2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ブルブル震える】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part65【楽しいヤツ】

1 :774RR:2022/02/26(土) 03:50:19.75 ID:+6WTKFWx.net
Buell(JP): http://www.buell.jp
Buell(US): http://www.buell.com

EBR日本代理店モトコルセ: http://www.erikbuellracing.jp
Erik Buell Racing: http://www.erikbuellracing.com
EBRパーツ通販サイト: http://www.erikbuellracing.net/store/


前スレ
【ERIKに】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part61【長寿を】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1588596688/
【ブルブル震える】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part62【楽しいヤツ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1603802997/
【ブルブル震える】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part63【楽しいヤツ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1618641859/
【ブルブル震える】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part64【楽しいヤツ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1630588821/

220 :774RR:2022/04/10(日) 16:52:54.36 ID:tdTbQTrf.net
ブーンさん、春のオイルキャンペーン今年はやらないのかな?

221 :774RR:2022/04/10(日) 21:23:45.61 ID:qmgE3DfE.net
ステップ交換してたらリヤタイヤの上からちいさいボルトが落ちてきた
何処のだよ

222 :774RR:2022/04/10(日) 21:30:45.48 ID:U7sns2kW.net
見なきゃわからん

223 :774RR:2022/04/10(日) 21:35:04.47 ID:HQjGgP/R.net
走行中にチェックランプが付くようになって、信号待ちでエンストしちゃうようになった
コレは診断機かけないと分からないですよね

224 :774RR:2022/04/10(日) 22:01:07.50 ID:zo5PvsxV.net
先祖の供養が足らないからです

225 :774RR:2022/04/11(月) 06:41:38 ID:ZErf3oqF.net
コロナで墓参り帰省できなくて…

226 :774RR:2022/04/11(月) 09:51:30.45 ID:HH57LIOu.net
まじレスか!?(笑)

227 :774RR:2022/04/11(月) 12:24:05.60 ID:2V/pNUXN.net
>>223
端子短絡するとランプの点滅回数でコード番号読めるよ

228 :774RR:2022/04/11(月) 13:56:00.99 ID:HlF6bive.net
来週ツーリングの予定が
セルが突然 ぬるぽ ガッ!
充電したけど セル ガガガ
とりあえずワンウェイクラッチ買ったけど
リレー カチッカチッ 電圧急減少 <-今ここ
バッテリー替えて2年だけど交換かなぁ

229 :774RR:2022/04/11(月) 14:31:24.42 ID:ukfmFrNW.net
疑うならまずバッテリー
次にリレーでしょ

230 :774RR:2022/04/11(月) 15:05:23.36 ID:WdQFFiaG.net
>>227
そんな事出来るの!?ネット検索してみる
あ、因みに墓参りの帰りです。

231 :774RR:2022/04/11(月) 15:08:11.68 ID:mMTHpFym.net
>>217
216ですが、ハーネスの皮膜が擦れてショートでしょうか?全然、知識が無くてすみません。

232 :774RR:2022/04/11(月) 15:25:01.82 ID:BXaMVNCi.net
ブレーキ握るとたまにエンジンストールしちゃうぜな症状は
リレー変えてから一度も出なくなった@XB9R
ここで色々親切に教えてもろた皆さんいつもありがとう

233 :774RR:2022/04/11(月) 15:51:50.79 ID:TpvtNAIv.net
年を取ると仲間内で病気の話題が増えていく、てのと同じような感じなのかな

234 :774RR:2022/04/11(月) 16:40:39.81 ID:P0GXlfRH.net
背中押してくれてありがとう
リレーは導通あったからバッテリーをポチしたわ

235 :774RR:2022/04/11(月) 16:50:38.20 ID:e8B9giEr.net
ECMを診断するときにBluetoothやケーブルをつなぐカプラ内の端子を短絡させる
短絡させるのはカプラを覗いた時の右上と右下の端子

236 :774RR:2022/04/11(月) 16:54:18.25 ID:Lytjnxgi.net
ランプの点滅回数でエラーコードを判別するわけだが、かなり細かいのでサービスマニュアル入手してからやってほしい

237 :774RR:2022/04/11(月) 17:56:19.88 ID:KxSiKH94.net
便乗で質問
峠とかで結構回してエンジンがアッチッチになるとアイドリング回転数が上がってしまう(2〜3000回転)
Ecmspyで見てみるとその状態ではスロットル閉じてもTPS値が戻ってない模様(ケーブルの遊びは余裕あり)

TPSセンサーが高温で誤動作してるのか?
それとも燃調が濃すぎor薄すぎで暴走してるのかな?
締結部にスプレー吹いても回転に変化ないから二次エアではないと思うんだけど…(スロットルボディ組み直しも何度か実施)

238 :774RR:2022/04/11(月) 18:23:48.08 ID:BXaMVNCi.net
>>234
症状が出たり出なかったりだから相当苦労したよ〜
高いもんじゃないしリレー新品にして、安い所から潰していこうとしたら治った
そこに至るまでも色々バイク屋さんと相談してアレコレしたよ
検討をいのる

239 :774RR:2022/04/11(月) 19:39:05.22 ID:paa4L+fK.net
>>237
話は違うけどギャンギャン回さない方が楽しいし速いかも
エンジン壊すよ

240 :774RR:2022/04/11(月) 19:52:25.74 ID:sOMm7dwI.net
>>237
車種は書いてほしい

まず問題ないECMに変えてみる
症状変わらないならTPSの線をチェック
センサー側もハーネス側も

241 :774RR:2022/04/11(月) 21:08:46.19 ID:wMcFIqt4.net
電気系統にガタが来るんだな〜

242 :774RR:2022/04/12(火) 00:58:38.68 ID:txSa8l4Q.net
>>235
カプラをのぞく時、カプラもまたこちらをのぞいているのだ

243 :774RR:2022/04/13(水) 00:15:25.31 ID:awnV90+8.net
>>238
一晩充電ほっといたらセルモーター駆動が確認できたよ
やはりワンウェイクラッチの空回りだった ここが壊れるのは2度目
前もバッテリーが弱くなったのがトリガーになったみたい

244 :774RR:2022/04/13(水) 00:29:09.79 ID:FmOum6kM.net
ビューエル含め、ハーレーのエンジンは始動時のバッテリー負荷が大きい
弱ったバッテリーを使い続けると他の場所にトラブルが波及するので、バッテリーをケチる意味がなくなる

245 :774RR:2022/04/13(水) 08:19:51.05 ID:X88PbYCQ.net
勉強になります!

246 :774RR:2022/04/13(水) 08:56:10 ID:1MMdU8Wu.net
>>243
良かった!
ずっとあなたを>>223氏だと思ってたwやだ恥ずかしい

247 :774RR:2022/04/13(水) 19:28:34 ID:bugfDFAW.net
サービスマニュアルみて意外だったんだけど後輪のシャフトの両端以外に
焼き付き防止グリス塗るだけで他は何も指定がないんだな
念のため青のネジロックは塗ることにするけど、塗らなくても大丈夫って
ほんとかいな

248 :774RR:2022/04/13(水) 20:31:56.53 ID:FmOum6kM.net
アクスルシャフトは前後ともピンチボルトがあるからロックタイトは不要
アクスルシャフトは焼き付き防止と錆び防止で粘度高めのグリスを全体に塗布すること

249 :774RR:2022/04/13(水) 20:37:19 ID:FmOum6kM.net
さらに言えばアクスルシャフトはタイヤの回転方向と締め付け方向が同じになっているので、締め忘れない限り緩む心配はない

余談だが、駆動ベルトがXBとは逆サイドにある1125シリーズはアクスルシャフトもXBとは逆から差し込んで取り付けて、ネジも逆ネジになっている

250 :774RR:2022/04/13(水) 20:55:04 ID:zmHI9gDY.net
ほーそうなのか

251 :774RR:2022/04/13(水) 20:58:12.42 ID:FmOum6kM.net
何でそんなの知ってるかって?

間違って買っちまったんだよ…
いい勉強になったよ

252 :774RR:2022/04/13(水) 21:33:56.63 ID:31+y3dk1.net
一瞬、EBRのバイクを買ったのかと思ったよ

253 :774RR:2022/04/13(水) 22:10:44.92 ID:bugfDFAW.net
スゲー
勉強になったわ
でもキャリパーには塗っとこ

254 :774RR:2022/04/17(日) 15:42:48.39 ID:VyqN86XK.net
傷とか無いけど、雨が降ったらドライブベルトが鳴くようになったので交換した。
新品があと1本あるから今後ベルトの心配はないかな。

255 :774RR:2022/04/17(日) 16:34:06.51 ID:14tLnSsc.net
使い始めてから何年くらい持った?

256 :774RR:2022/04/17(日) 17:16:25.34 ID:VyqN86XK.net
>>255
あまり覚えてなくて8年ぐらい前に交換したと思う。
距離は15,000kmぐらい。初期ベルト。

257 :774RR:2022/04/17(日) 23:46:55.23 ID:o+dScehH.net
ドライブベルト交換って、チェーンが伸びすぎたみたいに空回りが出て気づくの?
それとも突然切れるとか?

258 :774RR:2022/04/17(日) 23:47:59.85 ID:o+dScehH.net
すまん、すぐ上に答えがあったね

259 :774RR:2022/04/18(月) 08:32:05.13 ID:GRymNqah.net
多少鳴くくらいで交換してたらきりがない気もするが、個人の自由だな
最初期の細いベルトはおおよそ2万キロが目安
ベルトは伸びるので、点検時にたるみをチェック
伸びるとエンブレ強くかけた時にバタバタッと歯飛び?みたいな音がする

260 :774RR:2022/04/18(月) 21:10:01.84 ID:dIxJhIno.net
めっちゃ音なってるんだけど
押し引きでミシミシいうよ
新品は違うのか 一応永久ベルトの方だが

261 :774RR:2022/04/18(月) 21:12:16 ID:dIxJhIno.net
あと前オーナーが2万キロ弱で切れたって言ってたが今7万キロだから5万持ってることになる

262 :774RR:2022/04/18(月) 21:36:09.97 ID:14sfNmeT.net
切れるのは張り過ぎって聞いたことあるな

263 :774RR:2022/04/18(月) 23:56:11.54 ID:GRymNqah.net
ベルトスパナーや径少プーリー使うとベルトの延命効果はあると思う

264 :774RR:2022/04/19(火) 09:46:38.29 ID:kGgvqoZb.net
俺は逆に、バネ式のベルトテンショナー使うと寿命を縮めると聞いた。張力がかからずたわみが大きくなるから加減速でかかる瞬間負荷が大きくなるとか。

265 :774RR:2022/04/19(火) 12:48:46.06 ID:gXKijHFS.net
可動式テンショナーを付けただけで放置だとそうなるな
張り具合は調整できる

266 :774RR:2022/04/20(水) 10:44:20.60 ID:HFWXl/ME.net
>>262
張りすぎって言われてもxbは調整ないしもう運だね

267 :774RR:2022/04/20(水) 18:20:03.75 ID:cgSeRKIW.net
ブレーキキャリパーオーバーホールしたいんだけど
XB系ってS1とかみたいに国産のキット流用とかできるのかな?

268 :774RR:2022/04/20(水) 19:38:25.83 ID:W6sDS3Oz.net
>>267
あったと思う
FBかMixiでグループコミュ検索したら?

269 :774RR:2022/04/20(水) 23:38:46.94 ID:cgSeRKIW.net
>>268
mixiでは見つからなかったので、FBしかないかな
アカウント持ってないな
検討してみます

270 :774RR:2022/04/21(木) 16:38:17.02 ID:+prxN6XM.net
2気筒空冷の単車が好きなんだが最近こっちも気になってきた
でも今まで乗ってきたのと比べるとかなり速いだろうし踏ん切りがつかない

271 :774RR:2022/04/21(木) 17:10:03.35 ID:X4bmb+qu.net
Buellは適度にゆっくりも走れるし、早くも走れる良いやつだよ

272 :774RR:2022/04/21(木) 17:22:40.56 ID:fNme/pkf.net
>>270
W650から9Rに乗り換えたオレ。すごい振動!ハイテクかローテクが合わさった乗り味、ドコドコ走るのにちゃんとぶん回せる!変なところがいっぱいでたまらん、これ最高やん!

273 :774RR:2022/04/21(木) 17:50:16.64 ID:BMZyLT4/.net
EBRディスクローターってノーマルに比べて分厚いのかしら?
そんでノーマルのネジでつきまっか?@2003XB9R
クレクレ君ですまん 経験あるかたいらっしゃいますかしら

274 :774RR:2022/04/21(木) 18:47:11.72 ID:aC1uWZn9.net
大丈夫

275 :774RR:2022/04/21(木) 22:02:06.11 ID:+ltna2+1.net
>>272
ハイテク&ローテクわかるわw
リムマウントディスクだとか極太ツインスパーなのに、空冷ドッコンドッコンブルンブルンてなんだよコレ!!好き!!!
ってなる

276 :774RR:2022/04/21(木) 22:25:07.51 ID:k7x2QH6a.net
>>274
ありがとう!
注文してみます〜

277 :774RR:2022/04/22(金) 17:18:41.99 ID:Dl6bvOZP.net
>>276
何のお役にも立ってない傍観者だけど成功報告まってます

278 :774RR:2022/04/22(金) 18:45:27.83 ID:NTd2gczD.net
>>267
Frキャリパーは8podのピストンサイズ
6podは合わん
あとピストンは流用できるかは知らない
最低でもカシマコートは無いと思うし、ピストン長も怪しい

Frマスターシリンダーは社外に変えてるから知らん
使えた使えなかったの丸も当時適当に書いたから、使えなかったって文句言うなよ

https://i.imgur.com/2oRSVdL.png

279 :774RR:2022/04/22(金) 18:47:02.73 ID:NTd2gczD.net
あぁ
あと調べたのはホンダだけだから他社がどうかは知らん
もしかしたら、もうちょい具合良いのがあるかも
ホンダは基本単価高めだし

280 :774RR:2022/04/22(金) 20:21:10.90 ID:z56sjt64.net
>>278,279
情報ありがとう
個人ブログとかも漁ってみましたがカワサキでの流用の情報もありました
しかしながら誤記もあったりでちょっと調べ方を変える必要があるみたい
しかしなんでメーカー純正はピストン込みしかないんだかなぁ

281 :774RR:2022/04/22(金) 21:00:34.71 ID:z56sjt64.net
あと書き方が悪かったんですが
xbのキャリパーのオーバーホールをしたいと考えているので
ピストンはφ27、25、22となっているようです

282 :774RR:2022/04/22(金) 22:06:06.54 ID:DSdgKdsH.net
278もXB向け
8pot用

6potもホンダでシール買える

283 :774RR:2022/04/22(金) 22:10:29.34 ID:DSdgKdsH.net
VTR1000Fのキャリパーピストンは30と27
SC40のキャリパーは30・25・22

284 :774RR:2022/04/22(金) 22:18:14.13 ID:z56sjt64.net
>>282 283
レスありがとう
教えていただいたもので何とかなりそうですね
試してみます。

285 :774RR:2022/04/24(日) 17:41:37.81 ID:kcZmspPf.net
>>277
了解しました〜
しばらくの間お待ちを

286 :774RR:2022/04/30(土) 13:20:18 ID:Ir26LAra.net
カーボンのヘッドライトベゼル買ったからワクワクで取り付けようとしたら微妙に純正と形違うじゃん。削るしか無いのか。純正外す時に割ってしまったし良い天気なのに悲しい

287 :774RR:2022/04/30(土) 16:29:18.00 ID:sjpIb+go.net
>>286
形が違うというより、作りが良くないんだと思う。
俺もつけてるが、少しハマりがキツいくらいで無加工でついた。

288 :774RR:2022/04/30(土) 20:32:26.80 ID:Gg6Q29hd.net
仮付けして、浮いてる場所に強力両面テープ、当たってるところは削る
アメ車のパーツなんだから、日本製みたくポン付けは期待しない!(^_-)-☆

289 :774RR:2022/04/30(土) 23:11:28.22 ID:Ir26LAra.net
カーボンベゼル、作りが悪いのは仕様なのですね、期待しすぎました。
そういえはアメ車でしたね。アメリカンな気持ちでゴリゴリ削ってベタッと貼り付けます。

290 :774RR:2022/05/02(月) 20:25:16 ID:InSNxXlS.net
ソフトクラッチキットとシリコンコーティングのクラッチワイヤー入れたら、アホみたいにクラッチ軽くなった。もう笑っちゃうくらい軽くて快適だ。握力鍛えるニギニギするやつもういらないです。明日は走りまくるぞー

291 :774RR:2022/05/02(月) 20:40:22 ID:+BzEfo4D.net
今日は高速、一般国道、田舎の広い道、山道、酷道とか350km走ってきた。
車も少なくて楽しかったけど、一番面白くないのはやっぱり高速。

292 :774RR:2022/05/02(月) 22:00:13.29 ID:KvqL4LHX.net
出勤の俺の分まで走ってくれよ

293 :774RR:2022/05/02(月) 23:24:44.86 ID:mFBPhrz6.net
止まるんじゃねぇぞ…

294 :774RR:2022/05/03(火) 21:23:09.24 ID:ym10owPg.net
>>190
フッフッフ…作ってみたぜ
明日の試走が楽しみだぜ

https://i.imgur.com/fCqsB10.jpg

295 :774RR:2022/05/03(火) 21:26:09.06 ID:t31+8VTX.net
折れたクラッチレバーが届いたので替えた
ロゴ入が決め手
https://i.imgur.com/DFU0hGa.jpeg
https://i.imgur.com/rnsLhqV.jpeg

296 :774RR:2022/05/03(火) 21:55:36.37 ID:aWUfHAJh.net
>>294
メルカリで売ったら大儲けじゃんw

297 :774RR:2022/05/03(火) 22:15:30.45 ID:E8M660n3.net
>>294
秒で壊れそうw

298 :774RR:2022/05/03(火) 23:27:36 ID:21jWmHmW.net
>>295
ねぇ、9は? 9は??

299 :774RR:2022/05/04(水) 17:20:17.12 ID:v9Mh/Yvt.net
流れブッタ切りサーセン

>>277
ディスク交換しましたよ〜 問題無く交換出来ました
少しテスト走行してきましたが作動の問題も今はございません
https://i.imgur.com/3GYQ7Eu.jpg
https://i.imgur.com/whUNI7c.jpg
純正には無い幅約1.5mm深さ5mmのスリットがありまっす

その他簡単な計測結果
純正ディスク 外径374 内径306 厚み4.98 重量1.48kg
EBRデキスク 外径386 内径306 厚み4.89 重量1.58kg

明確に良い悪い今はわかりませんw
しばらく走って何か明確な違いが思い浮かんだら書き込みます〜

300 :774RR:2022/05/04(水) 18:43:19.43 ID:eDjyAfpE.net
>>299
良かったね
ネジもEBRのほうが欠点が少ないからオススメ

301 :774RR:2022/05/04(水) 20:01:17.08 ID:9PiuW7Zl.net
>>299


302 :774RR:2022/05/04(水) 20:44:32.60 ID:uV0jxqGU.net
ショップが交換してくれたアレはEBRのだったのか

303 :774RR:2022/05/04(水) 21:12:26 ID:icDUXNZn.net
EBRのブレーキ周りは、キャリパー(ZTL2)、ディスク、ボルトの3点セットでこそ真価を発揮すると思う。ZTL1にEBRディスクだけ付けてる人とか、勿体無いなと思う(個人の感想です)

304 :774RR:2022/05/04(水) 22:15:52 ID:uV0jxqGU.net
ブレーキダクトはいらないの?

305 :774RR:2022/05/05(木) 00:22:32.77 ID:NNLnmZgL.net
>>304
そういえばサーキット走ってる友人が、ブレーキがフェードしてしょうがないと言ってた。ブレーキダクトあれば変わるのかな。
峠ツーリング程度ではなくてもヨシ。

306 :774RR:2022/05/05(木) 15:21:37.05 ID:oSkP2lnf.net
>>299
感謝

307 :774RR:2022/05/06(金) 08:45:31.87 ID:hboepLLY.net
CSSC優勝の車体には付いてなかったが、ディスクは短いスパンで何度も換えていたようだ

308 :774RR:2022/05/06(金) 21:48:23.68 ID:wXXJ2ZZh.net
フルロック回転やろうとしてるんだけど
もう少しってところでギャンっと切れ込んでくる
挑戦した事ある人居る?
何かアドバイス欲しい

309 :774RR:2022/05/06(金) 22:11:07.60 ID:mfh0tzNi.net
>>308
微妙に倒し方が足りないとか?

目線を気にしすぎて視線移動が早すぎるとか?

310 :774RR:2022/05/06(金) 23:07:07.90 ID:63PpzAtm.net
どの要素もある気がします
正直目線に関しては10時方向(左回転)ぐらいな感じで合ってるのかどうかもよくわかってない
それらが適切だとしたら激しい切れ込みは起こらないのかな?
もう2回コケたけどいずれもフロントから滑ってる

311 :774RR:2022/05/07(土) 00:11:44.37 ID:Jabc1nee.net
フロントからか。自分は12ss だからあんまり切れ込みとか感じないがsとかscgだと切れ込みが気になると言うのはちょこちょこ聞くな。フロントタイヤがちゃんとしたものがついてて切れこんでしまうとなるといにしえの16インチ乗りみたいなことになるな。ただいまはタイヤも進化したしどうだろう。路面状況にもよるし。前に過重かけすぎてるとかないか。リヤ過重がぬけてるとフロントの負担が増えすぎる。サスとタイヤは大丈夫かね。

312 :774RR:2022/05/07(土) 00:17:24.32 ID:Jabc1nee.net
偉そうにいったけど俺このバイクでフルロックターンとかちょっとできんわ。切れ角少ないしエンジンも安定感欠けるし。
ダサいけど大回りで怪しいとこはバイク降りてUターン。
国産四気筒みたいにはできない

313 :774RR:2022/05/07(土) 00:49:59 ID:HgoR4sJs.net
おれも12ssなんだけど
xbって特性としてオフ車に近いよね
ロングじゃなければなおさらだと思う
オフ車の乗り方で乗るとかなり楽にターンできるよ
それでバイクの挙動がつかめてきたら徐々に乗り方を変えていけば普通にターンできると思う

314 :308:2022/05/07(土) 01:18:02.48 ID:KHeOlDJ+.net
情報が足りなかったですね。
9Sに乗ってます。
切れ込むという情報は自分もどこかで見たので車体の特性で無理があるもんか
どうかが気になったんですよ
フルロックまでいかない状態で大体直径2mぐらいの回転です
アクセル当てる程度、リーンウィズ、でグイと切れ込むところで転倒してます
アクセル当てる+α、リーンインで少し膝するぐらいまでは倒しこめるんですが
フワフワする感じが少しありまた切れ込み転倒を予感して減速による倒しこみ
増加ができていない感じです。

315 :774RR:2022/05/07(土) 01:38:20.43 ID:KHeOlDJ+.net
>>313
とりあえず前に足出してリーンアウトで試してみます

316 :774RR:2022/05/07(土) 01:46:23.52 ID:HgoR4sJs.net
>>315
そうだね
上体は起こしてち◯こをタンクに押し当てる感じで着座
ち◯こもしくはケツを中心に旋回するイメージにするとグリグリ回れると思います
なれてきたら少しずつリーンウィズへトランスフォームしていけばいいんじゃないかな

317 :774RR:2022/05/07(土) 02:07:10 ID:KHeOlDJ+.net
>>316
トライしてみます

318 :774RR:2022/05/07(土) 16:12:45.62 ID:sJp+osgi.net
9Sだけど、転倒怖いから思い切りリーンアウトで
クラッチ少しずつ繋ぎながらほぼ惰性で回ってる。
トライアル的な感じ。

319 :774RR:2022/05/07(土) 16:19:01.48 ID:OetIMOd0.net
9Rだけど>>318氏と全く同じ感じ

320 :774RR:2022/05/07(土) 17:31:47.63 ID:Kn9cs1hy.net
広いとこならフルロックでグルグル回れるけど公道だとヘタレて回れなくなる
縁石に当たったらと思うと怖くて

総レス数 1002
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200