2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】リード125 part30 ワッチョイ【LEAD】

1 :774RR :2022/02/25(金) 10:40:53.99 ID:/LWVmdhy0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
【HONDA】リード125 part29【LEAD】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1640764371/

今まで出た貴重な写真情報
http://i.imgur.com/TsWhX5l.jpg (ミラー)
各種取付例
http://www.sakurai-honda.co.jp/buy/mimiyori/mimi1308_lead125.html (前かご)
http://i.imgur.com/eSmRF6b.jpg (前かご)
http://i.imgur.com/JFoyY92.jpg (風防)
http://i.imgur.com/6pSyzJM.jpg (風防)
ユニカー プチシートカバー 4Lサイズ (かなりキツい)
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/note/000/002/420/181/2420181/p1.jpg
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/note/000/002/420/181/2420181/p3.jpg
X-speed メッシュシートカバー XLサイズ+薄い低反発座布団のカットした中身
http://i.imgur.com/r3daN9i.jpg
エンデュランス製 キックスタートキット
http://item.rakuten.co.jp/endurance/10003165
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

593 :774RR :2022/04/11(月) 01:17:21.24 ID:EXw7+8Je0.net
100km/hだとエンジン回転数は何回転くらいかな??

594 :774RR :2022/04/11(月) 06:07:17.01 ID:kNdg6N8qM.net
>>559
おまえ下駄を庭に脱ぎ散らかすんだ
育ちが悪いんだな

595 :774RR :2022/04/11(月) 06:11:14.44 ID:kNdg6N8qM.net
>>583
最初から買う金がないだろお前

596 :774RR :2022/04/11(月) 08:18:58.50 ID:9RkHjb5Qd.net
573 です。
いつも給油してるスタンドはノズルが短いタイプなんで、給油口の奥まで入れないで手前にちょこんと乗せてチョロチョロ入れてる。以前は満タンになりかけると少しずつ下がっていったんだけど、新型はそのペース配分を間違えたかな。

597 :774RR :2022/04/11(月) 10:10:06.46 ID:M3mxmU/w0.net
原付に給油する時は車やでかいバイクのタンク相手に給油するようなやり方をしてたら勢い余って吹きこぼれたりするから注意しながら給油した方がいいぞ?

空からなら最初の3Lか4L位までは給油口にノズルを垂直に当ててるなら握り全開でも良いよ。
それ過ぎた頃から握り半分位で給油の勢いを減らしながら液面が見える頃まで慎重に給付するのが良い。
液面が見えてきたら更に握りを弱くして加減をしながら吹きこぼれないように徐々に給油しながらメーターも端数にならんように調整するような感じで給油。
因に、最初から最後に自動でロック解除されるまで握り全開で給油だと、ロック解除時にビチャビチャと周囲にこぼれるような場合が多いので、ロック解除まで全開で給油ってのは個人的にはお勧めできない。

尚、給油口ギリギリまで給油ってのは、車種によってはやらない方が無難な場合がある。
これは、目一杯給油してキャップ閉めると、タンク内の空気が少なすぎて負圧で燃料引っ張ってる効果を越えて引っ張れないような常態になってしまうからなんだよ。
これで燃料ポンプに無駄に負荷がかかって壊れる場合もあるけど、負圧不足で燃料が回らずに空燃費が狂って燃料が薄すぎてデトネーション等のような異常燃料になったりしてエンジンにもダメージが入ったりする事もあるんだよ。
だから、基本はオートロックが解除される時位で給油を止めておくのが一応設計上の基本でもある。
因に、俺はんなもんおかまいなしで毎回溢れそうなギリチョンまで入れてるけどなwww

因に、車体や走行距離がそれなりにいってるような古い車体になればなるほどフルに入れると前記のような燃料ポンプなんかに負荷をかけて壊す率が高まるからさ、古くなってくるとほどほどの給油にしとくのが吉ではある。

598 :774RR :2022/04/11(月) 10:13:54.75 ID:ly9OcV4q0.net
3行で

599 :774RR :2022/04/11(月) 10:36:10.05 ID:ZXU/5bIJd.net
給油は
ゆっくり
やろう

600 :774RR :2022/04/11(月) 16:18:31.43 ID:I0CuxwtU0.net
ゆっくり
入れると
時間切れ

601 :774RR :2022/04/11(月) 16:28:39.38 ID:27IvKPGOM.net
噴いても
拭けば
すむことだ

602 :774RR :2022/04/11(月) 16:52:30.69 ID:0uL0W6Dp0.net
軽量ノズルで
全開
OK

603 :774RR :2022/04/11(月) 19:04:18.78 ID:kT1d72pga.net
新型は
タンク構造
旧いまま

604 :774RR :2022/04/11(月) 19:18:58.87 ID:kA84FHNq0.net
入れ過ぎは
かぶりの元と
知っておけ

https://yokorin01.exblog.jp/27569830/

605 :774RR :2022/04/11(月) 19:20:18.91 ID:M3mxmU/w0.net
>>601
勿体無いし、拭き取るのも面倒だろ

606 :774RR (ワッチョイ 4fee-hlI8):2022/04/11(月) 21:00:25 ID:tDg4gx3w0.net
プラグのかぶりなんて2ストレプリカ250しか経験ないな

607 :774RR :2022/04/11(月) 21:52:31.61 ID:tDg4gx3w0.net
>>604
俺のは2BJ-JF45だからこれに該当するな
満タンにできないけどそれでいいのか
参考になった、ありがとう

608 :774RR :2022/04/11(月) 22:11:44.99 ID:tDg4gx3w0.net
今まで4分粘って出来る限り入れてたけど、一旦縁まで来たらもうやめとくか。時間の無駄だしリスクがあるし(航続距離が伸びるから全くの無駄ではないが)

609 :774RR :2022/04/11(月) 23:33:04.72 ID:YLQRb6Qn0.net
新型リード全開走行で135km/h出たぞ

610 :774RR :2022/04/12(火) 01:14:16.19 ID:bdHkf2b3M.net
>>609
その速度を出したのがサーキットでなければ二度とバイクに乗るな

611 :774RR :2022/04/12(火) 01:36:19.44 ID:2hlQEj+d0.net
>>609
マジで?
体重は何キロなの?
リミッターとかついとらんの?
俺的には最高速で135もでるならありがたいw

612 :774RR :2022/04/12(火) 02:46:52.83 ID:kLDhEf1e0.net
>>609
嘘。PCX150ですら120km/hちょいしか出ない。

613 :774RR :2022/04/12(火) 07:00:42.09 ID:CUS92ZWk0.net
メーター読みで105まで
ここの大半がエアプだから信用するな

614 :774RR :2022/04/12(火) 07:03:48.23 ID:7kSEkc0P0.net
リードでそんなに出る訳ないだろう

615 :774RR :2022/04/12(火) 10:11:36.75 ID:Q1FpUka60.net
>>604
なるほど新型は燃料蒸発ガス浄化装置方式じゃないからギリギリまで入るのか
旧型はギリギリまで入らないようにわざと空気の抜けを悪くしてあるのか。欠陥ではなく意図的な設計なのかもな

616 :774RR :2022/04/12(火) 11:19:14.08 ID:2MxCQyHxM.net
センタースタンドでもエンジン停止すんだね 普通はサイドじゃね?

617 :774RR :2022/04/12(火) 12:37:33.79 ID:Z0UlWPWq0.net
>>616
マジで?
俺の初期型はさすがにセンタースタンドではエンジン止まらない
サイドはセンサー外してるけど

618 :774RR :2022/04/12(火) 13:24:41.73 ID:YGt0BZtU0.net
>>612
マジなんですけど。
時速135kmで春の闇夜を切り裂いてやったわ。

619 :774RR :2022/04/12(火) 13:26:01.93 ID:YGt0BZtU0.net
>>612
PCX150とかいう亀バイクなんぞ眼中ない。

620 :774RR :2022/04/12(火) 14:26:57.36 ID:2hlQEj+d0.net
>>618
体重は?
最高速書くなら体重もセットで書かないといけないやろ

621 :774RR :2022/04/12(火) 16:51:33.55 ID://hLQyts0.net
ガキに釣られるなよ・・・

622 :774RR :2022/04/12(火) 18:01:37.20 ID:CUS92ZWk0.net
>>616
しないけど
マニュアルではメインスタンドを立てて始動しろとさえ書いてある
エアプ多すぎだわ

623 :774RR :2022/04/12(火) 19:17:21.90 ID:GS5UDBYiM.net
現行は止まる

624 :774RR :2022/04/12(火) 19:21:53.30 ID:Q1FpUka60.net
それは不便
センターで立ててエンジン回していろいろチェックできなくなるのか

625 :774RR :2022/04/12(火) 19:52:31.06 ID:4hDFrO14M.net
落書きの教科書と外ばかり見てる俺
超高層ビルの上の空 届かない夢を見てるやりばのない気持の扉破りたい校舎の裏 煙草をふかして見つかれば逃げ場もない
しゃがんでかたまり 背を向けながら心のひとつも解りあえない大人達をにらむそして仲間達は今夜家出の計画をたてるとにかくもう 学校や家には帰りたくない自分の存在が何なのかさえ 解らず震えている15の夜-
盗んだバイクで走り出す 行き先も解らぬまま
暗い夜の帳りの中へ誰にも縛られたくないと 逃げ込んだこの夜に自由になれた気がした 15の夜

冷たい風 冷えた体 人恋しくて夢見てるあの娘の家の横を サヨナラつぶやき走り抜ける闇の中 ぽつんと光る 自動販売機100円玉で買えるぬくもり 熱い缶コーヒー握りしめ恋の結末も解らないけど
あの娘と俺は将来さえ ずっと夢に見てる大人達は心を捨てろ捨てろと言うが 俺はいやなのさ退屈な授業が俺達の全てだというならばなんてちっぽけで なんて意味のない なんて無力な15の夜-
盗んだバイクで走り出す 行き先も解らぬまま
暗い夜の帳りの中へ覚えたての煙草をふかし 星空を見つめながら自由を求め続けた 15の夜

盗んだバイクで走り出す 行き先も解らぬまま
暗い夜の帳りの中へ
誰にも縛られたくないと 逃げ込んだこの夜に
自由になれた気がした 15の夜

626 :774RR :2022/04/12(火) 20:06:58.59 ID:fbaWy8mg0.net
新型乗りだけど、センタースタンドの件を試したら確かにエンジン停止した。
アイドリングストップ使ってるが、同じようにスイッチが点滅して止まった。

>>624
センタースタンド立てたままエンジンかければチェックは出来る。

627 :774RR :2022/04/12(火) 21:09:26.32 ID:re4/CyBW0.net
センスタにセンサーないのにどうやったら判定しているのかねぇ(´・ω・`)
エアオーナー大杉

628 :774RR :2022/04/12(火) 21:25:07.31 ID:aYSuFT2u0.net
アイストが効いてるだけなのをサイドスタンドのセンサーと同様でセンタースタンドでもエンジンが止まると勘違いしてる
て事で良いですか?

629 :774RR :2022/04/12(火) 22:58:54.33 ID:YBpSnBZbF.net
大昔のホンダ車で「センスタ掛けて始動してセンスタ降ろすとエンストする」
なんて持病があったなぁ

630 :774RR :2022/04/12(火) 23:22:12.23 ID:YGt0BZtU0.net
ごめんesp+エンジン舐めてたわ
高回転域からの伸びが旧型の比じゃない
マックス135km/h出ちゃうとは正直思わなかった

631 :774RR :2022/04/12(火) 23:22:45.29 ID:kLDhEf1e0.net
>>615
新型も同じチャコールキャニスター
新型はユーロ5なので、旧型のユーロ4よりも
さらに燃料蒸発ガスの規制値が厳しくなっている。

632 :774RR :2022/04/13(水) 00:22:03.87 ID:D1+jqvwd0.net
>>630
写メでも撮って見せてくれたら信じよう

633 :774RR :2022/04/13(水) 01:43:07.78 ID:WjOeh9s8r.net
>>630
PCX160でも出ない速度なんだが、135km/hなんてのは、ハッピーメーターにも程がある
スマホのGPSアプリで測ってみそ。

634 :774RR :2022/04/13(水) 07:18:09.34 ID:BsR2IhEO0.net
長い直線の下り坂なら出ない事無いのでは
まあ、速度至上主義ならリッターに乗れ、2秒で出る

635 :774RR :2022/04/13(水) 07:48:46.26 ID:dWNB8dTeM.net
新型は 135km/h でたお ⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン

636 :774RR (ワッチョイ 0658-qrex):2022/04/13(水) 09:06:02 ID:4OZI98Qi0.net
構造を知らん奴ほど妄想で最高速を盛り始める
135出たらその時エンジンは何回転まわる必要があるんだろうね〜

637 :774RR :2022/04/13(水) 09:28:10.23 ID:LuA6Q6px0.net
135000キロ出た

638 :774RR :2022/04/13(水) 09:36:13.39 ID:jcQc6ez50.net
おれの話じゃないけど地元の先輩のゼファー(ゼッツー仕様)が1速全開で60キロぐらい出したって言ってた。
つーことは6速全開だと60キロの6倍で360キロ出ることになる。(あくまで計算上だけどね)
さすがの先輩もネイキッドだとその速度出すのはきついらしくてまだ試したことないらしいが。
サイレンサー外してかなり排気の抜け良くしてるからノーマルよりパワー出てるのはわかるけどその話聞いた時は正直ビビった。
直管仕様でこんなにパワー出ちゃうなら違法改造なのも当たり前だわな。事故るやつ続出だよ…。

639 :774RR :2022/04/13(水) 09:50:24.89 ID:cllwcTlG0.net
>>638
真面目に言ってるの?
数学の知識とか大丈夫?
中卒とか?

640 :774RR :2022/04/13(水) 10:10:52.54 ID:4OZI98Qi0.net
コピペ

641 :774RR :2022/04/13(水) 10:11:27.87 ID:nQEbLLE60.net
センタースタンドでエンジンが止まることはありえない
NGに入れとけ
秋に旧型買って頭がおかしくなってる

d7aa-
MM8e-

642 :774RR (ワッチョイ 2f28-Kmmo):2022/04/13(水) 11:25:23 ID:KwgLYwyy0.net
旧型もOBD2のカプラー有りますか?

643 :774RR :2022/04/13(水) 13:08:29.00 ID:s1dMLigJ0.net
シート → 改善
給油口 → ほぼ改善
燃費 → ほぼ同じ
リアキャリアの留め金の角度→ 全くダメダメ

644 :774RR :2022/04/13(水) 13:18:17.51 ID:vtpaPmFj0.net
>>642
JF45にもMCS(Motorcycle Communication System)のための端子はあるが、
そこにOBD2アダプタ差しても通信はできなかったらしい。
ttps://www.honda.co.jp/hmse/mcs/
ttps://minkara.carview.co.jp/userid/2641823/car/2209525/6750105/note.aspx

645 :774RR :2022/04/13(水) 13:48:18.92 ID:g0Z5EgTaM.net
いやいや、俺だってまさか135km/h出るなんて思ってなかったよ。
普通原2で出ないじゃん時速135なんて。
リード125の軽量とesp+エンジンの相乗効果?なのかなんなのか知らないけど出ちゃったんだよね135km/h。
とにかく100km/h超えたあたりからの伸びが半端ない。
CB400SFの4バルブ入った時みたいに一気にイッちゃうよ。
大袈裟かもしれないけど原2の革命なんじゃないのこれ。

646 :774RR (スップ Sd22-/Qak):2022/04/13(水) 14:21:12 ID:qzDkxyktd.net
動画よろ

647 :774RR (オッペケ Sr5f-JtST):2022/04/13(水) 17:00:17 ID:52MW9nX5r.net
>>645
ウソだな。(笑)

まだ慣らし運転で当たりついてないのもあるだろうけど、何キロ出るか試して全開走行して100km/hちょいだった。

648 :774RR :2022/04/13(水) 18:38:32.40 ID:4OZI98Qi0.net
2stスクーターはリミッターカットで100出たとか言ってるオッサンと同レベル

649 :774RR :2022/04/13(水) 18:40:44.22 ID:yqHcPYJU0.net
いい歳して嘘松とか神経が分からんわ

650 :774RR :2022/04/13(水) 18:46:34.99 ID:D1+jqvwd0.net
>>645
135の脳内はもういいよ
体重すら書かずにどれだけ出せましたなんて信用できるか
それに、写メで130越えのスクショすら催促してるのに未だ貼ってないしな

651 :774RR :2022/04/13(水) 18:48:29.71 ID:D1+jqvwd0.net
>>647
やっぱ原付だけに出てもせいぜいそんくらいだよな〜

652 :774RR :2022/04/13(水) 21:04:59.01 ID:xJkvc0Ar0.net
荒らしのMr.135にちょっとつきあってやると

昔リード50と全く同じ車体に101ccのエンジン載っけたバイクがあって...それ乗ってたけど
リード125の車体に250ccのエンジン載せれば135km/hは出るだろう
利点は高速道路に乗れる、信号グランプリで敵なし(実際にはあるが)ぐらいなもんで
貧弱なタイヤ、ブレーキで危険、減りが早い
取り回しが悪くなる
燃費30km/L前半
シート下収納減る

案外乗って面白かったりしてな

653 :774RR :2022/04/13(水) 21:11:50.36 ID:xJkvc0Ar0.net
>>652
+ドライブベルトがすぐ切れる

654 :774RR :2022/04/13(水) 21:24:50.93 ID:s1dMLigJ0.net
ここって耐性皆無なんだな
連日キチガイの相手して
エアプ99%かね

655 :774RR :2022/04/13(水) 22:00:42.68 ID:xJkvc0Ar0.net
>>643
エンジン音、振動→犠牲になってない?

656 :774RR (アウグロ MM2b-mmuM):2022/04/13(水) 22:34:59 ID:NiptmU/uM.net
なってないだろw

657 :774RR :2022/04/13(水) 23:00:36.77 ID:xJkvc0Ar0.net
>>423とか...
本当か嘘か

658 :774RR :2022/04/14(木) 01:33:01.06 ID:MSq9Hn+L0.net
>>648
Γ50は出たぞw

659 :774RR (ワッチョイ 2f28-Kmmo):2022/04/14(木) 04:25:06 ID:CXL4UCvM0.net
>>644
サンクス!
旧型にタコメーターや水温計を後付けするより
新型買った方がいいな!
旧型は4万安いけど

660 :774RR :2022/04/14(木) 07:57:19.13 ID:lWH07mzzM.net
135km/h も出ちゃうから東京→群馬まで 1時間で着けちゃう!新型ステキ!

661 :774RR :2022/04/14(木) 08:50:36.45 ID:9rkwcWuH0.net
>>658
スクーターじゃないだろ それが何なんだよ

662 :774RR (バッミングク MM92-E7Eh):2022/04/14(木) 09:19:14 ID:RGsktytdM.net
>>661
おまえ135バカだよな

663 :774RR (ワッチョイ 0658-qrex):2022/04/14(木) 09:48:23 ID:9rkwcWuH0.net
>>662
ワッチョイも見れないのかお前は

664 :774RR :2022/04/14(木) 09:59:48.93 ID:awv8z8Py0.net
君達ってリード125で135km/hは絶対に出ないって洗脳されてない?
出ちゃったんだから出ちゃったと言うしかない。
個体差とかあるのかもしれないが。
なんだろう、幽霊は存在するのに幽霊なんか絶対にいない!って言ってる奴らと同じ。

665 :774RR :2022/04/14(木) 10:20:18.33 ID:x8+RPmeOd.net
信じるから動画撮ってきて

666 :774RR :2022/04/14(木) 12:38:29.85 ID:hNH1UCEPr.net
>>664
前にPCX150を代車(バリバリの新車)で借りて、2週間くらい250キロくらい走ったけど、最高速は114km/hだったよ。

リード125もPCX150も100km/hまでそれなりに加速するけど、それ以上は殆ど伸びないよ。
前乗ってた250ccのフォルツァMF10でも135km/hは出なかったよ。

ホントに135km/h出たなら動画頼むね。

667 :774RR :2022/04/14(木) 12:48:13.96 ID:nT5sFMnsM.net
leadで100キロ越えで捕まると確実に赤切符だろ

そんな速度域使おうとするのって
無職かコンプラの低い自営か中小勤めか?

668 :774RR :2022/04/14(木) 12:52:36.23 ID:5f0D77vZ0.net
>>667
速度域使おうっていうより、
このバイクどれくらいスピードが出るんだ?って好奇心はあると思う
それで最高速チャレンジするかしないかは人それぞれだけど

まあそれでも135km/hは出るわけねーな、と思う

669 :774RR :2022/04/14(木) 13:14:15.53 ID:Me+rssV30.net
よくもまあいつまでもキチガイ構ってるもんだわ
マジでエアプしかいないだろここ

670 :774RR :2022/04/14(木) 13:33:00.05 ID:Me+rssV30.net
・最高速はGPS計測で100km前後
・大宮在住でリッター50-55km
・給油口は改善
・シートは柔らかくなった
・振動は(おれは)感じない
・センタースタンドでエンジンが止まることはない
・ブレーキはかなり握りこまないと利かない
・エンジンブレーキはあまり利かない
・仕方がないが段差をよく拾う
https://dotup.org/uploda/dotup.org2775472.jpg

671 :774RR :2022/04/14(木) 13:35:33.56 ID:w1sjWSqZa.net
>>666
おれのビクスクもメーターで120kmしか出なかった
リミッターが効いてた感じかな

672 :774RR :2022/04/14(木) 19:25:59.51 ID:O98ECxjW0.net
>>664
ゴタク並べる暇有るならさっさと証拠出したらいいだろう?
今時宇宙人ならいると信じるが流石に幽霊はもう時代遅れ

673 :774RR :2022/04/14(木) 19:30:22.15 ID:O98ECxjW0.net
>>666
メーカーだって自主規制で作る段階でリミッター付けるか、原理的にリミッターの代わりになってそれ以上でないように作ってるのは昔からだよな
そもそも原付2種だから出せてもせいぜい100も出せれば十分だろうしな
ゆえに、135も出るように作るなんてのは海外仕様ならともかく、国内仕様じゃちょっと考えにくいよな

674 :774RR :2022/04/14(木) 19:36:13.24 ID:NBDjz3550.net
>>670

給油口改善てのは、小型ノズルだろうと通常ノズルだろうとしっかり握りこんで
オートストップ効かせてもガソリン溢れないってこと?

675 :774RR :2022/04/14(木) 19:37:15.38 ID:jhwyAyqc0.net
今なんて動画出せば証拠なんてすぐに出せるんだからそれで出ない時点で察しだろうに

676 :774RR :2022/04/14(木) 20:36:11.80 ID:Me+rssV30.net
>>674
全部がぜんぶかは知らんよ
でもおれはこれまで6回給油してオートストップで溢れたことはない
しっかり握りこむの「しっかり」は主観だろ
いろいろ言われてるリードで全力で握りこむのは単なるキチガイ
キチガイの言うことはおれには分からん
もちろん継ぎ足しはしない
マニュアルに「継ぎ足しするな」って書いてあるからな
それを破るのは、やっぱり単なるキチガイクレーマー
135キロとかセンタースタンドとか
んなこと言って荒らしてる典型的なキチガイ
去年の秋からずっといるだろ
「新型が憎い新型憎い」
そんな貧乏人のクルクルパーが

677 :774RR :2022/04/14(木) 20:43:52.19 ID:Me+rssV30.net
135とかセンタースタンドとか振動とか言ってるキチガイ
当然リードのスマートキーのIDは知ってるよな?
何ケタだ?
3ケタ目と4ケタ目を言ってみろ
それができなならこのスレをHONDAに通報する
これ以上のウソ情報は犯罪だからな
覚悟しとけ

678 :774RR :2022/04/14(木) 20:48:18.13 ID:XYQJ2JhO0.net
計算した結論から言うと、
135km/hを出した時のエンジン回転数は約12180rpmになる。
最高出力の8750rpm時の速度は、約97km/h

緩い下り坂ぎみや追い風なら、110前後は出るかもしれんが
135はかなり難しいし、エンジンが破損する可能性もある。

新型と旧型でCVTの低速側が僅かに拡大されている以外に変更なし。

以下の新型リード125のデーターを元に、CVT最高速側の0.820で計算

CVT:2.65(旧型は2.60)〜 0.820

減速比:1次 2.380 、 2次 3.769

タイヤ:100/90-10(直径43.4cm、円周長136cmとして計算)

※ちなみに最高速は走行抵抗とエンジン出力が
イコールとなるところで止まる。つまり、どんなにギアを高速側に振っても、
最高速がどんどん上がる訳ではない。空気抵抗は速度に2乗に比例して
上昇するので、その抵抗に打ち勝つだけのパワーが必要。
だから小さいパワーのエンジンでは最高速が下がるという訳。

679 :774RR :2022/04/14(木) 20:49:48.95 ID:Me+rssV30.net
>>678
おまえも荒らしに加担いてるという自覚はないのか?

680 :774RR :2022/04/14(木) 20:52:19.30 ID:TaGx2Xwo0.net
>>670
>>592で44km/Lをレポしてくれた人がいるけど
慣らしの走行とのことで、俺も慣らしの時は燃費よかった
リッター44kmと55kmではあまりにも違うけどほんと?

681 :774RR :2022/04/14(木) 20:54:37.93 ID:NBDjz3550.net
>>676

しっかり握りこむの「しっかり」は主観だろうけど、
しっかり握りこんでオートストップ効かせての「しっかり」な。

オートストップ効くように握ってって言った方が分かりやすかったかな。
しっかり握らないとオートストップ効かないと思ってたから、
そういう意味で言ったんだ。

オレも取説通りの入れ方で継ぎ足しがしないんだが、
全力で握りこんでる(レバーを引ききってる)からお前に言わせればキチガイだな。

去年の秋に2020モデル買って、
近所のスタンドだと15回くらい入れてるが一度も溢れたことない。
でも試しに別のスタンドで入れたら同じ入れ方で溢れた。
違いはノズルの大きさ。

だからちょっと気になってね。
お前が入れた6回が全部同じスタンドなら小型ノズルなのかもね。

682 :774RR :2022/04/14(木) 20:59:11.99 ID:Me+rssV30.net
>>680
大宮で市街地と郊外を走って初回のみ49キロ
以後52-55キロ

>>681
おまえがキチガイとは思わん
スタンドは全部別だよ
大宮のJA、高崎のコスモ、軽井沢のイデミツ等々

683 :774RR :2022/04/14(木) 20:59:51.14 ID:awv8z8Py0.net
esp+エンジンのポテンシャルを全く引き出せていない奴の多さに逆に驚いてる。

684 :774RR :2022/04/14(木) 21:01:33.82 ID:TaGx2Xwo0.net
>>682
この気温で55いけば2020モデルより燃費がいいことになるな

685 :774RR :2022/04/14(木) 21:05:02.70 ID:awv8z8Py0.net
なんで車名が「リード」なのかわかってる?
交通の流れをリードする使命を持って誕生したからだよ。
ここで135km/h出ないとか嘆いてる暇あったら出せるように努力しろや。

686 :774RR :2022/04/14(木) 21:05:43.54 ID:TaGx2Xwo0.net
大宮つったら地域にもよるけど快速路なんてないだろ
それでこの気温で55いったら真夏にロングツーリングやれば65いくな

687 :774RR :2022/04/14(木) 21:09:44.01 ID:TaGx2Xwo0.net
それが嘘でないなら買い替えるわ

688 :774RR :2022/04/14(木) 21:10:20.99 ID:NBDjz3550.net
>>680
>>670の人じゃないけど、乗り方と走行環境でかなり変わると思うよ。
>>592の人は最高速チャレンジしちゃってるからそこでかなりガソリン食ってると思う。

オレは慣らし時も慣らし終わってからも、
スピード出しても60〜70km/hくらいで発信停止もごく一般的な車と同じような感じのやり方、
アイスト使って燃費は49〜52km/Lくらい。
その時の燃料計のメモリは約44km走行で1メモリ目が減る。

一回だけガソリン満タン後に全力走行したことあるけど、
その時は16km走ったうち最初の10kmは上に書いた走り方で残りの6kmを全力だったけど、
その16kmで1メモリ目減った。
飛ばせばそんだけ食うってことだね。

そのあとはガソリン入れるまで普段の乗り方で、そん時の燃費は37km/Lだった。

689 :774RR :2022/04/14(木) 21:11:20.96 ID:Me+rssV30.net
ほらほら沸いて出た
キチガイ複数端末のコジキジジイ

買えよ

690 :774RR :2022/04/14(木) 21:12:48.60 ID:Me+rssV30.net
>>688
おまえは真面目すぎる
キチガイにマジレス要らん

691 :774RR :2022/04/14(木) 21:13:33.40 ID:NBDjz3550.net
>>682
全部違うスタンドか。
地域も違うし、たまたま全部小型ノズルの可能性もなくはないけどあんま考えられないな。
買い替えに気持ち揺らぐな。
良い情報ありがとう。

692 :774RR :2022/04/14(木) 21:17:56.23 ID:TaGx2Xwo0.net
>>688
2020モデルだけど90までしか出したことないなそこで前方車両が信号待ちで止まってるのでアクセルを戻さざるを得ない
燃費はさほど落ちなかった
むしろ20〜30でノロノロ長時間やってる方がガクンと落ちる
最高速なんて一瞬で終わるイベントだからね
今年の春は寒いので気温15度程度じゃリッター50に届かなかった
最近になってやっと52記録した
それぐらい気温に左右される

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200