2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】SV650/X【90度V】Part52

1 :774RR :2022/02/23(水) 11:12:53.44 ID:3iasRV23M.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

前スレ
【スズキ】SV650/X【90度V】Part51
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1642595738/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part50
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1638471236/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part49
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1635248701/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part48
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1632867747/

新型SV650/Xのスレです
※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

555 :774RR :2022/03/27(日) 12:34:35.51 ID:P3rfCyN+p.net
>>554
こんな壊れかたするもの売っておいてこの対応するメーカーを高い評価する人なんていないだろうな

556 :774RR :2022/03/27(日) 13:09:41.60 ID:wFtFyRbaM.net
例のサス ヤフオクに出てる w

557 :774RR :2022/03/27(日) 13:16:41.58 ID:ksiNpINYM.net
>>556
高いな
単に多くの人目に触れさせ炎上させたいだけなんだろうな

558 :774RR :2022/03/27(日) 13:38:00.96 ID:YawrgoDZ0.net
まあ、緩んでネジ山破断したんかな。しっかり締まってれば破断しないわな。
緩む自体がおかしいけどね。

4輪で、ハブボルトが緩んでボルト吹き飛んだり、公道にマフラー落としたり、色々若い時はやらかした。
増し締めは。まじで大事だよ。

559 :774RR :2022/03/27(日) 15:24:04.52 ID:jqX9cGvg0.net
>>551
ロックナット忘れただけでここまでなるのはネジの加工精度がかなり低いと思う
もしくは粗材がお粗末すぎる
何万もする製品がこれってちょっと…

560 :774RR :2022/03/27(日) 16:20:54.44 ID:srUF1k84a.net
svでジムカーナどうかな。
mt07のほうがいいのかしら。

561 :774RR :2022/03/27(日) 17:18:38.96 ID:ylICKGJW0.net
今日ショートツーリングに出かけたら矢鱈とSV650に遭遇した
確実に普及台数増えてるよね

562 :774RR :2022/03/27(日) 17:58:34.59 ID:z0BI/SlR0.net
東京モーターサイクルショーのスズキブースでSV650無印白赤あったけど跨り待ち結構出来てたぞ

563 :774RR :2022/03/27(日) 18:12:59.03 ID:jqX9cGvg0.net
>>562
ここだから言っちゃうけどZ650RSよりカッコいいもんね

564 :774RR :2022/03/27(日) 18:18:30.77 ID:6dxHA0PB0.net
どんどんSVを推していこう
z650rsはハンパなウンコマシンだよっ

565 :774RR :2022/03/27(日) 18:30:06.37 ID:8LVj3RG/d.net
SVが5ウンコなら7ウンコくらいだな

566 :774RR :2022/03/27(日) 19:30:54.02 ID:heszU21hd.net
>>560
ジムカーナ向かないよ
ホーネット六百みたいな4気筒がいい

567 :774RR :2022/03/27(日) 19:34:24.36 ID:heszU21hd.net
向かない理由を書くか
小回りきかない
低速ターンでギクシャク(マルチに
比べて)

568 :774RR :2022/03/27(日) 20:08:59.40 ID:6dxHA0PB0.net
>>565
ノーウンコ

569 :774RR :2022/03/27(日) 22:02:18.20 ID:7X4B4pGZ0.net
>>562
跨がったけど、思ったより大きく感じた いい意味で

570 :774RR :2022/03/27(日) 23:00:58.55 ID:09mpxjCq0.net
最近増えたよね
今日2輪館で無印だけて3台停まってた

571 :774RR :2022/03/27(日) 23:02:00.01 ID:p5WtoflGd.net
かっこよいからの!

572 :774RR :2022/03/28(月) 07:41:40.05 ID:fCFGQE960.net
それにつけてもカラーバリエーション

573 :774RR :2022/03/28(月) 10:07:10.36 ID:97eBF4sk0.net
好きに塗ってお披露目してくれ

574 :774RR :2022/03/28(月) 13:10:07.88 ID:IW1/+gbEM.net
ハイパープロの件、素人が触っただけのネジ山潰しじゃん
メーカー側も変な宣伝されて可哀想に

575 :774RR :2022/03/28(月) 13:33:15.88 ID:O0EPCvzE0.net
いや.....ただ調整しただけならねじ山を潰すことなんてないでしょ
抜き差しして付け外ししてるなら(斜めに入れて潰したとか)まだしも、ただ回転させるだけだよ?
しかも奥まで全面に渡って抜けるなんて、ネジ精度が低くガタが大きいとか強度不足品質不足じゃないと考えられない

オーリンズにしてもナイトロンにしてもリプサス調整したことが有る人なら知ってるだろうけど
一回転で1mmの細かさだしロックナットしなくてもそんな大きなガタは無い(ガタ0.1〜0.2mmレベル)箇所だよ
それこそ言ってた1万キロを初っ端からロックナット締めず凸凹道を走り続けてタイヤを叩くような乗り方してるってなら分からなくもないけど
通常の国道を流す程度なら常に一定のテンションが掛かってるからそう暴れて変なストレスがかかるわけでなし.....
ねじ山が変形して噛んで動かなくなりましたとかなら分かるけど・・・

576 :774RR :2022/03/28(月) 13:47:23.88 ID:wSmtdIm50.net
同じ様な事例もあるようだね。この頃は保証期間外でも無償修理だったよう。
http://blog.livedoor.jp/toxicmatter/archives/4354605.html

577 :774RR :2022/03/28(月) 14:53:13.92 ID:4x5OL9HZ0.net
>>576
キチンと検証して原因対策してきた。
ダイノマシンでの負荷テスト、不具合箇所の交換をして戻ってきた。

って書いてあったけど、結局原因については記述してないし、ただパーツ交換しただけで設計や材質の変更はしてないね
で、また同様の事故が起きたと
やっぱダメじゃんこの会社

578 :774RR :2022/03/28(月) 16:43:51.86 ID:j1sZEBiC0.net
んでもヤフオクまでとは・・・
やり過ぎ感 大

579 :774RR :2022/03/28(月) 16:47:10.88 ID:O0EPCvzE0.net
「斜めに崩れる」ってなんだよ....(苦笑
どう潰れたら斜めになるんだ?
径がガバガバじゃなきゃ物理的に斜めにはならんだろし
この白い所のねじ山が潰れてたとしても反対側半分は綺麗に残ってるからすっぽ抜けることはないだろ普通...
雄雌のボルト径が合ってなくて、ネジ山がもともとギリギリの面積しか噛んでないんじゃないか??

580 :774RR :2022/03/28(月) 16:58:40.26 ID:OmZKxA0aa.net
>>575
レーサー用のナイトロンが単体であるから確認してみたけどプリロード抜かないとロッド側はそう簡単に回せないよ
横着してロックナットだけ緩めてから無理矢理回してないかな?工具痕というよりは舐めたような形跡がナットとロッド側にある
あとバイクにもよると思うけど自由長変えたいならRサス単体にするかリンク周りをばらすかしないと

件の彼は車載状態で何度か調整してたようなことがかいてあるし

581 :774RR :2022/03/28(月) 17:34:09.92 ID:U5iFO7F8d.net
ヨスイ氏はここに来てないのか?
いそうな気がするけど

582 :774RR :2022/03/28(月) 17:35:07.58 ID:dqVWT2XYd.net
いそうだね笑
コロコロしてそうだわ

583 :774RR :2022/03/28(月) 18:13:22.60 ID:IW1/+gbEM.net
HYPERPROのリヤサス使っててHYPERPROが悪いって言ってるの?

584 :774RR :2022/03/28(月) 18:33:25.03 ID:dqVWT2XYd.net
お馬鹿さんがどこにも書いてない100キロごとの増し締めがありえないと言い出して
500キロごとの定期検査としか書いてないことを指摘されたあと
使用していた環境が全くわからないけど破断するのはおかしいという中々図々しい流れ

585 :774RR :2022/03/28(月) 18:37:51.01 ID:wSmtdIm50.net
>>580
なるほど車載でやってたのか… それでかじったってのはありそうだな。2本サスのナイトロンは相当薄いレンチじゃないと入らない構造だった。ロッド側を回す想定はしてない設計。

586 :774RR :2022/03/28(月) 20:33:11.43 ID:O0EPCvzE0.net
HYPERPROをくさす訳じゃなけど・・・
ロッド側を回す想定はしてない設計ってどうよ、と思ってしまう

まぁでも思い返すと自分も2本サスならまだしもモノサスはリンク部外してエンド側を回す調整をするか...
回すスペースもないしね〜(微調整はロッド側をまわすけどね)

587 :774RR :2022/03/28(月) 22:24:42.46 ID:k5EsXzPS0.net
乗り出し80万の値札みたら
1年半前に買っておいて良かったとおもったわ

588 :774RR :2022/03/28(月) 22:32:37.78 ID:NGGd9Iax0.net
もう値下がる要素0だもん

589 :774RR :2022/03/28(月) 22:54:16.97 ID:4x5OL9HZ0.net
しかし、被害を受けた人が声を上げると必ず叩く者が現れるのは何なのだろうね

590 :774RR :2022/03/28(月) 23:05:03.82 ID:iApZOU4dd.net
安い優越感が明日への活力となるんだろう
確かにSVは安いがそのような安い人間にはなりたくないものだ

591 :774RR :2022/03/28(月) 23:09:08.49 ID:go8wk3Vl0.net
当事者だけのツイートしか読まず、実はあのメーカーはもともと信用ないとか聞き齧りだけの狭い視野でメーカー叩くおじさんたちも何なんだろうね



取り付けはバイク屋。
よく緩むから増し締めしてたと当事者ツイートしてたけど、よく緩む時点で異常と判断してバイク屋さんに見て貰わなかったんかな?

592 :774RR :2022/03/28(月) 23:50:39.99 ID:4x5OL9HZ0.net
ユーザーは一分の瑕疵もないといけないのか?

593 :774RR :2022/03/29(火) 00:02:52.30 ID:o+GB8EFLd.net
本人わろ

594 :774RR :2022/03/29(火) 00:35:25.56 ID:NsemeRxR0.net
自分が特に問題視してるのは、死亡事故に直結するような事例が複数回起こってるのに放置してるメーカーの態度だ
本当に設計や材質に問題がないのか
ユーザーの管理が悪かったのなら、何をすれば、あるいはしなければネジ山が削れてリヤサスが外れるような本来ありえない事が起こるのか
そこまで調査する必要があると思う
製造者責任ってものがあるし、現在使用してる人も不安なはず
この対応じゃ、ユーザーが死のうが事故ろうが知りませんって言ってるのと同じだ

サスをリプレイス品に変えるなんて普通の事なのに、このようなサスを知らずに掴まされたくない

595 :774RR :2022/03/29(火) 00:59:17.46 ID:2Nu+yxEX0.net
ユーザーの管理が適切に行われてたかによるんじゃないの?
動画見る限り適切な工具使用してたらあんなにナット舐めないと思うけど、マニュアル通りの管理が行われていないのならメーカーの責任は問えない気がするけどな

適切に管理されていて、今回の事象が起きたのならメーカーは然るべき対応になるとおもうけど


当事者もよく緩むって言って、頻繁に締め直してたみたいだけど
異常感じた時点でメーカーや取付店に聞くなり、整備不良による事故が起きる前に対応取れたんじゃないかなー

ましてや、説明書よく読んでないみたいじゃん

596 :774RR :2022/03/29(火) 01:01:35.34 ID:Q7H4RIX20.net
100キロ毎に増し締めしなきゃいけないとか大嘘こいたことを訂正したらどうかね

597 :774RR :2022/03/29(火) 01:25:22.82 ID:NivoorM70.net
当事者の話しかないから真相はわからないけど・・・
そんなこと説明してないメーカーが悪い!
みたいな書き込みが散見されるのは、どっかの国で電子レンジで猫を乾かそうとしたら猫が死んだからと裁判を起こす頭の悪い話を連想してしまうわ

598 :774RR :2022/03/29(火) 05:39:24.09 ID:RdlIBa9B0.net
メーカー(代理店?)のいう「500kmで確認」てのもテストに基づく数値なのか何となくなのかわからんし、それを大上段に構えるなら「まだ480kmだから帰ってきてから確認しよう」て走って外れたら責任とるのかね?
死んでしまえば整備不良で終わりだろうけどさ。

599 :774RR :2022/03/29(火) 07:29:06.29 ID:hEndNpyl0.net
別業種だけど何処までユーザ保守を許すか
取説に何処まで書くかって結構議論するやで
ちょっとしたバリで指切るかもとかも詰めるし

荷重かかった状態でネジ回そうとすんなとか
ここ弄りたい時は代理店に持ち込めとか
ハッキリ書いてあったんかな?

600 :774RR :2022/03/29(火) 08:34:02.85 ID:vEQaMGLn0.net
あれは、雄ネジ側をねじ込んで、最後に薄いナットしめるのかな?
薄いナットが傷だらけなのは、下手くそが正しく締めずにあーだこーだやった跡やないのかな。
高い買い物だったなら、こんな下手くそなキズ付けないだろ。

狭い場所だったのかな?、だから、しっかり締まってなかった→緩んでネジ山に負荷が掛かった→ネジ山バカになった。

モンキーレンチとかで無理にやった様なキズだよな。
俺も良くやるわ。

601 :774RR :2022/03/29(火) 14:39:31.46 ID:uog2YxrD0.net
やっぱちょっと問題ある使い方してた臭いがプンプンするかな〜
twitterでは冷静を装ってるけど、アマとかオクで暴れ散らしてるのも素行悪い人にしか見えない…
>>580 の指摘してる内容が致命的な行為だった気がする

602 :774RR :2022/03/29(火) 15:28:01.23 ID:AX8XVJ200.net
ここには件の本人とサスメーカー関係者両方いるような気がする

603 :774RR :2022/03/29(火) 17:21:24.97 ID:KWDUeQvTM.net
>>601
Instagramにも海外ユーザーに向けて発信、Webikeに書いてて投稿消してる
当事者のフォロワーにACTIVEのアカウントフォローされてて笑う

604 :774RR :2022/03/29(火) 17:50:14.74 ID:RSvhRQOBa.net
マジか、、、スゲ〜執念だなwこんな人にストーカーされたら怖いなぁ。最初のイチ投稿だけだったら良かったのにここまで酷いとメーカーが気の毒に思ちゃうな。

605 :774RR :2022/03/29(火) 18:30:29.68 ID:zMiQUdC30.net
本人Twitterにマニュアル上げてるけど、車体につけたまま車高調整しろって書いてあるんだな

606 :774RR :2022/03/29(火) 19:23:24.37 ID:MODYRIYwr.net
執念ていうか、これが原因で死人が出ないようにしてくれてんだろ。
レアケース?かもしれんが死に至るかもしれない事例を体験してしまったんだから世界中に発信は寧ろ立派かと思うぞ。
おまえらもう一度見直せ、ネジ締めろってな。

607 :774RR :2022/03/29(火) 19:32:23.85 ID:M4sOWE8d0.net
納車待ちの者ですが…

オーリンズが欲しいです…w

608 :774RR :2022/03/29(火) 19:40:04.01 ID:Q3nt8/q4a.net
オーリンズとかホワイトパワーとか
カヤバとか憧れのブランドだよなぁ、
SV適合で出して無いのが残念

609 :774RR :2022/03/29(火) 19:43:48.78 ID:KWDUeQvTM.net
>>607
Matrisフロントカートリッジとリヤサスいいよ

610 :774RR :2022/03/29(火) 19:44:18.61 ID:Q7H4RIX20.net
>>606
あー恥晒してがんばってるって意味ではそうだな
ちゃんと使用しないアホだと運悪ければ死ぬよってことか

611 :774RR :2022/03/29(火) 19:49:30.73 ID:IfDLquEdM.net
早くこの話題終わんねーかな
やっぱ本人が張りついてんのかね

612 :774RR :2022/03/29(火) 20:14:52.40 ID:opqA4Z2W0.net
最近移動用の原2スクーター買ったら、svへの熱が冷めてきてしまったw

613 :774RR :2022/03/29(火) 20:19:56.97 ID:6i3GxWVsM.net
通勤、近所のお買い物、ちょっと頑張ればツーリングまでこなせる原2スクーターはまじで優秀

614 :774RR :2022/03/29(火) 20:25:46.76 ID:M4sOWE8d0.net
>>612
自分は逆。

通勤用にと15年以上ぶりに原付2種スクーター買ったら
バイク熱に火が着いたパターン。

615 :774RR :2022/03/29(火) 20:38:36.24 ID:S5uria5Jd.net
30過ぎて近所の移動までバイク乗ったら太る歳になっちまったから小排気量は持ってるが税金払って眠ってるわw
チャリに目覚めつつある

616 :774RR :2022/03/29(火) 20:44:34.04 ID:iw7Y8zaZd.net
自分はSVと車とママチャリの3台で完結。SVは盗難の不安なくお気楽に使える点でロードバイクよりママチャリに近い。

617 :774RR :2022/03/29(火) 23:48:03.14 ID:7kj28taQ0.net
僕はsv650とマジェスティs、wrx stiとフリードハイブリッドです。

618 :774RR :2022/03/30(水) 00:14:13.28 ID:ClnfwToc0.net
わしゃSVとエストレヤ
エストレヤの次はスズキに買い替えるつもり

619 :774RR :2022/03/30(水) 00:43:20.89 ID:vGbprXLSM.net
新型刀カウル付けて
sv650刀として出したらバク売れしそう

620 :774RR :2022/03/30(水) 02:46:36.48 ID:arPo+XLO0.net
俺もエストレア乗っていた
あれはいいバイク

621 :774RR :2022/03/30(水) 06:55:46.17 ID:iPlXkZqo0.net
>>619
むしろ売れなくなるわw

622 :774RR :2022/03/30(水) 08:29:58.31 ID:izrEDJrM0.net
クーリーカウル付けたタイプが欲しい

623 :774RR :2022/03/30(水) 11:24:05.02 ID:IoOzHJLQd.net
ほぼX、、、

624 :774RR :2022/03/30(水) 12:20:00.34 ID:pyeN75dHM.net
https://twitter.com/sv650x_katana/status/1499595609372004353?s=21

女アカウントにクソリプ送り続けてるキモおじさん
(deleted an unsolicited ad)

625 :774RR :2022/03/30(水) 13:19:10.01 ID:zabJW4deM.net
IDに車種名が入ってる奴はろくなのがいない

626 :774RR :2022/03/30(水) 15:29:44.02 ID:mcxKOZNT0.net
おっさんのリプもキモいけど
まず元のツイートがキモくて
今日の試験合格したわ

627 :774RR :2022/03/30(水) 16:18:15.10 ID:3XZj4BqP0.net
>>626
類は友を呼ぶかな
おめ!

628 :774RR :2022/03/30(水) 17:21:37.22 ID:7Eu53q8Nd.net
>>626
同感
匿名性のないツィッターでよくこんなこと書けるものだ

629 :774RR :2022/03/30(水) 18:05:10.64 ID:KV7eXM1D0.net
>>626
おめでとうございます🎉

630 :774RR :2022/03/30(水) 19:33:36.54 ID:m4cSJC82M.net
>>609
マトリスってSV乗ってから知ったメーカーだけど
欧州とかのレースとかで有名なブランドなん?

631 :774RR :2022/03/30(水) 20:00:19.95 ID:mxY2WiU60.net
納車はまだだけど

マフラー、フェンダーレス、インナーフェンダー、LEDウィンカー、クアッドロック、クランプバーとパーツは揃ったw

632 :774RR :2022/03/30(水) 20:14:25.90 ID:4BwSWDN9M.net
>>630
俺もSVに乗り始めて知ったので知ってる範囲内だけど、4輪のF1の技術者たちが集まって設立した比較的歴史が浅い会社
8耐、4耐でも使用してるチームも実績であるみたいだね


実際使用してみたけど、減衰調整できるしバネもシングルレートでフルブレーキしても底づきしなくて良き、

Xだとダブルレートで、オリフィスの無茶苦茶でかい穴が原因で街乗りブレーキでフロントフォーク底づきするし…

ツーリング程度なら、ハイパープロのバネとオイル入れるだけでも改善されるからおすすめ

633 :774RR :2022/03/30(水) 23:15:45.19 ID:HnP+kjm+M.net
ツーリング以外の用途は?

634 :774RR :2022/03/30(水) 23:55:48.14 ID:ClnfwToc0.net
ないよ

635 :774RR :2022/03/31(木) 09:30:00.08 ID:32yOAacCM.net
>>632
新興メーカーなのね。
Fバネはノーマルでもダブルレートなんだ?

636 :774RR :2022/03/31(木) 11:39:50.42 ID:CCFuFxC6M.net
>>635
Xは純正がダブルレート採用だね
無印と同様にシングルレート
無印乗ったことないからなんともだけど無印シングルレート採用の方がましだったと思う

一応補足
SV650abs : 純正シングルレート
SV650X : 純正ダブルレート+イニシャルアジャスター追加
マトリス : →シングルレート+カートリッジ付きなので伸び縮み減衰調整+イニシャルアジャスター
HYPERPRO→コンスタントライジングレート

637 :774RR :2022/03/31(木) 18:15:01.42 ID:QEXHZlpB0.net
"SV650 ABSでどこ行こう? あんどXR100もたーど"さんも
リプレイスパーツについて、記事をアップしているね。

638 :774RR :2022/03/31(木) 18:35:42.15 ID:2BI4PzWj0.net
足周りパーツは付けてからセッティング出すのがまた大変だね。637の人もそうだけど、シム組み替えとかバネ変更が必要になったりとか。ポン付けしただけで最高!とかなるわけないっす。

639 :774RR :2022/03/31(木) 18:54:43.41 ID:5lE0t51o0.net
>>638
そうゆう意味ではハイパープロのスプリングのみ交換は比較的容易。

色が好みじゃないんだなー笑

640 :774RR :2022/03/31(木) 19:16:52.15 ID:t3145oaLM.net
>>639
スプリングの色2色あるよ
黒とパープル

641 :774RR :2022/03/31(木) 20:07:46.53 ID:k75nBz5fM.net
>>632
マトリス硬くない?スプリングレートはマトリスの標準のまま?

642 :774RR :2022/03/31(木) 20:24:46.78 ID:fjrvKT4LM.net
>>641
圧全抜きでも硬くて、バネ?って松本エンジニアリングに相談した結果シム調整してもらってばっちり。工賃3000円くらい? 良心的だよ。

643 :774RR :2022/03/31(木) 20:43:54.97 ID:k75nBz5fM.net
>>642
ありがとう
乗り心地が硬くてフロントのスプリング7N/mmにしてもまだ硬くて困ってた
シム調整か…外す必要あるしオーバーホール時に考えてみよう

644 :774RR :2022/03/31(木) 20:46:02.90 ID:2BI4PzWj0.net
>>643
フォークのまま送ってもいいって言われたよ。バラしたあとにw

645 :774RR :2022/03/31(木) 20:48:39.61 ID:BsV4z1VN0.net
北関東周辺、100キロぐらいなら買いに行くから誰か売って!XはNG。無印の無事故車。
2016年30万〜 2019年40万〜 色不問。
程度は考慮する。一括。ノーマルよりパーツ付いてる方が好み。

646 :774RR :2022/03/31(木) 20:50:57.07 ID:k75nBz5fM.net
>>644
凄いな
便利だし輸送中に曲がったりする心配なくて安心だけどもw

647 :774RR :2022/03/31(木) 22:01:10.21 ID:WCFjvQq20.net
>>641
マトリス10Nだからかたいねー
自分の体重だと乗車時でフロントがストロークしないw
走るとちゃんと仕事してくれるけど

648 :774RR :2022/03/31(木) 22:19:56.98 ID:zfhbgSyfM.net
>>636
無印シングルでXはダブルレートなの?
無印とXって意外と乗り味が違うのか?

649 :774RR :2022/03/31(木) 22:38:49.19 ID:wquqhGjH0.net
>>645
5万キロ走ったノーマル19年式白青でいい?

650 :774RR :2022/03/31(木) 23:10:52.02 ID:M3CVSaxGM.net
それなら、15万ペソで買い取ります。

651 :774RR :2022/03/31(木) 23:20:25.79 ID:BsV4z1VN0.net
>>649
うお、ありがとござます。
こゆ場合、どうすりゃ良いんでしたっけ。
フリーアドレスにメール頂ければでしたかな。
sv650abs650@outlook.jp
ざっくり住所と車体写真ください。
車検いつとかも。
宜しくお願いします。

652 :774RR :2022/04/01(金) 08:05:07.59 ID:yQ8IcAh40.net
メールしました

653 :774RR :2022/04/01(金) 11:29:40.93 ID:2WT71lXCM.net
本当にそんな奴おるんね!

654 :774RR :2022/04/01(金) 11:56:36.63 ID:btDJdDDDd.net
5万キロも走ったのに40万円出すの?
グーネットで新車展示車ありを検索しなよ、せっかく新車がこんな安いのに。
そこらの大型バイク用品店でタイヤ前後交換したら簡単に5万6万飛ぶよ。
新車なら車検費用は3年も先だ。

655 :774RR :2022/04/01(金) 12:27:44.28 ID:JFSjfWqJp.net
バカ!せっかくカモがネギ背負ってきたんだから黙っててやれよ!

総レス数 1001
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200