2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HONDA PCX160/150 Part43

758 :774RR:2022/07/23(土) 12:20:48.97 ID:6Ge6QPdP.net
Googleマップのナビ見ながら走ってると
160のメーターがGoogleマップの速度より+3km/hくらい速くなってる
Google先生が本当に正確なのかは知らんけど

759 :774RR:2022/07/23(土) 12:46:05.47 ID:AxkdhAir.net
>>758
GPSによる速度はスピードメーターより若干遅く表示されます
おそらくGPSの方が正しい速度に近いです
そもそも車両のスピードメーターは正確ではなく実際の速度より遅く表示されることが無いように作られていますし、タイヤの状況で変化します

760 :774RR:2022/07/23(土) 13:15:57.24 ID:OPYsB95L.net
GPSは砂漠で位置確認する為の米軍システムだから精度は100から10m単位で刻々と変化するしそれで目的は果たされてる
まあ一定速度で高低差もない真っ直ぐな道走ると平均値算出して表示してるアプリの速度と大体合うけど、それでも衛星の数や位置にも寄るからまあ参考値

761 :774RR:2022/07/23(土) 16:54:55.78 ID:dp8Umufd.net
初めて高速走ったけどすげー疲れた

762 :774RR:2022/07/23(土) 18:01:41.04 ID:n+KB3DmB.net
>>761
慣れるまでは神経使うから当然だべ?

763 :774RR:2022/07/23(土) 18:52:31.47 ID:6Ge6QPdP.net
高速は暇だから疲れるんだよな
下道だと風景が変わったり信号待ちで小休止したりするだけで気分転換になることが良く分かる

764 :774RR:2022/07/23(土) 21:20:01.06 ID:jlAvvFZm.net
PCXで高速走ったことはないんだけど
高速は同じ姿勢を強要されるから、特に足が疲れる

その点PCXは楽そうと思ってたんだけど
疲れるのかな・・・
80~90kmくらいで一番左走ってれば楽そうと思ってた

765 :774RR:2022/07/23(土) 21:28:48.05 ID:CbW44mwh.net
高速利用自体がちょっとした大移動前提だからね
1時間2時間の80kmや160kmのノンストップ
たとえ30分40km程度の移動でもノンストップに慣れてなかったらしんどく感じるかもね

あとまぁなんだかんだで遅い車いたら追い越すのに気を使うし

逆に慣れて85km/h巡行のトラックとかに上手いこと張り付けてもこれはこれで慣れが要るからね

766 :774RR:2022/07/24(日) 08:17:22 ID:JslHnzYP.net
h

767 :774RR:2022/07/24(日) 13:13:50.21 ID:VbdYPUmM.net
本当に単独事故だったのか?
何があったのか?残された家族に真実を証明するのに
バイクにも「前後のドライブレコーダーは必須」装備しとけ
https://news.yahoo.co.jp/articles/a0bce853fda8e6a0edfb331bc6ca1d6385b8dd1b

768 :774RR:2022/07/24(日) 16:38:00.01 ID:pmNS3Onz.net
>>767
今日まさにそこ通ったがぶつかったとされるところはまだそんなカーブはいってないのよね

769 :774RR:2022/07/24(日) 16:59:23.98 ID:M5UxYKRR.net
>>768
それに女の子はそんなにメチャクチャな運転しないよな
居眠りでもあるまいし。バイクにもレコーダー必要だし、家族にも万が一のときレコーダー見てと言っておくべきだね

770 :774RR:2022/07/25(月) 00:29:27.39 ID:MkQ9T4jf.net
尼で安物で5000〜で買えるからな
取付は自分だけど
画質は悪くても何が起きたぐらいかは分かる
本当は1番良い国産の方が良いが

771 :774RR:2022/07/25(月) 21:33:48.55 ID:Jsu2cZ0w.net
h

772 :774RR:2022/07/29(金) 18:03:55 ID:4c5mSrAc.net
>>752
リアタイヤ小さくなったからだろ
空気パンパンにするか
間改造してデカイの付けたら最高速のびるんじゃね?

773 :774RR:2022/07/30(土) 06:29:30 ID:q0TxtCTS.net
タイヤの外径は変わってないんだが

774 :774RR:2022/07/30(土) 09:11:18 ID:i0sOVoaV.net
ボアアップしたPCXも結局ある速度以上は加速も、最高速も伸びなかったと書いてあったな
結局駆動系(ギア比)が変わらん以上、激的な効果はないんだろ

775 :774RR:2022/07/30(土) 11:04:09 ID:jd/eigiY.net
書いてあるも何も、考えたら分かるだろそんなもん
最高速に関しては落ちる場合もある

776 :774RR:2022/07/30(土) 12:24:28 ID:i0sOVoaV.net
PCX160になっても最高速伸びんないのは、ボアアップと一緒って話

777 :774RR:2022/07/30(土) 13:02:46 ID:PneKi6sX.net
160って規制が更に厳しくなってパワーダウンした分を排気量アップで補っただけだろ

778 :774RR:2022/07/30(土) 13:05:44 ID:27TKJe8+.net
ギア比と回転数の限界で最高速決まってるって流れなのにバカなのかな

779 :774RR:2022/07/30(土) 20:09:17 ID:3R/p2M/e.net
最高速は5キロアップだったけ?
加速もそこまで差はないらしいけどね
でもそこにこだわる人も多いのは確か

780 :774RR:2022/07/30(土) 20:10:11 ID:3R/p2M/e.net
125と比べてね

781 :774RR:2022/07/30(土) 20:20:29 ID:owRikt/h.net
ハイブリッドと150ってどっちが速いの?

782 :774RR:2022/07/30(土) 20:25:03 ID:r+sqaKL/.net
HVは150には付いて行けるけど、隼には街中で2回もチギらてるぞ(笑)。

783 :774RR:2022/07/30(土) 20:26:32 ID:uu3tHXZ4.net
じゃあハイブリッドに買い換えようかなあ
ウーバーやりたいけどナンバーが緑になるのは嫌なんだよなー

784 :774RR:2022/07/30(土) 20:30:33 ID:r+sqaKL/.net
↑チギられて
今日は出足から2速で頭取られて、先のカーブに斜行しながら
1〜2m先インに入られたから、少し突ついてやろうとしたけど、
全然無理だった・・(爆)。

785 :774RR:2022/07/30(土) 22:05:56 ID:r4L/E9cn.net
50位迄なら僅かにHV優勢。
それ以上は150,160が速い。

786 :774RR:2022/07/31(日) 02:27:22 ID:hQ6eO5gi.net
1桁違う排気量相手しようってーのが無理
俺が乗ってる1400だって100km/hまで3秒だぞ?しかも1速で
信号で人の前に出て来られると邪魔で仕方ない。pcxのフル加速以下に成る様加速するのが、どれだけアクセル微開で面倒だと思ってるんだ。

最近の大型はパワーモードと街中モード変えられるのが有るから、そういった車種はスクーターが目の前でチョロチョロ走ってても、大分楽だと思うが

そんなんで大型は面倒なので毎回車検だけ通して年に1回乗るかどうかだなww

今はKRV180が欲しい♪

787 :774RR:2022/07/31(日) 07:39:45 ID:Fxg/eds1.net
h

788 :774RR:2022/07/31(日) 08:12:02 ID:vXmLl+Bs.net
>>785
motorbike板 PCX統合本スレ/テンプレより

PCXのスレで出てきたまとめ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
125のメリット
・ファミバイ特約が利用可
・駅前公営駐輪場利用可(一部を除く)
・近中長距離フェリーが安い(一部を除く)
・観光有料道路が格安(富士スバルラインとか)

150/160のメリット
・自専道 首都高 高速道が走行可
・任意保険の等級が育つ
・125よりもパワーに余裕がある(?)

125HV/e:HEVのメリット
・登坂 ゼロ発進 80迄の加速が最強
・バッテリー上がりを気にせずアイスト使える
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

789 :774RR:2022/07/31(日) 08:15:30 ID:vXmLl+Bs.net
>>786 これ?
https://www.autoby.jp/_ct/17533813
懸架方式からして良さげですな。
フラットステップには戻りたくないけど。

しかしリッターバイク、走行が年1回じゃ、腕落ちないかな?

790 :774RR:2022/07/31(日) 08:15:43 ID:glbp5ZuZ.net
ハイブリットの利点に燃費が入ってないって事は変わらないのか?

791 :774RR:2022/07/31(日) 08:33:02 ID:vXmLl+Bs.net
昨日の隼を追っかけた(笑)、直後の給油データ
https://i.imgur.com/GeWsPaz.jpg
普通なら全く減らない電圧メータがマイナス2

50.5(満タン法50.0)は夏場の125平均以下かと。

792 :774RR:2022/07/31(日) 08:39:08 ID:NYGV6KY8.net
>>789
この手の奴は足元絶壁が多い気がするけど投げ出しokなのは○
シート高795mm、シート下25Lが弱点かな?

793 :774RR:2022/07/31(日) 10:23:54 ID:6IO2LKj5.net
>>789
若かりし頃はバリバリにレースしてたからね。
今じゃー腕が落ちるなんて、おこがましい事言えないよ。腐り果ててますw

近年メインはスクーターな変わりに安全運転レベルは凄い上がってるよ。速く走って危険は腕で回避するのでなく、間に合わないモンは諦める!無理な信号は行かない。無理な加速はしない。
車両なりの走りしてますわ。

794 :774RR:2022/07/31(日) 10:47:39 ID:cZunzTzQ.net
>>793
全部当たり前だろ何言ってんだ?

795 :774RR:2022/07/31(日) 11:54:23 ID:6IO2LKj5.net
そうだね。当たり前

796 :774RR:2022/07/31(日) 12:00:36 ID:vXmLl+Bs.net
うんうん、公道では安全運転遵守が最高のライテクですな。

#昨日のは信号待ちで右斜め後ろに着いたスクタが居て
#チラ見するとSのエンブレムでガシャガシャ煩かったから、
#バーグマン200か、こちらの加速を様子見したいのかな?
#よし全開加速を見せてあげよう、と思ったら隼だった件・・。

797 :774RR:2022/07/31(日) 14:53:05 ID:cQg50w5b.net
150、160のハイブリッド良いよなぁ…

798 :774RR:2022/07/31(日) 18:08:26 ID:/KMjaaZP.net
h

799 :774RR:2022/07/31(日) 20:53:19 ID:fYU2vZ4K.net
18の燃費計が日中63って表示されてるの見ると身の危機を感じる夏だと再認識させられる
満タン方だと約56、やっぱり18の燃費計ってキッチリ1割多く出るんやな

800 :774RR:2022/07/31(日) 21:45:15 ID:O4eVCgAw.net
今日160抜かしたらマットブラックでガン見してしまった
後から隣に並んできてメット越しにドヤ顔が想像できてw

801 :774RR:2022/08/01(月) 17:50:02 ID:hslb28r2.net


802 :774RR:2022/08/01(月) 22:04:12 ID:sYIJH5Ar.net
https://youtu.be/EIwS6rHML6I

803 :774RR:2022/08/02(火) 20:43:32 ID:0fGG1kLD.net
俺はリコーダー付けてる
いい音するよ

804 :774RR:2022/08/03(水) 08:00:13 ID:wHG4Jgy3.net
h

805 :774RR:2022/08/06(土) 23:23:09 ID:sWNPylZS.net
KF30(PCX150)、セルは回るのにエンジンがかからん
ガソリンはほぼ満タンだし、パネルにエラー表示も出てない
バイク屋持ってくこともでけん
まだ3,000kmも走ってないのに、最近のホンダ品質ってこんなんなのか

806 :774RR:2022/08/07(日) 05:42:05 ID:5WsSysCP.net
セルはどんな回り方するの?w

807 :774RR:2022/08/07(日) 05:51:05 ID:ICuVGNGE.net
>>805
マフラーになんか詰まってたりしないか?
昔そーゆー事が有った、イタズラか虫か知らんが土が詰まってエンジンかからなかった、一通り見てマフラー外してる時にエンジンかかって出口に土が詰まってた
次にプラグキャップ抜けや接触不良だな、猫やネズミのせいで

808 :774RR:2022/08/07(日) 09:34:39 ID:tmK5iw2B.net
>>806
セルは普通に回ってるがセルスイッチ離すと止まる
10秒くらい回しても止まる
セル回しながら吹かしても無反応

>>807
外から見た限りでは分からんでした
ライト買ってきて後で見てみますわ
プラグキャップてどこにあんだろ・・・探してみます

809 :774RR:2022/08/07(日) 09:58:08 ID:5WsSysCP.net
セル回しながら吹かすって?どういう状況なの?PCXだよね?w

810 :774RR:2022/08/07(日) 10:00:53 ID:sVlzh6nD.net
ロードサービス使えないの

811 :774RR:2022/08/07(日) 21:03:54 ID:VMJIlANg.net
KF30でたった3000Kmって時点で色々お察しな気がするw

812 :774RR:2022/08/07(日) 21:40:14 ID:m3CGGPmX.net
駐車場まで数百m移動マンだっけ

813 :774RR:2022/08/07(日) 22:13:07 ID:O0nQZg6f.net
>>805
マジレスするとPCXにセルは無いんだよなあ。
バッテリー上がってるんじゃない?
あまり乗ってないみたいだし。

814 :774RR:2022/08/08(月) 05:38:14 ID:/TPVxeqU.net
早いぞもう少し泳がせと
因みにセルが回ってるのにと言ってるからバッテリーじゃない

815 :774RR:2022/08/08(月) 06:32:17 ID:+nndInhE.net
燃料が噴射されてない

816 :774RR:2022/08/08(月) 12:42:51 ID:hV+5yuBE.net
h

817 :774RR:2022/08/08(月) 12:59:23 ID:6NI+Unoj.net
軽油を入れてる

818 :774RR:[ここ壊れてます] .net
PCXでセルが回らないとか燃ポン不具合とか素っ頓狂な事言って消えてったけど、こういうのは得てしてブーメランで返ってくる虫の声的なことがよくあるからなぁ…
燃ポン不具合多発でユーザーにそっぽ向かれたヤマh

819 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>818
ヤマハの燃ポン話だが、随分前に愛三行ってるツレからブラシの磨耗酷いって聞いたな
キャブ時代のTMAXとマジェスティは結構な数の調査依頼来てたみたい

820 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今更だがPCX125と比較すると
本体の値段に加え、
新車整備費用が原付でなく軽二輪だから、
店によっては車体と合わせると10万近く違うんだよね

車体も殆ど部品共通でエンジンもボアが違うくらいで
原価は殆ど変わらないはずなのに解せぬ

821 :774RR:[ここ壊れてます] .net
YZF-R25とYZF-R3も殆ど部品共通で値段差は2万か・・・
より売れる方を安く出来るのはまあ当然なんだけど

海外ではどうなんだと思ったら125と160売ってるとこ見つからなかった
そーゆー意味では恵まれてるのかね

822 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2万の違いでいいのに

823 :774RR:2022/08/13(土) 09:29:45.51 ID:xSTOdlRC.net
車検あるかないかは費用に反映されるだろ

824 :774RR:[ここ壊れてます] .net
h

825 :774RR:[ここ壊れてます] .net
マジェスティSから乗り換えようと思ってるんだけどすごい人気なんだな
試乗するタイミングがないからここで聞きたいんだけど乗り心地どうですか?
マジェスティSはシートの段差でお尻が痛くなる、足元狭いから膝が当たって痛い、ハンドルの振動がひどすぎて1時間運転すると手がしびれる
持病はクラッチジャダーとセルが弱いこと
ただ加速はそれなりで燃費は30くらい

826 :774RR:[ここ壊れてます] .net
サスが少し硬くなってるから乗り心地は前のタイプの方が快適かも
でも静かで快適だよ
一日200km乗っても全然苦にならないし
マジェからの乗り換えなら加速には不満を覚えるかもだけど

827 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>826
ありがとうございます
燃料計はどうですか?
マジェスティSはEになっても2リットル残っているので毎回走行距離みて給油のタイミングを計るのが面倒です

828 :774RR:[ここ壊れてます] .net
すまん
東日本大震災以来、燃料は早めに満タンにするようにしてるからそれは分からん

829 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>827
Eまでだと怖いから2目盛のとこで満タン入れて6リットル1千円分入れる感じ大体250km
タンクは8リットル

830 :774RR:[ここ壊れてます] .net
だいたい残り1リットルで点滅始まるかな。
それで給油すると7リットルくらい入る。
350km走ったら給油してる。

831 :774RR:[ここ壊れてます] .net
マジェS乗りで友人がPCX乗りなんで乗らせてもらったけどフラットフロアとフックくらいしかマジェSの優位性無いと思ってる

832 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>831
メットインの広さや40km/hからの中高速域の加速度

833 :774RR:[ここ壊れてます] .net
160はメットインも広くなってるで

834 :774RR:[ここ壊れてます] .net
OGKのshumaXLがちょうど入る
インカム付けると入らんけど

835 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>820
地元の店で買ったけど定期点検もオイル交換も125と同じ料金でしてくれる
目立つところにホンダの料金表も掲示してるんだけどね
雇客サービスだろうけど、ドリームで買わなくて良かったかも。

836 :835:[ここ壊れてます] .net
>>820
>>835だが、それって新車整備費用よりも売れ方や在庫の問題じゃ?

837 :774RR:[ここ壊れてます] .net
kf18のプラグ交換チャレンジして
無事走れてるんけどなんとなくエンジンに元気がない
静かというかアイドリング低くなってオイオイ止まるんじゃねえぞとか不安になる
上は110kmまでしっかり回るけど
加速がおとなしくなった
プラグ型番同じだと思うがなんか違うのか?

838 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スパークのチェックはしたのか?
アースとってやらないと

839 :774RR:[ここ壊れてます] .net
黙って店に持って行け

840 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>それって新車整備費用よりも売れ方や在庫の問題じゃ?
整備費用と車体の価格両方

車体の料金  35 -> 40    5万
整備費用 3 -> 5~7   2~4万

店によるけど、ほぼ同じ車体なのに合わせて9万は大きいなと

841 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>売れ方や在庫の問題じゃ?
補足すると、
今は店にあるとすぐ売れるので、定価販売の店が多い
逆に昔は150の方が売れないから値引き幅大きかったけど

生産台数は125の方がおおいから、定価も安く出来るという意味ならわかる

842 :774RR:[ここ壊れてます] .net
整備費用って書いたけど、納車までにかかる諸費用全部ね
実際の整備費用の差額は2万前後か

車種ごとに決めるわけにはいかないから、排気量で決めるのはわかるが
納車前点検がPCX125とPCX150で違うこともないのがね
メーカーが時間工賃決めてくれると公平だろうけどややこしくなるから無理?

てか車って納車整備費用ないような・・・

843 :774RR:[ここ壊れてます] .net
車だって納車整備しないわけじゃなかろう
その経費はどこから出るのか?
結局グロスでいくらかかるかだけ見ればいいんだ
名目なんかどうでもいい
「全部でいくらかかるの?」ってことでしょ

844 :774RR:[ここ壊れてます] .net
トラブルにならないようにどこも整備費用と代行手数料は明示しているやろ
明示していない所は明らかに怪しいおかしいから買わない方がいい

845 :774RR:[ここ壊れてます] .net
h

846 :774RR:[ここ壊れてます] .net
世の中にはいろんなやつがいるんだよ
つまらん事に難癖つけたり
そういうのをカバーする為に高めに取ってる所もある
それがいつしか儲ける事に繋がったんだろ
バイクの輸送を時々見るけど組み立ては無さそうだし
整備なんてタイヤの空気入れるぐらいだろ
多少は点検するかもしれないがほとんど何もしないね
する事はナンバー取得の手間
自分でやると言っても頑なに拒む所もある
今やバイク自体高額になりつつあるから儲けも増えて来てるだろうに
買うやつがいるから変わらないだろうな

847 :774RR:[ここ壊れてます] .net
h

848 :774RR:[ここ壊れてます] .net
o

849 :774RR:[ここ壊れてます] .net
n

850 :774RR:2022/08/20(土) 11:33:14.71 ID:Lfa1pHlc.net
d

851 :774RR:[ここ壊れてます] .net
hentai

852 :774RR:[ここ壊れてます] .net
h

853 :774RR:[ここ壊れてます] .net
a
>>850

854 :sage:[ここ壊れてます] .net
>>837
バルブ(弁)にカーボンが付着して圧縮が落ちている可能性もある。
KUREエンジンコンディショナーをプラグの穴から大量に入れて、
プラグを閉めた後で、ジャッキや地形を使って、車両後部を持ち上げて放置する。
これでたいてい改善することが多い。
また、予防的にやっておくこともおすすめ。

855 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>854
プラグにも外れがあるからな。
インジウムプラグに交換して、そのときにエンジンコンディショナーもやるといいぞ。

856 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>846
車の納車整備は車にヒューズ入れて、傷確認、ガソリン補充、ボンネットとルーフのフィルムを剥がし洗車し(時には磨いたりフィルムが剥がれなかったり)空気圧とトルクチェック、エンジンルームチェック、その他作動確認(新車でもたまに不具合がある)
バイクなんかだと、ヒューズ入れ、ガソリン補充、タイヤ空気圧とトルクチェック、ボディ傷確認、作動確認、店によってはブレーキ分解してパッドの面取りとかかな?
納車整備て意外とやることあんのよ
納車整備ケチって不具合あった場合お前ら烈火の如く怒るだろ

857 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>855
似た名前だけど全然違うもの

858 :774RR:[ここ壊れてます] .net
人気車種のはずなのにこのスレ閑散としてるのなんで

859 :774RR:[ここ壊れてます] .net
5chなんて業者除けば全国で3000人位でしょ
伸ばしてるのは殆ど業者なんだから
ホンダで伸びるのはネガキャンだけってのが内情よ

860 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>858
天気良いからツーリング行ってて書く暇無いだけだろ

861 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スレが分散してるしな
こっちが本スレなのにバイク板に板違いのスレが立ち続けてるし

862 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>857
イリジウムプラグな。
間違った認識はしたが、わからないと思って放置した。

863 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>854
相当傾けないとバルブが浸らないような気がする

864 :774RR:[ここ壊れてます] .net
普通にフューエルワンでいいだろ
つけ置きとかジャンクのキャブ車ですか?

865 :774RR:[ここ壊れてます] .net
結局、エラーコードを読み取れない人ならバイク屋に見てもらった方がいいな

866 :774RR:[ここ壊れてます] .net
h

867 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>862
結果イジリに合ったと

868 :774RR:[ここ壊れてます] .net
家に帰りシャワー浴びてクーラーの効いた部屋で涼んでいると
ふと「あれ?電源切ったっけ?」と不安になるが確認しに暑い外に出たくもなくてモニョる

869 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>864
ガソリンにフューエルワン混ぜてもいいが、手間かけてプラグ穴から入れた方が効果は高いよな
プラグ交換するならそのときにやってみるといいとは思う

870 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>869
嘘松

871 :774RR:[ここ壊れてます] .net
150と160は別物なのに同スレにしてるのが伸びない原因なんだよ

872 :774RR:[ここ壊れてます] .net
活気があるスレが勢い100未満の板で伸びるもへったくれもなくないか
昔と違ってもうバイクは細々とした趣味なのよ

873 :774RR:[ここ壊れてます] .net
h

874 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スケッチ

875 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ワンタッチ

876 :774RR:2022/08/27(土) 12:12:08.28 ID:LxgJFxJV.net
プラグ穴から大量に液体を入れてウォーターハンマー現象でエンジンオシャカにするんですね

877 :774RR:[ここ壊れてます] .net
北米版のKF12/KF18のサービスマニュアルの3-21に、リアブレーキをロックするためのブレーキロックノブの説明があるんだが、これの情報持っている人いる?
後輪だけをロックできるみたい。
おそらく保安基準のために国によっては必要とされるんだろう。

878 :774RR:[ここ壊れてます] .net
このページです
https://i.imgur.com/0vpjSSm.jpg

879 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>877
どこの部分なのか図ではわからないなぁ
ハンドルの近くかな
部品取り付ければ使えるかな?
もしかして北米版でも不採用になったけどサービスマニュアルには残ったのかも

880 :774RR:[ここ壊れてます] .net
160ですが、タナックスのナポレオンリュートミラー付けられてる方いませんか?今部品待ちだけど延長ステーないと後方見えにくいですか?

881 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>880
だいじょうぶ。付けてから考えよう。

882 :774RR:[ここ壊れてます] .net
o

883 :774RR:[ここ壊れてます] .net
現在スーパーカブJA44に乗っています。
一年弱で14,000キロ、おもに週末に日帰りや泊まりで道の駅巡りをしています。

バイパス的な自動車専用道路や、山道などのショートカットで高速に乗れないのが地味につらいので、PCX160かバーグマン200を増車又は乗り換えを考えています。
そこで、両車を比較検討した方がいたら、それぞれのメリット・デメリットを教えてください。

884 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>883
自分も同じ感じで悩んでて、高速取りあえずのれれば良いなら、pcx160で良いんじゃないかと思いpcxにしたよ。
バーグマンも良かったけど装備に対しての値段は悪いよ?
9月末で生産完了なのと、身長有あって場所が確保出来るならフォルツァかXMAXの方が良いかな。差額10万するけどね。

885 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>883
高速での快適性や積載性はバーグマン、燃費や価格を重視するならPCX160

886 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>883
自分もバーグマン200とPCX160で迷ったけど、PCX160にしたよ
バーグマンは160買ったスズキがメインの店でもお勧めされなかった
実際にPCXと比べてみると、バーグマンは明らかに1世代前って印象
バーグマンはもうモデルチェンジの時期じゃないかな?
160よりもパワーはあるけど、デカくなって30kg重くなってるから、手軽くは扱えない

PCX160は高速走れるとは言え、実測で100km/hちょいしか出ないので、高速多用を考えているなら>>884の意見と同じく、フォルツァの方が良いと思う
街乗りメインで稀に高速、くらいならPCX160で

887 :774RR:[ここ壊れてます] .net
PCX160の燃費、価格、アイドリングストップを重視しないならバーグマン200をおすすめする

888 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バーグマンの車格と価格が許容出来るならフォルツァが候補に挙がるわ
さすがにバグ200は設計が古すぎる

889 :774RR:[ここ壊れてます] .net
フォルツァのメーター周りのデザイン好き 俺の乗ってる四輪より豪華

890 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バーグマン買える金あるならフォルツァ買えとなるわな
サイズ感以外フォルツァが全て勝っているし

891 :774RR:[ここ壊れてます] .net
買う人が好きなほう買うので関係ないバイク同士の対立煽りとかもう大丈夫ですよ

892 :774RR:[ここ壊れてます] .net
h

893 :774RR:[ここ壊れてます] .net
フォルツァを薦めてもXMAXを薦めないのはPCXスレだから?

894 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ホンダは、フォルツァMF08のSマチックが1速に固定されてしまうという問題を放置の上、対策するどころか、レシオコントロールユニットの供給自体を止めて、ユーザーは結局怖くて乗れず、手放すしかなくなっている
ひどいね

895 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バーグマンか・・・

PCX125の代わりに乗る金持ちと
フォルッア買えない貧乏人が乗る場合とがあるからな
どちらが良いとも言えんわな

896 :774RR:[ここ壊れてます] .net
だから~燃費、価格、アイドリングストップを重視するならPCX160
高速での快適性を重視するならバーグマン200

897 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>896
> だから~;燃費、価格、アイドリングストップを重視するならPCX160
これは正解

> 高速での快適性を重視するならバーグマン200
バーグマン200は高速で快適ではありません

大型買えよ・・・(´・ω・`)

898 :774RR:[ここ壊れてます] .net
アイドリングストップは全くいらないな
最初試しただけで全然使わない
特に燃費改善するわけでもない

899 :774RR:[ここ壊れてます] .net
昨日、契約してきた。
今トリシティー125でトリシティー155とフォルツァと迷ったけど、圏央道走れれば良かったから、お安いPCX160にしました。

バーグマン200は値段の割に装備が古すぎるので辞めました。

900 :774RR:2022/09/03(土) 05:39:01.29 ID:dISPZxy0.net
>>899
契約おめ
俺も専用道を通りたくて125から150に乗り換えた口だけどすごい満足してるよ

901 :774RR:2022/09/03(土) 05:43:11.26 ID:4mDGu7gr.net
バーグマンも以前みたいに乗り出し40万なら買い得感もあったけど
今はフォルツァに迫る勢いで高いし、そもそもリセールが完全に死んでるから
現状ではコアな鈴菌くらいしか買わないだろうなぁと思う

>>897
高速での快適性は2輪車である以上は目糞鼻糞レベル
大型買う金で軽自動車買う方が圧倒的に快適や

902 :774RR:2022/09/03(土) 07:21:24.46 ID:o/qLkUKy.net
160、加速の伸びが150より悪いし高速での快適性は落ちていそう。

903 :774RR:2022/09/03(土) 08:04:23.40 ID:m4WQhCQE.net
大型ったって物でまるで違うのに、「大型」の字面だけでマウント取れると思ってるなんにも知らない無免

904 :774RR:2022/09/03(土) 08:14:33.48 ID:x4h/cHf9.net
大型は別の乗り物と思ったほうが良い
比較するものでもない

905 :774RR:2022/09/03(土) 08:31:15.96 ID:24WIR+Be.net
38.5万でPCXの新車買った
32万でブサの中古買った

さてどうしたものか

906 :774RR:2022/09/03(土) 11:19:10.69 ID:uVIWQNQb.net
ブサ

907 :774RR:[ここ壊れてます] .net
SR500はXJR400とは別次元で速いってことか
大型ってすごいんだね、へー…

908 :774RR:[ここ壊れてます] .net
幻の6速あるからじゃ

909 :883:[ここ壊れてます] .net
PCX160とバーグマン200の比較の質問をした者です。
皆さんアドバイスありがとうございます。
私の使い方なら、メイン下道でプラス自動専用道路・高速なので、PCX160の見積もりを取ることにします。

910 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>888
でも完成度は高いよ
ハグからMF15に乗り換えたけど加速も最高速もほぼ一緒で燃費はバグのが良くて小回りもバグが効くのとメットインの使い勝手もいいし空力もバランス良く仕上がってるけど、常に高回転キープをどう思うか
とりあえずコレみて判断するのがいいかも
https://youtu.be/dYwqAgpkqeE

911 :774RR:[ここ壊れてます] .net
確かに当時(8年前)としては完成度高かった、周りのライバルもそんなもんだったしな
今基準で見ればライトがハロゲン、DC:ソケットがあるフロントBOXの開閉にキー(別挿し)が必要
ガソリンタンクの蓋もキー直接挿して外すメンドイ奴、しかも未だに物理キーって…
8年間カラバリ変更と規制対応だけしかせず改善は一切されてない

今購入するメリットはオーダー出来て新車で買える事くらいかもしれん(あと中古が安い)

912 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スマホ充電しながらナビを見て走り続けるとき用にフロントボックスの蓋にケーブルを出す隙間がほしい
蓋を開けっぱなして走るのは見た目にも締まりがないし

913 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>911
MF15も電子キーやけど物理キーのが便利で早いよ
バイク降りてチャチャっと纏めて離れたいのにスイッチ切るのに3秒押すとか
そのまま離れてもスイッチ切り忘れたりとかが嫌やなぁ
あとバイク本体のキーも反応が悪くてイライラするときあるし
基本物理キーでオプションにして欲しかった

914 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>912
フラットケーブルでいけん?

915 :774RR:[ここ壊れてます] .net
たかが3秒でガタガタ言う気の短いバカは公道で運転するな

916 :774RR:[ここ壊れてます] .net
たかが3秒されど3秒。シチュエーションに寄っちゃ長いと思うよ。

917 :774RR:[ここ壊れてます] .net
個々人の使い方は色々
個人の好みに一々ケチ付ける奴はバカは公道走るな
一々イラついて攻撃的な行為しかせんだろ

918 :774RR:[ここ壊れてます] .net
離れながら押せよ
何で待ってんだよ

919 :774RR:[ここ壊れてます] .net
現行のバーグマン200を選ぶってPCXに無いものを求めてが多いんじゃないの?
幅広でドッカリ座れるシートとか、メットイン形状・容量とか
ただその人たちが求めてるものとハヤブサよりショートストロークなキビキビ高回転型エンジンが
マッチしているかは疑問

920 :774RR:[ここ壊れてます] .net
PCX160は最高やな

921 :774RR:[ここ壊れてます] .net
フラットケーブルUSB-C to C って意外とないんだよな
あってもA to C ばっか
給電だけだから安いのでいいし100均とかにないかなあ

922 :774RR:[ここ壊れてます] .net
PCXハンドル周りにUSB電源の引回しはもう標準装備にしないとなw

923 :774RR:[ここ壊れてます] .net
両手に荷物持ってるから離れる時はポケットよ
そうすると後で電源切るの忘れる

924 :774RR:[ここ壊れてます] .net
電熱取ろうと思ったらシガソケでないと

925 :774RR:[ここ壊れてます] .net
別にキーの電源オフにしなきゃいけないもんでもない
リレーアタックを懸念するほどの心配性なら忘れるなとしか言えん

926 :774RR:[ここ壊れてます] .net
それもやけど電池切れてうわあああああ
となるのがイヤやからなるべくこまめに切ってる

927 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>921
リール巻取り式選んで巻取り部分外すのおすすめ

928 :774RR:[ここ壊れてます] .net
電源切ったことないけど3年普通にもってる
そんなこと心配するなら一年に一回交換する習慣でもつけとけば

929 :774RR:[ここ壊れてます] .net
https://twitter.com/masacookie/status/1566612421984534528

【速報】

【排気ガス規制未対応車で急遽生産終了が決定したラインナップ】

PCX125
PCX160
ハンターカブ
DIO110
レブル
CBR250RR
グロム

次期モデル発表まで今暫くお待ちください
(deleted an unsolicited ad)

930 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>929
これマジか? 先日予約したばっかりなんだけど。

931 :774RR:[ここ壊れてます] .net
車だと発注不可とか正式発注済みもメーカー側から作れないのでキャンセルとか増えてきたみたいだな。
バイクも正式発注済みもキャンセルとかあったりしてな。

932 :sage:[ここ壊れてます] .net
>>930
納期はいつ頃って言ってたの?

933 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>932
11月って言ってたと思う。
近所の在庫ある店は、どうも店員と相性が悪く、車体は安く買えても整備が高いし加減と良いことが無かったので遠慮してる。

934 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>932
今、バイク屋に確認したら、11月生産分からオーダーストップらしい。 7月中に予約して、引き当たった人はセーフみたいでした。

935 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>929
何だこれ、何が原因なんだ
リードやADVが入ってないのは何でなんだ

936 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>934
良かったね。おめ色!!

937 :774RR:[ここ壊れてます] .net
普通はモデルチェンジで新モデルに期待するけど排ガス規制で遅くなったりするし、そもそもこのご時世で値上がり確実なのが恐いわ

938 :774RR:[ここ壊れてます] .net
何万上がるんやろか?

939 :774RR:[ここ壊れてます] .net
人気車種で値上げしたいであろうモデルばっかや

940 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>929
このツイートだけじゃ信用できんな

941 :774RR:[ここ壊れてます] .net
急遽生産終了って何年も前から継続生産車は2022年9月末までって決まってたやん

942 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>936
それが先週申し込んだから今週の9月オーダーで発注するはずが、急遽停止になったみたい。販売店しか見れないサイトに載ってるらしいから本当の事だと思う。

943 :774RR:[ここ壊れてます] .net
4バルブ規制クリアしてなかったん>w<?

944 :774RR:[ここ壊れてます] .net
規制規制って頭おかしいわ
このレベルで規制が必要なら250cc超えた時点で規制通るバイクなんか一台もないだろ
一体何を基準に決めてるんだよ

945 :774RR:[ここ壊れてます] .net
昔の250ccは180km/h出たけど規制で今は120km/hくらいしか出ない
まぁ、もっと言えば規制で内燃機無くなるんだけどな

>一体何を基準に決めてるんだよ

ユーロの気分と機嫌

946 :774RR:[ここ壊れてます] .net
うちのkf18買取査定上がるかな

947 :774RR:[ここ壊れてます] .net
h

948 :774RR:[ここ壊れてます] .net
それで煽ってくるBMWの最高速は260km/hか
もう国交省なんてこの世にいらんだろ

949 :774RR:[ここ壊れてます] .net
排気量が全然違うだろw
バイクだってリッターSSならリミッター効く280km/hまで余裕
しかも到達時間は四輪の比じゃない

950 :774RR:[ここ壊れてます] .net
だから排気量が大きかったらその分許容しちゃうという
前提そのものがあたおかだと言ってるわけだが

951 :774RR:[ここ壊れてます] .net
排出する有害物質の濃度など、規制される数値は排気量に関わらず
全ての内燃機エンジン搭載車に等しく課せられている
ただそれをクリアするための装置を付けても排気量が大きければ高出力化はしやすい
イコール最高速も当然上げられる
小排気量車では同じ規制でも高出力化は難しいので
規制がなかった頃の同クラスとでは差が出る

952 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>950さんもBMWに乗れば良いんじゃね?

953 :774RR:[ここ壊れてます] .net
濃度はパーセンテージでしょ
排出量は一台が出す量そのもの
当たり前だが排出量が二倍になるなら濃度は半分以下にしなければ何の説得力もない

ってことを言ってるんだけど理解できないかな

954 :774RR:[ここ壊れてます] .net
それを突き詰めていくと一台あたりの濃度が薄くてもたくさん売れる車種は
総量としては少ない車種よりもたくさん排ガスを放出してることになるよね
小排気量バイクは概して安い、安ければたくさん売れる
世界中でPCX全数の排ガスの有害物質排出量とBMWのそれとではどっちが多いのかねってことになるよ

955 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>927
Amazonで一番安いの買ったけどこれでいいな
最大1mあるからリール外さなくてもそのままいけた

956 :774RR:[ここ壊れてます] .net
 
 
 
次スレ
HONDA PCX160/150 Part100
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1656582333/
 
 

957 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>956
そこは板違い

958 :774RR:[ここ壊れてます] .net
シン・次スレ

HONDA PCX160/150 Part44
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1662584358/

959 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>957
板を分ける意味がわからない。
無駄なことしてる自覚ないのか?

960 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>959
なら、こっちに来るな

961 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>956
そっちだと新スレ立てた後に即死防止の連投保守しなくて良いメリットが大きいね

962 :774RR:[ここ壊れてます] .net
しっかし160は全く見ないね。@横浜市内
ADV150は毎日2〜3台は見掛けるのにね。

963 :774RR:[ここ壊れてます] .net
160めちゃくちゃ見るぞ(名古屋)

964 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>962
まぁその23台は同じ奴かその23台どころか同じのを23回観てるかもな
あるいはアプリリアのスクーターとか

965 :774RR:[ここ壊れてます] .net
これ付けたら風切り音が半減して良かった
顔に風が当たらなくなるから当然だが
https://i.imgur.com/cGLh3O5.jpg
買ったのは高さ160mmの大きい方だけど、
スクリーンの厚さ4mmの純正はド安定で、
厚さ2.5mmの風防はスクリーン自体ブレると聞くからどうなるか分からん

966 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>965
風切り音が気になるならアラショーのフルフェイスが手っ取り早いよ
shuma からアストロGXに替えたらめっちゃ静かでビビった

967 :774RR:[ここ壊れてます] .net
インナーイヤホンで音楽聞いてるから風切り音なんか気になったこと無いな

968 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>966
Z-8かアストロGXにバイク用耳栓使ってるけどそれでも段違いなんよ

>>967
インナーイヤホンまでいくと逆に聞こえなさ過ぎて危ないんだわ
耳も痛くなってくるしな

969 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>964
こないだは信号待ちで2台連なってたよ。>ADV150
テールランプが特徴的だから見間違いはない。

PCX以外にも色々な原二や軽二輪が万遍なくいるけど、
軽二輪のPCXは今だにKF18が圧倒的に多いよ。
2代目でニーズに行き渡って乗り換えしないんだろね。

970 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>969
2代目以降はユーロ対応以外、ネガキャン部隊の粗探しをこまめに潰してっただけって印象
もちろんそのお陰で今ではぐぅの音も出ない程には洗練されたわけだから、虎の子を馬や鹿が裏でカサカサ貶めてると後で蹂躙されるって話

971 :774RR:[ここ壊れてます] .net
 
次スレ
HONDA PCX160/150 Part101
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1662685038/

 
🔵 >>956のスレは1000に達しました

972 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>970
それほど洗練されているわけではないよ
現行型でもドリブンプーリー内のベアリング直ってないし
初期型と比較しても大して変わっていない
宣伝文句に踊らされているだけ

973 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>964
> まぁその23台は同じ奴かその23台どころか同じのを23回観てるかもな

「にさんだい」をそう書くのは初めて見たな

974 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺のKF18は3万キロオーバーで絶好調だし、バイク屋の親方もPCXのドライブ周りの異常は事故以外聞いたこと無い言ってた
自分でぶつけて壊したクレーマーの戯言のネットde真実を真に受けてんじゃないの?

975 :774RR:[ここ壊れてます] .net
h

976 :774RR:[ここ壊れてます] .net
規制対応モデルは値上げに加えてスペックも落ちるんだろうなあ

977 :774RR:[ここ壊れてます] .net
125だとEU仕様はすでにパワーダウンしてると思った
160は知らん

978 :774RR:[ここ壊れてます] .net
体感では登板力とか高速での加速の伸びとか明らかに150よりパワーダウンしてるね
その分キーレスとか豪華装備にしたんだろうな

979 :774RR:[ここ壊れてます] .net
それだとADV150が大正義になっちまうな

980 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いっそのこと350でだせばいいのに

981 :774RR:2022/09/26(月) 10:06:37.12 ID:72D44s93.net
>>980
ただのforzaでは?

982 :774RR:2022/09/26(月) 10:13:14.71 ID:izvNh8LI.net
 
次スレ
HONDA PCX160/150 Part101
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1662685038/

 

983 :774RR:2022/09/26(月) 11:59:53.23 ID:fWZS3ZUa.net
>>982
しつこいぞ
バイク板は板違い

バイク車種メーカー板が正当
HONDA PCX160/150 Part44
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1662584358/

984 :774RR:[ここ壊れてます] .net
h

985 :774RR:[ここ壊れてます] .net
o

986 :774RR:[ここ壊れてます] .net
n

987 :774RR:[ここ壊れてます] .net
d

988 :774RR:[ここ壊れてます] .net
お前ら喜べ!
PCXにターボモデルが出るぞ。

989 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ふーん

990 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>988
喋るAIが載って、呼べば来てくれて、自動運転してくれて、ターボジャンプできて、その際に、「ヒョゥ!!」って言わせてくれて、健康診断してくれて、女性の3サイズを測ってくれるも注意させてくれたら買うの考える。

991 :774RR:[ここ壊れてます] .net
当然田植えや刈り取りも出来るんだろうな

992 :774RR:2022/09/29(木) 13:03:23.71 ID:x1Dq5SwH.net
>>988
喜んだ!

993 :774RR:[ここ壊れてます] .net
 
次スレ
HONDA PCX160/150 Part101
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1662685038/

 

994 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今日日のターボは燃焼効率が上がるから、160ccで燃費リッター70kmとかになるのかね

995 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>993
何故43の次が101になるのかね?
君は数も数えられないのかい?

996 :774RR:[ここ壊れてます] .net
シン・次スレ

HONDA PCX160/150 Part44
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1662584358/

997 :774RR:[ここ壊れてます] .net
埋め

998 :774RR:[ここ壊れてます] .net


999 :774RR:[ここ壊れてます] .net
産め

1000 :774RR:[ここ壊れてます] .net
終了

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
182 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200