバイクを一目でいいから見てみたい

803 :774RR:2022/04/05(火) 18:16:04.68 ID:Uw2ynKwm.net
モンキー125ってノーマルがカスタムしたモンキー風って感じのデザインだから、逆にカスタムが似合わないバイクになってしまってる

804 :774RR:2022/04/05(火) 18:23:44.38 ID:iieN0dGU.net
>>802
みたい?お金出すんならカスタムしてやるよ

805 :774RR:2022/04/05(火) 18:33:13.66 ID:VEA/i6Ka.net
>>804
イキリ乞食レスとかダサすぎへん?

806 :774RR:2022/04/05(火) 18:48:47.57 ID:A7fxvBT/.net
>>798
わかる。色に統一感のないのはダメだよな
特にボアアップしてるようなガチ勢は大体センスないわ

807 :774RR:2022/04/05(火) 18:48:51.60 ID:iieN0dGU.net
>>805
パーツ代が湧いて出てくるとでも思ってるんか?
働いた事ねえの?

808 :774RR:2022/04/05(火) 18:53:18.54 ID:iieN0dGU.net
>>806
だよな
別色でも綺麗に合わせてバランス取ってたらいいけど、結局付けれる物全部付けたバカの一つ覚えみたいなカスタムばっかり

809 :774RR:2022/04/05(火) 19:06:32.14 ID:VEA/i6Ka.net
>>807
このキチガイ
こんな所で乞食レスしたらパーツ代が湧いて出てくるとでも思ってるらしい
働いた事ねえんだね

810 :774RR:2022/04/05(火) 19:27:26.95 ID:iieN0dGU.net
>>809
同じ事しか言えねえのかよ
さすが鳥頭だな

811 :774RR:2022/04/05(火) 19:36:22.94 ID:y7z9geNy.net
差し色としてカスタムパーツに派手目なカラー使うのはあるあるで善き
それを繰り返すと何だかよく分からないことになるので気を付けましょう

812 :774RR:2022/04/05(火) 19:47:08.67 ID:OPhoLaHL.net
善き…
キモい…

813 :774RR:2022/04/05(火) 20:00:57.34 ID:iieN0dGU.net
特に黒/赤の中学生カラーが多いな

814 :774RR:2022/04/05(火) 20:07:50.59 ID:OPhoLaHL.net
で、ブレンボオーリングってなんなん?

815 :774RR:2022/04/05(火) 20:08:20.31 ID:VEA/i6Ka.net
ガチで底辺臭いから
ダサいとか言ってるけど本当はどうでもよくて
カスタムに金掛けてる奴に嫉妬してるんだろうな

816 :774RR:2022/04/05(火) 20:11:37.50 ID:OPhoLaHL.net
>>815
ちょっと黙ってて

817 :774RR:2022/04/05(火) 20:20:23.03 ID:tDHoblAY.net
メーカーが抱える有能なデザイナーが数ヶ月がかりで作ったデザインを素人がダサいと言って交換する。
味のわからん音痴が有名シェフの目の前でソースが悪いって塩胡椒ぶっかけて食うようなもの。

818 :774RR:2022/04/05(火) 20:21:07.08 ID:hz6ad+d9.net
ブレンボキャリパー入れてる人にパッドの銘柄を聞きたい
オーリンズダンパー入れてる人にフロントフォークの仕様を聞きたい

モンキー125専用部品をボルトオンでつけてるだけの「カスタム」はダサいと思う
とくに色物アルマイトを好んでつけてるやつは確かにセンスないと思う

819 :774RR:2022/04/05(火) 20:21:50.53 ID:OPhoLaHL.net
>>817
味の分からん音痴w
味音痴って言いたかった?

820 :774RR:2022/04/05(火) 20:24:44.93 ID:OPhoLaHL.net
>>818
翻訳上手いなって言ってほしい感じ?
どうでもいいから消えて

821 :774RR:2022/04/05(火) 20:30:35.30 ID:VEA/i6Ka.net
>>818
雑誌見るとその「色物アルマイトを好んでつけてるやつ」が結構いるから
ジャンルの一つとしてあるんだろうな

822 :774RR:2022/04/05(火) 20:54:06.65 ID:wb3chFza.net
>>820
黙れカス

823 :774RR:2022/04/05(火) 20:54:49.71 ID:CdoHlFz7.net
>>817
メーカーは有能な人が居るけど利益重視のチェーン店みたいなもの
レシピが決まっていて安定して旨いけど職人が作ってるわけでは無い

824 :774RR:2022/04/05(火) 20:57:21.02 ID:OPhoLaHL.net
>>822
お前はどのカス?

825 :774RR:2022/04/05(火) 21:03:19.51 ID:tDHoblAY.net
カッコいいと思ってるのは本人だけだからね
チンドン仕様のモンキーなんて笑われてるだけ

826 :774RR:2022/04/05(火) 21:03:52.02 ID:iieN0dGU.net
>>815
どうした?自分のカスタムがダサいって言われて顔真っ赤で必死か?笑

827 :774RR:2022/04/05(火) 21:05:28.05 ID:VEA/i6Ka.net
「メーカーが抱える有能なデザイナー」とやらのデザインも
市販化する時に色々と変更させれるけどな

828 :774RR:2022/04/05(火) 21:08:56.23 ID:OPhoLaHL.net
>>825
で、味のわからん音痴って何よ
音痴の部分必要?

829 :774RR:2022/04/05(火) 21:19:18.14 ID:iieN0dGU.net
>>827
当たり前のことをドヤ顔しながら言ってそう笑

830 :774RR:2022/04/05(火) 21:23:34.20 ID:OPhoLaHL.net
>>829
で、ブレンボオーリングってなんなん?

831 :774RR:2022/04/05(火) 21:46:13.91 ID:OPhoLaHL.net
逃げやがったw

832 :774RR:2022/04/05(火) 21:57:12.21 ID:XRY53jBV.net
たぶんオイルAとオイルBを混ぜて試走しに行ったんだろう

833 :774RR:2022/04/05(火) 22:00:40.31 ID:OPhoLaHL.net
スパモンネタ出しとけば面白いとでも思った?

834 :774RR:2022/04/05(火) 22:16:04.15 ID:yt2LOUTe.net
ダサいって思われるかもしれないですけどカスタムは自己満足ですからね!とか言ってる奴が1番ダサい、ダサいもんはダサい
じゃあかっこいいのは何かって言われたらそりゃ純正そのままでフェンダーレスにするくらいだな

835 :774RR:2022/04/05(火) 22:20:41.59 ID:QpEgj9Md.net
cb250r買うかモンキー買うか悩むわ

836 :774RR:2022/04/05(火) 22:57:23.12 ID:Q3Ip9iHk.net
揚げ足しか取れない小学生が紛れ込んでますねww

837 :774RR:2022/04/05(火) 23:20:20.83 ID:ayrIkXYP.net
例えるならカーマでアルミの切れっ端買ってきてペダル作るような

838 :774RR:2022/04/06(水) 00:06:59.41 ID:4EXe/jbM.net
>>836
お前どのカス?

839 :774RR:2022/04/06(水) 02:16:24.57 ID:cCpS4+Nd.net
>>834
フェンダーレスはかっこ悪いだろ

840 :774RR:2022/04/06(水) 03:24:25.37 ID:vXYkkBjO.net
フェンダーレス(フェンダーレスとは言ってない)

841 :774RR:2022/04/06(水) 03:52:09.25 ID:8SrgcHGJ.net
>>835
変わった2択だね。
その選択だとメットやウエアも
買い替えになる可能性がありそうだ。
そして悩める時間を楽しんでくれ。
CB250Rって納期どうなんだろうね。
モンキーはじわじわ悪化してる感あるけど。

842 :774RR:2022/04/06(水) 08:04:25.98 ID:Md1dxE1s.net
>>839
うしろに黒いしっぽみたいのつけてるのはちょっと野暮ったいわ、クロムメッキの部分を外そうってのじゃないぞ?

843 :774RR:2022/04/06(水) 08:36:48.60 ID:jGZtRVcO.net
最低でもヨシムラのマフラー入れないとノーマルではダサくて乗ってらんない

844 :774RR:2022/04/06(水) 08:57:41.91 ID:4aBAII/B.net
他が純正でフェンダーレスって最もダサい気がするんだけど変わった人もいるもんだな

845 :774RR:2022/04/06(水) 09:10:35.78 ID:fpmB673i.net
最近のバイクのノーマルマフラーはカッコイイ。音はともかく。
そして社外マフラーの音量が小さい。

以前は「お前らどうせ捨てるんだろ」って雑な巨大円筒ノーマルマフラーなバイクもあったが、いまは交換必須ってこともないね
特にモンキーのはかわいいし。

846 :774RR:2022/04/06(水) 09:38:35.42 ID:ThNgOLed.net
マフラー交換とダウンフェンダーが乗る最低条件だな
ノーマルはダサい

847 :774RR:2022/04/06(水) 11:11:05.61 ID:SAuEHmt+.net
モンキー125はタンクがクソデカくて全然モンキーらしくないから小さくしたいけど、そうすると不便になるのが…
利便性とか求めるバイクじゃないけど

848 :774RR:2022/04/06(水) 12:03:41.49 ID:ThNgOLed.net
いまだにモンキーらしくないとか言ってる奴は子猿でも買えばいいんじゃね?

849 :774RR:2022/04/06(水) 12:09:43.42 ID:SAuEHmt+.net
売ってないけどね

850 :774RR:2022/04/06(水) 12:57:20.19 ID:ThNgOLed.net
そうなん?
この前100万円で受注生産って感じの記事みたが

851 :774RR:2022/04/06(水) 15:57:21.50 ID:qflH0yhi.net
>>850
それツインエンジンのやつ

852 :774RR:2022/04/06(水) 16:44:54.37 ID:XquSo4TZ.net
未だに50モンキーどうこう言ってるやついるんだなww

853 :774RR:2022/04/06(水) 16:57:40.18 ID:hhOhfIYm.net
50はどうでもいいが現行の納期問題が、、、。発表してもいいけど3ヶ月待ちくらいで届くようにしてほしいわな。

854 :774RR:2022/04/06(水) 16:59:19.98 ID:XquSo4TZ.net
>>853
子供じゃねえんだし、それぐらい待てよ

855 :774RR:2022/04/06(水) 17:58:44.24 ID:SMM/500G.net
>>854
国語1とかだったのか?

856 :774RR:2022/04/06(水) 18:24:20.69 ID:Cclvr2a9.net
5速モデルを買って1ヶ月だけどあまり乗らないことに気がついた、、、
やっぱり1〜2年経って売るとなると買取はガクッと落ちちゃいますかね。
年間1,000kmくらいしか走らないと思いますが。

857 :774RR:2022/04/06(水) 18:36:51.64 ID:+K1OPJ6U.net
で?

858 :774RR:2022/04/06(水) 18:40:27.47 ID:tmits9Lb.net
反抗期がおるwww

859 :774RR:2022/04/06(水) 18:53:29.64 ID:8SrgcHGJ.net
俺は樹脂部分くらいの長さがある
メッキのロングリヤフェンダーが欲しい。

860 :774RR:2022/04/06(水) 19:09:19.55 ID:Vpo6Y39M.net
5速なら買値くらいでは余裕で売れると思う(個人売買)。

旧型も中古相場狂ってる。

861 :774RR:2022/04/06(水) 19:16:09.05 ID:fpmB673i.net
>>856
四速だが最近買値の八掛けで下取りされた
ショップの利益出んのか心配になるレベル

862 :774RR:2022/04/06(水) 19:19:35.23 ID:PW7JrijN.net
メッキのロングいいね!

863 :774RR:2022/04/07(木) 07:33:43.36 ID:n69dRnP8.net
4速モデル中古で買って200kmぐらい
乗って盆栽、買った時より中古相場爆上げで草

864 :774RR:2022/04/07(木) 08:48:07.47 ID:rjnXBWrM.net
>>863
もっと乗って楽しもうぜ

865 :774RR:2022/04/07(木) 09:04:51.68 ID:/r8sbqKo.net
5速だけど初日で300kmこえたわ
感覚がチャリで下り坂をこがずに進む感じ
大型に乗ってるときの「もう帰りたい」に不思議とならない

866 :774RR:2022/04/07(木) 11:40:33.48 ID:LYsnH9K8.net
どんな不人気バイクでも今のご時世はそんなもんだ 
おらのモンキーは大人気ーとか思ってない?w

https://i.imgur.com/uraIlBz.jpg

867 :774RR:2022/04/07(木) 13:15:57.22 ID:cpuaXl5c.net
旧型事故歴なし5000kmで25万とかみたことあるけど実際こんなもんちゃうの?

868 :774RR:2022/04/08(金) 06:21:36.93 ID:wlKJQPnu.net
2年前32万で買ったが、3月に28万で買取された。1000km走ってない車両ってのもあったと思うけど。

869 :774RR:2022/04/08(金) 07:03:26.76 ID:E/QBqYw5.net
>>868
2年で1000km走ってない人がまだこのスレにいるのはどういった状況?
モンキーを売却した後は別のに買い替えたとしたらどの車種?

870 :774RR:2022/04/08(金) 08:05:44.51 ID:udtuBwmk.net
セカンドバイクならそんなもん
メインならただの馬鹿

871 :774RR:2022/04/08(金) 10:54:43.10 ID:oicLtmGH.net
モンキーは昔からそんなの多いもんな。
手元に置いておくオモチャみたいな感覚で乗ること自体を主としてない感じ。

872 :774RR:2022/04/08(金) 11:16:40.59 ID:IyjihfvZ.net
昔のモンキー盆栽で有名だししょうがないけど、
実用性重視なんが今のモンキーだからな

873 :774RR:2022/04/08(金) 11:41:47.97 ID:8ydXny4m.net
物積めないから実用性は皆無でしょ

874 :774RR:2022/04/08(金) 12:04:40.17 ID:Ld7L2DTC.net
皆無ではないだろ

875 :774RR:2022/04/08(金) 12:21:43.45 ID:O8L4Y7v3.net
スクーター以外は似たようなモンでしょ。
箱付けるか鞄背負うか。

DAXはまだ、アチコチにキャリア付けられそうだよね。
そこまでしても、荷物満載なんて極一部だろうけれども。

876 :774RR:2022/04/08(金) 12:35:41.64 ID:8cBYyeR4.net
ただモンキーにサイドバック付けたりデカい箱載せたりしてるのみると、乗るバイク間違えてるんじゃ?と思う。

877 :774RR:2022/04/08(金) 13:33:30.65 ID:wCdWm48q.net
通勤で使ってる
実用的だよ

878 :名無し:2022/04/08(金) 14:08:07.49 ID:CMQO8+i6.net
モンキーで1泊2日か2泊3日のキャンプツーリングするのが好きだな。

879 :774RR:2022/04/08(金) 14:43:24.18 ID:seNlerh0.net
やっとJB03用ヨシムラマフラー出そう!

880 :774RR:2022/04/08(金) 16:32:41.33 ID:jgBkNvCq.net
モンキーは通勤や買物でちょい乗りするバイクだからねえ。最低限の荷物が積めるキャリーはあったほうがいい
たまに釣り場やキャンプ場でも見かけるけど。

881 :774RR:2022/04/08(金) 16:43:06.96 ID:Vm00T+ek.net
だっさ

882 :774RR:2022/04/08(金) 18:34:47.36 ID:zDr0vIta.net
気軽に乗れるからメインより距離増える

883 :774RR:2022/04/08(金) 18:54:40.46 ID:dFBxxV1+.net
俺は通勤でも、ちょっとした街乗りでも、200〜300kmのデイツーも、一泊1000kmツーもやるけど、全て同じデイパック背負ってる
都内からだと楽しいとこまでが遠いからそれだけがこのバイクの難点だな

884 :774RR:2022/04/08(金) 21:59:52.18 ID:R719CTFy.net
タイヤそろそろ交換だわ
前後とも換えるけどメーカー揃えるか少し悩む

885 :774RR:2022/04/08(金) 22:19:23.27 ID:Pq97mJ73.net
前後でメーカー別々にするの?

886 :774RR:2022/04/09(土) 07:58:16.81 ID:KomO1ix4.net
別に街乗りなんて溝合ったらいいじゃん

887 :774RR:2022/04/09(土) 08:30:11.65 ID:Z4ED3LJq.net
>>883
因みにどんなバッグ?
何か買おうかと検討中なんだが。

888 :774RR:2022/04/09(土) 08:42:22.36 ID:2a5iqvVK.net
>>887
いや普通のタウンユース用のだよ
特にバイク用じゃないし、アウトドアブランドの何年も使いなれてるやつ
慣れないので肩こると嫌だったんでさ

889 :774RR:2022/04/09(土) 09:08:37.08 ID:maqRO0sY.net
リュックは登山向けのヤツ、ベルト適正に調節するとホント疲れなくて良いね。
背負うの嫌いな人も居るし、好き好きだけど。

890 :774RR:2022/04/09(土) 10:09:23.23 ID:w178Aogl.net
バイクに背負わせた方が楽だと思うけど、簡便なのはリュックかな
俺はモンキーはバイク用リュックか荷物なし

大きなバイクで遠くに出る時はリアシートにバッグをくくり付けてる

891 :774RR:2022/04/09(土) 12:42:27.48 ID:b95KkEnJ.net
小さいバックパックのが恰好は良いんだけど
丈の長いやつのがシートに重さ預けられるから楽なんだよな

892 :774RR:2022/04/09(土) 13:52:23.71 ID:Yi7x1Q6e.net
サイドバックがスタイル崩さないから好きだわ
取り外しが若干手間なのが欠点だけど

893 :774RR:2022/04/09(土) 16:52:23.40 ID:RN8HMk7n.net
>>892
スタイル壊れてるやろ…

894 :774RR:2022/04/09(土) 17:33:46.52 ID:2vXSUMFI.net
リュックとかバイクだろうが街中だろうが絶対使いたく無いアイテムだわ。
歩く時は手ぶらに固執するし荷物がある時は車かバイクを必ず使う。

895 :774RR:2022/04/09(土) 17:43:37.05 ID:cX0Wvyta.net
ちょっと何言ってるか分からない

896 :774RR:2022/04/09(土) 18:25:29.42 ID:Z/5dNPXT.net
リアボックスが〜、リュックは〜、社外パーツの色が〜。とかナルシストが多いんだなぁって思う。

他人がカスタムしても、ボックス付けようが全く気にならないけどな。

他人に迷惑かけるほどの爆音マフラーや、サンダル、ハンキャップ首にひっかけてるような人はバカだなぁとは思うけど。

897 :774RR:2022/04/09(土) 18:55:01.49 ID:Z4ED3LJq.net
>>888
やっぱそういうのが楽だよなぁ。ありがとう。

898 :774RR:2022/04/09(土) 19:58:30.74 ID:KomO1ix4.net
>>896
少しは気にした方がいいよ
君がいかにダサい格好してるか、見た目にも気を使える人になりなw

899 :774RR:2022/04/10(日) 01:59:49.72 ID:8GR7pxfj.net
初期グロムから増車考えてた色々しらべてるが純正のマフラーカバー使って中身だけ変えられるマフラーなんてでてんだな。

タコとギアポジションはほしいなー。

900 :774RR:2022/04/10(日) 05:48:03.87 ID:LuACMKxr.net
駐車場に地球ロックできる場所ないなら買わない方がいいのかな盗難が怖いす

901 :774RR:2022/04/10(日) 05:56:19.13 ID:IV8qMZaq.net
>>898

お前も少しは気にした方がいいよ
君がいかにダサい格好してるか、見た目にも気を使える人になりなw

902 :774RR:2022/04/10(日) 06:25:54.96 ID:yK6VHdWM.net
50ccのモンキーは盗難が多いイメージですが、125も盗難多いんですかね
来週納車されるのですが心配になってきた

903 :774RR:2022/04/10(日) 07:12:44.26 ID:Tl8Kf16L.net
>>898
お前の服のセンスもダサイと気づけよ(笑)

904 :774RR:2022/04/10(日) 07:46:08.90 ID:lTY6z2LI.net
センスって結局他人からどう見られてるか、似合うかどうかって所なんだし常に意識しとかないと磨かれないんだよなw
まぁ君らには関係の無い話しだったかw

905 :774RR:2022/04/10(日) 08:23:28.79 ID:Tl8Kf16L.net
>>904
ハイハイ(笑)
さぞセンスの良いバイクに乗り、抜群の服を着ているんでしょうね?(笑)(笑)

906 :774RR:2022/04/10(日) 08:51:04.84 ID:v3yPNaKT.net
好みの違いを相手にセンスが無いと決めつけるのはその本人にセンスが無いって証拠だ
どこから見つけて来たか分からないような物ならまだしも
普通に流通してる者ならなおさら

907 :774RR:2022/04/10(日) 10:13:27.07 ID:BiT9YqbB.net
効いてるなーw

908 :774RR:2022/04/10(日) 10:39:14.45 ID:kKB9FXH/.net
>>907
モンキーすら買えないお前が馬鹿にされてるだけだと思うの

909 :774RR:2022/04/10(日) 11:12:23.19 ID:6Bvy4Meq.net
>>899
SP武川のスポーツマフラーええで

910 :774RR:2022/04/10(日) 11:22:05.30 ID:8t2ChE1J.net
おっさん達のセンスとか話なんてどうでもいいから他でやれよ

911 :774RR:2022/04/10(日) 11:31:58.06 ID:ouqEWeDb.net
しかし他人の目を気にしてバイクに乗ってる奴の目的って何なんだろう?マジで不思議

912 :774RR:2022/04/10(日) 11:52:53.85 ID:1npO86Ap.net
>>902
https://rightstuffmga.ocnk.net/
これはどうですか。

913 :774RR:2022/04/10(日) 12:08:42.93 ID:0KQ9v6Sp.net
こんなことを言うのも何だが、街中を走ってる色々なバイクや様々なライダーを見て、かっこいいなとか似合ってるなと思うことはあまりない
大抵の場合、普通だなと思って終わり
そんなもんだろ

914 :774RR:2022/04/10(日) 12:27:59.70 ID:BiT9YqbB.net
自信のない奴ってダサいって言葉に過剰に反応するよね

915 :774RR:2022/04/10(日) 12:53:50.49 ID:bB8wHcVc.net
見た目を気にするって言うのは良い事だと思うが、他人の好みを否定するなのはただの馬鹿
自分のセンスが絶対と考えるのは無能のする事であって10人居れば10のセンスが有ると理解出来ない子って事よ

916 :774RR:2022/04/10(日) 12:57:25.13 ID:ryQgsJv4.net
この時期ウエアに困るなあ

917 :774RR:2022/04/10(日) 12:58:02.83 ID:Y2JiHJqq.net
コミネマン最強

918 :774RR:2022/04/10(日) 16:26:42.62 ID:eZ3MqKO6.net
ダサいレスが多いですね

919 :774RR:2022/04/10(日) 19:31:00.28 ID:9WtdRoBw.net
近所の散歩は楽しいけど、ツーリングすると途端につまらんバイクになるなコレ

920 :774RR:2022/04/10(日) 19:59:56.64 ID:FhRfXnsj.net
俺は真逆だ。
ツーリングが楽しくて仕方ない。
都内の散策は50tですら停めるところ無くて
そもそも二輪に乗る気しない。

921 :774RR:2022/04/10(日) 20:02:38.61 ID:lTY6z2LI.net
のんびり景色を楽しめない人には向いてないだろうねw

922 :774RR:2022/04/10(日) 20:07:16.11 ID:9WtdRoBw.net
>>921
ああそれだ。ツーリングだと都心抜けるのに必死で途中まで景色みてないわ

923 :774RR:2022/04/10(日) 21:30:54.56 ID:JBSxX4Im.net
よくSUVに後ろベタ付けされるわ。

924 :774RR:2022/04/10(日) 22:06:26.15 ID:VQO1MrIC.net
都内でも夜明け前の幹線走るのはなかなか楽しいけどな
遠くにいくときはいつもそんな感じだし

925 :774RR:2022/04/10(日) 22:41:31.44 ID:9WtdRoBw.net
>>923
カブに乗ってる時よりも車の割り込みが酷いよね
このバイク

926 :774RR:2022/04/10(日) 22:58:28.83 ID:9ikOJReP.net
残念だけど今の日本の公道ではバイクと自転車は異物扱いでクルマからすると視界から消えて欲しい存在
とっととすり抜けたり加速して視界からいなくなってくれるバイクはまだいいけど
いつまでも目の前にバイクやチャリがいると視界から排除するために強引に抜こうとする

927 :774RR:2022/04/10(日) 23:00:48.52 ID:BdjZQkIi.net
久々に来たけどスパモンは消滅したん?

928 :774RR:2022/04/10(日) 23:06:47.56 ID:aCSI4l5+.net
都内で通勤は電車でプライベートも徒歩か自転車で住んじゃうけどなんとなくモンキー好きなんだよね
って人は結局買わないか…?何に使ってるん?

929 :774RR:2022/04/10(日) 23:32:22.64 ID:JoZAhcMe.net
不本意だけど、クルマから見えにくいこんな小さなバイクに乗ってる自分が悪いんだって気持ちで周囲を警戒しながら乗ってる。
みんなも気をつけてくれ

930 :774RR:2022/04/11(月) 00:58:30.49 ID:OwiZonQf.net
>>902
地域によるとは思うが全く心配ない!バイク屋も盗まれた報告は聞いた事ないって言ってた。

ウチの地域は周りのバイク乗りがハンドルロックすらしてない平和な街なので参考までに。

931 :774RR:2022/04/11(月) 06:17:38.79 ID:e8QsiSJC.net
>>927
なんでかまう?

932 :774RR:2022/04/11(月) 06:33:04.75 ID:AX6QaRvx.net
>>931
なんでかまう?

933 :774RR:2022/04/11(月) 08:06:23.51 ID:cKdxt3J5.net
田舎なもんでモンキーで山に入るの最高に楽しい。
こないだ猪に出くわしたけど、ホーン鳴らしたら驚いて逃げてった。猿が猪を撃退ってか。

934 :774RR:2022/04/11(月) 11:01:39.21 ID:Fw06FCkX.net
原チャリ盗むガキはクラッチバイクは運転出来ないやつばかりだからクラッチ付きは狙わないな
でも海外の窃盗団はそんなの関係なく何でも盗むしロックも無意味。トラックに積んで運ぶからね。
防犯アラームは多少効果がある。

バイクはガレージ保管が基本だけどアパートの駐輪所などに置く人はシートカバーを被せて他人に
普段から見られないようにすること。ここが肝心なのよ。

935 :774RR:2022/04/11(月) 12:48:04.69 ID:4dy39U34.net
シートカバー過信しすぎて面白いやつだなww

936 :774RR:2022/04/11(月) 12:54:52.01 ID:8TURlqJI.net
シートカバーだもんな

937 :774RR:2022/04/11(月) 12:59:13.98 ID:Lj+dunab.net
タクシー座席のシーツぽいやつは防犯用だったのか勉強になるな

938 :774RR:2022/04/11(月) 13:24:55.75 ID:Fw06FCkX.net
https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono19185714-151222-02.jpg
ちなみに自分が使っているのはバイクバリアというやつで、これだと窃盗団のアタリで簡単にカバーをめくって
見られないからお勧め。あと雨やホコリや汚れも完全に守られるのでガレージに保管しているのと同じ

939 :774RR:2022/04/11(月) 14:06:50.12 ID:80siBc54.net
素なのだろうか?...

940 :774RR:2022/04/11(月) 16:47:25.25 ID:cSkalb+R.net
普通にイナバやヨドの物置がましじゃないかな
カタログ見てもミニバイクを想定した多目的ガレージみたいなのもあるし

941 :774RR:2022/04/11(月) 17:26:12.12 ID:7gi3cwHh.net
俺も武川のシートカバー被せとこうか?

942 :774RR:2022/04/11(月) 17:53:49.94 ID:80siBc54.net
>>940
でも100人乗っても大丈夫を売りにはしてるが近年の凶悪な台風には弱いんだよな。
シャッターが捲れてバイクを攻撃したりガレージが小さいからかモデルによっては倒れるw

943 :774RR:2022/04/11(月) 17:57:41.85 ID:TJtJlqFF.net
車に積んどこうぜ。軽でもいけるみたいだし

944 :774RR:2022/04/12(火) 02:54:05.48 ID:+UycwVjI.net
>>938
こんなのすると全く乗ろうと思わなくなるんだよな
シート外すだけでめんどくせえってなる

945 :774RR:2022/04/12(火) 06:06:51.32 ID:+JDVssdK.net
【事案】下半身に衣服をつけていないはげ頭の小太り男が立っていた 愛知 【豊橋市】
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1649689810/

946 :774RR:2022/04/12(火) 06:31:39.22 ID:vlnDRAmt.net
>>938
こういうのって、外したあと部屋まで持って行くの?

947 :774RR:2022/04/12(火) 07:20:08.56 ID:y+DEdn8r.net
たまに乗るだけならいいが常用してる人は毎回大変なんじゃないのこれ
慣れるの?

948 :774RR:2022/04/12(火) 08:18:05.68 ID:Pd0kLpU8.net
>>943
クルマが臭くなるから却下

949 :774RR:2022/04/12(火) 08:45:45.32 ID:Pu5oD37O.net
俺はバイク2台とチャリ1台なんで、毎朝シート外したら残りの隙間に押し込んでおくだけチェンロックも同様

950 :774RR:2022/04/12(火) 09:41:32.39 ID:pykdmfDP.net
自宅床の間保管が最強だわ
リアル盆栽
乗ってるけどな
1階の部屋にスロープつくって乗り上げてる
中古だけど買ってよかった

951 :774RR:2022/04/12(火) 12:31:04.78 ID:5UXClh1D.net
>>946
下のマットがハンパなく重いからバイクを出したらファスナーを閉めてそのまま置いておく。
ちなみに自分の場合はカバーを外すのに約10秒もあればOK。大型用のX型タイプも
使ってるけど脱着はそんなに大変ではないな。大型は時々乗るだけだから純正のカバー
を被せて2重にしてるけどそれでも出すのに1分かからない。要は慣れだよ。

952 :774RR:2022/04/12(火) 15:42:25.10 ID:5WdWr7LN.net
屋根ない人は大変だな

953 :774RR:2022/04/12(火) 16:25:43.34 ID:jgp+8+Hn.net
うちはガレージあるけどシャッターが無いから外みたいなもん…

954 :774RR:2022/04/12(火) 19:07:43.44 ID:U7q/RPP+.net
それはガレージなのか…?

955 :774RR:2022/04/12(火) 19:14:39.38 ID:jgKSiZrX.net
道路に面したカーポートの屋根だけのガレージなんて一戸建てならいくらでもあるやろ

956 :774RR:2022/04/12(火) 19:18:59.30 ID:vlnDRAmt.net
1階のRC造ガレージの車の奥に大型とチェーンで繋げてある
乗るときに車出すのはめんどくさい

957 :774RR:2022/04/12(火) 21:31:25 ID:GB3Rvr1d.net
去年の10月に注文して、まだなんの連絡もないんだが@地方個人バイク店

958 :774RR:2022/04/12(火) 21:56:31 ID:E3y3aJ2G.net
>>957
同じく。

959 :774RR:2022/04/12(火) 22:00:47.75 ID:+6y4gsrc.net
俺も都内ドリームで12月だけど、とりあえず5月までは来ることないって言われた
その先もいつになるかわからんってさ

960 :774RR:2022/04/12(火) 23:15:07 ID:3R2yFj7m.net
>>954
ガレージは車庫とか駐車場って意味だから別に良いんじゃないかな?

961 :774RR:2022/04/13(水) 01:41:19.11 ID:8gklzogR.net
ドリームが言うならそのタイミングで次の船が着く予定って事だろうね。
9月・10月の人に3月納車だったから
輸入車によくある3ヶ月スパンだとるすと
次は10月・11月の人に6月納車くらいじゃないかな。

962 :774RR:2022/04/13(水) 06:49:46.77 ID:8AatP1Ei.net
ドリームではないけど7月予約で未だ連絡ナシ

963 :774RR:2022/04/13(水) 07:09:42.48 ID:KvDpnWav.net
いつものバイク屋に電話したら有るよってかんじで即購入
大阪市内

964 :774RR:2022/04/13(水) 08:28:35.06 ID:7kMS51kV.net
先月予約、早ければ6月納車。
予約少ないバイク屋の方が早いと思われる 大阪です

965 :774RR:2022/04/13(水) 08:50:37 ID:6EuTbGpB.net
>>964
それは、早いな。ちなみに色は?

966 :774RR:2022/04/13(水) 09:13:29.76 ID:B/qqvhTd.net
ドリームは原付きなんて売りたくないからな
原付きは評価対象じゃないから400のバイク1台売った方がいいからね

967 :774RR:2022/04/13(水) 09:38:49.85 ID:Bq349H76.net
オーダーできるだけマシ
知人は納期2年って言われた

968 :774RR:2022/04/13(水) 09:48:13.47 ID:5flKifFm.net
見込みで仕入れてるバイク屋のぞいたら
250の在庫が増えてたから品薄の潮目が変わったのかもな

969 :774RR:2022/04/13(水) 09:53:41.05 ID:BlXvO07M.net
それは自分も感じたな。
特定の車種は厳しいけど在庫数は確実に増えてるから選択肢を増やせば買える。

970 :774RR:2022/04/13(水) 11:03:20 ID:akts/WU5.net
>>965
赤。聞いた感じ、取れるかどうかは運みたい。
予約待ちは自分だけ

971 :774RR:2022/04/13(水) 11:42:06.64 ID:oG8A6JPk.net
新型はカラーリングが変だし遅いらしいけど旧型は新車じゃ買えないし
悩ましい

972 :774RR:2022/04/13(水) 12:11:19.90 ID:g/VKv3q1.net
新型の新車買うなら旧型の中古だな

973 :774RR:2022/04/13(水) 12:16:56 ID:mvOA7ikt.net
埋めるついでに新型旧型論争を始めるとか策士だな

【HONDA】モンキー125(JB02/03) 63匹目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1649817556/

974 :774RR:2022/04/13(水) 12:24:34 ID:9z29nIgT.net
いい加減ボアアップキット増やせよ 開発進んでないのか

975 :774RR:2022/04/13(水) 12:29:00 ID:Bq349H76.net
まだ探せば旧型の新車ある

976 :774RR:2022/04/13(水) 14:03:06 ID:qvUQEzGh.net
ヨシムラジャパン
https://www.yoshimura-jp.com/

977 :774RR:2022/04/13(水) 14:07:42 ID:qvUQEzGh.net
>>973
【HONDA】モンキー125(JB02/03) 63匹目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1649826057/

978 :774RR:2022/04/13(水) 20:41:05.25 ID:5O2g14Yf.net
そいや、イモビアラーム買って2年、いまだ取り付けていない

979 :774RR:2022/04/13(水) 23:18:33.30 ID:fGlhMO9/.net
>>971
新型遅いの?

980 :774RR:2022/04/13(水) 23:22:37.30 ID:5OZiQMrn.net
武川のキャプトンって、jb03用は出ないのかな?

981 :774RR:2022/04/13(水) 23:35:50.42 ID:PooQsz5p.net
!?
ガタガタうるせーゾ?
原チャリコゾー共がよ?

久しぶりに拓見たらオモレーな

982 :774RR:2022/04/14(木) 00:39:47 ID:nIXmRMQH.net
5速化のデメリットばかり取り上げられるけど、そもそも攻めるバイクじゃないんやからスピード欲しいならCB他で良くない?
普通に90は出るし。デザインは旧モデルの方がいいのは同意w

983 :774RR:2022/04/14(木) 00:45:04 ID:o6UauY13.net
1〜4速のギア比はそのままで5速は巡航用の方がよかった

984 :774RR:2022/04/14(木) 00:48:11 ID:/wHvhgja.net
>>979
好みだったり、スペック見ればわかることだったりしても、
旧型乗りの人はこうやって新規偽装してでも突然何の脈絡も無く
新型が変で遅いということにしないと正気を保っていられないの。
旧型最高だねって言っておいてあげよう。

985 :774RR:2022/04/14(木) 05:12:08 ID:xi873fFp.net
>>984
新型おつw

986 :774RR:2022/04/14(木) 05:19:25 ID:zdKWbxv3.net
>>984
さすがわざわざ同じ金出してスペックダウン車買う人間は言うことが違うっすねww

987 :774RR:2022/04/14(木) 08:02:48.34 ID:G+9mHykq.net
旧型があまりに完成されたカラーリングデザインと走りでカスタムする楽しみが薄いと言われてたから
あえて新型は未完成っぽい冴えないカラーリングともどかしい走りに変えてきたのではないかな
カスタムする楽しみは増えた

988 :774RR:2022/04/14(木) 08:05:29.46 ID:n1Uc2Bwm.net
新型が羨ましすぎて旧型乘りのメンタルやられてんな

989 :774RR:2022/04/14(木) 08:08:49.97 ID:DEFDPX97.net
新型乗りは排ガス規制は知らないのかな

990 :774RR:2022/04/14(木) 08:28:12.86 ID:MnT7Tbrt.net
>>988
くさ

991 :774RR:2022/04/14(木) 08:36:37.43 ID:frsPSPRM.net
旧型乗りは旧型買っておいて良かったと思ってる人がほとんどでは?
新型が良ければ旧型売れば持ち出しゼロで新型に乗り換えられるし

992 :774RR:2022/04/14(木) 08:37:14.86 ID:LLiWTfbg.net
結局他を気にするやつは劣等感で貶してるんよな
満足してたら他は気にならんし

993 :774RR:2022/04/14(木) 08:38:35.89 ID:MnT7Tbrt.net
>>992
新型乗ってそう

994 :774RR:2022/04/14(木) 08:39:40.31 ID:pefzxZd2.net
>>991
>新型が良ければ旧型売れば持ち出しゼロで新型に乗り換えられるし

夢見過ぎw

995 :774RR:2022/04/14(木) 08:54:52.92 ID:50Lhdfzu.net
>>993
この煽り強すぎ

996 :774RR:2022/04/14(木) 09:24:59 ID:zxi2gygE.net
俺は新型も旧型も持ってないが買うなら旧型かな。
段違いにパワーがあるというし。近所の店で旧型の試乗車があったのを買い逃してしまった。

997 :774RR:2022/04/14(木) 09:27:44 ID:CBfOBe4J.net
旧型を知らなければ別に新型で不満はあまりないかな
旧型乗った事ある人だと気になるけど

998 :774RR:2022/04/14(木) 09:47:13.48 ID:MnT7Tbrt.net
たしかに新型しか知らなかったらこんなもんかと思うかー
同じモンキー乗りなんだし旧型も新型も仲良くしよーぜ

999 :774RR:2022/04/14(木) 10:34:02.74 ID:ICMytVpW.net
ジャジャーーーーン

1000 :774RR:2022/04/14(木) 10:57:00 ID:o6UauY13.net
痛いおっさんが溢れてるスレ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
193 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200