2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HONDA PCX160/150 Part43

1 :774RR:2022/02/26(土) 12:13:37.08 ID:PWgf44nD.net
コンパクト軽二輪スクーターPCX160/150を語るスレです。

http://www.honda.co.jp/PCX/

【初代】2012年6月7日発売 (KF12)
http://www.honda.co.jp/news/2012/2120420-pcx150.html
【2代目】2014年5月16日発売 (KF18)
http://www.honda.co.jp/news/2014/2140411-pcx.html
【3代目】2018年4月20日発売 (KF30)
http://www.honda.co.jp/news/2018/2180315-pcx.html
【4代目】2021年1月28日発売 (KF47)
https://www.honda.co.jp/news/2020/2201208-pcx.html

◆PCX160/150が欲しい理由
■街乗り、通勤など日頃の足に使いたいがバイパスや自動車専用道とかの125cc以下通行不可の道路も通りたい。
■日常的に高速道路を使う気は無いが、いざと言う時に乗れる安心感。
■デカスクは高いデカい重い駐車スペース取り過ぎ、とにかく邪魔。
■ある程度年齢いってれば任意保険も年間にして大した負担じゃ無い。(ttp://www.hokende.com/static/bike/b_new.html)
■品質、取り扱い店舗数や部品供給などアフターケアを考えると国内メーカーものがいい。
■要するにコンパクトな軽二輪スクが欲しいと。

ワッチョイスレはこちら
HONDA PCX150 Part38
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1533095817/

※前スレ
HONDA PCX160/150 Part42
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1629642251/

776 :774RR:2022/07/30(土) 12:24:28 ID:i0sOVoaV.net
PCX160になっても最高速伸びんないのは、ボアアップと一緒って話

777 :774RR:2022/07/30(土) 13:02:46 ID:PneKi6sX.net
160って規制が更に厳しくなってパワーダウンした分を排気量アップで補っただけだろ

778 :774RR:2022/07/30(土) 13:05:44 ID:27TKJe8+.net
ギア比と回転数の限界で最高速決まってるって流れなのにバカなのかな

779 :774RR:2022/07/30(土) 20:09:17 ID:3R/p2M/e.net
最高速は5キロアップだったけ?
加速もそこまで差はないらしいけどね
でもそこにこだわる人も多いのは確か

780 :774RR:2022/07/30(土) 20:10:11 ID:3R/p2M/e.net
125と比べてね

781 :774RR:2022/07/30(土) 20:20:29 ID:owRikt/h.net
ハイブリッドと150ってどっちが速いの?

782 :774RR:2022/07/30(土) 20:25:03 ID:r+sqaKL/.net
HVは150には付いて行けるけど、隼には街中で2回もチギらてるぞ(笑)。

783 :774RR:2022/07/30(土) 20:26:32 ID:uu3tHXZ4.net
じゃあハイブリッドに買い換えようかなあ
ウーバーやりたいけどナンバーが緑になるのは嫌なんだよなー

784 :774RR:2022/07/30(土) 20:30:33 ID:r+sqaKL/.net
↑チギられて
今日は出足から2速で頭取られて、先のカーブに斜行しながら
1〜2m先インに入られたから、少し突ついてやろうとしたけど、
全然無理だった・・(爆)。

785 :774RR:2022/07/30(土) 22:05:56 ID:r4L/E9cn.net
50位迄なら僅かにHV優勢。
それ以上は150,160が速い。

786 :774RR:2022/07/31(日) 02:27:22 ID:hQ6eO5gi.net
1桁違う排気量相手しようってーのが無理
俺が乗ってる1400だって100km/hまで3秒だぞ?しかも1速で
信号で人の前に出て来られると邪魔で仕方ない。pcxのフル加速以下に成る様加速するのが、どれだけアクセル微開で面倒だと思ってるんだ。

最近の大型はパワーモードと街中モード変えられるのが有るから、そういった車種はスクーターが目の前でチョロチョロ走ってても、大分楽だと思うが

そんなんで大型は面倒なので毎回車検だけ通して年に1回乗るかどうかだなww

今はKRV180が欲しい♪

787 :774RR:2022/07/31(日) 07:39:45 ID:Fxg/eds1.net
h

788 :774RR:2022/07/31(日) 08:12:02 ID:vXmLl+Bs.net
>>785
motorbike板 PCX統合本スレ/テンプレより

PCXのスレで出てきたまとめ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
125のメリット
・ファミバイ特約が利用可
・駅前公営駐輪場利用可(一部を除く)
・近中長距離フェリーが安い(一部を除く)
・観光有料道路が格安(富士スバルラインとか)

150/160のメリット
・自専道 首都高 高速道が走行可
・任意保険の等級が育つ
・125よりもパワーに余裕がある(?)

125HV/e:HEVのメリット
・登坂 ゼロ発進 80迄の加速が最強
・バッテリー上がりを気にせずアイスト使える
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

789 :774RR:2022/07/31(日) 08:15:30 ID:vXmLl+Bs.net
>>786 これ?
https://www.autoby.jp/_ct/17533813
懸架方式からして良さげですな。
フラットステップには戻りたくないけど。

しかしリッターバイク、走行が年1回じゃ、腕落ちないかな?

790 :774RR:2022/07/31(日) 08:15:43 ID:glbp5ZuZ.net
ハイブリットの利点に燃費が入ってないって事は変わらないのか?

791 :774RR:2022/07/31(日) 08:33:02 ID:vXmLl+Bs.net
昨日の隼を追っかけた(笑)、直後の給油データ
https://i.imgur.com/GeWsPaz.jpg
普通なら全く減らない電圧メータがマイナス2

50.5(満タン法50.0)は夏場の125平均以下かと。

792 :774RR:2022/07/31(日) 08:39:08 ID:NYGV6KY8.net
>>789
この手の奴は足元絶壁が多い気がするけど投げ出しokなのは○
シート高795mm、シート下25Lが弱点かな?

793 :774RR:2022/07/31(日) 10:23:54 ID:6IO2LKj5.net
>>789
若かりし頃はバリバリにレースしてたからね。
今じゃー腕が落ちるなんて、おこがましい事言えないよ。腐り果ててますw

近年メインはスクーターな変わりに安全運転レベルは凄い上がってるよ。速く走って危険は腕で回避するのでなく、間に合わないモンは諦める!無理な信号は行かない。無理な加速はしない。
車両なりの走りしてますわ。

794 :774RR:2022/07/31(日) 10:47:39 ID:cZunzTzQ.net
>>793
全部当たり前だろ何言ってんだ?

795 :774RR:2022/07/31(日) 11:54:23 ID:6IO2LKj5.net
そうだね。当たり前

796 :774RR:2022/07/31(日) 12:00:36 ID:vXmLl+Bs.net
うんうん、公道では安全運転遵守が最高のライテクですな。

#昨日のは信号待ちで右斜め後ろに着いたスクタが居て
#チラ見するとSのエンブレムでガシャガシャ煩かったから、
#バーグマン200か、こちらの加速を様子見したいのかな?
#よし全開加速を見せてあげよう、と思ったら隼だった件・・。

797 :774RR:2022/07/31(日) 14:53:05 ID:cQg50w5b.net
150、160のハイブリッド良いよなぁ…

798 :774RR:2022/07/31(日) 18:08:26 ID:/KMjaaZP.net
h

799 :774RR:2022/07/31(日) 20:53:19 ID:fYU2vZ4K.net
18の燃費計が日中63って表示されてるの見ると身の危機を感じる夏だと再認識させられる
満タン方だと約56、やっぱり18の燃費計ってキッチリ1割多く出るんやな

800 :774RR:2022/07/31(日) 21:45:15 ID:O4eVCgAw.net
今日160抜かしたらマットブラックでガン見してしまった
後から隣に並んできてメット越しにドヤ顔が想像できてw

801 :774RR:2022/08/01(月) 17:50:02 ID:hslb28r2.net


802 :774RR:2022/08/01(月) 22:04:12 ID:sYIJH5Ar.net
https://youtu.be/EIwS6rHML6I

803 :774RR:2022/08/02(火) 20:43:32 ID:0fGG1kLD.net
俺はリコーダー付けてる
いい音するよ

804 :774RR:2022/08/03(水) 08:00:13 ID:wHG4Jgy3.net
h

805 :774RR:2022/08/06(土) 23:23:09 ID:sWNPylZS.net
KF30(PCX150)、セルは回るのにエンジンがかからん
ガソリンはほぼ満タンだし、パネルにエラー表示も出てない
バイク屋持ってくこともでけん
まだ3,000kmも走ってないのに、最近のホンダ品質ってこんなんなのか

806 :774RR:2022/08/07(日) 05:42:05 ID:5WsSysCP.net
セルはどんな回り方するの?w

807 :774RR:2022/08/07(日) 05:51:05 ID:ICuVGNGE.net
>>805
マフラーになんか詰まってたりしないか?
昔そーゆー事が有った、イタズラか虫か知らんが土が詰まってエンジンかからなかった、一通り見てマフラー外してる時にエンジンかかって出口に土が詰まってた
次にプラグキャップ抜けや接触不良だな、猫やネズミのせいで

808 :774RR:2022/08/07(日) 09:34:39 ID:tmK5iw2B.net
>>806
セルは普通に回ってるがセルスイッチ離すと止まる
10秒くらい回しても止まる
セル回しながら吹かしても無反応

>>807
外から見た限りでは分からんでした
ライト買ってきて後で見てみますわ
プラグキャップてどこにあんだろ・・・探してみます

809 :774RR:2022/08/07(日) 09:58:08 ID:5WsSysCP.net
セル回しながら吹かすって?どういう状況なの?PCXだよね?w

810 :774RR:2022/08/07(日) 10:00:53 ID:sVlzh6nD.net
ロードサービス使えないの

811 :774RR:2022/08/07(日) 21:03:54 ID:VMJIlANg.net
KF30でたった3000Kmって時点で色々お察しな気がするw

812 :774RR:2022/08/07(日) 21:40:14 ID:m3CGGPmX.net
駐車場まで数百m移動マンだっけ

813 :774RR:2022/08/07(日) 22:13:07 ID:O0nQZg6f.net
>>805
マジレスするとPCXにセルは無いんだよなあ。
バッテリー上がってるんじゃない?
あまり乗ってないみたいだし。

814 :774RR:2022/08/08(月) 05:38:14 ID:/TPVxeqU.net
早いぞもう少し泳がせと
因みにセルが回ってるのにと言ってるからバッテリーじゃない

815 :774RR:2022/08/08(月) 06:32:17 ID:+nndInhE.net
燃料が噴射されてない

816 :774RR:2022/08/08(月) 12:42:51 ID:hV+5yuBE.net
h

817 :774RR:2022/08/08(月) 12:59:23 ID:6NI+Unoj.net
軽油を入れてる

818 :774RR:[ここ壊れてます] .net
PCXでセルが回らないとか燃ポン不具合とか素っ頓狂な事言って消えてったけど、こういうのは得てしてブーメランで返ってくる虫の声的なことがよくあるからなぁ…
燃ポン不具合多発でユーザーにそっぽ向かれたヤマh

819 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>818
ヤマハの燃ポン話だが、随分前に愛三行ってるツレからブラシの磨耗酷いって聞いたな
キャブ時代のTMAXとマジェスティは結構な数の調査依頼来てたみたい

820 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今更だがPCX125と比較すると
本体の値段に加え、
新車整備費用が原付でなく軽二輪だから、
店によっては車体と合わせると10万近く違うんだよね

車体も殆ど部品共通でエンジンもボアが違うくらいで
原価は殆ど変わらないはずなのに解せぬ

821 :774RR:[ここ壊れてます] .net
YZF-R25とYZF-R3も殆ど部品共通で値段差は2万か・・・
より売れる方を安く出来るのはまあ当然なんだけど

海外ではどうなんだと思ったら125と160売ってるとこ見つからなかった
そーゆー意味では恵まれてるのかね

822 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2万の違いでいいのに

823 :774RR:2022/08/13(土) 09:29:45.51 ID:xSTOdlRC.net
車検あるかないかは費用に反映されるだろ

824 :774RR:[ここ壊れてます] .net
h

825 :774RR:[ここ壊れてます] .net
マジェスティSから乗り換えようと思ってるんだけどすごい人気なんだな
試乗するタイミングがないからここで聞きたいんだけど乗り心地どうですか?
マジェスティSはシートの段差でお尻が痛くなる、足元狭いから膝が当たって痛い、ハンドルの振動がひどすぎて1時間運転すると手がしびれる
持病はクラッチジャダーとセルが弱いこと
ただ加速はそれなりで燃費は30くらい

826 :774RR:[ここ壊れてます] .net
サスが少し硬くなってるから乗り心地は前のタイプの方が快適かも
でも静かで快適だよ
一日200km乗っても全然苦にならないし
マジェからの乗り換えなら加速には不満を覚えるかもだけど

827 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>826
ありがとうございます
燃料計はどうですか?
マジェスティSはEになっても2リットル残っているので毎回走行距離みて給油のタイミングを計るのが面倒です

828 :774RR:[ここ壊れてます] .net
すまん
東日本大震災以来、燃料は早めに満タンにするようにしてるからそれは分からん

829 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>827
Eまでだと怖いから2目盛のとこで満タン入れて6リットル1千円分入れる感じ大体250km
タンクは8リットル

830 :774RR:[ここ壊れてます] .net
だいたい残り1リットルで点滅始まるかな。
それで給油すると7リットルくらい入る。
350km走ったら給油してる。

831 :774RR:[ここ壊れてます] .net
マジェS乗りで友人がPCX乗りなんで乗らせてもらったけどフラットフロアとフックくらいしかマジェSの優位性無いと思ってる

832 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>831
メットインの広さや40km/hからの中高速域の加速度

833 :774RR:[ここ壊れてます] .net
160はメットインも広くなってるで

834 :774RR:[ここ壊れてます] .net
OGKのshumaXLがちょうど入る
インカム付けると入らんけど

835 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>820
地元の店で買ったけど定期点検もオイル交換も125と同じ料金でしてくれる
目立つところにホンダの料金表も掲示してるんだけどね
雇客サービスだろうけど、ドリームで買わなくて良かったかも。

836 :835:[ここ壊れてます] .net
>>820
>>835だが、それって新車整備費用よりも売れ方や在庫の問題じゃ?

837 :774RR:[ここ壊れてます] .net
kf18のプラグ交換チャレンジして
無事走れてるんけどなんとなくエンジンに元気がない
静かというかアイドリング低くなってオイオイ止まるんじゃねえぞとか不安になる
上は110kmまでしっかり回るけど
加速がおとなしくなった
プラグ型番同じだと思うがなんか違うのか?

838 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スパークのチェックはしたのか?
アースとってやらないと

839 :774RR:[ここ壊れてます] .net
黙って店に持って行け

840 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>それって新車整備費用よりも売れ方や在庫の問題じゃ?
整備費用と車体の価格両方

車体の料金  35 -> 40    5万
整備費用 3 -> 5~7   2~4万

店によるけど、ほぼ同じ車体なのに合わせて9万は大きいなと

841 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>売れ方や在庫の問題じゃ?
補足すると、
今は店にあるとすぐ売れるので、定価販売の店が多い
逆に昔は150の方が売れないから値引き幅大きかったけど

生産台数は125の方がおおいから、定価も安く出来るという意味ならわかる

842 :774RR:[ここ壊れてます] .net
整備費用って書いたけど、納車までにかかる諸費用全部ね
実際の整備費用の差額は2万前後か

車種ごとに決めるわけにはいかないから、排気量で決めるのはわかるが
納車前点検がPCX125とPCX150で違うこともないのがね
メーカーが時間工賃決めてくれると公平だろうけどややこしくなるから無理?

てか車って納車整備費用ないような・・・

843 :774RR:[ここ壊れてます] .net
車だって納車整備しないわけじゃなかろう
その経費はどこから出るのか?
結局グロスでいくらかかるかだけ見ればいいんだ
名目なんかどうでもいい
「全部でいくらかかるの?」ってことでしょ

844 :774RR:[ここ壊れてます] .net
トラブルにならないようにどこも整備費用と代行手数料は明示しているやろ
明示していない所は明らかに怪しいおかしいから買わない方がいい

845 :774RR:[ここ壊れてます] .net
h

846 :774RR:[ここ壊れてます] .net
世の中にはいろんなやつがいるんだよ
つまらん事に難癖つけたり
そういうのをカバーする為に高めに取ってる所もある
それがいつしか儲ける事に繋がったんだろ
バイクの輸送を時々見るけど組み立ては無さそうだし
整備なんてタイヤの空気入れるぐらいだろ
多少は点検するかもしれないがほとんど何もしないね
する事はナンバー取得の手間
自分でやると言っても頑なに拒む所もある
今やバイク自体高額になりつつあるから儲けも増えて来てるだろうに
買うやつがいるから変わらないだろうな

847 :774RR:[ここ壊れてます] .net
h

848 :774RR:[ここ壊れてます] .net
o

849 :774RR:[ここ壊れてます] .net
n

850 :774RR:2022/08/20(土) 11:33:14.71 ID:Lfa1pHlc.net
d

851 :774RR:[ここ壊れてます] .net
hentai

852 :774RR:[ここ壊れてます] .net
h

853 :774RR:[ここ壊れてます] .net
a
>>850

854 :sage:[ここ壊れてます] .net
>>837
バルブ(弁)にカーボンが付着して圧縮が落ちている可能性もある。
KUREエンジンコンディショナーをプラグの穴から大量に入れて、
プラグを閉めた後で、ジャッキや地形を使って、車両後部を持ち上げて放置する。
これでたいてい改善することが多い。
また、予防的にやっておくこともおすすめ。

855 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>854
プラグにも外れがあるからな。
インジウムプラグに交換して、そのときにエンジンコンディショナーもやるといいぞ。

856 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>846
車の納車整備は車にヒューズ入れて、傷確認、ガソリン補充、ボンネットとルーフのフィルムを剥がし洗車し(時には磨いたりフィルムが剥がれなかったり)空気圧とトルクチェック、エンジンルームチェック、その他作動確認(新車でもたまに不具合がある)
バイクなんかだと、ヒューズ入れ、ガソリン補充、タイヤ空気圧とトルクチェック、ボディ傷確認、作動確認、店によってはブレーキ分解してパッドの面取りとかかな?
納車整備て意外とやることあんのよ
納車整備ケチって不具合あった場合お前ら烈火の如く怒るだろ

857 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>855
似た名前だけど全然違うもの

858 :774RR:[ここ壊れてます] .net
人気車種のはずなのにこのスレ閑散としてるのなんで

859 :774RR:[ここ壊れてます] .net
5chなんて業者除けば全国で3000人位でしょ
伸ばしてるのは殆ど業者なんだから
ホンダで伸びるのはネガキャンだけってのが内情よ

860 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>858
天気良いからツーリング行ってて書く暇無いだけだろ

861 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スレが分散してるしな
こっちが本スレなのにバイク板に板違いのスレが立ち続けてるし

862 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>857
イリジウムプラグな。
間違った認識はしたが、わからないと思って放置した。

863 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>854
相当傾けないとバルブが浸らないような気がする

864 :774RR:[ここ壊れてます] .net
普通にフューエルワンでいいだろ
つけ置きとかジャンクのキャブ車ですか?

865 :774RR:[ここ壊れてます] .net
結局、エラーコードを読み取れない人ならバイク屋に見てもらった方がいいな

866 :774RR:[ここ壊れてます] .net
h

867 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>862
結果イジリに合ったと

868 :774RR:[ここ壊れてます] .net
家に帰りシャワー浴びてクーラーの効いた部屋で涼んでいると
ふと「あれ?電源切ったっけ?」と不安になるが確認しに暑い外に出たくもなくてモニョる

869 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>864
ガソリンにフューエルワン混ぜてもいいが、手間かけてプラグ穴から入れた方が効果は高いよな
プラグ交換するならそのときにやってみるといいとは思う

870 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>869
嘘松

871 :774RR:[ここ壊れてます] .net
150と160は別物なのに同スレにしてるのが伸びない原因なんだよ

872 :774RR:[ここ壊れてます] .net
活気があるスレが勢い100未満の板で伸びるもへったくれもなくないか
昔と違ってもうバイクは細々とした趣味なのよ

873 :774RR:[ここ壊れてます] .net
h

874 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スケッチ

875 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ワンタッチ

876 :774RR:2022/08/27(土) 12:12:08.28 ID:LxgJFxJV.net
プラグ穴から大量に液体を入れてウォーターハンマー現象でエンジンオシャカにするんですね

総レス数 1001
182 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200