2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】SV650/X【90度V】Part52

1 :774RR :2022/02/23(水) 11:12:53.44 ID:3iasRV23M.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

前スレ
【スズキ】SV650/X【90度V】Part51
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1642595738/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part50
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1638471236/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part49
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1635248701/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part48
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1632867747/

新型SV650/Xのスレです
※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

455 :774RR :2022/03/24(木) 22:35:53.16 ID:E+OluE5K0.net
今のVスト1050のエンジンそのままだと、ダルいスポーツバイクしか出来ないと思う

456 :774RR :2022/03/24(木) 23:23:54.50 ID:qpPRxUzy0.net
TL1000SのエンジンってSVのご先祖?
それとも全く別モノ?

457 :774RR :2022/03/24(木) 23:39:50.81 ID:HRtBNMN+M.net
無印にこのカウルを付けてくれればそれでいい

458 :774RR :2022/03/25(金) 07:31:00.17 ID:g8VKo458a.net
14000km超えてフロントスリップ出てきたんだけど、みんなどんなタイヤ履いてます?

459 :774RR :2022/03/25(金) 08:28:46.04 ID:TzpX+c9U0.net
標準のロドスマ3は9,000kmでスリップサイン出た
ロドスマ3→パワー5(一万km)→ロード5(まだ1,000km)くらい
パワー5はヘタリと倒れ込む感じがした
走ってて不安とか怖いってのは感じなかったのと
ロドスマ3って内側の腕突っ張ってたんだって妙に納得した
ロード5に履き替えてじきにロード6発表されて
あちゃぁとは思った

460 :774RR :2022/03/25(金) 09:22:16.71 ID:g8VKo458a.net
>>459
今まさにロード5とパワー5が気になってたんですが違いどんな感じです?

461 :774RR :2022/03/25(金) 09:36:53.97 ID:lTOn4/gMd.net
1万2千キロくらいでスリップまで1000キロは行けそうだけど、何も面白くないから変えたよ
ロード5にしたよ

462 :774RR :2022/03/25(金) 10:08:10.40 ID:RHlPH4Ok0.net
スリップサイン出る頃にはハンドリングガタガタだからな。8割くらいで替えてやると幸せだよ。

463 :774RR :2022/03/25(金) 10:17:55.51 ID:/zaZSfghM.net
貧乏性だから糸が見えるまで履いてしまう…

464 :774RR :2022/03/25(金) 10:58:39.42 ID:TzpX+c9U0.net
>>460
ロード5はようやく皮剥けたって感じでまだまだ
ただ路面の細かなギャップをコツコツゴツゴツ拾う感じはする
ただそれで跳ねるとかは無い、パワー5は柔らかかったんだなって

465 :774RR :2022/03/25(金) 12:18:42.53 ID:xFKbVNOIM.net
中古で買ってロドスマ3は未体験なんだけど市販品のロドスマ3かエンジェルSTならどっちがいいと思う?

466 :774RR :2022/03/25(金) 12:27:18.63 ID:pLfS2gPXd.net
俺ならエンジェルSTかな

467 :774RR :2022/03/25(金) 12:33:29.04 ID:Thp9Dujed.net
このご時世に在庫も豊富で新車のXが購入候補に入ってるんですが、このバイクの魅力をオーナー様から教えて欲しいです。
近場のバイク屋で売ってる店は少ないんですが、バロンでも買えたりするんでしょうか?

468 :774RR :2022/03/25(金) 12:34:57.31 ID:Thp9Dujed.net
スズキのHPでバロンが出てきましたので解決しました

469 :774RR :2022/03/25(金) 13:13:30.77 ID:QR7Icicld.net
ロード5に変えたら笑えるレベルで楽しくて仕方ない
町中走ってウェットとドライで接地感一緒でたまげたなぁ

470 :774RR :2022/03/25(金) 14:00:37.22 ID:l2K6oKBva.net
2CTが安くて良いかなって思ってたけど、
ロード5が気になるなぁ。

471 :774RR :2022/03/25(金) 15:03:07.47 ID:9bpIRRvV0.net
sv650でVツインの楽しさを知ったから次はVストローム1050にしようと思う。

472 :774RR :2022/03/25(金) 15:17:01.22 ID:YapA3II2M.net
V7 special欲しい乗ってみたい

473 :774RR :2022/03/25(金) 16:10:36.05 ID:oCOcANkDa.net
>>467
(売価が)安い、(そこそこ)速い、(とっても)面白い、と三拍子揃ったいいバイクだよ。あとオマケに燃費がすこぶる良いよw

474 :774RR :2022/03/25(金) 16:14:36.90 ID:KXWr6B3T0.net
Vツインに全く拘りなかったけど乗った瞬間、「あ、なんかこれ凄くいい!」って思えるエンジン

475 :774RR :2022/03/25(金) 16:23:11.34 ID:g8VKo458a.net
いいところ
速すぎず遅すぎず、キッチリ回しても夏でもそんなに熱くないエンジン。
今となっては貴重な丸目と電子介入のほぼない軽めの車体。
わるいところ
サスとシートが硬い
ライダーが調教されて解決する

476 :774RR :2022/03/25(金) 16:26:11.79 ID:qZo0JHSOM.net
V7の新型850ccのspecial試乗したよ。
発進は鬼の加速。
あとステップ位置が前目で独特、ヒールグリップが
できないのが気になったが些細なことです。
レットが6500からで高回転ではないから自分はSVの方が好みだった。
ただ買うなら今かもね円安がスゴイから外国製品は
このままだと値上げは必至。

477 :774RR :2022/03/25(金) 17:04:35.02 ID:tEo59YZPM.net
>>417
Vstrom650はちっちゃくて楽やで。
1050だと振り回すの大変になるし…

478 :774RR :2022/03/25(金) 17:09:31.01 ID:tEo59YZPM.net
>>456
別物

479 :774RR :2022/03/25(金) 17:13:03.03 ID:tEo59YZPM.net
>>417
でも、自分の好きなカタチの単車に乗るのが一番よ。
シート5センチほど上げるのオススメ!

480 :774RR :2022/03/26(土) 04:22:31.49 ID:Q9SC+E9I0.net
Twitterで見たけどハイパープロのリアサスのロックナット100キロごとに増し締めしないとダメとかロングツーリング行けないな

481 :774RR :2022/03/26(土) 08:12:44.81 ID:msuYXEka0.net
これかー。車高調部分は締めなくても回らないし…って思ってたけど、手抜かないでちゃんと締めよう
https://mobile.twitter.com/yosy0260228/status/1507302350544723968
(deleted an unsolicited ad)

482 :774RR :2022/03/26(土) 08:39:12.33 ID:vSAacEgR0.net
ハイパープロ検討してたけど辞めたわ…保証7ヶ月ってたしかにクソ中途半端と思ったがそんな罠だったか

483 :774RR :2022/03/26(土) 08:50:53.76 ID:msuYXEka0.net
ハイパープロだけじゃなく、車高調できるショックは同じ危険性はらんでるって考えた方がよさそう。素材も構造も同じでしょ。

484 :774RR :2022/03/26(土) 09:19:04.01 ID:nYvII9hCM.net
まあハズレ掴んだんだろうな

485 :774RR :2022/03/26(土) 09:26:59.60 ID:TYHOLPf10.net
マジかよハイパープロ買おうかなって思ってたところなんだが…
ちょっと良いタイヤとプラグ交換で手を打つわ

486 :774RR :2022/03/26(土) 09:30:11.91 ID:1Cfm2Y1X0.net
ハイパープロがこの事故を公表して、改良と謝罪をするまではド三流メーカーとして相手にしないことにするわ

487 :774RR :2022/03/26(土) 09:47:56.80 ID:BZS2fFvi0.net
純正派のオレだが、たまにもっといいサス入れたらSSにも後れを取らないだろうと思うこともある
やはり純正のままでいいやとの思いを新たにした

488 :774RR :2022/03/26(土) 09:51:17.55 ID:krarCKnR0.net
いや、ナイトロンやオーリンズは素材から違う(今は分からんが)
まぁハイプロスプリングだって・・・
フォークスプリングの油面提示はかなり適当だし言ってる事もバラバラ
リアスプリングだって標準が3なのにプリロード指定値が(MAX7なのに)5〜6とかだからね

通常は・・・
油面なら想定シーンを明示して油面をしっかり提示するしリアのプリロード指定は同等かむしろ下げる(SV650なら2〜3段)設定にしなければならない
油面はかなり重要な部分だしリアに至っては「バネ長とレートとバネ径のバランス」を取らないでプリで強引に辻褄を合わせてる
ようは設定がメチャクチャで「調整余白部分を潰してギリギリ合わせる」ようなモノだからしっかりと設計して作ってないのは一目瞭然

まぁそれでも一応(ケツ痛には)有効なのは変わりないのと「他の代替えが無い」から評価はしてるけど
強く勧められるモノではない
自分が迷いつつも未だ変えてないのはこの設計の甘さの部分がどうしても納得できないから

489 :774RR :2022/03/26(土) 09:54:03.08 ID:BZS2fFvi0.net
しかし安易にパーツを替えるもんでもないな
バイク趣味界隈はノーマルで乗ってるのがカッコ悪いって風潮すら醸成されてる
いい加減なパーツを売るメーカーの思う壺だ

490 :774RR :2022/03/26(土) 09:59:20.07 ID:msuYXEka0.net
リプレイスショックを誤解しているようだけどが、やつら実走チェックなんてしてないぞ。取り付けできるかだけ。セッティングは自分でやるんだよ、そのために調整幅が広いんだよ。付けるだけで走り良くなるわけないじゃん。

491 :774RR :2022/03/26(土) 10:03:10.80 ID:ebrXTqEu0.net
ハイパープロ一時期凄い悩んでたんだけど
悩んでるうちにバイクに調教されてしまって
ノーマルで良いやん になってしまった

492 :774RR :2022/03/26(土) 10:06:31.19 ID:2/IecCts0.net
サス替えるならジャケット欲しい派

493 :774RR :2022/03/26(土) 10:07:24.86 ID:1Cfm2Y1X0.net
100キロごとに狭い場所のナットを締めなきゃ重大な事故に繋がるトラブルを引き起こす可能性がありますとか、売っちゃいけないレベルじゃん
もう少しマシな対応をすれば良かったのに
信頼ゼロになったわ

494 :774RR :2022/03/26(土) 10:14:40.31 ID:eUB0WkCQ0.net
こりゃ死亡事故おこるね

495 :774RR :2022/03/26(土) 10:50:16.44 ID:krarCKnR0.net
まぁ481の話は高速や峠でなくて良かった
これ高速や峠だったら高確率で逝く案件だよ(汗

ただこれからはケツ痛投稿にここでハイプロ勧めるの俺はやめる
「きちんとシート後半に座れ&シート表皮交換」くらいにしよう....
この「対応・品質・設計」では、気軽に人に勧められないよ
(現在使用してるオーナーを否定するものではありません)
いくら無名投稿であっても、同じライダーとして勧めといてこれで何かあったら気分悪いじゃすまない

ちなみに・・・
サス交換なら前からいってるけどストリートならナイトロン、可能なら持ち込み取付
金あって調整技術がありレース&峠ならオーリンズ
ここ10年ではこれが(個人的見解で)マスト

496 :774RR :2022/03/26(土) 10:56:11.87 ID:1Cfm2Y1X0.net
死亡事故が起こってもメーカーの指示を守らないユーザーが悪いで押し通すんだろうな

497 :774RR :2022/03/26(土) 11:36:41.38 ID:BZS2fFvi0.net
ここに書いてあるでしょ!でよしだな
商モラルとしては最低だが

498 :774RR :2022/03/26(土) 12:33:22.47 ID:waLSczAM0.net
これはタメになる情報ですね good job! ですわ

499 :774RR :2022/03/26(土) 12:56:02.60 ID:VCUKpwSG0.net
>>487
負けの言い訳に純正だからが使えるからな

500 :774RR :2022/03/26(土) 13:47:04.75 ID:TYHOLPf10.net
俺はハイパー素人だから純正でいいな…
よし!

501 :774RR :2022/03/26(土) 14:14:00.79 ID:8PjLPSt70.net
ハイパープロってあかんのか?
スプリングにはお世話になってるし結構気に入ってるんだけどなあ・・・

502 :774RR :2022/03/26(土) 15:10:33.47 ID:jtlq6JMU0.net
ハイパープロは昨年アルミボディになったのは良いけれど鉄のままじゃないと
いかん所までアルミ化したのかな?それとも単に安物アルミだから駄目なんだろか
どっちにしても選択肢には入らなくなった

503 :774RR :2022/03/26(土) 15:36:58.08 ID:PNghofe0a.net
ナイトロンも大して変わらん街乗りで長距離を想定した造りにはなってない
アルミ合金だらけだし気持ち悪いくらい調整部分のネジ山の範囲広い

件の人は気の毒だけど体重もありそうな感じだしな

504 :774RR :2022/03/26(土) 15:47:19.24 ID:Wqi/GqFyp.net
>>480
100kmごとなんかツーリング行ったら5、6回は締めなきゃいけないな絶対無理だわ

505 :774RR :2022/03/26(土) 16:11:26.98 ID:2Cgr2fCG0.net
>>490
HYPERPRO取り付けと実装チェックしてるよ
細かい設定とかはユーザーで出してって感じだけど

506 :774RR :2022/03/26(土) 16:40:23.19 ID:8PjLPSt70.net
特にフロントスプリングは良いところしかなかった印象なんだな
リアはYSS入れてたからどうとも言えないけど・・・

507 :774RR :2022/03/26(土) 17:21:33.35 ID:krarCKnR0.net
一応ナイトロン&オーリンズの手持ち取説を端から端までチェックしたけど100K点検なんてバカなことは書いてなかった
しかし対応も最悪だけど、同じトラブルでも「場所」が最悪だ....
スプリングやプリ機構やオイル経路問題とは別次元の話
走行中にサスが外れるって話だからな
(((しかも当局がスルーしたことにビックリだよ)))

まぁ純正サスで済むなら(ストリートに限って言うなら)それに越したことはない
「シリ痛ネタ」についてはトレッド面の柔らかいタイヤ情報やシート加工情報を密にして
そっち方面で解決した方が良いのかもね

508 :774RR :2022/03/26(土) 17:35:57.95 ID:BZS2fFvi0.net
SVに限らず広く注意喚起した方がいい案件だね
箱根とかいいペースで走ってる時にサスが抜けたらマジで死にかねん

509 :774RR :2022/03/26(土) 17:38:44.74 ID:PQXgo9h+0.net
組付けて最初の100kmと500qで点検してね、ならまだしも
ずっとそのスパンでってのはなあ…

510 :774RR :2022/03/26(土) 17:38:58.97 ID:m1WBeMBid.net
ノーマルでも充分かっこいいじゃん

>>491
わしも

511 :774RR :2022/03/26(土) 18:08:35.63 ID:msuYXEka0.net
ハイパープロ抜けた人、webikeとヤフオクでもボロクソ書いててワロタ

512 :774RR :2022/03/26(土) 18:16:49.35 ID:Wqi/GqFyp.net
少なくともこの件知ってハイパープロつけようと思う奴はいないだろう
今更謝罪&無償修理を言ったとしても擁護しようがないしもうメーカー終わったも同然だね

513 :774RR :2022/03/26(土) 19:12:12.57 ID:gJz5kxVuM.net
そこがアブねー事は知ってて100K毎なんて常識外の製品だけど
いいサスだよって売ってたわけだね。サス外れるなんてこえーよ。
軽く見られたもんだなぁ。命も。

514 :774RR :2022/03/26(土) 19:14:20.06 ID:ExnLOWTL0.net
実際そんな頻度では要らんのやろうけど
整備も設置も出来てないあほがわんわん言うてるだけちゃうかなぁと
せめて商品をちゃんと組つけたかも定かでないもので議論すんのもね

515 :774RR :2022/03/26(土) 19:16:00.11 ID:ExnLOWTL0.net
>>514修正
ちゃんとした製品を、ちゃんとした店で組つけたかも定かでないもん

516 :774RR :2022/03/26(土) 19:20:04.87 ID:gJz5kxVuM.net
>説明書には、ロックナットの増し締めは100km毎、
点検は500km毎にユーザーの責任で行うように書いてあります。

ってなってるが。組付けが正しくても100km毎に増し締めする必要の
ある製品って事でしょ。

517 :774RR :2022/03/26(土) 19:29:53.76 ID:ExnLOWTL0.net
たぶんそんな簡単に破断なんて起きないけど注意喚起してて
くそみたいな環境で使ってた破断例が出てるのかなっておもてる

518 :774RR :2022/03/26(土) 20:10:59.96 ID:jtlq6JMU0.net
>>517
サーキット専用品と謳って責任逃れするタイプの商品じゃないしサスは車体の中でも
ストレス過多な動き方するのだからユーザー環境に責任押し付けるのは駄目だろ
たかが公道だよ?MXみたいに飛んだり跳ねたりする訳ではない

519 :774RR :2022/03/26(土) 20:29:25.59 ID:msuYXEka0.net
ハイパープロの人、本国には報告してないみたいだね、報告したら大騒ぎするんじゃないのかな?フツーに

520 :774RR :2022/03/26(土) 20:30:04.10 ID:ExnLOWTL0.net
まぁ各自判断すりゃいいけど自分はノーマルでいいとおもてるから
それこそマークとかしてないのとか自分でちゃんとした管理しようとしてるユーザーに思えない
いつの間にか緩んでましたなのか
最初から緩んでましたかさえわからん

521 :774RR :2022/03/26(土) 20:48:25.07 ID:AXdk8iojd.net
>>520
100キロごとに増し締めしろってメーカーが言ってることが普通じゃないって話だろ
ユーザーの責任とか関係ないわ

522 :774RR :2022/03/26(土) 21:00:48.92 ID:ExnLOWTL0.net
普通じゃないの?
実際13000キロまで走れてて良かったじゃんニッコリ

523 :774RR :2022/03/26(土) 21:42:04.93 ID:AXdk8iojd.net
>>522
普通なの?
異世界の価値観は知らないけど

524 :774RR :2022/03/26(土) 21:54:45.29 ID:ExnLOWTL0.net
社外品自己責任で自分でつけて
しかも13000キロ乗って破断させてクレームは異次元やと思うね
自分で使ってもまず100キロ毎に増し締めなんてせずに目視チェックとかになると思うけどね
あ、社外品使う気ないけど

525 :774RR :2022/03/26(土) 22:17:59.67 ID:PQXgo9h+0.net
ユーザー側にも問題があるけど、そもそもショック下側がそのまま縦方向のネジになってるなんてのは初めて見た。

526 :774RR :2022/03/26(土) 22:19:57.33 ID:mB15TGAs0.net
説明書に書いてあるので自己責任ですって言うけど、買うまで分からないのは詐欺みたいなもんだろ
事前に知ってたら誰も買わないだろこんなもん

527 :774RR :2022/03/26(土) 22:21:23.63 ID:D2VcNo5X0.net
まあ、自分でメンテするときボルト類はいちおうマーキングするねえ
過去に部品脱落しそうになった経験から

528 :774RR :2022/03/26(土) 22:43:29.79 ID:xaaBJXlL0.net
ありゃ〜
ハイパープロスプリング導入して割と気に入ってるけどこんな企業体質だったとは…

529 :774RR :2022/03/26(土) 22:45:41.70 ID:96s3Rx9Q0.net
>>525
え、車高調付きならいたって普通でしょ。オーリンズやナイトロンも同じ構造。違うとすれば材質の強度かな。
以前の愛車でオーリンズ入れてて5万キロ乗って2回OH出したけど車高調部は特に問題なかったな。

530 :774RR :2022/03/26(土) 22:57:12.30 ID:PQXgo9h+0.net
>>525
いやいや、今回折れた個所であるショックの下側のことだよ

531 :774RR :2022/03/26(土) 22:57:31.18 ID:PQXgo9h+0.net
間違えた >>529

532 :774RR :2022/03/26(土) 23:07:20.46 ID:msuYXEka0.net
>>530
どこのこと言ってんだ? エンドアイがオスでその上がメスネジってのはごく普通じゃない?

533 :774RR :2022/03/26(土) 23:14:16.42 ID:vzrG3nPB0.net
良かった少し検討してたけど参考なりましたこりゃ避けた方が良さそう
スプリングのみなら自己判断で良いけども、てとこか

534 :774RR :2022/03/26(土) 23:16:08.11 ID:96s3Rx9Q0.net
>>530
そもそも折れてないわ。ネジ山の破断。ど素人は勉強してから話してね。

535 :774RR :2022/03/26(土) 23:31:21.63 ID:PQXgo9h+0.net
ああ、舐め、だね
どちらにしろ元構造からして貧弱だ

536 :774RR :2022/03/27(日) 00:45:50.39 ID:GlZITfSHM.net
つかこのパターンは本当に聞かない
確かに延長ロッドが折れた話は伝説レベルで聞いた事あるけど
それはモトクロスでしかもサス黎明期の話

O内部の知り合いにも聞いたけどビックリしてたよ
百歩譲って限界以上に伸ばしてジョイント部が浅かった(2〜3山しか噛まさない)なら分からなくもないけど、映像のように奥までスカスカになるのはあり得ないって爆笑してた
そもそもサス内部には伸び側にスプリングが付いていてガンッと勢い良く伸び切ることは無い
例え緩んていての走行を重ねてもアレはないとの事

537 :774RR :2022/03/27(日) 00:46:10.61 ID:MSLQfio90.net
死亡事故に繋がる重大な事例なのにこの対応は企業として終わりだよ
もうユーザーに信用されない

538 :774RR :2022/03/27(日) 01:24:04.28 ID:URBxhPKt0.net
製品取り付けて100km走行後に、改めて規定トルクで増し締めし、500kmごとに点検しろ。
って画像出てる。
100kmごとに増し締めなんて書いてないやん。

539 :774RR :2022/03/27(日) 01:33:17.95 ID:GWbzqCz90.net
ホンマやね
クレーマーとアホばかりなのか
って俺も読んだけど理解してなかったわ笑

540 :774RR :2022/03/27(日) 04:01:02.43 ID:Hfl+D3FHM.net
この人、他のツイート見ても結構アレな感じだから鵜呑みには出来んなあ

541 :774RR :2022/03/27(日) 06:08:27.33 ID:i1TS27ot0.net
サーキット専用品で走行会毎にってんならともかく
ストリートでもって売ってんでしょ
500kmとかツーリング一日で走っちゃうじゃん
泊まりならメンテナンススタンド持参が条件って事?
チェーンの注油サイクルでリンク側のメンテ?
面倒でやっちょれんでしょ

542 :774RR :2022/03/27(日) 06:54:37.67 ID:6qu1kIQMd.net
最初に100ごとに増し締めとクレーマーが言うてることで誘導されてるけど
500ごとに定期点検って
マークしてて500ごとに目視チェックでいいんやないか

知らんけど

543 :774RR :2022/03/27(日) 07:44:23.21 ID:+eMtOfc8M.net
そもそも車高調ついてるタイプかこれ?

SVにHYPERPRO 33350055の品番つけてるけど緩んだことねえぞw

544 :774RR :2022/03/27(日) 07:53:32.12 ID:lEa9ZxSH0.net
気の毒だけどハズレ引いたって事なのかね

545 :774RR :2022/03/27(日) 08:35:29.18 ID:P3rfCyN+p.net
>>536
やっぱり同業から見てもありえないレベルの品質なんだな
今つけてる奴らはご愁傷様としか言いようがない…壊れる前にクレーム出して返金請求した方がいいぞ

546 :774RR :2022/03/27(日) 08:39:51.14 ID:D1/Pjyeg0.net
製造不良としか思えないな。今つけてる人は車種関わらずチェックした方がよさそうだね。

547 :774RR :2022/03/27(日) 09:40:04.70 ID:jqX9cGvg0.net
>>543
品質にばらつきがあるんだろうね
しかしネジがずる剥けるって相当やばい品質だよ
仮に点検しててネジの摩耗を見つけましたと言っても
まともな対応をしなさそうなメーカーって印象も受けた

548 :774RR :2022/03/27(日) 09:47:11.70 ID:EmGXpyud0.net
取り合えず製品仕様に問題は無く、これは「個体差の不良」だったとしよう
そして実際に起きてしまったのは仕方ない
物理的に接続部分でもあるのだから、破損は有り得ないと言うことは「有り得ない」とも思う

でもいくら保障外であったとしても「当局とメーカー」のこの対応は無いだろ.....と個人的には思う
しかし「パイロットロード3のトラブル」の件もあるし、自分もPR2で同じ目にあった経験がある
なのでミシュランは絶対に使わないし勧めない
自分がリプレイス品に警戒するのはこういう情報や経験をしてるから

549 :774RR :2022/03/27(日) 11:03:30.53 ID:7mo72f7A0.net
単純にアルミといってもメジャーどころでアルミニウム、ジュラルミン、超ジュラルミン、超々ジュラルミンとか色々あるわけで。あのネジ山ずる剥け具合は構造云々より材質に問題があるんだと思うけどな。
中華のコピーバックステップがちょっと倒したらブランド物に比べてすぐ曲がるのと同じ。

550 :774RR :2022/03/27(日) 11:57:38.45 ID:SfwcGowjd.net
まぁ中華コピーの安物なら壊れたところで納得なんだけど

551 :774RR :2022/03/27(日) 12:06:23.26 ID:LzY6qu5p0.net
この人の指摘で持ち主の扱いが悪かったのかもって変わった

https://twitter.com/ukaiswu1/status/1507577090970857473?t=doF3MoVhHKe3iPn2BUsOaw&s=19
(deleted an unsolicited ad)

552 :774RR :2022/03/27(日) 12:20:33.02 ID:MFK1A143M.net
ロックナットは確かに締まってなかったんだろうけど、ネジロックしないと緩むってのは構造欠陥じゃない?

553 :774RR :2022/03/27(日) 12:30:05.28 ID:p5WtoflGd.net
正直使用状況わからん、13000キロ20ヵ月経過
マークして動いてるチェック出来てない
見づらい回しづらい言うてる

モノ作るんも大変やな

554 :774RR :2022/03/27(日) 12:31:23.59 ID:EmGXpyud0.net
>>551
現物を見てないからアレだけど実際、どうなんだろうね
もしコレが持ち主が原因だったとしても、個人的には単品スプリングの仕様からもメーカーとして高い評価はできないと考えてる
今回の話も「まさかビックリ!」というより「あ〜やっぱり?」なイメージしか持ってないし

なんにしてもカスタムした所から壊れるというのは古今東西で実証されてる事実でもある
純正で済む、純正ベース調整加工で済むならその方が安心安全と考える

555 :774RR :2022/03/27(日) 12:34:35.51 ID:P3rfCyN+p.net
>>554
こんな壊れかたするもの売っておいてこの対応するメーカーを高い評価する人なんていないだろうな

総レス数 1001
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200