2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ブルブル震える】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part65【楽しいヤツ】

1 :774RR:2022/02/26(土) 03:50:19.75 ID:+6WTKFWx.net
Buell(JP): http://www.buell.jp
Buell(US): http://www.buell.com

EBR日本代理店モトコルセ: http://www.erikbuellracing.jp
Erik Buell Racing: http://www.erikbuellracing.com
EBRパーツ通販サイト: http://www.erikbuellracing.net/store/


前スレ
【ERIKに】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part61【長寿を】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1588596688/
【ブルブル震える】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part62【楽しいヤツ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1603802997/
【ブルブル震える】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part63【楽しいヤツ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1618641859/
【ブルブル震える】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part64【楽しいヤツ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1630588821/

799 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あれは付けたほうがいい

800 :774RR:2022/09/25(日) 18:19:14.26 ID:7f45P7lR.net
そうですか!ありがとうございます。
当方12SCGですが、どうしようかな思案中でした。
ありがとうございます。

801 :774RR:[ここ壊れてます] .net
台風が去ったのでよく行く国道152号に出ようとしたが
その道中で泥を掻き出している家々や路肩に動かなくなった車を見た
152は通行止のため到着できずで胸に来るものがあった

802 :774RR:[ここ壊れてます] .net
152はいつも崩れてるからな~

803 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>798
12ほどクラッチダイヤフラムスプリングが固くない9だけど一応つけた。
安心できる。

804 :774RR:[ここ壊れてます] .net
クラッチのバネは12も9も一緒
06以降で全車種少し軽くなる

805 :774RR:[ここ壊れてます] .net
クラッチ調整したらシャーっと乾式クラッチみたいな音がするようになったんですが
なんかやらかしたかな?

806 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>805
プライマリカバーに擦ってない?
知らんけど

807 :804:[ここ壊れてます] .net
>>806
かくにんしてみます

808 :774RR:[ここ壊れてます] .net
プライマリーチェーンじゃない?テンショナーチェックしてみんしゃい

809 :774RR:[ここ壊れてます] .net
エボなんですけどリアタイヤ、リアサスはもちろんベルト周りも一切弄ってないのに、ある日突然ベルトがギシギシ言う位の張りすぎ状態になる事って考えられますかね?
リアアイソレーターも断裂やズレなど発生してませんでした

とりあえずベルト緩めて試走行してみましたが異音とか異常はなさそうです

810 :774RR:[ここ壊れてます] .net
プライマリーチェーンじゃない?テンショナーチェックしてみんしゃい

811 :774RR:[ここ壊れてます] .net
プライマリーチェーンが関係する事あるんですね
最近ディテントプレートとステーターコイルを交換したのですが、カバー開けてみたらアジャスターが真っ二つに割れてたので新品に変えてチェーン再調整してます
これが原因ならスッキリです
ありがとうございました

812 :774RR:2022/10/07(金) 13:54:28.00 ID:2rcxqvZe.net
09年12Ss乗りですが、スロットル・アイドルケーブルの流用等の情報知っている方いませんか?
純正品番は
N0307.5AC CABLE, throttle control
N0308.5AC CABLE, idle control
となってます。
純正・OEM共に売り物が見つからず困っているところです。。。

813 :774RR:2022/10/07(金) 14:21:28.95 ID:MGuYFlvf.net
ワイヤーのスロットルボディ側に金属の曲がったワイヤーガイドがあって、ナットが二個付いてるなら欧米仕様ワイヤー

ワイヤーガイドもナットも無いなら日本仕様で、ワイヤーは前期用を使う
品番は
N0307.1ADA
N0308.1ADA

814 :774RR:2022/10/07(金) 17:50:56.48 ID:2rcxqvZe.net
>>813
ありがとうございます。
ワイヤーガイド、ナットがないときは
N0307.1ADA
N0308.1ADA
ですね、ありがとうございます。
まだスロットルは見てないですがガイド&ナットがついてる場合は欧米仕様=純正品番という解釈で合ってますか?

815 :774RR:2022/10/07(金) 19:25:04.62 ID:MGuYFlvf.net
知ってる限りだと、日本向け仕様で欧米と同じワイヤー使うのは2010年式だけかも
欧米だと2008以降からインマニ周りが一新されてワイヤーも新しいガイド付きを使ってるが、日本仕様は少なくとも08~09は日本向け独自のインマニを使っていてワイヤーも前期と同じものを使っている
おそらく全開抑制装置の有無とかパーツ在庫の関係でそうなったのかもしれない

インマニのワイヤーブラケットを欧米仕様と同じものに交換すれば欧米仕様ワイヤーが使えるようになる

816 :774RR:2022/10/07(金) 19:30:18.48 ID:MGuYFlvf.net
パーツリストには両方載ってるし、仕向け地で仕様が違うだけなので両方とも純正と言える
海外のショップは欧米仕様が基準なので、日本仕様とどう違うかを把握してないと、合わないパーツを買ってしまう羽目になる
セントポールはたまに年式とか確認されることがある

817 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>815
>>816
詳しくありがとうございます。
・日本向けインマニならワイヤーは前期と同じ
・欧米向けブラケットに変えることができたら欧米ワイヤーが使える
ですね、了解です。
車体番号が5MZJX03Jなので日本独自インマニ、ワイヤーブラケットだと思われますが
時間のあるときに確認してみます。

部品番号が1ADAの方はまだ探してないですがみつかるといいな。。。

818 :774RR:[ここ壊れてます] .net
セントポールでもtwin motorcycleでも売ってる

819 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>818
ありがとうございます。
こちらのサイトは知りませんでした。BUELL初心者なのがバレてしまいますね。
海外送金等も経験がないのでこれを気に始めてみようと思います。
ひとまずPAYPALとSBI REMITの登録してきました。

820 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>819
そんなに大げさなもんじゃない
手順が分かれば普通の通販だよ

821 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今日20W-70の非ニュートン系オイル使ってミッションオイル効果したが
ガシャガシャ音消えて良い感じだ、ニュートラルも入り易くなった。

3万キロ超えても鉄粉は相変わらずの付着で震える

822 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今日20W-70の非ニュートン系オイル使ってミッションオイル効果したが
ガシャガシャ音消えて良い感じだ、ニュートラルも入り易くなった。

3万キロ超えても鉄粉は相変わらずの付着で震える

823 :774RR:[ここ壊れてます] .net
指も震えちまったか
まあビューエルだしな

824 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>823
これはお恥ずかしい連投をorz
空冷ファンで手を温め直してきますわ

825 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>792
案電流1.6mAでした。
これって普通なのでしょうか?
ちなみに、案電流を計るときテスターを繋いだ瞬間、
エアクリーナーボックス下あたりから「カコン」ってかすかな音が聞こえます。

826 :774RR:[ここ壊れてます] .net
マニュアルだと2.0mA以下

電源が繋がったときにマフラーバルブの開閉装置が動作確認のため動いてる

827 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>826
ありがとうございます。
少し安心しました。
buellの場合、バッテリー劣化の原因って熱が大きいんですね。

828 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ごめん 間違えた
1.0mA以下だった

だからバッテリー持たないんだと思う

829 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ユリシーズは2.0mA以下だった
詳しくは該当年式のマニュアルのミリアンペア消費電流テストの項目で確認して

830 :774RR:[ここ壊れてます] .net
04
xb9s
です、
皆さん、吸気ポートや排気ポートのカーボンデポジットに震えたことはないですか?
二次エアー解消の為、シールを交換すべくインマニ外したら吸気ポートが煤の山に…

831 :774RR:[ここ壊れてます] .net
人や使用環境によると思う
中古エンジン開けるとポートが半分くらい塞がってて「何があったんだ?!しかしこれでよく走ってたな」って個体を2台くらい見たことがある

ちゃんとセッティング出てると3万キロくらいでもカラっと乾いた煤がちょっとついてるくらいでキレイだしね

832 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>829
オーナーズマニュアル見たのですが、それらしい項目が見つかりませんでした。
ちなみに2010モデル版です。

833 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>832
サービスマニュアルな。

834 :774RR:[ここ壊れてます] .net
824です
2020年9月に購入し、先月車検を通しましたが、2年少し所有して
buellというバイクが自分には手に負えないという事が良く分かりました
手放したいのですが、やはりヤフオクで売るのが一番高く売れますでしょうか?
ちなみにXB12Ss 2010年最終モデル、ノーマル、ETC、前後ドラレコ付きです。
どなたか買ってください。

835 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>834
いくら?ss欲しい

836 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>834
おいくら?

837 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>834
なんぼ?

838 :774RR:[ここ壊れてます] .net
110万くらいで買ったので、70くらいで売れればと思ってるんですが。
おまけにチェリーボムレッドのタンクカバー2個とスクリーン一個付けちゃいます。

839 :774RR:[ここ壊れてます] .net
新車購入ワンオーナー走行数百キロの屋根シャッター付きガレージ保管ディーラー整備記録簿付きですかね

840 :774RR:[ここ壊れてます] .net
110万で買ってリセール60%って別に暴利じゃないけど元が高くてドン引きだな。。。
でも2年前そこまで惚れ込んだ彼を誉めてあげたい。

841 :774RR:[ここ壊れてます] .net
おつかれさん
XB楽しかったろ?
ちなみにバッテリー短命以外で手におえないと思った事由を愚痴っていってもいいのよ?

842 :774RR:[ここ壊れてます] .net
もったいない

843 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>841
お言葉に甘え愚痴&手に負えないと思った事を書かせて頂きます。
・空冷V2の特性が好きになれなかった。
・熱が心配過ぎて安心して遠出できなかった。
・XB12Ss 足付きが良くなかった。
・些細な事でも近所のバイク屋では見て(相談に乗って)もらえない。
・車検時にCO濃度がNGだった(別日に添加剤のフューエル1を入れOKが出ましたが)。
・これ以上所有していると沼にはまる感がある。
・タンクカバーの隙間から聞こえる吸気音が嫌い。

手放したい(買い替え)理由で一番大きいのは
・Z900 50thアニバーサリー(Z900RSではありません)を近所のバイク屋でラスト1台見つけてしまった!
です。

844 :774RR:[ここ壊れてます] .net
空冷ツインが好きじゃない…
なんでbuell買うたん?

845 :774RR:[ここ壊れてます] .net
来る者拒まず去る者は追わず

846 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そして、後悔先に立たず

847 :774RR:[ここ壊れてます] .net
70はたけぇな

848 :774RR:[ここ壊れてます] .net
絶版車だから、ある程度自分で面倒診れない人が、維持し難い点は理解する。
まぁ次に心傾いてるなら、自分の中では決定事項だろうと思う。

849 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺だって次が決まれば売るわ
それがなかなか決まらねえんだわ

850 :774RR:[ここ壊れてます] .net
自分も最終xb12ss持ってて、このバイクは自分が死ぬまで維持したいからもう1台xb増車したいなあ、ぐらいの温度感なんだが、まあ人によって向き不向きはあるよねぇ

851 :774RR:2022/10/18(火) 19:06:49.60 .net
まぁ乗ってみて”コレじゃない”感を感じたのなら仕方ないかな?
更には次の心傾く奴を見つけてしまったのなら

でも売値は高くても40万位が妥当だと思う

852 :774RR:2022/10/19(水) 01:03:56.30 .net
>>843
納得だな 合わなかったというほかない
自分は多少なりとも整備やるつもりだし、v2も吸気音も好きだから乗っている。
沼にはまる前にっていう気持ちは凄くわかる。
自分もSsだが足つきが良ければなあともうことは多々ある
scgとか安心感がまるで違う。
エンジンフィールが好みに合わなければもうみるべきものはないとも思っている、特にSs。
高価なタマを買ったのが痛いが欲しいバイクが出てきたんならさっさと買うのが吉。Buellの嫁入り先を考えるのは後でイイ

853 :774RR:2022/10/19(水) 01:10:33.63 .net
>>849
ほんまそれなんよ。いろいろ試乗してどれもスゲー良いバイクなんで見積りもらったりするんだが、帰る段になってビューエルのエンジンかけるとなー。コレだよコレってなる。もはや呪い

854 :774RR:2022/10/19(水) 01:13:28.07 .net
>>851
ヤフオクでもそんなとこだよなやっぱ。
XBなら50いかないね

855 :774RR:2022/10/19(水) 09:43:33.96 .net
ビューエルはハマるやつはハマる、ハマらないやつははまらないの2極化だと思う
ハマったら最後ですね wwww (自分はこの口ですが)

856 :774RR:2022/10/19(水) 09:44:50.35 .net
みなさんありがとうございます。
金額はあくまでも希望的観測なので、50万以下でしたらそれでも仕方ないと思ってます。
>>844
空冷ツインが好きじゃないのに買ったのではなく、乗ってみて好きになれなかったという事です。

857 :774RR:2022/10/19(水) 12:38:39.64 .net
ノーマルでは特に12は割と回転が重くてスロットルに対するツキが悪いと感じることはあるかもね
他社のビンビン系ツインを知っていると尚更

弄ると少しは変わるけど、Buell独特の60km/hで流してても楽しい〜という感覚は消えて、それでも他社高回転系ツインほどではないという悪化方向に進むので、ノーマルで合わなければ趣味が違うんだということだね

858 :774RR:2022/10/19(水) 12:59:10.07 .net
9に乗ればいいのに

859 :774RR:2022/10/19(水) 13:57:50.49 .net
悪い点
・突然来るレギュ死
・突然来るベルト死
・突然来るポンプ死
・ファン設定いじらないとすぐパーコる
・そのせいで遠出には覚悟がいる
・名前出すと門前払いする店が多い

良い点
・アホトルク
・アホ振動


良い点がこれしかないが、ネガティブ要素のすべてを無にできると感じられるドMド変態以外はきついかもね。

860 :774RR:2022/10/19(水) 15:07:42.98 .net
ファン設定なんか弄ったこと無いが…

2010年式のファンが走行中も回っててうるさい、っていうのはある

861 :774RR:2022/10/19(水) 17:58:10.51 .net
悪い点
・夏はおマタが暑い

良い点
・冬におマタが温い

862 :774RR:2022/10/19(水) 22:11:08.58 .net
マジで他のツイン乗ってもピンと来ないんだよな。

俺の持病は高速で回すとO2センサーがリーン警告してくる事。
気が付いたら勝手に警告灯消えてる。
こええよ。

863 :774RR:2022/10/19(水) 23:22:30.46 ID:jwX5ZOov.net
アメリカンのエンジンを積んだってのがキモなんだ

864 :774RR:2022/10/20(木) 00:09:24.07 ID:+yrxnBF7.net
>>861
夏は尋常じゃ無く熱いのに冬は寒い、の間違いじゃ無い?

865 :774RR:2022/10/20(木) 04:44:39.28 ID:xcsm3iBO.net
乗り換えの方は次は楽しく乗れるといいすね。

理解できる私(キリッ
みたいなのはちょっとアレだな…

866 :774RR:2022/10/20(木) 17:37:03.58 ID:ByLyYmTZ.net
結局、買ったお店が55万で引き取ってくれるそうなので、お願いしました。
あと、本日Z900契約してきました。
やっぱ自分は直4でクルクル回るのが好きという事がわかりました。
みなさん、色々とありがとうございました。

867 :774RR:2022/10/20(木) 18:45:20.01 ID:nWIudCvA.net
おう、よかったな
いつでも戻って来い
バイクライフに寄り道は付きものだしな

868 :774RR:2022/10/20(木) 23:01:09.52 ID:HL/7/km4.net

やっぱ買ったとこが一番値段付けてくれるか

869 :774RR:2022/10/23(日) 13:19:37.75 ID:M3xHc522.net
先程、沼津に行って手放してきました。
電話では55万と言ってたのですが、
フロントフォークの些細な汚れ(錆びてはありません)を
指摘され、「社長が47万と言ってます」と言われ、え〜っ!
「ただ沼津でわざわざ来て頂いたので51万まで頑張ります」
おいおい、そりゃね〜だろ!
フォークの汚れって、拭けば取れるくらいの汚れなんですが、
「分解して、再メッキして云々…」
腹が立つて帰ろうかと思いましたが、「あと5000円追加します」
って、怒りは収まりませんか、面倒くさいのて、じゃーそれで良いよと言って帰ってきました
完全に足元を見られモヤモヤか残る結果となってしまいました

870 :774RR:2022/10/23(日) 13:21:24.92 ID:qvA/zzJB.net
じゃあ拭いてから行けばよかったでしょ

871 :774RR:2022/10/23(日) 13:30:43.80 ID:SFA1BKoB.net
俺なら売らずに帰るわ。車買取専門店の汚いやり口のまんまじゃん。

872 :774RR:2022/10/23(日) 14:44:24.49 ID:lebyq0d3.net
まぁあそこはな

873 :774RR:2022/10/23(日) 17:18:13.85 ID:+VqCt7A1.net
中古価格高騰とはいえ、メーカー終わって久しいバイクにリセールバリュー期待するやつがいるとはね

874 :774RR:2022/10/23(日) 17:54:55.25 ID:zH1k8bDz.net
結局悪態と愚痴だけ聞かされたわけだな

875 :774RR:2022/10/23(日) 18:03:21.40 ID:rf5T92O8.net
Z900で満足できるかは知らんけど、価値ばかり気にしてるのはかわいそう

876 :774RR:2022/10/23(日) 21:57:35.57 ID:bp1eYf1K.net
>>870
いや、まさかそんな所をつつかれるとは思いませんでした。
普通の汚れですから。

>>871
仰る通りです。
片道2時間半で、判断力が鈍りました。
自分のミスです。

877 :774RR:2022/10/23(日) 22:24:15.49 ID:F88dz9cV.net
下取った車両のフォークを再メッキまで施して
販売するバイク屋なんて存在しねーだろとは思う

878 :774RR:2022/10/23(日) 22:49:47.96 ID:GLpedT+t.net
また100万オーバーの値札が付くのだろうか
とはいえビューエルに五十万の値段つけてくれるとこもなかなか無いし難しいところ
車両見てないからなんともいえんが
>>876
なにはともあれ乙でした

879 :774RR:2022/10/23(日) 22:51:53.10 ID:bp1eYf1K.net
>>874
暇つぶしには貢献できたのかなと思います

880 :774RR:2022/10/24(月) 00:00:58.92 ID:BbTrRFa1.net
店長とやらは出て来なかったんだね

881 :774RR:2022/10/24(月) 08:56:10.89 ID:e7mj/0nO.net
10年落ち50万ってすげえな。
6年前に2万kmのSSをオク25万で買ったけど前オーナー、買取どこも15万って言われて
へこんでたよ。25万でも即売れじゃなかった。

882 :774RR:2022/10/24(月) 11:48:17.82 ID:Go9FDFup.net
https://imgur.com/a/O6Asv8F
サビと指摘された場所です。
これ分解して再メッキするんですか?

883 :774RR:2022/10/24(月) 12:40:39.95 ID:XRbXVfp9.net
そんなん真に受けなさんな
アラ探しして少しでも安く引っ張って来るのが仕事なのよ

884 :774RR:2022/10/24(月) 13:01:17.66 ID:JVdxtMAa.net
おれ、HDディーラーでBuellがまだ頑張っていた頃に04年式を120万で買った

あれから10年以上、この前試しに買取価格を聞いてみたら20万かららしい
(そこから傷等があればマイナス査定)

そんなもんだ!

885 :774RR:2022/10/24(月) 13:25:30.93 ID:jYC4ELmw.net
触れてみないとわからんが、もし錆びなら研磨か再メッキは必須
買う場合だってインナーチューブ内側は錆びが出やすいからチェックするよ

886 :774RR:2022/10/24(月) 18:43:01.46 ID:Wp7VYOy5.net
>>881
底値の頃だなー
メーカーの電撃消滅から約8年、部品も不安になってきたあたり
オクでめちゃ安だった(´・ω・`)
今はけっこう持ち直した

887 :774RR:2022/10/24(月) 18:59:54.57 ID:V/gbkZU1.net
俺、もうコレが上がりバイクでいいや
エボならあと20年くらい何とかなんだろ

888 :774RR:2022/10/24(月) 19:59:07.56 ID:Wp7VYOy5.net
でもおじいちゃんになったら重さと足付きに耐えかねて
多分カブに乗っちゃうのくやしいビクンビクン

889 :774RR:2022/10/27(木) 16:04:12.93 ID:7UQ+Zmzp.net
たとえ〜どんなに燃費が悪く〜てもぉ
おぉれにはお前が最後のお〜んなぁ

890 :774RR:2022/10/27(木) 22:42:16.78 ID:85KnUmvy.net
ファンの網が折れた

891 :774RR:2022/10/27(木) 23:57:38.38 ID:tgI0ghk8.net
アレ別にいらんっちゃいらん気が

892 :774RR:2022/10/28(金) 09:53:23.23 ID:win70iEb.net
昨日パーコってエンストしたわ。
夜で気温13度だったんだが踏切渋滞が激しすぎた。
そこを抜けて300m行ったところの坂を下ってる途中でプスン。下り坂だったのでマジで不幸中の幸いだった。
10分休んで出発したらものの数百メートルでまたエンスト。
これを3回繰り返した。

冷えてるはずなのにエンストするってことは、燃料送油ルート内に気泡が発生してるからなんです?

893 :774RR:2022/10/28(金) 10:11:35.67 ID:sAKXTTqe.net
ファン回らないの?

894 :774RR:2022/10/28(金) 10:24:40.46 ID:win70iEb.net
ガンガン回ってました。

895 :774RR:2022/10/28(金) 10:25:51.24 ID:sAKXTTqe.net
それパーコじゃないと思うよ

896 :774RR:2022/10/28(金) 10:26:15.19 ID:win70iEb.net
書き忘れがありました。
エンスト3回繰り返したあとは、すんなり回るエンジンに戻り無事に帰路につけました。

897 :774RR:2022/10/28(金) 11:17:40.19 ID:2YtvSquv.net
俺もパーコレーションじゃない気がする
遠出は控えるのが吉

898 :774RR:2022/10/28(金) 12:08:15.19 ID:F556UXFB.net
パーコを起こしてたらそもそも再始動できない。
ポンプが作動してれば圧力がかかってるのでパーコは発生しない。

総レス数 1002
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200