2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】リード125 part30【LEAD】

1 :774RR:2022/02/25(金) 06:13:06.67 ID:eHmG5AkR.net
前スレ
【HONDA】リード125 part27【LEAD】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1608987574/
【HONDA】リード125 part28【LEAD】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1633669727/
【HONDA】リード125 part29【LEAD】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1640764371/


今まで出た貴重な写真情報
http://i.imgur.com/TsWhX5l.jpg (ミラー)
各種取付例
http://www.sakurai-honda.co.jp/buy/mimiyori/mimi1308_lead125.html (前かご)
http://i.imgur.com/eSmRF6b.jpg (前かご)
http://i.imgur.com/JFoyY92.jpg (風防)
http://i.imgur.com/6pSyzJM.jpg (風防)
ユニカー プチシートカバー 4Lサイズ (かなりキツい)
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/note/000/002/420/181/2420181/p1.jpg
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/note/000/002/420/181/2420181/p3.jpg
X-speed メッシュシートカバー XLサイズ+薄い低反発座布団のカットした中身
http://i.imgur.com/r3daN9i.jpg
エンデュランス製 キックスタートキット
http://item.rakuten.co.jp/endurance/10003165/

296 :774RR:2022/07/21(木) 06:25:53.13 ID:JJyloRQg.net
>>295
そんなことは全く無いが?

297 :774RR:2022/07/21(木) 08:54:18.61 ID:7om5z664.net
病院行け
脳疾患かも

298 :774RR:2022/07/21(木) 18:45:29.83 ID:DXQmiMM+.net
7月に入ってくると言われてまだ連絡がない
まちどおしい

299 :774RR:2022/07/22(金) 00:10:36.12 ID:OJl93uks.net
想像だがアドレスと比べてリードはハンドルの高さの差かハンドルと座る位置の差が手の痺れに影響しているのかもしれない

300 :774RR:2022/07/23(土) 16:26:23.04 ID:KuPRqE/C.net
ガソリン並々入れたらエンジン警告灯が点灯した。給油センターストップで給油止めるしかないのか。

301 :774RR:2022/07/24(日) 19:06:08.69 ID:gyMa6ZcT.net
運転時長時間肘が伸びていると手が痺れやすい

302 :774RR:2022/07/24(日) 21:24:33.88 ID:4HC9WiXp.net
リードが納車されて初めて買い物に行ったけど
500mlのペットボトル24本入りの箱はフラットには置けないのね
ただ缶コーヒーのショート缶30本の箱はメットインに入ったよ

303 :774RR:2022/07/26(火) 23:27:11.33 ID:+iL/i6ia.net
メットインの広さを感じたら他のバイク買えなくなる

304 :774RR:2022/07/29(金) 08:30:16 ID:Qs8viea5.net
来年3月は新型でるかな。

305 :774RR:2022/07/29(金) 09:23:37 ID:8XqAGpli.net
シート硬すぎ。
丸直でゲルザブ埋め込みやっても硬い。
更に武川のシートカバーをつけてもまだ硬い。
あの座り心地はどうしようもないな。

306 :774RR:2022/07/29(金) 09:27:40 ID:VQgpbiDN.net
二人乗り以上を設定してシートは硬めにできているって言うことだが実際に二人以上乗ると少し柔らかくなるんだろうか?

307 :774RR:2022/07/29(金) 12:13:00 ID:7xUS+C5b.net
2時間乗っても大丈夫だけどケツ
どんなデブなんだか

308 :774RR:2022/07/29(金) 18:29:31 ID:eBUI6WJn.net
などとクソガリもやしホビットが自己紹介

309 :774RR:2022/07/29(金) 20:17:49 ID:7xUS+C5b.net
な?
ブタがメーカーに文句言ってるだけ

痩 せ ろ

310 :774RR:2022/07/29(金) 20:38:59 ID:YqKPLweS.net
最近の炎天下屋外で加熱されてたらだいぶ柔らかくなる。
ちょっと座ると火傷しそうになるが。。

311 :774RR:2022/07/29(金) 21:56:12 ID:R8kZBzTM.net
7月に入荷と言われて音沙汰なしw
明日土曜はまだしも明後日日曜は入荷しないだろうから
明日連絡なければどうなることやら・・・

312 :774RR:2022/07/29(金) 23:23:59 ID:T5xMok7/.net
支払いは済ませてあるの?

313 :774RR:2022/07/30(土) 19:39:12 ID:Qrf+zc/L.net
1円もいれてない
今のリードで困ることもないから気長に待つけどね

314 :774RR:2022/07/31(日) 07:52:24 ID:Ke1/iwrO.net
じゃあ当たり前だな
向こうも商売なんだから
7月の売上に計上できないなら来月でもいいやと

315 :774RR:2022/07/31(日) 22:42:27 ID:PZrgLLoN.net
あたりまえでもないだろ
向こうから7月に入荷しますって連絡きたうえでの話だぞ
しかも今日まで7月は無理ですの連絡もなきゃ信用失うぞ
まあ俺ごときの客がいなくなってもかまわないと思ってるかもしれないがな

316 :774RR:2022/08/01(月) 08:29:32 ID:QdmbP6i6.net
俺も4月納品と言われたから5月下旬に明日入荷すると連絡があった。店は聞かない限り予定は連絡してこない。

317 :774RR:2022/08/01(月) 09:51:32 ID:/0HZZhbD.net
>>316
日本語変だしイミフ

318 :774RR:2022/08/02(火) 19:37:53 ID:8OMs/Ple.net
中環で70km出したがアドレスより余裕の安定感だった

319 :774RR:2022/08/02(火) 19:42:50 ID:l1eapIB+.net
来年のマイナーチェンジまで連絡来なくていいや
ハザードスイッチつくらしいから

320 :774RR:2022/08/02(火) 22:40:29 ID:C+yYGedh.net
わたし女だけど購入から10ヶ月くらいで18,000kmくらい走っているんですが
エンジンが暖まっていないとアイドリング中にエンストするようになったっちゃ。
オイルは3,000km毎に交換しているしプラグは13,000kmくらいで交換済み。
バイク屋のおじちゃんが清掃みたいなことしたけど改善せず。
ネットにECUリセットとかアイドリング回転調整すれば改善する
という情報があったけどヨクワカラナイ。

321 :774RR:2022/08/02(火) 23:03:48 ID:jXMAuTIM.net
>>320
ECUリセットともアイドリング回転調整もやってみる価値は有ると思う
バイク屋の方で出来ない様なら、直接ドリーム店に持ち込んでやって貰った方が良い

322 :774RR:2022/08/03(水) 06:42:00 ID:5Y3zmoCZ.net
ハンドル右にめいっばい切るとアイドリングがあがるようになった。これどうやって直すの?

323 :774RR:2022/08/03(水) 06:55:21 ID:7rcRf3TG.net
新型乗りだけどバッテリーの電圧が安定するまではアイドリングストップは機能しない
ランプも消えてる
安定すると点灯する
そういう技術ってホンダのサイトに書いてある
旧型も同じ?

324 :774RR:2022/08/03(水) 20:07:51 ID:jwK9D0IO.net
>>323
水温が上がってないだけじゃね?

325 :774RR:2022/08/03(水) 20:38:49 ID:ImYizGsm.net
バッテリー監視機構もあるぞ

326 :774RR:2022/08/03(水) 21:13:03 ID:DZ/naI6D.net
私達もいつもあなたを監視しています

327 :774RR:2022/08/03(水) 23:39:40 ID:pt5gF20L.net
>>322
アクセルグリップ下にアクセルワイヤーの遊び調整出来る所が有るだろう

328 :774RR:2022/08/04(木) 19:45:35 ID:jN2sqvdk.net
>>323
ある程度走って信号待ちで停止すると点灯する

329 :774RR:2022/08/06(土) 12:01:33 ID:otmKGbQm.net
>>320
女アピールいらん

330 :774RR:2022/08/06(土) 12:14:15 ID:Z0dxE/CY.net
心配すんな絶対男だから

331 :774RR:2022/08/06(土) 12:26:34 ID:iR94FKu9.net
アイドリングストップを搭載する為に金かかってるから使わないと損だよな?

332 :774RR:2022/08/06(土) 12:28:03 ID:GWStMy0l.net
朝の暖気運転の分ぐらいはアイドリングストップで元取らないと損だよな?

333 :774RR:2022/08/06(土) 21:32:52 ID:KMVmtU6G.net
左折コーナーリングの時に結構な確率でセンタースタンドを擦るので外してしまいたいのですが違法性ありますかね?

334 :774RR:2022/08/06(土) 23:14:15 ID:hfzRkE4q.net
>>333
全く有りません

335 :774RR:2022/08/07(日) 06:45:14 ID:MliEP0Zw.net
擦る場所に付いてないだろ

336 :774RR:2022/08/07(日) 06:50:32 ID:wIPNTiLx.net
ギア入れ停車が出来ずパーキングブレーキも無いスクーターでセンタースタンド外したら坂道転がってくぞ

337 :774RR:2022/08/07(日) 10:51:56 ID:wxX8Tnzk.net
ゴムバンド製パーキングブレーキ安くておすすめ

338 :774RR:2022/08/07(日) 22:26:19 ID:3IdADmEm.net
夏でもハンドルカバーつける必要性ありますか?

339 :774RR:2022/08/07(日) 23:00:06 ID:+g7pzKvJ.net
>>338
日焼けしない。雨降った時に手が濡れない。
つけてないと落ち着かない。そもそも外すのがめんどくさい。
俺はこんな感じやな。

340 :774RR:2022/08/08(月) 08:48:18 ID:EKFI5PGW.net
>>338
暑いから外してたけど、2日前のゲリラ豪雨でハンドルカバーを外してたのを激しく後悔した。
手がびしょ濡れになって不快だった。
コミネに夏用のハンドルカバーがあるみたいで気になってる。
側面と底面がメッシュになってて普通の冬のハンドルカバーより涼しい。

341 :774RR:2022/08/08(月) 10:14:16 ID:SbC/55Ir.net
じゃあ手袋でいい

342 :774RR:2022/08/08(月) 15:29:50 ID:FKI0L+sS.net
スタンドでレギュラー満タンでって言ったらほんとにキワッキワのギリギリまで入れるのな。まあ商売だから当然だけど

343 :774RR:[ここ壊れてます] .net
なにがあかんの?

344 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>343
時間が掛かるね
満タンにいれたつもりでも
少し待つと液面が下がるね
また入れるて少し待つ
液面がさがるを
5回ぐらいやらないと駄目だから

345 :774RR:[ここ壊れてます] .net
給油時オートストップでよく溢れるがやり方がまずいのか?

346 :774RR:[ここ壊れてます] .net
オートストップなんて使ったことないけど
あの勢いじゃまちがいなく吹きこぼれるでしょ

347 :774RR:[ここ壊れてます] .net
え? オートストップ使ったことないってどういうこと?

348 :774RR:[ここ壊れてます] .net
給油ノズルの下に穴が開いているから本当はウエスか何かで下から押さえながら引き抜くのが良い

349 :774RR:[ここ壊れてます] .net
どの程度給油するか大体わかるからノズル突っ込んで
ショボショボ入れだして油面が上がったらはいおしまい

350 :774RR:[ここ壊れてます] .net
おまえガソスタ行ったことないだろw
バイクはおろか車にも乗ったことないwwww
すげーキチガイがいるもんだな

351 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>350
お前運転免許持ってないじゃん

352 :774RR:[ここ壊れてます] .net
マジで聞きたい
オートストップ使わない方法
俺もあれ嫌なんだわ

353 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>352
ガン(っていうのか?)のレバーを握りこまないで、
軽く握れば基本的にストップがかからずチョロチョロ出る

完全に握りこんだらご存じの通りオートストップがかかる

354 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いやいやw
ノズルの先端にセンサーあるからw
https://trafficnews.jp/post/80603

355 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>352
本気で言ってるなら凄いと思うわ

356 :774RR:[ここ壊れてます] .net
免許持ってない奴が居ついてるなw

357 :774RR:[ここ壊れてます] .net
なめ猫なら持ってるけどドヤ

358 :774RR:[ここ壊れてます] .net
なめ猫ってなんですか?

359 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>345
ノズルをゆっくり奥までしっかり差し込めば大丈夫だよ

360 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺の差し込み方が悪かっただけだけど
給油口の奥にある細い部分にギリギリノズルが入るってのを知ったのはここ2,3年だぞ
それまではオートストップなんて使わずにチョロチョロいれてたわ

361 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いやいやw
ノズルの先端にセンサーあるからw
https://trafficnews.jp/post/80603

362 :774RR:[ここ壊れてます] .net
センサーセンサーうるせーやついるけど
センサーがあるからなんだっての?

363 :774RR:[ここ壊れてます] .net
警告ステッカー通り、オートストップで給油やめちゃってたら、空タンクからガソリン入れても4リットル入るかどうかレベルだぞ

364 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>363
おまえリード持ってないだろw

365 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あた

366 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今日奥まで給油口しっかり差し込んでレバー握ったら問題なく溢れずに給油が止まった。差し込みが甘いと溢れる。

367 :774RR:[ここ壊れてます] .net
当たり前のことなんだわ
奥まで入れる
軽く握る
止まったら継ぎ足ししない
幼稚園児でもできることをお前らはしない

368 :774RR:[ここ壊れてます] .net
奥に深く挿して勢い良く注ぎ込んだら溢れちゃうよね

369 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺は奥まで差し込んで全開
止まったら口近くまで抜いて軽握りで継ぎ足し(オートストップ効かない)
コレでこぼさないけどなあ
あ、最初の1回だけは差し込み甘くて溢れさせたわ
こいつの給油口って差し込んだところで少し角度変えるとさらにもう少し奥まで入る感じしない?
その最後の一差しをしないとオートストップ間に合わなくてふきこぼれる感じ

370 :774RR:[ここ壊れてます] .net
4Lまで入れて、そこからチョロチョロ入れたす感じ。

371 :774RR:[ここ壊れてます] .net
満タンになったらガタガタゆらす

さらに入る

372 :774RR:[ここ壊れてます] .net
新型リード買ったのですが風防とクランプバー付けようと思いますが、純正風防もしくは旭風防とクランプバーを取り付けている人いらっしやいますか?
できれば画像を見せてもらえるとうれしいです。

373 :774RR:[ここ壊れてます] .net
なんでそんなことしなくちゃいけないの?
お前は俺らのために要求した画像を上げてくれるわけ?

じゃあさ、おれ、エンジン全部取り替えようと思うんだ
お前が試して画像上げて

374 :774RR:[ここ壊れてます] .net
キッチンにいつも常備してる

375 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>373
お前なんかにゃ無理だよw

376 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>373
偏屈過ぎるw友達いなさそう

377 :774RR:[ここ壊れてます] .net
現行型リードはシグナルGPをリードできますか?

378 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>372

https://i.imgur.com/0bA9ClG.jpg

379 :774RR:[ここ壊れてます] .net
自演かあ

380 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ライト明るくなったらいいのに

381 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>372
純正風防つけてます
身長170cm未満の人だと雨天時にヘルメットのシールドと
風防の両方を通して路面を見る事になるでしょうから
そこがどうでしょうか
高さが控えめな社外品風防もあります
https://www.daytona.co.jp/products/single-94947-genre-B24954

382 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>378
このナックルガードみたいなのってどこの?

383 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>382
風防、ナックルガード共に旭風防の。
ちなみに現行車じゃなくて1つ前のだけどね。

384 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>383
サンクス、しっくりきてるね
アマゾンの汎用のやつだとステー曲げてもちょっと難しくてなぁ

385 :774RR:[ここ壊れてます] .net
この風防いいな 俺も買おうかしら

386 :774RR:[ここ壊れてます] .net
風防は買った方が良いぞ
全然疲労感違うし快適になる

387 :774RR:[ここ壊れてます] .net
でも、ハンカバ、スマホホルダー、シールド重ねるとミラーがいろいろな

388 :774RR:[ここ壊れてます] .net
夏は風が当たらなくて暑いけどな

389 :774RR:[ここ壊れてます] .net
涼しくなって、虫がスクリーンにカッツンカッツン当たるようになってきた
暑くても、カナブンアッタックを避けられるようになって満足
服も汚れないし

390 :774RR:[ここ壊れてます] .net
小雨やスコールなど振ってきても
体をスクリーン内に収めるようにすると濡れるのが軽減される利点もある
結論メリットの方がデカイ

391 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スクリーンはダサいって層がある程度いるからしゃーないな
俺はスクーター乗るからには付けるが

392 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バイクカバー問題もある

393 :774RR:[ここ壊れてます] .net
確かに風防付いてると合うカバーが無いよな

394 :774RR:[ここ壊れてます] .net
うん
うちはデブでブスで性格の悪い嫁が1台分しかないカーポートを使ってる
おれの車とリードは雨ざらし
車はどうせ軽だからいいけど、リードはカバーかけないと可哀想じゃん

395 :774RR:[ここ壊れてます] .net
風防付きでみんなどんなカバー使ってるか気になる

総レス数 1001
180 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200