2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HONDA PCX160/150 Part43

1 :774RR:2022/02/26(土) 12:13:37.08 ID:PWgf44nD.net
コンパクト軽二輪スクーターPCX160/150を語るスレです。

http://www.honda.co.jp/PCX/

【初代】2012年6月7日発売 (KF12)
http://www.honda.co.jp/news/2012/2120420-pcx150.html
【2代目】2014年5月16日発売 (KF18)
http://www.honda.co.jp/news/2014/2140411-pcx.html
【3代目】2018年4月20日発売 (KF30)
http://www.honda.co.jp/news/2018/2180315-pcx.html
【4代目】2021年1月28日発売 (KF47)
https://www.honda.co.jp/news/2020/2201208-pcx.html

◆PCX160/150が欲しい理由
■街乗り、通勤など日頃の足に使いたいがバイパスや自動車専用道とかの125cc以下通行不可の道路も通りたい。
■日常的に高速道路を使う気は無いが、いざと言う時に乗れる安心感。
■デカスクは高いデカい重い駐車スペース取り過ぎ、とにかく邪魔。
■ある程度年齢いってれば任意保険も年間にして大した負担じゃ無い。(ttp://www.hokende.com/static/bike/b_new.html)
■品質、取り扱い店舗数や部品供給などアフターケアを考えると国内メーカーものがいい。
■要するにコンパクトな軽二輪スクが欲しいと。

ワッチョイスレはこちら
HONDA PCX150 Part38
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1533095817/

※前スレ
HONDA PCX160/150 Part42
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1629642251/

122 :774RR:2022/03/21(月) 20:33:59.96 ID:K+vRcGpA.net
>>115
PCXで旅なんかするやついないよ。途中で向いてないバイクとわかって引き返す。

123 :774RR:2022/03/21(月) 21:17:07.36 ID:QRqLllD1.net
旅向きを選ぶと普段使いで不便(重い大きい)

124 :774RR:2022/03/21(月) 21:17:49.51 ID:ivM4my8F.net
旅って、どこまで行ったら旅なんだ?

125 :774RR:2022/03/21(月) 23:10:11.25 ID:q7vMYJ+i.net
>>124
二輪館

126 :774RR:2022/03/21(月) 23:12:16.25 ID:M8qiAK2y.net
>>124
NAPs

127 :774RR:2022/03/22(火) 00:28:29.93 ID:9Y3rJBxH.net
160って本当に無いんだね、最寄りのドリーム店で聞いたら、今注文して早くて6月
125は定期的に入るからそれほど待たないとの事
ハンターカブは赤ならGW明け
ADV150は即納だった

128 :774RR:2022/03/22(火) 07:29:53.17 ID:cFedb0K4.net
h

129 :774RR:2022/03/29(火) 21:09:28.05 ID:/TODYbC0.net
ADV150は新型がでそうな雰囲気あるね
125でると選択肢増えて嬉しいけど無理かなぁ

130 :774RR:2022/03/29(火) 22:06:01.58 ID:nQVQqpBj.net
h

131 :774RR:2022/03/30(水) 00:45:44.71 ID:vVqlqLFN.net
次は200かな

132 :774RR:2022/03/30(水) 00:46:23.59 ID:xm5bz0Pv.net
ドリームの人がADVはPCXと同じく160になる言ってたな

133 :774RR:2022/03/30(水) 11:23:29.69 ID:5ShIX0L0.net
h

134 :774RR:2022/03/30(水) 12:36:23.03 ID:u7W5LwWD.net
>>132
そりゃベースがPCXだからな
新型にするならABS必須、排ガスもクリアさせるから新型PCXベースにするしかない

135 :774RR:2022/03/30(水) 22:41:58.36 ID:ZawLhf+N.net
>>120
180あると、足投げ出せないけど。
どんだけ足短いのよ。
前にしても、下に置いても膝は曲がる。
膝の位置が上に上がって窮屈な姿勢になる。

136 :774RR:2022/03/31(木) 08:44:13.76 ID:SLlxojnc.net
>>135
股下80

137 :774RR:2022/03/31(木) 08:55:38.66 ID:SLlxojnc.net
>>135
肩や腕の話しをしている
尻はシートの段差の角に乗るくらい後ろ、足を下におくとこの位置は維持できない
そして腰の位置が高くなるから膝の位置は上がらない
この話しの肝は着座位置を限界まで後方に下げられるかどうか
シートの前方に座ると意味がなくなる

138 :774RR:2022/03/31(木) 10:06:29.06 ID:jAeVCqyJ.net
初代のお団子シートはお尻と足で突っ張って、踏ん張って曲がれるから凄く乗りやすかった
デザインガーのネガキャンに屈したのが本当に惜しい

139 :774RR:2022/03/31(木) 20:50:46.08 ID:heXaAcBL.net
雨の翌日お尻が濡れるのが難点だったな。

140 :774RR:2022/04/01(金) 00:48:10.36 ID:A1j5Fg9N.net
しかし体形の違いによるシートの不満っていつまで経っても解決できないね
ホンダはもう何十年もバイクつくってるのにノウハウの1つ2つ持ってないのかね
大げさな話じゃなく、そんなの簡単ですよホイって感じで作っちゃう感じのね
素人でもすぐ思いつくのに

141 :774RR:2022/04/01(金) 01:26:33.61 ID:PqjLXKuJ.net
万人受けする形状は難しいのかもだけどPCXのシートに不満を持った事は無いな
マジェSに乗り換えも考えてるけど段差のせいで深く座れないシートが一番のネックになって踏み切れないけど

142 :774RR:2022/04/01(金) 06:11:18.15 ID:A1j5Fg9N.net
なにがダメかというと身長180あると腕の長さがネックになる
足は曲げたり伸ばしたりできるけど、腕のリーチは変えられないから
ハングオフでハンドルを胸に引き寄せる姿勢じゃないけど
ハンドルが近すぎて常に姿勢が落ち着かない

尻を後ろにあと5cm下げることができれば解消できるのに
アノ段差とシートの傾斜が妨げになってそれができない
あと5cm後ろに下がりたい、シートに求めるのはそれだけ

143 :774RR:2022/04/01(金) 07:48:46.31 .net
昔のビッグスクーターは腰当て位置を調整できるモデルも多かったけどなー
ちなみに俺は178cmだけどハンドル位置に違和感は特にない

144 :774RR:2022/04/01(金) 09:21:12.06 ID:PdYk/EqM.net
>>140
オマエのケツのことなんて知るか!
痩せろクソデブ

145 :774RR:2022/04/01(金) 09:42:06.79 ID:c9xrr2HQ.net
>>144
まずお前が消えろ

146 :774RR:2022/04/01(金) 09:55:05.32 ID:sZiTu49Z.net
>>142
たった180しかなくてそんなだと根本的に乗り方が下手なんだと思う
190位なら分かるが

147 :774RR:2022/04/01(金) 10:45:06.45 ID:0lGm6QCn.net
最高速はともかく50km→80kmとか80km→100kmの加速力を上げて欲しい
乗ってる感じ最高速はこれ以上上げるのシャシー的に無理っぽいけど
100kmまでの加速力UPなら剛性特に問題ないと思う

148 :774RR:2022/04/01(金) 13:46:29.73 ID:A1j5Fg9N.net
鈍い加速が安全マージンになって転倒リスクを減らしてるんだよね
中間トルクはもうちょっと欲しいけど加速力はいまのままでいいと思う、最高速も

149 :774RR:2022/04/01(金) 13:48:28.32 ID:A1j5Fg9N.net
直線を早く走りたいなら250ccに乗り換えた方がいいと思うな

150 :774RR:2022/04/01(金) 14:52:18.01 ID:MEsHrl3n.net
今どきの軽自動車だってハンドルと座席の高さ近さ調整できるのにね。
バイクはまだ乗り手が身体を合わせる乗り物なんだね。

151 :774RR:2022/04/01(金) 15:57:57.67 ID:ITO8aGlw.net
加速を良くしたいならダイエットが一番では?
10kg痩せたら相当変わる

152 :774RR:2022/04/01(金) 20:10:29.89 ID:xERiqOuA.net
>>151
けど、筋肉って脂肪より重いぞ?

153 :774RR:2022/04/01(金) 21:16:10.36 .net
言い訳すんなデブ

154 :774RR:2022/04/01(金) 23:13:05.37 ID:mwM8Sl3M.net
数字じゃないよ
俺は筋トレしたら体重増えた

155 :774RR:2022/04/02(土) 00:49:54.72 ID:wy1OWBn0.net
脂肪減らしすぎると免疫力下がるよ
具体的な例として風邪をひきやすくなる

156 :774RR:2022/04/02(土) 07:53:31.46 ID:W5NhSRNM.net
ハンドル前に倒せば多少は窮屈感減るんじゃない?
俺は少し手前に倒して近くしたけど。
そういう工夫はしてないの?

157 :774RR:2022/04/02(土) 16:01:25.36 ID:wy1OWBn0.net
改善は簡単でシートの段差を後ろにズラすだけ
尻を下げられるよう、シートの一部を脱着式にする
↓イメージ

シート → ■■___ → ■を外す → ■____

158 :774RR:2022/04/02(土) 16:03:48.98 ID:wy1OWBn0.net
>>156
ハンドルを前に傾けると逆ハの字になって危険だし運転もし辛い

159 :774RR:2022/04/02(土) 17:12:53.66 ID:axhjV3I0.net
>>157
加工しろ

160 :774RR:2022/04/03(日) 12:34:34.54 ID:G2j/aSex.net
>>137
足を投げ出すと、お尻の位置は段差よりも後ろに座るしかなくなる。
さらに上半身は前傾姿勢とか全くおかしなポジションになるがw

161 :774RR:2022/04/03(日) 13:07:35.90 ID:Nq41TuaU.net
バイクはイジるの簡単だし体格に合わせて大なり小なりカスタムするのが普通だと思うが
与えられた物を享受するだけの受動的な人間は社会だと無能と呼ばれるけど、彼らはバイクに合わないからもし不満垂れるだけの人間なら降りた方が良いと思う

162 :774RR:2022/04/04(月) 17:51:01.13 ID:abvC3wLR.net
160ってどうですか?
取り回し重いです?

163 :774RR:2022/04/04(月) 17:58:23.72 ID:vRrM1+PN.net
125も160も重量変わらん

164 :774RR:2022/04/04(月) 20:48:11.77 ID:abvC3wLR.net
>>163
そうでしたかありがとうございます

165 :774RR:2022/04/07(木) 02:21:17.81 ID:8Dlgcwc2.net
h

166 :774RR:2022/04/07(木) 20:57:55.99 ID:17lD4Q9v.net
諸先輩方へ質問

スマホを付けるステーは、何を使ってますか?
world なんちゃらってどうですか?

167 :774RR:2022/04/07(木) 21:19:26.44 ID:Z7qv8z9e.net
Kaedea(カエディア)1択、
付属のミラーのマウントはプラで厚みが有るからミラーの根本から着けたかったら別途ミラーマウントアダプターが必要

エコライドワールドはワンタッチじゃ無い感じだからやめといた方が良いと思うよ

168 :774RR:2022/04/07(木) 21:50:27.84 ID:wYLQFJWQ.net
俺もカエディアだな これが一番安定してる 楽天で買った

169 :774RR:2022/04/07(木) 22:16:03.15 ID:17lD4Q9v.net
>>167
>>168

ありがとうございます。
質問を間違えました。

誤:「スマホを付けるステーは、 」
正:「スマホホルダーを付けるステーは、 」

でした。

1. 私が考えているのは、すでに持っているデイトナのスマホホルダーに
スマホバッテリーAnker PowerCore 10000 を載せる。

2. 1.の隣に新しく購入したスマホホルダーをつける。

3. 1.のバッテリーをケーブル伝いで2.のスマホホルダーに載せている
スマホを給電

上記の為、2台のスマホホルダーをつける為、ハンドルバーのような物の
方が良いのかな?と思いご助言を求めた次第です。

ただご紹介いただいたカエディアもいいですね。
こちらの商品も購入候補にさせていただきました。

有難うございます。

170 :774RR:2022/04/07(木) 22:17:43.07 ID:17lD4Q9v.net
>>169

追伸:USBから給電しない理由

1. 配線が面倒
2. Anker が2つあり非常に上部で長持ちの為、有効に活用したいという思いからです。

171 :774RR:2022/04/07(木) 22:36:33.37 ID:S1Bm7w1D.net
わいまいち何が聞きたいのか理解できないのだが
ハンドルブレース
https://i.imgur.com/y12u3sm.jpg
と、ホルダー2個で1個はアンカーのモバイルバッテリーを挟めるようなのにすれば?

172 :774RR:2022/04/07(木) 22:41:21.55 ID:Z7qv8z9e.net
>>169
モバイルバッテリーをどうにかしたい程度なら100円均一的なとこで
巾着袋的なケースと
固定する為のマジックテープ的なの
この2点で良いと思うの

スマホホルダーは画面が見やすい様になってるけどモバイルバッテリーに画面なんて無いからね
ちょっと何がしたいか分からない質問だね

173 :774RR:2022/04/08(金) 04:07:14.02 ID:Y7f7uC3j.net
二段重ねでモバイルバッテリーも入るケース付きスマホルダー
買ったほうが早いようなきがするけど

174 :774RR:2022/04/08(金) 05:25:26.54 ID:E5t9gAeD.net
h

175 :774RR:2022/04/08(金) 08:53:54.72 ID:v0+4ogJ7.net
購入検討してるけどシールド、ETC、リアボックス、グリップヒーター取り付けの工賃って5万くらい?
オプション装備自分で用意するからバイク初期費用工賃50万円に抑えたい

176 :774RR:2022/04/08(金) 09:16:34.30 ID:8ISQHMjN.net
>>175
5万もかからないと思うけど抑えたいなら簡単なリヤ箱とシールドは自分でつければいいのでは

177 :774RR:2022/04/08(金) 09:59:28.08 ID:B8CMcDgz.net
街のバイク屋で買ったけど、しょかいはパーツ類持ち込みでも全部無料でつけてくれた。
良心的

178 :774RR:2022/04/08(金) 10:00:38.52 ID:ANOgBK7d.net
h

179 :774RR:2022/04/08(金) 10:03:12.06 ID:KVO2OZqx.net
PCXに限らずだけど乗り換える度に、風防とグリップヒーターは付けてるけど諸経費込みでプラス6、7万くらいだったような。
うろ覚え。

180 :774RR:2022/04/08(金) 10:04:16.05 ID:Sur+C0Md.net
2型は自分で10分くらいで簡単だったな

181 :774RR:2022/04/08(金) 20:20:22.31 ID:KEsChXoJ.net
ドラレコ、ロングシールド、リアボックス位は自分で付けられそうな気がするけど、ばらし動画のばらし程度にビビってるw

ETCって建前上は自分で付けられないと思ったけど、新品入手は可能なん?

182 :774RR:2022/04/08(金) 22:56:55.51 ID:Sur+C0Md.net
>>181
買える
バイク用もヤフオクとかで中古で出回ってる
安くしたきゃ軽自動車登録で買う(新品中古どちらでも、新品は軽自動車ないと難しい。中古は以前は詐欺があったが今は比較的本物が届く)

183 :774RR:2022/04/09(土) 01:36:52.90 ID:8oFRenfV.net
そこはカネを惜しむところじゃ無い

184 :774RR:2022/04/13(水) 09:05:10 ID:AI1ZPaac.net
h

185 :774RR:2022/04/15(金) 08:10:34.74 ID:CUR8Fcvk.net
納車時に純正品でこれ付けとけってやつある?
ロングスクリーン、リアボックス、グリップヒーター、ETCつける予定だけど

186 :774RR:2022/04/15(金) 08:19:12.77 ID:QXVmharF.net
h

187 :774RR:2022/04/15(金) 08:34:17.77 ID:JYhEm56W.net
>>185
ドラレコ
事故時に貰える金が何十万何百万とかわる
何百万の時は体が無事じゃないけど

188 :774RR:2022/04/15(金) 09:56:32.57 ID:oOlQoxIW.net
専用スレ行った方がいいんだろうけど、中華ドラレコってどうなん?

実用に耐えられるなら問題ないんだけど。(画質はどのみちお話にならんから置いとくとして)

189 :774RR:2022/04/15(金) 11:25:45.46 ID:2My5lpTW.net
夜間にナンバーくっきり
は期待するな

190 :774RR:2022/04/15(金) 14:13:48.76 ID:QZOU1x/Q.net
14000円くらいのヘルメット装着型中華ドラレコ付けてるけど、意外と綺麗で昼ならナンバーもはっきり見える
夜間は走った事無いから分からんし、前方しか撮れないのが難ではあるが

191 :774RR:2022/04/15(金) 18:22:29 ID:PBS4s4Ff.net
埼玉鴻巣のドリーム160ホワイト認定中古車出てるな

192 :774RR:2022/04/16(土) 02:35:32.04 ID:/0wmKEQG.net
h

193 :774RR:2022/04/16(土) 04:41:03.80 ID:0ne/cxjt.net
雨の松山道で死にかけた
100km/hで追い越しから走行車線に緩やかに戻る時、ライン上で少し滑った。転倒しなかったけど生きた心地しなかった。
タイヤはシティグリップに変えていたけど、雨の日の高速は走るものじゃないね…

194 :774RR:2022/04/16(土) 07:16:18.84 ID:GiPyKEhc.net
150だったのかな

195 :774RR:2022/04/16(土) 09:09:46.66 ID:XXnJsROJ.net
どんなタイヤでも濡れた白線やマンホールの上は滑るんだが

196 :774RR:2022/04/16(土) 09:11:11.18 ID:xnXDOZNv.net
>>195
免許ない例の人だから放置で

197 :774RR:2022/04/16(土) 09:44:58.34 ID:p7a3tYiH.net
なんか例の人って言うとヴォルデモード卿を思い出すあるある

198 :774RR:2022/04/16(土) 09:52:53.88 ID:YTeuT/+Z.net
h

199 :774RR:2022/04/16(土) 10:41:21 ID:3a+PV9Eg.net
雨の日に首都高走ると、コーナー中のつなぎ目(鉄でできてる)で(`ω´* )o―< o―д-)oズリズリ滑る

200 :774RR:2022/04/16(土) 11:04:52 ID:8BNkjcrb.net
一般道でもカーブの良い感じの所にマンホールあってりするよな

201 :774RR:2022/04/16(土) 11:14:39 ID:XXnJsROJ.net
マンホールある場所は民家があるんだし滑って転ぶようなバンク角で侵入するような香具師は免許剥奪でよい

202 :774RR:2022/04/16(土) 11:21:02 ID:8BNkjcrb.net
近くに民家がなくたってマンホールくらいあるぞ
それに誰も「転んだ」なんて書いてない

とりあえずマウント取りたくて取りたくて仕方ない事は分かった

203 :774RR:2022/04/16(土) 11:45:04.23 ID:s7vg2jB2.net
>>189
>>190
ありがとう。
うーん、夜も走る事あるから、問題発生時プレート確認できないのは気になるな。

204 :774RR:2022/04/16(土) 14:28:16 ID:/0wmKEQG.net
>>201
知能指数70くらいなら、そのレスも納得感できる

205 :774RR:2022/04/16(土) 14:48:26.73 ID:00T0/JI6.net
>>204
親に免許禁止されて荒らすだけの牛丼屋人生楽しい?

206 :774RR:2022/04/16(土) 15:22:06.65 ID:/0wmKEQG.net
>>205
多分、その人生だとあまり楽しくはないと思うな
だけど、人生は免許だけじゃないし、牛丼屋だって頑張れば独立や将来に活かせるかもしれない
そして、荒らす「だけ」だとしたら、それはつまらない人生だね

そんな質問だと、お前の幼稚さしか判らないけど満足できたかな笑

207 :774RR:2022/04/16(土) 19:58:10.20 ID:XXnJsROJ.net
返レスでもないのに自分の事だと思い込んじゃうのはやっぱりアスペルガー症候群ってやつなのかな

208 :774RR:2022/04/16(土) 20:42:58.61 ID:/0wmKEQG.net
レスアンカー見えない病かな

209 :774RR:2022/04/16(土) 21:09:39.69 ID:X0PTtM8m.net
>208
207は208を予測してのレスだよw

210 :774RR:2022/04/16(土) 21:57:36.72 ID:/0wmKEQG.net
というレスを予測してレスアンカーを書いていないことを予想してのレスをしたつもりかもしれないがそうではないんだなあ…ざんね〜ん

211 :774RR:2022/04/16(土) 23:17:58 ID:3dEx4ubu.net
今日川崎から伊豆まで高速使って往復してきたわ
160って高速も乗れるってだけで決して快適では無いよな…エンジンがこなれてくるともっと快適になるんだろうか

ちなみにPCX160って何時間でも高速乗ってて良いのかな?エンジン焼き切れたりしない?

212 :774RR:2022/04/16(土) 23:27:21 ID:PP8Z2XwZ.net
>>211
わかんないけど500キロとかは何度も走ったが、100キロくらいで人間側の休憩が必要なので。。

213 :774RR:2022/04/16(土) 23:34:52 ID:xjykQwDu.net
>>211
バイクは排気量問わす高速は快適じゃないだろ

214 :774RR:2022/04/16(土) 23:51:01.55 ID:1HiHpkL1.net
6時間ぶっ通しで走ってもバイクは何ともない

215 :774RR:2022/04/17(日) 00:09:24.58 ID:ujB6Iwmr.net
飛ばして爽快なら分かるけどバイクの快適ってなんだろう?
80キロくらいで走るあの感じか

216 :774RR:2022/04/17(日) 00:40:10 ID:9k3UXctw.net
このクラスで高速走っても快適も爽快も無いよ
常に周りに気を配らないといけないし、精神的に疲れる
車も信号も少ない山道を60くらいで走ってるのが良い

217 :774RR:2022/04/17(日) 01:11:40 ID:r8aiCVfM.net
高速の大渋滞をPCXですり抜けするのが楽しいです。

218 :774RR:2022/04/17(日) 01:25:16.74 ID:EwkAEd/I.net
高速は雪の降る冬が怖いんだよね
傾斜のついた高速カーブは特に鬼門で
1度転倒したことあるけどズザーっとどこまでも滑っていく
突然大吹雪になっても止まれないからさ
これからの時期は心配ないけどね

219 :774RR:2022/04/17(日) 01:31:07.94 ID:EwkAEd/I.net
↑これ何が困るかっていうと
屋根のついた待避所は無いし、雪でスピードも20〜30キロ
次のPAまで数十キロもあるしで走るしか選択肢がないんだよね
で、スピードが遅いからバンクのついたカーブだと道路の下側へズルズル滑る
東名だったけど恐ろしかったわ、結局2度転んで、降りてからも1度転んだ
修理代15万円なりw

220 :774RR:2022/04/17(日) 07:16:38.16 ID:7yUVkldF.net
お前みたいな奴の存在自体が困るわ

221 :774RR:2022/04/17(日) 09:53:20.19 ID:rGZe5p69.net
リッターバイクでも高速は疲れる
特にネイキッド

222 :774RR:2022/04/17(日) 10:13:50.12 ID:C/761N3A.net
排気量上げると
速度上げてテンション上がってるから【走行中は】疲れを感じにくい
ただ、ケツが痛くなるか、300キロくらいからガクッとくるので稼いだ時間もだいたい休憩に消える

総レス数 1001
182 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200