2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ブルブル震える】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part65【楽しいヤツ】

1 :774RR:2022/02/26(土) 03:50:19.75 ID:+6WTKFWx.net
Buell(JP): http://www.buell.jp
Buell(US): http://www.buell.com

EBR日本代理店モトコルセ: http://www.erikbuellracing.jp
Erik Buell Racing: http://www.erikbuellracing.com
EBRパーツ通販サイト: http://www.erikbuellracing.net/store/


前スレ
【ERIKに】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part61【長寿を】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1588596688/
【ブルブル震える】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part62【楽しいヤツ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1603802997/
【ブルブル震える】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part63【楽しいヤツ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1618641859/
【ブルブル震える】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part64【楽しいヤツ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1630588821/

410 :774RR:2022/06/07(火) 10:26:12.93 ID:EGNWsmO/.net
ファンが回るほど暖気する必要がない

411 :774RR:2022/06/07(火) 12:24:48.61 ID:xxMrMLqB.net
スタンドの負担がやばい

412 :774RR:2022/06/07(火) 16:53:23 ID:fdnqRReZ.net
ゆっくり走りながら暖気するのが吉

413 :774RR:2022/06/07(火) 18:45:00.64 ID:i72zz/3/.net
近所迷惑だし暖気は走りながらやる。

414 :774RR:2022/06/07(火) 19:40:56.18 ID:IdeDQ68O.net
ご近所トラブルの元ですな
ドノーマルであっても煩い

415 :774RR:2022/06/08(水) 10:45:02.50 ID:pctjpeHG.net
おれのXBはアイドリングでほったらかしとくと勝手に動いていっちゃうぞ

416 :774RR:2022/06/08(水) 11:02:49.67 ID:6BCv8a7N.net
クラッチを調整せえ

417 :774RR:2022/06/08(水) 11:19:25.75 ID:XAl9RzvP.net
クラッチ調整で動きグセ(笑)が治まるのか?kwsk

418 :774RR:2022/06/08(水) 13:21:33.35 ID:6BCv8a7N.net
おさまらない!

419 :774RR:2022/06/08(水) 15:46:03.50 ID:EwxLkPVY.net
XBのリアタイヤのサイズでお聞きしたいのですが、標準は 180/55R17ですが、
扁平率60の 18/60R17は入りますか?直径で18mm(半径9mm)大きい計算になりますが。。。
友人からスパコルのサーキット履き潰しのセンターばり山野をいただけるので、使えるなら使いたいのですがいかがでしょうか

420 :774RR:2022/06/08(水) 16:27:27.74 ID:+c3AL8/H.net
05までのスイングアームなら入るらしいが、かなりギリギリ
06以降のスイングアームは干渉する
タイヤの銘柄によっても変わるようだ

421 :774RR:2022/06/08(水) 17:37:01.77 ID:Oz1U6fKR.net
>>419
タイヤとして終わってるから人にあげるんだよ

それ履いて何したいのかわからんけど、オススメしないよ

422 :774RR:2022/06/08(水) 17:57:37.62 ID:073OLfBh.net
俺も一時期サーキットで使い終わったタイヤを街乗り用に履いてたけど、XBはフロントがタイヤ形状の影響を受けやすいので倒し込みが不安定になって乗ってて楽しくなくなるからタイヤ使い回しはオススメはしないな

423 :774RR:2022/06/08(水) 18:07:08.85 ID:EwxLkPVY.net
>>421
サーキット20分x3回程度の走行でサイドが5部、センターが8部山以上残っているのでいるならあげるよ?と言われたもので。。。。

>>422
サーキット走行でサイドが減っているタイヤで街乗りに使用したらそういう影響を受けやすい可能性があるんですね

参考になります

424 :774RR:2022/06/08(水) 18:23:56.29 ID:Oz1U6fKR.net
まあ履きたければ履けば良いと思うけど
切れ込み&冷えゴケ気をつけてね

425 :774RR:2022/06/08(水) 19:20:25.28 ID:bKiqHd6j.net
温度依存がすごいから公道にはあまりオススメしない

426 :774RR:2022/06/08(水) 19:38:44 ID:CNYTKBvv.net
測ったら180/55R17センター部でリアフェンダーの間隙が13mmだぞ

427 :774RR:2022/06/08(水) 19:47:18.44 ID:M/jpxbRy.net
レース使用後のタイヤ使ったことあるけどマジやめとけ。危ないし変な挙動でバイクが楽しくなくなる。ただノロノロ移動するためだけに乗るなら良いけど。金ないならIRCとかシンコー使ったらどう?

428 :774RR:2022/06/08(水) 20:54:24 ID:6BCv8a7N.net
そもそもサーキット用のタイヤって高温下じゃないとグリップ出せないから街乗りでは危ないんじゃね?

429 :774RR:2022/06/08(水) 21:39:26.94 ID:hqE5ECp3.net
スパコルはいいぞ
もともと溝が浅いタイヤだからどうせすぐ無くなるの。一度履いてみるのも経験
これから夏だしspなら晴れてりゃ天国
scじゃないよね

430 :774RR:2022/06/08(水) 21:40:10.59 ID:AiIIc4xR.net
新車で買った最初の冬の夜、家から出て2個目の交差点でリヤが滑ってコケた俺が通りますよ

431 :774RR:2022/06/08(水) 23:33:19.74 ID:AZoZKNaP.net
xbだけど、異常なく充電出来てる場合、バッテリー端子で電圧14V位が正常値だっけ?
気づいたら、充電電圧が13.5Vになってて、どこか不具合起きてるんじゃないか心配。

432 :774RR:2022/06/08(水) 23:37:11.98 ID:bKiqHd6j.net
慌てず、まずはコイルからレギュのカプラとレギュからメインハーネスのカプラの両方を確認

433 :774RR:2022/06/10(金) 11:33:23.64 ID:LnMYIWhA.net
mosレギュとかつけてないの?付けてたら正常。
バッテリー弱ってたりハズレだったりしてもドロップするよ。

434 :774RR:2022/06/10(金) 14:01:34.22 ID:YMZIWKH6.net
電圧計付けてるけど、13.5〜14.5くらいをフラフラしてるよ

435 :431:2022/06/10(金) 15:26:19.40 ID:iXLCvXa4.net
レギュはノーマルですが、バッテリーはSHORAIです…
保管中、ずっと充電器に繫いでいるものの、一度、車体から充電されずに、放電で停車に至った事もあるので、怪しいかも。

436 :774RR:2022/06/10(金) 20:11:09.63 ID:pOXY8gqm.net
2003の9Sだけど、バッテリに電圧計つけてて14.2V前後で安定してる。
ヘッドライトはLED。
ハロゲンに戻すとアイドリング付近では14Vを切ることがある。

437 :774RR:2022/06/10(金) 21:03:26 ID:WvX6iMU9.net
オヌヌメのLEDバルブ教えてクレクレ(・∀・)

438 :774RR:2022/06/10(金) 21:23:47.93 ID:kstv/rKz.net
スフィアライト

439 :431:2022/06/13(月) 16:30:40.61 ID:8Q4DODEm.net
純正レギュのDC出力が5V、中華製のレギュだと、DC出力16Vでした。
中華製は、電圧高すぎてバッテリーが駄目になりそう。
純正レギュは高騰しすぎてて、今後の選択肢はMOSFET化か…と考えています。
他に良い案があればプリーズ。

440 :774RR:2022/06/13(月) 16:37:08.68 ID:6ccsN+K9.net
5V?

441 :774RR:2022/06/13(月) 20:39:41.46 ID:eu0/X+Z3.net
5vだって

442 :774RR:2022/06/16(木) 11:24:41.16 ID:GsuwRDU3.net
USBかよ

443 :774RR:2022/06/21(火) 20:36:35.26 ID:OsAEi3It.net
フロントフォークのオーバーホールに失敗しました。
2003の9SなんですがアリートのARI.102(オイルシール)とARI.138(ダストシール)
でオイルシールは漏れ、ダストシールはガバガバとなってしましました。
適合する品番分かる人教えて頂けないでしょうか?

444 :774RR:2022/06/21(火) 20:57:12.55 ID:Z9RVSo+L.net
>>443
自分の2003 9Sには問題なくついたけど、こういうのじゃだめなの?
DRAG フォーク シール、ダスト シール キット 41mm フォーク 0407-0343

445 :443:2022/06/21(火) 21:05:30.76 ID:OsAEi3It.net
>>444
そちらでも全然良いのですが、調べたところヒロチー商事でも納期が長い
ようでしたので、アリートのほうが入手しやすいかなと思いまして。
DRAGのシールで在庫しているようなところご存じでしょうか?

446 :774RR:2022/06/21(火) 23:16:43.73 ID:NkUeFrVJ.net
SKFの黒ならwebikeで在庫があるな
俺ならメンテ回数考えるとこちらを選ぶな

447 :774RR:2022/06/21(火) 23:29:31 ID:OsAEi3It.net
>>446
X1でインプレ乗ってたんですけど表面処理している人だったのと
他のインプレで微妙な意見もあったんでSKF自体はじいてました
実際どうなんでしょうね?使ってる人いますか?

448 :774RR:2022/06/22(水) 00:19:40.74 ID:GnuTCSpE.net
いつもテクニクスでOHするのでSKFにしてもらう
全く問題ない

449 :774RR:2022/06/22(水) 00:21:58.90 ID:GnuTCSpE.net
インナー径は年式通りになってるか?
初期の9Sは短いサスだから換えちゃう人も多いが

450 :774RR:2022/06/22(水) 08:26:09.42 ID:WDkkPJM2.net
>>448
ありがとうございます
マメにメンテやってるようでうらやましい
>>449
変えてないみたいですね41ですよ

451 :774RR:2022/06/22(水) 08:51:33.49 ID:WDkkPJM2.net
>>448
リアサスもメンテしてもらってます?
費用とか効果とか気になるんですが
ギャップで揺れすぎなのが気に食わなくて
ハイパープロ入れるかノーマルのオーバーホールでよくなるのか
気になってるんです

452 :774RR:2022/06/22(水) 09:40:20.87 ID:M/FCnKa0.net
リアサスこそプロに頼むべきだと思う
ガス抜けちゃってるんじゃない?

453 :774RR:2022/06/22(水) 10:33:28.64 ID:RVOdNr35.net
社外品に替えるほどショボいサスじゃないと思うけどなあ
少しバネレートが強い感じはするけど

454 :774RR:2022/06/22(水) 11:55:21.85 ID:WDkkPJM2.net
>>452
素人だと中は触れませんしね
>>453
ハイパープロはバネだけなんですよ
なんか不等調でバネレート設定しているそうですよ

中古で買って今3万キロぐらいでオーバーホールしてるところなんですが
なにせ正常な状態を知らないのでどこまでやるべきか悩んでるんです

455 :774RR:2022/06/22(水) 12:18:03.22 ID:M/FCnKa0.net
だったら迷わずリアサスをメンテナンスに出すべき
バネ替えてもダンパーがダメでは意味がない

456 :774RR:2022/06/22(水) 12:26:57.22 ID:WDkkPJM2.net
>>455
そうですね
フロントが終わったらリアは出すことにします
いくらかかるのかなぁ
頭痛い

457 :774RR:2022/06/22(水) 12:41:53.90 ID:M/FCnKa0.net
ダンパーロッドの錆びさえ無ければ、そこまで高くはない
¥25000くらい?

錆び除去~再メッキが入ると高くなる

458 :774RR:2022/06/22(水) 13:43:51.41 ID:WDkkPJM2.net
>>457
情報ありがとうございます
まずは近場で探してみます

459 :774RR:2022/06/22(水) 13:58:25.20 ID:cy8vKkTT.net
XBは元からグニャ感あるからある程度は仕方ないけどね
ゴムマウントされたエンジンにスイングアームが付いていて、それをリアサスで吊っている形なので

460 :774RR:2022/06/22(水) 15:29:04.81 ID:M/FCnKa0.net
横方向への動きはタイバー3ヶ所で規制されてるけど

461 :774RR:2022/06/25(土) 04:36:01 ID:iRBgM+P/.net
フロントフォーク分解してみたらアウターチューブの中が緑になってたり
ストッパのスプリングが白く腐食していたり
スライドブッシュの表面をコーディングしている灰色っぽい樹脂がボロボロ
取れてきたりでそれなりにひどかった
もうオイルの色がとかそんなレベルではなかったな

462 :774RR:2022/06/25(土) 11:36:28 ID:5AOsD4Op.net
>>459
エボ系もそうだけど走っててバラバラにならないかと不安になる構造だよね…

463 :774RR:2022/06/25(土) 12:16:17 ID:fFQZatFF.net
剛性は犠牲になったのだ
俺にはわからんが

464 :774RR:2022/06/25(土) 12:19:22 ID:fFQZatFF.net
>>461
やった甲斐があるというものだ
フォークは部品出るし安心

465 :774RR:2022/06/25(土) 14:14:50 ID:iRBgM+P/.net
>>464
走りの変化に期待してる

466 :774RR:2022/06/30(木) 11:32:34 ID:1b5pCSW5.net
リアバンクのプラグ交換するつもりで見てみたがイリジウムじゃなかったけど
特に問題なさそうだったのでそのまま戻した
先がわっかになっているロングラジペン買っといてよかった
コードの脱着がすごく楽、あとエアスクープ外すと作業性が良くなるよ
モーパイ的な探りは必要だけどね
誰かの参考になればうれしい

467 :774RR:2022/06/30(木) 12:28:49 ID:ivkDl7sM.net
>>466
自分もこの前プラグ交換やった。ロングのラジペン買ったけどそこまで作業性よくなかったな。
よければ、どの製品(ラジペン)使ったのか教えてもらえませんか?

468 :774RR:2022/06/30(木) 13:08:53 ID:+3j4n7lu.net
やったことないんですが、メガネレンチは入らないんです?

469 :774RR:2022/06/30(木) 13:12:05 ID:7YSW5fgC.net
>>467
多分、御用達でこれだと思う
https://www.mono太郎.com/p/3139/5385/

作業性はなんともだけど、あるのと無いのとでは桁違いに作業時間が違うと思う

470 :774RR:2022/06/30(木) 13:34:22 ID:hFTOwJrX.net
フロントはメガネ(スパナ)でもいける
リアはフレキシブルエクステンションがないとツライ

471 :774RR:2022/06/30(木) 19:20:26 ID:1b5pCSW5.net
>>469
そうそう
大体こんな形だけどメーカーはアストロ
でももう扱いなくなったみたい

472 :774RR:2022/06/30(木) 20:35:33 ID:X6Yg/YBh.net
AP 1/2 ロングノーズホースプライヤーってやつね。

473 :774RR:2022/07/01(金) 16:53:54 ID:4rxpBQ0X.net
そう!これ
探し方が悪くて見つからなかっただけでまだあったんだな

474 :774RR:2022/07/02(土) 10:20:12 ID:V2aEUeoH.net
小ぶりでトルク太そうで昔憧れてたけど、外車素人が今更手を出すバイクじゃないですよね...?

475 :774RR:2022/07/02(土) 10:59:30 ID:/h53Vugv.net
神経質で完璧主義な人には向かない
メンテナンスもお店任せは難しくなってきている

476 :774RR:2022/07/02(土) 12:20:58 ID:C5nCoDYN.net
うーん
意外と壊れないが壊れるとなかなか時間も金もかかる
よっぽど安く手に入るとかないとオススメはできんなー

477 :774RR:2022/07/02(土) 14:10:39 ID:USakIBo2.net
俺もBuell買うまで外車童貞だった

478 :774RR:2022/07/02(土) 14:58:44 ID:ihyCL0l6.net
四輪

479 :774RR:2022/07/02(土) 15:00:14 ID:V2aEUeoH.net
うーん、普段も簡単な所以外は整備店任せなので、ボクには厳しそうですね。

480 :774RR:2022/07/02(土) 19:22:01 ID:8ry6Zuu9.net
国産みたく、いつも絶好調!おかしくなってもバイク屋に丸投げすればOK!!

ってバイクではないからね!?
旅先でレッカー呼ぶはめになっても、笑ってネタに出来る位の気持ちが大事!

481 :774RR:2022/07/02(土) 20:27:39 ID:USakIBo2.net
そんな僕も今では
出発前に「エンジンかかった!ラッキー!」って思うし
帰宅後に「無事に止まらず帰って来れた!超ラッキー!」って思うようになりました

482 :774RR:2022/07/02(土) 21:39:46 ID:BSa1xaPQ.net
80年代くらいまでのイタ車じゃあるまいし、そんな危ういバイクじゃないでしょ

483 :774RR:2022/07/03(日) 00:22:48 ID:PYvkUTnh.net
10年以上S1に乗ってるけど出先で自走不能になったことなんかないよ

484 :774RR:2022/07/03(日) 09:12:13 ID:bRQwaCzD.net
運がいい

485 :774RR:2022/07/03(日) 09:45:00 ID:nb1Ibyik.net
壊れるバイクではないけど信頼できるバイクでもない

486 :774RR:2022/07/03(日) 10:26:30 ID:6ILPU0FK.net
ベルト切れ以外で不動になることは無い。タフさはバイク界ではカブの次点と言っていい。

ただしこの時期はすぐにパーコレーションを起こしてすぐにエンストする。
場合によっては交差点内の右折待ちで。
だからビューエラーはこの時期はシーズンオフという人が結構いる。

487 :774RR:2022/07/03(日) 10:28:47 ID:bqnQBMrT.net
それは言いすぎだろ

488 :774RR:2022/07/03(日) 10:35:09 ID:7bEhgIh+.net
メインキーの接触が悪くなって走行中に強制電源オフ
仕方なくロードサービスで帰ったのが一回あるだけだな

489 :774RR:2022/07/03(日) 12:41:27 ID:qf/Vinak.net
みんな逞しくなってる自覚が無い

490 :774RR:2022/07/03(日) 13:02:23 ID:6nKf+AVD.net
昨日秩父でパーコったわ。
復帰するのに日陰で40分も時間を過ごした。日陰でも地獄の暑さでポカリスエットを二本も消費したわ。

491 :774RR:2022/07/03(日) 13:37:43 ID:bRQwaCzD.net
ファンが動いてないんでしょ

492 :774RR:2022/07/03(日) 13:41:28 ID:T5H6s8DG.net
俺のS1Wは夏になるとメインキーが持てないくらい熱くなる
グローブしたままじゃないとキーを抜けない

493 :774RR:2022/07/03(日) 13:50:04 ID:1EHz5yDL.net
>>486
話盛り過ぎ、信じた人から訴えられるわw
レギュパンク、ハンドルポスト部分のハーネス断線とかの電装系に加えて、XBはプライマリカバーのクラッチレリーズ破損やら、出先で自走不能になり、対策が面倒なトラブルを抱えてる。

494 :774RR:2022/07/03(日) 17:35:53 ID:7bEhgIh+.net
エボとXBじゃ話に食い違いがでるかな

495 :774RR:2022/07/03(日) 20:38:20 ID:NWt+5DuZ.net
エボのファンもパーコ防止目的だよ

496 :774RR:2022/07/03(日) 22:14:56 ID:osqOmb+z.net
>>467ですけど、ラジペン情報教えてくれた方、ありがとうございます!

497 :774RR:2022/07/05(火) 18:20:24 ID:iKEir4Rw.net
シフトの根元にあるオイルシールが外れるとギアチェンジしづらくなる事って
あるかな?
もしEg内部のブッシュ保持してる部分が逝ってたらと思うとガクブルなんだが

498 :774RR:2022/07/05(火) 19:03:13 ID:+KvzHiyI.net
とりあえずクラッチ調整してみたら
シフトのリンク各部の角度はなるべく90度に近づけるのも忘れずに

499 :774RR:2022/07/05(火) 23:48:44 ID:iKEir4Rw.net
>>498
症状がレバーを下げたら、下がった位置で止まったり、上がった位置で止まったりと
いう感じでケーブルは関係なさそうな感じ

雨やんだらもう一度見てみるけど、同じような症状出た人いないかな?

500 :774RR:2022/07/06(水) 00:42:21 ID:2EuChiL4.net
シフタースプリングが折れたかも

501 :774RR:2022/07/06(水) 01:04:00 ID:iDBNzQrx.net
>>500
webやサービスマニュアルみてリアルに頭抱えてる
ともかくケース開けてみます

502 :774RR:2022/07/06(水) 18:53:15 ID:iDBNzQrx.net
WEBで調べてみたけどシフタースプリングの交換って素人が手を出せるところじゃ
ない感じだな
特殊工具使ってクラッチ外さないといけないみたい

503 :774RR:2022/07/07(木) 01:01:48 ID:ufxjZyEi.net
まず車種書きなよ

504 :774RR:2022/07/07(木) 02:03:09 ID:+oXzI7QG.net
>>503
気が付かなかったすみません。
2003年式XB9Sです。

505 :774RR:2022/07/07(木) 08:29:10 ID:ufxjZyEi.net
シフトリターンスプリングはプライマリー開ければ交換できたはず

506 :774RR:2022/07/07(木) 09:31:12 ID:Vz7fQ0U+.net
多分ここのスプリングだよね?
だとすれば、プライマリーカバー外しただけで確認、交換はできるかと

https://imgur.com/a/LAgPzec

507 :774RR:2022/07/07(木) 11:58:54 ID:+oXzI7QG.net
>>505
カバー外してみます
ありがとうございます。
>>506
赤い四角のちょうど間にある、円を挟んだように伸びている部分がリターン
スプリングとなるようです。
レスありがとうございます。

508 :774RR:2022/07/07(木) 12:19:43 ID:CxYd9sOS.net
よかった
こっちもヒヤヒヤする

509 :774RR:2022/07/07(木) 13:54:54 ID:QuBPoNSl.net
赤い四角部分ならクラッチ外さずに行けるけど、真ん中のスプリングはクラッチ外す必要があるね

クラッチバスケットを外すにはプライマリーチェーンの遊びの関係上、オルタネータ側も一緒に外す必要がある
普段使わないデカイソケットが2つと、1/2か3/4のロングブレーカーバー、それから共回りしないように両スプロケット間に鉄板を挟んで固定すると良い

あとナットにネジロック剤がガッチリ掛かっているので事前に炙りまくるのと、クラッチ側は逆ネジなので気をつけて

510 :774RR:2022/07/07(木) 17:36:02 ID:+oXzI7QG.net
>>509
そうですか、やはり外さないとダメですか
場所とかの関係でちょっと手に負えない感じです

皆さんからアドバイスいただきましたがお店探して相談してみます
ありがとうございました。

総レス数 1002
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200