2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】リード125 part30【LEAD】

1 :774RR:2022/02/25(金) 06:13:06.67 ID:eHmG5AkR.net
前スレ
【HONDA】リード125 part27【LEAD】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1608987574/
【HONDA】リード125 part28【LEAD】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1633669727/
【HONDA】リード125 part29【LEAD】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1640764371/


今まで出た貴重な写真情報
http://i.imgur.com/TsWhX5l.jpg (ミラー)
各種取付例
http://www.sakurai-honda.co.jp/buy/mimiyori/mimi1308_lead125.html (前かご)
http://i.imgur.com/eSmRF6b.jpg (前かご)
http://i.imgur.com/JFoyY92.jpg (風防)
http://i.imgur.com/6pSyzJM.jpg (風防)
ユニカー プチシートカバー 4Lサイズ (かなりキツい)
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/note/000/002/420/181/2420181/p1.jpg
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/note/000/002/420/181/2420181/p3.jpg
X-speed メッシュシートカバー XLサイズ+薄い低反発座布団のカットした中身
http://i.imgur.com/r3daN9i.jpg
エンデュランス製 キックスタートキット
http://item.rakuten.co.jp/endurance/10003165/

377 :774RR:[ここ壊れてます] .net
現行型リードはシグナルGPをリードできますか?

378 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>372

https://i.imgur.com/0bA9ClG.jpg

379 :774RR:[ここ壊れてます] .net
自演かあ

380 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ライト明るくなったらいいのに

381 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>372
純正風防つけてます
身長170cm未満の人だと雨天時にヘルメットのシールドと
風防の両方を通して路面を見る事になるでしょうから
そこがどうでしょうか
高さが控えめな社外品風防もあります
https://www.daytona.co.jp/products/single-94947-genre-B24954

382 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>378
このナックルガードみたいなのってどこの?

383 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>382
風防、ナックルガード共に旭風防の。
ちなみに現行車じゃなくて1つ前のだけどね。

384 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>383
サンクス、しっくりきてるね
アマゾンの汎用のやつだとステー曲げてもちょっと難しくてなぁ

385 :774RR:[ここ壊れてます] .net
この風防いいな 俺も買おうかしら

386 :774RR:[ここ壊れてます] .net
風防は買った方が良いぞ
全然疲労感違うし快適になる

387 :774RR:[ここ壊れてます] .net
でも、ハンカバ、スマホホルダー、シールド重ねるとミラーがいろいろな

388 :774RR:[ここ壊れてます] .net
夏は風が当たらなくて暑いけどな

389 :774RR:[ここ壊れてます] .net
涼しくなって、虫がスクリーンにカッツンカッツン当たるようになってきた
暑くても、カナブンアッタックを避けられるようになって満足
服も汚れないし

390 :774RR:[ここ壊れてます] .net
小雨やスコールなど振ってきても
体をスクリーン内に収めるようにすると濡れるのが軽減される利点もある
結論メリットの方がデカイ

391 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スクリーンはダサいって層がある程度いるからしゃーないな
俺はスクーター乗るからには付けるが

392 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バイクカバー問題もある

393 :774RR:[ここ壊れてます] .net
確かに風防付いてると合うカバーが無いよな

394 :774RR:[ここ壊れてます] .net
うん
うちはデブでブスで性格の悪い嫁が1台分しかないカーポートを使ってる
おれの車とリードは雨ざらし
車はどうせ軽だからいいけど、リードはカバーかけないと可哀想じゃん

395 :774RR:[ここ壊れてます] .net
風防付きでみんなどんなカバー使ってるか気になる

396 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>394
どうしてそんな性格最悪デブスと結婚したのかが気になる

397 :774RR:[ここ壊れてます] .net
元々それを見込んで3Lみたいなカバー買ったよボックスもつけてるし

398 :774RR:[ここ壊れてます] .net
結婚はしないとな
というより子どもを作らないと
1組の夫婦で2人以上作らないと日本は滅亡するんだぞ

399 :774RR:2022/09/07(水) 12:17:16.92 ID:POLnDrwi.net
風防ついてたら合うカバーがないってバカなの?

400 :774RR:2022/09/07(水) 12:43:09.71 ID:4VoYL+sW.net
なんで突然怒り出したの?

401 :774RR:2022/09/07(水) 13:11:27.10 ID:y9UuFMtq.net
>>400
気をつけろ、奴は癇癪持ちだ。
目を合わせたら襲ってくるぞ。

402 :774RR:[ここ壊れてます] .net
風防付けると横風に影響があるって書きこを
見たことあるんだが理由が分からない俺に説明できる?

403 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ボデーも風防も1点を頂点として風を受け流している

  →
→(
  →

が、横からの風に対してはボデーはともかく風防は考慮されていない

 ↓
 (
 ↑

風防パタパタ
ボデー不安定

404 :774RR:[ここ壊れてます] .net
とうとう来週納車だ
ずいぶん待ったなぁ

405 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>404
いつ注文したの?

406 :774RR:[ここ壊れてます] .net
PCXもリードも入荷のめど全然分からないらしい。
ならPCX買うわ。
予約してくる。

407 :774RR:[ここ壊れてます] .net
うちの近所のバイク屋に白と青があるけどなあ
青は発売当日からある
不思議なもんだ
探してないんじゃないかなあ

408 :774RR:[ここ壊れてます] .net
グーバイクとかで見ると結構あるけどね
意外と町のバイク屋にもあるんだよね
ドリームは定価だけど全色あったよ

409 :774RR:[ここ壊れてます] .net
リードとかPCXは人気だから遅いんだろうね。
ベンリィ110は不人気だけど生産終了間際だからか2ヶ月ちょいだった。

410 :774RR:[ここ壊れてます] .net
加齢臭プンプンおっさんに人気のリード
売れてる台数の人気は断言して言える
無い

411 :774RR:[ここ壊れてます] .net
昨日契約してきた!
全色あったよ
来週納車です
どうよ?

412 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>台数の人気

413 :774RR:[ここ壊れてます] .net
やめたれw

414 :774RR:[ここ壊れてます] .net
にぽんごむつかしねー

415 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>410
何回か見てるとラップに見えてきた。
韻を踏んだら完璧だと思う。

416 :774RR:[ここ壊れてます] .net
無い
のところで両手を出してYO!のポーズだな

417 :774RR:[ここ壊れてます] .net
この先生きていくには
ねぇちゃんと風呂入った?

418 :774RR:[ここ壊れてます] .net
410=417

419 :774RR:[ここ壊れてます] .net
日曜日納車だよんー
初バイクです。

420 :774RR:[ここ壊れてます] .net
リード買うことになったけどグリップヒーターでオススメありますか?

421 :774RR:[ここ壊れてます] .net
純正
納車と同時に付いてるから面倒くさくない

422 :774RR:[ここ壊れてます] .net
リードにカブの四角いリアBOXつけるよー

423 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>420
エンデュランス

424 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>421
>>423
ありがとう。調べてみたらエンデュランスがいいかも。
とりあえず納車して1000キロ点検の時に付けてもらうかどうか考える。
バーエンド外しにくそうだから自分でできるかどうかわからないけど。アドレスの時にはバーエンド無かったから簡単にできたんだけど

425 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>424
去年11月前に買ったけど、そのへんから冬季ずっと品切れが続いてたし
買うならはやめに買っておく方が良いと思うよ
台数の多いPCX乗りと取り合いになる

426 :774RR:2022/09/13(火) 07:33:27.38 ID:2hPO/FpF.net
>>422
タクトに付けてる。
58Lだからだいたいの物は入る。
重量がgiviの37Lのリアボックスよりも軽い。
真四角なので空間効率が良くて使いやすい。
蓋のあたりから音がすることがある。
経年劣化してくると鍵の部分からも音が鳴る。
蓋の上がフラットなので一時的に物を置いたりして活用できる。

427 :774RR:2022/09/13(火) 08:32:24.41 ID:OhGFDYR1.net
ワイキジマ汎用
安くて快適

428 :774RR:2022/09/13(火) 11:18:29.22 ID:7dgw7XVx.net
>>426
さいこうっ!!!

429 :774RR:2022/09/13(火) 12:30:42.14 ID:PGdaB4jo.net
まじでリードにボックス付けると最強だな 買い物とか全く困らんわ

430 :774RR:2022/09/13(火) 13:04:32.04 ID:3A1aAmVF.net
車買えないの?

431 :774RR:[ここ壊れてます] .net
モトボワットBB角型も値段の割にはいい
ツーリングネットかけられる穴もついてる

432 :774RR:[ここ壊れてます] .net
マイカーで買い物行きたいが、
ドアパンチ喰らうから車じゃ嫌なんだよなー
枠いっぱいだから、
リードなら何にも考えないで気楽で良いわ

433 :774RR:[ここ壊れてます] .net
わいは車売るからさ!!!
免許取って利便性の良さそうなリードにしました。
しばらくバイク1本です。
冬と雨だけが心配((T_T))

434 :774RR:[ここ壊れてます] .net
貧乏人のスレ

435 :774RR:[ここ壊れてます] .net
クルマとハーレー2台とリード125だけど、圧倒的にリードの稼働率が高いわ。

436 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バカにする奴相手にして無理してリード推しすることもないと思うぞ
納車されて1週間だけど初期型と比較して
・加速は問題なし
・エンジン音が少しうるさい?
・変なにおいする シートのゴムの臭いか?
・足元つま先部分が少し外に出しやすくなってる?
・コンビニフック使いにくくなった?
・スマートキー便利!でも離れるときドキドキする

437 :774RR:[ここ壊れてます] .net
まーたおまえか旧型

438 :774RR:[ここ壊れてます] .net
乗ってる車の車幅が1800超えてるから
スーパーの駐車場ぎりぎりでボックス付けたリードで買い物行っちゃうわ

439 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今時の車なんて1800超えてるの普通だしな、
マジスーパー駐車場は無理だな
リード様々だよ

440 :774RR:[ここ壊れてます] .net
道路の段差とか超えるとき稀に膝でキーオフしちゃうんだけど危ないよね

441 :774RR:[ここ壊れてます] .net
車なんか年間4千キロしか走らんが、リードは2ヶ月で2千キロでオイル交換笑

442 :774RR:[ここ壊れてます] .net
車もあるけど土日にイオン行くと駐車場待ちだけで1時間、帰りの渋滞で1時間かかるから最近はリードばっか どんだけ時間無駄にしてたか分かるわ

443 :774RR:[ここ壊れてます] .net
リードが・・・
ぽまえらリードにドラレコ前後カメラ取り付けとけ
たまたまパトカーがいてたから良かったけど
1人だったら単独で事故ったと片付けられて終わりだった
https://news.yahoo.co.jp/articles/727088e192617116474ad24cdccec231d94fd4b7

444 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ぽまえらって何?

445 :774RR:[ここ壊れてます] .net
豚に真珠ってこと

446 :774RR:[ここ壊れてます] .net
無職(40)+プリウス
すげー組み合わせだな。
ライダーが回復することを祈るしかない。

447 :774RR:[ここ壊れてます] .net
無職プリウスwww
任意保険も入ってなさそう

448 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ついでに強制保険も切れてそう

449 :774RR:[ここ壊れてます] .net
こういうやつは親が出てきて示談になる事がほとんど

450 :774RR:[ここ壊れてます] .net
調べに対して、伊勢容疑者は「事故もしていないし、ひき逃げもしてない」などと容疑を否認しているということです。

451 :774RR:[ここ壊れてます] .net
リード側も任意保険入ってなかったりして(笑)

452 :774RR:[ここ壊れてます] .net
どうせ犯人は日本人のフリするあの人たちでしょ?

453 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ドラレコも付いて無い、リード乗りの貧乏人には
ハンドル操作誤って転倒したと処理しとく
自腹で修理しな
だって証拠も無いから証明も出来ない

454 :774RR:[ここ壊れてます] .net
黒のリード納車
アドレスからの乗り換えで感想

全てに於いて優秀かな。ホンダっぽいバイクだね。スーパーフォアのようなバイクだ。
逆につまらないかも。まあ、足だし、その辺はいいかな。
アイドリングストップは切った方がいいかも。あとコンビブレーキも違和感あるかなぁ。慣れなんだろうけど。雨の日のコンビブレーキ作動が怖いかも。

以上が感想。買って良かった

455 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今週納車です!
もっと詳しく!

456 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>455
機能的には優れているけど、デザインは全面的に駄目出ししたくなるよな。

457 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>455
納車されたばかりの知ったか野郎だから相手にしないでいい。

458 :774RR:[ここ壊れてます] .net
コンビブレーキに違和感と言われても今後はABS無しはコンビブレーキ強制だから慣れとけ

459 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>458
そうなんだよね。まあどうしても気に食わなかったらカットするしかないね。

とりあえず風防とエンデュランスのグリップヒーター買おう。これだけあれば冬はなんとかなる。ハンカバーは流用で。

460 :774RR:[ここ壊れてます] .net
どうして違法行為するかねえ

461 :774RR:[ここ壊れてます] .net
コンビブレーキかABSが無ければ販売出来ないだけでカットは違法ではないと思うが
いちいちカットする意味もわからんけど
リアだけブレーキかけたい場面なんてそんなにあるか?

462 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>461
雨の日はフロントブレーキ極力使わないでリアブレーキのみ。そしてゆーくりと。
リアがロックしてもなんとかなること多いがフロントロックするとどうにもならん

463 :774RR:2022/09/16(金) 14:21:57.99 ID:4nMt9CA6.net
むしろ雨の日にこそ制動不安定のリアドラムのみとか使わんけど

464 :774RR:[ここ壊れてます] .net
下手な証拠リアブレーキ厨

465 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>464
リード納車されたばかりなんだって。

466 :774RR:[ここ壊れてます] .net
リアのブレーキシューって交換する場合どんなのおすすめ?

467 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>466
なんだかんだで結局純正が一番いい

468 :774RR:[ここ壊れてます] .net
以前タイヤ屋で減ってますよなんて言われたから交換してみたけど最初だけロックするほど効いたが今全然効かなくなったなぁ・・・w

469 :774RR:[ここ壊れてます] .net
初スマートキーだけど従来よりリードから離れるまでの手順が増えてしまったな
いいもんなんだけどスクーターみたいなものにはいらなかったんじゃないかと思わなくもない
なしモデルも出してほしかった

470 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>469
手順が増えるって、何が増えるの?
使った事がないから想像がつかない

471 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>468
リアシューは掛け過ぎると表面が焼けて硬化して食わなくなるから
7:3のブレーキバランスで掛ければ焼ける事は無いと思うけど

472 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺もリアブレーキばっかり
なぜならば前後ディスクでフロントダブルの場合に部品代高くなるから。その癖でリアブレーキばっか
ドラムの場合には手間掛かる分ディスク減ってくれた方がいいけどな

473 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スマートキーってハンドルロックして離れるだけじゃないの?
駐輪する場所と鍵が近いという特殊な環境なら知らんが。

474 :774RR:[ここ壊れてます] .net
キーをひねる回数が1コ多いとか?

475 :774RR:[ここ壊れてます] .net
本体のスイッチひねる>スマートキーでOFFの手順が必要なんで
キーひねる(OFF)に比べての話かな
便利ではあるけど別スレか過去スレかわすれたけど洗濯なんかでの水没事故もあるから
キーの方がいい気がしなくもない

476 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スマートキー自体のoff操作なんてしたことないわ。
そんなに駐輪する場所と鍵を保管する場所が近いの?

477 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バカの考えなど分かるはずもない

総レス数 1001
180 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200