2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ブルブル震える】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part65【楽しいヤツ】

1 :774RR:2022/02/26(土) 03:50:19.75 ID:+6WTKFWx.net
Buell(JP): http://www.buell.jp
Buell(US): http://www.buell.com

EBR日本代理店モトコルセ: http://www.erikbuellracing.jp
Erik Buell Racing: http://www.erikbuellracing.com
EBRパーツ通販サイト: http://www.erikbuellracing.net/store/


前スレ
【ERIKに】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part61【長寿を】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1588596688/
【ブルブル震える】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part62【楽しいヤツ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1603802997/
【ブルブル震える】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part63【楽しいヤツ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1618641859/
【ブルブル震える】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part64【楽しいヤツ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1630588821/

460 :774RR:2022/06/22(水) 15:29:04.81 ID:M/FCnKa0.net
横方向への動きはタイバー3ヶ所で規制されてるけど

461 :774RR:2022/06/25(土) 04:36:01 ID:iRBgM+P/.net
フロントフォーク分解してみたらアウターチューブの中が緑になってたり
ストッパのスプリングが白く腐食していたり
スライドブッシュの表面をコーディングしている灰色っぽい樹脂がボロボロ
取れてきたりでそれなりにひどかった
もうオイルの色がとかそんなレベルではなかったな

462 :774RR:2022/06/25(土) 11:36:28 ID:5AOsD4Op.net
>>459
エボ系もそうだけど走っててバラバラにならないかと不安になる構造だよね…

463 :774RR:2022/06/25(土) 12:16:17 ID:fFQZatFF.net
剛性は犠牲になったのだ
俺にはわからんが

464 :774RR:2022/06/25(土) 12:19:22 ID:fFQZatFF.net
>>461
やった甲斐があるというものだ
フォークは部品出るし安心

465 :774RR:2022/06/25(土) 14:14:50 ID:iRBgM+P/.net
>>464
走りの変化に期待してる

466 :774RR:2022/06/30(木) 11:32:34 ID:1b5pCSW5.net
リアバンクのプラグ交換するつもりで見てみたがイリジウムじゃなかったけど
特に問題なさそうだったのでそのまま戻した
先がわっかになっているロングラジペン買っといてよかった
コードの脱着がすごく楽、あとエアスクープ外すと作業性が良くなるよ
モーパイ的な探りは必要だけどね
誰かの参考になればうれしい

467 :774RR:2022/06/30(木) 12:28:49 ID:ivkDl7sM.net
>>466
自分もこの前プラグ交換やった。ロングのラジペン買ったけどそこまで作業性よくなかったな。
よければ、どの製品(ラジペン)使ったのか教えてもらえませんか?

468 :774RR:2022/06/30(木) 13:08:53 ID:+3j4n7lu.net
やったことないんですが、メガネレンチは入らないんです?

469 :774RR:2022/06/30(木) 13:12:05 ID:7YSW5fgC.net
>>467
多分、御用達でこれだと思う
https://www.mono太郎.com/p/3139/5385/

作業性はなんともだけど、あるのと無いのとでは桁違いに作業時間が違うと思う

470 :774RR:2022/06/30(木) 13:34:22 ID:hFTOwJrX.net
フロントはメガネ(スパナ)でもいける
リアはフレキシブルエクステンションがないとツライ

471 :774RR:2022/06/30(木) 19:20:26 ID:1b5pCSW5.net
>>469
そうそう
大体こんな形だけどメーカーはアストロ
でももう扱いなくなったみたい

472 :774RR:2022/06/30(木) 20:35:33 ID:X6Yg/YBh.net
AP 1/2 ロングノーズホースプライヤーってやつね。

473 :774RR:2022/07/01(金) 16:53:54 ID:4rxpBQ0X.net
そう!これ
探し方が悪くて見つからなかっただけでまだあったんだな

474 :774RR:2022/07/02(土) 10:20:12 ID:V2aEUeoH.net
小ぶりでトルク太そうで昔憧れてたけど、外車素人が今更手を出すバイクじゃないですよね...?

475 :774RR:2022/07/02(土) 10:59:30 ID:/h53Vugv.net
神経質で完璧主義な人には向かない
メンテナンスもお店任せは難しくなってきている

476 :774RR:2022/07/02(土) 12:20:58 ID:C5nCoDYN.net
うーん
意外と壊れないが壊れるとなかなか時間も金もかかる
よっぽど安く手に入るとかないとオススメはできんなー

477 :774RR:2022/07/02(土) 14:10:39 ID:USakIBo2.net
俺もBuell買うまで外車童貞だった

478 :774RR:2022/07/02(土) 14:58:44 ID:ihyCL0l6.net
四輪

479 :774RR:2022/07/02(土) 15:00:14 ID:V2aEUeoH.net
うーん、普段も簡単な所以外は整備店任せなので、ボクには厳しそうですね。

480 :774RR:2022/07/02(土) 19:22:01 ID:8ry6Zuu9.net
国産みたく、いつも絶好調!おかしくなってもバイク屋に丸投げすればOK!!

ってバイクではないからね!?
旅先でレッカー呼ぶはめになっても、笑ってネタに出来る位の気持ちが大事!

481 :774RR:2022/07/02(土) 20:27:39 ID:USakIBo2.net
そんな僕も今では
出発前に「エンジンかかった!ラッキー!」って思うし
帰宅後に「無事に止まらず帰って来れた!超ラッキー!」って思うようになりました

482 :774RR:2022/07/02(土) 21:39:46 ID:BSa1xaPQ.net
80年代くらいまでのイタ車じゃあるまいし、そんな危ういバイクじゃないでしょ

483 :774RR:2022/07/03(日) 00:22:48 ID:PYvkUTnh.net
10年以上S1に乗ってるけど出先で自走不能になったことなんかないよ

484 :774RR:2022/07/03(日) 09:12:13 ID:bRQwaCzD.net
運がいい

485 :774RR:2022/07/03(日) 09:45:00 ID:nb1Ibyik.net
壊れるバイクではないけど信頼できるバイクでもない

486 :774RR:2022/07/03(日) 10:26:30 ID:6ILPU0FK.net
ベルト切れ以外で不動になることは無い。タフさはバイク界ではカブの次点と言っていい。

ただしこの時期はすぐにパーコレーションを起こしてすぐにエンストする。
場合によっては交差点内の右折待ちで。
だからビューエラーはこの時期はシーズンオフという人が結構いる。

487 :774RR:2022/07/03(日) 10:28:47 ID:bqnQBMrT.net
それは言いすぎだろ

488 :774RR:2022/07/03(日) 10:35:09 ID:7bEhgIh+.net
メインキーの接触が悪くなって走行中に強制電源オフ
仕方なくロードサービスで帰ったのが一回あるだけだな

489 :774RR:2022/07/03(日) 12:41:27 ID:qf/Vinak.net
みんな逞しくなってる自覚が無い

490 :774RR:2022/07/03(日) 13:02:23 ID:6nKf+AVD.net
昨日秩父でパーコったわ。
復帰するのに日陰で40分も時間を過ごした。日陰でも地獄の暑さでポカリスエットを二本も消費したわ。

491 :774RR:2022/07/03(日) 13:37:43 ID:bRQwaCzD.net
ファンが動いてないんでしょ

492 :774RR:2022/07/03(日) 13:41:28 ID:T5H6s8DG.net
俺のS1Wは夏になるとメインキーが持てないくらい熱くなる
グローブしたままじゃないとキーを抜けない

493 :774RR:2022/07/03(日) 13:50:04 ID:1EHz5yDL.net
>>486
話盛り過ぎ、信じた人から訴えられるわw
レギュパンク、ハンドルポスト部分のハーネス断線とかの電装系に加えて、XBはプライマリカバーのクラッチレリーズ破損やら、出先で自走不能になり、対策が面倒なトラブルを抱えてる。

494 :774RR:2022/07/03(日) 17:35:53 ID:7bEhgIh+.net
エボとXBじゃ話に食い違いがでるかな

495 :774RR:2022/07/03(日) 20:38:20 ID:NWt+5DuZ.net
エボのファンもパーコ防止目的だよ

496 :774RR:2022/07/03(日) 22:14:56 ID:osqOmb+z.net
>>467ですけど、ラジペン情報教えてくれた方、ありがとうございます!

497 :774RR:2022/07/05(火) 18:20:24 ID:iKEir4Rw.net
シフトの根元にあるオイルシールが外れるとギアチェンジしづらくなる事って
あるかな?
もしEg内部のブッシュ保持してる部分が逝ってたらと思うとガクブルなんだが

498 :774RR:2022/07/05(火) 19:03:13 ID:+KvzHiyI.net
とりあえずクラッチ調整してみたら
シフトのリンク各部の角度はなるべく90度に近づけるのも忘れずに

499 :774RR:2022/07/05(火) 23:48:44 ID:iKEir4Rw.net
>>498
症状がレバーを下げたら、下がった位置で止まったり、上がった位置で止まったりと
いう感じでケーブルは関係なさそうな感じ

雨やんだらもう一度見てみるけど、同じような症状出た人いないかな?

500 :774RR:2022/07/06(水) 00:42:21 ID:2EuChiL4.net
シフタースプリングが折れたかも

501 :774RR:2022/07/06(水) 01:04:00 ID:iDBNzQrx.net
>>500
webやサービスマニュアルみてリアルに頭抱えてる
ともかくケース開けてみます

502 :774RR:2022/07/06(水) 18:53:15 ID:iDBNzQrx.net
WEBで調べてみたけどシフタースプリングの交換って素人が手を出せるところじゃ
ない感じだな
特殊工具使ってクラッチ外さないといけないみたい

503 :774RR:2022/07/07(木) 01:01:48 ID:ufxjZyEi.net
まず車種書きなよ

504 :774RR:2022/07/07(木) 02:03:09 ID:+oXzI7QG.net
>>503
気が付かなかったすみません。
2003年式XB9Sです。

505 :774RR:2022/07/07(木) 08:29:10 ID:ufxjZyEi.net
シフトリターンスプリングはプライマリー開ければ交換できたはず

506 :774RR:2022/07/07(木) 09:31:12 ID:Vz7fQ0U+.net
多分ここのスプリングだよね?
だとすれば、プライマリーカバー外しただけで確認、交換はできるかと

https://imgur.com/a/LAgPzec

507 :774RR:2022/07/07(木) 11:58:54 ID:+oXzI7QG.net
>>505
カバー外してみます
ありがとうございます。
>>506
赤い四角のちょうど間にある、円を挟んだように伸びている部分がリターン
スプリングとなるようです。
レスありがとうございます。

508 :774RR:2022/07/07(木) 12:19:43 ID:CxYd9sOS.net
よかった
こっちもヒヤヒヤする

509 :774RR:2022/07/07(木) 13:54:54 ID:QuBPoNSl.net
赤い四角部分ならクラッチ外さずに行けるけど、真ん中のスプリングはクラッチ外す必要があるね

クラッチバスケットを外すにはプライマリーチェーンの遊びの関係上、オルタネータ側も一緒に外す必要がある
普段使わないデカイソケットが2つと、1/2か3/4のロングブレーカーバー、それから共回りしないように両スプロケット間に鉄板を挟んで固定すると良い

あとナットにネジロック剤がガッチリ掛かっているので事前に炙りまくるのと、クラッチ側は逆ネジなので気をつけて

510 :774RR:2022/07/07(木) 17:36:02 ID:+oXzI7QG.net
>>509
そうですか、やはり外さないとダメですか
場所とかの関係でちょっと手に負えない感じです

皆さんからアドバイスいただきましたがお店探して相談してみます
ありがとうございました。

511 :774RR:2022/07/08(金) 05:29:55 ID:nMBCm5h4.net
野良ビューエルか

512 :774RR:2022/07/08(金) 07:42:26 ID:joBGxon+.net
>>511
仲間意識が気持ち悪い

513 :774RR:2022/07/08(金) 11:43:48 ID:w/hQwEKB.net
>>512
だとすれば、この板を覗きに来なければいい。

514 :774RR:2022/07/08(金) 12:09:30 ID:6Gjar6rd.net
見てくれる店なんて日本にどれぐらいあるんだろう
店がある人羨ましい
やっぱハーレー系の店なんかな

515 :510:2022/07/08(金) 14:07:20 ID:rQ+edPiq.net
買った店が少々遠く、また修理が詰まっている可能性が高かったので
ああ言った書き方になりなりました。
問い合わせたところ、取り敢えず受け入れてはもらえるようです。

516 :774RR:2022/07/08(金) 21:47:56 ID:0H76ISY4.net
>>511
野生のビューエルがあらわれた!!
みたいな?

517 :774RR:2022/07/08(金) 22:16:54 ID:Ub+wX2xI.net
8台のビューエルが集まると?!

518 :774RR:2022/07/08(金) 23:15:03 ID:gZHNpf5w.net
関東から東北に引っ越したら、見てくれるショップは無くなったな。

519 :774RR:2022/07/09(土) 08:46:32 ID:8iBgYN6w.net
>>518
ちょっとしたツーリングの良い口実ができたじゃないか

520 :774RR:2022/07/09(土) 09:40:29 ID:Ac6oK9jY.net
不安を抱えたバイクで東北から関東なんて人間が消耗するわ

521 :774RR:2022/07/09(土) 12:14:41 ID:k8cdrqoo.net
レッカー代でもう1台買えそう

522 :774RR:2022/07/09(土) 16:45:02 ID:3xA1dYQo.net
関西から関東までフロントブレーキが壊れたまま帰って来た人のツーレポ読んだ事があるな

523 :774RR:2022/07/09(土) 17:27:53 ID:qEStraBk.net
そりゃー気をつかうだろう
ブエルはとくにリヤ効かないし
停止と同時に足つかにゃならんし

524 :774RR:2022/07/10(日) 03:41:24 ID:zZCLFkB/.net
>>523
幸い俺には左足があるから停止と同時に足つくに関しては大丈夫だわ

525 :774RR:2022/07/11(月) 13:57:17.38 ID:KlAUFduj.net
ショップのHSCって評判聞いたことありますか?

526 :774RR:2022/07/11(月) 15:13:26.67 ID:07FV/mw2.net
昔はオリジナルパーツもたくさん出してたし、ビューエル界隈では老舗に入ると思う
キャブドーピングやラムドーピング、ローコンプカスタムなどが有名

527 :774RR:2022/07/11(月) 15:44:09 ID:KL5znD2J.net
>>526
ヤフオクでオリジナルの部品出てますね
ありがとうございます

ショップとしての評判をご存知の方居たら教えてください

528 :774RR:2022/07/11(月) 17:07:40.43 ID:JAOqW12X.net
逆に何が聞きたいの?
技術?
接客?
値段?

529 :774RR:2022/07/11(月) 17:25:21.08 ID:KL5znD2J.net
持って回った利き方になってすいませんでした
修理とかのアフターケアについてお聞きしたかったです

530 :774RR:2022/07/11(月) 17:52:34.05 ID:LzS/EqVJ.net
お店に聞かないの?

531 :774RR:2022/07/11(月) 18:30:22.68 ID:07FV/mw2.net
生産終わって10年以上の中古車のアフターケアといってもねぇ
まあ一年保証くらい付いてたら御の字じゃないの

532 :774RR:2022/07/11(月) 18:38:55.22 ID:KlAUFduj.net
あまり不確かな評判になると嫌だから遠回しに聞ければと思ったんですが…
私自身がHSCで買ったんですが、色々と納得できないことがあってたまたまの
巡りあわせなのか、それとも元々あれな店なのか知りたいと思った次第です
元々そういう店であれば、もうほかの店を探すしかないかなとも考えて
判断材料が欲しいと思ったんですよ

533 :774RR:2022/07/11(月) 19:22:43.03 ID:etqVEFG4.net
悪い噂集めに来たってこと?

そんな頭ならさっさと他の所探した方が双方共に幸せになれそう

534 :774RR:2022/07/11(月) 19:37:17.57 ID:/l74a010.net
納得行かないのに通う必要はなくね?
HSCって静岡県の店なのかな?
静岡なら色々あんだろ

535 :774RR:2022/07/11(月) 19:39:17.59 ID:KlAUFduj.net
>>533
両方の噂を聞きに来たんですがね

そういう流れにならないようにニュートラルな意見聴けるような
書き方してたつもりなんですが、伝わらなかったようで残念です

536 :774RR:2022/07/11(月) 19:42:15.21 ID:hmGigwE7.net
ヤフオクでサビサビの12Ssを買って時間をかけてちょっとずつセルフレストアしてる身だけど、アフターサービスなんていらんいらん。
あれが必要なのは新車とか高額な上質車だけだべ。
メカに詳しくない俺でも何とかやれてる。それくらいメンテしやすい車種。

537 :774RR:2022/07/11(月) 20:07:36.31 ID:Vwxl7+jv.net
>>532
俺はあそこにはもう出したくない
作業ミス多すぎだったし、説明も疑わしいことよくあったし、指摘すると、うやむやにされるし、やたら強気だし
ビューエル長く乗ってる人は割と基本自分でやってるイメージ。または知り合いとかを頼ってるとか
御殿場の店もあそこと太い繋がりあるらしく似た感じだし、散々だったから、俺も自分でやるようにした。英語大変だけどちゃんとマニュアル通りやれば割とできる
困ったらここで聞けばいい

538 :774RR:2022/07/11(月) 20:23:42.45 ID:KlAUFduj.net
>>537
情報ありがとうございます
ここでのメンテの情報は大変助かっています

ここで質問させてもたったシフトリターンスプリングの交換でHSCに
相談していて今回質問させてもらうに至りました
普段は自分でメンテはしているんですがアパート暮らしだとエンジンは整備する
スペースの関係上厳しく今回はお店に出そうと考えた次第です

>>536
上記のような感じでして
励まして頂きありがとうございます

539 :774RR:2022/07/11(月) 23:07:23.87 ID:2UAdWpz3.net
エンジン内部とリアサス以外は部品があればなんとか自分でできるかな。

540 :774RR:2022/07/11(月) 23:24:13.98 ID:Xbm7eIfA.net
駆け込みショップ有るけど、自分で中古パーツの共食い整備してる@XL
たまにお金落とすようにしているけどエンジン関係以外はパーツ持ち込み前提だね

541 :774RR:2022/07/11(月) 23:36:13.36 ID:KlAUFduj.net
>>539
自分もそんな感じです

>>540
頼りになりそうな店を地元で探した時には持ち込みダメなところでした
信用できそうなところだったのに残念
場所があれば自分もなんかしら取っておくかもしれません

542 :774RR:2022/07/12(火) 00:52:45.70 ID:npjejaH1.net
>>537
>>538
ここの情報がお店より信用できると?
ちゃんちゃら可笑しいわ

店の説明が疑わしいと思うなら自分で論破できる知識をつけりゃいいでしょ

診てる台数や故障事例の経験の蓄積ではお店には絶対かなわないよ
特に御殿場や山梨のお店にはね

543 :774RR:2022/07/12(火) 00:59:52.50 ID:npjejaH1.net
詳しい知り合いを頼るなんて気軽に言うけど、そういう人に頼むのはお店に出すよりはるかに気を遣う
頼まれるほうも何かあったら責任は取れないから神経遣うし疲れる
そして整備請け負いは断るようになる
そんな知り合いは何人もいるし、自分も安請け合いするのはやめた

544 :774RR:2022/07/12(火) 01:12:00.99 ID:7SQAjj/t.net
自分に知識がないから店に頼むのは当たり前だろ
素直にそう言えばいいのに「アパートだからエンジンを整備するスペースがない」だのなんでつまんないウソつくの?
そのくせショップの言うことは信用しないで評判はどうなの?だとかごちゃごちゃ言うし
ちゃんと自分の思ってることを直接ショップに相談しろよ
マトモに話もしないで足元見られるのはイヤだとか
そりゃアンタみたいな客嫌がられても仕方ないんじゃね?

545 :774RR:2022/07/12(火) 02:03:04.16 ID:YY56J63Q.net
>>544
何か私の書き込みを誤解していらっしゃるようですが
自分に知識があるようなことも書いていませんし
今回のショップのやり取りでこれからも頼っていいのかどうかを見極めたいと
考えたのは自社のレッカーの調整に4日もかかっていたり
連絡するといってしてこなかったりがあったからで技術的な事で何も知らない素人が
技術に文句をつけてるかのようなことを言われるのは心外です

546 :774RR:2022/07/12(火) 02:10:32.42 ID:CAmaidkd.net
自分は気にしないけど
とりあえずはsage進行だね

547 :sage:2022/07/12(火) 02:28:19.65 ID:YY56J63Q.net
>>546
マナーがなっていませんでした
すいません>>all
やはり荒れてしまいましたので
勝手ですが終わらせていただきます

548 :774RR:2022/07/12(火) 02:58:16.59 ID:9mh6/Rwh.net
悪い事しか情報流さないんだもの
その店が有って助かった、ありがたいって人の方が確実に多いのに全くフェアじゃない
ネット情報聞き齧って判断する方がどうかしてると思うけど

明日はフレームから組んだXBの試運転してくる
帰って来れる様に祈ってて下さい

549 :774RR:2022/07/12(火) 03:00:56.76 ID:npjejaH1.net
「技術は確かだが接客はダメ」
「接客はいいが技術はダメ」

どちらの書き込みもお店の評判を落とすのは変わりがない

あなたは完璧を求めすぎてるだけ

550 :774RR:2022/07/12(火) 04:46:34.22 ID:RkHYQhye.net
程度いいのを探して貰って買い直す
ダメな方は部品鳥として保管

551 :774RR:2022/07/12(火) 08:55:28.62 ID:npjejaH1.net
次は

「置場所がない」

ってか

552 :774RR:2022/07/12(火) 09:49:01 ID:wPjhZqIM.net
蒸し返すようだけど、俺はハレデーラーでお世話になってる

修理やメンテで納得いかない事(作業ミスとか)は当然たまにあるし、逆に助けてもらった事もある
喧嘩するんじゃなく、双方の納得のいく落としどころを探るのが肝要!

”オレが正しい!”だけじゃ世間は渡っていけないんだぞ!(老害の戯言

553 :774RR:2022/07/12(火) 10:18:50.30 ID:3KeGPnb0.net
離職率の高いデラメカでbuellを現役で整備してる世代ってもう勤続20年レベルの古株なんだよな。
発売当時に一線メカじゃないと何の講習も受けてない。大したノウハウも持ってない。
結局は人なのと過度な期待は禁物ってところだと思うな。

554 :774RR:2022/07/12(火) 10:40:07.33 ID:NycUWyWn.net
540 書き込み見直したら
xbのm7でオイルはelf(笑)

555 :774RR:2022/07/12(火) 11:15:42.47 ID:i7yeBd+O.net
消耗品の銘柄や品質は些末なこと
換えないよりはずっとマシ

556 :774RR:2022/07/12(火) 11:34:59.80 ID:YY56J63Q.net
IDの事では?

557 :774RR:2022/07/12(火) 13:07:11.11
さんざん既出の質問かもしれませんが・・・
大型バイクの乗り換え候補にXB9SX(なるべく高年式で)を考えてます。
とにかく見た目かっこいいのと、あの見た目でツインの鼓動感を味わえる
(らしい)というところに惹かれてます。

バイク歴は長いですが、自分で整備なんかはできず、近くのハーレーディーラー
(もとBuellディーラー)任せになりそうです。
ネットで見る限り、故障はそんなに多くなさそうだし、問題は廃番パーツが
故障した時くらい?と思ってるんですが、維持費はハーレー以上、と考えた
ほうがいいですか?当方、過去にスポーツスター所有してまして、それと
変わらない金額感なら許容範囲なんですが・・・

つまらない質問ですみません。Buellベテランの皆様の意見を知りたく、
ぜひよろしくお願いします。

558 :774RR:2022/07/12(火) 13:11:19 ID:ZFYOHhP0.net
>>548
祈ったよ!

559 :774RR:2022/07/12(火) 21:08:49.71 ID:djapgTx0.net
>>548
(-人-)ナムナム

総レス数 1002
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200