2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HONDA PCX160/150 Part43

360 :774RR:2022/05/06(金) 10:45:13.42 ID:qqP6p2xB.net
車体価格41万かー

乗り出し初期費用6万円
ドラレコ3万円
ETC3万円
リアボックス2万円
任意保険4万円
占めて59万円になります


うーん高いなあ

361 :774RR:2022/05/06(金) 12:33:25.69 ID:YeVEHMfR.net
そんな事言ってると、次の型はもっと値上がるぞ
材料費、物流費滅茶苦茶上がってるからな
定価で売ってるのさえ良心的な時代になったぞ

362 :774RR:2022/05/06(金) 14:01:59.22 ID:Hc0Bc8Fn.net
>>360
趣味や娯楽としてのバイクとしては破格に安いけど、これで高いなら中古の50ccとかが身の丈にあってると言うことだ
無理する事ないよ

363 :774RR:2022/05/06(金) 15:09:06.73 ID:a4JLXe+d.net
>>360
まず59万から
乗り出し6万と任意保険4万の10万は経費だから引いて49万円

次は49万円を5年で割ると1年10万円くらい、

10万を12ヶ月で割ると1万円くらい

5年くらい乗るだろうから、まぁ月1万円が高いかどうかだな

あと任意保険が月割4千円だから、実は1万4千円か
タバコ1箱500円月30日で1万5千円だから、1日500円くらいか

買わないと乗れないよ


ちなみに本体168万円、装備やなんやかんやで乗り出し200万円のハーレー買った時は
7年払い84回、月々27100円で金利が25万円くらいだから1年目は金利しか払ってなかったわ

担当と閉店後も1時間くらい喋ってたら店長が出て来て、背中を蹴ってくれた
「今の乗りたい気持ちが100の時に乗れたら満足度は100%、
それがもし今の乗りたい気持ちが1でも減ってたら100%の満足は得られない」って
まぁローンの落とし文句だな

364 :774RR:2022/05/06(金) 15:11:39.05 ID:CiUuh49Q.net
営業かけがいのあるひときたー

365 :774RR:2022/05/06(金) 15:16:42.11 ID:6Z3gVsKV.net
高速も乗れなそうに貧乏なのにわざわざETC付けて高い高いってどういうこと?

366 :774RR:2022/05/06(金) 16:29:03.33 ID:UgEY92fc.net
マイナーチェンジで値上がるかどうか
現状維持の可能性もあるね

367 :774RR:2022/05/06(金) 16:31:49.10 ID:O9qYwZts.net
>>366
可能性だけならな

368 :774RR:2022/05/06(金) 16:58:22 ID:O9qYwZts.net
>>363
レンタルの方がお得

369 :774RR:2022/05/06(金) 17:01:25 ID:sIxEGqFV.net
h

370 :774RR:2022/05/06(金) 18:35:22.63 ID:55JZGaSs.net
>>366
現状維持とディーラーがいってた

371 :774RR:2022/05/06(金) 19:15:32.19 ID:UgEY92fc.net
スペックも価格も変更無しなのか
ちょっと期待はずれ

372 :774RR:2022/05/06(金) 19:18:46.38 ID:eOq/M+wB.net
>>368
ハーレーは中古で売っても100万近くかえってくるからなぁー今はどうか知らんが

373 :774RR:2022/05/06(金) 19:38:32.64 ID:55j0KME9.net
渋滞してそうだから、大型じゃなくてPCX150で出かけたけど、すり抜けしまくりで大正解だった

374 :774RR:2022/05/06(金) 19:40:46.43 ID:55j0KME9.net
あと、150円台になり始めたガソリン

375 :774RR:2022/05/06(金) 20:34:27.36 ID:VhvK5TY+.net
ま、大型でもpcxでも変わらんキチガイみたいなすり抜けしちゃうんですけどね

376 :774RR:2022/05/06(金) 20:58:45.28 ID:6KuFJmxo.net
>>375
高速ならできるが下道じゃ無理だなー

377 :774RR:2022/05/07(土) 00:00:46 ID:0per7Ckb.net
dio110ですり抜けしまくってるんですがpcx160に乗り換えても変わらすすり抜けしまくれますか?

378 :774RR:2022/05/07(土) 08:51:13 ID:dqtjHRCb.net
>>377
そういう目的なら、そりゃアドレスとかdioの方

379 :774RR:2022/05/07(土) 09:30:20.74 ID:C8oc5z2x.net
>>377
無理です

380 :774RR:2022/05/07(土) 09:51:34.15 ID:dKEcWd3z.net
ノーマルだと視認性抜群だけど普通にバーエンドからハミ出してるしすり抜け向きじゃないだろうなPCXは

381 :774RR:2022/05/07(土) 10:22:07.69 ID:mJTvC4tT.net
h

382 :774RR:2022/05/07(土) 11:18:18.04 ID:SqfwWn/S.net
ハンドル広くてゆったりだからなー

383 :774RR:2022/05/07(土) 12:19:17.08 ID:igDqFrTE.net
>>377
本人のやる気次第。
通勤でほぼ毎日すり抜けしてるけど、前に乗ってたアドレスと時間はそんなに変わってない。
先行のアドレスその他に狭くてついて行けなかったって事はない。
むしろバイパス乗れるようになったのでメリットある。

384 :774RR:2022/05/07(土) 12:23:10.82 ID:kAK/tjUM.net
東京民にとってバイパスって、50ccも通れるので
>>383
みたいな話がわからなかった

地方のバイパスって125通れないと最近知った

385 :774RR:2022/05/07(土) 12:53:44.78 ID:InnJvfIV.net
>>384
静岡は通れるバイパスから地続きなのに通れないバイパスに変わる罠まであるんだよな

386 :774RR:2022/05/07(土) 12:54:13.34 ID:vWYY3+29.net
ま、土地土地によるからね
保土ヶ谷バイパスは自動車専用道路で125以下アウト
大阪やと十三バイパスってのや新御堂筋が原付はアウト

387 :774RR:2022/05/07(土) 14:14:26.92 ID:NL4zGCNK.net
>>386
新御堂筋はチョー部分的に50ccが通れるとこあるみたいですね

388 :774RR:2022/05/07(土) 15:46:50.35 ID:drhKcAdP.net
h

389 :774RR:2022/05/07(土) 15:53:41.47 ID:6Dxar16E.net
>>387
江坂から三国に渡るとこかな

390 :774RR:2022/05/07(土) 16:14:04.89 ID:/roEoyZ1.net
白か黒で悩んでましたがpcx160のマッドブラックが発売されるとのことでしたので早速予約しました

391 :774RR:2022/05/07(土) 16:15:22.37 ID:C8oc5z2x.net
>>390
青がいいよ

392 :774RR:2022/05/07(土) 16:30:31.53 ID:oUnsje+7.net
まだネットに情報が出てないな
何月に発売なの?

393 :774RR:2022/05/07(土) 17:33:55.51 ID:ptOd3771.net
マットブラックなら6月予定

394 :774RR:2022/05/07(土) 18:05:30.24 ID:drhKcAdP.net
h

395 :774RR:2022/05/07(土) 19:15:11.32 ID:0per7Ckb.net
>>392
バイク屋に聞きました
自分も知らなかったので嬉しかったです
ネットで調べてもでてこないですよね
dio110みたいな青マットも発売されるかも

396 :774RR:2022/05/07(土) 20:52:04 ID:mJTvC4tT.net
h

397 :774RR:2022/05/07(土) 22:48:39.98 ID:oqKZFLr0.net
受注受付るようになったのか?

398 :774RR:2022/05/08(日) 02:57:02.65 ID:qUSg9M7P.net
h

399 :774RR:2022/05/08(日) 09:06:36.72 ID:ZIxkTw4J.net
高速道路渋滞無いな
ちょっと遊びに行ってくるか

400 :774RR:2022/05/08(日) 09:15:44.97 ID:jolOVAWk.net
h

401 :774RR:2022/05/08(日) 16:49:57.05 ID:Rw4h0txE.net
キリ番
https://i.imgur.com/OP2yqhp.jpg

402 :774RR:2022/05/08(日) 21:15:23.54 ID:+akOZ7aM.net
ようやく一年経過、販売店から定期点検のお知らせ来たので梅雨入り前に持っていきたい。
ところで、どうでもいい質問なのかもしれないけれどもダイアル周りの照明、納車時には黄緑色に光ってた記憶が
あるんだけども、今は毎回青色。なんなんでしょうね?ちなみに取説は読んでいないw
UCガンダムみたいなものかな

403 :774RR:2022/05/08(日) 22:18:30.55 ID:ULetBRIl.net
単なる記憶違いじゃね?

404 :774RR:2022/05/08(日) 22:26:29.67 ID:nPp8PvHF.net
つや消しブラックの160予約したけどいつ来るかなー
6月頭なら嬉しいなー

405 :774RR:2022/05/08(日) 22:46:43.13 ID:5Kp51x9X.net
発表もしてないのに予約できるんか

406 :774RR:2022/05/08(日) 23:01:01.28 ID:oXVfODbf.net
>>404
秋頃じゃね?

407 :774RR:2022/05/08(日) 23:01:46.63 ID:oXVfODbf.net
>>405
予約可能になったらすぐにバイク屋が注文するスタイルだろ

408 :774RR:2022/05/09(月) 00:09:56 ID:3ZDRuFsB.net
マジでいつになったら買えるようになるんだよ

409 :774RR:2022/05/09(月) 00:18:09.10 ID:uStC69rv.net
>>405
近所のドリームは予約受け付けてる

410 :774RR:2022/05/09(月) 07:24:45.59 ID:5Q5JpD72.net
h

411 :774RR:2022/05/09(月) 08:48:27 ID:GPybyW3w.net
>>405
店が先行で発注してくれてる
それを自分にあてるよう予約しました

412 :774RR:2022/05/09(月) 08:51:33.08 ID:IYESdbci.net
もう予約できるのか
小型AT免許しか持ってなくて
これに乗ろうと教習所行き始めたところだけど
予約しておこうかな

413 :774RR:2022/05/09(月) 08:57:49.07 ID:5Q5JpD72.net
h

414 :774RR:2022/05/09(月) 09:03:41.58 ID:P8YRv80j.net
>>412
しろ

この世界的物流混乱は収まるまでまだ時間が掛りそうだ

415 :774RR:2022/05/09(月) 15:15:53.61 ID:GPybyW3w.net
ツヤ消しブラックは流行り廃りがあるから今は良いけど数年後廃れてたら買取り金額低いよね

416 :774RR:2022/05/09(月) 16:26:03.59 ID:b112NmPy.net
ポセイドンブラック改めネプチューンブラック・ジャベリンブラックにしよう

417 :774RR:2022/05/09(月) 18:48:02.49 ID:CZ5hLRfL.net
>>412
小型免許じゃ乗れんぞ

418 :774RR:2022/05/10(火) 01:15:08.05 ID:OvOkgp0o.net
h

419 :774RR:2022/05/10(火) 01:57:28.88 ID:m6toGuDB.net
>>417
よく読め

420 :774RR:2022/05/10(火) 02:03:32.50 ID:JLRKbosi.net
>>419
読んだ

421 :774RR:2022/05/10(火) 05:52:58.81 ID:IDq1gqKz.net
小型免許は125までだぞ

422 :774RR:2022/05/10(火) 06:18:39.88 ID:OvOkgp0o.net
今はそうだな
でも、近い将来には400まで乗れることになるかもしれんぞ

423 :774RR:2022/05/10(火) 06:53:26 ID:uUbq2i6U.net
その頃は内燃機関なくなってるかもな

424 :774RR:2022/05/10(火) 07:16:21 ID:sRnOmn+c.net
原付や車の免許で125ccまで乗れるってのと同レベルの妄想

425 :774RR:2022/05/10(火) 08:51:15.34 ID:OvOkgp0o.net
>>422の意味が理解できれば知能指数100超え
とりあえずは人類の仲間入りだぞ

426 :774RR:2022/05/10(火) 08:52:47.16 ID:oH81IZz7.net
ツマンネ

427 :774RR:2022/05/10(火) 08:56:35.55 ID:kKZcgzN5.net
荒らしに餌やり不要

428 :774RR:2022/05/10(火) 09:02:04.08 ID:Kpdl21/c.net
>>415
また高度な情報戦やってるな

429 :774RR:2022/05/10(火) 09:23:07.42 ID:r+2jfcsl.net
売る時の価格より
乗ってる時に楽しく乗れる色がいい

430 :774RR:2022/05/10(火) 19:10:57.19 ID:JST8OJkG.net
それが正解です

431 :774RR:2022/05/10(火) 19:14:06.92 ID:OvOkgp0o.net
h

432 :774RR:2022/05/10(火) 22:12:32.01 ID:t4qd/s9Z.net
俺も160の白か黒で悩んでた所で近所のバイク屋行ったらマットブラックの存在知ってかなり心が揺らいだわ
しかしバイク屋の親父もマットブラックは入荷の見当もつかないって言ってたのと白もPCXらしくて格好いいし入荷可能ということで白予約してきた

433 :774RR:2022/05/10(火) 22:14:11.15 ID:mioX46DJ.net
ミラーのステーを内側にずらせばすり抜けしやすくなって良い感じ
ブレーキレバーも内側になるが

434 :774RR:2022/05/10(火) 23:54:47.83 ID:rErZ45S6.net
カワサキライムグリーンに塗装するわ

435 :774RR:2022/05/12(木) 04:48:26 ID:bxsVItuX.net
艶消しはめんどくせえぞ
自転車で懲りたわ

436 :774RR:2022/05/12(木) 06:19:16.36 ID:RrFpnlt/.net
マット塗装の車両乗ったことないけど、適当にスポンジとかで洗うとテカってきちゃうの?

437 :774RR:2022/05/12(木) 16:17:41.90 ID:v0vVeokR.net
h

438 :774RR:2022/05/12(木) 17:43:07.38 ID:aFrT5x33.net
柔らかいやつ使えば大丈夫じゃない?
洗車用マイクロファイバータオルなんかでも汚れは落ちるよ

439 :774RR:2022/05/12(木) 18:01:10.95 ID:v0vVeokR.net
h

440 :774RR:2022/05/12(木) 22:17:25.10 ID:WFJt5bXj.net
>>435
dio110でつや消し乗ってるけど全然綺麗に乗れてるぞ、塗装有りの黒色のが小キズが目立つと思う。つや消しは傷は付きにくいけど付いたら磨いてもほぼ消えないけどな。
新型pcx160つや消し黒予約したけど本当に楽しみ

441 :774RR:2022/05/13(金) 09:10:04.62 ID:rkkiflk2.net
h

442 :774RR:2022/05/14(土) 13:44:28.66 ID:8QzlTF29.net
白も表面がキラキラしてて近くで見るとすげーきれいよ
なんか周囲の人のウケが良い

443 :774RR:2022/05/15(日) 04:41:35.45 ID:UNdh5gWV.net
h

444 :774RR:2022/05/16(月) 09:44:00.75 ID:RE0joNOV.net
O2センサー清掃したら調子良くなった
距離多い人と年数経ってる人におすすめ

445 :774RR:2022/05/16(月) 09:54:10.66 ID:Na6kIBOD.net
>>444
外してブレクリ吹くだけ程度?
燃調バッチリ感の感じかな?

446 :774RR:2022/05/16(月) 10:03:40.34 ID:H8tOE0/7.net
h

447 :774RR:2022/05/16(月) 11:09:54.40 ID:+ditxn02.net
>>444
まじか
この前フェーエルワン入れて調子よくなったのに、さらに良くなる余地があったか

448 :774RR:2022/05/16(月) 11:23:44.03 ID:Bn4IY/2M.net
つや消しから6月中納車されるかな

449 :774RR:2022/05/16(月) 11:33:51.75 ID:pZorTf0z.net
燃費だいたい45km/Lでよくても40後半
50はなかなか超えないな〜って思ってたけど
そもそもWMTCモードってので45km程度なのね

450 :774RR:2022/05/16(月) 12:45:47 ID:RE0joNOV.net
>>445
キャブクリーナー吹いて放置
その後ブラシでちょっとこすった
>>447
フューエルワン直後ならあまり変わらないかも

451 :774RR:2022/05/16(月) 15:24:48.30 ID:Jfdc3yDu.net
WMTCモードって高速下道走るから45で合ってるな
下道だけなら50は楽に超えるはずだけど…

452 :774RR:2022/05/16(月) 15:41:45.48 ID:WA7kSIbz.net
h

453 :774RR:2022/05/17(火) 23:42:22.72 ID:tRtk5r4W.net
PCX150(KF30)の中古を買うか、現行のPCX160を買おうか迷っています。
ネットの記事見るとKF30の方がフレームも良いし、コスト掛かっていて出来が良い、
なんて話も散見されます。
基本的に新車が良いのですが、実際現行になってフレームとかコストダウンしてる
感じするでしょうか?
もし、乗り換えた方とか居ましたらお話聞かせて頂けると嬉しいです。

454 :774RR:2022/05/17(火) 23:54:36.24 ID:ydCb9xsZ.net
>>453
フレームのコストダウンはない

前作では
ダブルクレードルと同等のフレームだがエンジンの場所的にダブルクレードルではないのに
ダブルクレードルとうたった
今作ではそれを辞めた
その違い

455 :774RR:2022/05/17(火) 23:56:14.78 ID:ydCb9xsZ.net
ただ、typeC1個なのはなぁ。。。

456 :774RR:2022/05/18(水) 07:50:19.69 ID:rgQyz6Sr.net
>>453
フレーム新型にしたという事は、開発に金かけてるんだぞ
新車が手に入るかどうかが問題だが

457 :774RR:2022/05/18(水) 08:51:09.86 ID:KCejzjmT.net
それな
160の欠点はいつ買えるか分からない所だ

458 :774RR:2022/05/18(水) 10:56:48.09 ID:gOsvKPDR.net
お盆ツールまでに買えるのが正解

459 :774RR:2022/05/18(水) 11:10:15.62 ID:AkIREbzH.net
h

460 :774RR:2022/05/18(水) 20:12:25.02 ID:PaEpzcN2.net
10日から16日までが今月分の受注期間だったみたいね
新色と迷ったけど、白を注文した。
納期は7月だって。 160は3カ月待ちが普通らしいよ。

小さいバイク屋だと客付き注文じゃないとオーダー通らないって言われた。

461 :774RR:2022/05/18(水) 21:57:12.27 ID:9vdcYLNZ.net
>>455
汎用性高い12Vの方がマシ、とは言いたいとこだが1Aなのがな…
12V3Aは最低欲しいわ
あと蓋自体でのプッシュオープンやめて欲しい
ハンカバ当たって勝手に開くんだよな

462 :774RR:2022/05/18(水) 23:15:02.80 ID:tCFddeVn.net
>>461
タイプCは5ボルト3アンペアで15ワットだろ
それに対し、12ボルト車は5アンペアヒューズ、1A以上はヒューズが切れる恐れがあるっていうけど、実際には2A以上つかえてる
タイプCの倍位使えるんだよね

463 :774RR:2022/05/19(木) 04:37:53.22 ID:bePCamdC.net
h

464 :774RR:2022/05/19(木) 21:09:24.54 ID:hgBpMyeS.net
>>462
KF30のACCソケットの推奨範囲は12V 1Aで
ヒューズは一応 2Aが標準で入ってる。

KF18は他の電装系と共通で5Aなのでは?

465 :774RR:2022/05/19(木) 21:15:29.83 ID:vqzxd3cg.net
>>464
おれは18なので、30はそうなんだね
ありがとう
結局どちらも2A近くは行けるということだが、まあ不安な人は1A範囲で使えばいいし

466 :774RR:2022/05/20(金) 00:21:33.45 ID:jg7v3gZw.net
h

467 :774RR:2022/05/20(金) 07:55:00.99 ID:rvFpVVYH.net
KF30 6万近くで調子悪くなったので47に乗り換えた。

サス跳ねるー、オイル給油口なにこれ、燃費悪化してる

他はかなり良い

468 :774RR:2022/05/20(金) 09:20:14.81 ID:60YGoiqr.net
>>467
たった6万で調子悪くなるのか。。

469 :774RR:2022/05/20(金) 13:20:22 ID:/plLvYMj.net
6万超えるとアチコチ交換しなきゃならないパーツが出て来るし乗り換えの目安にしてる

470 :774RR:2022/05/20(金) 19:50:34 ID:hueNqCpI.net
>>467
6万kmだと下取りはいくらでしたか?

471 :774RR:2022/05/25(水) 07:41:36 ID:5IJKb//Z.net
5マンくらい

472 :774RR:2022/05/25(水) 10:23:48.95 ID:zMQ+5ut3.net
h

473 :774RR:2022/05/25(水) 10:30:26.67 ID:5/7eVlBN.net
売値は8万くらいか

474 :774RR:2022/05/31(火) 22:43:43.61 ID:1/Fg6w4h.net
160つや消しブラック予約してあるけど今日住民票渡してきた。今月中に納車できるみたい、楽しみ

475 :774RR:2022/05/31(火) 23:00:48.14 ID:9asQ6KGQ.net
1時間以内に納車かw

476 :774RR:2022/05/31(火) 23:10:57.36 ID:NSVChz8T.net
PCX160今週納車するわ

477 :774RR:2022/05/31(火) 23:12:09.69 ID:NSVChz8T.net
>>475
オーナーや仲間が、かがり火炊いて、納車式よ
今その最中だろ

478 :774RR:2022/06/01(水) 12:54:44.33 ID:HEbm3Gol.net
つや消しブラック最高!お前ら指咥えて見てろ!

479 :774RR:2022/06/01(水) 19:29:52.65 ID:cd6leAOj.net
いまだにネットに情報が出てない

480 :774RR:2022/06/02(木) 00:03:40.22 ID:rAibPFsZ.net
>>470
修理中、戻ってきたらヤフオクる

481 :774RR:2022/06/02(木) 05:12:41.07 ID:LmwAjdv1.net
h

482 :774RR:2022/06/05(日) 17:41:15 ID:4zCN5Qz+.net
KF18を契約してきたわ

483 :774RR:2022/06/05(日) 18:36:50.66 ID:bvovYVye.net
>>482
歴代でも特に振動が少なくて評価の高かったモデルだが、さすがにそろそろ経年劣化とか気になる時期だが大丈夫かい?

484 :774RR:2022/06/05(日) 19:17:55.33 ID:4zCN5Qz+.net
>>483
予算が少なくてのう
ETCリアボックスロングスクリーンヒーター付きで35はこれしかなかった

485 :774RR:2022/06/05(日) 19:34:09 ID:33FcXnxa.net
35?まん?
走行距離どんなもんですか?

486 :774RR:2022/06/05(日) 20:43:04.42 ID:jYjspjYN.net
>>484
タイヤは?残りの溝なんかじゃなくて製造からの時間だよ
ブレーキパット残りは?
せめて見えるところは確認してあるよね?

駆動系3点とクラッチは?
全交換で10万コースだよ

差額で程度のいい3型低走行車手が届くから買う時には気をつけてね

487 :774RR:2022/06/05(日) 22:01:35.60 ID:VF9DgGwH.net
うちの5年落ち30000キロちょっと超えた18は
最近ベアリングの異音が気になる様になって来た

18はライトが暗いとか泣き所もあるけど燃費は素晴らしい
昨日も450km程走って来たけど燃費計はほぼ58~60を表示してた

488 :774RR:2022/06/05(日) 22:10:53.32 ID:3dX0NyMz.net
>>487
1日で450キロとかもう大型の領域だよね

489 :774RR:2022/06/05(日) 22:16:12.30 ID:88T7E5J4.net
初期型 6.5マンキロだが、フロント、リアともにベアリング変えたわ。めっちゃなめらかになった

490 :774RR:2022/06/05(日) 22:28:25.34 ID:FuvOTZbS.net
5万キロ位で色々交換するとまた、快適に走れるようになるよね

491 :774RR:2022/06/06(月) 09:12:56.69 ID:kn0XvuXg.net
h

492 :774RR:2022/06/06(月) 17:09:49.21 ID:zbqLU/TP.net
PCXは1.2.3.4全部良いところがあるよ

493 :774RR:2022/06/06(月) 23:04:09.90 ID:hP+zK78z.net
別体型ETCですとカウル内に本体部分を仕込めますか?なんか問題生じたときに大変そうですが〜

494 :774RR:2022/06/07(火) 07:55:44.17 ID:EifkKide.net
機械に異常がなくてもたまにETCゲートの方の異常で
カード手渡し求められることあったりするけどそんな時どうすんの?

495 :774RR:2022/06/07(火) 09:49:45.90 ID:IjuXdpnr.net
運良く新車入ってきて昨日契約してきたんだけど、これに入るXLのフルフェイスってある?

496 :774RR:2022/06/07(火) 09:50:05.61 ID:IjuXdpnr.net
運良く新車入ってきて昨日契約してきたんだけど、これに入るXLのフルフェイスってある?

497 :774RR:2022/06/07(火) 09:50:19.08 ID:IjuXdpnr.net
運良く新車入ってきて昨日契約してきたんだけど、これに入るXLのフルフェイスってある?

498 :774RR:2022/06/07(火) 09:50:49.95 ID:WD5Or1SE.net
運良く新車入ってきて昨日契約してきたんだけど、これに入るXLのフルフェイスってある?

499 :774RR:2022/06/07(火) 09:50:44.69 ID:WD5Or1SE.net
運良く新車入ってきて昨日契約してきたんだけど、これに入るXLのフルフェイスってある?

500 :774RR:2022/06/07(火) 09:51:08.21 ID:WD5Or1SE.net
運良く新車入ってきて昨日契約してきたんだけど、これに入るXLのフルフェイスってある?

501 :774RR:2022/06/07(火) 10:58:50.57 ID:KKzrViiK.net
大事なことなので…
それにしても言いすぎだろ!

502 :774RR:2022/06/07(火) 11:09:52.06 ID:lv7PDsi2.net
今さら入らないと言っても手遅れじゃないか

503 :774RR:2022/06/07(火) 11:10:48.45 ID:TJsLkWMb.net
>>500
ないよ
箱つけな
そもそもXLって頭デカすぎ

504 :774RR:2022/06/07(火) 11:39:36.26 ID:61gPJsbz.net
頭のサイズは努力でなんとかなる物でもないしな…

505 :774RR:2022/06/07(火) 12:08:35.92 ID:x+ZzJJb2.net
>>494
ありがとう、ゲート側の異常なんてあり得るんすね!大人しくシート下に格納して貰います。

506 :774RR:2022/06/07(火) 12:43:22.75 ID:FwQdl36c.net
>>485
2万キロ

>>486
消耗品系は交換するよ

507 :774RR:2022/06/07(火) 13:19:44.36 ID:pM6bMmVm.net
>>505
実際俺PCXじゃなくMTバイクの時だけどそういうことあったよ
東北道から外環に入るところのゲートでゲートが開かず係員にカード手渡し求められた
車載器はシート下だけどロンツー帰りでリアシートに荷物満載で
後ろは車どんどん詰まってくるし、外環分だけならもう正規料金でいいやと現金で払ったけど
そんなこともあるから車載器は必ずすぐアクセスできるところに付けるべきだよ
アンテナだけならカウル内でもいいと思うけどね

508 :774RR:2022/06/07(火) 14:38:00.25 ID:wOxUk/Gl.net
>>506
新品買えるな
オプション分までは出ないけど

509 :774RR:2022/06/07(火) 14:42:10.12 ID:dCTQ/Xf4.net
h

510 :774RR:2022/06/07(火) 15:15:22.55 ID:tyz/7RzC.net
>>500
OGKのエアロブレード5は入るよ

511 :774RR:2022/06/07(火) 18:21:24.11 ID:x+ZzJJb2.net
>>507
おお詳細にありがとう、ワイだけでなく後世のライダー達にも役立つ書き込みと思われます。
ブログか何かで「カウル内に仕込んだからETCカード期限切れの日を覚えておかないと」的な記事を見た気がするがPCXじゃなかったんかなぁ。PCXでなくてもダメなんだろうが。

512 :774RR:2022/06/07(火) 20:30:20.20 ID:iH/BuR1E.net
>>507
俺もあったよ
東北道の東京寄りのゲート
まだ有人とETC混成ゲートのときで、ツーリングバッグ下に下ろしてシート外して
機器からカード出すのに数分かかった

突破してあとで電話してもよかったと後で知ったよ

513 :774RR:2022/06/08(水) 08:22:51.83 ID:6+xHJVcT.net
>>512
ちょいちょい報告が出てきますなぁ。高速入口ならいいけど出口とかだと焦るでしょうなぁ。そしてトラブルは大体、嫌な状況で発生し…

514 :774RR:2022/06/08(水) 10:42:22.78 ID:BXntRsjO.net
h

515 :774RR:2022/06/08(水) 11:04:44.81 ID:aMqAECk0.net
ETCつけたいけど本体代や取付工賃の費用が高杉だよな。
首都高で月一回くらいしか使わないから元とるまで相当かかるわ。
付けてる人はペイしてんのかね

516 :774RR:2022/06/08(水) 11:07:23.51 ID:FxbcdIo6.net
>>515
余裕で
ところで、軽自動車用も使えるって知ってる?
中古で3000円もしないと思うよ

517 :774RR:2022/06/08(水) 11:10:18.50 ID:FxbcdIo6.net
で、自分でシガソケ加工が700円くらい

518 :774RR:2022/06/08(水) 12:15:31.14 ID:6+xHJVcT.net
>>515
間に合うかわカランが月末まで助成金で45-10=35Kくらい?
さすがに自主運用やすいね

519 :774RR:2022/06/08(水) 12:37:17.42 ID:50LM69dM.net
助成金対象で取り付け少し安くなってたな
ジャケットのポッケに料金所のおばちゃんに手を突っ込んで貰って、ハイカ取って貰った記憶を思うと、ETC良いと思うわ

520 :774RR:2022/06/08(水) 13:56:41.56 ID:QR5SP16a.net
ヤマハ新型 軽二輪スクーター「X FORCE155(Xフォース)」登場! 可変バルブエンジン、コネクテッド機能など装備も充実 https://young-machine.com/2022/06/08/334370/

521 :774RR:2022/06/08(水) 17:47:48.78 ID:fu9KJk5V.net
>>520
足が伸ばせないのと航続距離が短い。250kmって。
メーターのデザインが悪い。ウインカーの表示がショボい。
コネクテッドもこれくらいしか出来ないならいらない。

522 :774RR:2022/06/08(水) 17:49:46.30 ID:ZxVZVmCC.net
>>521
よその悪口なんかいらないよ

523 :774RR:2022/06/09(木) 06:57:20.45 ID:R/bXS46m.net
足元フラットなのいいよね

524 :774RR:2022/06/09(木) 07:04:06.34 ID:LAAAD689.net
ヤマハはシグナスをそのまま150化した方が売れると気付け

525 :774RR:2022/06/09(木) 07:53:31.79 ID:bwy+3kU0.net
スクーターの良さは足を伸ばせるということだよな
普通のバイク出はまず無理だしな

526 :774RR:2022/06/09(木) 08:42:34.33 ID:Gd/gDR0U.net
>>523
それがいい人はPCX買わないよw
完全に別系統

527 :774RR:2022/06/09(木) 11:46:13.28 ID:zS5qLeKx.net
>>524
内容的にはほぼグリファスの155化じゃないの

528 :774RR:2022/06/09(木) 12:48:20.62 ID:os4MBUKC.net
https://www.honda.co.jp/news/2022/2220609-pcx.html

2022年06月09日
「PCX」「PCX160」のカラーバリエーションを変更し発売

529 :774RR:2022/06/09(木) 18:43:18.76 ID:W+7/kGkR.net
まだ2BJだね
ユーロ4か

530 :774RR:2022/06/09(木) 19:06:31.30 ID:bwy+3kU0.net
11月まで作りきって終わりか

531 :774RR:2022/06/09(木) 19:10:24.33 ID:U9OJKa7N.net
赤がなくなって哀しい

532 :774RR:2022/06/09(木) 19:33:12.53 ID:BfhGRq2E.net
>>531
塗ったらええやん

533 :774RR:2022/06/09(木) 20:24:40 ID:agxJ+OsG.net
販売計画台数(国内・年間)@ニュースリリース
2022/06/09
 PCX   21,700台
 PCX160  8,000台
2020/12/08
 PCX   18,000台
 PCX160  4,500台
 PCX e:HEV 1,500台

160も結構売れてるみたいね。

534 :774RR:2022/06/09(木) 22:05:38 ID:Bd2h41xa.net
>>533
125は旨みがあまり無くなってきてるからね

535 :774RR:2022/06/09(木) 22:26:05.63 ID:BfhGRq2E.net
>>534
まて、減ってないしむしろ3500台3700台同じだけ増えてるぞ
分析出来てないやん

新参の7200台がどっから来たかとかじゃない、原チャからのクラスアップか大型からのクラスダウンか

なんせ125は車持ってたら保険代激安だから旨味はたんまりある

536 :774RR:2022/06/09(木) 23:00:55.84 ID:0DNeo7EY.net
>>535
同じ比率じゃなく、同じ台数

売れてるけど、伸びが小さい125
(比較して)売れてないが、伸び率すごい

537 :774RR:2022/06/09(木) 23:01:22.27 ID:0DNeo7EY.net
>>535
あと任意保険かなり勘違いしてるよ

538 :774RR:2022/06/09(木) 23:02:55.05 ID:0DNeo7EY.net
>>535
ほかのスレからの抜粋だけど
---------------------------------------------
ファミバイでお得なのは
・1~2年しか乗らない
・原ちゃり複数持ち
・通勤などで年間走行距離多い
・20歳前後

2輪保険(150ccとか)だと?
・初年度8000円高、数年で4000円差になる等級割引、さらに進むとファミバイより安くなる
・26際以上、年間3000キロの条件の場合
・よくある3万円は保険内容が充実して比較対象にならない

539 :774RR:2022/06/09(木) 23:04:00.81 ID:0DNeo7EY.net
>>535
条件次第だけど、等級割引数年で差額4000円くらいになる

540 :774RR:2022/06/09(木) 23:05:55.41 ID:0DNeo7EY.net
何千円差で150乗るチャンス逃してゲキヤスデーと思ってた愚かな選択するの辞める人が増えてる

541 :774RR:2022/06/09(木) 23:22:17 ID:/10kIZaX.net
通勤で使わないなら3000キロはなかなか乗らない
北海道ツーリング行くまではそう思ってました

542 :774RR:2022/06/09(木) 23:40:25.60 ID:tBGx90aQ.net
同じくらいの保険内容だとそんなに差額無いんだよね
最初に125買おうとしてる人にこそ教えてあげるべき話なのに

543 :774RR:2022/06/09(木) 23:57:36.28 ID:s6XyB8L9.net
北海道とか行くなら距離を伸ばしても3000円くらいしか変わらなかったはず
そんなガチツーリングするなら、僅かな保険掛け金経費に組み込めやw

544 :774RR:2022/06/09(木) 23:58:46.83 ID:s6XyB8L9.net
ゆーて、陸走しなきゃ、そこまで距離伸びない気もするけど

545 :774RR:2022/06/09(木) 23:59:57.72 ID:0DNeo7EY.net
案外安い2輪保険

546 :774RR:2022/06/10(金) 00:02:05.29 ID:AdNIGjWh.net
色増やすくらいならタマ増やせよ

547 :774RR:2022/06/10(金) 01:49:42.44 ID:2+fyH52U.net
125の在庫はチラホラ見るけど160はほんと在庫ないよな それも踏まえての販売台数と考えると実際はかなり納車待ちの人がいるってことか 品薄のまま5型発表もあるかもね

548 :774RR:2022/06/10(金) 03:50:42.94 ID:eZNhye8r.net
諦めました160のことは
まだ予約もできない
160の上に誰かがいても
うらやむだけ哀しい

549 :774RR:2022/06/10(金) 05:46:48.27 ID:fmXaD3CI.net
演歌の歌詞かとオモタ

550 :774RR:2022/06/10(金) 06:40:22 ID:4UdOubgv.net
どう考えても160しか選択肢がない。
マジェSは迷ったけど、メーカー在庫なし。ほぼ10年前の車体設計。
Xフォースは初回割り当て抽選外れたら納期未定。ダサい近所用。
NMAXは全てにおいて下位互換。同じ金払う価値無し。
今回のモデルは不具合の発生報告が半端ないけど、やっぱPCXはすげえわ。
待った甲斐がある。別にカッコ良くも走りが楽しい訳でもないけどね

551 :774RR:2022/06/10(金) 07:18:58.52 ID:7gvv/VOp.net
ドリームで160グレー注文してたけど2ヶ月近く経っても音沙汰なし
聞けば自分の前にも5人くらい待ってていつになるか全く不明との事

新色発表と同時にマットブラックに注文切り替えた
グレーで待ってるよりこっちの方が早くなりそうらしい

552 :774RR:2022/06/10(金) 07:31:22.50 ID:3zSsIpqL.net
ハンドルのマウントブッシュの不具合は?

553 :774RR:2022/06/10(金) 07:31:35.88 ID:AGTAs4po.net
h

554 :774RR:2022/06/10(金) 09:22:00.90 ID:sSNdd9yH.net
>>548
中島みゆきか。
唐突過ぎて誰も分からんわ。

555 :774RR:2022/06/10(金) 09:27:21.59 ID:pa+/EgdY.net
>>554
分からなかった

556 :774RR:2022/06/10(金) 09:29:56 ID:3zSsIpqL.net
かもめはかもめ

557 :774RR:2022/06/10(金) 09:31:31 ID:3zSsIpqL.net
研ナオコ

558 :774RR:2022/06/10(金) 10:31:53.26 ID:nyV31On7.net
160は駐輪場の問題があるからなぁ。
街中では125までという駐輪場は意外と多いから
本当は160欲しかったけど泣く泣くJK05にしたもん

559 :774RR:2022/06/10(金) 10:55:00.51 ID:GG/aqVxT.net
何でこのスレにいるんだ?

560 :774RR:2022/06/10(金) 11:15:03.07 ID:Qq9HPePt.net
>>558
23区にはないんで分からん
どこにあるの?

561 :774RR:2022/06/10(金) 11:15:45.02 ID:Qq9HPePt.net
>>559
未練ってやつじゃね?
引っ越せばいいのに

562 :774RR:2022/06/10(金) 11:59:53.69 ID:JLCtdj7I.net
>>560
大阪やと千日前通ら辺とかに小型までみたいなんはあるね、関係無くとりあえず停めてるけど特に何か言われたこともない

563 :774RR:2022/06/10(金) 12:17:37.70 ID:+r3qJTbT.net
>>558
2台買えばよくね?

564 :774RR:2022/06/10(金) 12:21:57.70 ID:lcUQ5fHQ.net
給油口が開かなくなることがある

565 :774RR:2022/06/10(金) 16:22:15.09 ID:BJqLguar.net
23区へバイクで行くことは殆ど無いから知らんけど横浜駅前の駐輪場なんかは原二までだ
無制限の駐輪場も隣にあるけど料金がはるかに高い

566 :774RR:2022/06/10(金) 16:24:47.45 ID:T7sQ7mZz.net
いやベイクオーターから排気量関係なしに2時間無料だが?

567 :774RR:2022/06/10(金) 16:32:59.14 ID:BJqLguar.net
ハマボール横の駐輪場は上記の通り
前にいずみ中央駅の駐輪場に入ろうとしたら原二までだったし
最寄りの保土ヶ谷駅の駐輪場も原二までだ

568 :774RR:2022/06/10(金) 16:33:31.51 ID:tlbQeh5J.net
横浜は瀬戸うどん向かいに排気量問わないバイク駐輪場あるんよ 1時間100円で ハマボールの裏手あたりだったかな

569 :774RR:2022/06/10(金) 16:36:14.11 ID:tlbQeh5J.net
ここね

https://i.imgur.com/PWzDAin.jpg

570 :774RR:2022/06/10(金) 16:37:42.05 ID:BJqLguar.net
それを565で言ってるんだよ

571 :774RR:2022/06/10(金) 16:44:28.15 ID:DnrR77zq.net
わざわざ、横浜駅にバイクで行く理由がないからな都民は

572 :774RR:2022/06/10(金) 16:53:28.67 ID:DnrR77zq.net
仮に何年かに1度仕方なく行くとして
その時に駐輪場料金かかったからなに?って話だし
そのために125にするのが大損

573 :774RR:2022/06/10(金) 16:57:50.52 ID:BJqLguar.net
どこにあるの?と聞かれたから答えただけだ
そのために125にしろなんて一言も書いてないし誰と戦ってるの?

574 :774RR:2022/06/10(金) 16:58:04.79 ID:DnrR77zq.net
23区民がバイクで行くとして
俺の場合池袋と秋葉原だが、1000円超えることはほとんどない

575 :774RR:2022/06/10(金) 17:00:56.97 ID:BJqLguar.net
今度は誰も話してない料金の話を始めたぞ
ID:DnrR77zqには何が見えているのだろう?

576 :774RR:2022/06/10(金) 17:05:26.49 ID:r/zczgI8.net
1時間100円なんか普通に適正なんだが
車ならもっと高いよ

577 :774RR:2022/06/10(金) 17:12:14.79 ID:g+RI90An.net
>>575
は可哀想な125乗りなんだろう

578 :774RR:2022/06/10(金) 17:16:39.51 ID:BJqLguar.net
>>577
何故そう思った?

579 :774RR:2022/06/10(金) 17:21:43.26 ID:DnrR77zq.net
>>577
やっぱそう思うよなw
NGしちゃおう

580 :774RR:2022/06/10(金) 17:25:07.22 ID:lSyvZBGB.net
敗北宣言ダサw

581 :774RR:2022/06/10(金) 17:27:44.20 ID:jh4Fsw3W.net
125乗りが嫉妬してくるのはいつもの事よ

582 :774RR:2022/06/10(金) 17:33:26.40 ID:tc1ULhoS.net
125乗りなら排気量制限の有無なんて一々気にしないだろ

583 :774RR:2022/06/10(金) 17:37:18.36 ID:Bcbb/UYA.net
原ちゃりのりは節約こそ正義
安い駐車場使えないのは悪
高速使って遊びに行くなんて以ての外

なんて人たちいるからな

584 :774RR:2022/06/10(金) 17:38:31.41 ID:Bcbb/UYA.net
>>582
料金比較して、自分の方が安いことに喜び感じるのだ、奴らは

585 :774RR:2022/06/10(金) 17:41:25.66 ID:r7Y6pFqu.net
高い安い以前に駐輪場によっては
そもそも停められないって話だろ

586 :774RR:2022/06/10(金) 17:43:36.12 ID:ypUu59NY.net
>>585
止められるとこ調べてきゃいいやん
四輪しかとめられないところもあるんだし

587 :774RR:2022/06/10(金) 17:47:09.67 ID:77tDJ0dB.net
>>585
牛丼屋糞
いや牛丼屋くせー

588 :774RR:2022/06/10(金) 17:47:24.03 ID:r7Y6pFqu.net
>>586
調べた結果停められる駐輪場が無かったら困るなという話だろ

589 :774RR:2022/06/10(金) 17:47:45.18 ID:r7Y6pFqu.net
>>587
ちょっとなに言ってるのか分からない

590 :774RR:2022/06/10(金) 17:52:49.56 ID:BJqLguar.net
ハマボール横の駐輪場も無制限の方は縮小されちまったな
不正駐車するセコい奴がゴロゴロいるから無理もないが

591 :774RR:2022/06/10(金) 18:39:59.09 ID:g8oRKSHn.net
世の中には頭の弱い人がいるんだなぁw

592 :774RR:2022/06/10(金) 18:49:29.07 ID:+1wKBcq+.net
分かり易いIDコロコロ

593 :774RR:2022/06/10(金) 18:51:46.62 ID:CvxEgPsH.net
>>592
また牛丼屋が荒らしてるの?

594 :774RR:2022/06/10(金) 18:56:59.28 ID:CvxEgPsH.net
牛丼屋の誤爆
https://i.imgur.com/7ALCSdh.jpg
あいつのPCXに対する嫉妬は異常だからな

595 :774RR:2022/06/10(金) 18:58:09.03 ID:CvxEgPsH.net
寂しいクリスマスが
https://i.imgur.com/oJwLeJb.jpg
恥ずかしいクリスマスになったもんなあいつ

596 :774RR:2022/06/10(金) 19:17:24.09 ID:a6oOKsHE.net
2022年モデルバイク屋からは6月中に入るて言われたけど発売日みたら6月24日だっけか?
発売日までに納車されることはないか

597 :774RR:2022/06/10(金) 20:44:44 ID:XM2/LlT3.net
年内に入るかすら怪しいんでないの

598 :774RR:2022/06/10(金) 21:37:51.20 ID:ly5pKPLx.net
>>547
いまは久しぶりのバイクブームらしいしまずは新規客にできる限り既存品売ってから次モデルだろうと読んだ
免許取り立てとかなら今が全てでいつモデルチェンジするとかあまり眼中にないだろうし

599 :774RR:2022/06/10(金) 21:46:32.85 ID:+/GH6+NQ.net
海外旅行も行けないし、アクティブな奴はバイクに行ってるな
コロナ対策しながら遊べるしな

600 :774RR:2022/06/10(金) 22:11:42.42 ID:9RLnSHWV.net
ようやく一年点検に持って行けたけど(実際は15か月)店頭には125/160各色ゴロゴロありましたよw
近所のバイク屋さんじゃない、万一のリスクは確かにありますけど。

601 :774RR:2022/06/10(金) 22:59:47.83 ID:XM2/LlT3.net
近所のバイク屋とかGoogle口コミで星1だらけで行く気にもならんわ…

602 :774RR:2022/06/11(土) 00:24:46.68 ID:PT9xvcBA.net
五年前のスクショを大事に保管してるとか凄いな

603 :774RR:2022/06/11(土) 04:31:55 ID:DzLfrKDl.net
>>602
PCX 牛丼屋
で画像検索すると出てくるよ!

https://i.imgur.com/9ehfmCe.jpg

604 :774RR:2022/06/11(土) 06:06:42.65 ID:kf+wkVZX.net
まじでポンポン仕入れてる個人店あるよね。
どうやって発注してんのか知らんけど、羨ましいわ。
こちとらオワコンチェーン店しか近くにないから、半年かかったぞ
まあ色のせいで抽選漏れたのもあるんだろうけど

605 :774RR:2022/06/11(土) 06:49:12 ID:Afym1ZK/.net
未だに恨んでるって五年前その牛丼屋とやらに相当やり込められたんだな

606 :774RR:2022/06/11(土) 09:36:41 ID:SRWQRris.net
対人対物無制限 126~250ccの保険料

ファミバイと同等くらいの保証で
【12800円】

30歳以上、3000キロ未満、ゴールド免許
等級すすむとファミバイより安くなって、レッカー100キロ(ファミバイはレッカー無し)

https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1654687978/261
(⤴見積もりスクショあり)

607 :774RR:2022/06/11(土) 11:28:26.53 ID:81/ZoEc3.net
>>606
2万円くらい安いと思ってずっとファミバイにしてた俺ショック

608 :774RR:2022/06/11(土) 11:42:37.11 ID:afhqScvG.net
>>607
白ナンバーの世界へようこそw

609 :774RR:2022/06/11(土) 12:09:25.73 ID:otzTjXZR.net
さっき千葉の豊津岬で、日本一周キャンツーやってるというPCX160の人にあった
旅が無事に続けられますように

610 :774RR:2022/06/11(土) 12:34:02.58 ID:0zkGKK3t.net
125に任意保険はいらんだろ
保険屋の立派な自社ビルと高い給料はこんな養分様がいるから成り立ってるんだよ

611 :774RR:2022/06/11(土) 15:03:10.59 ID:mxhAqLft.net
Googleマップのスピードメーターと比べると7、8km/hくらいハッピーになってるな

612 :774RR:2022/06/11(土) 18:08:52 ID:6IZAvqjl.net
ヤマハXフォース 速すぎw
https://www.youtube.com/watch?v=9YnRhHOymZI

140キロw

613 :774RR:2022/06/11(土) 19:17:17.24 ID:rjgk4Oif.net
その加速性能ならTmaxもカモれる鴨(笑)。

614 :774RR:2022/06/11(土) 20:02:07.43 ID:rwRWWmr6.net
台湾モデルはノーマルでもそんだけでんのか?

615 :774RR:2022/06/11(土) 21:27:23.57 ID:HkKweuH1.net
>>612
凄い
買い替えたいとは思わないがこれはすごい

616 :774RR:2022/06/11(土) 21:42:06.18 ID:X53RO6S1.net
最高速は120kmで十分かな
できれば50kmから80km〜100kmへの加速を今より2段階くらいアップして欲しい

617 :774RR:2022/06/11(土) 21:51:17.79 ID:vSoDuW15.net
>>616
400ccクラスの加速力?

618 :774RR:2022/06/11(土) 22:01:35.48 ID:rwRWWmr6.net
120km以上でもスピードの伸びがあるのでプーリーからして違うんだろうな。
ノーマルではないのでは?ただリミッターもないということになるな

619 :774RR:2022/06/12(日) 02:41:28.01 ID:6MNNGov6.net
nmax155の最高速聞いてこいよ
めでてえ奴らだw

620 :774RR:2022/06/12(日) 06:28:42.94 ID:jY+mb0XE.net
ヤマハは50cc撤退で儲かる大排気量にシフトだし、アイストもあれ中身ホンダでしょ
燃費落としてパワー上げてる味付けの違いでしかない

621 :774RR:2022/06/12(日) 22:27:16.90 ID:KCFkAqkK.net
KF30から47に乗り換えました、ハンドルの振動で手がしびれる気がする。

622 :774RR:2022/06/12(日) 22:48:45 ID:Okou0Lw5.net
日本が貧乏になったから
160PHVは来ないんだよね

623 :774RR:2022/06/12(日) 22:52:14 ID:VDQLif2S.net
確かに停止時は気になるが、走ってると気にならない

624 :774RR:2022/06/12(日) 22:55:21 ID:CzRZiR4y.net
アイドリングの振動は30より大きいけど
走行中、特に高速域は30より少ないと感じるけど

625 :774RR:2022/06/13(月) 06:22:47.64 ID:irkslBf4.net
h

626 :774RR:2022/06/17(金) 07:38:27.85 ID:USevIgBR.net
KF12のタイヤをワイド化したいんだけどKF30と同じサイズにできますか

627 :774RR:2022/06/17(金) 10:36:24.31 ID:cP5H27ZQ.net
>>626
検索してみ

628 :774RR:2022/06/18(土) 04:46:15.26 ID:0D2LR6HK.net
ミケマカイカリン

629 :774RR:2022/06/20(月) 11:08:08.42 ID:5DNhbaZd.net
h

630 :774RR:2022/06/22(水) 12:32:48 ID:q8hBdW0W.net
出だしでアドレス110に普通に負けた

631 :774RR:2022/06/22(水) 16:23:08.18 ID:HmPu4hyq.net
4stなのかか2stなのか

632 :774RR:2022/06/22(水) 17:29:53.83 ID:ddRFuiqH.net
ADV160今秋登場か

https://twitter.com/welovehonda/status/1539201462575648768
(deleted an unsolicited ad)

633 :774RR:2022/06/23(木) 08:03:24.77 ID:OayUB68T.net
日本に入ってくるのは来来春くらいかね?

634 :774RR:2022/06/23(木) 08:03:43.58 ID:OayUB68T.net
来がダブってしまた
来春ね

635 :774RR:2022/06/23(木) 08:25:59.10 ID:N4bwUOeg.net
h

636 :774RR:2022/06/23(木) 21:09:10.03 ID:0vxLOt1x.net
>>633
来がダブると中華食堂みたいだ

637 :774RR:2022/06/26(日) 17:51:23 ID:w4nwb/Ok.net
シート高は前と同じかな?
燃費も変わってくると思うけど

638 :774RR:2022/06/26(日) 20:40:00 ID:HLogTL9j.net
俺の2022モデルのつや消しPCX160が明日バイク屋に届くみたいだ。後1週間ほどで納車されるのだろう。楽しみだ

639 :774RR:2022/06/26(日) 21:43:19 ID:FPJjG92l.net
マットブラックをガラスコーティングしてやろう

640 :774RR:2022/06/26(日) 22:10:34 ID:5ojN04Yw.net
h

641 :774RR:2022/06/27(月) 10:16:47 ID:fheoY5t4.net
>>639
マットブラックでもコーティングするよ自分で

642 :774RR:2022/06/27(月) 19:11:46 ID:TcT029aS.net
4型のマフラーはカッコいいけど
下側の部分が錆びるって欠点を発見した

643 :774RR:2022/06/27(月) 20:58:04 ID:w4G/zOnn.net
マットブラックガラスコーティングしたら、マットじゃなくなるんじゃないかね

644 :774RR:2022/06/27(月) 21:28:14 ID:dTOuSbub.net
クリスタルブラックになるな

645 :774RR:2022/06/27(月) 22:04:46 ID:xcJwRrIu.net
メーターからゴオオオとビビリ音がするんだけど簡単に直せないかなぁ

646 :774RR:2022/06/27(月) 22:50:10 ID:8lCqTE18.net
>>645
何型で総走行距離と最後のオイル交換とかタイヤ空気圧とか詳細ある方が良いかも
冷寒時はしゃーないよ

647 :774RR:2022/06/27(月) 23:03:29 ID:1OkTveCZ.net
>>642
見えないところがサビるのはホンダの仕様だから

648 :774RR:2022/06/27(月) 23:12:48 ID:dTOuSbub.net
>>647
スズキなら…

649 :774RR:2022/06/28(火) 05:07:43 ID:JI2QFRPU.net
>>642
錆びない鉄なんかあるのか?
とはいえ昔バイク屋店主と同じような話してたら、このまま錆びても100年穴なんか空かない川に沈めても穴空くのは30年後かなクソ重たい鉄の塊の純正舐めんなって言われた思い出

650 :774RR:2022/06/28(火) 08:26:15 ID:uNAcNEm5.net
h

651 :774RR:2022/06/28(火) 10:29:43 ID:xHPqtkJZ.net
輸入車の160e:HAVを考えてるんだけど、初速と追い抜き位しか恩恵ないのかな?
160だとノーマルでも坂道スイスイだろうし、、、

652 :774RR:2022/06/28(火) 18:43:32 ID:JI2QFRPU.net
PCXはオマルだのアイストでエンジン壊れるだのオイルの乳化だのと、根も葉もない噂にメディアまで面白おかしく乗っかった超々々ネガティブキャンペーンを跳ね除けて今売れまくってる程度には名機って事

653 :774RR:2022/06/28(火) 21:03:18 ID:UIDrx5Uv.net
PCXは代を重ねるごとにカッコよくなってきてるよね
今のモデルは本当にカッコいいと思う。フロントの真ん中がくびれてるのがたまらん

654 :774RR:2022/06/28(火) 22:40:17 ID:e3etCwld.net
アイストではエンジン壊れないだろ
バッテリーの寿命を削ってるとは思うが

KF30から47に乗り換えて、とにかくブレーキが猛烈に効く

655 :774RR:2022/06/29(水) 21:09:18 ID:BGNgkZbC.net
だから根も葉もない噂を実しやかに流してるのが大問題なのよ
ネガキャンてライバルが勝手に自分と比べてるって妄想で素人騙して足引っ張れば自分の所に来ると思ってるんだろうけど、そもそもお前にゃ興味ないのよ
お気に入りの子が他人に恋してるから振り向かせようと嘘八百並べて足引っ張ったところで、あんたにゃ興味ないから振り向きもしないし労力が無駄なだけで誰も得しないというね

656 :774RR:2022/06/30(木) 08:11:52 ID:AYEDVuQj.net
>>651
どこで買えるん?

657 :774RR:2022/06/30(木) 12:09:01 ID:7MEYq3fF.net
>>656
スマホですぐに分かるだろ

658 :774RR:2022/06/30(木) 18:13:51 ID:hbn/yeB8.net
h

659 :774RR:2022/06/30(木) 18:27:55 ID:2yrXe7/I.net
ADV160明日発表

660 :774RR:2022/06/30(木) 19:07:20 ID:VPny4nSy.net
PCXがADVより良いところってどこ?

661 :774RR:2022/06/30(木) 19:08:52 ID:K8qYGmo1.net
PCXですらまともに供給できてないのに
ホンダはアホなのか

662 :774RR:2022/06/30(木) 21:32:11 ID:t6QdVQia.net
ADV150どこも余剰しまくり不人気確定なのに160だすのかよ

663 :774RR:2022/06/30(木) 21:34:55 ID:y5tD2xAA.net
ADVよく見掛けるけど人気ないのか?

664 :774RR:2022/06/30(木) 23:17:57 ID:nOE1f3Tq.net
>>660
名前の響きがAVに似ててスケベたらしいとこ

665 :774RR:2022/07/01(金) 07:55:00 ID:uPZi4ngF.net
>>657
わからないから聞いてるわけだが
バイク館で昔売ってたという情報も今は売ってないから意味ないし

666 :774RR:2022/07/01(金) 08:09:51 ID:6TTFkoX4.net
日本で人気なくてもアジアで人気なら作るし、余録で日本でも売ってやろうくらいは思うんじゃないの
下手すると日本で売らないかもだけどw

667 :774RR:2022/07/01(金) 08:31:09 ID:/6svJhMs.net
>>665
メーカー問わず輸入バイク扱ってる店舗ならどこでも買える
例えばなんたらの北米モデルとか買える所
要はある程度でかいメーカー問わず扱ってるところならどこでも買える
バイク屋向けの輸入代行があって、そこに頼むだけだから
ただ、バイクはグチグチグチグチ言って実際に売ってくれるかは店長しだい
グチの内容は、1個でも国内に流通してない部品使ってたらとどくのに何ヶ月待ちになる!
とか

https://www.bds-bikesensor.net/bike/detail/40005
中古だが200キロ未満の150なら

668 :774RR:2022/07/01(金) 17:21:31 ID:RuK/ksGF.net
ADV46万くらいかな?
スペックはPCXよりちょっとダウン?

669 :774RR:2022/07/01(金) 17:27:21 ID:CBhqiseg.net
2023年モデルはEURO5対応か
スペックはどうなるんかな?

670 :774RR:2022/07/01(金) 17:41:11 ID:8dfhfOeR.net
もう燃費は期待できんな

671 :774RR:2022/07/01(金) 17:58:16 ID:VEHHy9gd.net
ADV160
https://young-machine.com/2022/07/01/342072/?fbclid=IwAR2yyy9R_DQvObTywD4PBq1BOYGguxxKLKmFntVrNuUjQ9zbnXJ5n3UlJm0

672 :774RR:2022/07/01(金) 18:57:24 ID:z5BpFhF7.net
【HONDA】ADV150 part21【KF38】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1654252617/

673 :774RR:2022/07/01(金) 19:38:04 ID:RuK/ksGF.net
確かにAVやDVが連想されるな
14.7NM 11.8kwってどうなんだろうね?同じかな?

674 :774RR:2022/07/02(土) 20:40:45 ID:57aRVnUk.net
h

675 :774RR:2022/07/04(月) 07:42:23 ID:FYgZp4Be.net
>>660
車両価格と中古部品の入手難易度の低さ

676 :774RR:2022/07/05(火) 18:54:06 ID:XhZB4//f.net
インドネシアのルピアから考えたら
50万行くかもな

677 :774RR:2022/07/05(火) 20:17:01 ID:ReUwdOgM.net
160契約してきたぜ
KF18からどんだけ進化しているか楽しみだ

678 :774RR:2022/07/05(火) 22:01:40 ID:0Twuinwl.net
>>677
おめでとう

679 :774RR:2022/07/06(水) 00:35:05 ID:f177Y3Gj.net
納車は来年かもな

680 :774RR:2022/07/06(水) 00:37:31 ID:7uxhRz3i.net
>>678
ありがとう
>>679
再来週だよ

681 :774RR:2022/07/06(水) 06:15:43 ID:vlCbB3sL.net
JF56なんだけどベアリング交換の工賃費用って相場いくらぐらいですか?

682 :774RR:2022/07/06(水) 06:39:40 ID:nHPNilZY.net
どこのベアリングかにもよるが
ゴーゴーなら2万とか
付け外しにお金かかるから、ベルトとかクラッチまわりとかといつ魔書にやらないと大損だよ

683 :774RR:2022/07/06(水) 08:28:26 ID:ndRf/nEY.net
といつ魔書?
どんな魔術書だ

684 :774RR:2022/07/06(水) 08:30:29 ID:LcpZpTW0.net
魔術師と魔道士ってどうちがうんだ?

685 :774RR:2022/07/06(水) 08:45:20 ID:0B4phnbc.net
>>683
横からエスパーごめんねごめんね

> 付け外しにお金かかるから、ベルトとかクラッチまわりとかといつ魔書にやらないと大損だよ

×いつ魔書
→一緒

これで綺麗に読めるよな

686 :774RR:2022/07/06(水) 09:01:44 ID:+rBG5Op1.net
>>685
障害者でもなきゃ読めるだろ
ただおもろい間違いだから書いただけ

687 :774RR:2022/07/06(水) 11:16:22 ID:wUPq5FIQ.net
>>686
読めるかボケ
面白いと思ってるなら相当なオタだな。
バイク板来るな。キモいから巣に籠ってろ

688 :774RR:2022/07/06(水) 16:44:59 ID:vlCbB3sL.net
センタースタンドで立てかけた状態で100キロ空ぶかししたら
後輪がロックしてしまうんだけどこれもベアリング?

689 :774RR:2022/07/06(水) 16:47:11 ID:08eMEYUS.net
>>687
ガチ障害者かよw

690 :774RR:2022/07/06(水) 17:42:58 ID:WvbYcayb.net
h

691 :774RR:2022/07/08(金) 00:37:54 ID:XibIs+Ok.net
いま新車頼むと納期どのくらいかかるもの?

692 :774RR:2022/07/08(金) 01:05:00 ID:NkPqlBrA.net
160はまじで在庫ねえな
ホンダHPの認定中古車にわずかだけど在庫あるけど

693 :774RR:2022/07/08(金) 01:40:39 ID:tccmSalk.net
gooバイクで検索して一軒ずつ電話かけてって数十軒
来週入ります予約入ってないですってとこ見つけて速攻押さえてもらった

694 :774RR:2022/07/08(金) 06:48:37 ID:ZAS8SDGB.net
コロナで貯蓄増えまくってるから、みんな125から150にランクアップしてるんだよ
30人位のツーリングチーム入ってるけど、10人近くが買ってるし
ほとんどが125からの買い替えだけど

695 :774RR:2022/07/08(金) 08:40:16 ID:tS9QDTjD.net
ドリームで4月中旬に160注文してようやく8月に納車になりそう

696 :774RR:2022/07/08(金) 10:40:02 ID:caSlMtno.net
h

697 :774RR:2022/07/08(金) 18:43:28 ID:cwcDiqDt.net
160の発売日に納車された俺は幸せ

698 :774RR:2022/07/09(土) 07:13:25 ID:d03NiEoB.net
増産の比率は125より伸びてるんだからもう少し買いやすくなっても良さそうなものだが

699 :774RR:2022/07/09(土) 23:01:22 ID:+SP9K1mI.net
h

700 :774RR:2022/07/14(木) 16:08:42.30 ID:2bd2v9ul.net
なにツーリングチームってw
恥ずかしくて無理だわ
PCX10台て、お買い物集団やん

701 :774RR:2022/07/14(木) 17:23:07.31 ID:fQtmFnGQ.net
>>697
初期不良の塊 良かったな

702 :774RR:2022/07/14(木) 17:48:48.20 ID:LyfM645l.net
>>700
確かにちょっと笑ってしまうかもその光景は

703 :774RR:2022/07/14(木) 20:52:42 ID:B0dR1cZ/.net
>>701
どんな初期不良?

704 :774RR:2022/07/14(木) 20:58:28.32 ID:U3Syu8nn.net
150の初期型に比べると160は10万近く値上がりしてるな

705 :774RR:2022/07/14(木) 22:23:56.21 ID:fQtmFnGQ.net
一般的に初期ロットは、不具合が非常に多い
生産が安定するまで手を出さないのが無難

706 :774RR:2022/07/14(木) 22:30:36.92 ID:U3Syu8nn.net
初期ロットと言っても前の型の改良型でしかないしな https://bike-lineage.org/honda/pcx/pcx.html
>>705は、どの段階で「生産が安定」したと判断して買ってるの?

707 :774RR:2022/07/15(金) 07:00:55.92 ID:mpgWx4Mn.net
h

708 :774RR:2022/07/15(金) 13:13:52 ID:bGKA6cL+.net
KF47にヘルメットロック着けようとCGCのヤツ買ったはいいがハンドル中央部につけられずなんか格好悪くなってしまった
皆さんどうされてますか?

709 :774RR:2022/07/15(金) 13:19:29 ID:OjgUz1WO.net
純正メットホルダーかリア箱にいれる。

たまにメットインにも入れます。(フルフェイスです)

710 :774RR:2022/07/16(土) 11:08:24.67 ID:y5K0GeZK.net
メーターフィルムでカラー化 https://minkara.carview.co.jp/userid/3425477/car/3231321/6792226/note.aspx

711 :774RR:2022/07/16(土) 12:07:40.93 ID:8/lFY7VN.net
なんかエヴァ感が多いな
シンクロ率高めと言うか
俺みたいなパチカスはテンションぶち上げ

712 :774RR:2022/07/16(土) 12:33:41.74 ID:UH9IExaR.net
アリだな

713 :774RR:2022/07/17(日) 02:59:09.31 ID:uH/M67QL.net
>>710
気を失うほどダセぇな…

714 :774RR:2022/07/17(日) 08:56:13.25 ID:MERNaDrP.net
インベーダーゲーム思い出したw

715 :774RR:2022/07/17(日) 12:13:38 ID:PUxg4GMu.net
>>714
攻めてくるのがPCX10台のツーリングチームだったら笑う

716 :774RR:2022/07/17(日) 13:27:24.91 ID:dBKdonTf.net
h

717 :774RR:2022/07/17(日) 19:25:58.94 ID:KMkJJQVv.net
>>677だが取り敢えず160に半日乗った感想

シート高…前より上がっていて少し足つき悪くなってる
サス…少し硬くなってるとバイク屋に言われた通り前よりゴツゴツ感がある
発進加速や登板力…むしろ落ちてる?登り坂で思ったほど加速しない
低速での安定性…前より良い
海沿いの道で結構な横風に煽られたが前より安定して走れる
タイヤが太くなったから?
スマートキー…便利だが回転が前と逆でまだ慣れない
メットイン…広い悠々物が入る
個人的に一番嬉しい改善点

まぁ概ね満足です

718 :774RR:2022/07/17(日) 21:12:32.51 ID:ad6mIrNH.net
>>717
報告乙! エンジン慣らし込んでいけば、出力upしないかな・・。
イグニッションonが右回転は同じかも(右利き配慮?)

719 :774RR:2022/07/17(日) 22:24:39.78 ID:txgoQeZB.net
>>717
燃費どう?

720 :774RR:2022/07/17(日) 22:31:50.85 ID:XE2c087G.net
なんかカタログ値はあがってるのに
旧型の方がほんの少し速い報告は聞くね
排ガス規制のせい?

721 :774RR:2022/07/17(日) 22:32:30.67 ID:ifFOdrkX.net
>>719
街中と郊外の道を半々くらい走ってディスプレイの表示だと47km/Lくらい
どの程度正確かは知らんけど

722 :774RR:2022/07/17(日) 22:37:04 ID:ifFOdrkX.net
>>720
そんな気がする
最高速は試してないけど加速を期待して買うとガッカリするかも

723 :774RR:2022/07/18(月) 03:53:38 ID:AhIuKFzV.net
ガッカリするほど遅いのか

724 :774RR:2022/07/18(月) 06:40:35.41 ID:9LEtcoAT.net
前より速くなってることを期待すると、ということね。
特にスタートダッシュ競争に命をかけてる人達には。

725 :774RR:2022/07/18(月) 09:26:12.91 ID:tIIA1NVQ.net
そんな人がPCXを買うの?

てか上り坂で旧型より加速しないって書いてあるし

726 :774RR:2022/07/18(月) 12:58:43.36 ID:2Y6iCkPy.net
前モデル乗りだけどシャシーが頼りないからあまり遠出する気にならんのよね
現行型で剛性がめざましく上がってるなら買い替えてもいいんだけど

727 :774RR:2022/07/18(月) 13:13:44.70 ID:ySYzHyTm.net
>>726
そんな泣き言言うくらいなら無理だからやめな

728 :774RR:2022/07/18(月) 16:06:51.29 ID:kOB43H3x.net
剛性とか求めるならもうフォルツァ

729 :774RR:2022/07/18(月) 16:26:38.36 ID:gcwGACZf.net
PCXでダメな人がファルツァごときで何が出来るのかとw

730 :774RR:2022/07/18(月) 16:42:16.62 ID:s+B/HSn0.net
>>710
風呂炊きコンパネ?

731 :774RR:2022/07/18(月) 16:44:25.71 ID:s+B/HSn0.net
シャシー頼りないって余りにもPCXに失礼過ぎだろ
頼りないのは腕と気持ち以外無いのに

732 :774RR:2022/07/18(月) 16:46:24.77 ID:lnE39Cp9.net
>>731
どうせ例の夜勤だよ
相手にすんなよ

733 :774RR:2022/07/18(月) 18:55:22.36 ID:9LEtcoAT.net
まだ五年前コテンパンにされたこと恨んでんだな

734 :774RR:2022/07/18(月) 22:43:39.76 ID:oXKrDY8T.net
>>726
初期型乗ってるが高速乗って片道300kmとか遠出するけど全く不安ないけどな
初期って剛性がーってよく言われるけど例えばフレームがヨレてるとか感じるの?

735 :774RR:2022/07/18(月) 23:03:45.07 ID:gVo8/Jay.net
トータルで何万km乗ってるの?

736 :774RR:2022/07/19(火) 22:05:16.37 ID:2R6bSQZt.net
h

737 :774RR:2022/07/20(水) 17:47:02 ID:A1pL//Gr.net
4型乗ってるけど前に乗ってたアンダーボーン型のスクーターとの違いが
あまり分からない

738 :774RR:2022/07/20(水) 18:31:19 ID:JZXnC8Wd.net
>>737
ほとんど一緒だからわからないのは正解

739 :774RR:2022/07/21(木) 07:35:05.03 ID:xO8dERD2.net
h

740 :774RR:2022/07/21(木) 08:59:55.37 ID:0DDzP1v6.net
かわらない
 から
わからない

741 :774RR:2022/07/21(木) 11:52:22.82 ID:z5sXMHpF.net
初期の最速110km/hから最新に至るまで素人がわかるほど剛性感の違いがあったならそもそも出だしの初期型から挫くんだし、今の迷ったら取り敢えずPCX買っとけの大ブランドが築けるわけないっしょ

742 :774RR:2022/07/21(木) 12:31:39 ID:PoTJ2Ibk.net
>>737
アンダボーンとpcxの全長の違いやらも加味されるけど
直線走りながらハンドルを左右にコジッたら捻り歪みが無く高剛性なのが分かるよ
あとまぁ大容量タンクかな
メットインが小さいのもフレームのせい

743 :774RR:2022/07/21(木) 12:36:56 ID:qJwcraod.net
正直シグナスの方が剛性は感じた

744 :774RR:2022/07/21(木) 12:39:39 ID:HWTBgBQE.net
感じ方はまあひとそれぞれだし

745 :774RR:2022/07/21(木) 15:23:13.82 ID:nzc4O5Fi.net
高剛性シャーシとか、30年前の話かな?

746 :774RR:2022/07/21(木) 17:50:02.05 ID:0DDzP1v6.net
シャーシ千万ってか

747 :774RR:2022/07/21(木) 20:40:39.48 ID:xO8dERD2.net
h

748 :774RR:2022/07/22(金) 03:14:38.30 ID:BlCxC9dV.net
>>42
間違いなく速い
しかもPCXが糞詰まってる横を涼しい顔してスイスイすり抜けていきそうだし

まぁ日本市場なんてもはやオマケだから

749 :774RR:2022/07/22(金) 03:19:43.46 ID:BlCxC9dV.net
>>720
アクセルパカ開けするからだよ
要するに下手くそ

750 :774RR:2022/07/22(金) 03:26:06.34 ID:BlCxC9dV.net
そもそもこの排気量帯で10cc上がったところでたかが知れてる
焼け石に水、目くそ鼻くそ、どんぐりのなんとやら
100キロでアップアップのバイクがちょっと排気量上げて200キロとか出るなら
みんなやってるわな
軽量化した方がよほど効果的
高速を快適に走りたいならゴールドウイングでも買っとけ

751 :774RR:2022/07/22(金) 08:24:17.68 ID:fzUCBWfi.net
>>750
発達障害かよ

752 :774RR:2022/07/22(金) 14:52:22.43 ID:0vZO8ch3.net
富士の最高速動画見ると新型のほうがなぜか遅い

風向きや気温で変わるからなんともいえないけど、
排ガス規制のせいで遅くなったという話もきく

雑誌系のレビューではパワー上がったの感じるとか書いてあるけど

753 :774RR:2022/07/22(金) 14:53:14.11 ID:0vZO8ch3.net
あの手のレビューは基本褒めるのでそこまで信用も出来ないけど

754 :774RR:2022/07/23(土) 07:08:38.61 ID:zxyMazzY.net
h

755 :774RR:2022/07/23(土) 08:43:35.13 ID:6Ge6QPdP.net
正直パワーが上がってるとは全く感じないな
細かい使い勝手は良くなってるけど
また300kmくらいしか走ってないけど当たりが出れば良くなるかしら

756 :774RR:2022/07/23(土) 12:03:32.09 ID:9Of+IEEf.net
少しくらい最高速と加速で劣るのは我慢出来るけど
燃費が落ちて航続距離が短くなるのが耐えられないんだよなぁ

各種規制で新型になるほど遅く・重く・高価(ランニングコスト含む)になるのが辛い

757 :774RR:2022/07/23(土) 12:11:13.05 ID:jlAvvFZm.net
燃費悪くなったって話は聞かないけど
排気量増えてガス規制増えたら悪くなる可能性はあるのか

リアがドラムからディスクになって
交換の手間は楽になった気がするけど、
ドラムのシューとディスクのパッド 値段はシューの方が安い・・のかな

758 :774RR:2022/07/23(土) 12:20:48.97 ID:6Ge6QPdP.net
Googleマップのナビ見ながら走ってると
160のメーターがGoogleマップの速度より+3km/hくらい速くなってる
Google先生が本当に正確なのかは知らんけど

759 :774RR:2022/07/23(土) 12:46:05.47 ID:AxkdhAir.net
>>758
GPSによる速度はスピードメーターより若干遅く表示されます
おそらくGPSの方が正しい速度に近いです
そもそも車両のスピードメーターは正確ではなく実際の速度より遅く表示されることが無いように作られていますし、タイヤの状況で変化します

760 :774RR:2022/07/23(土) 13:15:57.24 ID:OPYsB95L.net
GPSは砂漠で位置確認する為の米軍システムだから精度は100から10m単位で刻々と変化するしそれで目的は果たされてる
まあ一定速度で高低差もない真っ直ぐな道走ると平均値算出して表示してるアプリの速度と大体合うけど、それでも衛星の数や位置にも寄るからまあ参考値

761 :774RR:2022/07/23(土) 16:54:55.78 ID:dp8Umufd.net
初めて高速走ったけどすげー疲れた

762 :774RR:2022/07/23(土) 18:01:41.04 ID:n+KB3DmB.net
>>761
慣れるまでは神経使うから当然だべ?

763 :774RR:2022/07/23(土) 18:52:31.47 ID:6Ge6QPdP.net
高速は暇だから疲れるんだよな
下道だと風景が変わったり信号待ちで小休止したりするだけで気分転換になることが良く分かる

764 :774RR:2022/07/23(土) 21:20:01.06 ID:jlAvvFZm.net
PCXで高速走ったことはないんだけど
高速は同じ姿勢を強要されるから、特に足が疲れる

その点PCXは楽そうと思ってたんだけど
疲れるのかな・・・
80~90kmくらいで一番左走ってれば楽そうと思ってた

765 :774RR:2022/07/23(土) 21:28:48.05 ID:CbW44mwh.net
高速利用自体がちょっとした大移動前提だからね
1時間2時間の80kmや160kmのノンストップ
たとえ30分40km程度の移動でもノンストップに慣れてなかったらしんどく感じるかもね

あとまぁなんだかんだで遅い車いたら追い越すのに気を使うし

逆に慣れて85km/h巡行のトラックとかに上手いこと張り付けてもこれはこれで慣れが要るからね

766 :774RR:2022/07/24(日) 08:17:22 ID:JslHnzYP.net
h

767 :774RR:2022/07/24(日) 13:13:50.21 ID:VbdYPUmM.net
本当に単独事故だったのか?
何があったのか?残された家族に真実を証明するのに
バイクにも「前後のドライブレコーダーは必須」装備しとけ
https://news.yahoo.co.jp/articles/a0bce853fda8e6a0edfb331bc6ca1d6385b8dd1b

768 :774RR:2022/07/24(日) 16:38:00.01 ID:pmNS3Onz.net
>>767
今日まさにそこ通ったがぶつかったとされるところはまだそんなカーブはいってないのよね

769 :774RR:2022/07/24(日) 16:59:23.98 ID:M5UxYKRR.net
>>768
それに女の子はそんなにメチャクチャな運転しないよな
居眠りでもあるまいし。バイクにもレコーダー必要だし、家族にも万が一のときレコーダー見てと言っておくべきだね

770 :774RR:2022/07/25(月) 00:29:27.39 ID:MkQ9T4jf.net
尼で安物で5000〜で買えるからな
取付は自分だけど
画質は悪くても何が起きたぐらいかは分かる
本当は1番良い国産の方が良いが

771 :774RR:2022/07/25(月) 21:33:48.55 ID:Jsu2cZ0w.net
h

772 :774RR:2022/07/29(金) 18:03:55 ID:4c5mSrAc.net
>>752
リアタイヤ小さくなったからだろ
空気パンパンにするか
間改造してデカイの付けたら最高速のびるんじゃね?

773 :774RR:2022/07/30(土) 06:29:30 ID:q0TxtCTS.net
タイヤの外径は変わってないんだが

774 :774RR:2022/07/30(土) 09:11:18 ID:i0sOVoaV.net
ボアアップしたPCXも結局ある速度以上は加速も、最高速も伸びなかったと書いてあったな
結局駆動系(ギア比)が変わらん以上、激的な効果はないんだろ

775 :774RR:2022/07/30(土) 11:04:09 ID:jd/eigiY.net
書いてあるも何も、考えたら分かるだろそんなもん
最高速に関しては落ちる場合もある

776 :774RR:2022/07/30(土) 12:24:28 ID:i0sOVoaV.net
PCX160になっても最高速伸びんないのは、ボアアップと一緒って話

777 :774RR:2022/07/30(土) 13:02:46 ID:PneKi6sX.net
160って規制が更に厳しくなってパワーダウンした分を排気量アップで補っただけだろ

778 :774RR:2022/07/30(土) 13:05:44 ID:27TKJe8+.net
ギア比と回転数の限界で最高速決まってるって流れなのにバカなのかな

779 :774RR:2022/07/30(土) 20:09:17 ID:3R/p2M/e.net
最高速は5キロアップだったけ?
加速もそこまで差はないらしいけどね
でもそこにこだわる人も多いのは確か

780 :774RR:2022/07/30(土) 20:10:11 ID:3R/p2M/e.net
125と比べてね

781 :774RR:2022/07/30(土) 20:20:29 ID:owRikt/h.net
ハイブリッドと150ってどっちが速いの?

782 :774RR:2022/07/30(土) 20:25:03 ID:r+sqaKL/.net
HVは150には付いて行けるけど、隼には街中で2回もチギらてるぞ(笑)。

783 :774RR:2022/07/30(土) 20:26:32 ID:uu3tHXZ4.net
じゃあハイブリッドに買い換えようかなあ
ウーバーやりたいけどナンバーが緑になるのは嫌なんだよなー

784 :774RR:2022/07/30(土) 20:30:33 ID:r+sqaKL/.net
↑チギられて
今日は出足から2速で頭取られて、先のカーブに斜行しながら
1〜2m先インに入られたから、少し突ついてやろうとしたけど、
全然無理だった・・(爆)。

785 :774RR:2022/07/30(土) 22:05:56 ID:r4L/E9cn.net
50位迄なら僅かにHV優勢。
それ以上は150,160が速い。

786 :774RR:2022/07/31(日) 02:27:22 ID:hQ6eO5gi.net
1桁違う排気量相手しようってーのが無理
俺が乗ってる1400だって100km/hまで3秒だぞ?しかも1速で
信号で人の前に出て来られると邪魔で仕方ない。pcxのフル加速以下に成る様加速するのが、どれだけアクセル微開で面倒だと思ってるんだ。

最近の大型はパワーモードと街中モード変えられるのが有るから、そういった車種はスクーターが目の前でチョロチョロ走ってても、大分楽だと思うが

そんなんで大型は面倒なので毎回車検だけ通して年に1回乗るかどうかだなww

今はKRV180が欲しい♪

787 :774RR:2022/07/31(日) 07:39:45 ID:Fxg/eds1.net
h

788 :774RR:2022/07/31(日) 08:12:02 ID:vXmLl+Bs.net
>>785
motorbike板 PCX統合本スレ/テンプレより

PCXのスレで出てきたまとめ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
125のメリット
・ファミバイ特約が利用可
・駅前公営駐輪場利用可(一部を除く)
・近中長距離フェリーが安い(一部を除く)
・観光有料道路が格安(富士スバルラインとか)

150/160のメリット
・自専道 首都高 高速道が走行可
・任意保険の等級が育つ
・125よりもパワーに余裕がある(?)

125HV/e:HEVのメリット
・登坂 ゼロ発進 80迄の加速が最強
・バッテリー上がりを気にせずアイスト使える
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

789 :774RR:2022/07/31(日) 08:15:30 ID:vXmLl+Bs.net
>>786 これ?
https://www.autoby.jp/_ct/17533813
懸架方式からして良さげですな。
フラットステップには戻りたくないけど。

しかしリッターバイク、走行が年1回じゃ、腕落ちないかな?

790 :774RR:2022/07/31(日) 08:15:43 ID:glbp5ZuZ.net
ハイブリットの利点に燃費が入ってないって事は変わらないのか?

791 :774RR:2022/07/31(日) 08:33:02 ID:vXmLl+Bs.net
昨日の隼を追っかけた(笑)、直後の給油データ
https://i.imgur.com/GeWsPaz.jpg
普通なら全く減らない電圧メータがマイナス2

50.5(満タン法50.0)は夏場の125平均以下かと。

792 :774RR:2022/07/31(日) 08:39:08 ID:NYGV6KY8.net
>>789
この手の奴は足元絶壁が多い気がするけど投げ出しokなのは○
シート高795mm、シート下25Lが弱点かな?

793 :774RR:2022/07/31(日) 10:23:54 ID:6IO2LKj5.net
>>789
若かりし頃はバリバリにレースしてたからね。
今じゃー腕が落ちるなんて、おこがましい事言えないよ。腐り果ててますw

近年メインはスクーターな変わりに安全運転レベルは凄い上がってるよ。速く走って危険は腕で回避するのでなく、間に合わないモンは諦める!無理な信号は行かない。無理な加速はしない。
車両なりの走りしてますわ。

794 :774RR:2022/07/31(日) 10:47:39 ID:cZunzTzQ.net
>>793
全部当たり前だろ何言ってんだ?

795 :774RR:2022/07/31(日) 11:54:23 ID:6IO2LKj5.net
そうだね。当たり前

796 :774RR:2022/07/31(日) 12:00:36 ID:vXmLl+Bs.net
うんうん、公道では安全運転遵守が最高のライテクですな。

#昨日のは信号待ちで右斜め後ろに着いたスクタが居て
#チラ見するとSのエンブレムでガシャガシャ煩かったから、
#バーグマン200か、こちらの加速を様子見したいのかな?
#よし全開加速を見せてあげよう、と思ったら隼だった件・・。

797 :774RR:2022/07/31(日) 14:53:05 ID:cQg50w5b.net
150、160のハイブリッド良いよなぁ…

798 :774RR:2022/07/31(日) 18:08:26 ID:/KMjaaZP.net
h

799 :774RR:2022/07/31(日) 20:53:19 ID:fYU2vZ4K.net
18の燃費計が日中63って表示されてるの見ると身の危機を感じる夏だと再認識させられる
満タン方だと約56、やっぱり18の燃費計ってキッチリ1割多く出るんやな

800 :774RR:2022/07/31(日) 21:45:15 ID:O4eVCgAw.net
今日160抜かしたらマットブラックでガン見してしまった
後から隣に並んできてメット越しにドヤ顔が想像できてw

801 :774RR:2022/08/01(月) 17:50:02 ID:hslb28r2.net


802 :774RR:2022/08/01(月) 22:04:12 ID:sYIJH5Ar.net
https://youtu.be/EIwS6rHML6I

803 :774RR:2022/08/02(火) 20:43:32 ID:0fGG1kLD.net
俺はリコーダー付けてる
いい音するよ

804 :774RR:2022/08/03(水) 08:00:13 ID:wHG4Jgy3.net
h

805 :774RR:2022/08/06(土) 23:23:09 ID:sWNPylZS.net
KF30(PCX150)、セルは回るのにエンジンがかからん
ガソリンはほぼ満タンだし、パネルにエラー表示も出てない
バイク屋持ってくこともでけん
まだ3,000kmも走ってないのに、最近のホンダ品質ってこんなんなのか

806 :774RR:2022/08/07(日) 05:42:05 ID:5WsSysCP.net
セルはどんな回り方するの?w

807 :774RR:2022/08/07(日) 05:51:05 ID:ICuVGNGE.net
>>805
マフラーになんか詰まってたりしないか?
昔そーゆー事が有った、イタズラか虫か知らんが土が詰まってエンジンかからなかった、一通り見てマフラー外してる時にエンジンかかって出口に土が詰まってた
次にプラグキャップ抜けや接触不良だな、猫やネズミのせいで

808 :774RR:2022/08/07(日) 09:34:39 ID:tmK5iw2B.net
>>806
セルは普通に回ってるがセルスイッチ離すと止まる
10秒くらい回しても止まる
セル回しながら吹かしても無反応

>>807
外から見た限りでは分からんでした
ライト買ってきて後で見てみますわ
プラグキャップてどこにあんだろ・・・探してみます

809 :774RR:2022/08/07(日) 09:58:08 ID:5WsSysCP.net
セル回しながら吹かすって?どういう状況なの?PCXだよね?w

810 :774RR:2022/08/07(日) 10:00:53 ID:sVlzh6nD.net
ロードサービス使えないの

811 :774RR:2022/08/07(日) 21:03:54 ID:VMJIlANg.net
KF30でたった3000Kmって時点で色々お察しな気がするw

812 :774RR:2022/08/07(日) 21:40:14 ID:m3CGGPmX.net
駐車場まで数百m移動マンだっけ

813 :774RR:2022/08/07(日) 22:13:07 ID:O0nQZg6f.net
>>805
マジレスするとPCXにセルは無いんだよなあ。
バッテリー上がってるんじゃない?
あまり乗ってないみたいだし。

814 :774RR:2022/08/08(月) 05:38:14 ID:/TPVxeqU.net
早いぞもう少し泳がせと
因みにセルが回ってるのにと言ってるからバッテリーじゃない

815 :774RR:2022/08/08(月) 06:32:17 ID:+nndInhE.net
燃料が噴射されてない

816 :774RR:2022/08/08(月) 12:42:51 ID:hV+5yuBE.net
h

817 :774RR:2022/08/08(月) 12:59:23 ID:6NI+Unoj.net
軽油を入れてる

818 :774RR:[ここ壊れてます] .net
PCXでセルが回らないとか燃ポン不具合とか素っ頓狂な事言って消えてったけど、こういうのは得てしてブーメランで返ってくる虫の声的なことがよくあるからなぁ…
燃ポン不具合多発でユーザーにそっぽ向かれたヤマh

819 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>818
ヤマハの燃ポン話だが、随分前に愛三行ってるツレからブラシの磨耗酷いって聞いたな
キャブ時代のTMAXとマジェスティは結構な数の調査依頼来てたみたい

820 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今更だがPCX125と比較すると
本体の値段に加え、
新車整備費用が原付でなく軽二輪だから、
店によっては車体と合わせると10万近く違うんだよね

車体も殆ど部品共通でエンジンもボアが違うくらいで
原価は殆ど変わらないはずなのに解せぬ

821 :774RR:[ここ壊れてます] .net
YZF-R25とYZF-R3も殆ど部品共通で値段差は2万か・・・
より売れる方を安く出来るのはまあ当然なんだけど

海外ではどうなんだと思ったら125と160売ってるとこ見つからなかった
そーゆー意味では恵まれてるのかね

822 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2万の違いでいいのに

823 :774RR:2022/08/13(土) 09:29:45.51 ID:xSTOdlRC.net
車検あるかないかは費用に反映されるだろ

824 :774RR:[ここ壊れてます] .net
h

825 :774RR:[ここ壊れてます] .net
マジェスティSから乗り換えようと思ってるんだけどすごい人気なんだな
試乗するタイミングがないからここで聞きたいんだけど乗り心地どうですか?
マジェスティSはシートの段差でお尻が痛くなる、足元狭いから膝が当たって痛い、ハンドルの振動がひどすぎて1時間運転すると手がしびれる
持病はクラッチジャダーとセルが弱いこと
ただ加速はそれなりで燃費は30くらい

826 :774RR:[ここ壊れてます] .net
サスが少し硬くなってるから乗り心地は前のタイプの方が快適かも
でも静かで快適だよ
一日200km乗っても全然苦にならないし
マジェからの乗り換えなら加速には不満を覚えるかもだけど

827 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>826
ありがとうございます
燃料計はどうですか?
マジェスティSはEになっても2リットル残っているので毎回走行距離みて給油のタイミングを計るのが面倒です

828 :774RR:[ここ壊れてます] .net
すまん
東日本大震災以来、燃料は早めに満タンにするようにしてるからそれは分からん

829 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>827
Eまでだと怖いから2目盛のとこで満タン入れて6リットル1千円分入れる感じ大体250km
タンクは8リットル

830 :774RR:[ここ壊れてます] .net
だいたい残り1リットルで点滅始まるかな。
それで給油すると7リットルくらい入る。
350km走ったら給油してる。

831 :774RR:[ここ壊れてます] .net
マジェS乗りで友人がPCX乗りなんで乗らせてもらったけどフラットフロアとフックくらいしかマジェSの優位性無いと思ってる

832 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>831
メットインの広さや40km/hからの中高速域の加速度

833 :774RR:[ここ壊れてます] .net
160はメットインも広くなってるで

834 :774RR:[ここ壊れてます] .net
OGKのshumaXLがちょうど入る
インカム付けると入らんけど

835 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>820
地元の店で買ったけど定期点検もオイル交換も125と同じ料金でしてくれる
目立つところにホンダの料金表も掲示してるんだけどね
雇客サービスだろうけど、ドリームで買わなくて良かったかも。

836 :835:[ここ壊れてます] .net
>>820
>>835だが、それって新車整備費用よりも売れ方や在庫の問題じゃ?

837 :774RR:[ここ壊れてます] .net
kf18のプラグ交換チャレンジして
無事走れてるんけどなんとなくエンジンに元気がない
静かというかアイドリング低くなってオイオイ止まるんじゃねえぞとか不安になる
上は110kmまでしっかり回るけど
加速がおとなしくなった
プラグ型番同じだと思うがなんか違うのか?

838 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スパークのチェックはしたのか?
アースとってやらないと

839 :774RR:[ここ壊れてます] .net
黙って店に持って行け

840 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>それって新車整備費用よりも売れ方や在庫の問題じゃ?
整備費用と車体の価格両方

車体の料金  35 -> 40    5万
整備費用 3 -> 5~7   2~4万

店によるけど、ほぼ同じ車体なのに合わせて9万は大きいなと

841 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>売れ方や在庫の問題じゃ?
補足すると、
今は店にあるとすぐ売れるので、定価販売の店が多い
逆に昔は150の方が売れないから値引き幅大きかったけど

生産台数は125の方がおおいから、定価も安く出来るという意味ならわかる

842 :774RR:[ここ壊れてます] .net
整備費用って書いたけど、納車までにかかる諸費用全部ね
実際の整備費用の差額は2万前後か

車種ごとに決めるわけにはいかないから、排気量で決めるのはわかるが
納車前点検がPCX125とPCX150で違うこともないのがね
メーカーが時間工賃決めてくれると公平だろうけどややこしくなるから無理?

てか車って納車整備費用ないような・・・

843 :774RR:[ここ壊れてます] .net
車だって納車整備しないわけじゃなかろう
その経費はどこから出るのか?
結局グロスでいくらかかるかだけ見ればいいんだ
名目なんかどうでもいい
「全部でいくらかかるの?」ってことでしょ

844 :774RR:[ここ壊れてます] .net
トラブルにならないようにどこも整備費用と代行手数料は明示しているやろ
明示していない所は明らかに怪しいおかしいから買わない方がいい

845 :774RR:[ここ壊れてます] .net
h

846 :774RR:[ここ壊れてます] .net
世の中にはいろんなやつがいるんだよ
つまらん事に難癖つけたり
そういうのをカバーする為に高めに取ってる所もある
それがいつしか儲ける事に繋がったんだろ
バイクの輸送を時々見るけど組み立ては無さそうだし
整備なんてタイヤの空気入れるぐらいだろ
多少は点検するかもしれないがほとんど何もしないね
する事はナンバー取得の手間
自分でやると言っても頑なに拒む所もある
今やバイク自体高額になりつつあるから儲けも増えて来てるだろうに
買うやつがいるから変わらないだろうな

847 :774RR:[ここ壊れてます] .net
h

848 :774RR:[ここ壊れてます] .net
o

849 :774RR:[ここ壊れてます] .net
n

850 :774RR:2022/08/20(土) 11:33:14.71 ID:Lfa1pHlc.net
d

851 :774RR:[ここ壊れてます] .net
hentai

852 :774RR:[ここ壊れてます] .net
h

853 :774RR:[ここ壊れてます] .net
a
>>850

854 :sage:[ここ壊れてます] .net
>>837
バルブ(弁)にカーボンが付着して圧縮が落ちている可能性もある。
KUREエンジンコンディショナーをプラグの穴から大量に入れて、
プラグを閉めた後で、ジャッキや地形を使って、車両後部を持ち上げて放置する。
これでたいてい改善することが多い。
また、予防的にやっておくこともおすすめ。

855 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>854
プラグにも外れがあるからな。
インジウムプラグに交換して、そのときにエンジンコンディショナーもやるといいぞ。

856 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>846
車の納車整備は車にヒューズ入れて、傷確認、ガソリン補充、ボンネットとルーフのフィルムを剥がし洗車し(時には磨いたりフィルムが剥がれなかったり)空気圧とトルクチェック、エンジンルームチェック、その他作動確認(新車でもたまに不具合がある)
バイクなんかだと、ヒューズ入れ、ガソリン補充、タイヤ空気圧とトルクチェック、ボディ傷確認、作動確認、店によってはブレーキ分解してパッドの面取りとかかな?
納車整備て意外とやることあんのよ
納車整備ケチって不具合あった場合お前ら烈火の如く怒るだろ

857 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>855
似た名前だけど全然違うもの

858 :774RR:[ここ壊れてます] .net
人気車種のはずなのにこのスレ閑散としてるのなんで

859 :774RR:[ここ壊れてます] .net
5chなんて業者除けば全国で3000人位でしょ
伸ばしてるのは殆ど業者なんだから
ホンダで伸びるのはネガキャンだけってのが内情よ

860 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>858
天気良いからツーリング行ってて書く暇無いだけだろ

861 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スレが分散してるしな
こっちが本スレなのにバイク板に板違いのスレが立ち続けてるし

862 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>857
イリジウムプラグな。
間違った認識はしたが、わからないと思って放置した。

863 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>854
相当傾けないとバルブが浸らないような気がする

864 :774RR:[ここ壊れてます] .net
普通にフューエルワンでいいだろ
つけ置きとかジャンクのキャブ車ですか?

865 :774RR:[ここ壊れてます] .net
結局、エラーコードを読み取れない人ならバイク屋に見てもらった方がいいな

866 :774RR:[ここ壊れてます] .net
h

867 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>862
結果イジリに合ったと

868 :774RR:[ここ壊れてます] .net
家に帰りシャワー浴びてクーラーの効いた部屋で涼んでいると
ふと「あれ?電源切ったっけ?」と不安になるが確認しに暑い外に出たくもなくてモニョる

869 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>864
ガソリンにフューエルワン混ぜてもいいが、手間かけてプラグ穴から入れた方が効果は高いよな
プラグ交換するならそのときにやってみるといいとは思う

870 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>869
嘘松

871 :774RR:[ここ壊れてます] .net
150と160は別物なのに同スレにしてるのが伸びない原因なんだよ

872 :774RR:[ここ壊れてます] .net
活気があるスレが勢い100未満の板で伸びるもへったくれもなくないか
昔と違ってもうバイクは細々とした趣味なのよ

873 :774RR:[ここ壊れてます] .net
h

874 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スケッチ

875 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ワンタッチ

876 :774RR:2022/08/27(土) 12:12:08.28 ID:LxgJFxJV.net
プラグ穴から大量に液体を入れてウォーターハンマー現象でエンジンオシャカにするんですね

877 :774RR:[ここ壊れてます] .net
北米版のKF12/KF18のサービスマニュアルの3-21に、リアブレーキをロックするためのブレーキロックノブの説明があるんだが、これの情報持っている人いる?
後輪だけをロックできるみたい。
おそらく保安基準のために国によっては必要とされるんだろう。

878 :774RR:[ここ壊れてます] .net
このページです
https://i.imgur.com/0vpjSSm.jpg

879 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>877
どこの部分なのか図ではわからないなぁ
ハンドルの近くかな
部品取り付ければ使えるかな?
もしかして北米版でも不採用になったけどサービスマニュアルには残ったのかも

880 :774RR:[ここ壊れてます] .net
160ですが、タナックスのナポレオンリュートミラー付けられてる方いませんか?今部品待ちだけど延長ステーないと後方見えにくいですか?

881 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>880
だいじょうぶ。付けてから考えよう。

882 :774RR:[ここ壊れてます] .net
o

883 :774RR:[ここ壊れてます] .net
現在スーパーカブJA44に乗っています。
一年弱で14,000キロ、おもに週末に日帰りや泊まりで道の駅巡りをしています。

バイパス的な自動車専用道路や、山道などのショートカットで高速に乗れないのが地味につらいので、PCX160かバーグマン200を増車又は乗り換えを考えています。
そこで、両車を比較検討した方がいたら、それぞれのメリット・デメリットを教えてください。

884 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>883
自分も同じ感じで悩んでて、高速取りあえずのれれば良いなら、pcx160で良いんじゃないかと思いpcxにしたよ。
バーグマンも良かったけど装備に対しての値段は悪いよ?
9月末で生産完了なのと、身長有あって場所が確保出来るならフォルツァかXMAXの方が良いかな。差額10万するけどね。

885 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>883
高速での快適性や積載性はバーグマン、燃費や価格を重視するならPCX160

886 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>883
自分もバーグマン200とPCX160で迷ったけど、PCX160にしたよ
バーグマンは160買ったスズキがメインの店でもお勧めされなかった
実際にPCXと比べてみると、バーグマンは明らかに1世代前って印象
バーグマンはもうモデルチェンジの時期じゃないかな?
160よりもパワーはあるけど、デカくなって30kg重くなってるから、手軽くは扱えない

PCX160は高速走れるとは言え、実測で100km/hちょいしか出ないので、高速多用を考えているなら>>884の意見と同じく、フォルツァの方が良いと思う
街乗りメインで稀に高速、くらいならPCX160で

887 :774RR:[ここ壊れてます] .net
PCX160の燃費、価格、アイドリングストップを重視しないならバーグマン200をおすすめする

888 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バーグマンの車格と価格が許容出来るならフォルツァが候補に挙がるわ
さすがにバグ200は設計が古すぎる

889 :774RR:[ここ壊れてます] .net
フォルツァのメーター周りのデザイン好き 俺の乗ってる四輪より豪華

890 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バーグマン買える金あるならフォルツァ買えとなるわな
サイズ感以外フォルツァが全て勝っているし

891 :774RR:[ここ壊れてます] .net
買う人が好きなほう買うので関係ないバイク同士の対立煽りとかもう大丈夫ですよ

892 :774RR:[ここ壊れてます] .net
h

893 :774RR:[ここ壊れてます] .net
フォルツァを薦めてもXMAXを薦めないのはPCXスレだから?

894 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ホンダは、フォルツァMF08のSマチックが1速に固定されてしまうという問題を放置の上、対策するどころか、レシオコントロールユニットの供給自体を止めて、ユーザーは結局怖くて乗れず、手放すしかなくなっている
ひどいね

895 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バーグマンか・・・

PCX125の代わりに乗る金持ちと
フォルッア買えない貧乏人が乗る場合とがあるからな
どちらが良いとも言えんわな

896 :774RR:[ここ壊れてます] .net
だから~燃費、価格、アイドリングストップを重視するならPCX160
高速での快適性を重視するならバーグマン200

897 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>896
> だから~;燃費、価格、アイドリングストップを重視するならPCX160
これは正解

> 高速での快適性を重視するならバーグマン200
バーグマン200は高速で快適ではありません

大型買えよ・・・(´・ω・`)

898 :774RR:[ここ壊れてます] .net
アイドリングストップは全くいらないな
最初試しただけで全然使わない
特に燃費改善するわけでもない

899 :774RR:[ここ壊れてます] .net
昨日、契約してきた。
今トリシティー125でトリシティー155とフォルツァと迷ったけど、圏央道走れれば良かったから、お安いPCX160にしました。

バーグマン200は値段の割に装備が古すぎるので辞めました。

900 :774RR:2022/09/03(土) 05:39:01.29 ID:dISPZxy0.net
>>899
契約おめ
俺も専用道を通りたくて125から150に乗り換えた口だけどすごい満足してるよ

901 :774RR:2022/09/03(土) 05:43:11.26 ID:4mDGu7gr.net
バーグマンも以前みたいに乗り出し40万なら買い得感もあったけど
今はフォルツァに迫る勢いで高いし、そもそもリセールが完全に死んでるから
現状ではコアな鈴菌くらいしか買わないだろうなぁと思う

>>897
高速での快適性は2輪車である以上は目糞鼻糞レベル
大型買う金で軽自動車買う方が圧倒的に快適や

902 :774RR:2022/09/03(土) 07:21:24.46 ID:o/qLkUKy.net
160、加速の伸びが150より悪いし高速での快適性は落ちていそう。

903 :774RR:2022/09/03(土) 08:04:23.40 ID:m4WQhCQE.net
大型ったって物でまるで違うのに、「大型」の字面だけでマウント取れると思ってるなんにも知らない無免

904 :774RR:2022/09/03(土) 08:14:33.48 ID:x4h/cHf9.net
大型は別の乗り物と思ったほうが良い
比較するものでもない

905 :774RR:2022/09/03(土) 08:31:15.96 ID:24WIR+Be.net
38.5万でPCXの新車買った
32万でブサの中古買った

さてどうしたものか

906 :774RR:2022/09/03(土) 11:19:10.69 ID:uVIWQNQb.net
ブサ

907 :774RR:[ここ壊れてます] .net
SR500はXJR400とは別次元で速いってことか
大型ってすごいんだね、へー…

908 :774RR:[ここ壊れてます] .net
幻の6速あるからじゃ

909 :883:[ここ壊れてます] .net
PCX160とバーグマン200の比較の質問をした者です。
皆さんアドバイスありがとうございます。
私の使い方なら、メイン下道でプラス自動専用道路・高速なので、PCX160の見積もりを取ることにします。

910 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>888
でも完成度は高いよ
ハグからMF15に乗り換えたけど加速も最高速もほぼ一緒で燃費はバグのが良くて小回りもバグが効くのとメットインの使い勝手もいいし空力もバランス良く仕上がってるけど、常に高回転キープをどう思うか
とりあえずコレみて判断するのがいいかも
https://youtu.be/dYwqAgpkqeE

911 :774RR:[ここ壊れてます] .net
確かに当時(8年前)としては完成度高かった、周りのライバルもそんなもんだったしな
今基準で見ればライトがハロゲン、DC:ソケットがあるフロントBOXの開閉にキー(別挿し)が必要
ガソリンタンクの蓋もキー直接挿して外すメンドイ奴、しかも未だに物理キーって…
8年間カラバリ変更と規制対応だけしかせず改善は一切されてない

今購入するメリットはオーダー出来て新車で買える事くらいかもしれん(あと中古が安い)

912 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スマホ充電しながらナビを見て走り続けるとき用にフロントボックスの蓋にケーブルを出す隙間がほしい
蓋を開けっぱなして走るのは見た目にも締まりがないし

913 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>911
MF15も電子キーやけど物理キーのが便利で早いよ
バイク降りてチャチャっと纏めて離れたいのにスイッチ切るのに3秒押すとか
そのまま離れてもスイッチ切り忘れたりとかが嫌やなぁ
あとバイク本体のキーも反応が悪くてイライラするときあるし
基本物理キーでオプションにして欲しかった

914 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>912
フラットケーブルでいけん?

915 :774RR:[ここ壊れてます] .net
たかが3秒でガタガタ言う気の短いバカは公道で運転するな

916 :774RR:[ここ壊れてます] .net
たかが3秒されど3秒。シチュエーションに寄っちゃ長いと思うよ。

917 :774RR:[ここ壊れてます] .net
個々人の使い方は色々
個人の好みに一々ケチ付ける奴はバカは公道走るな
一々イラついて攻撃的な行為しかせんだろ

918 :774RR:[ここ壊れてます] .net
離れながら押せよ
何で待ってんだよ

919 :774RR:[ここ壊れてます] .net
現行のバーグマン200を選ぶってPCXに無いものを求めてが多いんじゃないの?
幅広でドッカリ座れるシートとか、メットイン形状・容量とか
ただその人たちが求めてるものとハヤブサよりショートストロークなキビキビ高回転型エンジンが
マッチしているかは疑問

920 :774RR:[ここ壊れてます] .net
PCX160は最高やな

921 :774RR:[ここ壊れてます] .net
フラットケーブルUSB-C to C って意外とないんだよな
あってもA to C ばっか
給電だけだから安いのでいいし100均とかにないかなあ

922 :774RR:[ここ壊れてます] .net
PCXハンドル周りにUSB電源の引回しはもう標準装備にしないとなw

923 :774RR:[ここ壊れてます] .net
両手に荷物持ってるから離れる時はポケットよ
そうすると後で電源切るの忘れる

924 :774RR:[ここ壊れてます] .net
電熱取ろうと思ったらシガソケでないと

925 :774RR:[ここ壊れてます] .net
別にキーの電源オフにしなきゃいけないもんでもない
リレーアタックを懸念するほどの心配性なら忘れるなとしか言えん

926 :774RR:[ここ壊れてます] .net
それもやけど電池切れてうわあああああ
となるのがイヤやからなるべくこまめに切ってる

927 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>921
リール巻取り式選んで巻取り部分外すのおすすめ

928 :774RR:[ここ壊れてます] .net
電源切ったことないけど3年普通にもってる
そんなこと心配するなら一年に一回交換する習慣でもつけとけば

929 :774RR:[ここ壊れてます] .net
https://twitter.com/masacookie/status/1566612421984534528

【速報】

【排気ガス規制未対応車で急遽生産終了が決定したラインナップ】

PCX125
PCX160
ハンターカブ
DIO110
レブル
CBR250RR
グロム

次期モデル発表まで今暫くお待ちください
(deleted an unsolicited ad)

930 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>929
これマジか? 先日予約したばっかりなんだけど。

931 :774RR:[ここ壊れてます] .net
車だと発注不可とか正式発注済みもメーカー側から作れないのでキャンセルとか増えてきたみたいだな。
バイクも正式発注済みもキャンセルとかあったりしてな。

932 :sage:[ここ壊れてます] .net
>>930
納期はいつ頃って言ってたの?

933 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>932
11月って言ってたと思う。
近所の在庫ある店は、どうも店員と相性が悪く、車体は安く買えても整備が高いし加減と良いことが無かったので遠慮してる。

934 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>932
今、バイク屋に確認したら、11月生産分からオーダーストップらしい。 7月中に予約して、引き当たった人はセーフみたいでした。

935 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>929
何だこれ、何が原因なんだ
リードやADVが入ってないのは何でなんだ

936 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>934
良かったね。おめ色!!

937 :774RR:[ここ壊れてます] .net
普通はモデルチェンジで新モデルに期待するけど排ガス規制で遅くなったりするし、そもそもこのご時世で値上がり確実なのが恐いわ

938 :774RR:[ここ壊れてます] .net
何万上がるんやろか?

939 :774RR:[ここ壊れてます] .net
人気車種で値上げしたいであろうモデルばっかや

940 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>929
このツイートだけじゃ信用できんな

941 :774RR:[ここ壊れてます] .net
急遽生産終了って何年も前から継続生産車は2022年9月末までって決まってたやん

942 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>936
それが先週申し込んだから今週の9月オーダーで発注するはずが、急遽停止になったみたい。販売店しか見れないサイトに載ってるらしいから本当の事だと思う。

943 :774RR:[ここ壊れてます] .net
4バルブ規制クリアしてなかったん>w<?

944 :774RR:[ここ壊れてます] .net
規制規制って頭おかしいわ
このレベルで規制が必要なら250cc超えた時点で規制通るバイクなんか一台もないだろ
一体何を基準に決めてるんだよ

945 :774RR:[ここ壊れてます] .net
昔の250ccは180km/h出たけど規制で今は120km/hくらいしか出ない
まぁ、もっと言えば規制で内燃機無くなるんだけどな

>一体何を基準に決めてるんだよ

ユーロの気分と機嫌

946 :774RR:[ここ壊れてます] .net
うちのkf18買取査定上がるかな

947 :774RR:[ここ壊れてます] .net
h

948 :774RR:[ここ壊れてます] .net
それで煽ってくるBMWの最高速は260km/hか
もう国交省なんてこの世にいらんだろ

949 :774RR:[ここ壊れてます] .net
排気量が全然違うだろw
バイクだってリッターSSならリミッター効く280km/hまで余裕
しかも到達時間は四輪の比じゃない

950 :774RR:[ここ壊れてます] .net
だから排気量が大きかったらその分許容しちゃうという
前提そのものがあたおかだと言ってるわけだが

951 :774RR:[ここ壊れてます] .net
排出する有害物質の濃度など、規制される数値は排気量に関わらず
全ての内燃機エンジン搭載車に等しく課せられている
ただそれをクリアするための装置を付けても排気量が大きければ高出力化はしやすい
イコール最高速も当然上げられる
小排気量車では同じ規制でも高出力化は難しいので
規制がなかった頃の同クラスとでは差が出る

952 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>950さんもBMWに乗れば良いんじゃね?

953 :774RR:[ここ壊れてます] .net
濃度はパーセンテージでしょ
排出量は一台が出す量そのもの
当たり前だが排出量が二倍になるなら濃度は半分以下にしなければ何の説得力もない

ってことを言ってるんだけど理解できないかな

954 :774RR:[ここ壊れてます] .net
それを突き詰めていくと一台あたりの濃度が薄くてもたくさん売れる車種は
総量としては少ない車種よりもたくさん排ガスを放出してることになるよね
小排気量バイクは概して安い、安ければたくさん売れる
世界中でPCX全数の排ガスの有害物質排出量とBMWのそれとではどっちが多いのかねってことになるよ

955 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>927
Amazonで一番安いの買ったけどこれでいいな
最大1mあるからリール外さなくてもそのままいけた

956 :774RR:[ここ壊れてます] .net
 
 
 
次スレ
HONDA PCX160/150 Part100
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1656582333/
 
 

957 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>956
そこは板違い

958 :774RR:[ここ壊れてます] .net
シン・次スレ

HONDA PCX160/150 Part44
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1662584358/

959 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>957
板を分ける意味がわからない。
無駄なことしてる自覚ないのか?

960 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>959
なら、こっちに来るな

961 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>956
そっちだと新スレ立てた後に即死防止の連投保守しなくて良いメリットが大きいね

962 :774RR:[ここ壊れてます] .net
しっかし160は全く見ないね。@横浜市内
ADV150は毎日2〜3台は見掛けるのにね。

963 :774RR:[ここ壊れてます] .net
160めちゃくちゃ見るぞ(名古屋)

964 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>962
まぁその23台は同じ奴かその23台どころか同じのを23回観てるかもな
あるいはアプリリアのスクーターとか

965 :774RR:[ここ壊れてます] .net
これ付けたら風切り音が半減して良かった
顔に風が当たらなくなるから当然だが
https://i.imgur.com/cGLh3O5.jpg
買ったのは高さ160mmの大きい方だけど、
スクリーンの厚さ4mmの純正はド安定で、
厚さ2.5mmの風防はスクリーン自体ブレると聞くからどうなるか分からん

966 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>965
風切り音が気になるならアラショーのフルフェイスが手っ取り早いよ
shuma からアストロGXに替えたらめっちゃ静かでビビった

967 :774RR:[ここ壊れてます] .net
インナーイヤホンで音楽聞いてるから風切り音なんか気になったこと無いな

968 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>966
Z-8かアストロGXにバイク用耳栓使ってるけどそれでも段違いなんよ

>>967
インナーイヤホンまでいくと逆に聞こえなさ過ぎて危ないんだわ
耳も痛くなってくるしな

969 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>964
こないだは信号待ちで2台連なってたよ。>ADV150
テールランプが特徴的だから見間違いはない。

PCX以外にも色々な原二や軽二輪が万遍なくいるけど、
軽二輪のPCXは今だにKF18が圧倒的に多いよ。
2代目でニーズに行き渡って乗り換えしないんだろね。

970 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>969
2代目以降はユーロ対応以外、ネガキャン部隊の粗探しをこまめに潰してっただけって印象
もちろんそのお陰で今ではぐぅの音も出ない程には洗練されたわけだから、虎の子を馬や鹿が裏でカサカサ貶めてると後で蹂躙されるって話

971 :774RR:[ここ壊れてます] .net
 
次スレ
HONDA PCX160/150 Part101
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1662685038/

 
🔵 >>956のスレは1000に達しました

972 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>970
それほど洗練されているわけではないよ
現行型でもドリブンプーリー内のベアリング直ってないし
初期型と比較しても大して変わっていない
宣伝文句に踊らされているだけ

973 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>964
> まぁその23台は同じ奴かその23台どころか同じのを23回観てるかもな

「にさんだい」をそう書くのは初めて見たな

974 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺のKF18は3万キロオーバーで絶好調だし、バイク屋の親方もPCXのドライブ周りの異常は事故以外聞いたこと無い言ってた
自分でぶつけて壊したクレーマーの戯言のネットde真実を真に受けてんじゃないの?

975 :774RR:[ここ壊れてます] .net
h

976 :774RR:[ここ壊れてます] .net
規制対応モデルは値上げに加えてスペックも落ちるんだろうなあ

977 :774RR:[ここ壊れてます] .net
125だとEU仕様はすでにパワーダウンしてると思った
160は知らん

978 :774RR:[ここ壊れてます] .net
体感では登板力とか高速での加速の伸びとか明らかに150よりパワーダウンしてるね
その分キーレスとか豪華装備にしたんだろうな

979 :774RR:[ここ壊れてます] .net
それだとADV150が大正義になっちまうな

980 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いっそのこと350でだせばいいのに

981 :774RR:2022/09/26(月) 10:06:37.12 ID:72D44s93.net
>>980
ただのforzaでは?

982 :774RR:2022/09/26(月) 10:13:14.71 ID:izvNh8LI.net
 
次スレ
HONDA PCX160/150 Part101
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1662685038/

 

983 :774RR:2022/09/26(月) 11:59:53.23 ID:fWZS3ZUa.net
>>982
しつこいぞ
バイク板は板違い

バイク車種メーカー板が正当
HONDA PCX160/150 Part44
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1662584358/

984 :774RR:[ここ壊れてます] .net
h

985 :774RR:[ここ壊れてます] .net
o

986 :774RR:[ここ壊れてます] .net
n

987 :774RR:[ここ壊れてます] .net
d

988 :774RR:[ここ壊れてます] .net
お前ら喜べ!
PCXにターボモデルが出るぞ。

989 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ふーん

990 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>988
喋るAIが載って、呼べば来てくれて、自動運転してくれて、ターボジャンプできて、その際に、「ヒョゥ!!」って言わせてくれて、健康診断してくれて、女性の3サイズを測ってくれるも注意させてくれたら買うの考える。

991 :774RR:[ここ壊れてます] .net
当然田植えや刈り取りも出来るんだろうな

992 :774RR:2022/09/29(木) 13:03:23.71 ID:x1Dq5SwH.net
>>988
喜んだ!

993 :774RR:[ここ壊れてます] .net
 
次スレ
HONDA PCX160/150 Part101
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1662685038/

 

994 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今日日のターボは燃焼効率が上がるから、160ccで燃費リッター70kmとかになるのかね

995 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>993
何故43の次が101になるのかね?
君は数も数えられないのかい?

996 :774RR:[ここ壊れてます] .net
シン・次スレ

HONDA PCX160/150 Part44
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1662584358/

997 :774RR:[ここ壊れてます] .net
埋め

998 :774RR:[ここ壊れてます] .net


999 :774RR:[ここ壊れてます] .net
産め

1000 :774RR:[ここ壊れてます] .net
終了

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
182 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200