2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】リード125 part30【LEAD】

1 :774RR:2022/02/25(金) 06:13:06.67 ID:eHmG5AkR.net
前スレ
【HONDA】リード125 part27【LEAD】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1608987574/
【HONDA】リード125 part28【LEAD】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1633669727/
【HONDA】リード125 part29【LEAD】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1640764371/


今まで出た貴重な写真情報
http://i.imgur.com/TsWhX5l.jpg (ミラー)
各種取付例
http://www.sakurai-honda.co.jp/buy/mimiyori/mimi1308_lead125.html (前かご)
http://i.imgur.com/eSmRF6b.jpg (前かご)
http://i.imgur.com/JFoyY92.jpg (風防)
http://i.imgur.com/6pSyzJM.jpg (風防)
ユニカー プチシートカバー 4Lサイズ (かなりキツい)
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/note/000/002/420/181/2420181/p1.jpg
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/note/000/002/420/181/2420181/p3.jpg
X-speed メッシュシートカバー XLサイズ+薄い低反発座布団のカットした中身
http://i.imgur.com/r3daN9i.jpg
エンデュランス製 キックスタートキット
http://item.rakuten.co.jp/endurance/10003165/

649 :774RR:2022/10/23(日) 08:15:32.65 ID:PK1DAPEv.net
上半期の販売実績3900台
ハンターカブ9200台、PCX7600台で、リードは5位と大健闘

650 :774RR:2022/10/23(日) 09:17:56.80 ID:YXO5Mk77.net
グリヒは巻きグリヒがいいぞ
エンジン切ってもモバイルバッテリーで暖かいし。常に暖かい
20000のモバイルバッテリー二つ持ってれば10時間ツーリングでも問題なし
安いしな

651 :774RR:2022/10/23(日) 09:33:22.84 ID:t9pSJ/QG.net
>>650
フードデリバリーで使うバイクでなら分かるが、そうでなければ面倒なだけ。
頻繁にエンジン切ることなんてないだろ。

652 :774RR:2022/10/23(日) 09:52:21.82 ID:YXO5Mk77.net
>>651
そうたまーに副業で出前館やってるから

653 :774RR:2022/10/23(日) 16:27:13.76 ID:oML8/IxZ.net
グリップヒーターなんか1〜2分で温まるんだし、
その手間は電熱ジャケットにでも回せよと思う

654 :774RR:2022/10/25(火) 12:19:47.34 ID:wPIEuPYX.net
灯油買いに行くか
リードにしてよかったー!

655 :774RR:2022/10/25(火) 14:35:26.27 ID:BPxSHW3g.net
灯油を買う文化がないもんで・・・
ガスか電気で賄えるし・・・

656 :774RR:2022/10/25(火) 15:31:10.82 ID:GYXtfPxw.net
停電したら凍死だなお前

657 :774RR:2022/10/25(火) 16:36:13.76 ID:5qTB8fN8.net
試される大地民かよ

658 :774RR:2022/10/25(火) 17:14:49.64 ID:3kAwOKQn.net
わらた
電気ヒーターエアコン使ったら
ブレーカー落ちるんや!!!

659 :774RR:2022/10/25(火) 17:41:18.49 ID:GYXtfPxw.net
てかマジでどうすんだろ
電気止まってガス止まって
蓄電?

660 :774RR:2022/10/25(火) 17:53:57.13 ID:ae4cQlUE.net
>>655
でてこいおらぁ

661 :774RR:2022/10/25(火) 21:46:50.44 ID:GRBE7mCI.net
>>658
電気屋に家のアンペア上げてもらえ

662 :774RR:2022/10/26(水) 09:47:39.00 ID:9CtxXt1k.net
リードの青に乗ってるですが
下かなり傷だらけになってました
大ショック
タッチペンおすすめの色教えて

663 :774RR:2022/10/26(水) 10:36:56.20 ID:wMVHZTCS.net
下って言われても

664 :774RR:2022/10/26(水) 11:02:51.73 ID:L/1m0OoK.net
経年劣化だったり靴でこすったりだけど
ハンドル下の表面が白く傷つくのはきれいにできるもんなのかね

665 :774RR:2022/10/26(水) 11:37:42.04 ID:9CtxXt1k.net
まだ新車でかって40日
たぶんサイドスタンドやるとき
壁面ブロックに近すぎてガリガリやってしまったぽい
傷は浅いが猫の爪にやられたような感じですごい

666 :774RR:2022/10/26(水) 12:47:46.06 ID:mk9oQEEU.net
ハンドルカバーはやめとけ、俺は危ないぞと忠告してたのに知人がコケて両腕開放骨折した。
転んだ時のダメージが何倍にもなる、ケチって安いハンドルカバーとか愚の骨頂。

667 :774RR:2022/10/26(水) 13:37:45.19 ID:4xJeQ7F6.net
こけたらあとは運しだいだろハンカバのせいにするなよ
そもそもこけるような運転する技術を見直せ

668 :774RR:2022/10/26(水) 13:56:53.94 ID:brg5wG3W.net
そもそもコケて腕が抜けないハンカバってどんなんだよ作り話だろ

669 :774RR:2022/10/26(水) 16:50:30.25 ID:Kvf5JWuE.net
開放骨折って折れた骨が皮膚突き破って飛び出る奴だぞ。
それが両腕とかどんなだよ。
ハンカバ関係無いだろ。

670 :774RR:2022/10/26(水) 18:23:36.16 ID:5gYwBY5E.net
どうでもいいけど
ミラー外すの堪らなく嫌なんだよなおれ
元と同じ角度にならないような気がして

671 :774RR:2022/10/26(水) 19:20:59.51 ID:wczbHKNM.net
骨粗鬆症だったんだろうな
知らんけど

672 :774RR:2022/10/26(水) 19:23:17.30 ID:M/MnzDPQ.net
>>670
なんでミラー外す必要あんの? ハンカバの話だろう?

673 :774RR:2022/10/26(水) 19:41:51.15 ID:d/qvQdYh.net
>>667
でも多分骨折した友人てのは君みたいなタイブなんじゃない?
人が危ないと忠告してるのに
「下手な奴には危ないけど俺みたいな運転技術ある人には関係ないねw」でポッキーン!!ぎゃぁぁああああああ
みたいな?

674 :774RR:2022/10/26(水) 20:18:35.90 ID:5gYwBY5E.net
>>672
いやいやいやw
外すだろw

675 :774RR:2022/10/26(水) 20:31:03.26 ID:M/MnzDPQ.net
>>674
外さんよ? ハンカバ付けっぱのおばちゃん原付とか見ても紐でミラーに縛ってるのしか見たことねーわ
ミラー外してぶっ刺して固定する方法は知ってるが、やってるバイク見たことないって話だ

676 :774RR:2022/10/26(水) 20:33:15.65 ID:0urVROM3.net
ちなワイもミラー外さないで紐外してタイラップを穴に通してでミラーに固定してる

677 :774RR:2022/10/26(水) 21:33:46.08 ID:UiFFLgXo.net
で?事故ったら抜けないと?
エアーしかおらんなここ

678 :774RR:2022/10/26(水) 21:34:59.20 ID:UiFFLgXo.net
>>673
タイブって何?

679 :774RR:2022/10/27(木) 01:50:12.92 ID:b0EMNsTM.net
>>666
ハンドルカバーって危ないの?

680 :774RR:2022/10/27(木) 08:14:53.03 ID:KAQIhI9+.net
>>679
全然
コウツウ法規に則れば良い

681 :774RR:2022/10/27(木) 09:18:30.81 ID:tvYPfWfg.net
>>677
抜けにくいって事もあるだろうし、
本当に運が悪ければ捻挫骨折とかする事もあるかもな

まあでもあの快適さを知ればやめられない

あと危ない危ないだったらバイク自体が危ないから、
車でも乗っておけって話だし、
車だって危ないから家に引きこもってろって話になるわな

682 :774RR:2022/10/27(木) 10:43:29.47 ID:tXjzklps.net
ウインカーが面倒になる
ホンダ車は特に

683 :774RR:2022/10/27(木) 10:49:50.63 ID:TXLYXYHr.net
俺、コミネの安いのつけてるけどウィンカー操作しやすいように切れ込みいれてるわ
毎シーズン買い替えて、1シーズン前のは雨とかで濡れた時の交換用にして使いまわしてる

684 :774RR:2022/10/27(木) 12:12:46.67 ID:F+NfRg/M.net
まあ慣れだね
つけ始めは確かに違和感あって怖い

685 :774RR:2022/10/27(木) 12:53:42.91 ID:TXLYXYHr.net
怖いっていってもブレーキレバーは中にあるわけでそこまでかね

686 :774RR:2022/10/27(木) 13:15:38.98 ID:F+NfRg/M.net
ウインカー操作したあと指を戻す動作がこれまでと違う経路になるからな

687 :774RR:2022/10/27(木) 14:11:31.38 ID:TXLYXYHr.net
イミフw

688 :774RR:2022/10/27(木) 14:37:02.13 ID:F+NfRg/M.net
なんで?
親指をちょっと抜くような動作が必要じゃん
少なくともおれのハンカバはそういう構造なんだわ
ハンカバって1種類じゃないだろ

689 :774RR:2022/10/27(木) 21:32:13.13 ID:kLRauKGS.net
抜く動作?
リードではプッシュキャンセル、つまり押す動作が必要なのに意味が分からんな

690 :774RR:2022/10/28(金) 02:31:13.71 ID:AAYKhU0x.net
>>659
寒けりゃ服着ればええべさ~

691 :774RR:2022/10/28(金) 05:52:36.03 ID:tCG0Y1fx.net
>>653
デリバリーはその時間が重要なんじゃね?やったこと無いから知らんけど

692 :774RR:2022/10/28(金) 06:37:06.38 ID:dd16lOIj.net
>>689
面倒だから最後にするけど
おれのハンカバは親指でウインカー等を操作するとき特定の穴に指を入れる必要がある
操作後は抜く
全てのハンカバが同じ構造と思うなよ

693 :774RR:2022/10/28(金) 09:24:03.22 ID:wGTudEQu.net
何言ってるかわかんねーから写真見せてくれ

694 :774RR:2022/10/28(金) 11:39:15.94 ID:tCG0Y1fx.net
俺のナニなら見せてやるがいいかな?

695 :774RR:2022/10/28(金) 12:57:22.38 ID:fAMTD1yc.net
土日は傷をタッチペンでぬるよー

696 :774RR:2022/10/28(金) 14:20:57.62 ID:x7oFAL9a.net
俺の使ってるコミネもスイッチ操作用の袋があるけど
抜くとかいうほどのものでもないけどな
特殊なほうと思うなら最初からそうかかないとわかってもらえないだろ
よく説明たりないっていわれないか?w

697 :774RR:2022/10/28(金) 14:29:45.94 ID:jVrB6KjA.net
たぶん指の移動を「抜く」って表現してるんだろうと思うけど大袈裟すぎる
説明の仕方も喧嘩腰で、この人とは喋りたくないな~って周囲に思われやすいタイプかと

698 :774RR:2022/10/28(金) 15:16:51.34 ID:WbONAPk7.net
いや~おれは自分が持ってるもの知ってることだけを前提に話すやつのほうが苦手だわ
こうに違いない、こうあるべきだという視点しか持たないからまず否定から入る

699 :774RR:2022/10/28(金) 16:49:28.11 ID:u+prg0pa.net
もういい
ワッチョイに移るわ

700 :774RR:2022/10/28(金) 18:16:53.26 ID:WbONAPk7.net
まあまあ

701 :774RR:2022/10/28(金) 18:23:03.58 ID:j34MuPxp.net
リードって便利だな
このCM知ってる人はオッサン確定ぬるぽ

702 :774RR:2022/10/28(金) 19:02:52.26 ID:QSISgk49.net
ハンカバ骨折君、微妙に設定変えてアクシスZスレ行ってて草

703 :774RR:2022/10/28(金) 20:11:25.72 ID:nt9moVFp.net
でてこいおらぁ

704 :774RR:2022/10/28(金) 20:49:32.06 ID:x7oFAL9a.net
自分は乗ってるのしか興味ないから他のバイクすれ覗かないけど見てるやつ結構いるのかね
通勤に使わなくなったから1000キロいくのも大変です

705 :774RR:2022/10/28(金) 23:05:05.76 ID:TJuWp5oT.net
>>672
今時のハンドルカバーで安そうなのは大抵ミラー取り付け位置に穴が空いててそこにミラーで止めて、更にヒモでしばるみたいなのが多いみたいだな
俺も10年ほど前につけてたのがそろそろぼろくなってきたんで買い換えようかとアマゾンみてみたらさ、なんかどれも微妙な中華製のばっかだった

ちょっと高いのでも俺のみたいなボタン付きでミラーシャフトに挟めるようになってるようなのは無くなったのか無かったな
それで俺もいちいちミラー外すのは特に面倒なんでハンドルカバー入れ替えるのは見送った

706 :774RR:2022/10/29(土) 05:05:25.01 ID:Iti9O9fh.net
10年とか使えるもんなのか…
2・3年で痛んだり色褪せてきたりしない?

707 :774RR:2022/10/29(土) 09:27:12.15 ID:sy+J29re.net
>>706
ハンカバが色あせしようがかまわんだろw
穴が開いたりしたら困るが

708 :774RR:2022/10/29(土) 09:31:42.52 ID:VFv4lR3x.net
色褪せたりもするけど、明らかにガバガバになってるハンカバはたまに見る
まぁ俺らと違って大して速度出さない原付(それも2stの骨董品レベル)だから
そんなにガッチリ防雨防寒する感じでもなさそう

709 :774RR:2022/10/29(土) 19:56:40.08 ID:n/ukk2UC.net
>>702
俺はずっとここにしか居ないぞ?俺の偽物が現れたのかw
便乗してでも訴えたいものがあるんかね?
俺の知人はマジでバイクごと転がって当時意識不明で何とか助かったが、今でも後遺症で跛行だからな。
何でも答えてやれるけど偽物がパクるのは心外だわ。

710 :774RR:2022/10/29(土) 20:39:09.37 ID:s+R+y5bY.net
ハイハイ

711 :774RR:2022/10/30(日) 19:24:06.55 ID:bjr3+HVk.net
セルフスタンドでガソリン入れようとしたら
奥まで差し込みすぎなのか
めっちゃぶしゃー!って出ちゃった
こぼれまくり…
他のバイクもこんな感じなの?

これからはセンターたててチョロチョロやったほうがよさそう

712 :774RR:2022/10/30(日) 21:28:51.91 ID:QO1cfBvT.net
>>711
リードあるあるだけど奥まで差し込んでるつもりで差し込めてないパターン
差し込んで引っかかる感触の所で少し角度を変えながら探るとさらにもう一押しいける
ここまでやってオートストップが作動しなかったこと、俺は一度もないよ
オートストップ作動したらギリギリまで引き抜いて覗き込みながらチョロチョロ継ぎ足ししてる

713 :774RR:2022/10/30(日) 21:52:36.69 ID:iFxCjS5j.net
>>712
言われてみれば奥まで刺さってなかったかも
給油メーター見ながらよそ見してたから
少しななめだったかな?
しかし凄い吹き出てびっくりしたなあ
靴にガソリンが…トホホ

714 :774RR:2022/10/30(日) 21:59:48.75 ID:PqIi+Kw1.net
初期型から新型に乗り換えたけど給油口は広がってると思うけど
前の世代は確かにノズルギリギリっぽい感じでGSによってはあふれるような感じだと思う
なのでリードではオートストップ使ってない

715 :774RR:2022/10/30(日) 23:34:22.69 ID:7i9AFAFa.net
スマートキーが便利杉

716 :774RR:2022/10/30(日) 23:54:57.87 ID:rc8R2xN3.net
電池切れで終わるけどな

717 :774RR:2022/10/31(月) 00:57:26.23 ID:84YBF3bJ.net
電池交換しろよw

718 :774RR:2022/10/31(月) 06:59:30.09 ID:fqFbUG8C.net
切れる前に変える癖をつけるしかないな

719 :774RR:2022/10/31(月) 07:03:30.98 ID:FNCSpQeC.net
2コ100円だろ
サイフに入れとけよ

720 :774RR:2022/10/31(月) 07:40:44.73 ID:ZgBVjoF3.net
大体どれくらいで切れますか?
車の場合は電池切れサインあったけど
このバイクもありますか?

721 :774RR:2022/10/31(月) 07:58:45.16 ID:c1xxMbVF.net
マニュアルも読まないのか
それともエアーか
メーターのとこにあるスマートキーのランプが5回点滅したら電池が消耗してる警告

722 :774RR:2022/10/31(月) 08:26:25.86 ID:ZgBVjoF3.net
>>721
ありがとうだよぉ!
マニュアルまた読み直します!

723 :774RR:2022/10/31(月) 08:32:15.88 ID:ZDEngFc2.net
電池がすぐ切れると思ってるやつの大半がエアーだろうな

724 :774RR:2022/10/31(月) 08:56:42.90 ID:Y557tvSi.net
>>713
ノズルは奥の止まるとこまでさしこんでいようがいまいが、レバー全開で握って入れてると吹きこぼれるよ
勢いを調整しながら時々空気抜く感じで一休止ってのを繰り返しながらジワジワ入れるのがいいね

725 :774RR:2022/10/31(月) 08:59:26.47 ID:fqFbUG8C.net
バイク屋さんは1年ぐらいでといってたから年次行事にいれておけばいいんだと思う

726 :774RR:2022/10/31(月) 15:44:04.13 ID:7hOZLq/s.net
エンジンオイルはS9が最高!

727 :774RR:2022/11/01(火) 12:21:55.38 ID:fsQuSVM7.net
総走行400キロ
都内通勤片道10キロ
風防、リアボックスなし
ライダー170センチ、90キロ
平均燃費41キロ
半分はアイスト使用
んなもんかね?

728 :774RR:2022/11/01(火) 12:36:09.35 ID:f/1UhW54.net
優秀すぎるだろ
風防もリアボックスも邪魔でしかないし
体重90キロってのは相撲取りレベル
65キロのおれが55km/Lなんだから40km/Lなら十分じゃん
おれ+米3袋だぞ?

729 :774RR:2022/11/01(火) 12:36:30.51 ID:f/1UhW54.net
あ、風防もリアボックスはなしか

730 :774RR:2022/11/01(火) 13:02:44.48 ID:ioF1RBIu.net
自分は都内街乗りで遠出なんてしないし(しても往復50キロ程度)
そこらじゅうで給油できるから気にしたことないわ
みんな燃費とかすごく気にするんだね
というかそのぐらいしか話題ないからしかたないかw

731 :774RR:2022/11/01(火) 13:09:51.72 ID:zACzs23V.net
最近は配達員いるからな

732 :774RR:2022/11/01(火) 13:12:08.47 ID:/4TBuzQO.net
結構街中でリード見かけるようになってきたわ
青とか自分ぐらいしか乗ってなかったのに

733 :774RR:2022/11/01(火) 13:13:00.60 ID:rLRTLxFp.net
今日お役所に行ったら、
まだピカピカの新型が駐車してあった

やっぱキーレスはチト羨ましい初期型乗りの俺

グリップヒーターもなんか配線の仕方とか、
スイッチなんかも変わってるのな

734 :774RR:2022/11/01(火) 13:18:11.71 ID:f/1UhW54.net
キーレスよりエンジンよエンジン
本当に気持ちがいい

735 :774RR:2022/11/01(火) 15:59:35.14 ID:ioF1RBIu.net
エンジンの気持ちいい悪いがよくわからんけど音だとしたら間違いなく旧型の静かな方がいいわ
ただ狭い道を走っているときの威嚇音としては優秀かもしれないね

736 :774RR:2022/11/01(火) 16:01:06.31 ID:ypd1qCUt.net
エンジンオイルをs9にしたらかなり静かになった

737 :774RR:2022/11/01(火) 18:18:50.81 ID:gkQmIn5S.net
都内どんどんスタンド廃業してマンション建ってる
全然そこらじゅうじゃねーよ

738 :774RR:2022/11/01(火) 18:54:53.31 ID:ioF1RBIu.net
つぶれて減ってるのはわかるが
お前地方でそれいえるの?w

739 :774RR:2022/11/01(火) 19:35:51.23 ID:ZFS15CGB.net
痴呆で忘れるに( ˘ω˘ )

740 :774RR:2022/11/01(火) 21:16:40.71 ID:U35QaJcb.net
>>736
S9やっぱ良いよな
初S9の時はあんま変わった感じしなかったんだけど、2本買っちゃってたんで続けてもう一度S9にしたら一気に静かになった感じがする

741 :774RR:2022/11/02(水) 10:47:00.49 ID:9Gzc1EF8.net
初めて自分でオイル交換しようと思ったけどドレンボルトがどれかわからない。やっと見つけて回そうとしたら固くて回らない。どうしよう?

742 :774RR:2022/11/02(水) 10:47:26.71 ID:9Gzc1EF8.net
諦めてバイク屋持って行くか。なんでこんなに固いんだろうか

743 :774RR:2022/11/02(水) 12:40:28.30 ID:9Gzc1EF8.net
できたできた
すんげー固く締めやがってた
しかし、新しいリードはサイドスタンド側からドレンボルト抜いた方が楽かも マフラー側からだと銀色のドロヨケでよく見えない
アドレスからだが、アドレスは簡単だった。まあ慣れなんだろうけど

744 :774RR:2022/11/02(水) 12:53:00.49 ID:5dDBqY55.net
最近のホンダは整備性ゴミだし、品質もゴミだからなぁ。
以前はベアリング以外はまともだったのに。
工場組み立て時のバカ締めとかもうね。
センスタ掛けてドレン開けるとセンスタオイルまみれとか信じられん。

745 :774RR:2022/11/02(水) 15:05:48.48 ID:L/SFtNMR.net
俺は整備全般店任せだからなぁ
自分でやってる人は好きだから?
それとも金がないからなの?

746 :774RR:2022/11/02(水) 17:21:23.61 ID:ujWFZ8L2.net
将来ドリームを開業する自己練習のために決まってるだろう
整備士より低い時給とか転職したほうがいいと思う

747 :774RR:2022/11/02(水) 17:40:31.19 ID:L/SFtNMR.net
正直なところ時給とかいう時点でおさっしな感じなんだよね
普通に年収でいいだろ

748 :774RR:2022/11/02(水) 17:57:43.32 ID:EwHYvPSp.net
ショップが存続しないと困るのはユーザー
少しでも金を落とすべき
本当に自分でイジるのが好きなやつは仕方ないがな
でもそういうやつもパーツはネットじゃなくショップで買え
信用できるショップを失うと苦労するぞ

749 :774RR:2022/11/02(水) 18:27:56.28 ID:9Gzc1EF8.net
>>745
金無いのと楽しいからかな。
むかつく事もあるけど。
頻繁にオイル交換するからバイク屋持って行くの面倒だし、自分の好きなオイル入れられるからね

総レス数 1001
180 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200