2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】SV650/X【90度V】Part52

423 :774RR :2022/03/21(月) 22:44:50.41 ID:vEL7aykQd.net
>>422
メーカーサイト見たら214キロだって

424 :774RR :2022/03/21(月) 23:03:36.11 ID:CRhxSr7Yr.net
>>423
5`差ぐらい誤差だろ

425 :774RR :2022/03/21(月) 23:12:32.72 ID:YpHwPQ2u0.net
CB650Rは一度レンタルしたけど取り回しの重さは似たようなもんだったよ
ただ、個人的に走りの方はSVの方が断然好み

426 :774RR :2022/03/21(月) 23:57:57.53 ID:GtbmT/V70.net
svと違ってアクセル開けたら怒涛の加速するからSVのチンタラ加速に慣れるとキツい

427 :774RR :2022/03/22(火) 13:40:17.83 ID:Dbfyjlkj0.net
あれがチンタラとか
4発って凄いのね

428 :774RR :2022/03/22(火) 15:39:36.33 ID:L+4cNtMP0.net
いやいや、どの回転域からもズバンと加速する2発の方が楽しいよ
4発は回転数が上がると凄いけど低回転域はちょっとねえ・・・

429 :774RR :2022/03/22(火) 17:23:14.19 ID:LD2weX1+0.net
ここら辺からリッターバイクまでそんなに加速って変わらないよ?
ちなみに0-60mphで言うならバン1250Fで2.9秒、SV650で3.3秒
https://riomeo.com/motorcycle-0-100km-ranking/

これフェラーリやランボと同レベルの加速やで?
正直いってサーキットならまだしもミューの低い一般道なら
加速Gにビビらず「アクセルを開けられるかどうか」だけ
しかも差が出ても精々が1.5〜2車体分くらい
あと100Kまでの違いと言ったら、リッターは1速で100Kぶち抜くけど
SV650はギアチェンジが必要だからテクが必要

時速100Kより上の話をするなら別だけどね

430 :774RR :2022/03/22(火) 20:09:26.36 ID:Jl0WjsqNd.net
ぷーっ🐷

431 :774RR :2022/03/22(火) 22:48:10.70 ID:qVBK5G9I0.net
ラジコンが最速ってことでおけ?
https://youtu.be/FK1vLQiZvAs

432 :774RR :2022/03/23(水) 00:25:21.06 ID:Nm3rNmlQ0.net
そんな早かったんだこれ

433 :774RR :2022/03/23(水) 04:39:22.46 ID:cm6DTrmT0.net
アクセルレスポンス良いから数値以上の速さ感みたいなものはあるのでそれが実に気持ち良い

434 :774RR :2022/03/23(水) 06:04:38.55 ID:FcTa39ix0.net
120キロ位までの加速は気持ち良いね。その先で物足りなさを感じるか、もうお腹いっぱいと感じるかはSV650の前に250に乗ってたか、リッターに乗ってたかで違うだけだよね。
SVはカチ回さなくても気持ち良さが有ると思うし、峠も楽しいと思ってる。

435 :774RR :2022/03/23(水) 09:53:41.99 ID:3bkbp+mga.net
>>433
ほんとそれな。あとオレはV2のワイルド感のある吹け上がりがやっぱ好きだよ。

436 :774RR :2022/03/23(水) 10:13:52.51 ID:vV3tsdZEd.net
うむ、楽しいエンジンじゃ

437 :774RR :2022/03/23(水) 14:54:18.70 ID:d+NG4KyL0.net
低中速キビキビ走ればええ

438 :774RR :2022/03/23(水) 18:29:41.29 ID:Je4mYQo+d.net
コーナー抜けてアクセル開けた時のパワーの立ち上がりがアツイよね

439 :774RR :2022/03/23(水) 20:24:36.80 ID:YsAKdtS1M.net
そして6000からの音最高。

440 :774RR :2022/03/23(水) 20:25:52.01 ID:vV3tsdZEd.net
魂が解き放たれる

441 :774RR :2022/03/23(水) 20:26:55.02 ID:FcTa39ix0.net
ドリュリュリュルーーーン!って気持ち良いね。

442 :774RR :2022/03/23(水) 20:51:03.32 ID:Z5PA058r0.net
4気筒の回転に乗った時のパワー感もいいけれど、
SVのアクセルにリニアなパワー感が好きなんです

443 :774RR :2022/03/23(水) 22:59:38.37 ID:+0uarTF50.net
鈴菌のv型ハ、400も650も同じ感じ?

444 :774RR :2022/03/24(木) 05:41:01.86 ID:HksU6xTB0.net
400も650も同じような感じですね
キャブ時代の400 650はエンブレが強い
1000は鼓動感あるしカムギアで音も全然違う

445 :774RR :2022/03/24(木) 07:36:18.03 ID:c48merR+d.net
当たり前だけど400の方がビュンビュン回る
そしてシングルプラグで水冷オイルクーラーも無い

446 :774RR :2022/03/24(木) 07:53:11.55 ID:X7QJK2R6d.net
今の650より1000のほうが回った不思議

447 :774RR :2022/03/24(木) 08:52:54.79 ID:Wi6ZXqL/a.net
大体規制のせい

448 :774RR :2022/03/24(木) 08:54:08.16 ID:dXoX/L15a.net
650は感覚的にももっと回しても良さそうなんだけどなあ
12,000rpmくらいは普通に回ってくれそうな感じがする

449 :774RR :2022/03/24(木) 17:02:03.81 ID:rM/mK9p6M.net
正直、1000は興味ある。
Vスト1000のエンジン調教してスタイルを
カフェレサー風にすれば150万位で超売れそうなのに。

450 :774RR :2022/03/24(木) 17:59:36.46 ID:kTIIw9PG0.net
無印風でおなしゃす!

451 :774RR :2022/03/24(木) 18:27:05.40 ID:8/zycCAx0.net
vスト1050のIMUは相当素晴らしい制御するらしいね。

452 :774RR :2022/03/24(木) 18:50:22.25 ID:e8GIvCAVd.net
SV1050もといTL1050は正直興味ある

453 :774RR :2022/03/24(木) 20:11:21.05 ID:7hDzAx9n0.net
当時JAJAUMA CLUBってのがスズキにあって
それにしてもTL1000Sはジャジャ馬過ぎんだろ、とか言われてたな

454 :774RR :2022/03/24(木) 22:30:56.59 ID:CY1XCQWN0.net
たしかTL1000Sデザインした片桐さんがカワサキに移籍して携わったのがZ900とかじゃなかったかな
うろ覚えですまん
昔はどこかのサイトに詳しく載ってたのだが・・・
しかし今見てもかっこいいな
https://lrnc.cc/_amp/_ct/16868246

455 :774RR :2022/03/24(木) 22:35:53.16 ID:E+OluE5K0.net
今のVスト1050のエンジンそのままだと、ダルいスポーツバイクしか出来ないと思う

456 :774RR :2022/03/24(木) 23:23:54.50 ID:qpPRxUzy0.net
TL1000SのエンジンってSVのご先祖?
それとも全く別モノ?

457 :774RR :2022/03/24(木) 23:39:50.81 ID:HRtBNMN+M.net
無印にこのカウルを付けてくれればそれでいい

458 :774RR :2022/03/25(金) 07:31:00.17 ID:g8VKo458a.net
14000km超えてフロントスリップ出てきたんだけど、みんなどんなタイヤ履いてます?

459 :774RR :2022/03/25(金) 08:28:46.04 ID:TzpX+c9U0.net
標準のロドスマ3は9,000kmでスリップサイン出た
ロドスマ3→パワー5(一万km)→ロード5(まだ1,000km)くらい
パワー5はヘタリと倒れ込む感じがした
走ってて不安とか怖いってのは感じなかったのと
ロドスマ3って内側の腕突っ張ってたんだって妙に納得した
ロード5に履き替えてじきにロード6発表されて
あちゃぁとは思った

460 :774RR :2022/03/25(金) 09:22:16.71 ID:g8VKo458a.net
>>459
今まさにロード5とパワー5が気になってたんですが違いどんな感じです?

461 :774RR :2022/03/25(金) 09:36:53.97 ID:lTOn4/gMd.net
1万2千キロくらいでスリップまで1000キロは行けそうだけど、何も面白くないから変えたよ
ロード5にしたよ

462 :774RR :2022/03/25(金) 10:08:10.40 ID:RHlPH4Ok0.net
スリップサイン出る頃にはハンドリングガタガタだからな。8割くらいで替えてやると幸せだよ。

463 :774RR :2022/03/25(金) 10:17:55.51 ID:/zaZSfghM.net
貧乏性だから糸が見えるまで履いてしまう…

464 :774RR :2022/03/25(金) 10:58:39.42 ID:TzpX+c9U0.net
>>460
ロード5はようやく皮剥けたって感じでまだまだ
ただ路面の細かなギャップをコツコツゴツゴツ拾う感じはする
ただそれで跳ねるとかは無い、パワー5は柔らかかったんだなって

465 :774RR :2022/03/25(金) 12:18:42.53 ID:xFKbVNOIM.net
中古で買ってロドスマ3は未体験なんだけど市販品のロドスマ3かエンジェルSTならどっちがいいと思う?

466 :774RR :2022/03/25(金) 12:27:18.63 ID:pLfS2gPXd.net
俺ならエンジェルSTかな

467 :774RR :2022/03/25(金) 12:33:29.04 ID:Thp9Dujed.net
このご時世に在庫も豊富で新車のXが購入候補に入ってるんですが、このバイクの魅力をオーナー様から教えて欲しいです。
近場のバイク屋で売ってる店は少ないんですが、バロンでも買えたりするんでしょうか?

468 :774RR :2022/03/25(金) 12:34:57.31 ID:Thp9Dujed.net
スズキのHPでバロンが出てきましたので解決しました

469 :774RR :2022/03/25(金) 13:13:30.77 ID:QR7Icicld.net
ロード5に変えたら笑えるレベルで楽しくて仕方ない
町中走ってウェットとドライで接地感一緒でたまげたなぁ

470 :774RR :2022/03/25(金) 14:00:37.22 ID:l2K6oKBva.net
2CTが安くて良いかなって思ってたけど、
ロード5が気になるなぁ。

471 :774RR :2022/03/25(金) 15:03:07.47 ID:9bpIRRvV0.net
sv650でVツインの楽しさを知ったから次はVストローム1050にしようと思う。

472 :774RR :2022/03/25(金) 15:17:01.22 ID:YapA3II2M.net
V7 special欲しい乗ってみたい

473 :774RR :2022/03/25(金) 16:10:36.05 ID:oCOcANkDa.net
>>467
(売価が)安い、(そこそこ)速い、(とっても)面白い、と三拍子揃ったいいバイクだよ。あとオマケに燃費がすこぶる良いよw

474 :774RR :2022/03/25(金) 16:14:36.90 ID:KXWr6B3T0.net
Vツインに全く拘りなかったけど乗った瞬間、「あ、なんかこれ凄くいい!」って思えるエンジン

475 :774RR :2022/03/25(金) 16:23:11.34 ID:g8VKo458a.net
いいところ
速すぎず遅すぎず、キッチリ回しても夏でもそんなに熱くないエンジン。
今となっては貴重な丸目と電子介入のほぼない軽めの車体。
わるいところ
サスとシートが硬い
ライダーが調教されて解決する

476 :774RR :2022/03/25(金) 16:26:11.79 ID:qZo0JHSOM.net
V7の新型850ccのspecial試乗したよ。
発進は鬼の加速。
あとステップ位置が前目で独特、ヒールグリップが
できないのが気になったが些細なことです。
レットが6500からで高回転ではないから自分はSVの方が好みだった。
ただ買うなら今かもね円安がスゴイから外国製品は
このままだと値上げは必至。

477 :774RR :2022/03/25(金) 17:04:35.02 ID:tEo59YZPM.net
>>417
Vstrom650はちっちゃくて楽やで。
1050だと振り回すの大変になるし…

478 :774RR :2022/03/25(金) 17:09:31.01 ID:tEo59YZPM.net
>>456
別物

479 :774RR :2022/03/25(金) 17:13:03.03 ID:tEo59YZPM.net
>>417
でも、自分の好きなカタチの単車に乗るのが一番よ。
シート5センチほど上げるのオススメ!

480 :774RR :2022/03/26(土) 04:22:31.49 ID:Q9SC+E9I0.net
Twitterで見たけどハイパープロのリアサスのロックナット100キロごとに増し締めしないとダメとかロングツーリング行けないな

481 :774RR :2022/03/26(土) 08:12:44.81 ID:msuYXEka0.net
これかー。車高調部分は締めなくても回らないし…って思ってたけど、手抜かないでちゃんと締めよう
https://mobile.twitter.com/yosy0260228/status/1507302350544723968
(deleted an unsolicited ad)

482 :774RR :2022/03/26(土) 08:39:12.33 ID:vSAacEgR0.net
ハイパープロ検討してたけど辞めたわ…保証7ヶ月ってたしかにクソ中途半端と思ったがそんな罠だったか

483 :774RR :2022/03/26(土) 08:50:53.76 ID:msuYXEka0.net
ハイパープロだけじゃなく、車高調できるショックは同じ危険性はらんでるって考えた方がよさそう。素材も構造も同じでしょ。

484 :774RR :2022/03/26(土) 09:19:04.01 ID:nYvII9hCM.net
まあハズレ掴んだんだろうな

485 :774RR :2022/03/26(土) 09:26:59.60 ID:TYHOLPf10.net
マジかよハイパープロ買おうかなって思ってたところなんだが…
ちょっと良いタイヤとプラグ交換で手を打つわ

486 :774RR :2022/03/26(土) 09:30:11.91 ID:1Cfm2Y1X0.net
ハイパープロがこの事故を公表して、改良と謝罪をするまではド三流メーカーとして相手にしないことにするわ

487 :774RR :2022/03/26(土) 09:47:56.80 ID:BZS2fFvi0.net
純正派のオレだが、たまにもっといいサス入れたらSSにも後れを取らないだろうと思うこともある
やはり純正のままでいいやとの思いを新たにした

488 :774RR :2022/03/26(土) 09:51:17.55 ID:krarCKnR0.net
いや、ナイトロンやオーリンズは素材から違う(今は分からんが)
まぁハイプロスプリングだって・・・
フォークスプリングの油面提示はかなり適当だし言ってる事もバラバラ
リアスプリングだって標準が3なのにプリロード指定値が(MAX7なのに)5〜6とかだからね

通常は・・・
油面なら想定シーンを明示して油面をしっかり提示するしリアのプリロード指定は同等かむしろ下げる(SV650なら2〜3段)設定にしなければならない
油面はかなり重要な部分だしリアに至っては「バネ長とレートとバネ径のバランス」を取らないでプリで強引に辻褄を合わせてる
ようは設定がメチャクチャで「調整余白部分を潰してギリギリ合わせる」ようなモノだからしっかりと設計して作ってないのは一目瞭然

まぁそれでも一応(ケツ痛には)有効なのは変わりないのと「他の代替えが無い」から評価はしてるけど
強く勧められるモノではない
自分が迷いつつも未だ変えてないのはこの設計の甘さの部分がどうしても納得できないから

489 :774RR :2022/03/26(土) 09:54:03.08 ID:BZS2fFvi0.net
しかし安易にパーツを替えるもんでもないな
バイク趣味界隈はノーマルで乗ってるのがカッコ悪いって風潮すら醸成されてる
いい加減なパーツを売るメーカーの思う壺だ

490 :774RR :2022/03/26(土) 09:59:20.07 ID:msuYXEka0.net
リプレイスショックを誤解しているようだけどが、やつら実走チェックなんてしてないぞ。取り付けできるかだけ。セッティングは自分でやるんだよ、そのために調整幅が広いんだよ。付けるだけで走り良くなるわけないじゃん。

491 :774RR :2022/03/26(土) 10:03:10.80 ID:ebrXTqEu0.net
ハイパープロ一時期凄い悩んでたんだけど
悩んでるうちにバイクに調教されてしまって
ノーマルで良いやん になってしまった

492 :774RR :2022/03/26(土) 10:06:31.19 ID:2/IecCts0.net
サス替えるならジャケット欲しい派

493 :774RR :2022/03/26(土) 10:07:24.86 ID:1Cfm2Y1X0.net
100キロごとに狭い場所のナットを締めなきゃ重大な事故に繋がるトラブルを引き起こす可能性がありますとか、売っちゃいけないレベルじゃん
もう少しマシな対応をすれば良かったのに
信頼ゼロになったわ

494 :774RR :2022/03/26(土) 10:14:40.31 ID:eUB0WkCQ0.net
こりゃ死亡事故おこるね

495 :774RR :2022/03/26(土) 10:50:16.44 ID:krarCKnR0.net
まぁ481の話は高速や峠でなくて良かった
これ高速や峠だったら高確率で逝く案件だよ(汗

ただこれからはケツ痛投稿にここでハイプロ勧めるの俺はやめる
「きちんとシート後半に座れ&シート表皮交換」くらいにしよう....
この「対応・品質・設計」では、気軽に人に勧められないよ
(現在使用してるオーナーを否定するものではありません)
いくら無名投稿であっても、同じライダーとして勧めといてこれで何かあったら気分悪いじゃすまない

ちなみに・・・
サス交換なら前からいってるけどストリートならナイトロン、可能なら持ち込み取付
金あって調整技術がありレース&峠ならオーリンズ
ここ10年ではこれが(個人的見解で)マスト

496 :774RR :2022/03/26(土) 10:56:11.87 ID:1Cfm2Y1X0.net
死亡事故が起こってもメーカーの指示を守らないユーザーが悪いで押し通すんだろうな

497 :774RR :2022/03/26(土) 11:36:41.38 ID:BZS2fFvi0.net
ここに書いてあるでしょ!でよしだな
商モラルとしては最低だが

498 :774RR :2022/03/26(土) 12:33:22.47 ID:waLSczAM0.net
これはタメになる情報ですね good job! ですわ

499 :774RR :2022/03/26(土) 12:56:02.60 ID:VCUKpwSG0.net
>>487
負けの言い訳に純正だからが使えるからな

500 :774RR :2022/03/26(土) 13:47:04.75 ID:TYHOLPf10.net
俺はハイパー素人だから純正でいいな…
よし!

501 :774RR :2022/03/26(土) 14:14:00.79 ID:8PjLPSt70.net
ハイパープロってあかんのか?
スプリングにはお世話になってるし結構気に入ってるんだけどなあ・・・

502 :774RR :2022/03/26(土) 15:10:33.47 ID:jtlq6JMU0.net
ハイパープロは昨年アルミボディになったのは良いけれど鉄のままじゃないと
いかん所までアルミ化したのかな?それとも単に安物アルミだから駄目なんだろか
どっちにしても選択肢には入らなくなった

503 :774RR :2022/03/26(土) 15:36:58.08 ID:PNghofe0a.net
ナイトロンも大して変わらん街乗りで長距離を想定した造りにはなってない
アルミ合金だらけだし気持ち悪いくらい調整部分のネジ山の範囲広い

件の人は気の毒だけど体重もありそうな感じだしな

504 :774RR :2022/03/26(土) 15:47:19.24 ID:Wqi/GqFyp.net
>>480
100kmごとなんかツーリング行ったら5、6回は締めなきゃいけないな絶対無理だわ

505 :774RR :2022/03/26(土) 16:11:26.98 ID:2Cgr2fCG0.net
>>490
HYPERPRO取り付けと実装チェックしてるよ
細かい設定とかはユーザーで出してって感じだけど

506 :774RR :2022/03/26(土) 16:40:23.19 ID:8PjLPSt70.net
特にフロントスプリングは良いところしかなかった印象なんだな
リアはYSS入れてたからどうとも言えないけど・・・

507 :774RR :2022/03/26(土) 17:21:33.35 ID:krarCKnR0.net
一応ナイトロン&オーリンズの手持ち取説を端から端までチェックしたけど100K点検なんてバカなことは書いてなかった
しかし対応も最悪だけど、同じトラブルでも「場所」が最悪だ....
スプリングやプリ機構やオイル経路問題とは別次元の話
走行中にサスが外れるって話だからな
(((しかも当局がスルーしたことにビックリだよ)))

まぁ純正サスで済むなら(ストリートに限って言うなら)それに越したことはない
「シリ痛ネタ」についてはトレッド面の柔らかいタイヤ情報やシート加工情報を密にして
そっち方面で解決した方が良いのかもね

508 :774RR :2022/03/26(土) 17:35:57.95 ID:BZS2fFvi0.net
SVに限らず広く注意喚起した方がいい案件だね
箱根とかいいペースで走ってる時にサスが抜けたらマジで死にかねん

509 :774RR :2022/03/26(土) 17:38:44.74 ID:PQXgo9h+0.net
組付けて最初の100kmと500qで点検してね、ならまだしも
ずっとそのスパンでってのはなあ…

510 :774RR :2022/03/26(土) 17:38:58.97 ID:m1WBeMBid.net
ノーマルでも充分かっこいいじゃん

>>491
わしも

511 :774RR :2022/03/26(土) 18:08:35.63 ID:msuYXEka0.net
ハイパープロ抜けた人、webikeとヤフオクでもボロクソ書いててワロタ

512 :774RR :2022/03/26(土) 18:16:49.35 ID:Wqi/GqFyp.net
少なくともこの件知ってハイパープロつけようと思う奴はいないだろう
今更謝罪&無償修理を言ったとしても擁護しようがないしもうメーカー終わったも同然だね

513 :774RR :2022/03/26(土) 19:12:12.57 ID:gJz5kxVuM.net
そこがアブねー事は知ってて100K毎なんて常識外の製品だけど
いいサスだよって売ってたわけだね。サス外れるなんてこえーよ。
軽く見られたもんだなぁ。命も。

514 :774RR :2022/03/26(土) 19:14:20.06 ID:ExnLOWTL0.net
実際そんな頻度では要らんのやろうけど
整備も設置も出来てないあほがわんわん言うてるだけちゃうかなぁと
せめて商品をちゃんと組つけたかも定かでないもので議論すんのもね

515 :774RR :2022/03/26(土) 19:16:00.11 ID:ExnLOWTL0.net
>>514修正
ちゃんとした製品を、ちゃんとした店で組つけたかも定かでないもん

516 :774RR :2022/03/26(土) 19:20:04.87 ID:gJz5kxVuM.net
>説明書には、ロックナットの増し締めは100km毎、
点検は500km毎にユーザーの責任で行うように書いてあります。

ってなってるが。組付けが正しくても100km毎に増し締めする必要の
ある製品って事でしょ。

517 :774RR :2022/03/26(土) 19:29:53.76 ID:ExnLOWTL0.net
たぶんそんな簡単に破断なんて起きないけど注意喚起してて
くそみたいな環境で使ってた破断例が出てるのかなっておもてる

518 :774RR :2022/03/26(土) 20:10:59.96 ID:jtlq6JMU0.net
>>517
サーキット専用品と謳って責任逃れするタイプの商品じゃないしサスは車体の中でも
ストレス過多な動き方するのだからユーザー環境に責任押し付けるのは駄目だろ
たかが公道だよ?MXみたいに飛んだり跳ねたりする訳ではない

519 :774RR :2022/03/26(土) 20:29:25.59 ID:msuYXEka0.net
ハイパープロの人、本国には報告してないみたいだね、報告したら大騒ぎするんじゃないのかな?フツーに

520 :774RR :2022/03/26(土) 20:30:04.10 ID:ExnLOWTL0.net
まぁ各自判断すりゃいいけど自分はノーマルでいいとおもてるから
それこそマークとかしてないのとか自分でちゃんとした管理しようとしてるユーザーに思えない
いつの間にか緩んでましたなのか
最初から緩んでましたかさえわからん

521 :774RR :2022/03/26(土) 20:48:25.07 ID:AXdk8iojd.net
>>520
100キロごとに増し締めしろってメーカーが言ってることが普通じゃないって話だろ
ユーザーの責任とか関係ないわ

522 :774RR :2022/03/26(土) 21:00:48.92 ID:ExnLOWTL0.net
普通じゃないの?
実際13000キロまで走れてて良かったじゃんニッコリ

523 :774RR :2022/03/26(土) 21:42:04.93 ID:AXdk8iojd.net
>>522
普通なの?
異世界の価値観は知らないけど

524 :774RR :2022/03/26(土) 21:54:45.29 ID:ExnLOWTL0.net
社外品自己責任で自分でつけて
しかも13000キロ乗って破断させてクレームは異次元やと思うね
自分で使ってもまず100キロ毎に増し締めなんてせずに目視チェックとかになると思うけどね
あ、社外品使う気ないけど

525 :774RR :2022/03/26(土) 22:17:59.67 ID:PQXgo9h+0.net
ユーザー側にも問題があるけど、そもそもショック下側がそのまま縦方向のネジになってるなんてのは初めて見た。

526 :774RR :2022/03/26(土) 22:19:57.33 ID:mB15TGAs0.net
説明書に書いてあるので自己責任ですって言うけど、買うまで分からないのは詐欺みたいなもんだろ
事前に知ってたら誰も買わないだろこんなもん

527 :774RR :2022/03/26(土) 22:21:23.63 ID:D2VcNo5X0.net
まあ、自分でメンテするときボルト類はいちおうマーキングするねえ
過去に部品脱落しそうになった経験から

528 :774RR :2022/03/26(土) 22:43:29.79 ID:xaaBJXlL0.net
ありゃ〜
ハイパープロスプリング導入して割と気に入ってるけどこんな企業体質だったとは…

529 :774RR :2022/03/26(土) 22:45:41.70 ID:96s3Rx9Q0.net
>>525
え、車高調付きならいたって普通でしょ。オーリンズやナイトロンも同じ構造。違うとすれば材質の強度かな。
以前の愛車でオーリンズ入れてて5万キロ乗って2回OH出したけど車高調部は特に問題なかったな。

530 :774RR :2022/03/26(土) 22:57:12.30 ID:PQXgo9h+0.net
>>525
いやいや、今回折れた個所であるショックの下側のことだよ

531 :774RR :2022/03/26(土) 22:57:31.18 ID:PQXgo9h+0.net
間違えた >>529

532 :774RR :2022/03/26(土) 23:07:20.46 ID:msuYXEka0.net
>>530
どこのこと言ってんだ? エンドアイがオスでその上がメスネジってのはごく普通じゃない?

533 :774RR :2022/03/26(土) 23:14:16.42 ID:vzrG3nPB0.net
良かった少し検討してたけど参考なりましたこりゃ避けた方が良さそう
スプリングのみなら自己判断で良いけども、てとこか

534 :774RR :2022/03/26(土) 23:16:08.11 ID:96s3Rx9Q0.net
>>530
そもそも折れてないわ。ネジ山の破断。ど素人は勉強してから話してね。

535 :774RR :2022/03/26(土) 23:31:21.63 ID:PQXgo9h+0.net
ああ、舐め、だね
どちらにしろ元構造からして貧弱だ

536 :774RR :2022/03/27(日) 00:45:50.39 ID:GlZITfSHM.net
つかこのパターンは本当に聞かない
確かに延長ロッドが折れた話は伝説レベルで聞いた事あるけど
それはモトクロスでしかもサス黎明期の話

O内部の知り合いにも聞いたけどビックリしてたよ
百歩譲って限界以上に伸ばしてジョイント部が浅かった(2〜3山しか噛まさない)なら分からなくもないけど、映像のように奥までスカスカになるのはあり得ないって爆笑してた
そもそもサス内部には伸び側にスプリングが付いていてガンッと勢い良く伸び切ることは無い
例え緩んていての走行を重ねてもアレはないとの事

537 :774RR :2022/03/27(日) 00:46:10.61 ID:MSLQfio90.net
死亡事故に繋がる重大な事例なのにこの対応は企業として終わりだよ
もうユーザーに信用されない

538 :774RR :2022/03/27(日) 01:24:04.28 ID:URBxhPKt0.net
製品取り付けて100km走行後に、改めて規定トルクで増し締めし、500kmごとに点検しろ。
って画像出てる。
100kmごとに増し締めなんて書いてないやん。

539 :774RR :2022/03/27(日) 01:33:17.95 ID:GWbzqCz90.net
ホンマやね
クレーマーとアホばかりなのか
って俺も読んだけど理解してなかったわ笑

540 :774RR :2022/03/27(日) 04:01:02.43 ID:Hfl+D3FHM.net
この人、他のツイート見ても結構アレな感じだから鵜呑みには出来んなあ

541 :774RR :2022/03/27(日) 06:08:27.33 ID:i1TS27ot0.net
サーキット専用品で走行会毎にってんならともかく
ストリートでもって売ってんでしょ
500kmとかツーリング一日で走っちゃうじゃん
泊まりならメンテナンススタンド持参が条件って事?
チェーンの注油サイクルでリンク側のメンテ?
面倒でやっちょれんでしょ

542 :774RR :2022/03/27(日) 06:54:37.67 ID:6qu1kIQMd.net
最初に100ごとに増し締めとクレーマーが言うてることで誘導されてるけど
500ごとに定期点検って
マークしてて500ごとに目視チェックでいいんやないか

知らんけど

543 :774RR :2022/03/27(日) 07:44:23.21 ID:+eMtOfc8M.net
そもそも車高調ついてるタイプかこれ?

SVにHYPERPRO 33350055の品番つけてるけど緩んだことねえぞw

544 :774RR :2022/03/27(日) 07:53:32.12 ID:lEa9ZxSH0.net
気の毒だけどハズレ引いたって事なのかね

545 :774RR :2022/03/27(日) 08:35:29.18 ID:P3rfCyN+p.net
>>536
やっぱり同業から見てもありえないレベルの品質なんだな
今つけてる奴らはご愁傷様としか言いようがない…壊れる前にクレーム出して返金請求した方がいいぞ

546 :774RR :2022/03/27(日) 08:39:51.14 ID:D1/Pjyeg0.net
製造不良としか思えないな。今つけてる人は車種関わらずチェックした方がよさそうだね。

547 :774RR :2022/03/27(日) 09:40:04.70 ID:jqX9cGvg0.net
>>543
品質にばらつきがあるんだろうね
しかしネジがずる剥けるって相当やばい品質だよ
仮に点検しててネジの摩耗を見つけましたと言っても
まともな対応をしなさそうなメーカーって印象も受けた

548 :774RR :2022/03/27(日) 09:47:11.70 ID:EmGXpyud0.net
取り合えず製品仕様に問題は無く、これは「個体差の不良」だったとしよう
そして実際に起きてしまったのは仕方ない
物理的に接続部分でもあるのだから、破損は有り得ないと言うことは「有り得ない」とも思う

でもいくら保障外であったとしても「当局とメーカー」のこの対応は無いだろ.....と個人的には思う
しかし「パイロットロード3のトラブル」の件もあるし、自分もPR2で同じ目にあった経験がある
なのでミシュランは絶対に使わないし勧めない
自分がリプレイス品に警戒するのはこういう情報や経験をしてるから

549 :774RR :2022/03/27(日) 11:03:30.53 ID:7mo72f7A0.net
単純にアルミといってもメジャーどころでアルミニウム、ジュラルミン、超ジュラルミン、超々ジュラルミンとか色々あるわけで。あのネジ山ずる剥け具合は構造云々より材質に問題があるんだと思うけどな。
中華のコピーバックステップがちょっと倒したらブランド物に比べてすぐ曲がるのと同じ。

550 :774RR :2022/03/27(日) 11:57:38.45 ID:SfwcGowjd.net
まぁ中華コピーの安物なら壊れたところで納得なんだけど

551 :774RR :2022/03/27(日) 12:06:23.26 ID:LzY6qu5p0.net
この人の指摘で持ち主の扱いが悪かったのかもって変わった

https://twitter.com/ukaiswu1/status/1507577090970857473?t=doF3MoVhHKe3iPn2BUsOaw&s=19
(deleted an unsolicited ad)

552 :774RR :2022/03/27(日) 12:20:33.02 ID:MFK1A143M.net
ロックナットは確かに締まってなかったんだろうけど、ネジロックしないと緩むってのは構造欠陥じゃない?

553 :774RR :2022/03/27(日) 12:30:05.28 ID:p5WtoflGd.net
正直使用状況わからん、13000キロ20ヵ月経過
マークして動いてるチェック出来てない
見づらい回しづらい言うてる

モノ作るんも大変やな

554 :774RR :2022/03/27(日) 12:31:23.59 ID:EmGXpyud0.net
>>551
現物を見てないからアレだけど実際、どうなんだろうね
もしコレが持ち主が原因だったとしても、個人的には単品スプリングの仕様からもメーカーとして高い評価はできないと考えてる
今回の話も「まさかビックリ!」というより「あ〜やっぱり?」なイメージしか持ってないし

なんにしてもカスタムした所から壊れるというのは古今東西で実証されてる事実でもある
純正で済む、純正ベース調整加工で済むならその方が安心安全と考える

555 :774RR :2022/03/27(日) 12:34:35.51 ID:P3rfCyN+p.net
>>554
こんな壊れかたするもの売っておいてこの対応するメーカーを高い評価する人なんていないだろうな

556 :774RR :2022/03/27(日) 13:09:41.60 ID:wFtFyRbaM.net
例のサス ヤフオクに出てる w

557 :774RR :2022/03/27(日) 13:16:41.58 ID:ksiNpINYM.net
>>556
高いな
単に多くの人目に触れさせ炎上させたいだけなんだろうな

558 :774RR :2022/03/27(日) 13:38:00.96 ID:YawrgoDZ0.net
まあ、緩んでネジ山破断したんかな。しっかり締まってれば破断しないわな。
緩む自体がおかしいけどね。

4輪で、ハブボルトが緩んでボルト吹き飛んだり、公道にマフラー落としたり、色々若い時はやらかした。
増し締めは。まじで大事だよ。

559 :774RR :2022/03/27(日) 15:24:04.52 ID:jqX9cGvg0.net
>>551
ロックナット忘れただけでここまでなるのはネジの加工精度がかなり低いと思う
もしくは粗材がお粗末すぎる
何万もする製品がこれってちょっと…

560 :774RR :2022/03/27(日) 16:20:54.44 ID:srUF1k84a.net
svでジムカーナどうかな。
mt07のほうがいいのかしら。

561 :774RR :2022/03/27(日) 17:18:38.96 ID:ylICKGJW0.net
今日ショートツーリングに出かけたら矢鱈とSV650に遭遇した
確実に普及台数増えてるよね

562 :774RR :2022/03/27(日) 17:58:34.59 ID:z0BI/SlR0.net
東京モーターサイクルショーのスズキブースでSV650無印白赤あったけど跨り待ち結構出来てたぞ

563 :774RR :2022/03/27(日) 18:12:59.03 ID:jqX9cGvg0.net
>>562
ここだから言っちゃうけどZ650RSよりカッコいいもんね

564 :774RR :2022/03/27(日) 18:18:30.77 ID:6dxHA0PB0.net
どんどんSVを推していこう
z650rsはハンパなウンコマシンだよっ

565 :774RR :2022/03/27(日) 18:30:06.37 ID:8LVj3RG/d.net
SVが5ウンコなら7ウンコくらいだな

566 :774RR :2022/03/27(日) 19:30:54.02 ID:heszU21hd.net
>>560
ジムカーナ向かないよ
ホーネット六百みたいな4気筒がいい

567 :774RR :2022/03/27(日) 19:34:24.36 ID:heszU21hd.net
向かない理由を書くか
小回りきかない
低速ターンでギクシャク(マルチに
比べて)

568 :774RR :2022/03/27(日) 20:08:59.40 ID:6dxHA0PB0.net
>>565
ノーウンコ

569 :774RR :2022/03/27(日) 22:02:18.20 ID:7X4B4pGZ0.net
>>562
跨がったけど、思ったより大きく感じた いい意味で

570 :774RR :2022/03/27(日) 23:00:58.55 ID:09mpxjCq0.net
最近増えたよね
今日2輪館で無印だけて3台停まってた

571 :774RR :2022/03/27(日) 23:02:00.01 ID:p5WtoflGd.net
かっこよいからの!

572 :774RR :2022/03/28(月) 07:41:40.05 ID:fCFGQE960.net
それにつけてもカラーバリエーション

573 :774RR :2022/03/28(月) 10:07:10.36 ID:97eBF4sk0.net
好きに塗ってお披露目してくれ

574 :774RR :2022/03/28(月) 13:10:07.88 ID:IW1/+gbEM.net
ハイパープロの件、素人が触っただけのネジ山潰しじゃん
メーカー側も変な宣伝されて可哀想に

575 :774RR :2022/03/28(月) 13:33:15.88 ID:O0EPCvzE0.net
いや.....ただ調整しただけならねじ山を潰すことなんてないでしょ
抜き差しして付け外ししてるなら(斜めに入れて潰したとか)まだしも、ただ回転させるだけだよ?
しかも奥まで全面に渡って抜けるなんて、ネジ精度が低くガタが大きいとか強度不足品質不足じゃないと考えられない

オーリンズにしてもナイトロンにしてもリプサス調整したことが有る人なら知ってるだろうけど
一回転で1mmの細かさだしロックナットしなくてもそんな大きなガタは無い(ガタ0.1〜0.2mmレベル)箇所だよ
それこそ言ってた1万キロを初っ端からロックナット締めず凸凹道を走り続けてタイヤを叩くような乗り方してるってなら分からなくもないけど
通常の国道を流す程度なら常に一定のテンションが掛かってるからそう暴れて変なストレスがかかるわけでなし.....
ねじ山が変形して噛んで動かなくなりましたとかなら分かるけど・・・

576 :774RR :2022/03/28(月) 13:47:23.88 ID:wSmtdIm50.net
同じ様な事例もあるようだね。この頃は保証期間外でも無償修理だったよう。
http://blog.livedoor.jp/toxicmatter/archives/4354605.html

577 :774RR :2022/03/28(月) 14:53:13.92 ID:4x5OL9HZ0.net
>>576
キチンと検証して原因対策してきた。
ダイノマシンでの負荷テスト、不具合箇所の交換をして戻ってきた。

って書いてあったけど、結局原因については記述してないし、ただパーツ交換しただけで設計や材質の変更はしてないね
で、また同様の事故が起きたと
やっぱダメじゃんこの会社

578 :774RR :2022/03/28(月) 16:43:51.86 ID:j1sZEBiC0.net
んでもヤフオクまでとは・・・
やり過ぎ感 大

579 :774RR :2022/03/28(月) 16:47:10.88 ID:O0EPCvzE0.net
「斜めに崩れる」ってなんだよ....(苦笑
どう潰れたら斜めになるんだ?
径がガバガバじゃなきゃ物理的に斜めにはならんだろし
この白い所のねじ山が潰れてたとしても反対側半分は綺麗に残ってるからすっぽ抜けることはないだろ普通...
雄雌のボルト径が合ってなくて、ネジ山がもともとギリギリの面積しか噛んでないんじゃないか??

580 :774RR :2022/03/28(月) 16:58:40.26 ID:OmZKxA0aa.net
>>575
レーサー用のナイトロンが単体であるから確認してみたけどプリロード抜かないとロッド側はそう簡単に回せないよ
横着してロックナットだけ緩めてから無理矢理回してないかな?工具痕というよりは舐めたような形跡がナットとロッド側にある
あとバイクにもよると思うけど自由長変えたいならRサス単体にするかリンク周りをばらすかしないと

件の彼は車載状態で何度か調整してたようなことがかいてあるし

581 :774RR :2022/03/28(月) 17:34:09.92 ID:U5iFO7F8d.net
ヨスイ氏はここに来てないのか?
いそうな気がするけど

582 :774RR :2022/03/28(月) 17:35:07.58 ID:dqVWT2XYd.net
いそうだね笑
コロコロしてそうだわ

583 :774RR :2022/03/28(月) 18:13:22.60 ID:IW1/+gbEM.net
HYPERPROのリヤサス使っててHYPERPROが悪いって言ってるの?

584 :774RR :2022/03/28(月) 18:33:25.03 ID:dqVWT2XYd.net
お馬鹿さんがどこにも書いてない100キロごとの増し締めがありえないと言い出して
500キロごとの定期検査としか書いてないことを指摘されたあと
使用していた環境が全くわからないけど破断するのはおかしいという中々図々しい流れ

585 :774RR :2022/03/28(月) 18:37:51.01 ID:wSmtdIm50.net
>>580
なるほど車載でやってたのか… それでかじったってのはありそうだな。2本サスのナイトロンは相当薄いレンチじゃないと入らない構造だった。ロッド側を回す想定はしてない設計。

586 :774RR :2022/03/28(月) 20:33:11.43 ID:O0EPCvzE0.net
HYPERPROをくさす訳じゃなけど・・・
ロッド側を回す想定はしてない設計ってどうよ、と思ってしまう

まぁでも思い返すと自分も2本サスならまだしもモノサスはリンク部外してエンド側を回す調整をするか...
回すスペースもないしね〜(微調整はロッド側をまわすけどね)

587 :774RR :2022/03/28(月) 22:24:42.46 ID:k5EsXzPS0.net
乗り出し80万の値札みたら
1年半前に買っておいて良かったとおもったわ

588 :774RR :2022/03/28(月) 22:32:37.78 ID:NGGd9Iax0.net
もう値下がる要素0だもん

589 :774RR :2022/03/28(月) 22:54:16.97 ID:4x5OL9HZ0.net
しかし、被害を受けた人が声を上げると必ず叩く者が現れるのは何なのだろうね

590 :774RR :2022/03/28(月) 23:05:03.82 ID:iApZOU4dd.net
安い優越感が明日への活力となるんだろう
確かにSVは安いがそのような安い人間にはなりたくないものだ

591 :774RR :2022/03/28(月) 23:09:08.49 ID:go8wk3Vl0.net
当事者だけのツイートしか読まず、実はあのメーカーはもともと信用ないとか聞き齧りだけの狭い視野でメーカー叩くおじさんたちも何なんだろうね



取り付けはバイク屋。
よく緩むから増し締めしてたと当事者ツイートしてたけど、よく緩む時点で異常と判断してバイク屋さんに見て貰わなかったんかな?

592 :774RR :2022/03/28(月) 23:50:39.99 ID:4x5OL9HZ0.net
ユーザーは一分の瑕疵もないといけないのか?

593 :774RR :2022/03/29(火) 00:02:52.30 ID:o+GB8EFLd.net
本人わろ

594 :774RR :2022/03/29(火) 00:35:25.56 ID:NsemeRxR0.net
自分が特に問題視してるのは、死亡事故に直結するような事例が複数回起こってるのに放置してるメーカーの態度だ
本当に設計や材質に問題がないのか
ユーザーの管理が悪かったのなら、何をすれば、あるいはしなければネジ山が削れてリヤサスが外れるような本来ありえない事が起こるのか
そこまで調査する必要があると思う
製造者責任ってものがあるし、現在使用してる人も不安なはず
この対応じゃ、ユーザーが死のうが事故ろうが知りませんって言ってるのと同じだ

サスをリプレイス品に変えるなんて普通の事なのに、このようなサスを知らずに掴まされたくない

595 :774RR :2022/03/29(火) 00:59:17.46 ID:2Nu+yxEX0.net
ユーザーの管理が適切に行われてたかによるんじゃないの?
動画見る限り適切な工具使用してたらあんなにナット舐めないと思うけど、マニュアル通りの管理が行われていないのならメーカーの責任は問えない気がするけどな

適切に管理されていて、今回の事象が起きたのならメーカーは然るべき対応になるとおもうけど


当事者もよく緩むって言って、頻繁に締め直してたみたいだけど
異常感じた時点でメーカーや取付店に聞くなり、整備不良による事故が起きる前に対応取れたんじゃないかなー

ましてや、説明書よく読んでないみたいじゃん

596 :774RR :2022/03/29(火) 01:01:35.34 ID:Q7H4RIX20.net
100キロ毎に増し締めしなきゃいけないとか大嘘こいたことを訂正したらどうかね

597 :774RR :2022/03/29(火) 01:25:22.82 ID:NivoorM70.net
当事者の話しかないから真相はわからないけど・・・
そんなこと説明してないメーカーが悪い!
みたいな書き込みが散見されるのは、どっかの国で電子レンジで猫を乾かそうとしたら猫が死んだからと裁判を起こす頭の悪い話を連想してしまうわ

598 :774RR :2022/03/29(火) 05:39:24.09 ID:RdlIBa9B0.net
メーカー(代理店?)のいう「500kmで確認」てのもテストに基づく数値なのか何となくなのかわからんし、それを大上段に構えるなら「まだ480kmだから帰ってきてから確認しよう」て走って外れたら責任とるのかね?
死んでしまえば整備不良で終わりだろうけどさ。

599 :774RR :2022/03/29(火) 07:29:06.29 ID:hEndNpyl0.net
別業種だけど何処までユーザ保守を許すか
取説に何処まで書くかって結構議論するやで
ちょっとしたバリで指切るかもとかも詰めるし

荷重かかった状態でネジ回そうとすんなとか
ここ弄りたい時は代理店に持ち込めとか
ハッキリ書いてあったんかな?

600 :774RR :2022/03/29(火) 08:34:02.85 ID:vEQaMGLn0.net
あれは、雄ネジ側をねじ込んで、最後に薄いナットしめるのかな?
薄いナットが傷だらけなのは、下手くそが正しく締めずにあーだこーだやった跡やないのかな。
高い買い物だったなら、こんな下手くそなキズ付けないだろ。

狭い場所だったのかな?、だから、しっかり締まってなかった→緩んでネジ山に負荷が掛かった→ネジ山バカになった。

モンキーレンチとかで無理にやった様なキズだよな。
俺も良くやるわ。

601 :774RR :2022/03/29(火) 14:39:31.46 ID:uog2YxrD0.net
やっぱちょっと問題ある使い方してた臭いがプンプンするかな〜
twitterでは冷静を装ってるけど、アマとかオクで暴れ散らしてるのも素行悪い人にしか見えない…
>>580 の指摘してる内容が致命的な行為だった気がする

602 :774RR :2022/03/29(火) 15:28:01.23 ID:AX8XVJ200.net
ここには件の本人とサスメーカー関係者両方いるような気がする

603 :774RR :2022/03/29(火) 17:21:24.97 ID:KWDUeQvTM.net
>>601
Instagramにも海外ユーザーに向けて発信、Webikeに書いてて投稿消してる
当事者のフォロワーにACTIVEのアカウントフォローされてて笑う

604 :774RR :2022/03/29(火) 17:50:14.74 ID:RSvhRQOBa.net
マジか、、、スゲ〜執念だなwこんな人にストーカーされたら怖いなぁ。最初のイチ投稿だけだったら良かったのにここまで酷いとメーカーが気の毒に思ちゃうな。

605 :774RR :2022/03/29(火) 18:30:29.68 ID:zMiQUdC30.net
本人Twitterにマニュアル上げてるけど、車体につけたまま車高調整しろって書いてあるんだな

606 :774RR :2022/03/29(火) 19:23:24.37 ID:MODYRIYwr.net
執念ていうか、これが原因で死人が出ないようにしてくれてんだろ。
レアケース?かもしれんが死に至るかもしれない事例を体験してしまったんだから世界中に発信は寧ろ立派かと思うぞ。
おまえらもう一度見直せ、ネジ締めろってな。

607 :774RR :2022/03/29(火) 19:32:23.85 ID:M4sOWE8d0.net
納車待ちの者ですが…

オーリンズが欲しいです…w

608 :774RR :2022/03/29(火) 19:40:04.01 ID:Q3nt8/q4a.net
オーリンズとかホワイトパワーとか
カヤバとか憧れのブランドだよなぁ、
SV適合で出して無いのが残念

609 :774RR :2022/03/29(火) 19:43:48.78 ID:KWDUeQvTM.net
>>607
Matrisフロントカートリッジとリヤサスいいよ

610 :774RR :2022/03/29(火) 19:44:18.61 ID:Q7H4RIX20.net
>>606
あー恥晒してがんばってるって意味ではそうだな
ちゃんと使用しないアホだと運悪ければ死ぬよってことか

611 :774RR :2022/03/29(火) 19:49:30.73 ID:IfDLquEdM.net
早くこの話題終わんねーかな
やっぱ本人が張りついてんのかね

612 :774RR :2022/03/29(火) 20:14:52.40 ID:opqA4Z2W0.net
最近移動用の原2スクーター買ったら、svへの熱が冷めてきてしまったw

613 :774RR :2022/03/29(火) 20:19:56.97 ID:6i3GxWVsM.net
通勤、近所のお買い物、ちょっと頑張ればツーリングまでこなせる原2スクーターはまじで優秀

614 :774RR :2022/03/29(火) 20:25:46.76 ID:M4sOWE8d0.net
>>612
自分は逆。

通勤用にと15年以上ぶりに原付2種スクーター買ったら
バイク熱に火が着いたパターン。

615 :774RR :2022/03/29(火) 20:38:36.24 ID:S5uria5Jd.net
30過ぎて近所の移動までバイク乗ったら太る歳になっちまったから小排気量は持ってるが税金払って眠ってるわw
チャリに目覚めつつある

616 :774RR :2022/03/29(火) 20:44:34.04 ID:iw7Y8zaZd.net
自分はSVと車とママチャリの3台で完結。SVは盗難の不安なくお気楽に使える点でロードバイクよりママチャリに近い。

617 :774RR :2022/03/29(火) 23:48:03.14 ID:7kj28taQ0.net
僕はsv650とマジェスティs、wrx stiとフリードハイブリッドです。

618 :774RR :2022/03/30(水) 00:14:13.28 ID:ClnfwToc0.net
わしゃSVとエストレヤ
エストレヤの次はスズキに買い替えるつもり

619 :774RR :2022/03/30(水) 00:43:20.89 ID:vGbprXLSM.net
新型刀カウル付けて
sv650刀として出したらバク売れしそう

620 :774RR :2022/03/30(水) 02:46:36.48 ID:arPo+XLO0.net
俺もエストレア乗っていた
あれはいいバイク

621 :774RR :2022/03/30(水) 06:55:46.17 ID:iPlXkZqo0.net
>>619
むしろ売れなくなるわw

622 :774RR :2022/03/30(水) 08:29:58.31 ID:izrEDJrM0.net
クーリーカウル付けたタイプが欲しい

623 :774RR :2022/03/30(水) 11:24:05.02 ID:IoOzHJLQd.net
ほぼX、、、

624 :774RR :2022/03/30(水) 12:20:00.34 ID:pyeN75dHM.net
https://twitter.com/sv650x_katana/status/1499595609372004353?s=21

女アカウントにクソリプ送り続けてるキモおじさん
(deleted an unsolicited ad)

625 :774RR :2022/03/30(水) 13:19:10.01 ID:zabJW4deM.net
IDに車種名が入ってる奴はろくなのがいない

626 :774RR :2022/03/30(水) 15:29:44.02 ID:mcxKOZNT0.net
おっさんのリプもキモいけど
まず元のツイートがキモくて
今日の試験合格したわ

627 :774RR :2022/03/30(水) 16:18:15.10 ID:3XZj4BqP0.net
>>626
類は友を呼ぶかな
おめ!

628 :774RR :2022/03/30(水) 17:21:37.22 ID:7Eu53q8Nd.net
>>626
同感
匿名性のないツィッターでよくこんなこと書けるものだ

629 :774RR :2022/03/30(水) 18:05:10.64 ID:KV7eXM1D0.net
>>626
おめでとうございます🎉

630 :774RR :2022/03/30(水) 19:33:36.54 ID:m4cSJC82M.net
>>609
マトリスってSV乗ってから知ったメーカーだけど
欧州とかのレースとかで有名なブランドなん?

631 :774RR :2022/03/30(水) 20:00:19.95 ID:mxY2WiU60.net
納車はまだだけど

マフラー、フェンダーレス、インナーフェンダー、LEDウィンカー、クアッドロック、クランプバーとパーツは揃ったw

632 :774RR :2022/03/30(水) 20:14:25.90 ID:4BwSWDN9M.net
>>630
俺もSVに乗り始めて知ったので知ってる範囲内だけど、4輪のF1の技術者たちが集まって設立した比較的歴史が浅い会社
8耐、4耐でも使用してるチームも実績であるみたいだね


実際使用してみたけど、減衰調整できるしバネもシングルレートでフルブレーキしても底づきしなくて良き、

Xだとダブルレートで、オリフィスの無茶苦茶でかい穴が原因で街乗りブレーキでフロントフォーク底づきするし…

ツーリング程度なら、ハイパープロのバネとオイル入れるだけでも改善されるからおすすめ

633 :774RR :2022/03/30(水) 23:15:45.19 ID:HnP+kjm+M.net
ツーリング以外の用途は?

634 :774RR :2022/03/30(水) 23:55:48.14 ID:ClnfwToc0.net
ないよ

635 :774RR :2022/03/31(木) 09:30:00.08 ID:32yOAacCM.net
>>632
新興メーカーなのね。
Fバネはノーマルでもダブルレートなんだ?

636 :774RR :2022/03/31(木) 11:39:50.42 ID:CCFuFxC6M.net
>>635
Xは純正がダブルレート採用だね
無印と同様にシングルレート
無印乗ったことないからなんともだけど無印シングルレート採用の方がましだったと思う

一応補足
SV650abs : 純正シングルレート
SV650X : 純正ダブルレート+イニシャルアジャスター追加
マトリス : →シングルレート+カートリッジ付きなので伸び縮み減衰調整+イニシャルアジャスター
HYPERPRO→コンスタントライジングレート

637 :774RR :2022/03/31(木) 18:15:01.42 ID:QEXHZlpB0.net
"SV650 ABSでどこ行こう? あんどXR100もたーど"さんも
リプレイスパーツについて、記事をアップしているね。

638 :774RR :2022/03/31(木) 18:35:42.15 ID:2BI4PzWj0.net
足周りパーツは付けてからセッティング出すのがまた大変だね。637の人もそうだけど、シム組み替えとかバネ変更が必要になったりとか。ポン付けしただけで最高!とかなるわけないっす。

639 :774RR :2022/03/31(木) 18:54:43.41 ID:5lE0t51o0.net
>>638
そうゆう意味ではハイパープロのスプリングのみ交換は比較的容易。

色が好みじゃないんだなー笑

640 :774RR :2022/03/31(木) 19:16:52.15 ID:t3145oaLM.net
>>639
スプリングの色2色あるよ
黒とパープル

641 :774RR :2022/03/31(木) 20:07:46.53 ID:k75nBz5fM.net
>>632
マトリス硬くない?スプリングレートはマトリスの標準のまま?

642 :774RR :2022/03/31(木) 20:24:46.78 ID:fjrvKT4LM.net
>>641
圧全抜きでも硬くて、バネ?って松本エンジニアリングに相談した結果シム調整してもらってばっちり。工賃3000円くらい? 良心的だよ。

643 :774RR :2022/03/31(木) 20:43:54.97 ID:k75nBz5fM.net
>>642
ありがとう
乗り心地が硬くてフロントのスプリング7N/mmにしてもまだ硬くて困ってた
シム調整か…外す必要あるしオーバーホール時に考えてみよう

644 :774RR :2022/03/31(木) 20:46:02.90 ID:2BI4PzWj0.net
>>643
フォークのまま送ってもいいって言われたよ。バラしたあとにw

645 :774RR :2022/03/31(木) 20:48:39.61 ID:BsV4z1VN0.net
北関東周辺、100キロぐらいなら買いに行くから誰か売って!XはNG。無印の無事故車。
2016年30万〜 2019年40万〜 色不問。
程度は考慮する。一括。ノーマルよりパーツ付いてる方が好み。

646 :774RR :2022/03/31(木) 20:50:57.07 ID:k75nBz5fM.net
>>644
凄いな
便利だし輸送中に曲がったりする心配なくて安心だけどもw

647 :774RR :2022/03/31(木) 22:01:10.21 ID:WCFjvQq20.net
>>641
マトリス10Nだからかたいねー
自分の体重だと乗車時でフロントがストロークしないw
走るとちゃんと仕事してくれるけど

648 :774RR :2022/03/31(木) 22:19:56.98 ID:zfhbgSyfM.net
>>636
無印シングルでXはダブルレートなの?
無印とXって意外と乗り味が違うのか?

649 :774RR :2022/03/31(木) 22:38:49.19 ID:wquqhGjH0.net
>>645
5万キロ走ったノーマル19年式白青でいい?

650 :774RR :2022/03/31(木) 23:10:52.02 ID:M3CVSaxGM.net
それなら、15万ペソで買い取ります。

651 :774RR :2022/03/31(木) 23:20:25.79 ID:BsV4z1VN0.net
>>649
うお、ありがとござます。
こゆ場合、どうすりゃ良いんでしたっけ。
フリーアドレスにメール頂ければでしたかな。
sv650abs650@outlook.jp
ざっくり住所と車体写真ください。
車検いつとかも。
宜しくお願いします。

652 :774RR :2022/04/01(金) 08:05:07.59 ID:yQ8IcAh40.net
メールしました

653 :774RR :2022/04/01(金) 11:29:40.93 ID:2WT71lXCM.net
本当にそんな奴おるんね!

654 :774RR :2022/04/01(金) 11:56:36.63 ID:btDJdDDDd.net
5万キロも走ったのに40万円出すの?
グーネットで新車展示車ありを検索しなよ、せっかく新車がこんな安いのに。
そこらの大型バイク用品店でタイヤ前後交換したら簡単に5万6万飛ぶよ。
新車なら車検費用は3年も先だ。

655 :774RR :2022/04/01(金) 12:27:44.28 ID:JFSjfWqJp.net
バカ!せっかくカモがネギ背負ってきたんだから黙っててやれよ!

656 :774RR :2022/04/01(金) 12:29:03.67 ID:spjPw47ha.net
19年なら40万〜、って書いてあるだろ。5万kmなら25ではいかがでしょうか、とか言う話が出るんじゃね?

657 :774RR :2022/04/01(金) 12:36:35.31 ID:x8kr5GVzd.net
まぁ出るだろうけど
その場合の〜は普通は上がる、とは思うよね笑

まぁ当初の2人の掛け合いじゃなさそうだけどただの接続の仕方によるID違いなのかね

658 :774RR :2022/04/01(金) 13:54:50.38 ID:dwuvyW890.net
買うなら新車だと思う
中古は車検通さないレベルで1〜2年のお試しのつもりで30万台前半がMAX
それでも何だかんだ+10万は飛ぶからね....
今なら新古車を狙った方がいい

でも縁モノだからね〜
少しお高めだけど、そっちの方が良かったってことも有るし.....

659 :774RR :2022/04/01(金) 14:03:18.03 ID:BJ22Qd3ha.net
>>652
決まりました。ありがとうございました。

660 :774RR :2022/04/01(金) 17:49:25.24 ID:dwuvyW890.net
>>659
オメ

661 :774RR :2022/04/01(金) 18:04:22.55 ID:5l3CCdEr0.net
>>659
決まったんかよw
おめいろ

662 :774RR :2022/04/01(金) 18:42:51.24 ID:yQ8IcAh40.net
ありがとう
楽しみだよ

663 :774RR :2022/04/01(金) 18:45:29.31 ID:vxfvhOES0.net
【趣旨/目的詳細】琵琶湖の福島屋って店を目指そうと思うよ
【集合場所/時間】 道の駅星のふる里ふじはし 4/2(土)10:00
【目印】青いフレーム白いタンクのSV650だよ
【ペース】ふつうだよ
【原付二種】いけないことはないよ
【参加表明】すきにしたらいいよ

664 :774RR :2022/04/01(金) 18:46:13.06 ID:vxfvhOES0.net
すまん書くスレ間違えたよ

665 :774RR :2022/04/01(金) 18:49:51.48 ID:a/PpXsLD0.net
何かそのラフさいいね
>>659

666 :774RR :2022/04/01(金) 20:14:52.49 ID:ur2NEUPC0.net
マジでw
どっちもオメ

667 :774RR :2022/04/01(金) 20:42:12.29 ID:4QtT9Nay0.net
急スレと間違えて誤爆しちゃったのね

668 :774RR :2022/04/01(金) 21:00:00.21 ID:mhTKkIzQM.net
>>647
硬いよね
大きなバンプ以外殆どストロークしてない気がする
Fブレーキでノーズダイブしないのでブレーキングはしやすいけど

669 :774RR :2022/04/01(金) 21:29:00.13 ID:I1b0GJVsM.net
>>668
近々、サーキットで走ってどうか
バネの硬さ確認して見るよー

あまりにも硬いとバネの硬さは下げるかも
そもそもリヤのバネがシングルレートに差し替えるかも

670 :774RR :2022/04/01(金) 22:27:53.08 ID:uGjU4PPA0.net
買いたい発言の645です。

>>652
イタズラか、、、おぢちゃんトキメイたじゃん。メール来ないぞ。

>>654
確かに5万キロなら高いわね、値切るわ。


>>656
35かな。5万キロはビックラだわ。

>>658
エンジン以外、自分でほぼ全部メンテ出来るから、安い中古買って、劣化部品だけ交換すれば、新車同様の乗り味は手に入るのだ、たぶん。

>>659
メール来ないし決まってないし (T T)

まだまだ受け付けてますので売りたい方メール下さい。
わたくし、業者じゃなく個人です。

671 :774RR :2022/04/01(金) 22:43:23.09 ID:zoXM/EwzM.net
そういえば今日は4月1日だったな

672 :774RR :2022/04/01(金) 22:55:07.50 ID:DkY0l4klM.net
大漁

673 :774RR :2022/04/01(金) 23:38:05.04 ID:uJnUfEjl0.net
二年で5万走って買い取り見積もり出したら15万と言われた件があったよね

674 :774RR :2022/04/01(金) 23:45:17.65 ID:uGjU4PPA0.net
>>673
ほら、35なら良心的ですよね。
しかも売る側は、待ってるだけ?。
買う側は名義変更やら大変。。。
車しか個人売買した事ないからこれから調べるがW。頑張ります。

675 :774RR :2022/04/01(金) 23:56:36.85 ID:tNtwBufj0.net
5万キロのSVを個人売買で35万、、俺なら絶対買わないが貴方が納得して買ったならそれで良し。いいバイクだから楽しむんやで

676 :774RR :2022/04/02(土) 05:25:32.66 ID:saFRkhcg0.net
>>675
すぐには売り手現れないな。気長に探すわ。
半年毎ぐらいでまた募集書き込みするわ。
こゆのは、タイミングだからな。

677 :774RR :2022/04/02(土) 09:03:31.12 ID:66TOQJbg0.net
納車時から気になってるアイドリング時のカタカタ、カチャカチャ音。
海外でも結構気になってる人たちが居るようだ。

バイク屋にも聴いてもらったところ問題はなさそうだけど、
知人のSVは鳴らないのでやっぱり気になる。

https://www.youtube.com/watch?v=sihPvTGqU00
https://www.youtube.com/watch?v=COqrdEwoZ1Y

678 :774RR :2022/04/02(土) 09:19:27.68 ID:33WI3VTo0.net
タペット音かね
個体差やメンテや使用状況で違うからなぁ
自分は暖気してそれなりに収まる程度なら気にしないけど
気になるなら調整、場合によってはチューンアップの範囲になるかもだけど、やってくれる(できる)店もあるのでは

679 :774RR :2022/04/02(土) 11:10:34.47 ID:EJTQ6/SkM.net
俺の2019sv 青 室内保管
ほぼ高速ツーリング15000km
ドノーマル
転倒歴なし、見た目新車と代わりなし、
消耗品類未交換
来年車検

いくらでうれるん?

680 :774RR :2022/04/02(土) 11:20:20.30 ID:wj5mtysx0.net
34万

681 :774RR :2022/04/02(土) 11:21:28.24 ID:wj5mtysx0.net
半年前に同じく19モデル売ったけど
需要が高まっとるとはいえ
この車種の下取り価格は以前とほぼ同じ
自分は12000kmで35万

682 :774RR :2022/04/02(土) 11:21:48.89 ID:wj5mtysx0.net
そしてcrf買ったさあ

683 :774RR :2022/04/02(土) 12:06:00.91 ID:drFSrjuqa.net
裏切り者

684 :774RR :2022/04/02(土) 12:08:28.96 ID:SbabPZYCM.net
やっぱ未練があるからここ見てるの?

685 :774RR :2022/04/02(土) 12:45:39.69 ID:J9xUqo510.net
>>677
カムチェーンテンショナーの音だな
試乗会のsvもカチャカチャ鳴ってたから気にしなくてOK

686 :774RR :2022/04/02(土) 17:11:56.87 ID:nogCTYDKa.net
俺は2020無印で走行3000km無印無転倒だけど45万て言われた。定価が安いから仕方ないよな。

687 :774RR :2022/04/02(土) 17:33:05.71 ID:ibZnAwfR0.net
なあ、教えてくれ。
このバイクって未だに電源コンセント、グリップヒーター、外気温計、時計、頑丈なキャリアが付いていないんですか?
買いたいんだけどなー

688 :774RR :2022/04/02(土) 17:36:45.76 ID:NJh0Pwto0.net
>>677
ワイのも1万キロあたりでカタカタいってたけど、いつの間にか消えた
今、5万キロ弱だけど目立つ音はないね

689 :774RR :2022/04/02(土) 17:49:36.65 ID:ejjAgpHm0.net
>>687
Vスト買いなはれ

690 :679 :2022/04/02(土) 17:53:26.25 ID:nLVhspIjM.net
>>680,681,686
やっぱそんなもんか、
気に入ってるし、乗り潰すわ。
10年乗りたいから、
20万キロもってほしい

691 :774RR :2022/04/02(土) 18:04:26.88 ID:jX7U7Z6rF.net
>>687
イモビライザーやトラクションコントロールもついてないぞ
やめといた方がいい

692 :774RR :2022/04/02(土) 18:11:12.15 ID:BJhvNXxL0.net
下取りもつかないぞ

693 :774RR :2022/04/02(土) 18:15:23.71 ID:xJmOypfG0.net
購入検討中のバイク初心者なんですが、ハンドル右側についてるドリンクホルダーみたいな白っぽいやつって何ですか?取り外せますか?

694 :774RR :2022/04/02(土) 18:23:47.16 ID:8YswSw5A0.net
>>687
キャリア以外後付けで付くもんばっかやん、時計はある。電源、グリヒはそこまで費用かからんし。体感的に暑かったり寒けりゃ都度調節するし路面温度も大体察しがつくし外気温計って必須なものか?
>>693
ドリンクホルダーみたいな白っぽいものってのが全くわからない、、Xのブレーキマスターシリンダーのことかな?それの事なら外すと全くブレーキ効かなくなるw

695 :774RR :2022/04/02(土) 18:52:03.02 ID:5vTrCPfm0.net
初期型4年で4万キロ、両面立ちごけ改造多数タイヤ交換前で下取り20万
個人的には予想を上回り即決だった

696 :774RR :2022/04/02(土) 19:37:10.00 ID:xJmOypfG0.net
>>694
ありがとうございます。
たぶんそれだと思います。

黄色っぽいような樹脂製っぽいようなアレが死ぬほど気に入らないので少し残念です。慣れたら気にならなくなるかな...

697 :774RR :2022/04/02(土) 19:42:15.68 ID:GsrtdcQf0.net
あれを無くすことができないけど
タンクを社外品にするのは手軽だよ
https://i.imgur.com/l73MzHE.jpg

698 :774RR :2022/04/02(土) 19:43:34.19 ID:ejjAgpHm0.net
>>696
そもそもバイクにゃ必須のモンだから…
というか最低限いるものしか付いてない
実際手元をずっと見てるわけでもないからすぐ気にならなくなるよ

699 :774RR :2022/04/02(土) 20:18:26.03 ID:J9xUqo510.net
>>696
レーシーな雰囲気でかっこいいだろ?!
様式美と化したリストバンドを被せてこう…な

700 :774RR :2022/04/02(土) 20:23:30.90 ID:vj/6ehYD0.net
>>697
それ付けてるけどめちゃ雰囲気良くなるのでお気に入り
何気に良く視界に入る場所だしな

701 :774RR :2022/04/02(土) 20:27:28.13 ID:xJmOypfG0.net
社外品に交換可能なんですね。
黒っぽいタンクだったら気にならないかもしれません。最悪何かを被せるのもアリですね。ありがとうございます。

必要なものだけを付けて車体価格を抑えてあるのは少しミニマリストが入っている自分としてはグッとくるものがあるんですよね。
免許が取れるまでまだ時間がかかりそうなのでじっくり検討してみようと思います。

702 :北短刀 :2022/04/02(土) 21:42:20.04 ID:ZMYTYFaPa.net
SVの何が良いって、メーターに時計と燃料メーターが有るのがいいよな。
あれもコレも。と思うけど、トラコン必要な程パワー無いし、元が安いからその分カスタムすりゃいいし。

ってまだ今シーズンまだ乗ってないから説得力無いよね。そろそろ乗りたいな

703 :774RR :2022/04/02(土) 21:46:34.15 ID:vj/6ehYD0.net
SVは自分で操る介在度が高いから面白い

704 :774RR :2022/04/02(土) 22:35:24.82 ID:C1/4tVzm0.net
>>702
あとシフトインジケーター。
走りが変わりましたわ

705 :774RR :2022/04/02(土) 22:46:11.11 ID:uE6L+Fto0.net
新車買おうかなって思うけど、乗り心地悪いってレビュー多くていきなりMatrisのカートリッジとリアサス入れるか、一回純正味わってからのほうがいいか悩んでます

706 :774RR :2022/04/02(土) 22:50:33.46 ID:uE6L+Fto0.net
といいつつも耐久性怖いので純正で納車されます
スレ汚しスマヌ

707 :774RR :2022/04/02(土) 23:05:02.65 ID:asAjU1KXd.net
>>704
うむ、時計とシフトインジケーターは
便利

708 :774RR :2022/04/02(土) 23:20:45.76 ID:NJh0Pwto0.net
>>697
エア抜きが不要なら交換したい

709 :774RR :2022/04/02(土) 23:28:15.88 ID:GhRKrQwY0.net
>>702
どぉんどん乗れぇっ!!

710 :774RR :2022/04/02(土) 23:30:16.76 ID:GhRKrQwY0.net
>>682
このクソバカがっ
轢くぞタコ

711 :774RR :2022/04/03(日) 06:16:13.38 ID:rO06/No80.net
元が安いとかコスパ良いとかよく言うけど同クラスと比べるとちょっとなあ
正立フォークで今時ハロゲンて
ヘッドくらい変えればいいって言うけど、他は純正でLEDなのよ
何処に金かけてんだこのバイク

712 :774RR :2022/04/03(日) 06:23:22.83 ID:lWfVR2Gv0.net
フォークは正立の方がSVに似合ってると思うけど。
倒立の車種も所有してるけど、ストリートでは変わらんよ。フレームとのバランスもあるから先代SVならまだしも現行は正立の方が性能面でもバランスがいい。

エンジンに金かかってるわ。

713 :774RR :2022/04/03(日) 06:36:51.69 ID:6+NdP4bvd.net
V型はエンジンが高いのよね
フォークは正立でいいよ、オイル漏れしにくくメンテしやすいのが一番
灯火類はフルLEDにして、できた余裕でグリップヒーター標準にしてくれてもいいぜ
あと10キロ軽くなったら最新機種にも引けを取らないのにな

714 :774RR :2022/04/03(日) 07:15:07.87 ID:y/Wbz/uP0.net
同クラス言うても国内メーカーだと倒立はCBRだけだしなぁ

715 :774RR :2022/04/03(日) 07:53:29.00 ID:gMJDxEns0.net
>>699
真っ黒のリストバンド付けているよ。
視界に入らずに済むから、とても良い。

716 :774RR :2022/04/03(日) 10:19:22.37 ID:yKCWxcAHd.net
>>713
SVはフロントフォークの傷がつくとヤバい前側部分に黒いプラスチック小板がそそり立っているから、オイルシールやられる不安が少ない。これは今どき当たり前か。ネオクラシックバイクには倒立は似合わない

717 :774RR :2022/04/03(日) 10:58:21.69 ID:jZvpa7K5d.net
>>714
じゃあcbr殺そうぜ

718 :774RR :2022/04/03(日) 10:59:43.39 ID:jZvpa7K5d.net
>>711
おまえの目玉をほじくり出してsvで轢いてやるよ

719 :774RR :2022/04/03(日) 11:10:22.57 ID:DCGCxxZf0.net
特定されたら100%金請求されるのによう脅迫できるな

720 :774RR :2022/04/03(日) 11:11:16.00 ID:jHjTJq0B0.net
スズキもリカージョンかどうかわかんないがパラツインの開発しとるらしい
もしかするとSVが国産最後のVツインになるやもしれん

721 :774RR :2022/04/03(日) 11:14:44.56 ID:jZvpa7K5d.net
>>720
あんなもんはブタージョンだよ、ブタージョン
そんなことより俺がオサムちゃんにナシつけてSVの軽量化とパワーアップ化をさせてやるよ
お値段据え置きでな

722 :774RR :2022/04/03(日) 13:31:51.36 ID:ikzgCkeNM.net
それより小さめで良いからカウル付けてくれ
あとセンスタ
そしてイエローカラーなら言うことなし

723 :774RR :2022/04/03(日) 13:41:30.77 ID:Q0eZqwP/d.net
718 774RR (スプッッ Sdda-THka [1.79.83.145])[] 2022/04/03(日) 10:59:43.39 ID:jZvpa7K5d
>>711
おまえの目玉をほじくり出してsvで轢いてやるよ

724 :774RR :2022/04/03(日) 13:49:04.05 ID:YEqJcdJY0.net
倒立はどうだろ?
ガチるなら剛性バランスからもフレームやスイングアームから変えなきゃならんから
かなり敷居高いことになりそうだし
ソコソコ誤魔化すなら三又&トップブリッジをスカスカにすれば行けるだろうけど
そうするとSVの売りであるキレが劇悪になる

どちらにしても厳しいんでないかな

725 :774RR :2022/04/03(日) 15:31:42.68 ID:rO06/No80.net
Vツインの特徴ってなんや?
ググってもよう分からんから簡潔に教えてくれや!

726 :774RR :2022/04/03(日) 15:35:20.77 ID:UH3xpC7Aa.net
答え 音

727 :774RR :2022/04/03(日) 15:35:57.31 ID:UH3xpC7Aa.net
ズンドコ

728 :774RR :2022/04/03(日) 15:36:22.80 ID:fsBKsGEsM.net
>>714
R7倒立だぞ

729 :774RR :2022/04/03(日) 15:44:03.19 ID:oHXuZxjj0.net
Vストロム1050 も国産V twinなの(•ө•)

730 :774RR :2022/04/03(日) 15:50:15.73 ID:2Os5BYn20.net
冬眠から覚めたんで久しぶりに走ってきた
相変わらずホント気持ちいいエンジンだなあ。潰れるまで大事に乗っていこう

731 :774RR :2022/04/03(日) 15:57:17.46 ID:RRnivo0c0.net
>>725
激アツってことだよ

732 :774RR :2022/04/03(日) 17:18:20.10 ID:GkBTGrf3d.net
X乗り。丸眼鏡にしたら、以前の眼鏡よりアゴ引いて上目遣いでもまぁ見える。本当はコンタクトが良いんだろうけど。Xで前傾キツイと感じてるなら、アゴを引けば、身体が付いてくると実感。

733 :774RR :2022/04/04(月) 00:09:55.85 ID:KZq6WFFOM.net
sv650で最高走行距離はどれ位だろ?
cb400sfで15万キロやxjrで30万キロって話は有るけど···

734 :774RR :2022/04/04(月) 00:35:02.19 ID:ivJBgq4b0.net
MT07との一番の差はエキパイの美しさ!
パラツインのエキパイは醜い。個人の感想ですが。

735 :774RR :2022/04/04(月) 08:04:55.84 ID:YBtcVXU50.net
はぁ〜余計なこと言わなきゃいいのに
個人の感想です

736 :774RR :2022/04/04(月) 08:24:21.29 ID:Z9mNNoZs0.net
バイク屋のアドバイスで普段ハイオク入れてるけど
3000km過ぎに1度だけレギュラー入れたら
エンジンからのガロロロ音が大きくなるのな
燃費は変わらなかったけど音が不快だからまたハイオクに戻したが

737 :774RR :2022/04/04(月) 10:01:57.80 ID:sdnDS/e40.net
>>733
スタートが2016年だからね〜
一般人ならコンスタントに出せるのは年2万キロが精々だと思うから
6年間だと10万キロ強がMAXではないかと考えます
でもあくまで理論値だからどうだろね
定年者が走り回ってれば年4万キロとかいくだろうし(汗

738 :774RR :2022/04/04(月) 10:21:23.47 ID:hBx+rElYM.net
>>725
一時振動がどうたら

739 :774RR :2022/04/04(月) 12:05:16.51 ID:9ctbFEuq0.net
とりあえず3年で44000キロは乗った
でも最近原2増車したから、

740 :774RR :2022/04/04(月) 12:05:35.76 ID:9ctbFEuq0.net
全然距離伸びなくなったw

741 :774RR :2022/04/04(月) 12:14:37.09 ID:lSdS9DtiM.net
オレもSVは年間5000kmくらいしか乗らないけどじっくり付き合っていくよ
気に入ってるから手放すつもりは全くない

742 :774RR :2022/04/04(月) 13:54:01.29 ID:sdnDS/e40.net
>>725
考えるな!感じろ!

743 :774RR :2022/04/04(月) 16:21:00.04 ID:d+2ZvODSa.net
>>735
ほんとそれ
以前からここは他所のメーカーのバイク貶すor sageてSVをageる奴らがいるのが鼻につく
挙句に暴言野郎を擁護するしでもうね

744 :774RR :2022/04/04(月) 16:53:05.06 ID:qoEDMCXQa.net
まあSV好きが集まるスレって事で多めに見てあげれば?本人もネタだと分かってるだろうし、、

745 :774RR :2022/04/04(月) 16:53:28.48 ID:U9qe5a5wd.net
>>741
自分も

746 :774RR :2022/04/04(月) 17:51:39.85 ID:pRlZWolid.net
いやきちがいが一人ずっといるだけやろ

747 :774RR :2022/04/04(月) 19:16:24.36 ID:pp+DQv6S0.net
まあまあ
みんなでSVのよさを挙げていこうゼ

748 :774RR :2022/04/04(月) 20:03:15.29 ID:JO8iUzVa0.net
新車では珍しくなった丸目ライト

749 :774RR :2022/04/04(月) 20:18:48.28 ID:U9qe5a5wd.net
・美しいサイドシルエット(マフ
 ラー側)
・盗難の心配が少ない
・盗まれても転倒廃車でもショックの
 少ないお値段
・よく効く4ポットブレーキ
・旧GSXS750/1000と共通のデジタル
 メーター(時計とシフトインジケー
 ターが便利)
・のんびり走るのも苦にならないため
 免許に優しい
・短足でも足がつく
・ニーグリップしたときの内ももとの
 密着感

750 :774RR :2022/04/04(月) 20:35:17.97 ID:pp+DQv6S0.net
エロすぐるトラスフレーム

751 :774RR :2022/04/04(月) 21:37:04.32 ID:lC7sgsbH0.net
マトリス値上げだってよー

https://ameblo.jp/matsumoto-engineering/entry-12735653337.html

752 :774RR :2022/04/04(月) 22:05:00.34 ID:FJnuihy+0.net
銀河鉄道999の車掌さんの目のようなテールランプの輝き

753 :774RR :2022/04/04(月) 22:20:53.30 ID:mtXnn8ht0.net
夏でも股火鉢にならない発熱量と冷却系統
も追加で

754 :774RR :2022/04/04(月) 22:53:27.91 ID:iGLGylJc0.net
タンク容量
1代目(1999)16L
2代目(2003)17L
3代目(2009)14.5L ※GLADIUS
4代目(2016)14L

755 :774RR :2022/04/05(火) 02:58:47.76 ID:Z3Y4429qp.net
>>744
ほんとそれ
比較厨もアンチ比較厨も、ブッコロちゃんもブッコロちゃんをスルー出来ない輩も
気に入らない者を排除したいって意味では既に同類なのよね。

756 :774RR :2022/04/05(火) 07:27:51.29 ID:7fAIiN/F0.net
>>755
アホかお前
法律違反してる脅迫バカと一緒にするなよ

757 :774RR :2022/04/05(火) 07:36:44.21 ID:jFpAgIp0M.net
最近のバイクはなぜかタンク容量が少ないな。
Z650rsなんてヤカンレベルだし

758 :774RR :2022/04/05(火) 07:37:35.35 ID:KR0zGrSM0.net
どっちもどっち論はヤメロ
一番汚いカスが有利になるだけ
世界がクソまみれになる

759 :774RR :2022/04/05(火) 08:00:05.36 ID:JzFZNi8F0.net
荒らしに構うやつも荒らし
スルーできない時点で同類

760 :774RR :2022/04/05(火) 08:35:03.57 ID:/uXWWPwPr.net
サスとかシートとかハロゲンとかサザエとかネガな部分は多いけどそれら全てをふっ飛ばすエンジンの良さ

761 :774RR :2022/04/05(火) 08:40:01.37 ID:T9SuXJJgd.net
荒らしに構う奴は荒らしと
荒らし認定してる奴に文句つける自分も荒らしや
俺は暴言きちがい以外は全部おっけーです

762 :774RR :2022/04/05(火) 09:26:22.79 ID:ZXkMgBgP0.net
荒らしが出るのは人気がある証拠かと・・・

>>754
昔のゼファー400や750とかタンク容量15〜16LLとかだし
ネイキッドとしては普通の容量
当時の燃費(1L/17K〜)から比較すれば現代は低燃費も相まってかなりマシと考える

763 :774RR :2022/04/05(火) 09:27:21.47 ID:b4eAeC6QM.net
オマエモナー

764 :774RR :2022/04/05(火) 09:56:40.63 ID:7RwNjzAkd.net
タンク容量は北海道ツーリングや通勤通学ユースでなければそんなに困らんがなあ
リッターマルチと違い燃費のびるし

765 :774RR :2022/04/05(火) 10:38:50.70 ID:DU4mVqxw0.net
今週末白納車ワクワクが止まらん

766 :774RR :2022/04/05(火) 11:00:18.12 ID:ZzNh3A5N0.net
>>765
おめいろ
俺の白と一緒に記念写真撮ろうぜ

767 :774RR :2022/04/05(火) 11:40:50.56 ID:45575G2Td.net
お おう
ところで白少数派?

768 :774RR :2022/04/05(火) 12:27:08.05 ID:wDhr+KyH0.net
おめいろ
本当に楽しいバイクだぞ
錆びるところあるから、新しいうちにシリコンスプレーで処置しといた方が良いよ

769 :774RR :2022/04/05(火) 12:34:14.31 ID:45575G2Td.net
thx さっそくぽちった

770 :774RR :2022/04/05(火) 12:36:21.90 ID:Mf+//Q1gd.net
>>768
どこが錆びるの?
半年前に買ったばかりだから教えて

771 :774RR :2022/04/05(火) 12:45:08.96 ID:ubT4qxmB0.net
Fフォーク挟み込んでるクランプの所とか
エキパイの付け根周辺(ネジ)とか、
リアバンク忘れないで
シフトペダルの付け根とか

772 :774RR :2022/04/05(火) 12:47:44.67 ID:ubT4qxmB0.net
インスタとかツイッタ見てるとむしろ白が多い感じ
俺の黄色は他に見ない、
みんなチャンピオンイエローにしようぜ

773 :774RR :2022/04/05(火) 13:02:52.41 ID:9/Zg8lEz0.net
キモオタイエローな

774 :774RR :2022/04/05(火) 13:03:20.09 ID:DU4mVqxw0.net
黄色、ドガみたいでいいね

775 :774RR :2022/04/05(火) 13:05:38.87 ID:lhLEoRuOM.net
ゴールドフレームに黄色合わせてみたいなあ
スズキの現行車で黄色あるのははVストだけか
さびしいな

776 :774RR :2022/04/05(火) 13:20:14.10 ID:ZXkMgBgP0.net
イエロー出たらタンクとカウルは買い替える

777 :774RR :2022/04/05(火) 13:22:54.20 ID:y45S2bada.net
初期型赤はほとんど見かけないよ…

778 :774RR :2022/04/05(火) 14:22:17.27 ID:ZXkMgBgP0.net
オールペンだと、なぜか純正の耐久性が出ないんだよね
何が違うのか分からないけど、純正のあの割れにくく色褪せにくさは凄いよ

779 :774RR :2022/04/05(火) 18:29:04.86 ID:L/HzFUum0.net
H2SXからXにいくわ
もう重いバイク疲れたし、無駄なパワーはいらない
昔乗ってたVTR250ぶりのVツインだから楽しみ

780 :774RR :2022/04/05(火) 18:46:42.97 ID:jRPazHWw0.net
バットマンの乗ってるバイクのメーターバイザーがコウモリを模した耳が二つついてるやつでクソダサかった
サザエよりはるかにダサかった
>>779
どんどん楽しんでねっ

781 :774RR :2022/04/05(火) 19:11:44.77 ID:ZXkMgBgP0.net
>>779
H2SXは、頭空っぽにしてロマンのみに陶酔して乗るバイクでしょ
現実を見ちゃダメ(笑)

782 :774RR :2022/04/05(火) 21:12:30.23 ID:HHDe5gjva.net
>>779
いいなー、一度乗ってみたい
レンタルだと転倒怖いから、3日ぐらい所有できたらなぁー

783 :774RR :2022/04/06(水) 06:21:00.53 ID:563BG/Usd.net
御徒町の交差点でZX14の爺さまが亡くなった大事故って2年前か
爺さまもSVあたりでまったり走っていればよかったのに

784 :774RR :2022/04/06(水) 07:25:51.54 ID:HEJmjxtMM.net
そんなローカルな事言われてもなぁ

785 :774RR :2022/04/06(水) 07:50:19.81 ID:563BG/Usd.net
失礼しました

786 :774RR :2022/04/06(水) 08:00:29.39 ID:AwKvnyff0.net
イグニッションコイルが錆びるよ
あとヘッドライトリム、アンダーステムの裏側

787 :774RR :2022/04/06(水) 08:16:09.98 ID:ElPUXU2a0.net
ヘッドライトリムは納車と同時にWD-40吹いて磨くのをおすすめする
昔ながらのハロゲン丸目はみんなそうだが…
四年目もまったくサビない
無地のプラにはシリコンスプレーして磨き上げればツヤツヤ維持できるよ

788 :774RR :2022/04/06(水) 12:37:27.97 ID:VwrvsEZbM.net
ワイ、ブリス派
シリコンスプレーにそんな効果が
メモメモ

789 :774RR :2022/04/06(水) 16:39:20.35 ID:AYYEOiNC0.net
ゴムと樹脂にシリコンスプレーを時々吹けば劣化を少し抑えられる
サビも少しは抑えられる

790 :774RR :2022/04/06(水) 17:05:23.28 ID:YipPnCLG0.net
じゃ全力でタイヤに塗ってくるʕ・ᴥ・ʔ

791 :774RR :2022/04/06(水) 17:12:42.22 ID:IgXUK9v9M.net
タイヤやブレーキにシリコンスプレーはまじ死ぬよね

792 :774RR :2022/04/06(水) 17:14:34.33 ID:I0rSi5/LM.net
おれ、シリコンスプレーより泡泡のクリンビューノータッチ派。エンジンにもブッかけてる。

793 :774RR :2022/04/06(水) 17:26:22.52 ID:AYYEOiNC0.net
シリコンスプレーは耐熱性もあるからエキパイやエンジンにもブッかけれる
シリコンスプレー万能説

794 :774RR :2022/04/06(水) 17:33:24.71 ID:JWjxB+vUa.net
シリコンは雨だれできるからなー

795 :774RR :2022/04/06(水) 19:07:13.66 ID:0t+S0bmn0.net
不可抗力の事由によりCBR954ていうのを譲り受けたので死なないように気をつけまつ
もちろんSVも乗り続けます

796 :774RR :2022/04/06(水) 19:55:58.86 ID:5Zns4RwM0.net
ハンドルのスイッチBoxなんかも
こまめにシリコン塗ってると黒々し続けるよね

797 :774RR :2022/04/06(水) 21:46:23.67 ID:tgqz/yyLd.net
>>795
954と言えば初代SVの頃のだよね、たしか
歴代のCBRの中でも一番カッコいいと思ってる
まだ大型免許持ってなくて、SV650Sとどちらにも憧れてたわ

798 :774RR :2022/04/06(水) 22:02:54.02 ID:AYYEOiNC0.net
前のバイクだけど、こまめにシリコンスプレー吹いてたら10年近くは新車ですか?って聞かれたわ
ガレージ保管で、雨の日は乗らなかったけど

799 :774RR :2022/04/07(木) 00:54:31.71 ID:+67VNhKy0.net
ちなみに古ぼけた車体にシリコンオイル塗りたくるのは
レッドバロンの常套手段やで。

800 :774RR :2022/04/07(木) 04:51:09.11 ID:p8s95UOz0.net
バロンは車両のシートにまで吹くから荷物滑って困るわ

801 :774RR :2022/04/08(金) 01:31:57.77 ID:YUagDtKQ0.net
違う車種だけど、フロントフォークのインナーチューブに点錆が発生して交換をする羽目になってからは、マメにシリコンスプレー吹くようにしてるわ

802 :774RR :2022/04/08(金) 04:58:38.17 ID:ZT4pJwn1d.net
そのシリコンスプレーってどこで売ってるんすか?二輪館やオートバックスやホームセンター?どこのメーカーのがおすすめ?
クレクレでスマソ

803 :774RR :2022/04/08(金) 05:13:05.11 ID:ATcWsAg/0.net
>>802
自分で答え言ってるやん

804 :774RR :2022/04/08(金) 05:13:55.77 ID:IeYi/TEz0.net
Amazonで適当にポチッてるからな。。。

805 :774RR :2022/04/08(金) 07:40:37.43 ID:zwOYG1huM.net
>>801
指で触って指紋がつくと点錆の原因になると
聞いた。

806 :774RR :2022/04/08(金) 07:45:25.15 ID:VrNEG5cu0.net
>>802
ホムセンで820ml?の長細サイズで300円ぐらいのノーブランドのやつ

807 :774RR :2022/04/08(金) 07:53:49.89 ID:ZT4pJwn1d.net
おおサンクス。
むかし空冷ブラックエンジンにクレポリメイトやCRC556吹き付けピカピカにしたらエンジン熱でクサイのなんの

808 :774RR :2022/04/08(金) 08:27:53.20 ID:921uHpxwM.net
一部の車界隈では車体に信越シリコーンの
業務用シリコーンオイルを塗りたくって
悦に浸る謎行為が流行っていたな。
メーカーがそんな事して不都合起きても
知らないからね!と警告してたわ。

809 :774RR :2022/04/08(金) 08:52:45.20 ID:T+El5p4pa.net
>>806
そんなデカいシリコンスプレーあるのか?パークリじゃなくて?
俺はホムセンで198円くらいの安いヤツ使ってるけど高いスプレーってやっぱ耐久性とか滑りとか高性能なのかね。

810 :774RR :2022/04/08(金) 09:06:23.45 ID:VrNEG5cu0.net
840ml だった
コーナンで買ってる

811 :774RR :2022/04/08(金) 10:28:45.89 ID:Dt2Q1Uxqa.net
一括で支払ってきてやったぜ!
来週納車だ、ワクテカが止まらん!

812 :774RR :2022/04/08(金) 12:31:42.89 ID:yWBvDtjba.net
Xのハンドルもう少し上げたいのだけど、変えた人いますか?

813 :774RR :2022/04/08(金) 17:58:27.50 ID:VrNEG5cu0.net
ダイソーでカーボン調カッティングシートをようやくゲットした
あちこち貼るで〜^^

814 :774RR :2022/04/08(金) 18:44:50.21 ID:B0LjaMqD0.net
おっ、貧乏くさいね!

815 :774RR :2022/04/08(金) 18:56:54.92 ID:PwZqmjdT0.net
>>811
やったな、ボーイ

816 :774RR :2022/04/08(金) 19:13:46.59 ID:1bUX5o6E0.net
>>813
俺は好きだぜ、そーゆーの。でもあのシート、ペラくて貼るの結構大変だから頑張れよ。

817 :774RR :2022/04/08(金) 19:42:25.42 ID:Tz+ENJQM0.net
>>813
安いカッティングシートは貼りにくいし剥がしにくいから、車両用の再剥離できるダイノックシートの方がいいで。
貼るのも飽きて剥がすのも楽でキレイ。

818 :774RR :2022/04/08(金) 19:56:29.29 ID:VrNEG5cu0.net
マトモなやつは高いんだよ
30×90cmで110円は破格

819 :774RR :2022/04/08(金) 19:57:26.97 ID:yyf43fPk0.net
耐候性がな〜

820 :774RR :2022/04/08(金) 20:26:14.03 ID:Tz+ENJQM0.net
\110は破格ちゃうw
値段相応や

821 :774RR :2022/04/08(金) 22:21:06.28 ID:VrNEG5cu0.net
パーツリストをダウンロードしようとしたら、2019年以前のがないんだけど
フロントブレーキキャリパとか困るやん

822 :774RR :2022/04/08(金) 22:28:59.18 ID:qB6iv2tn0.net
今日初めて走っているSVを見かけた。
レアすぎる・・・そんなに売れてないのか?

友人のショップにXが置いてあるので、
見るのは初めてではないし跨ったりもしているけど。

823 :774RR :2022/04/08(金) 22:35:03.06 ID:Vlwgf/JQ0.net
大型バイクの販売台数ランキング見てからもの言え。
発売以来常に上位だから。
都市在住なら週に数台は見かけるわ。
住んでる土地がド田舎なのか知らんが販売実績見ずにSVが不人気とか言ってる奴多すぎ。

824 :774RR :2022/04/08(金) 22:43:03.31 ID:qB6iv2tn0.net
>>823
なんで怒ってんだ?
売れてないのか?って聞いてるだけだ。
誰が不人気って言った?

大阪在住だが少なくとも俺は出会わないって話だ。

825 :774RR :2022/04/08(金) 22:49:06.52 ID:cQ5oM54JM.net
売れてない=不人気
で草

826 :774RR :2022/04/08(金) 22:53:54.25 ID:pWzppt/up.net
俺の知り合いにツーリング中に同じバイク2台見るとあれ今人気なんだなって言い出す奴いるけど似たようなものを感じる

827 :774RR :2022/04/08(金) 23:05:25.40 ID:YUagDtKQ0.net
>>821
ここで探すよろし
https://www.bike-parts-suz.com/

828 :774RR :2022/04/09(土) 08:54:50.11 ID:GvzCm0jl0.net
>>827
ありがとう
これDLできない?

829 :774RR :2022/04/09(土) 09:01:07.66 ID:365Uv9YZM.net
テクニクス https://technix.jp/
純正サスのカスタムってやってないのかな?

830 :774RR :2022/04/09(土) 09:36:22.34 ID:aAW5Vnidd.net
自分も全然SVと遭遇しない。
自転車やクルマ乗っているときも含めて。

831 :774RR :2022/04/09(土) 09:54:34.98 ID:rZSArs1er.net
自分はXだけど、同じツーリングチームに無印SVがいるわ。

832 :774RR :2022/04/09(土) 19:13:40.51 ID:E8VgLrCe0.net
売れてないのか?→販売台数ランキング見ろ、だからまあ間違いでもないわな。
存在が地味だからか、販売台数にかかわらず、マイナー車なイメージはある。

833 :774RR :2022/04/09(土) 19:34:44.33 ID:+ekK7vZOa.net
走行距離6千キロ乗り出し60万って安いよね?ふらっと寄ったバイク屋に置いてあったんだけど見たところ外装もキレイだった

834 :774RR :2022/04/09(土) 20:25:21.72 ID:zhCXYPCia.net
FフォークのOil交換したけどアンダーブラケットの
内側サビサビだったわ
アッパーブラケット側も錆びてたけどアンダー側
ほどじゃなかった
ついでにキャップをX用のプリロード調整可能品に
変えた、明日試走してくる

835 :774RR :2022/04/09(土) 20:42:56.53 ID:aAW5Vnidd.net
うちのもアンダーブラケットあたりフロントフォークが錆びてた。CRC556吹いてティッシュで拭いたらタラーとたれた。オイルシールにCRCついたのか、やけにスムーズなフロントサスに。

クルマを運転していて覆面パトカーに捕まった。春の交通安全運動週間はゆっくり走らないといかんな

836 :774RR :2022/04/09(土) 21:20:14.45 ID:+GR503KC0.net
この時期はね

837 :774RR :2022/04/09(土) 21:41:51.15 ID:+OmAbarK0.net
>>835
バイクは一度もないんだがクルマはやられるんだよなあ
何でだろう(反省)

838 :774RR :2022/04/09(土) 23:11:02.04 ID:mEiqxuN70.net
今日名古屋モーターサイクルショーでホーク11跨ったんだけどその列のキモデブがツレに「このバイクってちょっとどの層を狙って作ったのか謎なんだよなぁ。排気量違うけどSV650みたいな」と言っててうっせぇデブと心で思ったわw関係ないとこでSVをディスるなよ、、

839 :774RR :2022/04/09(土) 23:37:55.58 ID:iHlsCF3D0.net
>>838
わからせてこいや

840 :774RR :2022/04/09(土) 23:39:51.93 ID:k/jjKp9z0.net
そういいながらデブディスってて草

841 :774RR :2022/04/10(日) 00:09:19.27 ID:Kcfiwv000.net
桜吹雪すげえ
エアフィルター詰まりそう

842 :774RR :2022/04/10(日) 00:09:20.75 ID:Yr7VRWFs0.net
おまえはどの層なんだよ(笑)

843 :774RR :2022/04/10(日) 02:36:13.74 ID:GvJjSQru0.net
中免ペーパーライダーだったけど大型免許取れたから無印とXどっち買うか迷ってる
色は赤ライン入った無印が好きだけど形はXが好き
前述の通り初バイクだけどクロスバイクで通勤してるから多分前傾姿勢は大丈夫…だと思う
当方身長170cm丁度ってくらい
もし乗り比べた比較とか出来る人が居たら乗り味の違いとか教えて欲しい

844 :774RR :2022/04/10(日) 05:04:50.41 ID:AbgIegudd.net
捕まったことないけどなんか警察の気配ってわかるよね
殺気を消せないと余程鈍感な人しか捕まえられないぜ

845 :774RR :2022/04/10(日) 06:18:51.82 ID:U0wjeE4W0.net
>>843
気に入ったXにしておくべし
前傾は乗ってれば体が納得するよ

846 :774RR :2022/04/10(日) 07:05:55.40 ID:Oghz5VUL0.net
>>844
エスパーさん?

847 :774RR :2022/04/10(日) 07:18:15.57 ID:wp/vnOvn0.net
>>838
どの層狙って、とか言ってみたいだけの典型的なオタク体質なだけだな
まあカウルまわりだけで予算使い切ったみたいなデザインのホーク11はともかくだけど

848 :774RR :2022/04/10(日) 07:23:58.28 ID:HhtTTIGk0.net
昔ながらのオートバイらしいオートバイ、
だからこそヨーロッパでも人気あるんじゃないの?
余計なもの省いて価格が安いのも良いところ

849 :774RR :2022/04/10(日) 09:12:59.79 ID:SpUd2f3LM.net
今の技術でSVを再設計したら10kgぐらいは
軽くなるかなぁ。
ライトはLEDで小さく、マフラーを小型化、
ホイールも軽く出来そう。

850 :774RR :2022/04/10(日) 09:18:00.37 ID:y8oEhXg80.net
>>843
身長170cmで身体も前傾に慣れてるならXでも不満は無いと思う
好きな方を選んでOK
羨ましい.....
by身長164の胴長

851 :774RR :2022/04/10(日) 10:20:23.25 ID:y8oEhXg80.net
>>849
今のSV650はこれと言った特徴は無いからね〜
値段も上がって「安い」から本当に「安っぽい」バイクになってしまったし(笑)
本当にエンジンがV型って一点だけでなんとか引っかかってるだけ

852 :774RR :2022/04/10(日) 10:25:40.66 ID:3F4wGAfk0.net
個人的にはX路線をもっと煮詰めて欲しいんだけどなぁ

853 :774RR :2022/04/10(日) 11:05:30.64 ID:1bIfHinG0.net
今の大きさ見た目でLED化するならいいけど
LEDでXSRみたいなきもいライト付くくらいならそのままでいい
スタイルそのままで排気量と車格大きくした製品出して欲しい

854 :774RR :2022/04/10(日) 11:15:30.66 ID:HhtTTIGk0.net
排気量はともかく車格が大きくなるのはあんまり嬉しくないかなあ
排気量Upに20kg軽量化+オーリンズ+ブレンボキボン

855 :774RR :2022/04/10(日) 11:30:39.05 ID:Crpn5KnN0.net
現行Xのフォルムに惚れてるので満足

856 :774RR :2022/04/10(日) 12:13:28.40 ID:y8oEhXg80.net
ローバーハンのXかカウル付き無印を出して欲しい

857 :774RR :2022/04/10(日) 15:47:52.99 ID:2s5F0VmDM.net
近所走ってて休憩してたら隣に黒赤SVが来た
SV乗ってる人見るのなかなかないからうおっ!て思った

858 :774RR :2022/04/10(日) 15:52:31.82 ID:Ld1k4Z8mr.net
とりあえず大型免許取ったはいいけどあんまり重いの嫌だし安くていいや

ってSV選んだ人多そう

859 :774RR :2022/04/10(日) 15:54:55.67 ID:HhtTTIGk0.net
でも今のミドルの中ではSVは重い方になっちゃってるでしょ

860 :774RR :2022/04/10(日) 17:37:23.68 ID:ZCLArQ4WM.net
>>851
前々スレ辺りでグラかSVの中古、アンテナ張ってるけど程度低いのばっかとか書いてたよね?
結局何買った(う)の?

861 :774RR :2022/04/10(日) 18:32:38.74 ID:gPcYWqgC0.net
>>843
エンジン仕様は変わらないので、見た目と乗車姿勢で決めれば良いのでは
街乗り多めなら無印の方が楽だし、ワインディング中心ならXの方が攻めてる感あって楽しいと思う

862 :774RR :2022/04/10(日) 18:37:55.10 ID:ZwlLJepJ0.net
今日ツーリング中に2回それぞれ違うCB750(RC42)乗ってる人から話しかけられた
二人共次の候補といってて、2内目の人に、午前中オナジコト言われた旨伝えたら、パワーとかサイズ感的に気になるのではないでしょうか。と

863 :774RR :2022/04/10(日) 18:39:25.89 ID:ZwlLJepJ0.net
言ってた。そういう目でみたことなかったから意外だったなー

864 :774RR :2022/04/10(日) 19:33:14.50 ID:GiW3kpf00.net
>>862
CB650RでもなくGSXS750でもなくSVっていうのがいいね。

865 :774RR :2022/04/10(日) 20:20:07.98 ID:NTC4NbH70.net
まあ大抵おっさんだからあんまりトゲトゲしたバイクはちょっと気恥ずかしさがね

866 :774RR :2022/04/10(日) 21:00:56.55 ID:t3IguPye0.net
まぁミドルの中でSVはマルチのCB650Rとほぼ変わらない車重だけど、10kg以上軽いMT07と取り回し比べても若干重い程度で気軽さは変わらないけどね。

867 :774RR :2022/04/10(日) 21:19:29.62 ID:Kcfiwv000.net
RC42からXに乗り換え組
最初はポジションの苦痛とエンジンの違和感が凄かった
CB650Rも考えたけど、タンク下にある取って付けたようなシュラウドが許せなかった

868 :774RR :2022/04/10(日) 21:26:36.98 ID:AbgIegudd.net
なんでバイクはポジション出しする人少ないんだろうな
チャリでさえ量産品でフレームサイズ3〜5位あってオーダーなら10ミリ刻みで選べるのに
1サイズのバイクなんて社外品駆使して体に合わせないと乗れたもんじゃないだろ
まだ改造したら不良みたいな考えなのか

869 :774RR :2022/04/10(日) 21:27:54.36 ID:qjbU13hL0.net
土曜日に納車され300km程走ったけど、噂通りケツ痛いね

870 :774RR :2022/04/10(日) 21:53:38.79 ID:NTC4NbH70.net
>>868
チャリでさえとはいうがチャリは自分でこぐからバイクよりポジション重要だろ

871 :774RR :2022/04/10(日) 22:23:03.62 ID:HhtTTIGk0.net
ケツ痛問題だけど、どこかでリアサスの下側のタコ締めされてるボルトを一旦外し、
グリスアップの後に適正トルクで絞め直すと嘘みたいにリアサスが動くようになり
ケツ痛も解消、って情報あって期待。

872 :774RR :2022/04/10(日) 22:30:46.08 ID:9v+bua+70.net
>>871
フツーに考えてウソだろそれ

873 :774RR :2022/04/11(月) 00:08:39.50 ID:LwzRUujW0.net
シートフレーム形状のせいでお尻の骨が当たるところのウレタンが薄くなってるみたいだね。

X納車待ちの分際で標準車のシートをカスタム前提で購入したった。

874 :774RR :2022/04/11(月) 01:02:54.79 ID:Y+qiFTyt0.net
>>871
いろんなところが鬼トルクで締められてたりするからね
チェーンの張りすぎなんかもよくある

875 :774RR :2022/04/11(月) 07:59:54.69 ID:GRX3w6GCM.net
>>872
グリスアップの話は何回か見かけるけどリアサスは各所にベアリング入ってるから眉唾だと思ってる

876 :774RR :2022/04/11(月) 09:20:38.54 ID:lamMxRdh0.net
>>860
グラをチェックしつつ新車予定
急いで買わなきゃってわけでないのでカラーが好きではないので新カラー待ち

877 :774RR :2022/04/11(月) 11:01:51.32 ID:O5W8/3gn0.net
過剰トルクで締めると動きが悪くなるのは普通にありうると思う
ベアリングが入ってても

878 :774RR :2022/04/11(月) 12:29:11.64 ID:4FW5wkoeM.net
まともな設計ならオーバートルクでベアリングのインナーとアウターを挟み込んで動きを阻害するような構造にはしないよ。
普通はカラーを入れてインナーだけ締め付ける構造にする。

アフターパーツののバックステップにはそんなヘボ設計な構造があったりするが、SVのサスはどうか知らん

879 :774RR :2022/04/12(火) 08:08:01.15 ID:fYgGxoAOM.net
外す時にオーバートルクと感じるのもネジロック剤のせいじゃないかな
本当にオーバートルクだったならすまんが

880 :774RR :2022/04/12(火) 08:15:23.10 ID:6dAF5lQz0.net
ミラーの根本がキチ○イみたいに固く締まってたからなんとも

881 :774RR :2022/04/12(火) 08:19:06.27 ID:6dAF5lQz0.net
根元

882 :774RR :2022/04/12(火) 09:12:04.89 ID:ifzfnb0Yr.net
教えてネモケン

883 :650 :2022/04/12(火) 12:19:21.51 ID:VUNEOaSnM.net
ホントにどうでもいい質問なんですが「何乗ってるの?」と聞かれたとき、なんて答えてます?

「えすぶいろっぴゃくごじゅー」?
「えすぶいろくごー」?

ホントにどうでもいいですね、すいません。

884 :774RR :2022/04/12(火) 12:22:41.51 ID:jxH2WkvnM.net
エスブイロッピャゥゴジュウエックス

885 :774RR :2022/04/12(火) 12:30:01.22 ID:CyokT7mI0.net
えすぶい

886 :774RR :2022/04/12(火) 12:31:03.95 ID:El13dPWWM.net
「ドゥカティです」

887 :774RR :2022/04/12(火) 12:34:00.23 ID:AtYanF5Cd.net
「VTRのでかいやつ」

888 :774RR :2022/04/12(火) 12:44:51.99 ID:kPCqg+Efd.net
エスブイロッパンエックス

889 :774RR :2022/04/12(火) 13:04:33.93 ID:QpfJ3zCBd.net
(1)すずきえすぶいろっぴゃくごじゅ う。
(2)スズキのろっびゃくごじゅうのバイク
(3)ホンダVTR250をそのまま650にしたようなバイク
(4)経済評論家の勝間和代さんも乗っているバイクだ

ほとんどは(2)だけ。バイク乗ってた人や大型バイク乗っている人でもこのバイクの事をほとんど知らない

890 :774RR :2022/04/12(火) 13:13:37.48 ID:QpfJ3zCBd.net
かくいう無印オーナーの自分も、2018年にXがデビューするまで現行SV650のことを全く知らなかった

891 :774RR :2022/04/12(火) 13:42:00.47 ID:eT0prhUtM.net
なんや、カツマ、ディアベルやなかったっけ

892 :774RR :2022/04/12(火) 14:16:15.88 ID:I/QgoK0AM.net
2022年式ってマフラーカバーの形状変わった?
https://jp.mercari.com/item/m59823872448

893 :774RR :2022/04/12(火) 15:34:23.70 ID:dHxCy/Az0.net
えすぶいろっぱんえーびーえす

894 :774RR :2022/04/12(火) 16:28:45.64 ID:pVij9R0M0.net
えすぶいろくごあぶす

895 :774RR :2022/04/12(火) 18:08:59.60 ID:68Q23SXZ0.net
スズキのやつっす…

896 :774RR :2022/04/12(火) 18:14:37.32 ID:J1sikzL70.net
スポーティーブイツインシックスハンドレッドフィフティさっ ってドヤ顔で言いなよ

897 :774RR :2022/04/12(火) 18:30:18.56 ID:g6uREFMSr.net
SV。…え?あぁスズキ、スズキのやつ。大きさ?えっと650、うん…。(気まずい)

898 :774RR :2022/04/12(火) 18:35:02.76 ID:95Cu04cKF.net
>>890
俺もw
売れているのにマイナーという不思議なバイクだよな

899 :774RR :2022/04/12(火) 19:19:56.51 ID:J4YVGo4Zd.net
>>897
(えっ、知らない、、、)えっと
(650っていったから)
お、大型なんですね、すご〜い。

900 :774RR :2022/04/12(火) 19:39:07.29 ID:UBxxvGPn0.net
いいところ
ほぼ盗まれない

901 :774RR :2022/04/12(火) 20:04:03.51 ID:ejcH0/Hh0.net
へー

902 :774RR :2022/04/12(火) 20:51:15.99 ID:21JRF9X/0.net
■一般用(ナンシー含)
スズキのSVって言うバイクです
え? 650ccですはぃ・・・え?・・・ナナハンでは無いです

■バイク海苔用
SVロッパン

SV650Xなんだけど、"えっくす"と言うのがメンドイ

903 :774RR :2022/04/12(火) 21:01:13.86 ID:5Z5u2uKrM.net
この前ガソリンスタンドで空気圧見てたら店員のオジサンが「これスズキのSV?400?650?」って聞いてきたわ
滅多に声掛けられないからちょっと嬉しかったな

904 :774RR :2022/04/12(火) 21:37:37.80 ID:ImV3cjxia.net
SUZUKIの安いバイクですって言ってますね
大概の人の場合はSUZUKIって言うと興味を持たなくなりまして話が短く済んで助かります
何ccって言われれば645ccって言います

905 :774RR :2022/04/13(水) 02:19:30.95 ID:7yXY+Jcf0.net
もっとスズキに誇りをもてよこのグミが

906 :774RR :2022/04/13(水) 06:33:58.15 ID:F9m2sNnSd.net
>>905
なに的外れなこと言ってんだコイツ

907 :774RR :2022/04/13(水) 06:57:16.75 ID:7yXY+Jcf0.net
>>906
あ?轢いて潰すぞバカ

908 :774RR (ワッチョイ 2be0-p20B [222.228.180.198]):2022/04/13(水) 09:48:53 ID:upIfY9jj0.net
このグミがってちょっと可愛い

909 :774RR (ブーイモ MMb6-kHwW [133.159.149.84]):2022/04/13(水) 10:03:22 ID:3nqP5FsLM.net
>>904
ところがどっこい
もう安いバイクではない
安っぽいバイクではあるけどね

910 :774RR (ワッチョイ db6b-wAOu [180.30.208.139]):2022/04/13(水) 11:02:10 ID:HWLQj0Q/0.net
いや、安いだろうw

911 :774RR (ブーイモ MMba-GBEq [49.239.64.104]):2022/04/13(水) 11:06:01 ID:g4EwfE4QM.net
MT-07は価格据え置きとか頑張ってるな

912 :774RR (スププ Sdba-IQsn [49.98.92.215]):2022/04/13(水) 11:40:03 ID:Y1/BByR0d.net
安っぽいとか言い続けてるのは160ちょっとおチビさん?
何乗っても似合わないから原チャリにしときなよ

913 :774RR (スップ Sd5a-SZ+l [1.66.102.169]):2022/04/13(水) 11:42:50 ID:F9m2sNnSd.net
グーバイクでモンキー125新車店頭在庫あり支払総額50万円以下を検索したら全国ヒット5台だよ。同じくSV650ABS新車
店頭在庫あり支払総額75万円以下を
検索すると全国ヒット30台。
まだまだSV安いよ、2019と2020は特別ボーナスだったということで。

914 :774RR :2022/04/13(水) 11:55:08.92 ID:F9m2sNnSd.net
ついでにMT07同一条件でヒット0、80万円に引き上げてヒット5件。

915 :774RR :2022/04/13(水) 13:01:10.35 ID:qvoELr260.net
高いかどうか知らんが国産Vツインスポーツはコレしかないから

916 :774RR :2022/04/13(水) 14:55:59.74 ID:oUQ65nwK0.net
>>913
中古車市場は相変わらず高止まりね
追い金して新車買う事にします

917 :774RR :2022/04/13(水) 15:09:37.86 ID:9tW4g7xeM.net
どんなクソバイクでも今は中古価格が異常。
エストレヤとかボルティみたいなボロい中古が
買いやすいバイクすらアホみたいな価格。

918 :774RR :2022/04/13(水) 15:11:49.54 ID:uywy/qWdM.net
新車で2021のSV650X買うぜい〜!
お店によると普通に両方発注できるらしい。

919 :774RR (ワッチョイ 23ee-9kuo [124.208.37.57]):2022/04/13(水) 15:21:48 ID:DyYiRihF0.net
業販かなんかで流通在庫引っ張って来るんだろうか?

920 :774RR (アウアウウー Sa47-hlI8 [106.180.51.137]):2022/04/13(水) 15:24:44 ID:Rw0wbY8Ma.net
>>916
俺もそのパターン

程度の良い中古買うのと新車買う差額が小さいから2021の新車にした。

921 :774RR (ベーイモ MM06-CFga [27.253.251.254]):2022/04/13(水) 15:57:32 ID:UwqEkffKM.net
>>913
スズキはエライな。

922 :774RR :2022/04/13(水) 18:18:54.08 ID:UR7uX1sFM.net
へえ、ホビットだとバイクが安っぽく見えるんだ

923 :774RR :2022/04/13(水) 18:29:07.55 ID:scV2P4IA0.net
安っぽいじゃなくて
似合わないって言われてんじゃね

924 :774RR :2022/04/13(水) 18:31:51.06 ID:cvXSRPTd0.net
>>918
マジですか?2021か2022を選んで注文できるんですか?

925 :774RR :2022/04/13(水) 18:32:49.89 ID:7yXY+Jcf0.net
SVは安っぽくねえよ、最高だよ

ヴィーツインを讃えよー!!!!
V2!V2!V2!

926 :774RR :2022/04/13(水) 18:33:15.62 ID:ZUdIZZjQd.net
むしろ体は小さい方がカッコいい
バイクに跨った時に両足ベタ付きで膝が曲がってるとオマルみたい

927 :774RR :2022/04/13(水) 18:35:20.13 ID:scV2P4IA0.net
160台は無理

928 :774RR :2022/04/13(水) 18:40:14.53 ID:AlpOaBKH0.net
人権とかそういうやつですか!

929 :774RR :2022/04/13(水) 18:45:13.60 ID:xV7b4GnkM.net
>>924
どっちにします?って聞かれた〜

930 :774RR :2022/04/13(水) 19:12:04.22 ID:cvXSRPTd0.net
>>929
それぞれの納期は?値引きとかの条件の差はあるんですか??

931 :774RR :2022/04/13(水) 19:12:29.58 ID:xV7b4GnkM.net
>>930
なんもなかったよー

932 :774RR :2022/04/13(水) 19:13:11.28 ID:cvXSRPTd0.net
貴重な情報ありがとうございます!

933 :774RR :2022/04/14(木) 07:17:57.31 ID:vxcbaMUIM.net
(貴重な情報…?)

934 :774RR :2022/04/14(木) 07:24:51.02 ID:ERvwB6LOM.net
こいつ直接精巣内に…っ!

935 :774RR :2022/04/14(木) 11:44:13.56 ID:66aWVF1Vd.net
>>926
ボリショイサーカスのオートバイに乗る熊を思い出したよ。
ちょっと前に246上馬あたりで190センチ近いと思われる人がZ900RS乗っているの
見たが、異様な光景でした

936 :774RR :2022/04/14(木) 12:22:12.49 ID:ij2neyJSM.net
185ある俺もSV乗ってる時そんな目で見られてるのかな、、とりあえずポジション的にもちょい窮屈だしあんこ盛りするか

937 :774RR :2022/04/14(木) 12:46:14.04 ID:liMVhGq9a.net
>>936
アンコ盛ったら余計に…

い、いや、なんでもないw

俺は180だが、大型二輪に見られない件には諦めてる

938 :774RR :2022/04/14(木) 12:51:10.76 ID:3Foev62uM.net
175だけどシート高は820mmくらいが乗ってて気持ちいい

939 :774RR :2022/04/14(木) 12:51:29.64 ID:2KFH4Md60.net
プロレーサーも割と小柄だしアドベンチャーバイクじゃ無い限りはバランス的に160cm代の方が収まりいよね。

940 :774RR :2022/04/14(木) 13:16:39.68 ID:YlfqxDlFd.net
それ体格重量の意味のが強くないか

941 :774RR :2022/04/14(木) 13:30:33.14 ID:o1ztW7/n0.net
Z900RSだけでなく昔の900忍者とかもそうだけど、カタログを見るとメーカーの想定体形が分かる
どれもカタログやメーカーのイメージ画像を見ると、リッターバイクが400〜600ccに見えるような体形差だよ
「ボリショイサーカスのオートバイに乗る熊」がメーカーの想定した適正バランスだよ
むしろ日本人のほとんどが「無理して大きなバイク乗ってる」のだと思う
メーカーが想定してる外人からみたら日本人ライダーのほとんどは丸太にしがみついてる猿のように見えてるんじゃないかな?

942 :774RR :2022/04/14(木) 14:30:59.49 ID:ERvwB6LOM.net
外人って日本人以外全員ですが

943 :774RR :2022/04/14(木) 19:54:25.25 ID:7AdOBuEFM.net
ユーチューブでリッターSSに乗ってる外人さんが
250に見えてほんと可哀そうだった。

944 :774RR :2022/04/14(木) 20:35:00.91 ID:LRF5u5Th0.net
世界の男性の平均身長は172.9cmらしいが。
日本人平均と変わりませんが?

945 :774RR :2022/04/14(木) 20:44:57.20 ID:x1G4x3iQ0.net
チ、チソ長はどうなの?

946 :774RR :2022/04/14(木) 20:46:42.09 ID:Hfa7Hyuz0.net
チ、チソ硬はどうなの?

947 :774RR :2022/04/14(木) 21:27:38.59 ID:fFp41Zb90.net
身長なんて親に感謝か恨むか二択でしかないんだからヤメレ

948 :774RR :2022/04/14(木) 21:38:36.27 ID:AWh+RnDm0.net
成長期に肉食ってりゃ背は伸びる

949 :774RR :2022/04/14(木) 21:52:55.54 ID:RnVOT0lvd.net
中学の時から剥く様にしたら18センチまで成長した
何がとか聞くなよ

950 :774RR :2022/04/14(木) 21:54:43.84 ID:LRF5u5Th0.net
チン長なんて親に感謝か恨むか二択でしかないんだからヤメレ

951 :774RR :2022/04/14(木) 22:53:19.62 ID:rNx7xsaS0.net
身長も180あるしちんこもでかい
よしよし

仮性だけど

952 :774RR :2022/04/15(金) 07:46:27.75 ID:9QCB4G6z0.net
>>951
おまえは俺か!w

さて、今日は納車だ。
雨だから購入した部品付けて眺めるかw

953 :774RR :2022/04/15(金) 08:37:19.55 ID:Y+5u6fkFd.net
雨なら納車日を変えてもらえば?
そうじめんどくさいよ

954 :774RR :2022/04/15(金) 09:09:15.74 ID:9QCB4G6z0.net
>>953
自宅配送でガレージ&カーポートあるから無問題

今日は購入済みのパーツを取り付けてニヤニヤするw

955 :774RR :2022/04/15(金) 09:23:18.79 ID:CrfpRtWJ0.net
ピンポーーン
「いやぁ、雨降って大変っすよ、戻りは公共交通機関だし」
そこには合羽着て泥だらけのバイク屋の店員が・・・

956 :774RR :2022/04/15(金) 10:56:12.75 ID:Y+5u6fkFd.net
>>954
ええのう
自分はヘルメット持って電車で店まで
取りに行った

957 :774RR :2022/04/15(金) 11:03:55.55 ID:9QCB4G6z0.net
>>955
残念だが、そんな面白い事にはならなかったよw
普通に軽トラに積載してきた。
たまたまなのか、日頃の行いが良いのか、悪いのか、
バイク屋が店を出て、納車まで雨が止んでてくれた奇跡w

納車日を変えたくなかったから、雨予報が出てたので、
配送料払って納車してもらった。

958 :774RR :2022/04/15(金) 11:27:13.12 ID:CrfpRtWJ0.net
>>957
納車おめ

959 :774RR :2022/04/15(金) 11:54:00.60 ID:GwCvX/VvM.net
>>957
オメ色

960 :774RR :2022/04/15(金) 12:38:47.63 ID:6fLfP6ogM.net
バクスターレディシートって無印でもXでもどちらもOKなのかな?
シートって各タイプ共通ですかね?

961 :774RR :2022/04/15(金) 16:02:45.96 ID:lL0HDEAy0.net
勝間和代、リッターバイク増車へ

962 :774RR :2022/04/15(金) 16:17:48.10 ID:lo4Wvji/0.net
GSX-S1000かいいねー。ミラクルひかるのモノマネ見てから笑わずに見られなくなったわ。

963 :774RR :2022/04/15(金) 17:54:03.10 ID:8psAdcaE0.net
>>957
やったな

964 :774RR :2022/04/15(金) 19:21:27.46 ID:tMcKtPZp0.net
結局今日は先に購入した部品の取付けで1日が終わりましたw
それでもフロントウィンカーのポジション化まで出来なかったよ

それにしてもこのバイクの排気音凄いね
これで現行の排気音規制に対応してるとは思えないんだけどw
USヨシムラ入れたから余計に勇ましい音をさせてるw

965 :774RR :2022/04/15(金) 20:54:58.24 ID:Y+5u6fkFd.net
>>962
無印とGTのどちらだろ?

966 :774RR :2022/04/15(金) 21:25:01.00 ID:Y+5u6fkFd.net
>>965
自己レス
無印の黒でした

967 :774RR :2022/04/15(金) 22:43:14.55 ID:Q0VNm6y9M.net
>>960
共通だよ

968 :774RR :2022/04/15(金) 23:31:47.23 ID:eBal95T30.net
もうすぐ5万キロだからエアフィルターとプラグを交換しようか・・・

969 :774RR :2022/04/16(土) 00:18:25.70 ID:1YyKErJRM.net
次、たてる。

970 :774RR :2022/04/16(土) 00:36:14.85 ID:1YyKErJRM.net
いくわ

971 :774RR :2022/04/16(土) 00:39:31.39 ID:e6uaUB3mr.net
【スズキ】SV650/X【90度V】Part53
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1650037146/

建立

972 :774RR (ワッチョイ d1ee-qif4 [124.208.37.57]):2022/04/16(土) 05:22:42 ID:YUH8LfCz0.net
>>971 乙 SVを増車する権利をやろう

973 :774RR (スップ Sd73-w0HO [1.66.102.169]):2022/04/16(土) 06:51:11 ID:Og4t3rwZd.net
SU乙UKI乙

974 :774RR (ワッチョイ eb43-YqXw [217.178.128.104]):2022/04/16(土) 07:03:24 ID:AZlhAZrP0.net
おつ

975 :774RR (アウアウクー MM5d-Qtce [36.11.228.224]):2022/04/16(土) 11:40:05 ID:z1ypEkKJM.net
フロントにバイザーつけてる人に質問〜!
車検の時、何も言われずに検査通った?

976 :774RR :2022/04/16(土) 13:09:01.03 ID:hSd0rhz2d.net
>>975
問題なかった

977 :774RR :2022/04/16(土) 16:17:53.78 ID:gaO/WroH0.net
エアフィルターってタンクを外さずに上げるだけで交換できる?

978 :774RR :2022/04/16(土) 16:19:15.90 ID:NKt5vwvU0.net
リアブレーキキャリパマウントボルトが緩んでるのにさっき気づいた
何時から緩んでたのかわからないけど、これはやばい…
もっと普段から見る癖つけないと

979 :774RR :2022/04/16(土) 16:27:52.56 ID:YUH8LfCz0.net
>>977
出来るけど、上げるときにシート側の鴨居みたいな所と
当たるから養生しとくのと、車のボンネットみたいな
上げたままにしとくつっかえ棒は無いから代わりを用意しないと

980 :774RR :2022/04/16(土) 17:14:30.14 ID:gaO/WroH0.net
>>979
つっかえ棒は用意する
シート側の鴨居が分からないよ

981 :774RR :2022/04/16(土) 18:44:49.39 ID:BRWBLG0N0.net
>>980
別に普通にサイドのカウルの爪外してぶら下げたままタンク上げて問題ないよ

982 :774RR :2022/04/16(土) 23:04:03.56 ID:gaO/WroH0.net
サンキュ
とりあえずやってみるわ

983 :774RR (ワッチョイ 21f3-ez4O [14.8.3.97]):2022/04/17(日) 10:13:01 ID:HF/Ql8AT0.net
タンクのSUZUKIの文字消せる?or取れる?

984 :774RR (ワッチョイ 1b25-7Xai [223.219.39.172]):2022/04/17(日) 10:18:26 ID:MM11ykuM0.net
剥がしたらDUCATIって書いてるよ

985 :774RR :2022/04/17(日) 13:43:59.86 ID:z6dAtrWY0.net
>>983
Sマークの自分からしたらSUZUKIが羨ましいや

986 :774RR :2022/04/17(日) 15:29:28.06 ID:yw2VETySM.net
SマークをメッキのSUZUKIに変えて満足してる

987 :774RR :2022/04/17(日) 16:02:13.16 ID:OPIHd1OzM.net
俺には理解できん。

988 :774RR :2022/04/17(日) 16:34:34.88 ID:wHmo0+2f0.net
すごい分かる!

989 :774RR :2022/04/17(日) 17:33:04.09 ID:SYt0qhDA0.net
Sマークでなくてよかった
SUZUKIエンブレムかっちょ良い

990 :774RR :2022/04/17(日) 17:56:44.50 ID:g7+bLpVTM.net
GSX-R125は大きいSUZUKI小さいSUZUKIに加えてSマークもある
スズキだらけw

991 :774RR (ワッチョイ d1ee-qif4 [124.208.37.57]):2022/04/17(日) 19:34:58 ID:7Ai2A9sr0.net
SUZUKIマークはタンクを塗りに出した板金屋さん曰く
 剥がせなくて削り落とした
との事

992 :774RR :2022/04/17(日) 20:49:50.24 ID:0cyYmTE10.net
削り落とすしかないSUZUKIに乾杯

993 :774RR (ワッチョイ eb43-YqXw [217.178.128.104]):2022/04/18(月) 00:17:47 ID:WZ5gb4zX0.net
SUZUKI最高!

994 :774RR :2022/04/18(月) 01:40:48.51 ID:VqIFm2M20.net
刺し身にすると最高だよね

995 :774RR :2022/04/18(月) 04:10:44.37 ID:GojJsNuj0.net
Soy Sourceだね

996 :774RR :2022/04/18(月) 04:12:54.89 ID:1Zzcfl8mM.net
S750は排ガス規制で生産終了らしい
SVは大丈夫かなあ

997 :774RR :2022/04/18(月) 04:21:05.76 ID:GojJsNuj0.net
大丈夫ではないです
誰が世界を牛耳っているか知るべきです

998 :774RR :2022/04/18(月) 04:23:40.54 ID:GojJsNuj0.net
このスレっを誰が管理しているかご存じです?

999 :774RR :2022/04/18(月) 04:42:14.01 ID:8GKQM5w+0.net


1000 :774RR :2022/04/18(月) 04:42:27.67 ID:8GKQM5w+0.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
201 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200