2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】SV650/X【90度V】Part52

1 :774RR :2022/02/23(水) 11:12:53.44 ID:3iasRV23M.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

前スレ
【スズキ】SV650/X【90度V】Part51
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1642595738/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part50
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1638471236/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part49
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1635248701/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part48
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1632867747/

新型SV650/Xのスレです
※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

386 :774RR :2022/03/20(日) 08:36:17.69 ID:yHoNPCOO0.net
>>380

ttps://www.ebay.com/itm/154675065518

Mounting hardware not included

って書いてあるからDIYなんだろね。

387 :774RR :2022/03/20(日) 09:36:47.55 ID:RQR+iPni0.net
高い、今はサービスマニュアルがクソ高い
まあSVは構造は特殊な事は何もしていないから電子の故障以外要らないんじゃないかな?
自分は買わない

388 :774RR :2022/03/20(日) 09:45:20.91 ID:L13UnmRM0.net
締め付けトルクも分からずバラしたくないなあ

389 :774RR :2022/03/20(日) 11:30:58.82 ID:2wU+J0QB0.net
構造そのものは大きく変わってないから、過去のSV650Sやグラディウスの締め付けトルクが参考になる

390 :774RR :2022/03/20(日) 13:08:49.09 ID:Azbq9UPtd.net
免停まであと3点となったため、クルマもバイクもおとなしく運転することにした。すると燃費の良いこと。このバイクもなかなか燃料計の残が減らなくなった。リッター25は簡単にいきそう。5速55キロくらいで遅い4輪の後ろをチンタラ走るのも苦にならないエンジンキャラはありがたい。
あと1年は模範ライダーするのであった

391 :774RR :2022/03/20(日) 13:18:47.14 ID:V5lMTbZZM.net
1年はね。

392 :774RR :2022/03/20(日) 13:19:31.37 ID:thasPrp5d.net
みんな飛ばしすぎよ
危険性を実感するために全裸でバッティングセンター行くべき
50キロと90キロの球を尻で受け止めて速度のリスクを身体で覚えよ
事故はこれがコンクリな訳だからな

393 :774RR :2022/03/20(日) 13:23:52.77 ID:Q2DMf+rF0.net
>>392
通報されるリスクがあるんですが、それは?

394 :774RR :2022/03/20(日) 13:26:55.29 ID:c+YuieLM0.net
春の交通安全はっじまっるよー

395 :774RR :2022/03/20(日) 13:27:46.79 ID:V5lMTbZZM.net
そうね。速度が2倍になると衝撃は4倍になるからね。
事故の大きさは速度の2乗に比例すっから分かりずらくて
予想以上になってまう。
でも制限速度気にしたとき無いけどゴールドだぞ。
どうするとそうなる。

396 :774RR :2022/03/20(日) 13:48:05.04 ID:SCMa3RlfM.net
ワイは20年以上乗ってて数年前にやっとゴールド
今まで試験場行って2時間だったのが警察署で昼休みに更新可能なのに驚愕!!

もう青に戻りたくない、絶対に捕まりたくないから超安全運転になった
スピードは+10kまで
一番前を走らない
一時停止は確実に
これで勝つる!

397 :774RR :2022/03/20(日) 13:54:05.51 ID:Gb81wlaw0.net
>>392
これ思い出した
https://m.youtube.com/watch?v=j65pPVaPaMk

398 :774RR :2022/03/20(日) 15:46:12.67 ID:GV0IoyZY0.net
金色の免許なんて名古屋みたいでセンス無いな
やはり南国の海を思わせる爽やかなブルーの免許が良い

399 :774RR :2022/03/20(日) 15:51:09.00 ID:erFIIXYs0.net
燃費が良いのは心が綺麗な証
ゴールド免許は信頼と実績の証

400 :774RR :2022/03/20(日) 15:56:40.10 ID:S74DOKur0.net
ブルーの5年更新のせいでゴールドに戻るのかなり先だわ

401 :774RR :2022/03/20(日) 16:26:12.55 ID:Mt0/GT5+a.net
制限プラス10kmで走るなら125スクーターで良いよな。

402 :774RR :2022/03/20(日) 16:48:08.14 ID:K/lP1iFh0.net
>>399
金メッキだね。俺も持ってたけど珍しがられたよ。今は本物ゴールド。

403 :774RR :2022/03/20(日) 19:39:39.69 ID:2Y610msk0.net
>>380
このロケットかはわからんけどツイッターでロケット付けようと
ステーの型取りにプラダンだのなんだの使って四苦八苦してる
人が居るのは見かけた、週末作業で時間かかってるっぽい

404 :774RR :2022/03/20(日) 20:36:13.25 ID:L13UnmRM0.net
ロケットカウルのホーク11が公開されたな
自分的には1100はでかすぎるし、パラ2はイマイチ
CB650Rにあのカウルを付けてくれればちょっと惹かれるのに

405 :774RR :2022/03/20(日) 21:02:28.23 ID:7KzshG0J0.net
キジマのタンデムグリップ付けてからシートが閉まりにくくなったのでシートのベルトを固定してるボルトをリューターで削ってみた
2本で20分もかけてないけど良い感じになりましたわ

406 :774RR :2022/03/21(月) 02:07:32.97 ID:/cs9zGST0.net
SVまたがってきたけど180ある俺乗るとちっちゃかった
もちょっとおっきくしてもろてもええんやがなぁ

407 :774RR :2022/03/21(月) 06:39:37.02 ID:XD0l6ktVd.net
いやいや、重くなるやろ

408 :774RR :2022/03/21(月) 06:42:19.41 ID:U0Ti2OoB0.net
お前がちっちゃなったらええやんか

409 :774RR :2022/03/21(月) 08:00:33.45 ID:IvEaWMQzM.net
SVで小さいとなると快適な車種はかなり限定されるよな

410 :774RR :2022/03/21(月) 08:21:59.35 ID:5cSpL4xwd.net
只でさえ今となってはかなり重たいのに

411 :774RR :2022/03/21(月) 09:21:50.73 ID:RZMqEEBAM.net
>>406
その体格ならリッタークラスの方が良いんじゃないかな

412 :774RR :2022/03/21(月) 09:42:00.03 ID:8Ba0kr2e0.net
このクラスは手軽さが売りなので250?ってくらい小さい造りのモデルが多いが、SVは長さがあるため、まだましな方だと思う。

413 :774RR :2022/03/21(月) 09:57:54.04 ID:Umw3caxEa.net
>>410
確かにエンジンが重いがライバルと比べたら10キロくらい重いですからね。

414 :774RR :2022/03/21(月) 10:04:27.35 ID:S5Mf0xQP0.net
>>405
メガスポ。

415 :774RR :2022/03/21(月) 10:12:59.70 ID:kNcyznQcd.net
>>406
体重が?

416 :774RR :2022/03/21(月) 10:41:10.99 ID:BFtALUqzM.net
>>406
Vスト65は?車格の割に軽いし

417 :774RR :2022/03/21(月) 11:02:36.00 ID:/cs9zGST0.net
>>411
そうですね
海外のんはサイズ感しっくりなのも多かったです
ロイヤルエンフィールドやらトライアンフやら

>>415
75くらい

>>416
Vスト大きくていい感じでしたね
ただ見た目SV無印が圧倒的に好きなので

駐輪場確保出来るまで悩むぅ

418 :774RR :2022/03/21(月) 15:55:08.30 ID:cRfsckI+d.net
>>417
今すぐ買え、さっさと

419 :774RR :2022/03/21(月) 19:22:32.07 ID:zh1m8Nn90.net
4発はもう重くて無理と思ったら選択肢がコレしかなかったが
カスタムベースといえば聞こえは良いが、安かろう悪かろうなんだよなぁ。
ずっとスズキ車をフルノーマルで乗ってきたから、吊るしで満足出来るの出して欲しい。
終いがこれじゃ悲しすぎる…。

420 :774RR :2022/03/21(月) 19:24:49.11 ID:htTKbKnD0.net
残念な終わり
成仏しろよ

421 :774RR :2022/03/21(月) 19:41:23.54 ID:eHb32DlnM.net
>>419
CB650Rなんかの重さはSVと誤差くらいだからいいんじゃね?
価格なりに作りもいいし

422 :774RR :2022/03/21(月) 20:03:10.52 ID:RF+AxE3s0.net
今の四発ってGSXS1000とか209kgだぞ
規定の空気圧なら取り回しクソ軽いすよ先輩…

423 :774RR :2022/03/21(月) 22:44:50.41 ID:vEL7aykQd.net
>>422
メーカーサイト見たら214キロだって

424 :774RR :2022/03/21(月) 23:03:36.11 ID:CRhxSr7Yr.net
>>423
5`差ぐらい誤差だろ

425 :774RR :2022/03/21(月) 23:12:32.72 ID:YpHwPQ2u0.net
CB650Rは一度レンタルしたけど取り回しの重さは似たようなもんだったよ
ただ、個人的に走りの方はSVの方が断然好み

426 :774RR :2022/03/21(月) 23:57:57.53 ID:GtbmT/V70.net
svと違ってアクセル開けたら怒涛の加速するからSVのチンタラ加速に慣れるとキツい

427 :774RR :2022/03/22(火) 13:40:17.83 ID:Dbfyjlkj0.net
あれがチンタラとか
4発って凄いのね

428 :774RR :2022/03/22(火) 15:39:36.33 ID:L+4cNtMP0.net
いやいや、どの回転域からもズバンと加速する2発の方が楽しいよ
4発は回転数が上がると凄いけど低回転域はちょっとねえ・・・

429 :774RR :2022/03/22(火) 17:23:14.19 ID:LD2weX1+0.net
ここら辺からリッターバイクまでそんなに加速って変わらないよ?
ちなみに0-60mphで言うならバン1250Fで2.9秒、SV650で3.3秒
https://riomeo.com/motorcycle-0-100km-ranking/

これフェラーリやランボと同レベルの加速やで?
正直いってサーキットならまだしもミューの低い一般道なら
加速Gにビビらず「アクセルを開けられるかどうか」だけ
しかも差が出ても精々が1.5〜2車体分くらい
あと100Kまでの違いと言ったら、リッターは1速で100Kぶち抜くけど
SV650はギアチェンジが必要だからテクが必要

時速100Kより上の話をするなら別だけどね

430 :774RR :2022/03/22(火) 20:09:26.36 ID:Jl0WjsqNd.net
ぷーっ🐷

431 :774RR :2022/03/22(火) 22:48:10.70 ID:qVBK5G9I0.net
ラジコンが最速ってことでおけ?
https://youtu.be/FK1vLQiZvAs

432 :774RR :2022/03/23(水) 00:25:21.06 ID:Nm3rNmlQ0.net
そんな早かったんだこれ

433 :774RR :2022/03/23(水) 04:39:22.46 ID:cm6DTrmT0.net
アクセルレスポンス良いから数値以上の速さ感みたいなものはあるのでそれが実に気持ち良い

434 :774RR :2022/03/23(水) 06:04:38.55 ID:FcTa39ix0.net
120キロ位までの加速は気持ち良いね。その先で物足りなさを感じるか、もうお腹いっぱいと感じるかはSV650の前に250に乗ってたか、リッターに乗ってたかで違うだけだよね。
SVはカチ回さなくても気持ち良さが有ると思うし、峠も楽しいと思ってる。

435 :774RR :2022/03/23(水) 09:53:41.99 ID:3bkbp+mga.net
>>433
ほんとそれな。あとオレはV2のワイルド感のある吹け上がりがやっぱ好きだよ。

436 :774RR :2022/03/23(水) 10:13:52.51 ID:vV3tsdZEd.net
うむ、楽しいエンジンじゃ

437 :774RR :2022/03/23(水) 14:54:18.70 ID:d+NG4KyL0.net
低中速キビキビ走ればええ

438 :774RR :2022/03/23(水) 18:29:41.29 ID:Je4mYQo+d.net
コーナー抜けてアクセル開けた時のパワーの立ち上がりがアツイよね

439 :774RR :2022/03/23(水) 20:24:36.80 ID:YsAKdtS1M.net
そして6000からの音最高。

440 :774RR :2022/03/23(水) 20:25:52.01 ID:vV3tsdZEd.net
魂が解き放たれる

441 :774RR :2022/03/23(水) 20:26:55.02 ID:FcTa39ix0.net
ドリュリュリュルーーーン!って気持ち良いね。

442 :774RR :2022/03/23(水) 20:51:03.32 ID:Z5PA058r0.net
4気筒の回転に乗った時のパワー感もいいけれど、
SVのアクセルにリニアなパワー感が好きなんです

443 :774RR :2022/03/23(水) 22:59:38.37 ID:+0uarTF50.net
鈴菌のv型ハ、400も650も同じ感じ?

444 :774RR :2022/03/24(木) 05:41:01.86 ID:HksU6xTB0.net
400も650も同じような感じですね
キャブ時代の400 650はエンブレが強い
1000は鼓動感あるしカムギアで音も全然違う

445 :774RR :2022/03/24(木) 07:36:18.03 ID:c48merR+d.net
当たり前だけど400の方がビュンビュン回る
そしてシングルプラグで水冷オイルクーラーも無い

446 :774RR :2022/03/24(木) 07:53:11.55 ID:X7QJK2R6d.net
今の650より1000のほうが回った不思議

447 :774RR :2022/03/24(木) 08:52:54.79 ID:Wi6ZXqL/a.net
大体規制のせい

448 :774RR :2022/03/24(木) 08:54:08.16 ID:dXoX/L15a.net
650は感覚的にももっと回しても良さそうなんだけどなあ
12,000rpmくらいは普通に回ってくれそうな感じがする

449 :774RR :2022/03/24(木) 17:02:03.81 ID:rM/mK9p6M.net
正直、1000は興味ある。
Vスト1000のエンジン調教してスタイルを
カフェレサー風にすれば150万位で超売れそうなのに。

450 :774RR :2022/03/24(木) 17:59:36.46 ID:kTIIw9PG0.net
無印風でおなしゃす!

451 :774RR :2022/03/24(木) 18:27:05.40 ID:8/zycCAx0.net
vスト1050のIMUは相当素晴らしい制御するらしいね。

452 :774RR :2022/03/24(木) 18:50:22.25 ID:e8GIvCAVd.net
SV1050もといTL1050は正直興味ある

453 :774RR :2022/03/24(木) 20:11:21.05 ID:7hDzAx9n0.net
当時JAJAUMA CLUBってのがスズキにあって
それにしてもTL1000Sはジャジャ馬過ぎんだろ、とか言われてたな

454 :774RR :2022/03/24(木) 22:30:56.59 ID:CY1XCQWN0.net
たしかTL1000Sデザインした片桐さんがカワサキに移籍して携わったのがZ900とかじゃなかったかな
うろ覚えですまん
昔はどこかのサイトに詳しく載ってたのだが・・・
しかし今見てもかっこいいな
https://lrnc.cc/_amp/_ct/16868246

455 :774RR :2022/03/24(木) 22:35:53.16 ID:E+OluE5K0.net
今のVスト1050のエンジンそのままだと、ダルいスポーツバイクしか出来ないと思う

456 :774RR :2022/03/24(木) 23:23:54.50 ID:qpPRxUzy0.net
TL1000SのエンジンってSVのご先祖?
それとも全く別モノ?

457 :774RR :2022/03/24(木) 23:39:50.81 ID:HRtBNMN+M.net
無印にこのカウルを付けてくれればそれでいい

458 :774RR :2022/03/25(金) 07:31:00.17 ID:g8VKo458a.net
14000km超えてフロントスリップ出てきたんだけど、みんなどんなタイヤ履いてます?

459 :774RR :2022/03/25(金) 08:28:46.04 ID:TzpX+c9U0.net
標準のロドスマ3は9,000kmでスリップサイン出た
ロドスマ3→パワー5(一万km)→ロード5(まだ1,000km)くらい
パワー5はヘタリと倒れ込む感じがした
走ってて不安とか怖いってのは感じなかったのと
ロドスマ3って内側の腕突っ張ってたんだって妙に納得した
ロード5に履き替えてじきにロード6発表されて
あちゃぁとは思った

460 :774RR :2022/03/25(金) 09:22:16.71 ID:g8VKo458a.net
>>459
今まさにロード5とパワー5が気になってたんですが違いどんな感じです?

461 :774RR :2022/03/25(金) 09:36:53.97 ID:lTOn4/gMd.net
1万2千キロくらいでスリップまで1000キロは行けそうだけど、何も面白くないから変えたよ
ロード5にしたよ

462 :774RR :2022/03/25(金) 10:08:10.40 ID:RHlPH4Ok0.net
スリップサイン出る頃にはハンドリングガタガタだからな。8割くらいで替えてやると幸せだよ。

463 :774RR :2022/03/25(金) 10:17:55.51 ID:/zaZSfghM.net
貧乏性だから糸が見えるまで履いてしまう…

464 :774RR :2022/03/25(金) 10:58:39.42 ID:TzpX+c9U0.net
>>460
ロード5はようやく皮剥けたって感じでまだまだ
ただ路面の細かなギャップをコツコツゴツゴツ拾う感じはする
ただそれで跳ねるとかは無い、パワー5は柔らかかったんだなって

465 :774RR :2022/03/25(金) 12:18:42.53 ID:xFKbVNOIM.net
中古で買ってロドスマ3は未体験なんだけど市販品のロドスマ3かエンジェルSTならどっちがいいと思う?

466 :774RR :2022/03/25(金) 12:27:18.63 ID:pLfS2gPXd.net
俺ならエンジェルSTかな

467 :774RR :2022/03/25(金) 12:33:29.04 ID:Thp9Dujed.net
このご時世に在庫も豊富で新車のXが購入候補に入ってるんですが、このバイクの魅力をオーナー様から教えて欲しいです。
近場のバイク屋で売ってる店は少ないんですが、バロンでも買えたりするんでしょうか?

468 :774RR :2022/03/25(金) 12:34:57.31 ID:Thp9Dujed.net
スズキのHPでバロンが出てきましたので解決しました

469 :774RR :2022/03/25(金) 13:13:30.77 ID:QR7Icicld.net
ロード5に変えたら笑えるレベルで楽しくて仕方ない
町中走ってウェットとドライで接地感一緒でたまげたなぁ

470 :774RR :2022/03/25(金) 14:00:37.22 ID:l2K6oKBva.net
2CTが安くて良いかなって思ってたけど、
ロード5が気になるなぁ。

471 :774RR :2022/03/25(金) 15:03:07.47 ID:9bpIRRvV0.net
sv650でVツインの楽しさを知ったから次はVストローム1050にしようと思う。

472 :774RR :2022/03/25(金) 15:17:01.22 ID:YapA3II2M.net
V7 special欲しい乗ってみたい

473 :774RR :2022/03/25(金) 16:10:36.05 ID:oCOcANkDa.net
>>467
(売価が)安い、(そこそこ)速い、(とっても)面白い、と三拍子揃ったいいバイクだよ。あとオマケに燃費がすこぶる良いよw

474 :774RR :2022/03/25(金) 16:14:36.90 ID:KXWr6B3T0.net
Vツインに全く拘りなかったけど乗った瞬間、「あ、なんかこれ凄くいい!」って思えるエンジン

475 :774RR :2022/03/25(金) 16:23:11.34 ID:g8VKo458a.net
いいところ
速すぎず遅すぎず、キッチリ回しても夏でもそんなに熱くないエンジン。
今となっては貴重な丸目と電子介入のほぼない軽めの車体。
わるいところ
サスとシートが硬い
ライダーが調教されて解決する

476 :774RR :2022/03/25(金) 16:26:11.79 ID:qZo0JHSOM.net
V7の新型850ccのspecial試乗したよ。
発進は鬼の加速。
あとステップ位置が前目で独特、ヒールグリップが
できないのが気になったが些細なことです。
レットが6500からで高回転ではないから自分はSVの方が好みだった。
ただ買うなら今かもね円安がスゴイから外国製品は
このままだと値上げは必至。

477 :774RR :2022/03/25(金) 17:04:35.02 ID:tEo59YZPM.net
>>417
Vstrom650はちっちゃくて楽やで。
1050だと振り回すの大変になるし…

478 :774RR :2022/03/25(金) 17:09:31.01 ID:tEo59YZPM.net
>>456
別物

479 :774RR :2022/03/25(金) 17:13:03.03 ID:tEo59YZPM.net
>>417
でも、自分の好きなカタチの単車に乗るのが一番よ。
シート5センチほど上げるのオススメ!

480 :774RR :2022/03/26(土) 04:22:31.49 ID:Q9SC+E9I0.net
Twitterで見たけどハイパープロのリアサスのロックナット100キロごとに増し締めしないとダメとかロングツーリング行けないな

481 :774RR :2022/03/26(土) 08:12:44.81 ID:msuYXEka0.net
これかー。車高調部分は締めなくても回らないし…って思ってたけど、手抜かないでちゃんと締めよう
https://mobile.twitter.com/yosy0260228/status/1507302350544723968
(deleted an unsolicited ad)

482 :774RR :2022/03/26(土) 08:39:12.33 ID:vSAacEgR0.net
ハイパープロ検討してたけど辞めたわ…保証7ヶ月ってたしかにクソ中途半端と思ったがそんな罠だったか

483 :774RR :2022/03/26(土) 08:50:53.76 ID:msuYXEka0.net
ハイパープロだけじゃなく、車高調できるショックは同じ危険性はらんでるって考えた方がよさそう。素材も構造も同じでしょ。

484 :774RR :2022/03/26(土) 09:19:04.01 ID:nYvII9hCM.net
まあハズレ掴んだんだろうな

485 :774RR :2022/03/26(土) 09:26:59.60 ID:TYHOLPf10.net
マジかよハイパープロ買おうかなって思ってたところなんだが…
ちょっと良いタイヤとプラグ交換で手を打つわ

486 :774RR :2022/03/26(土) 09:30:11.91 ID:1Cfm2Y1X0.net
ハイパープロがこの事故を公表して、改良と謝罪をするまではド三流メーカーとして相手にしないことにするわ

総レス数 1001
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200