2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】リード125 part30【LEAD】

1 :774RR:2022/02/25(金) 06:13:06.67 ID:eHmG5AkR.net
前スレ
【HONDA】リード125 part27【LEAD】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1608987574/
【HONDA】リード125 part28【LEAD】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1633669727/
【HONDA】リード125 part29【LEAD】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1640764371/


今まで出た貴重な写真情報
http://i.imgur.com/TsWhX5l.jpg (ミラー)
各種取付例
http://www.sakurai-honda.co.jp/buy/mimiyori/mimi1308_lead125.html (前かご)
http://i.imgur.com/eSmRF6b.jpg (前かご)
http://i.imgur.com/JFoyY92.jpg (風防)
http://i.imgur.com/6pSyzJM.jpg (風防)
ユニカー プチシートカバー 4Lサイズ (かなりキツい)
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/note/000/002/420/181/2420181/p1.jpg
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/note/000/002/420/181/2420181/p3.jpg
X-speed メッシュシートカバー XLサイズ+薄い低反発座布団のカットした中身
http://i.imgur.com/r3daN9i.jpg
エンデュランス製 キックスタートキット
http://item.rakuten.co.jp/endurance/10003165/

751 :774RR:2022/11/02(水) 22:13:28.04 ID:6IEyawxM.net
>>743
現行リードはもろサイドスタンド側からしなきゃきつすぎるだろw
ドレンボルトの位置もわずかだがセンタスタンドの中心からサイドスタンドよりだし

それよか、ドレンボルトの位置が悪すぎるよ
後数センチ程度前方につけときゃいいのに
センタースタンドが邪魔でオイル受けにする箱がガチ置きにくい

752 :774RR:2022/11/02(水) 22:15:49.83 ID:6IEyawxM.net
>>745
俺は自分の好きなタイミングでいつでもすぐにできるから
ショップだよりだと店の閉まってる時間帯に交換しなきゃってなったような時に困るだろ
それに金も無駄だしな

753 :774RR:2022/11/02(水) 22:21:52.26 ID:6IEyawxM.net
>>750
俺の地元ももう昔と違って常連になるようなまともな店はほぼ無かったわ
皆歳で引退して閉めたりしてんのばっか

残ってる店は、改造所か、うちは純正部品しか扱いません!みたいな融通すら利かないとこみたいなのしか残ってない
しかもそう言う所に限ってたいした腕も無いのに偉そうなんだよなw
今の時代、まだ新しそうなモノならそんな店でも使えはするんだろうが、ちょっと古いモノになるともう面倒見てもらえそうな店なんかないよこっちじゃ

754 :774RR:2022/11/02(水) 22:51:54.64 ID:9Gzc1EF8.net
昔、浅草に住んでた時に業平のBBIという店で何台かバイク買ったりカスタムの相談してた。あそこで本格的なバイク整備教えてもらったんだけど、さっき見たら自転車屋になってた。かなり客いたと思うんだけど儲かって無かったのかな

755 :774RR:2022/11/03(木) 04:56:48.62 ID:bES+n9W8.net
こんにちは
先日小型at限定を取ったのでスクーターに乗れるようになりました
50ccは道交法含めて色々と怖くて乗れなかったので初になります
積載量重視してリードで考えていますがおすすめできますでしょうか
また積載は抜群でも走り・馬力のほうはいかがでしょうか、量を積み込むと重さに負けるというようなことはないでしょうか
よろしくお願いします

756 :774RR:2022/11/03(木) 06:22:44.22 ID:ZCoPnkxt.net
>>755
現行リード125はマジでおススメできる
リアBOXもつけときゃそれはもう買い物や街乗りや通勤も楽勝だし遠乗りだって余裕

気になるんだったら1回レンタルでもして乗ってみればいいんじゃね?

757 :774RR:2022/11/03(木) 08:15:23.26 ID:SkeMGr+3.net
ソロキャンツーでかなりの荷物積んでても
白山の坂元気に登ってってくれて大満足してるよ

758 :774RR:2022/11/03(木) 14:05:55.61 ID:bES+n9W8.net
おはようございます
>>756
>>757
最初の一台なので、転倒したり接触したりして傷付けてしまいそうなので新車はそのときの精神ダメージも大きいと思い中古で買おうと思っています
現行でない旧モデルだとどうなのでしょうか、グーバイクで2013年式とかのものです

759 :774RR:2022/11/03(木) 14:24:00.45 ID:7z8Ic8Vo.net
モノによるとしか言いようがないが常識的に考えてポンコツだろうな

760 :774RR:2022/11/03(木) 14:44:33.62 ID:ZGNEnG4+.net
スクーターなら新車の方がいいと思うけどね
リードなら納車すぐでしょ

761 :774RR:2022/11/03(木) 14:51:43.55 ID:7z8Ic8Vo.net
それはない
発注なら数ヶ月
よく探せば店頭にあるので即納は可能だが

762 :774RR:2022/11/03(木) 15:04:21.69 ID:inNi9qTa.net
現行リードの前のモデル買って2年半になるけど、いまだにホーンがまともに使えない。

その前は初代リード110(EXの前)を、11年間で92.000km走りました。

763 :774RR:2022/11/04(金) 12:18:07.42 ID:JlScM/J8.net
>>758
原付は中古じゃ買わない方がええよ
古すぎるのすら10万15万なんてのもザラだしな
そんなの買ってもロクに手入れすらしてないのが原付なんだからさ、途端にあちこち調子悪くて修理しまくるはめになりかねん
俺は実際リード90の時にそうなったw

10年程前に乗ってた原付が老朽化でクランクが折れて廃車にしたけど、すぐに近場の足が入り用だったんで急遽安く変えそうな中古調べたら地元でこじんまりした駆け出しのショップみたいなあとこでリード90が8万で売ってたんで即買いしたんだわ
買ってからものの2ヶ月もしない内に速度メーターが壊れたのを皮切りにあちこち故障が続出してな、あっと言う間に修理代で当時の定価分にまで金投入するハメになったわ
その後もまだまだ老朽化であちこち壊れたり壊れ気味になっては修理の繰り返し
車や400の単車みたいに定期的に車検でもあるならいいけどさ、原付なんて普通は買ったら廃車にするまでほぼノーメンテみたいな人の方が多いからなー
そんなのと取り合えず動くだけの状態にして売ってるようなのが原付の中古市場だよ

ま、年式が10年落ち位の中古を新車価格の3分の3位出して買う位なら、最初から最新型の新車を買う方があらゆる意味で賢いしお得だよ
なにより、故障するような不安はその先10年位はする必要ないしね

764 :774RR:2022/11/04(金) 12:36:47.93 ID:ESdd32Yu.net
走行距離が少なくて見た目がいくらキレイでも、年数経ってる個体はドライブベルトのゴムが劣化してて走行中いつ切れるか分からない。
切れると前に進まず、スーって止まって終わり。
しかも山の中で。

普通のバイクはチェーンなので、とりあえずは外から目で確認できる。
スクーターは開けないとムリ。

765 :774RR:2022/11/04(金) 12:40:46.58 ID:E1yBjWEV.net
中古のスクーターを買う奴は乗り捨てるつもりの地元から離れてる大学生かバカだけでしょw

766 :763:2022/11/04(金) 12:47:03.27 ID:JlScM/J8.net
>>763
× 新車価格の3分の3
○ 新車価格の3分の2

767 :774RR:2022/11/04(金) 12:58:13.74 ID:ESdd32Yu.net
自分でなんか出来る人なら中古で十分だけど、たいがいの人は何も出来ないので。

768 :774RR:2022/11/04(金) 15:00:04.74 ID:YoPSMt3E.net
>>763
ほんとだね
小排気量のスクーターなんぞ特に新車で買うべきだわ。金なくても定職あればヤマハでもホンダでもローン組ませてくれるしな

769 :774RR:2022/11/04(金) 16:07:13.11 ID:4O4OPkPW.net
旧型乗ってる人は下取り出せばいいのに

770 :774RR:2022/11/04(金) 16:53:17.51 ID:rlZorWej.net
>>764
中古で買ったら店で24ヵ月点検すればいいだろ。

771 :774RR:2022/11/04(金) 17:05:04.60 ID:nKHZRlWt.net
まあ中古でも気にしない人は中古でいいと思うし新車にしろとか押し付ける必要ないでしょ
自分と違う人の意見をやり込めたい人多いね

772 :774RR:2022/11/04(金) 17:18:08.19 ID:Cs6Pxr/q.net
本人登場か
みんな、すぐに壊れたり事故の原因になりかねないから言ってるんだがな
じゃあ聞くなよって話だわ

773 :774RR:2022/11/04(金) 17:41:28.21 ID:9j+O9spg.net
>>758
3年落ち16000km EBJ-JF45を購入して3年6000km走行し、ブレーキフルード タイヤ ドライブベルト プラグを交換したわ。オイルは2000km毎交換 ベルト交換時にウェイトの摩耗が無かったので次回交換の予定。ブレーキパッドとシューも次回タイヤ交換時の予定。オドメーターを信用すると21000km超になっているのでそろそろサスペンションかな。消耗品が多いから購入金額とのバランスが本人の許容範囲なら買いになります。
オレの場合タイヤ以外は自分でするから工賃が無いから中古で十分だったわ。

774 :774RR:2022/11/04(金) 17:42:48.78 ID:lZOs47OI.net
カブなら中古でもありだけどなあ

775 :774RR:2022/11/04(金) 18:40:04.00 ID:9vH+AX1Z.net
安心重視なら新品を買え
運が悪かったと諦め切れるなら中古を買え

メータ振り切れるまで速度出す馬鹿も居るんだから中古は購入後すぐ駄目になっても文句言わない

776 :774RR:2022/11/04(金) 19:19:20.41 ID:bA3FDk7T.net
中古でハズレ掴んだ時の精神的ダメージも心配した方がいいかもw
まぁ俺はどっちでもいいと思うけどね

777 :774RR:2022/11/04(金) 20:06:52.80 ID:nKHZRlWt.net
リードのメーター振り切るってありえるのか?

778 :774RR:2022/11/04(金) 20:38:11.09 ID:yhvzOw28.net
オイル何使ってる?
自分はカストロール使ってる
安いからなんだけど、1800位で交換
G2とかどうなんだろう?

779 :774RR:2022/11/04(金) 20:40:34.84 ID:zyZxrFAq.net
お店も購入した後のこと考えて選んだ方がいい。
街に昔からある個人のバイク屋でもいいけど、こちらも店主の高齢化が進んでいて突然の廃業は普通に見受けられたりする。
メジャーなバイク用品店(南海部品)とかですら突然に閉店してるくらいなので。

以前ほどには他店で購入したバイクお断りは減った印象はあるけど、やっかいだし行きづらいのは確か。

高くて要予約制の「ドリーム店」や、全国展開の「世界のオートバイを販売する赤男爵グループ」ならまず大丈夫だと思います。
とりあえずは。

780 :774RR:2022/11/05(土) 00:57:40.15 ID:2YDaudkf.net
まぁ、原付の中古で10年落ちなら部品劣化はギリだから、メンテすれば延命可能
エンジン内部のピストンやリング類交換したり、クラッチとかベルト交換したりすればまた10年位は延命できる

20年落ちだと、純正部品で取れないのが増えてくる
しかし、今どきの正規ホンダ店の多くは、うちは純正以外やらないからの一点張りで全く使えんショップばかりになってきてる
そうなると、摩エンジン内部や周囲の重要部品なんかの摩耗が故障時に修理不能になるんだよ
中華製みたいなのを引っぱってきてもショップが面倒見てくれないから、そうなると自前でやるか、他のに乗り換えるしかなくなるんだよ

俺のリード90は更に古かったようでガチ困ったわw
俺も当時は20年程前の頃の頭しか無かったからさ、中古のリード90買った時に何年落ちか調べようとネット検索したらよくわからんかったんで直接ホンダに電話して聞いてみたらさ、俺が社会人になる手前の頃に出てる初期型でマジ驚愕したわwwww
何しろ、俺が35位までの頃までだと、スクーターの新車でも7万台~10万前後で、MBX50みたいなのが15万程する程度だったんだからな
その頃の常識だと、車もバイクも原付も、基本プレミアがつくようなのを除き、新車買って5年したら税法上の償却と同じで価値0同然とみなすのが当たり前だったからなー
だからさ、当時中古のリード90で相場12万~7万位で売られてる中で8万で買った時はさ、まさかそんなとっくの昔に廃車だろ!みたいなのが売られている事に驚愕したわ
それに気づかず買ってしまった俺もマジでアホやと思ったが、時代の変化は恐ろしいとも思ったよ
知ってたら絶対に買ってなかったし、当然他のまともな新車を買う決断をしてたと思う
今の原付の新車もかなり高くなってるけど、中古市場もキチガイみたいな状態w
でも原付はエンジン内部まで再整備して売ってるような店もほぼ皆無だろうから、こんな経年劣化を極めたような状態で値段だけボッタクリみたいに吊り上がった相場で中古買うやつはアホやとガチで俺は思う

781 :774RR:2022/11/05(土) 02:48:36.07 ID:SPy6Ewv+.net
>>780
MBX50ではなくMBX80インテグラの間違い
カラーリングは白のみで異様に巨大なフルカウルが付いてた
なんと12馬力もあった!
1983年発売

782 :774RR:2022/11/05(土) 09:03:27.73 ID:2YDaudkf.net
>>781
いや、MBXは50のあっただろw
逆に俺は80のが出てたのかどうかはその頃はもう車にいってたんで知らん
ネット検索したらやっぱ俺のであってるやんか
https://www.bikebros.co.jp/catalog/1/33_1/

しかし、高っ!!!!wwwwww
なんじゃこの中古価格はwwwwwww
新車で15万位だったのにここまでプレミアついてるとはw
でもこの時代のだから実際走行性能面ではしょぼいは知りしかできないんだよなー
ちなみに、俺の幼稚園からの腐れ縁のツレがこれ買って乗り回してたんだよ
それで俺も結構またがらせてもらったことがある

783 :774RR:2022/11/06(日) 19:01:28.71 ID:70WUJcQc.net
ライトオンのままバイクを離れて焦ることある。

784 :774RR:2022/11/06(日) 20:19:59.09 ID:O3kXIk3y.net
>>783
ライトオンではなく「ライドオンタイム」の間違い。
1980年(昭和55年)の山下達郎の大ヒット曲。
あまりに美しい名曲。

785 :774RR:2022/11/07(月) 08:14:43.51 ID:8OSB3qMw.net
>>784
オッサン消えな

786 :774RR:2022/11/07(月) 08:48:31.44 ID:Q/V7+xqA.net
ここ見てる人の中には1982年(昭和57年)発売の初代リード125に乗ってる人も、ひとりはいるのかもしれない

787 :774RR:2022/11/07(月) 09:26:28.89 ID:S7sMtmdd.net
>>786
高校の同級生の親父さんが乗ってた
それを免許取った息子が乗りまわしてたなあ

オプションのラジオが付いてたのを見て、
MVXにラジオが付いてるってはしゃぐゴルゴのネタを思い出した

788 :774RR:2022/11/07(月) 09:47:24.52 ID:8OSB3qMw.net
ラジオ付いてんのか
いいな

789 :774RR:2022/11/07(月) 10:45:05.57 ID:YbK6rxIx.net
>>786-787
ほれ
https://twitter.com/peko185/status/1180724682695200768
(deleted an unsolicited ad)

790 :774RR:2022/11/07(月) 12:40:42.60 ID:Q/V7+xqA.net
普通のアナログメーターでしたか。

イメージ的に当時ありがちだった「マイコン制御の液晶デジタルメーター」ではなかったのですね。

791 :774RR:2022/11/07(月) 12:49:20.64 ID:YbK6rxIx.net
デjパネが搭載されたのはリードではなくリーダー(AF03)かな

792 :774RR:2022/11/07(月) 13:00:34.60 ID:Q/V7+xqA.net
スペーシー50とかz400GPとかXJ750Dとか液晶デジタル流行ってた

793 :774RR:2022/11/07(月) 20:00:31.89 ID:lykv3xG/.net
ラジオ体操はラジオが無いとやりようがないうえに、ツーリング先でもラジオ体操したいっていう人が少なからず存在することを考えるとオプション設定されててもおかしくないと思う。

794 :774RR:2022/11/07(月) 21:54:55.79 ID:1Qwu7+ZI.net
インカムでもラジオ聴ける
これも時代の流れ

795 :774RR:2022/11/08(火) 10:47:28.37 ID:F+oBLVg6.net
オイル何使ってる?
俺はカストロールの4リットル2400円位のやつ
ホンダE1のが高いんだよな。4リットル販売無くて ペール缶は置き場所ないし
E1の他 オススメオイルは何?

796 :774RR:2022/11/08(火) 10:58:28.55 ID:/byKyMxE.net
以前はグーバイクでリード新車在庫たくさんあったのに
今、全然ないな
人気あるぜー!

797 :774RR:2022/11/08(火) 11:41:08.45 ID:ajOhfOML.net
リードでウーバーやってる奴も最近増えたな

798 :774RR:2022/11/08(火) 15:14:51.82 ID:4LEZV59y.net
リードにしてからあのグリーンのアイドルストップランプのせいで、ウインカー出しっぱなしが多くなった
指摘されるまで5kmくらい延々と左折出しっぱなしで走ってたことある
ウインカーランプと同じ緑色というのが良くない

799 :774RR:2022/11/08(火) 19:13:37.28 ID:f610vWC8.net
セロテープに着色してあのマーク辺りに貼れば?
同色だからって気がつかないのはあんただけだろーよ

800 :774RR:2022/11/08(火) 19:34:36.60 ID:CYRM4wFd.net
常識的に考えればスピードメータ内のウインカーランプは黄色であるべきだと思う。
それと押すのに探してしまうホーンスイッチの位置も。
あれはいちばん下に配置すべき。

801 :774RR:2022/11/08(火) 20:59:17.11 ID:bdusSqRA.net
READ125とvoyeur125って、どっちが速いですか?

802 :774RR:2022/11/08(火) 21:53:45.46 ID:rOQv5Tw6.net
体重が軽い方が速い

803 :774RR:2022/11/08(火) 22:38:04.75 ID:YqzmHuRR.net
今は慣れたけど
アイドリングストップのやつ
わかるわあー!
時期リードに改善して欲しいことのひとつだな!
ホーンの位置も初めのころウインカーと間違えて鳴らしてた
あとはフックの位置をもう少し上にしてほしいとか
あと何かあるか!?盛り上がろう

804 :774RR:2022/11/08(火) 22:44:59.24 ID:YqzmHuRR.net
意見まとめてホンダに送ります!
リードがもっとよくなってほしいです!

収納は最高!
冬ジャケットシート下
ヘルメットグローブネックはリアBOX
最高!

805 :774RR:2022/11/09(水) 02:22:05.58 ID:kcwF8IlH.net
アイドリングストップ機能はエンジンが暖まらないと作動しないって、買って半年間知らなかった。
接触不良かと思って切り替えスイッチ何度もガチャガチャやっちゃってた。

スクーターの説明書なんて普通は読まないからね。

806 :774RR:2022/11/09(水) 07:05:03.16 ID:XRgmZPvH.net
>>800
ホーンが一番押しやすい場所にあるのは当然だろアホ
緊急に備えて

807 :774RR:2022/11/09(水) 07:07:19.89 ID:XRgmZPvH.net
>>805
電圧と温度を管理してる
だからアイドルストップが原因でバッテリーが上がる心配は皆無なんだが
そこをネチネチ指摘する阿呆が未だにいる

808 :774RR:2022/11/09(水) 09:52:09.23 ID:GCqjSXgm.net
ウインカーはキタコのリレー入れてカチカチ音を上げた。

809 :774RR:2022/11/09(水) 13:17:27.22 ID:vAc+ov6x.net
アイストって初期型のときはそこそこ走らないと有効にならなかったけど
一度更新されてからはそんなに走らなくても有効になってくれると思うけどね
自分としては頻繁にはやらないがシート開けて勢いでホーンがなるような感じなのが困ると言えば困る

810 :774RR:2022/11/09(水) 15:16:10.38 ID:gnR8vRad.net
あのアイドリングストップもさんざん走って確定した後に、コンビニで止めてまた1からやり直しみたいなのがよく分からない

811 :774RR:2022/11/09(水) 16:22:49.12 ID:HrlaWEeP.net
>>800
昔はウインカーインジケーターもオレンジだったけど
いつからかルール変わって緑色なったな
理由は知らんけど

812 :774RR:2022/11/10(木) 08:51:10.97 ID:f446R+/U.net
新型リードのオススメ風防はどれ?
寒すぎる

813 :774RR:2022/11/10(木) 09:49:33.45 ID:MyaeWVFZ.net
http://www.ultraman100.com/img/items/main_23.jpg

これ

814 :774RR:2022/11/10(木) 09:53:28.59 ID:f446R+/U.net
>>813
それバリヤー

815 :774RR:2022/11/10(木) 09:57:17.45 ID:MyaeWVFZ.net
https://pbs.twimg.com/media/DDm2OuiVYAAW_O3.jpg

じゃあこっち

816 :774RR:2022/11/10(木) 10:14:30.69 ID:xdeztoEL.net
つまんねー(-_-)

817 :774RR:2022/11/11(金) 03:18:05.27 ID:osyros0b.net
>>812
でかい風防なら楽天だけで売ってたけどそれオススメ
値段も確か6k台くらいだったと思う

818 :774RR:2022/11/11(金) 05:10:11.61 ID:p93e0kpB.net
旭風防のスクリーンを付けて乗ってるんだが点検のために代車を借りて風防無しのスクーターに久々に乗ったら寒いだけじゃなくて風が身体にもろにあたる抵抗感をもの凄く感じた。
長距離走ると身体の疲労感も違うと思う。
風防付けると夏場は暑いとか言うけど風が全くあたらないわけではないので言うほどではない。
見た目はオヤジ臭いけど一度付けると無いのはもう無理。

819 :774RR:2022/11/11(金) 14:33:22.07 ID:6bXQ1lfX.net
前提条件を
・燃費1リットルで40km走行
・ガソリン1リットル155円
・月に22日勤務

とした場合
・通勤距離20km(片道10km)の人は1ヶ月あたり1705円
・通勤距離40km(片道20km)の人は1ヶ月あたり3410円

なのでこれを下回ってれば差額を請求すべきだが、交通費の支給は労働基準法で定められていないのであまり強くも言えない。
ちなみに、どんな大企業でも徒歩や自転車通勤の場合は1kmでも100kmでも0円。

820 :774RR:2022/11/11(金) 15:35:17.48 ID:AT71orDe.net
JK12のカウルキットってもう発売してるかな?車体カラー変えたい

821 :774RR:2022/11/11(金) 21:27:13.78 ID:Njy1qEy5.net
風防・リアBOX・グリップヒーター・ハンカバ
見た目がダサイが1度装備すると
次乗り換えても装備したくなる快適装備

822 :774RR:2022/11/12(土) 07:21:25.39 ID:6LcTtcv4.net
旭風防買うわ
あんがと

823 :774RR:2022/11/12(土) 20:35:06.11 ID:pvcq3KwH.net
リードより収納性のあるバイク無いかな

824 :774RR:2022/11/12(土) 21:36:03.65 ID:hNYqRcLW.net
ベンリィ

825 :774RR:2022/11/12(土) 23:12:02.28 ID:BjCoZoWz.net
>>824
せやなwww

826 :774RR:2022/11/13(日) 03:31:35.94 ID:TVGcH9x9.net
ベンリィーは便利〜
どう?

827 :774RR:2022/11/13(日) 11:30:50.33 ID:HWSgP2rV.net
お~い、山田く~ん、>>826の座布団全部持って行って~。

828 :774RR:2022/11/13(日) 13:10:50.45 ID:a4uCZyqd.net
リードって便利だなって曲
あれ何の商品のCMだっけ
まぁリードも便利だよ

829 :774RR:2022/11/13(日) 13:32:19.51 ID:gClDMPvE.net
>>828
リードって便利だな♪その61
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1585395797/

830 :774RR:2022/11/13(日) 18:40:37.38 ID:aPvM71jN.net
>>823
フォルツァ。

831 :774RR:2022/11/13(日) 19:47:39.64 ID:6e2dofx/.net
モルスァ

832 :774RR:2022/11/14(月) 07:47:21.79 ID:dGa+9iBC.net
フュージョンは?

833 :774RR:2022/11/15(火) 18:24:20.30 ID:Mt+6eZva.net
7月に新車で買ったリードなんだけど右ブレーキレバーが手を放しても戻りきらずテールランプも点きっぱなしなのバイク屋持っていかないとどうにもならないかな?

834 :774RR:2022/11/15(火) 18:29:31.20 ID:HgtGTCl0.net
自分ならまずかった店に電話するかな
引き取りに来てくれるならそれでおまかせ
連絡したくなくて自走できそうならそのまま持ち込み

835 :774RR:2022/11/16(水) 11:10:19.63 ID:szR37ydJ.net
左右のブレーキレバーを戻すと常時1cmほどゆとりがあるな
おそらくコンバインのバインバインだろう
ブレーキランプが点くってのは明らかに異常
納車整備を一切やっていない証拠
倍賞させて付き合いを断つべき

836 :774RR:2022/11/16(水) 12:58:05.97 ID:U/2V1kWA.net
ブレーキランプの玉切れに気づかず走ってる人ならたまにいますね。
LEDのリードなら永遠にその心配はありませんが。

837 :774RR:2022/11/16(水) 13:00:02.68 ID:B/aYIzCu.net
>>836
はんだ割れとか断線、熱で暗くなるとかいろいろ故障はあるよ

838 :774RR:2022/11/16(水) 14:24:09.99 ID:Ke+EkR94.net
LEDなら球切れしない
そう思っていた時期がぼくにもありました

839 :774RR:2022/11/16(水) 14:39:20.60 ID:a6AtjJLh.net
ledって消える前兆みたいなのあんのかな ハロゲンとかは分かるけど

840 :優しい名無しさん:2022/11/16(水) 15:18:48.18 ID:U/2V1kWA.net
>>839
ハロゲンにかかわらず電気系統に前兆はないのでは?
機械系統だとだんだんダメになっていくけど
ランプ類はある日突然だよ

841 :774RR:2022/11/16(水) 20:36:42.98 ID:sGvDYcYM.net
でも結構前兆現象としてフケが沢山出るとかあるで

842 :774RR:2022/11/16(水) 21:52:50.45 ID:2j1ntht9.net
球切れもヘッドライトはロービーム側、テールライトは常時点灯側と相場は決まっていて
ハイビーム側とストップランプ側はたいがい生きているので、まず全滅にはならない

たまに対向車線をバイクが走って来ると思ったら、片側ヘッドライトが切れた車で間際で車幅が見えたりするのはかなり怖い
夜なんか真っ暗で車が本当に何にも見えない

843 :774RR:2022/11/17(木) 19:01:27.59 ID:RJftYbSt.net
ホンダはリードのメットイン専用灯油ボックス作れ。

844 :774RR:2022/11/17(木) 20:13:35.23 ID:mFTAb9va.net
違法じゃないの?

845 :774RR:2022/11/17(木) 21:13:38.69 ID:+QA+6hU6.net
ステップに置けば解決

846 :774RR:2022/11/17(木) 21:35:49.11 ID:mZePAtxQ.net
>>845
厳密にはあのステップ(フロア?)はあくまで足を置くためのもので、物を置くのは違反だったと思った。

たしか全く置くのはダメか、完全な形で固定しなければダメかどちらかだったはず。
ただ灯油のポリタンク置いての走行はほぼダメ。
ホンダは当然知ってるだろうけど、おそらく警察官は誰も知らない。
安全運転義務違反で1点?
誰か確認してみて下さい。

847 :774RR:2022/11/17(木) 22:10:25.87 ID:3R39F93X.net
https://pbs.twimg.com/media/FhvE6G8UUAExYyL.jpg

848 :774RR:2022/11/17(木) 22:46:48.98 ID:mZePAtxQ.net
>>847
灯油はガソリンと違ってこぼすと異常に油臭い。
メットインの中は二度と使えない。
さんざん拭いても。

849 :774RR:2022/11/17(木) 22:48:49.02 ID:+QA+6hU6.net
>>846
ビニール袋フックがあるから、物を置いてなおかつ少し動いても平気とHondaは認識してるかと。

850 :774RR:2022/11/17(木) 23:04:48.67 ID:+QA+6hU6.net
car.motor-fan.jp/article/amp/10011849
積載装置から大きくはみ出したり、荷物を落っこちそうな状態で運んだら違反ということみたいだね。
積載装置に積まなければならない、と書くと座席に荷物を置けなくなるから、それはありえない。

もしかしたら股を大きく開いて乗ったら駄目みたいな法律があるかな?

総レス数 1001
180 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200