2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HONDA PCX160/150 Part43

1 :774RR:2022/02/26(土) 12:13:37.08 ID:PWgf44nD.net
コンパクト軽二輪スクーターPCX160/150を語るスレです。

http://www.honda.co.jp/PCX/

【初代】2012年6月7日発売 (KF12)
http://www.honda.co.jp/news/2012/2120420-pcx150.html
【2代目】2014年5月16日発売 (KF18)
http://www.honda.co.jp/news/2014/2140411-pcx.html
【3代目】2018年4月20日発売 (KF30)
http://www.honda.co.jp/news/2018/2180315-pcx.html
【4代目】2021年1月28日発売 (KF47)
https://www.honda.co.jp/news/2020/2201208-pcx.html

◆PCX160/150が欲しい理由
■街乗り、通勤など日頃の足に使いたいがバイパスや自動車専用道とかの125cc以下通行不可の道路も通りたい。
■日常的に高速道路を使う気は無いが、いざと言う時に乗れる安心感。
■デカスクは高いデカい重い駐車スペース取り過ぎ、とにかく邪魔。
■ある程度年齢いってれば任意保険も年間にして大した負担じゃ無い。(ttp://www.hokende.com/static/bike/b_new.html)
■品質、取り扱い店舗数や部品供給などアフターケアを考えると国内メーカーものがいい。
■要するにコンパクトな軽二輪スクが欲しいと。

ワッチョイスレはこちら
HONDA PCX150 Part38
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1533095817/

※前スレ
HONDA PCX160/150 Part42
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1629642251/

305 :774RR:2022/04/27(水) 21:35:51.48 ID:rF83JZgO.net
オススメのボックス教えてください
付けたい

306 :774RR:2022/04/27(水) 23:24:24.32 ID:hIYXW+/V.net
用途によるけど、PCX150やADV150ではシャッドのSH40ユーザーが多い。

NMAXの39Lユーロトップケース(GIVIのOEM) \25,300(税込)
https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/model/1195/cat/01/item/Q5KYSK090E01
装着するのに必要な純正リアキャリア \18,150(税込)
https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/model/1195/cat/01/item/Q5KYSK069P01

NMAXのこれと同等なクラス(値段)のGIVI製かSHAD製だと
GIVIモノロックのB37とB47の塗装付きとか
SHADのSH33とSH39のカラーパネル付きとか

用途によってサイズを使い分ける運用がお勧めかと。
塗装やカラーパネル付きは、無塗装黒よりも耐候性があって
お洒落だし愛着も沸くかも。

307 :774RR:2022/04/27(水) 23:55:52.26 ID:acQ3mea9.net
普段はE370(39L)で、旅行のときはB47(47L)つけてます
最近B47の出番がないです
とほほ

308 :774RR:2022/04/28(木) 03:45:50.92 ID:8zxqy9uH.net
>>305
アイリスオオヤマ
ホムセン箱 2000円くらい
付け方は工夫しろ

309 :774RR:2022/04/28(木) 06:22:24 ID:iRc+/Txo.net
>>305
純正で良いよ

310 :774RR:2022/04/28(木) 11:01:43 ID:L3prYgG9.net
>>291
フォルツァにしても250は+15いければ良いとこだし、
PCX150/160でやべー追われ方された場合フォルツァでもあんまり状況変わらんよね
バーグマン400くらい行かないと余裕は然程無いかなって思う

311 :774RR:2022/04/28(木) 11:25:29.16 ID:Wspjnyl1.net
ZZR14やGSXと高速使ってツーリングするけどパワー不足は少しはあるけど問題ないな
ツーリングなのに違反の領域で走るやつはいないし
ネイキッドも乗ってたけど風圧は平等だからカジュアルジャケットだと100km位が丁度良い

312 :774RR:2022/04/28(木) 14:22:22.74 ID:87xPnbGA.net
下道ならわかるが
高速ではサービスエリア待ち合わせだな

313 :774RR:2022/04/28(木) 15:44:01.28 ID:m8BaDDvV.net
h

314 :774RR:2022/04/28(木) 16:44:14.15 ID:dXB100AP.net
リッター48kmとかはいくけどなかなか50kmはいかないな
2バルブだったら余裕でいきそうだけど

315 :774RR:2022/04/28(木) 18:42:00.12 ID:AJZlpXF7.net
某中古用品店にキタコの4型160用リヤショック(ほぼ新古状態)が8000円で
売り出されていたので購入し150(KF30)に取り付けた。
ちょっと硬いね、馴染んだらソフトになるのな?
ちなみに取り付けには2時間もかかってしまった・・・。

316 :774RR:2022/04/28(木) 19:47:58.60 ID:dXB100AP.net
牛革じゃあるまし馴染んで柔らかくとかないから

317 :774RR:2022/04/28(木) 21:01:43.53 ID:hnkRt5b6.net
>>316
馴染むってのが経年劣化も含むなら、ビニールだろうが合皮だろうが馴染むだろ
それと、シート表皮の硬さってのは張りの強さも含まれる
つまり、馴染むと柔らかくなるに決まってんだわ

こんなこたー1秒かからんで分かるだろ?
でも、まぁ…馬鹿には無理だから、もう2度と文章を書かないようにな
迷惑だからさ

318 :774RR:2022/04/28(木) 21:38:01.47 ID:z6SThWOd.net
>>316
馴染んで柔らかくなるよ、あなたが革がとか書くから

>>317がなんか勘違いしてシートがぁとか意味不明な事1秒も考えずに書いて
こーゆーの脊髄反射って言うんだっけ

えーっとね

>>315が言うには新古品な訳だから
サスペンションを構成するアブソーバーのOリング、ガスやオイルを逃がさない為のOリングってゴムのパーツが有るのね
そこにオイルが馴染む分やゴムが動いて柔らかくなるって原理ね
あとまぁバネ自体も初期は硬く1000kmくらいの走行から馴染んでそこから2万kmくらいまで安定して同じ硬さになる感じよね

319 :774RR:2022/04/28(木) 21:39:03.63 ID:I3wmKLb0.net
今日160のジャスミンホワイト頭金払って予約してきたわ
スレの先輩方よろしく
とはいえまだ現車はなく5月中にホワイトが2台入荷予定で1台なんとか押さえて貰えた感じ
他のカラーはこの先も入荷目処立たないらしく本当に弾数ないんだねぇ

320 :774RR:2022/04/29(金) 10:25:22.27 ID:lnpDctpA.net
わしの皮は相当な年月馴染んでるはずじゃが
まだ被ったままじゃ

321 :774RR:2022/04/29(金) 20:12:37.57 ID:i4wrMYya.net
イエス 上野クリニック

322 :774RR:2022/04/29(金) 23:25:30 ID:SujGeRew.net
>>319
自分も2週前にジャスミン白を買いましたよ
丁度、立ち寄ったバイク屋が160を入荷した直後でラッキーでした
125は割と入荷するらしいのですが、160は一ヶ月に一台入るかどうかだとか
雨さえ降らなきゃ最高の通勤手段ですw

323 :774RR:2022/04/30(土) 21:47:37.15 ID:EwjWYC12.net
マイナーチェンジはユーロ5になるだろうからスペックも変わるのかね?

324 :774RR:2022/04/30(土) 22:18:09.76 ID:kPETtrHZ.net
え?もう対応してるでしょ?

325 :774RR:2022/04/30(土) 22:38:37.77 ID:EwjWYC12.net
それが今の奴がユーロ4になってる
カラーチェンジで青と新しい黒が出るらしいから
その時にスペックも変わるかなと思って

326 :774RR:2022/04/30(土) 22:42:58.51 ID:EwjWYC12.net
2BK-KF47が今のやつで
8BK-KF47が今後出ると思う
因みに2BKがユーロ4で8BKがユーロ5って意味らしい

327 :774RR:2022/04/30(土) 23:17:56 ID:kPETtrHZ.net
知らんかったー
4バルブ化はユーロ5がウンタラカンタラとかいう、ホンダの記事見た記憶あって、対応してると勝手に思ってた

328 :774RR:2022/04/30(土) 23:29:09 ID:xNRjuAqy.net
国内は2BKがH28年、8BKがH32年の国内排出ガス規制対応の意味です。
https://for-r.jp/useful/6915.html

EUで販売されてないPCX160は、厳密にはeuro5対応とは言えませんが、
125では4バルブ化+触媒O2センサ追加の2021モデルでeuro5対応済、

同時に2021モデルの160も4バルブ化+触媒O2センサが追加されたので、
実力的にはeuro5対応済ではないかと思われます。

329 :774RR:2022/04/30(土) 23:33:13 ID:kPETtrHZ.net
リードは対応してるんだ
レブル1100も対応してるとは

330 :774RR:2022/05/01(日) 06:12:36.95 ID:GZxwRW76.net
h

331 :774RR:2022/05/03(火) 20:54:13.29 ID:83Kxsv87.net
2型でさ、今日給油したら6リットル入って240km走ってたから燃費40km/L
3型とか4型とかすっげぇなって思いながらモールでメシ食って映画館にトップガン・マーベリックってポスター貼ってたけど5/27って事で帰ってきたんだけど
バイパスで普通の車にズバッとぶち抜かれてなんか萎えてのんびり帰ろっと思ってバイパス降りてから混んで無かったから
40km/hで走ってたら燃費計がどんどん伸びてくの
やっぱ40km/hくらいで走るのが燃費良いの?

332 :774RR:2022/05/03(火) 22:57:31.01 ID:wJ1LXzGs.net
燃費は環境で違うから一概には言えんよねズルズルのゴミタイヤかも知れんし碌なメンテしてないかもだしね
KF12のシティグリップ2で信号フル加速、バイパスで車の流れリードしての通勤で50、ツーリング高速下道半々で45、高速だけで40
40km/h巡航はやったことないけど信号のないツーリングで57走ったことはある
それが良いか悪いか知らないが、満足してるから乗り続けてるよ

333 :774RR:2022/05/04(水) 01:11:55.96 ID:SEpo3DyX.net
>>331
燃費は2型は3形と同じくらいだぞ

334 :774RR:2022/05/04(水) 08:32:48.40 ID:yuaaYnKI.net
h

335 :774RR:2022/05/04(水) 09:08:51.46 ID:2ab/VA3g.net
川崎から伊豆に向かってるけどPCXで高速乗ってるの俺だけだな
以前ここでもらったアドバイスに従い休憩減らしたわ

336 :774RR:2022/05/04(水) 10:07:16.46 ID:Awnx4SIt.net
h

337 :774RR:2022/05/04(水) 19:46:04.30 ID:ssuzLH54.net
5型は2025年頃になるかな?

338 :774RR:2022/05/04(水) 22:23:09.66 ID:CGDsTy54.net
黒色のがかっこ良いけど傷が目立つからためらってしまう‥

339 :774RR:2022/05/04(水) 23:04:59.74 ID:0L7UEVJc.net
長距離トラック乗ってるが黒は辞めとけ、見え難い、トラックに限らず白以外ってのは車からもバイクからも見え難い色だから事故に巻き込まれる確率上がる
ヘルメットや服装も明るいのが良い
特にカッパは目立つ原色系が良い、それだけで巻き込まれ事故率下がる

340 :774RR:2022/05/05(木) 00:48:24 ID:43rSdL/1.net
h

341 :774RR:2022/05/05(木) 04:16:45.34 ID:aTcPJFCQ.net
見えようが見えまいがバイクなんて無視だろ

342 :774RR:2022/05/05(木) 07:31:30.88 ID:iyinQQ5q.net
そういう馬鹿は好きにしろよ

343 :774RR:2022/05/05(木) 08:00:51.03 ID:uyc0RHDz.net
>>339
赤や黄色も?

344 :774RR:2022/05/05(木) 09:21:45.51 ID:joI13FqA.net
>>343
これ中々難しいのが赤ではなくワインレッドで例えばトンネルとか高架下の影とかで同色化して戦闘機のステルス的に視界から消えちゃうのよね
黒い革ジャンに黒いヘルメットとかがシュッとしてて良いんだけど
山登りの蜂除けに黒以外みたいな感じでなるべく原色系の服着るのが相手が見えやすくなるので良いよ
pcxはライト点いてるからまだ良いんだけど
変に旧車とかでライト消せるヤツは多分割り込まれが多くなるくらい相手から見えてないってなっちゃって危ないよ

例えばコッチが直進相手が右折なんて時に気付かれてないと曲がってくるよね

345 :774RR:2022/05/05(木) 16:32:56 ID:lH9V28DW.net
俺は轢かれたくないから黄色のイージス来てるわ
黒系のボディ選んだ人はリアボックスに反射板とか貼っときゃいいんじゃねーかな

346 :774RR:2022/05/05(木) 17:35:21 ID:kbOst7qv.net
白か黒かめっちゃ悩む‥他の人は車と同じ色にする人が多い?うちは車2台とも白だからなあ…

347 :774RR:2022/05/05(木) 17:41:39 ID:Hul+zKnV.net
グレーだわ

348 :774RR:2022/05/05(木) 20:37:58.88 ID:kbOst7qv.net
最初はグレーにするつもりだったがオッサンくさく思えてきました

349 :774RR:2022/05/05(木) 20:38:56.26 ID:hQQWZGkK.net
変な色の方が盗難率下がるかもしれん

350 :774RR:2022/05/05(木) 20:57:32.89 ID:kJI/LKeN.net
グレーでも慣れてくるとかっこよく見えるよ

ウィンドスクリーン付けたいんだが高速たと横風にあおられるかな?経験車いたら助言たのむ

351 :774RR:2022/05/05(木) 21:13:35.54 ID:isAa5Ahy.net
>>350
自分の場合スクリーンよりOBKN58A着けた時の方が横風弱くなった

352 :774RR:2022/05/05(木) 21:23:58.72 ID:43rSdL/1.net
h

353 :774RR:2022/05/05(木) 21:28:04.41 ID:joI13FqA.net
横風はそだな、物理的にリアボクスのがウケるな

354 :774RR:2022/05/05(木) 21:47:00.40 ID:ha406wdi.net
俺は黒ずくめにしてる
白や赤が被視認性高いったてライトオンしてるバイクすら見てない・見えないやつには何色だろうが無意味

355 :774RR:2022/05/05(木) 21:51:23 ID:j0O8KlJX.net
>>354
「相手が黒ずくめだったんで発見が遅れて危なかったです」

356 :774RR:2022/05/05(木) 22:14:49.47 ID:43rSdL/1.net
>>354
馬鹿は好きにしろよ

357 :774RR:2022/05/05(木) 23:11:32.18 ID:6Ajwt7oS.net
>>344
こういう情報はとても有り難い
ライダーとして相手の視野も考えないと弱いバイク側は大怪我するからね
「僕が考える最高にカッコいいライダーの俺」を押し通して死ぬのも、まあ人生だろうけど

358 :774RR:2022/05/06(金) 00:19:04.57 ID:OnePI14p.net
黒やグレーが好きだけど視認性の為に泣く泣く白や原色を選びました。なんて奴が実際どれほどいるのかと

359 :774RR:2022/05/06(金) 00:42:28 ID:+OUdlBNS.net
>>339も書いてるが、カッパくらいは考えればいいだろ

360 :774RR:2022/05/06(金) 10:45:13.42 ID:qqP6p2xB.net
車体価格41万かー

乗り出し初期費用6万円
ドラレコ3万円
ETC3万円
リアボックス2万円
任意保険4万円
占めて59万円になります


うーん高いなあ

361 :774RR:2022/05/06(金) 12:33:25.69 ID:YeVEHMfR.net
そんな事言ってると、次の型はもっと値上がるぞ
材料費、物流費滅茶苦茶上がってるからな
定価で売ってるのさえ良心的な時代になったぞ

362 :774RR:2022/05/06(金) 14:01:59.22 ID:Hc0Bc8Fn.net
>>360
趣味や娯楽としてのバイクとしては破格に安いけど、これで高いなら中古の50ccとかが身の丈にあってると言うことだ
無理する事ないよ

363 :774RR:2022/05/06(金) 15:09:06.73 ID:a4JLXe+d.net
>>360
まず59万から
乗り出し6万と任意保険4万の10万は経費だから引いて49万円

次は49万円を5年で割ると1年10万円くらい、

10万を12ヶ月で割ると1万円くらい

5年くらい乗るだろうから、まぁ月1万円が高いかどうかだな

あと任意保険が月割4千円だから、実は1万4千円か
タバコ1箱500円月30日で1万5千円だから、1日500円くらいか

買わないと乗れないよ


ちなみに本体168万円、装備やなんやかんやで乗り出し200万円のハーレー買った時は
7年払い84回、月々27100円で金利が25万円くらいだから1年目は金利しか払ってなかったわ

担当と閉店後も1時間くらい喋ってたら店長が出て来て、背中を蹴ってくれた
「今の乗りたい気持ちが100の時に乗れたら満足度は100%、
それがもし今の乗りたい気持ちが1でも減ってたら100%の満足は得られない」って
まぁローンの落とし文句だな

364 :774RR:2022/05/06(金) 15:11:39.05 ID:CiUuh49Q.net
営業かけがいのあるひときたー

365 :774RR:2022/05/06(金) 15:16:42.11 ID:6Z3gVsKV.net
高速も乗れなそうに貧乏なのにわざわざETC付けて高い高いってどういうこと?

366 :774RR:2022/05/06(金) 16:29:03.33 ID:UgEY92fc.net
マイナーチェンジで値上がるかどうか
現状維持の可能性もあるね

367 :774RR:2022/05/06(金) 16:31:49.10 ID:O9qYwZts.net
>>366
可能性だけならな

368 :774RR:2022/05/06(金) 16:58:22 ID:O9qYwZts.net
>>363
レンタルの方がお得

369 :774RR:2022/05/06(金) 17:01:25 ID:sIxEGqFV.net
h

370 :774RR:2022/05/06(金) 18:35:22.63 ID:55JZGaSs.net
>>366
現状維持とディーラーがいってた

371 :774RR:2022/05/06(金) 19:15:32.19 ID:UgEY92fc.net
スペックも価格も変更無しなのか
ちょっと期待はずれ

372 :774RR:2022/05/06(金) 19:18:46.38 ID:eOq/M+wB.net
>>368
ハーレーは中古で売っても100万近くかえってくるからなぁー今はどうか知らんが

373 :774RR:2022/05/06(金) 19:38:32.64 ID:55j0KME9.net
渋滞してそうだから、大型じゃなくてPCX150で出かけたけど、すり抜けしまくりで大正解だった

374 :774RR:2022/05/06(金) 19:40:46.43 ID:55j0KME9.net
あと、150円台になり始めたガソリン

375 :774RR:2022/05/06(金) 20:34:27.36 ID:VhvK5TY+.net
ま、大型でもpcxでも変わらんキチガイみたいなすり抜けしちゃうんですけどね

376 :774RR:2022/05/06(金) 20:58:45.28 ID:6KuFJmxo.net
>>375
高速ならできるが下道じゃ無理だなー

377 :774RR:2022/05/07(土) 00:00:46 ID:0per7Ckb.net
dio110ですり抜けしまくってるんですがpcx160に乗り換えても変わらすすり抜けしまくれますか?

378 :774RR:2022/05/07(土) 08:51:13 ID:dqtjHRCb.net
>>377
そういう目的なら、そりゃアドレスとかdioの方

379 :774RR:2022/05/07(土) 09:30:20.74 ID:C8oc5z2x.net
>>377
無理です

380 :774RR:2022/05/07(土) 09:51:34.15 ID:dKEcWd3z.net
ノーマルだと視認性抜群だけど普通にバーエンドからハミ出してるしすり抜け向きじゃないだろうなPCXは

381 :774RR:2022/05/07(土) 10:22:07.69 ID:mJTvC4tT.net
h

382 :774RR:2022/05/07(土) 11:18:18.04 ID:SqfwWn/S.net
ハンドル広くてゆったりだからなー

383 :774RR:2022/05/07(土) 12:19:17.08 ID:igDqFrTE.net
>>377
本人のやる気次第。
通勤でほぼ毎日すり抜けしてるけど、前に乗ってたアドレスと時間はそんなに変わってない。
先行のアドレスその他に狭くてついて行けなかったって事はない。
むしろバイパス乗れるようになったのでメリットある。

384 :774RR:2022/05/07(土) 12:23:10.82 ID:kAK/tjUM.net
東京民にとってバイパスって、50ccも通れるので
>>383
みたいな話がわからなかった

地方のバイパスって125通れないと最近知った

385 :774RR:2022/05/07(土) 12:53:44.78 ID:InnJvfIV.net
>>384
静岡は通れるバイパスから地続きなのに通れないバイパスに変わる罠まであるんだよな

386 :774RR:2022/05/07(土) 12:54:13.34 ID:vWYY3+29.net
ま、土地土地によるからね
保土ヶ谷バイパスは自動車専用道路で125以下アウト
大阪やと十三バイパスってのや新御堂筋が原付はアウト

387 :774RR:2022/05/07(土) 14:14:26.92 ID:NL4zGCNK.net
>>386
新御堂筋はチョー部分的に50ccが通れるとこあるみたいですね

388 :774RR:2022/05/07(土) 15:46:50.35 ID:drhKcAdP.net
h

389 :774RR:2022/05/07(土) 15:53:41.47 ID:6Dxar16E.net
>>387
江坂から三国に渡るとこかな

390 :774RR:2022/05/07(土) 16:14:04.89 ID:/roEoyZ1.net
白か黒で悩んでましたがpcx160のマッドブラックが発売されるとのことでしたので早速予約しました

391 :774RR:2022/05/07(土) 16:15:22.37 ID:C8oc5z2x.net
>>390
青がいいよ

392 :774RR:2022/05/07(土) 16:30:31.53 ID:oUnsje+7.net
まだネットに情報が出てないな
何月に発売なの?

393 :774RR:2022/05/07(土) 17:33:55.51 ID:ptOd3771.net
マットブラックなら6月予定

394 :774RR:2022/05/07(土) 18:05:30.24 ID:drhKcAdP.net
h

395 :774RR:2022/05/07(土) 19:15:11.32 ID:0per7Ckb.net
>>392
バイク屋に聞きました
自分も知らなかったので嬉しかったです
ネットで調べてもでてこないですよね
dio110みたいな青マットも発売されるかも

396 :774RR:2022/05/07(土) 20:52:04 ID:mJTvC4tT.net
h

397 :774RR:2022/05/07(土) 22:48:39.98 ID:oqKZFLr0.net
受注受付るようになったのか?

398 :774RR:2022/05/08(日) 02:57:02.65 ID:qUSg9M7P.net
h

399 :774RR:2022/05/08(日) 09:06:36.72 ID:ZIxkTw4J.net
高速道路渋滞無いな
ちょっと遊びに行ってくるか

400 :774RR:2022/05/08(日) 09:15:44.97 ID:jolOVAWk.net
h

401 :774RR:2022/05/08(日) 16:49:57.05 ID:Rw4h0txE.net
キリ番
https://i.imgur.com/OP2yqhp.jpg

402 :774RR:2022/05/08(日) 21:15:23.54 ID:+akOZ7aM.net
ようやく一年経過、販売店から定期点検のお知らせ来たので梅雨入り前に持っていきたい。
ところで、どうでもいい質問なのかもしれないけれどもダイアル周りの照明、納車時には黄緑色に光ってた記憶が
あるんだけども、今は毎回青色。なんなんでしょうね?ちなみに取説は読んでいないw
UCガンダムみたいなものかな

403 :774RR:2022/05/08(日) 22:18:30.55 ID:ULetBRIl.net
単なる記憶違いじゃね?

404 :774RR:2022/05/08(日) 22:26:29.67 ID:nPp8PvHF.net
つや消しブラックの160予約したけどいつ来るかなー
6月頭なら嬉しいなー

405 :774RR:2022/05/08(日) 22:46:43.13 ID:5Kp51x9X.net
発表もしてないのに予約できるんか

総レス数 1001
182 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200