2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HONDA PCX160/150 Part43

1 :774RR:2022/02/26(土) 12:13:37.08 ID:PWgf44nD.net
コンパクト軽二輪スクーターPCX160/150を語るスレです。

http://www.honda.co.jp/PCX/

【初代】2012年6月7日発売 (KF12)
http://www.honda.co.jp/news/2012/2120420-pcx150.html
【2代目】2014年5月16日発売 (KF18)
http://www.honda.co.jp/news/2014/2140411-pcx.html
【3代目】2018年4月20日発売 (KF30)
http://www.honda.co.jp/news/2018/2180315-pcx.html
【4代目】2021年1月28日発売 (KF47)
https://www.honda.co.jp/news/2020/2201208-pcx.html

◆PCX160/150が欲しい理由
■街乗り、通勤など日頃の足に使いたいがバイパスや自動車専用道とかの125cc以下通行不可の道路も通りたい。
■日常的に高速道路を使う気は無いが、いざと言う時に乗れる安心感。
■デカスクは高いデカい重い駐車スペース取り過ぎ、とにかく邪魔。
■ある程度年齢いってれば任意保険も年間にして大した負担じゃ無い。(ttp://www.hokende.com/static/bike/b_new.html)
■品質、取り扱い店舗数や部品供給などアフターケアを考えると国内メーカーものがいい。
■要するにコンパクトな軽二輪スクが欲しいと。

ワッチョイスレはこちら
HONDA PCX150 Part38
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1533095817/

※前スレ
HONDA PCX160/150 Part42
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1629642251/

715 :774RR:2022/07/17(日) 12:13:38 ID:PUxg4GMu.net
>>714
攻めてくるのがPCX10台のツーリングチームだったら笑う

716 :774RR:2022/07/17(日) 13:27:24.91 ID:dBKdonTf.net
h

717 :774RR:2022/07/17(日) 19:25:58.94 ID:KMkJJQVv.net
>>677だが取り敢えず160に半日乗った感想

シート高…前より上がっていて少し足つき悪くなってる
サス…少し硬くなってるとバイク屋に言われた通り前よりゴツゴツ感がある
発進加速や登板力…むしろ落ちてる?登り坂で思ったほど加速しない
低速での安定性…前より良い
海沿いの道で結構な横風に煽られたが前より安定して走れる
タイヤが太くなったから?
スマートキー…便利だが回転が前と逆でまだ慣れない
メットイン…広い悠々物が入る
個人的に一番嬉しい改善点

まぁ概ね満足です

718 :774RR:2022/07/17(日) 21:12:32.51 ID:ad6mIrNH.net
>>717
報告乙! エンジン慣らし込んでいけば、出力upしないかな・・。
イグニッションonが右回転は同じかも(右利き配慮?)

719 :774RR:2022/07/17(日) 22:24:39.78 ID:txgoQeZB.net
>>717
燃費どう?

720 :774RR:2022/07/17(日) 22:31:50.85 ID:XE2c087G.net
なんかカタログ値はあがってるのに
旧型の方がほんの少し速い報告は聞くね
排ガス規制のせい?

721 :774RR:2022/07/17(日) 22:32:30.67 ID:ifFOdrkX.net
>>719
街中と郊外の道を半々くらい走ってディスプレイの表示だと47km/Lくらい
どの程度正確かは知らんけど

722 :774RR:2022/07/17(日) 22:37:04 ID:ifFOdrkX.net
>>720
そんな気がする
最高速は試してないけど加速を期待して買うとガッカリするかも

723 :774RR:2022/07/18(月) 03:53:38 ID:AhIuKFzV.net
ガッカリするほど遅いのか

724 :774RR:2022/07/18(月) 06:40:35.41 ID:9LEtcoAT.net
前より速くなってることを期待すると、ということね。
特にスタートダッシュ競争に命をかけてる人達には。

725 :774RR:2022/07/18(月) 09:26:12.91 ID:tIIA1NVQ.net
そんな人がPCXを買うの?

てか上り坂で旧型より加速しないって書いてあるし

726 :774RR:2022/07/18(月) 12:58:43.36 ID:2Y6iCkPy.net
前モデル乗りだけどシャシーが頼りないからあまり遠出する気にならんのよね
現行型で剛性がめざましく上がってるなら買い替えてもいいんだけど

727 :774RR:2022/07/18(月) 13:13:44.70 ID:ySYzHyTm.net
>>726
そんな泣き言言うくらいなら無理だからやめな

728 :774RR:2022/07/18(月) 16:06:51.29 ID:kOB43H3x.net
剛性とか求めるならもうフォルツァ

729 :774RR:2022/07/18(月) 16:26:38.36 ID:gcwGACZf.net
PCXでダメな人がファルツァごときで何が出来るのかとw

730 :774RR:2022/07/18(月) 16:42:16.62 ID:s+B/HSn0.net
>>710
風呂炊きコンパネ?

731 :774RR:2022/07/18(月) 16:44:25.71 ID:s+B/HSn0.net
シャシー頼りないって余りにもPCXに失礼過ぎだろ
頼りないのは腕と気持ち以外無いのに

732 :774RR:2022/07/18(月) 16:46:24.77 ID:lnE39Cp9.net
>>731
どうせ例の夜勤だよ
相手にすんなよ

733 :774RR:2022/07/18(月) 18:55:22.36 ID:9LEtcoAT.net
まだ五年前コテンパンにされたこと恨んでんだな

734 :774RR:2022/07/18(月) 22:43:39.76 ID:oXKrDY8T.net
>>726
初期型乗ってるが高速乗って片道300kmとか遠出するけど全く不安ないけどな
初期って剛性がーってよく言われるけど例えばフレームがヨレてるとか感じるの?

735 :774RR:2022/07/18(月) 23:03:45.07 ID:gVo8/Jay.net
トータルで何万km乗ってるの?

736 :774RR:2022/07/19(火) 22:05:16.37 ID:2R6bSQZt.net
h

737 :774RR:2022/07/20(水) 17:47:02 ID:A1pL//Gr.net
4型乗ってるけど前に乗ってたアンダーボーン型のスクーターとの違いが
あまり分からない

738 :774RR:2022/07/20(水) 18:31:19 ID:JZXnC8Wd.net
>>737
ほとんど一緒だからわからないのは正解

739 :774RR:2022/07/21(木) 07:35:05.03 ID:xO8dERD2.net
h

740 :774RR:2022/07/21(木) 08:59:55.37 ID:0DDzP1v6.net
かわらない
 から
わからない

741 :774RR:2022/07/21(木) 11:52:22.82 ID:z5sXMHpF.net
初期の最速110km/hから最新に至るまで素人がわかるほど剛性感の違いがあったならそもそも出だしの初期型から挫くんだし、今の迷ったら取り敢えずPCX買っとけの大ブランドが築けるわけないっしょ

742 :774RR:2022/07/21(木) 12:31:39 ID:PoTJ2Ibk.net
>>737
アンダボーンとpcxの全長の違いやらも加味されるけど
直線走りながらハンドルを左右にコジッたら捻り歪みが無く高剛性なのが分かるよ
あとまぁ大容量タンクかな
メットインが小さいのもフレームのせい

743 :774RR:2022/07/21(木) 12:36:56 ID:qJwcraod.net
正直シグナスの方が剛性は感じた

744 :774RR:2022/07/21(木) 12:39:39 ID:HWTBgBQE.net
感じ方はまあひとそれぞれだし

745 :774RR:2022/07/21(木) 15:23:13.82 ID:nzc4O5Fi.net
高剛性シャーシとか、30年前の話かな?

746 :774RR:2022/07/21(木) 17:50:02.05 ID:0DDzP1v6.net
シャーシ千万ってか

747 :774RR:2022/07/21(木) 20:40:39.48 ID:xO8dERD2.net
h

748 :774RR:2022/07/22(金) 03:14:38.30 ID:BlCxC9dV.net
>>42
間違いなく速い
しかもPCXが糞詰まってる横を涼しい顔してスイスイすり抜けていきそうだし

まぁ日本市場なんてもはやオマケだから

749 :774RR:2022/07/22(金) 03:19:43.46 ID:BlCxC9dV.net
>>720
アクセルパカ開けするからだよ
要するに下手くそ

750 :774RR:2022/07/22(金) 03:26:06.34 ID:BlCxC9dV.net
そもそもこの排気量帯で10cc上がったところでたかが知れてる
焼け石に水、目くそ鼻くそ、どんぐりのなんとやら
100キロでアップアップのバイクがちょっと排気量上げて200キロとか出るなら
みんなやってるわな
軽量化した方がよほど効果的
高速を快適に走りたいならゴールドウイングでも買っとけ

751 :774RR:2022/07/22(金) 08:24:17.68 ID:fzUCBWfi.net
>>750
発達障害かよ

752 :774RR:2022/07/22(金) 14:52:22.43 ID:0vZO8ch3.net
富士の最高速動画見ると新型のほうがなぜか遅い

風向きや気温で変わるからなんともいえないけど、
排ガス規制のせいで遅くなったという話もきく

雑誌系のレビューではパワー上がったの感じるとか書いてあるけど

753 :774RR:2022/07/22(金) 14:53:14.11 ID:0vZO8ch3.net
あの手のレビューは基本褒めるのでそこまで信用も出来ないけど

754 :774RR:2022/07/23(土) 07:08:38.61 ID:zxyMazzY.net
h

755 :774RR:2022/07/23(土) 08:43:35.13 ID:6Ge6QPdP.net
正直パワーが上がってるとは全く感じないな
細かい使い勝手は良くなってるけど
また300kmくらいしか走ってないけど当たりが出れば良くなるかしら

756 :774RR:2022/07/23(土) 12:03:32.09 ID:9Of+IEEf.net
少しくらい最高速と加速で劣るのは我慢出来るけど
燃費が落ちて航続距離が短くなるのが耐えられないんだよなぁ

各種規制で新型になるほど遅く・重く・高価(ランニングコスト含む)になるのが辛い

757 :774RR:2022/07/23(土) 12:11:13.05 ID:jlAvvFZm.net
燃費悪くなったって話は聞かないけど
排気量増えてガス規制増えたら悪くなる可能性はあるのか

リアがドラムからディスクになって
交換の手間は楽になった気がするけど、
ドラムのシューとディスクのパッド 値段はシューの方が安い・・のかな

758 :774RR:2022/07/23(土) 12:20:48.97 ID:6Ge6QPdP.net
Googleマップのナビ見ながら走ってると
160のメーターがGoogleマップの速度より+3km/hくらい速くなってる
Google先生が本当に正確なのかは知らんけど

759 :774RR:2022/07/23(土) 12:46:05.47 ID:AxkdhAir.net
>>758
GPSによる速度はスピードメーターより若干遅く表示されます
おそらくGPSの方が正しい速度に近いです
そもそも車両のスピードメーターは正確ではなく実際の速度より遅く表示されることが無いように作られていますし、タイヤの状況で変化します

760 :774RR:2022/07/23(土) 13:15:57.24 ID:OPYsB95L.net
GPSは砂漠で位置確認する為の米軍システムだから精度は100から10m単位で刻々と変化するしそれで目的は果たされてる
まあ一定速度で高低差もない真っ直ぐな道走ると平均値算出して表示してるアプリの速度と大体合うけど、それでも衛星の数や位置にも寄るからまあ参考値

761 :774RR:2022/07/23(土) 16:54:55.78 ID:dp8Umufd.net
初めて高速走ったけどすげー疲れた

762 :774RR:2022/07/23(土) 18:01:41.04 ID:n+KB3DmB.net
>>761
慣れるまでは神経使うから当然だべ?

763 :774RR:2022/07/23(土) 18:52:31.47 ID:6Ge6QPdP.net
高速は暇だから疲れるんだよな
下道だと風景が変わったり信号待ちで小休止したりするだけで気分転換になることが良く分かる

764 :774RR:2022/07/23(土) 21:20:01.06 ID:jlAvvFZm.net
PCXで高速走ったことはないんだけど
高速は同じ姿勢を強要されるから、特に足が疲れる

その点PCXは楽そうと思ってたんだけど
疲れるのかな・・・
80~90kmくらいで一番左走ってれば楽そうと思ってた

765 :774RR:2022/07/23(土) 21:28:48.05 ID:CbW44mwh.net
高速利用自体がちょっとした大移動前提だからね
1時間2時間の80kmや160kmのノンストップ
たとえ30分40km程度の移動でもノンストップに慣れてなかったらしんどく感じるかもね

あとまぁなんだかんだで遅い車いたら追い越すのに気を使うし

逆に慣れて85km/h巡行のトラックとかに上手いこと張り付けてもこれはこれで慣れが要るからね

766 :774RR:2022/07/24(日) 08:17:22 ID:JslHnzYP.net
h

767 :774RR:2022/07/24(日) 13:13:50.21 ID:VbdYPUmM.net
本当に単独事故だったのか?
何があったのか?残された家族に真実を証明するのに
バイクにも「前後のドライブレコーダーは必須」装備しとけ
https://news.yahoo.co.jp/articles/a0bce853fda8e6a0edfb331bc6ca1d6385b8dd1b

768 :774RR:2022/07/24(日) 16:38:00.01 ID:pmNS3Onz.net
>>767
今日まさにそこ通ったがぶつかったとされるところはまだそんなカーブはいってないのよね

769 :774RR:2022/07/24(日) 16:59:23.98 ID:M5UxYKRR.net
>>768
それに女の子はそんなにメチャクチャな運転しないよな
居眠りでもあるまいし。バイクにもレコーダー必要だし、家族にも万が一のときレコーダー見てと言っておくべきだね

770 :774RR:2022/07/25(月) 00:29:27.39 ID:MkQ9T4jf.net
尼で安物で5000〜で買えるからな
取付は自分だけど
画質は悪くても何が起きたぐらいかは分かる
本当は1番良い国産の方が良いが

771 :774RR:2022/07/25(月) 21:33:48.55 ID:Jsu2cZ0w.net
h

772 :774RR:2022/07/29(金) 18:03:55 ID:4c5mSrAc.net
>>752
リアタイヤ小さくなったからだろ
空気パンパンにするか
間改造してデカイの付けたら最高速のびるんじゃね?

773 :774RR:2022/07/30(土) 06:29:30 ID:q0TxtCTS.net
タイヤの外径は変わってないんだが

774 :774RR:2022/07/30(土) 09:11:18 ID:i0sOVoaV.net
ボアアップしたPCXも結局ある速度以上は加速も、最高速も伸びなかったと書いてあったな
結局駆動系(ギア比)が変わらん以上、激的な効果はないんだろ

775 :774RR:2022/07/30(土) 11:04:09 ID:jd/eigiY.net
書いてあるも何も、考えたら分かるだろそんなもん
最高速に関しては落ちる場合もある

776 :774RR:2022/07/30(土) 12:24:28 ID:i0sOVoaV.net
PCX160になっても最高速伸びんないのは、ボアアップと一緒って話

777 :774RR:2022/07/30(土) 13:02:46 ID:PneKi6sX.net
160って規制が更に厳しくなってパワーダウンした分を排気量アップで補っただけだろ

778 :774RR:2022/07/30(土) 13:05:44 ID:27TKJe8+.net
ギア比と回転数の限界で最高速決まってるって流れなのにバカなのかな

779 :774RR:2022/07/30(土) 20:09:17 ID:3R/p2M/e.net
最高速は5キロアップだったけ?
加速もそこまで差はないらしいけどね
でもそこにこだわる人も多いのは確か

780 :774RR:2022/07/30(土) 20:10:11 ID:3R/p2M/e.net
125と比べてね

781 :774RR:2022/07/30(土) 20:20:29 ID:owRikt/h.net
ハイブリッドと150ってどっちが速いの?

782 :774RR:2022/07/30(土) 20:25:03 ID:r+sqaKL/.net
HVは150には付いて行けるけど、隼には街中で2回もチギらてるぞ(笑)。

783 :774RR:2022/07/30(土) 20:26:32 ID:uu3tHXZ4.net
じゃあハイブリッドに買い換えようかなあ
ウーバーやりたいけどナンバーが緑になるのは嫌なんだよなー

784 :774RR:2022/07/30(土) 20:30:33 ID:r+sqaKL/.net
↑チギられて
今日は出足から2速で頭取られて、先のカーブに斜行しながら
1〜2m先インに入られたから、少し突ついてやろうとしたけど、
全然無理だった・・(爆)。

785 :774RR:2022/07/30(土) 22:05:56 ID:r4L/E9cn.net
50位迄なら僅かにHV優勢。
それ以上は150,160が速い。

786 :774RR:2022/07/31(日) 02:27:22 ID:hQ6eO5gi.net
1桁違う排気量相手しようってーのが無理
俺が乗ってる1400だって100km/hまで3秒だぞ?しかも1速で
信号で人の前に出て来られると邪魔で仕方ない。pcxのフル加速以下に成る様加速するのが、どれだけアクセル微開で面倒だと思ってるんだ。

最近の大型はパワーモードと街中モード変えられるのが有るから、そういった車種はスクーターが目の前でチョロチョロ走ってても、大分楽だと思うが

そんなんで大型は面倒なので毎回車検だけ通して年に1回乗るかどうかだなww

今はKRV180が欲しい♪

787 :774RR:2022/07/31(日) 07:39:45 ID:Fxg/eds1.net
h

788 :774RR:2022/07/31(日) 08:12:02 ID:vXmLl+Bs.net
>>785
motorbike板 PCX統合本スレ/テンプレより

PCXのスレで出てきたまとめ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
125のメリット
・ファミバイ特約が利用可
・駅前公営駐輪場利用可(一部を除く)
・近中長距離フェリーが安い(一部を除く)
・観光有料道路が格安(富士スバルラインとか)

150/160のメリット
・自専道 首都高 高速道が走行可
・任意保険の等級が育つ
・125よりもパワーに余裕がある(?)

125HV/e:HEVのメリット
・登坂 ゼロ発進 80迄の加速が最強
・バッテリー上がりを気にせずアイスト使える
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

789 :774RR:2022/07/31(日) 08:15:30 ID:vXmLl+Bs.net
>>786 これ?
https://www.autoby.jp/_ct/17533813
懸架方式からして良さげですな。
フラットステップには戻りたくないけど。

しかしリッターバイク、走行が年1回じゃ、腕落ちないかな?

790 :774RR:2022/07/31(日) 08:15:43 ID:glbp5ZuZ.net
ハイブリットの利点に燃費が入ってないって事は変わらないのか?

791 :774RR:2022/07/31(日) 08:33:02 ID:vXmLl+Bs.net
昨日の隼を追っかけた(笑)、直後の給油データ
https://i.imgur.com/GeWsPaz.jpg
普通なら全く減らない電圧メータがマイナス2

50.5(満タン法50.0)は夏場の125平均以下かと。

792 :774RR:2022/07/31(日) 08:39:08 ID:NYGV6KY8.net
>>789
この手の奴は足元絶壁が多い気がするけど投げ出しokなのは○
シート高795mm、シート下25Lが弱点かな?

793 :774RR:2022/07/31(日) 10:23:54 ID:6IO2LKj5.net
>>789
若かりし頃はバリバリにレースしてたからね。
今じゃー腕が落ちるなんて、おこがましい事言えないよ。腐り果ててますw

近年メインはスクーターな変わりに安全運転レベルは凄い上がってるよ。速く走って危険は腕で回避するのでなく、間に合わないモンは諦める!無理な信号は行かない。無理な加速はしない。
車両なりの走りしてますわ。

794 :774RR:2022/07/31(日) 10:47:39 ID:cZunzTzQ.net
>>793
全部当たり前だろ何言ってんだ?

795 :774RR:2022/07/31(日) 11:54:23 ID:6IO2LKj5.net
そうだね。当たり前

796 :774RR:2022/07/31(日) 12:00:36 ID:vXmLl+Bs.net
うんうん、公道では安全運転遵守が最高のライテクですな。

#昨日のは信号待ちで右斜め後ろに着いたスクタが居て
#チラ見するとSのエンブレムでガシャガシャ煩かったから、
#バーグマン200か、こちらの加速を様子見したいのかな?
#よし全開加速を見せてあげよう、と思ったら隼だった件・・。

797 :774RR:2022/07/31(日) 14:53:05 ID:cQg50w5b.net
150、160のハイブリッド良いよなぁ…

798 :774RR:2022/07/31(日) 18:08:26 ID:/KMjaaZP.net
h

799 :774RR:2022/07/31(日) 20:53:19 ID:fYU2vZ4K.net
18の燃費計が日中63って表示されてるの見ると身の危機を感じる夏だと再認識させられる
満タン方だと約56、やっぱり18の燃費計ってキッチリ1割多く出るんやな

800 :774RR:2022/07/31(日) 21:45:15 ID:O4eVCgAw.net
今日160抜かしたらマットブラックでガン見してしまった
後から隣に並んできてメット越しにドヤ顔が想像できてw

801 :774RR:2022/08/01(月) 17:50:02 ID:hslb28r2.net


802 :774RR:2022/08/01(月) 22:04:12 ID:sYIJH5Ar.net
https://youtu.be/EIwS6rHML6I

803 :774RR:2022/08/02(火) 20:43:32 ID:0fGG1kLD.net
俺はリコーダー付けてる
いい音するよ

804 :774RR:2022/08/03(水) 08:00:13 ID:wHG4Jgy3.net
h

805 :774RR:2022/08/06(土) 23:23:09 ID:sWNPylZS.net
KF30(PCX150)、セルは回るのにエンジンがかからん
ガソリンはほぼ満タンだし、パネルにエラー表示も出てない
バイク屋持ってくこともでけん
まだ3,000kmも走ってないのに、最近のホンダ品質ってこんなんなのか

806 :774RR:2022/08/07(日) 05:42:05 ID:5WsSysCP.net
セルはどんな回り方するの?w

807 :774RR:2022/08/07(日) 05:51:05 ID:ICuVGNGE.net
>>805
マフラーになんか詰まってたりしないか?
昔そーゆー事が有った、イタズラか虫か知らんが土が詰まってエンジンかからなかった、一通り見てマフラー外してる時にエンジンかかって出口に土が詰まってた
次にプラグキャップ抜けや接触不良だな、猫やネズミのせいで

808 :774RR:2022/08/07(日) 09:34:39 ID:tmK5iw2B.net
>>806
セルは普通に回ってるがセルスイッチ離すと止まる
10秒くらい回しても止まる
セル回しながら吹かしても無反応

>>807
外から見た限りでは分からんでした
ライト買ってきて後で見てみますわ
プラグキャップてどこにあんだろ・・・探してみます

809 :774RR:2022/08/07(日) 09:58:08 ID:5WsSysCP.net
セル回しながら吹かすって?どういう状況なの?PCXだよね?w

810 :774RR:2022/08/07(日) 10:00:53 ID:sVlzh6nD.net
ロードサービス使えないの

811 :774RR:2022/08/07(日) 21:03:54 ID:VMJIlANg.net
KF30でたった3000Kmって時点で色々お察しな気がするw

812 :774RR:2022/08/07(日) 21:40:14 ID:m3CGGPmX.net
駐車場まで数百m移動マンだっけ

813 :774RR:2022/08/07(日) 22:13:07 ID:O0nQZg6f.net
>>805
マジレスするとPCXにセルは無いんだよなあ。
バッテリー上がってるんじゃない?
あまり乗ってないみたいだし。

814 :774RR:2022/08/08(月) 05:38:14 ID:/TPVxeqU.net
早いぞもう少し泳がせと
因みにセルが回ってるのにと言ってるからバッテリーじゃない

総レス数 1001
182 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200