2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX134台目 【HONDA】ワッチョイ

1 :代理 :2022/02/27(日) 21:14:58.33 ID:075cHqHr0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
バイク車種メーカー板のPCX統合スレ(兼談話室)
※型式煽りや荒らしはスルーで

前スレ
【ホンダ】 PCX133台目 【HONDA】ワッチョイ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1641480550/

次スレは>>970 を踏んだ人が立てる ※ワッチョイあり
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時に上記を1行目に追加

即死回避のため20レスまで保守 ※約1時間以内
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :774RR :2022/02/27(日) 21:15:39.14 ID:075cHqHr0.net
ホンダ公式:
PCX 製品情報
https://www.honda.co.jp/PCX/

現行4型PCX ニュースリリース
https://www.honda.co.jp/news/2020/2201208-pcx.html
PCX/PCX160/e:HEV プレスインフォメーション
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/PCX/202012/

PCX 製品アーカイブ
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/pcx/
取説・パーツリストDL
https://www.hondamotopub.com/HMJ/

3 :774RR :2022/02/27(日) 21:16:13.37 ID:075cHqHr0.net
関連スレ 2022/1/6現在

HONDA PCX160/150 Part43 ※160/150(軽二輪)の話題他
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645845217/l50

【HONDA】 PCXハイブリッド Part5 【e:HEV】※HVの話題用
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1616936302/l50

【ホンダ】PCX ELECTRIC 1台目【HONDA】※EVの話題用
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1543473475/l50

HONDA PCX150 Part38 ※ワッチョイあり
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1533095817/l50

【最強】PCX 3型スレ【4型は○歴史】※1年書込ナシでDAT落ちする
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1623904841/l50

4 :774RR :2022/02/27(日) 21:16:36.38 ID:075cHqHr0.net
- PCXテンプレ集 その132より -
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1633348861/7-11n

・PCXの歴代ボディカラー
・PCXの標準メンテナンス 2021/7/24

FAQ-1 ABSモデルのブーン(ジー)って作動音
FAQ-2 スマートキー電池消耗時のメーター内点滅
FAQ-3 駆動系の異音の聞き分け方(ドリブンベアリング)

5 :774RR :2022/02/27(日) 21:16:49.41 ID:075cHqHr0.net
真偽は別としてPCXのスレで出てきたまとめ

125のメリット
駅前公営駐輪場利用可(一部を除く)
近中長距離フェリーが安い(一部を除く)
観光有料道路が格安(富士スバルラインとか)
ファミバイ特約可

150/160のメリット
自専道・首都高・高速道が走行可
任意保険の等級が育つ
125よりもパワーに余裕がある(?)

おまけ(宣伝)
125HV e:HEVのメリット
登坂・ゼロ発進・80迄の加速が最強
バッテリー上がりを気にせずアイスト使える

6 :774RR :2022/02/27(日) 21:17:40.29 ID:075cHqHr0.net
3型PCXの交換タイヤ銘柄一覧 (2022/1/27現在)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
DUNLOP SCOOTSMART-2 ※2022/3発売予定
https://dunlop-motorcycletyres.com/products/scooter_minibile/scootsmart2.html
100/80-14 48P
120/70-14 61P REINF

DUNLOP RUNSCOOT D307F/D307A
https://dunlop-motorcycletyres.com/products/scooter_minibile/d307.html
100/80-14 48P
120/70-14 61P REINF

IRC MOBICTY SCT-001 ※3型150純正OEタイヤのリプレイス用
https://ircmoto.jp/product-list/scooter/sct-001/
100/80-14 48P
120/70-14 55P

7 :774RR :2022/02/27(日) 21:18:02.77 ID:075cHqHr0.net
(つづき-1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
PIRELLI ANGEL SCOOTER
https://www.pirelli.com/tyres/ja-jp/motorcycle/all-tyres/sheet/angel-scooter
100/80-14 54S REINF (F/R共用)
120/70-14 55P (F/R共用)

SHINKO SR616 ※横浜ゴムの二輪部門を引き継いだ会社
http://www.shinko-ltd.co.jp/motorcycle/tire/616.html
100/80-14 48P (F/R共用 リム幅許容外注意)
120/70-14 61P

MICHELIN CITYGRIP ※3型125純正OEタイヤ・市販品
https://www.michelin.co.jp/motorbike/tyres/michelin-city-grip
100/80-14 48P
120/70-14 55P

8 :774RR :2022/02/27(日) 21:18:30.96 ID:075cHqHr0.net
(つづき-2)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
MICHELIN CITYGRIP-2 ※リアのみ
https://www.michelin.co.jp/motorbike/tyres/michelin-city-grip-2
120/70-14 61S (F/R共用 3型用)
130/70-13 63S (F/R共用 4型用)

BRIDGESTONE BATTLAX SC
https://www.bridgestone.co.jp/products/tire/mc/products/detail/pr036/
100/80-14 48P (リム幅許容外注意)
120/70-14 55P

参考) PCX ホイールリム幅
3型 F2.15-R3.5 1,2型 F1.85-R2.15
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
以上、3型PCXの交換タイヤ銘柄一覧(2022/1/27現在)
4型以降のPCX乗りは自分で調査してまとめてくれ。

9 :774RR :2022/02/27(日) 21:18:52.57 ID:075cHqHr0.net
110-125cc単気筒スクーターのスペック比較 2022/2/5現在

ホイールF/R 冷却方式バルブ 税別 馬力 トルク シート高 車重 燃料タンク WMTC燃費 車種
14/13 水4V \325,000 12.5PS 1.2 764mm 132kg 8.1L 47.4km/L PCX(JK05)
14/14 水2V \317,000 12PS  1.2 764mm 130kg 8.0L 50.7km/L PCX(JF81)※
14/13 水4V \408,000 12.5PS 1.4 764mm 136kg 8.1L 51.2km/L e:HEV(JK06)
14/14 水2V \400,000 12PS  1.4 764mm 135kg 8.0L 51.9km/L HV(JF84)※

13/13 水4V \335,000 12PS  1.1 765mm 131kg 7.1L 46.9km/L NMAX SEG6J
13/13 水4V \325,000 12PS  1.2 765mm 127kg 6.6L 43.6km/L NMAX SED6J※

12/12 水4V \325,000 12PS  1.1 785mm 125kg 6.1L 44.5km/L シグナスグリファス新
12/12 空4V \305,000 9.8PS 1.0 775mm 119kg 6.5L 37.3km/L シグナスX

12/10 水4V \295,000 11PS  1.2 760mm 116kg 6.0L 49.0km/L リード125(JK12)新
12/10 水2V \287,000 11PS  1.1 760mm 114kg 6.0L 50.0km/L リード125(JF45)※
10/10 空2V \295,000 9.4PS 1.0 760mm 114kg 5.5L 50.1km/L スウィッシュ※

12/10 空2V \205,000 9.4PS 1.0 745mm 109kg 6.0L 51.0km/L アドレス125※
10/10 空2V \225,000 8.2PS 0.99 770mm 100kg 5.5L 54.6km/L アクシスZ
14/14 空2V \220,000 8.7PS 0.92 760mm 96kg 4.9L 54.9km/L ディオ110
14/14 空2V \205,000 8.8PS 0.88 755mm 100kg 5.2L 48.9km/L アドレス110

※生産終了モデル

10 :774RR :2022/02/27(日) 21:19:06.99 ID:075cHqHr0.net
150-250cc国内単気筒スクーターのスペック比較 2021/9/25現在

ホイールF/R 冷却方式バルブ 税別 馬力 トルク シート高 車重 燃料タンク WMTC燃費 車種
15/14 水4V \599,000 23PS  2.4 780mm 186kg 11L 33.2km/L FORZA(MF15)
15/14 水4V \595,000 23PS  2.4 795mm 179kg 13L 33.8km/L XMAX(SG70)
13/12 水4V \519,400 18PS  1.6 735mm 165kg 10L 30.3km/L バーグマン200

14/13 水2V \410,000 15PS  1.4 795mm 134kg 8.0L 44.1km/L ADV150(KF38)
14/13 水4V \370,000 15.8PS 1.5 764mm 132kg 8.1L 45.2km/L PCX160(KF47)
14/14 水2V \346,000 15PS  1.4 764mm 131kg 8.0L 46.0km/L PCX150(KF30)※
*KF30のABSモデルは \366,000

13/13 水4V \345,000 15PS  1.4 795mm 145kg 7.4L 37.5km/L マジェスティS(SG52)
13/13 水4V \350,000 15PS  1.4 765mm 128kg 6.6L 41.7km/L NMAX155(SG50)

*トリシティは3輪なので除いた
※生産終了モデル

11 :774RR :2022/02/27(日) 21:19:23.10 ID:075cHqHr0.net
Honda 4サイクルエンジンオイル NEWラインアップ
https://www.honda.co.jp/motor-parts/ultraoil/ultraoil_st4/

PCXはE1推奨だが、他の上記グレードを入れても壊れません。
(ホンダ・サポセンの公式回答らしい)

12 :774RR :2022/02/27(日) 21:19:37.95 ID:075cHqHr0.net
ホンダ公式より 2021/12/6
Honda二輪車のお届け遅延のお詫びとお知らせ
https://www.honda.co.jp/HMJ/company/info/20211206/

あみん「待つわ」

13 :774RR :2022/02/27(日) 21:20:03.09 ID:075cHqHr0.net
2022年モデルについて (2022/2/27現在 発表はなし)

現行PCXの型番はEURO5対応だけど平成28年排出ガス規制
2BJ-JK05 PCX125
2AJ-JK06 PCX e:HEV
2BK-KF47 PCX160

8BJ-JK12 LEAD125 は平成32年排出ガス規制に適合らしい。

・・って事は、現行PCXは2021/1の販売開始だけど、
2020/11以前に型式認定を受けていたと。

んで、現行は2022/11/1以降は継続販売できないから、
隠れ8B(e:HEVは8A)であっても何かしらMCがあると。

参考サイト
https://for-r.jp/useful/6915.html

14 :774RR :2022/02/27(日) 21:20:27.26 ID:075cHqHr0.net
コミュニケーション上のルール
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1558951146/970

15 :774RR :2022/02/27(日) 21:22:27.61 ID:075cHqHr0.net
テンプレは以上。
https://i.imgur.com/8ZyH3Qu.jpg

16 :774RR :2022/02/27(日) 21:31:52.87 ID:075cHqHr0.net
↑第三京浜保土ヶ谷PA裏 市道の野良猫

17 :774RR :2022/02/27(日) 21:33:37.74 ID:075cHqHr0.net
PAの食堂がしばらく工事で閉まっていて、
松屋に変わったのだが、餌貰えてるのかと

18 :774RR :2022/02/27(日) 21:35:05.72 ID:075cHqHr0.net
今日暖かかったので久々に通り掛かると、まだ元気だった。
PCXのアイストで停止すると金網の内側から出てきて、

19 :774RR :2022/02/27(日) 21:36:29.00 ID:075cHqHr0.net
にゃあにゃあと鳴くのだが、餌くれるのかにゃあ?

20 :774RR :2022/02/27(日) 21:37:50.44 ID:075cHqHr0.net
まだ覚えてないのかな? 餌はやらないよ? 乙!

21 :774RR :2022/02/27(日) 21:42:00.88 ID:ESFR2JUm0.net
>>1

22 :774RR :2022/02/27(日) 21:51:06.58 ID:075cHqHr0.net
>>9
10/10 空2V \225,000 8.2PS 0.99 770mm 100kg 5.5L 54.6km/L アクシスZ旧
10/10 空2V \247,000 8.3PS 1.00 770mm 100kg 5.5L 51.9km/L アクシスZ新
AXIS ZはUBS装着で販売継続。凄い値上げだが、台湾生産の事情らしい。

23 :774RR :2022/02/27(日) 23:40:46.13 ID:WkZ0jtO80.net
15000円でJF81用純正スクリーン買ったどー

24 :774RR :2022/02/28(月) 05:53:38.19 ID:sgEJqA4O0.net
h

25 :774RR :2022/02/28(月) 07:59:18.88 ID:3HXynCmna.net
ここ何日か代車スペーシー乗らされたんだがPCXって乗り心地いいのな、びっくりした

26 :774RR :2022/02/28(月) 14:29:44.94 ID:GqefoDCM0.net
>>1

>>25
スペ100乗ってたけど総合的にPCXの方が楽しいよね

27 :774RR :2022/02/28(月) 19:16:29.92 ID:vTopV5ZI0.net
>>26
スペ100は未だに現役で走ってるのをたまに見掛ける。
自分もPCXが出る前のV125が出る前に1年ちょい乗ってた。
https://i.imgur.com/iAJQZby.jpg
箱根に1回だけ行ったけど、
原ニスクのケツ痛ランキングでは上位じゃないかと。

あと機械ワイヤー式のCBSが慣れないと怖い

28 :774RR :2022/02/28(月) 19:23:36.20 ID:A56J81rP0.net
PCXの疲労度の少なさは距離が伸びるほど実感出来るようになるな
防風、防寒さえ出来てれば自動車と変わらん

29 :774RR :2022/02/28(月) 20:11:00.63 ID:GqefoDCM0.net
俺もスペ100の画像あったw
http://imgur.com/uH6Y6Ud.jpg

30 :774RR :2022/02/28(月) 20:32:50.31 ID:set4pcNc0.net
【 2021年型PCX(現行)と2018年型PCX(3型)の比較 】

■加速力

3型PCX150 > 新型PCX160 > 3型PCX125 >>> 4型PCX125

>JK05(新型PCX125)に85kgの負荷を掛けて平地でアクセルを全開にするとGPSは次の速度を表示した。100mで53.2km/h、200mで70.7km/h、300mで78.7km/h
>JF81(3型PCX125)に85kgの負荷を掛けて平地でアクセルを全開にするとGPSは次の速度を表示した。100mで54.0km/h、200mで73.0km/h、300mで80.0km/h
>KF47(新型PCX160)に85kgの負荷を掛けて平地でアクセルを全開にするとGPSは次の速度を表示した。100mで57.6km/h、200mで77.3km/h、300mで85.5km/h
>KF30(3型PCX150)に85kgの負荷を掛けて平地でアクセルを全開にするとGPSは次の速度を表示した。100mで57km/h、200mで79km/h、300mで88km/h、

■最高速

3型PCX150 > 新型PCX160 > 3型PCX125 >>> 4型PCX125

>このとき(再度計測した時)の最高速(GPS値)はJF81(3型PCX125)は100.2km/hで、JK05(新型PCX125)は98.2km/hだった。
>(新型PCX160)1,900mで平地最高速の104km/hを表示した。この時、KF47のメーターは110kmを表示していた
>(3型PCX150)1,700〜2,000mで平地最高速の108km/hを表示した。このときKF30の速度計は116km/hを表示していた

■燃費

3型PCX125(54.8km/L) >>> 3型PCX150(50.3km/L) > 4型PCX125(49.5km/L)>>> 4型PCX160(45.0km/L)

JK05(4型PCX125)で比較対象区間(臨)324kmを走行したところ、オドメーターは323.8kmを示した。その区間の平均燃費は満タン法で49.5km/L
KF47(4型PCX160)で比較対象区間(臨)324kmを走行したところ、オドメーターは322.8kmを示した。その区間の平均燃費は満タン法で45.0km/L
JF81(3型PCX125)で比較対象区間324.6kmを走行したところオドメーターは333.2kmを表示した。その区間の平均燃費は満タン法で54.8km/L
KF30(3型PCX150)307.4kmを走行したところオドメーターは318.2kmを表示した。その区間の平均燃費は満タン法で50.3km/L

(間違いだらけのコミューター選びより)
http://autostrada125...r.jp/miss.hjk06.html
http://autostrada125...r.jp/miss.hkf30.html

31 :774RR :2022/02/28(月) 20:35:40.33 ID:set4pcNc0.net
 ↑ ↑ ↑ 

つまり現行型PCX125は先代PCX125より「加速力が遅く、最高速が遅く、しかも燃費が悪い」

PCX160は160tにも関わらず先代PCX150より「加速力が遅く、最高速が遅く、しかも燃費が悪い」

現行PCX125の燃費レベルは先代PCX150よりも悪い

現行は125/160共に先代PCXの 完 全 な 劣 化 品 である

32 :774RR :2022/02/28(月) 20:39:16.93 ID:set4pcNc0.net
現行PCX125が排ガス規制対策で低回転トルクの去勢されたエンジンで 「3型の150より燃費悪い」

これはカタログ数値見ると事実であると分かる

3型PCX150のカタログに乗っていたWMTC燃費「46km/L」はWMTCクラス「2」
150t以上の計測に使うクラス2は60km〜80km/hまでの加速も含む燃費である
https://car.motor-fan.jp/images/articles/10011495/big_1817514_201909121330280000001.jpg

一方新型PCX125は50kmまでの加速しかしないクラス「1」の燃費で47.4km/Lしかでない
https://car.motor-fan.jp/images/articles/10011495/big_1817513_201909121330190000001.jpg

先代PCX150は80キロの加速まで含む燃費テストでリッター46キロ出るのに、新型PCXは50kmまでの緩々走行でもリッター47しかでないのである

つまりPCX150を新型PCX125と同じクラス1で計測すると確実にリッター48以上出て逆転される

その証拠が>>30

つまり「新型PCX125は排ガス規制のクソエンジンのせいで先代PCX150よりも燃費が悪い(しかも遅い)」

33 :774RR :2022/02/28(月) 20:41:22.61 ID:set4pcNc0.net
先代PCX150とPCX160の最高速を計測した結果↓

PCX150・・・111km/h
https://www.youtube.com/watch?v=iZovauNQoGk

PCX160・・・108km/h
https://www.youtube.com/watch?v=DmcELG1-prY

PCX160はPCX150より「遅い」

(参考)別の計測者が計測した結果でも同じである
>(3型PCX150)1,700〜2,000mで平地最高速の108km/hを表示した。このときKF30の速度計は116km/hを表示していた
>(PCX160)1,900mで平地最高速の104km/hを表示した。この時、KF47のメーターは110kmを表示していた
http://autostrada125...r.jp/miss.hjk06.html
http://autostrada125...r.jp/miss.hkf30.html

PCX160は排気量が上がっているにも関わらず、先代PCX150よりも遅い
排気量が上がったので速くなったのではなく、排気量を上げないと先代150の加速力も最高速も出せないほどに劣化したというのが事実

そして排気量を上げたせいで燃費もガタ落ち
>KF30(3型PCX150)307.4kmを走行したところオドメーターは318.2kmを表示した。その区間の平均燃費は満タン法で50.3km/L
>KF47(4型PCX160)で比較対象区間(臨)324kmを走行したところ、オドメーターは322.8kmを示した。その区間の平均燃費は満タン法で45.0km/L

つまりPCX125と同じく、PCX160も先代より加速も最高速も遅いくせに燃費が悪化しまくっただけの完全劣化品

もはや全く買う価値がない

34 :774RR :2022/02/28(月) 20:45:16.02 ID:1/3tOc3EM.net
キチガイ原付センセーまだ生きてたのかよ

35 :774RR :2022/02/28(月) 20:46:53.26 ID:vTopV5ZI0.net
***********************************
長文先生 - 奥義三選

壱ノ型 平気で約束を破る(ワッチョイには書かないと)
弍ノ型 他人のフンドシで相撲を取る
参ノ型 都合の悪い話は見なかった事にする
***********************************

で、結局戻って来てしまったのね(笑)。

36 :774RR :2022/02/28(月) 20:59:35.59 ID:set4pcNc0.net
■現行PCXの装備が全て全く意味がない理由

・フロントABS
現行PCXのフロントに付いてるディスクブレーキは原付仕様の安物で直径200o前後のシングルディスクの2ポットブレーキである
スポーツバイクの場合、「直径300o」の「ダブルディスク」の「4ポットキャリパー」が標準である
PCXのフロントブレーキはディスク径が小さい上にディスクも一枚、しかもピストンも2つしかなく、
一般的なスポーツバイクの制動力の5分の1もないのである
つまりそもそもタイヤをロックさせる性能がないのでABSの必要性が著しく低いのである

・リアディスク
これもフロントと同様、現行PCXのリアディスクは直径200o前後のシングルディスクの1ポットキャリパーの安物である
直径が小さい上に、ピストンも一つしかなく、全く制動力が弱い
先代PCXに付いていたドラムブレーキと何ら変わらない代物である
「リアディスクだから制動力が高い」とか「制動距離が短くなる」
これらは完全に間違いである

・トラクションコントロール
排気量たった125t〜160tのPCXの最高トルクは僅か12Nm〜15Nmしかない
これは400tや1000tのスポーツバイクのトルクの僅か4分の1〜10分の1しかない
タイヤにかかるトルクが弱すぎてタイヤが空転すること自体がないのである
しかもVマチックで任意にローギアを入れて加速できないため、尚更タイヤにかかるトルクが低い
125tそこらのスクーターに全く意味のない機能なのである

37 :774RR :2022/02/28(月) 21:05:54.16 ID:nV2HYPii0.net
>>36
現行型のほうがいい所も探してあげて

38 :774RR :2022/02/28(月) 21:06:29.44 ID:set4pcNc0.net
・太いタイヤ
タイヤを太くしても全くグリップ力は上がらない
タイヤを太くすると接地面積が増えて、グリップ力が上がると錯覚するが、
接地面積が増えると、単位面積あたりにかかる荷重が減る
つまり路面へのタイヤの食い込みが悪くなるのである
PCXの履いているタイヤは通勤スクーター用のガチガチの耐摩耗タイヤであり、ただでさえ固くグリップ力がない
そこに加えて面圧が分散されると路面へのグリップ力が更に無くなるのである
そのため固いタイヤの場合、接地面積を小さくして路面への突き刺さりを良くした方が良いのである
特に車体が軽い125tクラスの原付スクーターで太すぎるタイヤを履くと、グリップ力が著しく落ちる
またタイヤを太くするということは足回りが重くなるということであり、燃費、加速性能、最高速すべてにとって悪影響がでる
特にパワーのない原付スクーターにとっては致命的である
だから原付スクーターのタイヤは小径タイヤや細いタイヤが多いのである

39 :774RR :2022/02/28(月) 21:07:43.50 ID:vTopV5ZI0.net
>>29
綺麗な車体だこと。そう言えばスペ100の頃は
純正のシートカバーがオプションにあったんだけど、
PCX辺りからなくなっちゃったなのかな。

40 :774RR :2022/02/28(月) 21:11:37.89 ID:set4pcNc0.net
>またタイヤを太くするということは足回りが重くなるということであり、燃費、加速性能、最高速すべてにとって悪影響がでる


↑現行PCXが先代より「燃費が悪い、加速力がない、最高速も遅い」理由の一つがコレである

これに加えて排ガス規制の改悪エンジンのせいで低回転トルクがスカスカになったことも影響している

低回転トルクがスカスカな上に、ママチャリのように太いタイヤを履いた現行PCXは先代比でそれぞれ115t/140ccレベルの加速性能しかない

走行性能を重視するライダーが絶対に買ってはならないのが現行PCXである

 

41 :774RR :2022/02/28(月) 21:13:29.74 ID:vTopV5ZI0.net
>>38
昨日暖かかったから、タイヤが温まった状態で
路面温度も上がるとグリップも目茶良くなったぜ?

みたいな話を会社のバイク乗りにしたら、
えっスクーターで?って鼻で笑われてしまった件。

42 :774RR :2022/02/28(月) 21:18:43.62 ID:set4pcNc0.net
現行PCXに乗っているのは情弱ド素人だけである

意味のないリアディスク、ABS、100害あって一利なしタイヤ、もはや笑止と言わざるを得ないトラコン(失笑)

現行PCXのこういった意味のない装備は全て、排ガス規制対策で劣化した走行性能を誤魔化すために付けられたエサに過ぎない

何も分からずディスクブレーキや太いタイヤに憧れているような典型的ド素人に劣化エンジンを叩き売るために作られたのが現行PCXである

43 :774RR :2022/02/28(月) 21:31:58.41 ID:slewO+cB0.net
>>42
で、ここまで貼り付いてお前の目指すところは何なのさ?

44 :774RR :2022/02/28(月) 21:33:22.80 ID:set4pcNc0.net
原付のしょっぼいおもちゃ同然のフロントブレーキも怖くてABSなしでは握れない雑魚はバイクに乗るな
家に引きこもってマリオカートでもやってろ

「でぃすくぶれーき」に闇雲に憧れて、ディスクブレーキそのものの仕様も理解せず、
新型PCXのリアに付いているような1ポットの200oのおもちゃのようなブレーキを有難がってるからお前は雑魚なんだ

外観しか見てない雑魚だから、新型PCXのような疑似餌に騙されて加速力も燃費も悪いゴミを掴んだのがお前
 

45 :774RR :2022/02/28(月) 21:51:03.64 ID:LsNQE7hx0.net
>>44
会話が出来ないのかな?
もう一度聞くよ

で、ここまで貼り付いてお前の目指すところは何なのさ?

46 :774RR :2022/02/28(月) 22:05:13.34 ID:set4pcNc0.net
PCXのフロントABSなど有難がってる雑魚はこれでも見ろ

これが原付の制動力の全くないおもちゃのようなディスクブレーキ
https://www.honda.co.jp/PCX/assets/images/performance/image-08.png
たった200oのシングルディスク、しかも2つのピストンで抑えるだけ(失笑)

こう言ったバイクのフロントに付いているのが本物のディスクブレーキ
https://www.honda.co.jp/CB1100/assets/images/top/2.png
https://www.honda.co.jp/CB400SF/assets/images/top/image-08.png
https://www.honda.co.jp/CB650R/assets/images/design/image-02.png
これらスポーツバイクに付いている本物のディスクブレーキは直径300oあってダブルディスク、しかもピストンは4つある
走行中軽い気持ちでフロントブレーキだけ握ったりすると前転するレベルの制動力がある
だからABSが必要

ABS/CBS義務化でも125t以下はABSまたはCBSとなっている
そもそも車体が軽く、走行速度も遅い原付のブレーキなどスポーツバイクと比べると制動力が全くないので、ABSなど必要がないということ
原付スクーターのブレーキですら「ABSがないと怖い」とか言ってるのはゆとりのお嬢様だけ(失笑)
巷を走ってるジジイやババアでもABSのないバイクに普通に乗っている
お前らはそれ以下

47 :774RR :2022/02/28(月) 22:10:23.59 ID:vTopV5ZI0.net
新型乗りの真っ当な反論を待っているのではないかな。

>>30
距離あたりの到達秒数じゃないと速さの比較にならん。
例えば登坂の定点を想定すれば明白。
>>31
よって新型の加速力が悪い根拠がどこにもない。
4バルブでショートストローク化してスロットルボディ径が
φ26→φ28で吸気量上げてるから加速upは体感できる筈。
>>32
euro4→5対応で燃費1割ダウンに抑えれば立派なもんだ。
>>33
大関さおりより平嶋夏海の方が好みだ。
それより梅本まどかや岡崎静香のファンですが何か?
>>36
ABSはないよりあった方が(略。
リアディスクはコントロール性が多少は、
手元スイッチのないトラコンは要らんけど。
>38→>41 もうレスアンカーエラーだ(笑)。

48 :774RR :2022/02/28(月) 22:33:49.35 ID:CWzU5pO/0.net
https://youtu.be/Td3r55oyiu0
バイク詳しい方教えて下さい
このホンダのバイク何て名前ですかね

49 :774RR :2022/02/28(月) 22:56:26.96 ID:3tJo1FO70.net
>>48
CB450のどっかのもでるじゃないかね?しらんけど。

50 :774RR :2022/02/28(月) 23:21:29.46 ID:8VPRAgXxM.net
PCXのタイヤの溝って多すぎじゃないか?
ライブディオZXのタイヤパターンがグリップ良さそうで好きだった

51 :774RR :2022/02/28(月) 23:22:36.34 ID:8VPRAgXxM.net
>>46
自分何と戦ってるん?

52 :774RR :2022/02/28(月) 23:23:09.75 ID:8VPRAgXxM.net
キモいわ怖いから絡まんでな

53 :774RR :2022/02/28(月) 23:28:02.24 ID:LsNQE7hx0.net
>>48
映画「The Great Rock & Roll Swindle 」で呼び出されたシド・ビシャスがバイクに乗って「C'mon Everybody」を歌うシーンがあります。

このシドが乗っているバイクがホンダCB250/350エクスポート か CB250/350セニアみたいです。



2気筒エンジン

54 :774RR :2022/02/28(月) 23:34:58.17 ID:mbYyLy2kd.net
>>50
かつてPCXは溝少なめのIRC SS560というタイヤが標準装着だった
これがまたよく滑るタイヤで、特にウェットグリップが劣悪
ヨーロッパでは、PCXを買ったらまずタイヤをMICHELIN CityGripに交換すべきとまで言われる始末
CityGripはウェットグリップと耐摩耗性に定評のあるタイヤね

そのせいかどうかは知らないが
JF56がヨーロッパでEURO4をクリアした時点でCityGripが標準装着になった
日本では次のJF81から

55 :774RR :2022/03/01(火) 00:03:36.19 ID:zKAvlF5c0.net
>ID:set4pcNc0
こいっって、借りてきた知識だけで
すっごく浅いんだよね。
自分の考えなんてこれっぽっちもないw

56 :774RR :2022/03/01(火) 00:09:23.22 ID:PN1jSnOv0.net
欠陥品の現行乗り涙の訴え

57 :774RR :2022/03/01(火) 00:16:57.67 ID:UD6vIzVVM.net
新型のesp+のいいところが無い

58 :774RR :2022/03/01(火) 00:30:06.44 ID:lbZLASC3M.net
4型を目の敵にする奴は何があったんだろう?
4型のPCXに家族を轢き殺されたのかな?(笑)

59 :774RR :2022/03/01(火) 00:46:39.47 ID:kUpts+am0.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2736677.jpg

給油後3回通勤と日曜40kmのプチツー、気温計7〜10℃
この時期は田舎ツーリングでも400km超えは無理やな

60 :774RR :2022/03/01(火) 00:56:00.32 ID:v39/jCfb0.net
>>53
親切にありがとうございます
sidが乗ってるバイクがよく似合ってると思ったらホンダだったのでビックリしました

61 :774RR :2022/03/01(火) 01:27:46.40 ID:sds2fh480.net
そういえばクルマでもABSは1度も作動させたことないな
あと世の中にはホッピングブレーキというテクニックもあるしね
最近聞かないけどw

62 :774RR :2022/03/01(火) 01:32:12.85 ID:sds2fh480.net
ポンピングブレーキはフロントブレーキをロックさせないためのテクニックの1つ
雨の日もスリップ防止に有効

63 :774RR :2022/03/01(火) 01:33:33.39 ID:sds2fh480.net
>>61訂正
ポンピングブレーキね

64 :774RR :2022/03/01(火) 07:25:38.67 ID:6cby7Z2id.net
h

65 :774RR :2022/03/01(火) 07:39:36.15 ID:/a7T7hF10.net
>>58
そんなもんがないのに妄執できるからキチガイなんですよ

66 :774RR :2022/03/01(火) 11:59:20.34 ID:1VcQ9N6H0.net
ウンコ先生召喚ワード

「4型カッケー」
「ABS最高」
「トラクションコントロールで安全」
「4バルブ化」
「タイヤ太くなってかっこよ」

他募集中

67 :774RR :2022/03/01(火) 14:02:52.93 ID:f4N+O7a7d.net
近くの店、新型の在庫無いくらい売れてるみたい。
駐輪場の空きができたら買いたいけど入荷かなり待ちそう。

68 :774RR :2022/03/01(火) 16:56:02.61 ID:SoybpaDnd.net
デイトナロンスクのネジ緩くなりやすくない?なんか気付いたら2本なくなってるんだが
多分振動で緩くなって気付かない間に吹っ飛んだんだと思う

69 :774RR :2022/03/01(火) 17:25:32.52 ID:6cby7Z2id.net
h

70 :774RR :2022/03/01(火) 17:50:30.25 ID:/rL6/7dsd.net
>>68
そこでネジロック剤

71 :774RR :2022/03/01(火) 18:21:35.49 ID:zKAvlF5c0.net
ハードロックナットでいいんじゃない

72 :774RR :2022/03/01(火) 18:55:37.49 ID:PN1jSnOv0.net
>>36
現行型で羨ましいのはガソリンキャップ置き場が有ることぐらいになった。
有能な書き込みありがとう(^ω^)

73 :774RR :2022/03/01(火) 19:29:24.84 ID:1VcQ9N6H0.net
ウンコ先生自演劇場のはじまりはじまり〜

74 :774RR :2022/03/01(火) 19:48:26.09 ID:H5rPpGsz0.net
>>59
自分は週末の近所ツーでも土日で50〜60km位走るから、
往復80〜150km位がプチツーのイメージかな。
200km以上はロンツー(笑)。

400kmの航続距離は満タンで一度に使い切った事ない。

75 :774RR :2022/03/01(火) 20:29:51.90 ID:op14GJ+U0.net
しつけえからレスしてやるわ

>>47
お前さ、明らかに上の書き込みは4型乗りに対してのものだって分かるよな?
じゃあなんでお前が答えるわけ?
毎度毎度のこのこ出て来てクソ以下の冷やかし>>35をしてきたり、
お前は俺をマジギレさせるためにこのスレに粘着してんのか?
そもそもお前は過去スレで「PCX160に乗り換える」と宣言したくせに一向に乗り換えないな?
つまりお前も現行型がクソだと内心では確信しているわけだ
だから乗り換えないんだろうが
だったら一々俺に歯向かってくるな

76 :774RR :2022/03/01(火) 20:41:00.62 ID:op14GJ+U0.net
>>74
これも言っといてやるわ
俺は3型PCXを最高のスクーターだと確信しているが、お前が乗ってるようなPCXハイブリッドやeHEVなど全く評価してないから

ハイブリッドシステムなど街中のストップアンドゴーを繰り返す環境でないと役に立たない
そもそも街中走行するのにPCXのような前後14インチタイヤや長めのホイールベースなど必要がない
リードのような10インチタイヤにして、車体も小型軽量化した方が発進が速いし燃費も良くなる
ハイブリッドシステムなど搭載すべきなのはリードのようなバイクであってPCXではない
PCXの存在価値は巡行時の安定性・快適性にあるのであって、街中をトロトロ走るためにあるのではない
巡行中のPCXにとって発進3秒のハイブリッドシステムなど無用の長物、ただの「重石」でしかないから

77 :774RR :2022/03/01(火) 20:45:46.75 ID:op14GJ+U0.net
これは以前も書いたがそもそもPCXはハイブリッド化やEV化に全く向いていない
ハイブリッド化やEV化するためには、車体が軽い方が航続距離面で圧倒的に有利であり、
大径タイヤや長いホイールベースは車重を重くして邪魔でしかない
HV化/EV化に向いているのは「リード」や「ベンリィ」だ
車体が小さく軽い上に、リアタイヤが小さいのでメットインスペース=バッテリースペースも広い
HV車やEV車を出すべきなのはリードやベンリィであってPCXではない

78 :774RR :2022/03/01(火) 20:46:46.24 ID:1VcQ9N6H0.net
ウンコ先生召喚ワード

「4型カッケー」
「ABS最高」
「トラクションコントロールで安全」
「4バルブ化」
「タイヤ太くなってかっこよ」

追加
「ハイブリッド燃費良くて(・∀・)イイネ!!」
「eHEVは革新的」

79 :774RR :2022/03/01(火) 20:53:04.44 ID:H5rPpGsz0.net
ちょっと待て(笑)。>>75-76はまぁ良しとして、
>>77っオイオイ、以前に書いたのはこっちだ。
風呂入ってきてから反論しちゃるから1時間程待て。

80 :774RR :2022/03/01(火) 20:55:28.56 ID:op14GJ+U0.net
それを何を思ったかPCXをハイブリッド化EV化しようとした
↑これが全ての諸悪の根源
排ガス規制と並んで4型PCXがクソになった最大の原因の一つ
無理やりバッテリースペースを確保するためにリアタイヤを小径化し、メットイン後部のスペースを不必要に広げた
また同時に軽量化してEV化したときの航続距離を確保するためにフレームを大幅に骨抜きにした
2型→3型になった時にフレーム総重量を3kg近くも軽量化したのに、4型では3型から更に700g以上も軽量化している
その結果がフレームや車体内部がスカスカで剛性感が全くなく、酷い突き上げ感に苦しむコンフォートとは程遠い4型のクソな乗り心地
全てはガソリン車として存在すべきPCXを無理やり共通車体でEV化に最適化しようとしたことになる
4型の欠陥の原因は全てハイブリッド化・EV化にある
PCXにハイブリッドもeHEVも全く不要なのだ
PCXが本来本旨としているような巡行走行にはハイブリッドシステムもEV化システムも不要であり、
PCXガソリン車としてのみ存在すべきなのだ

81 :774RR :2022/03/01(火) 20:56:56.37 ID:op14GJ+U0.net
>>79
じゃあな
二度と出てくんな

82 :774RR :2022/03/01(火) 21:09:15.89 ID:op14GJ+U0.net
これも足しといてやるわ

そもそもPCXハイブリッドやeHEVなど消費者メリットが全くない
発進時の3秒間が速いだけで、あとはハイブリッドシステムむしろお荷物で燃費も加速力も悪化させるだけ
おまけにハイブリッドやeHEVモデルはPCX150や160と殆ど値段が変わらない
最初から少しでも速いスクーターが欲しい奴はPCX150を買えば良いだけ
ハイブリッドなど余計なものは要らない
そうすれば自動車専用道路も走れる
PCXハイブリッドやeHEVを買ってしまった奴らは結局こうなる↓
「ハイブリッドにしたけど速いのは最初だけ、アクセルワークで誤魔化したりして面倒」(失笑)
「ハイブリッドシステムのせいで純ガソリン車のPCXほど燃費が伸びない。これじゃPCX150と変わらない燃費」(失笑)
「車体価格の変わらないPCX150にしておけば自動車専用道路も走れたのに」(失笑)

で、その末路がID:H5rPpGsz0
こいつは思慮浅はかにもハイブリッド買って自動車専用道路を走れなくて、後悔してPCX160に買い替えようとしていた負け犬(失笑)

83 :774RR :2022/03/01(火) 21:11:51.69 ID:op14GJ+U0.net
>>78
お前も勘違いしてるらしいが、PCXハイブリッドはガソリン車より燃費が伸びない
なぜなら巡行中はハイブリッドシステムは全くただの重石でしかないから
だから3型PCX125は巡行し続けるとリッター60以上余裕ででるがハイブリッドはでない
無駄な発電力とバッテリーの重りが抵抗になるから

84 :774RR :2022/03/01(火) 21:12:30.70 ID:cbQqsEvSM.net
すげぇなガイジの本気見たわ関わらんとこ

85 :774RR :2022/03/01(火) 21:13:49.76 ID:op14GJ+U0.net
今日の結論

PCXハイブリッドやeHEV乗ってるような奴は4型乗りと同類
なにも分かってない雑魚

以上

86 :774RR :2022/03/01(火) 21:14:36.17 ID:cbQqsEvSM.net
おう、そうだな今日も頑張って偉いぞ早くお薬飲んで寝ろwww

87 :774RR :2022/03/01(火) 21:19:24.82 ID:rF2Uqp0DM.net
ワロタ

88 :774RR :2022/03/01(火) 21:26:27.07 ID:aGabiJqOr.net
誰も読まないのにご苦労なこって

89 :774RR :2022/03/01(火) 21:26:40.90 ID:PL2NocST0.net
3型にもハイブリッドあるやんw

無駄な発電力ガーって理屈ならNMAXの無駄の無い発電力は優秀ってことやのwww

90 :774RR :2022/03/01(火) 21:29:32.91 ID:HO8AsZyv0.net
くだらん
何を書いても俺に覆される程度の脳味噌しかないくせに

h

91 :774RR :2022/03/01(火) 21:49:03.43 ID:I4FqHrEBM.net
理屈を並べ立てて自分の意見を押し通さないと気が済まない奴は面倒臭いな

92 :774RR :2022/03/01(火) 21:51:10.70 ID:H5rPpGsz0.net
>>85
お待たせ〜(笑)どれに反論しようかな、まずこれか。
>>75
>じゃあなんでお前が答えるわけ?
此処は不特定多数が議論をする場所だ。
例え4型乗りに向けて書いたつもりでも、間違った理論に対しては
誰でも反論の書き込みをする権利がある。
それは5ちゃんルールを守った上でな。

93 :774RR :2022/03/01(火) 21:56:53.38 ID:H5rPpGsz0.net
>>76 次これ
HVのモーターアシストは、PCXのネガ部分(車両重量が大きい)を
補う上で画期的にマッチしてるぜ? 考えれば分かるだろうから
説明はしないが、郊外の平坦な道だけならノーマルで十分だがな。

94 :774RR :2022/03/01(火) 22:06:40.45 ID:H5rPpGsz0.net
>>77
リードの電動化は自分も予想している。今回のMMCの8BJ-モデルは、
電動化のFMC前で大幅変更を控えたとしか思えん。

でもリードの現行ユーザーはシート下トランク容量が命だ(笑)。

95 :774RR :2022/03/01(火) 22:32:32.45 ID:op14GJ+U0.net
↑風呂で1時間考えてこのレベル
さすがハイブリッド雑魚
思慮が浅すぎた(失笑)

案の定全く「反論」になってないどころか「大方同意」が適切
車体が重いPCXを敢えてハイブリッド化やEV化する必要性がないと言っているのに何の反論にもなってない
車重に打ち勝ちたければその分排気量上げてトルク増すれば良いだけ
日本の法制度では自動車専用道路も走れるようになる
ハイブリッド化しても残念ながら走れません(失笑)
郊外を走るだけならノーマルで「十分」←十分もくそもノーマルの方が無駄な重石がなく結果的に走行性能が高いと言ってるのに

ハイブリッドシステムやEV化などPCXにマジで不要
PCXはガソリン車の消滅と共に消えるべき存在
そしてガソリンスクーターとして最後で最高の存在が3型PCX

終わり

96 :774RR :2022/03/01(火) 23:27:50.96 ID:H5rPpGsz0.net
誰が風呂場で1時間も考えるかっつーの!(笑)
HVは125枠だからこそメリットが大きいのだよ。

車重に打ち勝つのに排気量上げたらトルクは増すけど125枠超える。
HVなら車重は4kg増だけどトルクは150相当以上で125枠の範囲。

ホンダ公式PCXのサイトでインデックスページの半分は
HVをPRしてる。これは3型からずっとだ。

尚、HVはあくまでモーターアシストが付いたPCXであり、
原理は電動自転車と同じ、発進と登坂が楽ちんってだけ。
あとアイストがデフォでバッテリー上がりの心配がない。
(上のテンプレにあったな。)

余談だが、160は試乗車もなく注文して待つのは嫌だし、
125HV残して250MT(CB250R)増車するにもタマがないし、
そもそも自専道利用がそんなに必要かって思い直したのさ。

はい、こちらも終了。

97 :774RR :2022/03/01(火) 23:29:10.54 ID:zKAvlF5c0.net
>ID:op14GJ+U0
毎日アホ理論ご苦労様ですw

98 :774RR :2022/03/01(火) 23:51:55.21 ID:PL2NocST0.net
>ID:op14GJ+U0
こいつエラソーな事言ってるけど無免バイク無しやからw

身勝手な屁理屈を連投するわりに簡単な証明すらできない無能やからwww

99 :774RR :2022/03/01(火) 23:57:41.71 ID:PN1jSnOv0.net
>>98
ならきちんと言い返してみろよ
そんな頭の悪そうな草文句だけじゃなくてよ

100 :774RR :2022/03/01(火) 23:58:20.19 ID:zKAvlF5c0.net
>ID:op14GJ+U0
どこから借りてきたことしか書いてないんだよね
自分の考えがない
ネットで調べたことがすべてな浅い奴

総レス数 1001
287 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200