2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ブルブル震える】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part65【楽しいヤツ】

1 :774RR:2022/02/26(土) 03:50:19.75 ID:+6WTKFWx.net
Buell(JP): http://www.buell.jp
Buell(US): http://www.buell.com

EBR日本代理店モトコルセ: http://www.erikbuellracing.jp
Erik Buell Racing: http://www.erikbuellracing.com
EBRパーツ通販サイト: http://www.erikbuellracing.net/store/


前スレ
【ERIKに】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part61【長寿を】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1588596688/
【ブルブル震える】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part62【楽しいヤツ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1603802997/
【ブルブル震える】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part63【楽しいヤツ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1618641859/
【ブルブル震える】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part64【楽しいヤツ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1630588821/

86 :774RR:2022/03/15(火) 10:12:38.92 ID:m/hXuo2o.net
>>85
付いててもメリットゼロ。デメリットのみ。
外すよろし。

87 :774RR:2022/03/15(火) 14:26:01.10 ID:+FA5PYj/.net
Do M2!してたら今年2個目の部品脱落
気付くのが遅かったらサスが外れてほんとのアメリカンスタイルになるところだった(笑)

88 :774RR:2022/03/15(火) 19:55:46.57 ID:Xf8hSwNx.net
ねじ刺さって後輪パンク
おれが落としたんだろうか?
どこのネジだろうか?
と不安になる

89 :774RR:2022/03/16(水) 08:47:28.61 ID:tvJETpJq.net
ボルトじゃなくてネジなの?

90 :774RR:2022/03/16(水) 12:22:25.25 ID:XQAhLboP.net
XBでネジ使ってるところ
Rのヘッドライト固定ビスと、ハンドルスイッチやメーター内部のビスくらい?

91 :88:2022/03/16(水) 13:55:36.87 ID:5NSzERMa.net
ごめん
ボルトが正解

92 :774RR:2022/03/16(水) 14:29:42.90 ID:w3Kb8Wze.net
ボルトはネジの1種なので間違いでは無いよ
ネジの中にボルトやビスがある

93 :774RR:2022/03/16(水) 16:30:21.37 ID:/t75fV5E.net
9Sのユーザ車検行ってきた。
前夜に光軸を調整したつもりだったけど左向きすぎで1回目不合格。
右向きに調整して2回目検査で計測器の動きが怪しかったらシートに体重かけて光軸を上げたら合格。
2回目も落ちたらテストセンター行くつもりだった。
ライトのリフレクターは焼けていないが少し曇っている状態で光量は十分とのこと。

94 :774RR:2022/03/18(金) 09:03:54.00 ID:BYEky9fr.net
ぐえぇぇぇえぇ Frアイソレーターもげてる
@'09 XB12 新車購入

https://i.imgur.com/fj6qzgx.jpg
https://i.imgur.com/yGPXWLB.jpg

95 :774RR:2022/03/18(金) 09:25:19.64 ID:/nwHpMAx.net
振動酷かったでしょうに

ビューエルだからこんなもん なんて言ってたらダメよ

96 :774RR:2022/03/18(金) 10:11:16.11 ID:PBMr+291.net
残念、つい先日まで某オクに中古が出てたのにね!
この部品は毎回落札価格が燃え上がるし、今回のは元の車体が放置プレイ状態が長かったようだしで静観してたけど?

オクで1万超えるようなら新品をDAZさんとこで手配してもらう事も検討しな!

97 :774RR:2022/03/18(金) 10:13:54.31 ID:PBMr+291.net
途中だった!海外通販でも良ければ、もっとリーズナブルな価格で入手できかもね!

98 :774RR:2022/03/18(金) 14:46:18.37 ID:gGphDCZh.net
寿命あるパーツなんだから中古は避けるべきだし、出来るならDAZさんトコ使ってやって
あそこが最後の良心だ

99 :774RR:2022/03/18(金) 15:41:28.30 ID:qsp3LWmB.net
その通り。DAZさんとこの経営が行き詰まったら俺らのBuell人生も詰む。

100 :774RR:2022/03/18(金) 18:38:57.14 ID:MwLZXESs.net
twin mortorcycleがあんだろ

101 :774RR:2022/03/18(金) 19:31:40.00 ID:1yPC7492.net
セントポールもね

102 :774RR:2022/03/20(日) 19:53:53.52 ID:fxgXZTyk.net
最近オールウェイズO2リッチのエラーがしょっちゅう出るなぁ
O2センサー交換かな、、、

103 :774RR:2022/03/21(月) 01:08:02.95 ID:0mIV3Jbs.net
全開抑制装置取ったら明らかにスロットルが軽くなった!ありがとう!そして、ありがとう!

104 :774RR:2022/03/21(月) 05:59:22.10 ID:xt9uicgt.net
まぁ、気のせいなんですけどね

105 :774RR:2022/03/21(月) 18:39:19.46 ID:cFYiPfhF.net
まぁ、車重は確実に500gくらい軽くなってるよ

106 :774RR:2022/03/21(月) 20:02:51.63 ID:0mIV3Jbs.net
それが結局装置が乗ってる蓋が取れなくってワイヤーで引っ張って全開状態にした。
スロットルは確かに軽くなったよ。速くなったかは分かんないけど

107 :774RR:2022/03/22(火) 10:10:56.09 ID:Fdf8kq4W.net
わかる方が居ましたら教えて下さい

XB9SX(2004年式)ですが、クラッチケーブルの全長がいくつか知りたいです

108 :774RR:2022/03/22(火) 11:07:37.30 ID:50p2aIwv.net
9SXは05から

109 :774RR:2022/03/22(火) 13:52:09.02 ID:Fdf8kq4W.net
>>108
中古で買ったので明確な内容わからないのですが、車体番号の10桁目 4 の表示なので 2004年式と記載しました

110 :774RR:2022/03/22(火) 15:47:53.93 ID:Dou6+xqc.net
>>107
ケーブル交換したいって事?

他車流用情報があれば良いけど、純正品も考慮に入れてね!

http://shop.dazmovement.jp/ca20/187/

111 :774RR:2022/03/22(火) 16:03:10.60 ID:K53aJ4vr.net
>>109
4と5桁目はSX?

112 :774RR:2022/03/22(火) 20:38:31.93 ID:xNlunCKC.net
たしか9月で年式が変わるからややこしい

113 :774RR:2022/03/22(火) 21:13:46.06 ID:1cwy16Od.net
年度で変わるのか。

114 :774RR:2022/03/22(火) 23:41:22.15 ID:TpSjQF1K.net
そういえば03年式xb9sの納車が02年の11月下旬だった

115 :774RR:2022/03/23(水) 09:40:12.84 ID:4ov4HW2n.net
>>110
そう、タイコ部分を自作して補修しようと思っています
長さがわかれば、予め準備できるのでと考えていました

ここで一回補修して、次にだめになったら純正品に交換しようと思ってます

116 :774RR:2022/03/23(水) 23:11:31.62 ID:vkl4Nz8D.net
>>115
いいですねー
報告お願いします

117 :774RR:2022/03/24(木) 12:22:51.01 ID:yRlUEQiZ.net
2005年のXB9SXにレーシングecmとマフラー付けるとリセットや初期化が必要ですか? それともポン付けで良いのでしょうか? よろしくお願いします。

118 :774RR:2022/03/24(木) 13:01:30.41 ID:M8O7wh6Q.net
>>117
TPS・AFVのリセットが必要です。試しに付けてみるのも一興ではあるけど、ecmの中身の年式だけはよく確認した方がいいよ

119 :774RR:2022/03/24(木) 14:32:15.21 ID:yVdK2tzN.net
ありがとうございます。試してみますね。

120 :774RR:2022/03/25(金) 14:18:22.64 ID:s9Jb9y9g.net
一緒にエアクリも変えないとボコボコして加速しないから気をつけてね

121 :774RR:2022/03/25(金) 15:13:14.35 ID:vzCtubnQ.net
>>115
誰からもレスないけど、ケーブル長わかった?
タイコ自作するなら、長めのケーブルのみ購入して見れば?
XBの場合、アジャスターがケーブル途中にもあるから一般的なクラッチケーブルでは交換自体難しくならないか?

122 :774RR:2022/03/25(金) 15:18:36.48 ID:vzCtubnQ.net
レスしてから気が付いたけど、ケーブルのケース差し込み口も捻じ込みだから代替するなら同じ構成のスポスタ系しかないかも知れんな!

123 :774RR:2022/03/25(金) 16:43:11.39 ID:/4DthhVq.net
流用できるのがあればとっくに誰かが紹介してると思うが

124 :774RR:2022/03/25(金) 17:26:16.25 ID:yUbZfwT1.net
なんで純正使わないんだっけ?

125 :774RR:2022/03/25(金) 18:59:56.84 ID:qdgMkOCg.net
高い
カネ、ねンだわ

126 :774RR:2022/03/25(金) 21:15:42.52 ID:YW0ZE1tG.net
おめ〜は金あンだろロイヤルニート

127 :774RR:2022/03/26(土) 16:50:33.26 ID:ySpwgYr3.net
ロイヤルニートてw

128 :774RR:2022/03/26(土) 17:23:56.44 ID:7Myc/Nqm.net
バイクメーカーかな?

129 :774RR:2022/03/27(日) 09:52:45.83 ID:djaGoqno.net
>>120
PIPERCROSSのエアクリで大丈夫ですかね?
新品持ってるのですがなんせ古いので、、、

130 :774RR:2022/03/27(日) 09:59:17.74 ID:xWrIsPiH.net
9でも12でも同じフィルター使ってるんだから気にすんな

131 :774RR:2022/03/27(日) 23:35:35.68 ID:ebM5Ccu2.net
https://i.imgur.com/pDiFLS0.jpeg
全然可倒式じゃないですかヤダー

132 :774RR:2022/03/27(日) 23:46:38.23 ID:fUiLqTqG.net
そこを壊して車体へのダメージを軽減する設計だから。うん、きっとそう

133 :774RR:2022/03/27(日) 23:59:53.05 ID:goeNphAW.net
バックステップにしたら路面に当たらないんだよ
多分

134 :774RR:2022/03/28(月) 08:49:30.06 ID:IBC0huS3.net
>>131
可倒式(車体)

左のDAZのパーツって何ですか?

135 :774RR:2022/03/28(月) 12:20:49.65 ID:5H0ypeOu.net
>>134
クラッチレバーなんよ
立ちごけやっちまった
JAF呼んだわ
レバーは中華にdazのロゴ入ってるだけの代物かもしれんが
オススメのクラッチレバーとステップバーとかありますかね
オクでもあんまりステップ純正ないし高いしで困った

136 :774RR:2022/03/28(月) 13:46:16.81 ID:rzf/Djp/.net
>>135
DAZさんはバックステップとかで企画ものやった事はあるけど、基本は輸入屋さん

レバーなんか作ってる訳ない・・・検索君したら、あるやん!(笑
昔に扱った奴(何処かの品の企画もの)みたいだね!

良い機会だから、ステップとか、そういうのはサッサと3rd品に替えちゃう!
アエラとか良いぞ!

137 :774RR:2022/03/28(月) 15:18:13.48 ID:cLmv9PYi.net
俺なんか中古で買った車体だからどこのメーカーか不明なパーツが何個もあったで。もはや消滅メーカーだから付けば何でもいいやくらいの感覚だわ。

138 :774RR:2022/03/28(月) 16:10:26.11 ID:Ukbxysd7.net
可倒式パーツ「ベストエフォートですから」

139 :774RR:2022/03/28(月) 16:44:36.33 ID:qcmjlZET.net
まあメーカーも倒れたしな

140 :774RR:2022/03/28(月) 17:43:09.32 ID:JA3dJiI8.net
https://i.imgur.com/v3Rhv2w.jpeg
曲がって逃がす部分が折れた
本末転倒な感じ

141 :774RR:2022/03/28(月) 17:49:14.14 ID:JA3dJiI8.net
>>136 アエラはいいでしょうね 値段も。ブレーキパッドのみアエラだがベスラより全然効く 値段も良いが
>>137 自分のバイクも中華パーツ割合がどんどん増えていく
アメリカンモーターサイクルの現実

>>138 >>139 上手いこと言うね

142 :774RR:2022/03/28(月) 18:03:14.20 ID:5XuSMVxZ.net
>>140
同じレバー使ってるYO
覚悟しとこ

143 :774RR:2022/03/28(月) 18:53:47.45 ID:yIekhdqf.net
可倒式レバーって言っても 360度の方向で対応はできないしね
力が加わった方向が、レバーの対応している方向にかかることを祈るしか無いね

144 :774RR:2022/03/28(月) 19:39:07.06 ID:e4CJ5Zm3.net
立ち後家で角度的に対応してないびって変な話ですね

145 :774RR:2022/03/28(月) 20:31:34.81 ID:/Ew3szuv.net
>>144
立ちゴケだろうが走りゴケだろうがレバーの角度とぶつけ所なんてその都度違うだろ

146 :774RR:2022/03/28(月) 23:41:14.05 ID:z2+RR80y.net
ドンマイです。
ダメなときはダメでしょう…

147 :774RR:2022/03/29(火) 08:13:47.44 ID:VIXRMP3w.net
Sかな?おまじないとして、クラッチホルダーを緩めに締めてる。

148 :774RR:2022/03/30(水) 00:54:55.04 ID:wEXxh0k9.net
>>147
ssです。緩めにしといたつもりではありましたが駄目でした

149 :774RR:2022/03/30(水) 01:37:31.48 ID:59efYCoF.net
>>141
ステップは追加工できるのならば
アマで以下を検索 バイク用 ステップ フロントペダル ノンスリップ シルバートーン フットペグ 対応車種 ホンダ Honda
これを自分は使った。
加工内容は車体に取り付ける部分凹のような形状の部品の加工
1.本体取り付けピン用の穴をφ11.5位に拡大(取り付けピン径10oのため)
2.ピン用穴が開いている面の内側の幅を1o切除(巻きばねの幅確保)
3.ステップを取り付ける側の内側の部分を0.5o弱切除(巻きばねの径確保)
このままで何とか使えるけど若干ステップが八の字のように垂れた形になる
シム代わりに板厚1.5oのL字アングル(長辺25mm程度)にφ11.5以上
のバカ穴をあけた部品を本体とステップの間にスペーサーとして入れて
やるとちょうど良い感じで本体と垂直になる。
鉄工用やすりとノコギリで加工できる内容ではこんなところ。ただし超疲れる。
ボール盤とフライスが使えれば楽だし、取り付け部分にネジ切ってやれば
角度調整もやりやすくてスマートに収まると思う。

150 :774RR:2022/03/30(水) 02:55:14.72 ID:59efYCoF.net
ひとつ言い忘れてた。
こけたとき当たり所が悪いと本体側が割れたり、曲がる可能性がある。
つまり90度曲げられないので、すっぽりと収まらない。
ポジション調整用の部品を外せばいけるかも。
ペグ取り付け用のボルト用意しないといけないけどね。

151 :774RR:2022/03/30(水) 07:43:55.83 ID:EpzFhOsK.net
カワサキ用なら穴加工必要なし
ただしステップ側の厚みが足りないので、気になる場合はカラーなどで調整が要る

152 :774RR:2022/03/30(水) 08:45:25.62 ID:sZ2GXjfh.net
>>149
詳しく書いてくれてありがたい。でも加工のレベルが高いな。これぐらい出来ないとビューエルの維持は難しいということか。

153 :774RR:2022/03/30(水) 11:07:49.79 ID:iEKXQGl0.net
だからカワサキ用ならもっと楽に付くって
ユリシーズは加工も要らないらしいし

154 :774RR:2022/03/30(水) 11:22:34.05 ID:N3rS1c6u.net
5年くらい前にアリババで買った中華ペグが具合良くて未だに使ってる。今見たらもう売ってなかったが、類似品がebayで売ってるな。ちと高いけど。

155 :774RR:2022/03/30(水) 19:55:30.12 ID:4ZUCgZDj.net
なぜそうまでしてアエラを避ける

156 :774RR:2022/03/30(水) 20:08:52.61 ID:qt23W6oZ.net
絶版だしな
折れるのが嫌ならネットで安くバックステップ買った方がいい

157 :774RR:2022/03/30(水) 23:22:47.80 ID:wEXxh0k9.net
>>149
詳しくありがとう
みてみる

158 :774RR:2022/03/30(水) 23:25:13.36 ID:wEXxh0k9.net
>>153
>>151
まじすか。加工要らんのはポイント高いな。みてみる

159 :774RR:2022/03/31(木) 09:23:48.67 ID:CVgBSA8I.net
>>155
だね!

価格に見合った、良いステップだと思うんだけどなぁ?

俺ヘタなもんで何回も立ちごけしてるが、毎回アエラは可倒式の癖に倒れずに頑張ってくれてる。
エンド端は傷だらけになるがね!

本気でコケた時位しかステップ倒れないじゃないかな?

160 :774RR:2022/04/01(金) 12:40:08.38 ID:vVjwgg0u.net
コケる話題が出てきたので、気になっていたことを一つ
フレームカバー装着率結構高いと思うんですが
実際役に立った人っているんですかね?
ハイサイド、スリップダウンで結構違う気がするんですが
自分はエンジンガードつけていて、ちょっと逝きやすいんではと気になってる

161 :774RR:2022/04/01(金) 15:26:48.90 ID:Qq8hMqcf.net
俺の中古の9Rはフレームにガリガリ傷がついてたから
フレームパックついてたら状況は変わっただろうね

162 :774RR:2022/04/01(金) 15:45:11.92 ID:vVjwgg0u.net
>>161
せめてパッドが付いてたら…
まぁアレは凹み防止なのかな

163 :774RR:2022/04/01(金) 16:24:50.52 ID:Qq8hMqcf.net
今はエンジンにつけるスライダーとフレームパック両方つけたよ

フレームパックは見た目が悪くなりそう…なんて思ってたけど
つけてみたら全然気にならんかった

164 :774RR:2022/04/01(金) 19:15:41.07 ID:6clDTxhA.net
スライダーは走行中にこけたときにバイクだけまさにスライドしていって歩行者なんかを巻き込む可能性がある。
自分のバイクを守って他者を傷つけたら本末転倒。転倒だけに。

165 :774RR:2022/04/01(金) 19:30:52.74 ID:odjjBpQb.net
>>164
じゃあ同条件でスライダー付けてなかったらどうなるの?

166 :774RR:2022/04/01(金) 20:35:39.44 ID:NvahJUFi.net
>>162
パッドあっても激しく転んだらフレーム凹んだよ
パッドがなかったらガソリン漏らして炎上とかあったかもしれないし、
比較実験なんかできないから有難味の有無とかは立証できないけどさ

167 :774RR:2022/04/01(金) 22:44:48.46 ID:vVjwgg0u.net
身体大丈夫だった?
峠?

168 :774RR:2022/04/01(金) 23:37:44.81 ID:NvahJUFi.net
>>167

ジャケットが僅かに裂け革パンが抉れブーツが激しく削れメットも傷ついたけど、
上下ともプロテクター付いてたおかげで身体は少し痛かっただけ(打ち身以下?)
心からプロテクターに感謝
それとガチガチのレーシングブーツじゃなかったらつま先と足首が逝ってたと思う

169 :774RR:2022/04/01(金) 23:55:03.20 ID:vVjwgg0u.net
そりゃバイクも無事じゃ済まんかも
身体は無事で良かったの

170 :774RR:2022/04/02(土) 00:40:30.42 ID:NHxdmOTU.net
40キロ位で冷えコケした時は、フレームパックとアクスルスライダーが削れたな
左側だったからエキパイは無傷で済んだ
それで純正のフレームパックが気に入って
カーボン柄のやつに興味が湧かなくなってしまった

171 :774RR:2022/04/02(土) 11:31:55.51 ID:Zxt+xFaV.net
いまさらながらクイックシフターつけたいなぁ
どっかに在庫とか出品ないかなぁ

172 :774RR:2022/04/02(土) 11:40:41.78 ID:c8hqZW8I.net
俺もフレームパック付けててもフレーム凹んだけど、パック貼り直したら隠れたからまあいいかというところ

173 :774RR:2022/04/02(土) 15:03:30.11 ID:8zeorCk2.net
revision moto(以前Buelltooth売ってたところ)にクイックシフターあるよ

174 :774RR:2022/04/02(土) 18:17:01.17 ID:Zxt+xFaV.net
ありがとうございます
これシフトアップだけ有効なんですかね

175 :774RR:2022/04/02(土) 18:38:16.73 ID:8zeorCk2.net
アップだけ

176 :774RR:2022/04/02(土) 20:04:27.47 ID:NHxdmOTU.net
感圧タイプのセンサーでも純正のあの短いシフトリンケージ内に収まるの?

177 :774RR:2022/04/02(土) 20:11:41.27 ID:ZtPqoM92.net
>>174
ブリッパー(ダウン)は電子スロットルじゃないと原理的にできないんだよ。手でブリッピングするのと同じで、一瞬だけ回転を上げる必要があるから。ワイヤーでバタフライを動かしてる車種はXB含め不可なの。
アップは点火と燃料カットだけでいいから、FIなら大抵できるんだけどね。

178 :774RR:2022/04/02(土) 21:15:37.98 ID:Zxt+xFaV.net
なるほど

179 :774RR:2022/04/02(土) 22:16:12.20 ID:X3XzdtJh.net
クイックシフター
使ったことないから分からないんだけど、シフトダウンには使えないならあんまり意味なさそうに思えちゃうんだけどそんな事ないの?
シフトアップだけならアクセル抜くだけの動作と大差ないような


180 :774RR:2022/04/03(日) 00:45:52.71 ID:sKFqEGMC.net
>>179
サーキット用のレーサー(国産SS)はオートシフターにしてるんだけど、そのアクセル抜く一瞬のロスがコンマ何秒に効いてくるのよ。
街乗りでは…まぁ手首の疲労軽減にはなるんじゃないか。やはり本来はレースのためのものだとは思う。

181 :774RR:2022/04/03(日) 01:32:33.78 ID:2KBzGMr1.net
>>180
なるほどレース機材としてなら納得です
そう聞くと必要不必要どうこうじゃなくどんな感じか興味がでてくるなぁ…
キャブのS1なんで付けれないけどw

182 :774RR:2022/04/03(日) 01:39:25.59 ID:4IGgIbwJ.net
警告灯がたまに点灯して数十秒で消えるのが何度かあって、エラーログにiac position too low のエラーが残ってるんだけど
これってTPSとはまた違う部分の不具合なのかな

10年のXB12ssです
どなたか教えて、、

183 :774RR:2022/04/03(日) 07:52:16.76 ID:uxioniCJ.net
IAC(Idle Air Control)は08以降のDDFI3の車体でアイドリングを制御するパーツ

汚れが溜まってるか、部品自体の不具合

184 :774RR:2022/04/03(日) 10:36:50.92 ID:4IGgIbwJ.net
>>183
ありがとう
スロットルボディあたりに付いてるのかな
雨が上がったら見てみます

185 :774RR:2022/04/03(日) 17:48:19.25 ID:0X2xbNYh.net
>180
アクセル全開固定のままペダル蹴り下ろすだけでシフトアップできるの快感だよね

XBの場合、5速のため各ギアの比率が広くかつシフトドラムもアルミなので、シフターガンガン蹴り込んでるとシフトフォークやドラムを痛めそうな気がする

総レス数 1002
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200