2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX134台目 【HONDA】ワッチョイ

1 :代理 :2022/02/27(日) 21:14:58.33 ID:075cHqHr0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
バイク車種メーカー板のPCX統合スレ(兼談話室)
※型式煽りや荒らしはスルーで

前スレ
【ホンダ】 PCX133台目 【HONDA】ワッチョイ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1641480550/

次スレは>>970 を踏んだ人が立てる ※ワッチョイあり
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時に上記を1行目に追加

即死回避のため20レスまで保守 ※約1時間以内
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

249 :774RR :2022/03/05(土) 07:46:14.29 ID:6vs1z0CD0.net
判別と裁判を間違えたんだろ
いつもの自爆つっこみしてくれたら面白かったのにな
負けこみすぎてwww

250 :774RR :2022/03/05(土) 07:52:23.83 ID:TG+NHhHy0.net
>>248
その幼稚な願望で満足なら好きにしたら良い

251 :774RR :2022/03/05(土) 07:52:56.96 ID:TG+NHhHy0.net
>>249
文脈も読めないのか

252 :774RR :2022/03/05(土) 08:12:00.34 ID:6vs1z0CD0.net
文脈?
おまえが突然裁判なんて言い出したんだろ
自分の言ったことさえ忘れる基地外がw

253 :774RR :2022/03/05(土) 08:13:15.32 ID:6vs1z0CD0.net
>>250 負けめて逃げるるということだな
二度と来るな

254 :774RR :2022/03/05(土) 08:48:54.16 ID:6vs1z0CD0.net
×負けめて
〇負け認めて

255 :774RR :2022/03/05(土) 12:40:12.57 ID:TG+NHhHy0.net
>>252 おいおい…文脈と他のレスは関係ないぞ
文脈の意味は理解しているのか?

>>253-254 大事なところで噛むなよ
逃げるるるるるるならるるるるるるらるら〜

256 :774RR :2022/03/05(土) 14:32:08.81 ID:6vs1z0CD0.net
>>255 どこの文脈だよwwww
基地外脳はわ正常な俺にはわからないな
基地外は会話ができないからな どこの誰と話してるんだよ 
なー基地外答えてみろよ

257 :774RR :2022/03/05(土) 14:32:53.98 ID:6vs1z0CD0.net
×はわ
〇は

258 :774RR :2022/03/05(土) 15:00:06.71 ID:fURhHfZX0.net
>>256
特殊学級だろお前

はわわわわーってやつか

259 :774RR :2022/03/05(土) 16:52:19.08 ID:5bdRIhCp0.net
まだ自演劇場続けんの?www

260 :774RR :2022/03/05(土) 16:56:48.09 ID:uhZsPSS40.net
構ってちゃんだから当然でしょw

261 :774RR :2022/03/05(土) 18:47:45.00 ID:CaE55+DS0.net
246は板守(?)がまとめて削除依頼出してくれてるからその内消える。
bike板も1ヶ月位前に2〜3日あった。(板Topから上の10スレッド)

262 :774RR :2022/03/05(土) 18:55:33.81 ID:CaE55+DS0.net
コーナリング中のブレーキ操作を確認してみた。
気付いたのはカーブに限らず、自分必ず前後掛けてるわ。
で、左右握りの強さを無意識に調整してる。

前だけも試したけど、普段と挙動が変わらん、つーか走行理論は苦手(笑)。

263 :774RR :2022/03/05(土) 19:18:30.84 ID:aOodZH3A0.net
そこそこスピード出てる場合の話だけど
車体が前のめりに成り過ぎると気持ち悪いから後ろブレーキもかける
後ろブレーキだけだと車体が倒れにくい、曲がらない

コンビの頃はコーナー中にブレーキ触った時点で失速するから、本当に事前の減速のみだった

264 :774RR :2022/03/05(土) 19:40:11.41 ID:aOodZH3A0.net
今思い返すと逆に、現二カブは後ろのフットドラムばっかだった
前ブレーキは後ろの補助だった
それでスイスイ曲がれたんだよな

265 :774RR :2022/03/05(土) 19:51:06.16 ID:m6mI69yI0.net
このスレはマジで低学歴のIQ低いバカしかない
延々とバイクと全く関係のない無意味で幼稚な書き込みをし続けて恥も知らない
こいつらは幼稚な低偏差値高校の高卒者で、しかも年齢が20代前半と思われる
経験も知識もなく、外観しか見ていないバカ共なので議論など出来やしない
それどころか頭が悪すぎてまともな文章も書けない
上に俺が書いたことも、本質的に何を書かれているのかも全く理解できていない
反論ができないのは、そもそも自分の意見や考え自体が欠落しているからである
こいつらの頭はからっぽ
ただ条件反射でゴミのような書き込みをしているだけ
他人のことを盛んに障害者だのとほざいているが、俺から見ればこいつらこそ全く障害児と変わらない
こんな連中は何に乗ろうが関係ない
何に乗ろうが猿は猿

266 :774RR :2022/03/05(土) 19:56:53.66 ID:CaE55+DS0.net
下り坂では前寄り荷重でリアに荷重が掛かりにくいから、
リア強めだと後輪ロックし易いのは、理論的には最近気付いた(汗)。

267 :774RR :2022/03/05(土) 20:01:49.39 ID:aOodZH3A0.net
カブはブレーキの前にガンガンシフトダウンしてたわ
エンブレメインで曲がる特殊なバイクだった

268 :774RR :2022/03/05(土) 20:05:50.95 ID:m6mI69yI0.net
「リアディスクなので操作性が良い」とか言ってるバカはそもそもPCXというバイクの本質を考えろ
PCXはただの通勤スクーター(笑)に過ぎない
街乗りで前の車に付いて、走って、止まるだけ
サーキットでスピードを競うバイクでも、峠を攻めるバイクでもない
ブレーキに高い操作性など要らない
PCXはママチャリに過ぎない(特にタイヤも小さいフレームも貧弱な現行型は)
それを何を思ったか、自分が乗っているのがただの原付スクーターに過ぎないということも理解できないバカが、
全く意味のないリアディスクなど有難がっている
操作性が欲しければマニュアル車に乗ればいいのである
「ブレーキの操作性が」などと言うくせに、スクーターは変速操作ができず、思い通りに加速できないことは知らんふりか?
加速するのに操作性を要求しないくせに、ブレーキには操作性を要求するのは明らかに矛盾していないか?
運転時の操作性が欲しいのでリアディスクが良いとか言ってる奴は、そもそもスクーターなど乗らなければいい
頭が悪いのかこんな自己矛盾にも気が付かないのが不思議でしょうがない

269 :774RR :2022/03/05(土) 20:09:25.09 ID:CaE55+DS0.net
昔JF28の頃、コーナーの立ち上がりで変速回転数を落とさない様
ずっと左コンビブレーキングしながらアクセル緩めずに坂を登ると、

回転数高めのままキープできるみたいな書込が価格comにあったけど、
自分は試すのはためらったなぁ(遠い目)。

270 :774RR :2022/03/05(土) 20:11:07.51 ID:7dcA3TGD0.net
>>265
長文の時点でウンコ先生確定www
お前が何と戦ってるのかは知らんけど
誰が見ても精神がバグってるのは確かなんだよな
何回も言ってるけどそろそろ自覚した方がいいぞ
自分の意見とか言ってるけど主観を一方的に
言ってるだけで議論余地すらないだろwアホか
3型のマフラーにナニでも突っ込んでイッてろよwwwww

271 :774RR :2022/03/05(土) 20:13:16.54 ID:fURhHfZX0.net
>>270
品のない書き込みだなあ
ポンコツ現行型に轢かれて逝けよ

272 :774RR :2022/03/05(土) 20:15:03.30 ID:TG+NHhHy0.net
>>256
はわわわ〜!?
どこって、お前が指摘した部分だろ

>>265>>268
お前の文章からは知性を感じない(IQで言うとせいぜい95といったところか)
根拠を書いているように見せかけておきながら、その実、それらは主観に過ぎないものばかりだからだ
まるで俺のレスから逃亡し続けた半端者を見るようだよ

273 :774RR :2022/03/05(土) 20:16:02.70 ID:m6mI69yI0.net
スクーターに求められるのは操作している楽しさなどではないのは言うまでもない
車体のバランスも悪いスクーターは快適性、利便性と操作の単純さしか取り柄がない
スクーターは走行性能や操作性を切り捨てて、利便性を追求した乗り物だ
変速操作もないスクーターなどブレーキ操作も徹底的に簡略化すればいい
スクーターに二つもブレーキレバーは要らない
自動車にはブレーキペダルが一つしかない
これを疑問に思う奴はいないくせに、バイクにブレーキレバーが二つもあることを疑問に思う奴はいない
マニュアルスポーツ車は前後別のブレーキを使って操作してもいいが、スクーターに前後別のブレーキなど要らない
変速操作もいらないなら、左右別のブレーキ操作もなくすのが良い
自動車と同じで片側のブレーキレバーを握るだけで前後輪とも制動力がかかればいい
前後輪一緒にかけた方が、制動姿勢が安定するし、制動距離も短くなる
フロントブレーキレバーだけ握ってロックさせて転倒するバカもいなくなる
スクーターは全てコンビブレーキを搭載して、右ブレーキレバーを廃止すればいいのだ

274 :774RR :2022/03/05(土) 20:17:31.35 ID:m6mI69yI0.net
204774RR (ワッチョイ 0325-jC74)2022/03/03(木) 23:03:18.12ID:PFDCMTy40>>205
勘違いしているバカがいるからこれだけ言っておく

このスレはワッチョイが導入されているが、お前らが俺をNGにできるのと同様、俺もお前らを自由にNGにできる

そして俺はNGにしても一々NGにしたなどと書かない

NGにされている奴は自分がNGにされていることも知らずに延々と書き込んでいるだけ

俺の眼中にも入っていない

275 :774RR :2022/03/05(土) 20:19:09.86 ID:7dcA3TGD0.net
>>271
あぁ中古3型をダッチワイフ代わりにしてたの図星かよwwwwww

276 :774RR :2022/03/05(土) 20:19:45.56 ID:aOodZH3A0.net
PCXは原二の中でもつまらないスクーターだろうけど
突っ込みでバイクらしい事が出来るようになったのは進化
安物コンビだとどこまでも原チャリ止まりだからね

277 :774RR :2022/03/05(土) 20:26:05.56 ID:m6mI69yI0.net
自動車には全てコンビブレーキが付いている
にも関わらずバイクは未だに自転車と変わらない前後別操作の原始的なブレーキに過ぎない
ABSだのEVだの言う前にスクーターのブレーキシステムの根本を現代的なものに改善せよ
EVの時代にもなってママチャリと変わらない前後別系統のブレーキなど笑止
コンビブレーキの付いていない現行PCXなどママチャリと操作システムが変わらない
コンビブレーキをディスってる雑魚共は自分の感覚が自転車操作から何も進歩していないからだと気付いて恥じろ
自動車のコンビブレーキを疑問に思う奴がいないのに、バイクのコンビブレーキを疑問に思う奴がいるのは、
子供の頃覚えた自転車の操作感覚から抜け出られていないからである
コンビブレーキの付いていないスクーターなどママチャリと変わらない

278 :774RR :2022/03/05(土) 20:28:38.63 ID:aOodZH3A0.net
自動車は車体傾けて曲がる乗り物じゃないわな
ハンドルに頼らない分、前後のブレーキ操作が肝になる

279 :774RR :2022/03/05(土) 20:31:52.98 ID:m6mI69yI0.net
>>276
>>268にも書いたがお前は何を勘違いしてんの?

>安物コンビだとどこまでも原チャリ止まりだからね
コンビブレーキもなにもPCXはただの原付スクーターに過ぎない
タイヤは小径過ぎてグリップ力が全然ない
車体のバランスは悪く、サスもフレーム強度も弱い
なぜバイクらしい走り方がしたいならCB125RやGSX125を選ばないわけ?
俺に言わせるとお前の言っていることは矛盾しすぎてて意味不明
頭が悪いからそういうことを平気で書き込めるんだろうが、俺には到底理解不能

280 :774RR :2022/03/05(土) 20:32:00.92 ID:PWOTWegq0.net
>>269
回転数落ちないようにアクセルを緩めないままカーブ手前でブレーキングし
カーブ進入時にブレーキをリリースする、そんな走り方をするときがあるね

281 :774RR :2022/03/05(土) 20:33:33.56 ID:aOodZH3A0.net
車に傾きを制御する飛行機のフラップみたいなもんを操作する必要は無いが
チャリと違ってバイクには要る

282 :774RR :2022/03/05(土) 20:35:23.42 ID:CaE55+DS0.net
先代PCXやLEAD125のCBSは、グリファスやディオ110とかの単純な
左右レバーのワイヤー1本引きと違って、マスターシリンダー経由。

コストカットとは一概に言えないというか、コスト掛かってる。

つーか、自転車のブレーキは何故ずっと前後独立なんだろ?(笑)

283 :774RR :2022/03/05(土) 20:35:24.70 ID:PWOTWegq0.net
CB125RやGSX125の殿様バッタみたいな形は好みじゃないんだよね
どうもう買う気がおきない、でもGSXR125にはちょっと興味ある
街乗りには向かないけどツーリング専用ならアリかなと思う

284 :774RR :2022/03/05(土) 20:35:53.79 ID:m6mI69yI0.net
>>278
もしも俺がお前と同じことを考えていたとしたら、絶対に現行PCXなど買わないだろう
車体性能が低すぎて、コーナリング性能がどうとか言うのもアホらしいと気が付くから
そもそもコーナリング性能がどうとか言うなら絶対にスクーターなど選ばない
スクーター用のタイヤではグリップ力が全然ないから
マニュアルスポーツ車を買ってリアボックスを付ける
そして実際にそう考えてマニュアル車にリアボックス付けて走り回ってる奴らがいるが、
お前はなぜそうしないの?
なぜ原付スクーターなど買って喜んでるの?
意味が全く分からない
ただの現行をバカにされた負け惜しみで反論じみたことを書いているようにしか聞こえない

285 :774RR :2022/03/05(土) 20:36:09.17 ID:CaE55+DS0.net
何かバトル・ロワイヤル状態になっている。
>>35復習して全員参加だぜ!?
https://yancomi.com/wp-content/uploads/2017/03/9ee184301c795029cb91e353b54d904e.png

286 :774RR :2022/03/05(土) 20:40:15.60 ID:PWOTWegq0.net
原付スクーターといってもチョイ乗りとPCXでは
乗り心地も走行性能も雲泥の差があるから
原付で一括りにはできないなw

287 :774RR :2022/03/05(土) 20:42:26.68 ID:aOodZH3A0.net
原二スクーターと割り切って4型買ったが
ブレーキが予想を超えて出来が良く色んなとこで誉めらてるだけだろう
メインじゃ無くて足(サブ)だから

288 :774RR :2022/03/05(土) 20:48:26.06 ID:m6mI69yI0.net
>>283
じゃあもう言っちまうけどさ
お前は単に負け惜しみ言ってるだけなんだよね

もとからコーナリング性能とか考えてPCX買ったわけなんだよ
単にデザインとかイメージで「カッコよかったから」乗ってるだけで、
自分が乗ってるバイクをボコボコに論破されて悔しかったから、それを取り繕うために後付けで屁理屈こねてるだけなんだよ
マジでお前が言ってるように、操作性だのコーナリング性能だの考えてるのなら、スクーターなど選択肢も入らないから
「スクーター?あんなもんバイクじゃねーよ(失笑)」
↑これが殆どのバイク乗りの世論だから
スクーターをバイクと呼ぶこと自体に違和感を感じて当たり前
スクーターは物を乗せる「台車」みたいなものだからな
台車に操作性など要らない
PCXのような通勤買い物スクーターに操作性などと言ってる奴やコーナリング性とか要ってる奴は、
軽トラ改造してイキってるアホと同じくらい恥ずかしい

289 :774RR :2022/03/05(土) 20:48:56.07 ID:PWOTWegq0.net
経験上の話しだけど、ノンビリしたツーリングだと
2stスポーツ車とPCXに走行上の差はほとんどないんだよね
2stスポーツ車が時速60キロで旋回するカーブはPCXでも時速60キロで旋回できる
速度オーバーになる話しだけど、時速90キロで旋回するカーブでも同じ
平均速度が120キロのツーリングにはついて行けないけどね

290 :774RR :2022/03/05(土) 20:55:52.72 ID:PWOTWegq0.net
>>288
はい残念、不正解です!
コーナー性能を考えてPCX買ってませんw
形が気に入って買って乗ってみたら、想定外にカーブを楽しく走れることに気が付いたの
乗り味もバイク寄り、スクーターっぽくない、ただそれだけですよw
買い物だけならリードの方が便利ですよ(元リード乗りです)

291 :774RR :2022/03/05(土) 20:56:12.21 ID:m6mI69yI0.net
PCXにコーナリング性能(失笑)操作性(失笑)とか言ってる奴は今すぐこのスレから退場しろ
そしてマニュアルスポーツ車に買い替えろ
現行PCXに付いているようなチンケなディスクブレーキや、グリップ力のない通勤スクーター用タイヤじゃなく、
本格的な車体フレームでサスの性能も段違いに高いからな
排ガス規制対策の非力なエンジン積んだフレームも足回りもヘナヘナな原付スクーターなんて乗ってんな

292 :774RR :2022/03/05(土) 21:00:48.65 ID:m6mI69yI0.net
どうしても車庫や駐輪場の問題で原付スクーターじゃないとダメならグロムやモンキーでも乗ってろ
それも嫌で、どうしてもPCXに乗るしか選択肢がないなら
こんなものに乗って「コーナリング性能が〜」とか「操作性が〜」とか寝言ほざくな
同じPCX乗りとして聞いてるこっちが恥ずかしい

293 :774RR :2022/03/05(土) 21:02:58.29 ID:m6mI69yI0.net
>>290
ぶっちゃけPCXなんてリードと比べるとタイヤサイズが大きいだけで、
車体バランスやフレームやサスの性能が全く低いから
逆にPCX如きで感動してるならもっと排気量大きいマニュアルスポーツ買った方が良い
その方が幸せになれる

294 :774RR :2022/03/05(土) 21:03:42.37 ID:PWOTWegq0.net
それは乗りこなしてないからだよ、ただ乗ってるだけ
はやく初心者を卒業しなさい

295 :774RR :2022/03/05(土) 21:05:03.78 ID:PWOTWegq0.net
>>294>>292へのレスね

296 :774RR :2022/03/05(土) 21:07:01.43 ID:CaE55+DS0.net
PCXの走行性能を語るのは当スレの研究課題の一つでもある。

カーブも道路の凹凸も、安定した乗り心地
フロントブレーキのABS標準装備など、安心感を追求
https://www.honda.co.jp/PCX/performance/

297 :774RR :2022/03/05(土) 21:09:41.25 ID:PWOTWegq0.net
>>293
危ないから高いレベルでの限界は求めてないのよ、どうせ調子に乗るから
PCXレベルの限界性能であーだこーだするのが安全で楽しいの

298 :774RR :2022/03/05(土) 21:11:40.15 ID:Kv9d3wvn0.net
3型とか4型とかもう関係無くなってるwww

299 :774RR :2022/03/05(土) 21:18:29.80 ID:aOodZH3A0.net
PCXも初期型は正しく一世風靡した250ビクスクの小型版って感じで
ドーンと加速、ギューと減速、まったり曲がる感じだったけど
4型はかなりバイク寄りに変化してきたな
ホンダがそういう風に持ってきたのだから
変化に言及しないのは野暮というもの

300 :774RR :2022/03/05(土) 21:23:42.32 ID:CaE55+DS0.net
>>294
燃費が55〜60とか言ってる先生だから、そこは察して上げて。

301 :774RR :2022/03/05(土) 21:30:28.67 ID:m6mI69yI0.net
>>299
そりゃそうだ
台車にだって色々ある
中には操作性が高い台車もあるだろうな
しかしそれは所詮台車に過ぎない
>>174にも書いているがスクーターは所詮スクーター
車体の重心が中心になく、体の軸で操作できるスポーツと違って「人馬一体感」がない
この人馬一体感の無さがPCXの限界
タイヤを14インチにしても所詮スクーターはスクーター
コーナリング性能の最重要ファクターであるタイヤのグリップ力もない
小径であるスクータータイヤは同じ耐摩耗距離にしようとすれば、コンパウンドを固くせざるを得ない
17インチのスポーツタイヤと違ってガチガチで絶対にコーナリングで同じ走り方をしてはならない

302 :774RR :2022/03/05(土) 21:31:38.18 ID:m6mI69yI0.net
スクーターでスポーツ車と同じ走り方をしようとするとこうなる

調子に乗って他のバイクを追い越してまんまと転倒するNMAX(8:00〜)
https://www.youtube.com/watch?v=BIXoiydKc48

小さな水溜まりごときでスリップして転倒して、人だかりができるNMAX
https://www.youtube.com/watch?v=L5Ovc66mHGo

他のバイクは何ともないドライ路面で一台だけ盛大にスリップするNMAX(00:07秒〜00:20秒)
https://www.youtube.com/watch?v=70Ler22VXwA

他のバイクは何ともないドライ路面で一台だけ盛大にスリップするNMAX(07:00〜)
https://www.youtube.com/watch?v=ZX-YUdmUtqQ

他のバイクは何ともないドライ路面で一台だけ盛大にスリップするNMAX
https://www.youtube.com/watch?v=Y7FsneJ5gr8

白線の上に乗った瞬間スリップ転倒するNMAX
https://www.youtube.com/watch?v=EjpM5L90lng

スリップしたNMAXの上にさらにスリップしてぶつかるNMAX
https://www.youtube.com/watch?v=vyJBaoZjBU8

ドライ路面で突然スリップ転倒するNMAX
https://www.youtube.com/watch?v=oxXFIwO31uM

土砂降りの中他の車やバイクは通り過ぎていくのに一台だけリアを滑らせて派手に転倒するNMAX
https://www.youtube.com/watch?v=kNOpxSyJgoQ

303 :774RR :2022/03/05(土) 21:35:57.02 ID:aOodZH3A0.net
最近の軽自動車の進化には及ばないけど
PCXも売れていてモデルチェンジが異常に速いから面白いわな
所詮サブだけど

304 :774RR :2022/03/05(土) 21:42:11.02 ID:m6mI69yI0.net
>>302
この動画のNMAXは現行PCXと全く同じリアタイヤサイズ(130/70-13)で車重もほぼ同じ(130s)
周りのスポーツ車は全く滑っていないのにNMAXだけが滑っている
スクーターで調子に乗って同じ走り方をすると同じ滑り方をする危険があるということ

現行PCXのタイヤはしかもウエットグリップ重視でドライグリップ性能が低い通勤スクーター用タイヤ(シティグリップ)
トレッドパターンの凹凸が多い=形状維持と耐摩耗性を維持するのためにコンパウンドが固い
(コンパウンドが柔らかいとトレッド面の溝や凸部からひび割れや摩耗が進む)
過去スレを見ても勘違いしているバカが多数だが、シティグリップは水はけが良いだけで、グリップ力が低い
スポーツタイヤと触り比べて見れば分かるがガチガチ
これだけ溝が多いのにリアでも1万5000キロ持つ
つまりグリップ力が確実に低い
こんな通勤タイヤで調子に乗ってコーナーを曲がるといつか死ぬ

305 :774RR :2022/03/05(土) 21:47:54.90 ID:m6mI69yI0.net
>>302
またタイヤだけでなく、この動画のどれも「リアタイヤをスリップ」して転倒している

なぜこうなるかと言うとスクーターはエンジンもライダーも後ろに寄りにあり、重心が後部に寄っているから
コーナリング時、フロントタイヤよりリアタイヤに横Gがかかって、グリップ力がすっぱ抜ける
マニュアルスポーツの場合、重心が両輪の中央にあるので、前後のタイヤで均等にグリップしている
だからリアタイヤだけに荷重が掛かって滑るということがない
タイヤのグリップ力が高い上に、コーナリング時の重心の位置も優れているから滑らない
ABSがどうとかトラコンがどうとか言ってる雑魚はそもそもスポーツ車の方がコーナリング性が高く、
安全性が高いということも見落としている
台車にABSや意味のないトラコンを付けて喜んでいるから雑魚なのである

306 :774RR :2022/03/05(土) 21:50:36.47 ID:PWOTWegq0.net
どうなんだろうね、うちのPCXはツーリングから帰るとタイヤ表面が溶けてるけど

307 :774RR :2022/03/05(土) 21:56:27.90 ID:aOodZH3A0.net
どんなバイクでも限界を見定めてマージンの中で楽しむもの
コケる奴は何乗ってもコケる
そういう人間は二輪は乗らん方がいい

308 :774RR :2022/03/05(土) 21:57:05.41 ID:m6mI69yI0.net
そもそもコーナリング性だの操作性だの安全性だのいう奴はスクーターなど乗るな
マニュアル車の方が全て優れている
滑るのが怖いならサーキットも走れるようなハイグリップタイヤ履いたスポーツ車を買え
ブレーキの性能も段違いに高いし、当たり前のように前後ABSも付いている
それを何を思ったか、チンケな原付スクーターのディスクブレーキやフロントだけのABSや、
グリップ力皆無の太いだけで意味がないタイヤを有難がっている
しかも車体バランスの悪い、フレームもサスもクソなものにのってコーナリングが〜とかほざいている
お前らを雑魚と呼ばなければ誰を雑魚と呼べばいい?

309 :774RR :2022/03/05(土) 22:00:31.64 ID:CaE55+DS0.net
>>308
>前らを雑魚と呼ばなければ誰を雑魚と呼べばいい?

そんな猫でも分かる事を言わせんにゃよ恥ずかしいにゃん。

310 :774RR :2022/03/05(土) 22:05:59.65 ID:m6mI69yI0.net
「リアディスク!リアディスク!」とバカの一つ覚えのように連呼する癖に、
ディスク自体の実際の性能も考えられず、20oのシングルディスクの2ポットのおもちゃ(失笑)を有難がっている
もとから制動力が低すぎる原付のブレーキで、必要性が殆どないにも関わらずABSの有無などを最重要課題のように考えてバイクを選んでいる
「太いタイヤが滑りにくい!」と典型的な素人の勘違いを晒す一方、タイヤのコンパウンド自体の考えない
そしてガチガチの通勤スクーター用の耐摩耗タイヤを有難がって、太ければ滑らないとでも思い込んでいる

311 :774RR :2022/03/05(土) 22:09:30.27 ID:PWOTWegq0.net
滑りやすいけど車体が軽いから制御しやすいんだよね
逆に考えるとはタイヤを滑らせる感覚を身に着けやすいの
オフロードで練習しなくてもカウンターやスライド走法が身に着くよ

312 :774RR :2022/03/05(土) 22:13:52.43 ID:aOodZH3A0.net
4型で限界超えて最初に悲鳴上げそうなのは
タイヤでもブレーキでもボディでもなく
リアサスっぽいんだよなw

313 :774RR :2022/03/05(土) 22:15:07.30 ID:m6mI69yI0.net
>>309
お前過去に語尾に「にゃ」とかふざけたこと付けるなって言われたことあるだろ
あれ書いたの俺だから

これ言っとくが、俺が「3型」って書いた時に、ハイブリッドのことなんか微塵も脳内にないから(失笑)
俺が3型を絶賛しているときに、お前は勝手に「自分のバイクを褒められている!」と大喜びしてるらしいが完全に間違い
そもそもハイブリッドなんてのは4型PCXと同じで、全く買う価値のないものだと思ってる
ハイブリッドなんてのは消費者メリットゼロ、単にメーカーのオナニーに過ぎない
試乗して味見しておなか一杯、はい、ノーマル下さい
お前がもう少し賢ければPCX150を買っている
残念だったな

314 :774RR :2022/03/05(土) 22:19:41.17 ID:1LVhAoRlM.net
ABS無いと駄目ってやつはABS付いてても事故る

315 :774RR :2022/03/05(土) 22:22:08.63 ID:CaE55+DS0.net
>>304
>これだけ溝が多いのにリアでも1万5000キロ持つ

リアは6900kmでスリップ出てD307に交換したけどな。
そのD307Aも7000km位で寿命完うしそうだ。

>>313あっそ(笑)。

316 :774RR :2022/03/05(土) 22:22:36.09 ID:fURhHfZX0.net
コスパ最優先の安物ランクで割高のハイブリッド買うなんて本当バカだからな
考えがダウン症 障害持ちと同じ
規制されまくりの現行型買ったバカも同じ

317 :774RR :2022/03/05(土) 22:26:49.78 ID:m6mI69yI0.net
>>119の引用中のこれ

>1回だけ試してみた所、3型PCXではエンジンが掛かった。

↑こいつが乗ってんのは3型PCXでなくて、「PCXハイブリッド」
PCXハイブリッドは3型PCXじゃないから(失笑)
何を勘違いしてんだかこいつ
eHEVが出たから「初代HV」とでも呼ぶか?
そもそもあの中途半端なハイブリッドなど一発屋で終わると思っていたのだが(笑)
現行型からBEV(ストロングハイブリッド)になると思っていたが気が早すぎたか

318 :774RR :2022/03/05(土) 22:32:23.60 ID:m6mI69yI0.net
>>316
ダウン症は言いすぎだろ
オツムがちょっと弱かったんだろ
まあ普通の知性の人間ならPCXハイブリッドなんてネタにしかならないって分かるからな
トヨタのTHSみたいに優秀な回生ブレーキついて燃費性能が向上すれば選択肢も入るが、
発進3秒のアシストだけで回生能力も低いPCXのハイブリッドなんて選択肢にもならんわな

319 :774RR :2022/03/05(土) 22:35:58.89 ID:CaE55+DS0.net
>>317
だからー、こっちも一発で終わる気がしたから
3型が出てから半年も我慢してたんじゃん(笑)。

つーか、リード乗りへのスマートキー布教に
何で自分が尽力せにゃあかんかったのか?

#実はチョイ乗り用に増車しようかと考えてたのさ。
eSP+にも興味あったし、でもタマ少ないからなぁ。

320 :774RR :2022/03/05(土) 22:37:05.79 ID:aOodZH3A0.net
原付なんてサブか、サブのサブ、維持費もタダみたいなもんだから
自分が良いと思ったのを乗ればいい
別にグロムあたり増車しても一向に構わんよ

321 :774RR :2022/03/05(土) 22:45:16.46 ID:m6mI69yI0.net
PCXハイブリッドを例えるとこうなる

息子が徒競走で一番になるためにエンジニアのパパが頭を捻ってダッシュマシンを作った
これは「足にアシストマシンを付け、広辞苑ぐらいのバッテリーを背中に背負って走る」という代物だった
いざ徒競走が始まった
ピストルが鳴る―パァーン!
息子はアシストマシンの性能で一番に躍り出た!
「パパ!やったよ!これなら一番になれる!!!」
息子が喜んだのも束の間、なんとこのアシストマシン、3秒しか機能しないのだ・・・!
アシストが切れた途端、マシンが重く足に絡みつく・・・
背中の「広辞苑」が鉛のようだ・・・
どんどんみなに追い抜かれ
結果はもちろんビリ
息子は泣きながら、パパに愚痴るのだった
「パパのバカ!!!」

322 :774RR :2022/03/05(土) 22:47:57.77 ID:CaE55+DS0.net
ちゃんと議論しような。
e:HEVはそもそもフレームが他とは違うんだぜ?
https://i.imgur.com/WxMW8n7.jpg

323 :774RR :2022/03/05(土) 22:49:50.51 ID:6vs1z0CD0.net
>>272 どこを指摘したってw
基地外脳はわからないな
一度タヒんで やり直しwww 

324 :774RR :2022/03/05(土) 22:50:24.79 ID:CaE55+DS0.net
>>321
30〜40点位かな・・(割と笑えたけど)。

325 :774RR :2022/03/05(土) 22:53:49.65 ID:m6mI69yI0.net
>>319
つーかそもそもなんでお前、このスレに居るわけ?
PCX150スレ、PCXハイブリッドスレとあって、ここ「PCX125」スレだから
基本PCX125乗ってる奴が来るスレ
ハイブリッドマンはハイブリッドスレに書き込んでろよ
なんかしれっと自分のPCXハイブリッドの画像貼りまくったりしてるが完全にスレチ
以後お前はこのスレ出禁

326 :774RR :2022/03/05(土) 22:57:31.30 ID:TG+NHhHy0.net
>>323
お前自身のことは知らんし興味もないよ
そのまま逃げていいから
お疲れさん

327 :774RR :2022/03/05(土) 22:59:41.73 ID:CaE55+DS0.net
激しく断る! だって面白いんだもん(笑)。

328 :774RR :2022/03/05(土) 23:27:24.35 ID:6vs1z0CD0.net
>>326 俺が指摘したって おまえが言ってるだろ
逃げるつもりか アホが!
一度タヒんで やり直せwww

329 :774RR :2022/03/05(土) 23:28:15.69 ID:CaE55+DS0.net
>>303
そいえば車検の代車のホンダの最新軽、
スマートキーがPCXのよりひと回り小さくなってる。

30×70×t10が24×63×t15(mm)
でもビルトインのアナログキーがかなりショボい。
エマージェンシーキー別体の方がマシ。

330 :774RR :2022/03/05(土) 23:46:15.92 ID:aOodZH3A0.net
4型は物理キーすらないからなあ
電池切れはともかくリモコン破損、紛失時は
スマホで撮ったパスコードを金庫みたいに回すらしいけど、JAF呼んでまいそう

331 :774RR :2022/03/06(日) 00:02:49.44 ID:G3JDykbH0.net
優等生過ぎてつまらんのが唯一の不満だけど
浮気して別れたら後悔しそうだし

332 :774RR :2022/03/06(日) 00:11:41.64 ID:yhTCvSNo0.net
>>312
3型もそう。フレームは剛性が高くてセミハイホイールとは言え
所詮ユニットスイング縣架だから
ちょっと攻めたときに路面凸凹でリアサスの弱さがすぐ出ちゃう。

硬いキタコのに替えれば少しはマシになるのは分かってるけど、
すると今度は通常走行でも腰に来そうで(笑)。

333 :774RR :2022/03/06(日) 00:16:51.45 ID:yhTCvSNo0.net
>>330
3型はもうひと手間ある。シート開けてバッテリーボックス内の
EMモードカプラーってのを繋いでから操作する。

自分一度も試してないし、そっかJAFにやって貰うって手が(笑)。

334 :774RR :2022/03/06(日) 00:21:02.08 ID:Y+0HUlsJM.net
長文キチガイの原付センセーってPCXとNMAXのスレを
行ったり来たりしながら何年も荒らし続けてるのね
相当に病んでるな
何が彼をそこまで駆り立てるのか

335 :774RR :2022/03/06(日) 00:26:30.50 ID:G3JDykbH0.net
ちょっと圧かけるとボディとタイヤの間が挙動不審になるよね
経験上、原付レベルだとショック自体の性能がかなり上がるから
乗り心地も改善する可能性は高いけど
足回り強化したら次はどこが最初に破綻するかなw

336 :774RR :2022/03/06(日) 02:43:13.82 ID:Fz7TUoZJ0.net
今日純正ボディマウントスクリーンに変えたら確かにヘルメット部への風が増えた気がする。
普段インカムで音楽聞いてるからこれは少し欠点だな。
でもかっこいいから許してやる(^ω^)

337 :774RR :2022/03/06(日) 07:09:25.01 ID:YA3mzwgx0.net
高身長にボディマウントシールドはマジでお勧めしない。
風が丁度、顔面に当たるようになるから風で頭が煽れて酔う。
今は延長スクリーン付けて丁度頭のてっぺんに流れるようになって快適だが、目線の先にシールドの先端が有り不快感が半端ない。

338 :774RR :2022/03/06(日) 07:11:59.58 ID:Bw1VkxG4M.net
>>334
何年どころかPCXスレは10年荒らし続けてるし
他のバイク含めると20年荒らし続けてるよ
免許も無いくせに購入相談スレでシッタカとアンチしてるし

339 :774RR :2022/03/06(日) 07:12:25.94 ID:YA3mzwgx0.net
4型忠男マフラー買ったぞ。
付けたらレビューしてやる。
今はモリワキ消音バージョンでトルク上げてるから性能に大きな差はないとおもうけどな。

340 :774RR :2022/03/06(日) 07:16:23.73 ID:YA3mzwgx0.net
つかお前らって、長文うんこスルーできない奴と、しょうもない議論で揉めることしか話せんのか?

341 :774RR :2022/03/06(日) 07:21:28.26 ID:LJFc+2FhM.net
長うんこ相手したかったらバイク板の総合スレでやってくれ
あそこが隔離スレなんだから

342 :774RR :2022/03/06(日) 07:26:51.49 ID:5ostShcO0.net
>>341
090-3597-0744

〒352-0025

埼玉県新座市片山3-8-17
セントエルモ大泉学園102

343 :774RR :2022/03/06(日) 07:38:39.03 ID:7yMASOyFd.net
>>338
ガチもの精神病じゃん

344 :774RR :2022/03/06(日) 08:03:21.85 ID:6j+X3O6y0.net
>>339
待ってるぜモリワキ忠男さん

345 :774RR :2022/03/06(日) 09:08:52.08 ID:gtt/Wzb/0.net
>>328 お前が俺に指摘していないなら、俺はその存在しない指摘に答える必要もないよ
お疲れさん

346 :774RR :2022/03/06(日) 11:05:56.47 ID:Pi+KGvko0.net
>>345 おまえが間違えたということだな
謝れ 基地外w 
謝れないのは基地外だからかw

347 :774RR :2022/03/06(日) 11:08:04.34 ID:gtt/Wzb/0.net
>>346
いや、お前が俺に答えろと言ったんだろ
大丈夫か…?

348 :774RR :2022/03/06(日) 11:13:08.27 ID:Pi+KGvko0.net
222 名前:774RR (スッップ Sdea-7r+p)[sage] 投稿日:2022/03/04(金) 10:41:26.67 ID:JKVZNIMid [1/3]
>>217
なるほど。それが根拠になるなら裁判は成立しないな
やり直し

------------------------------------------------------------

おまえリアルで裁判起こされてるだろ

総レス数 1001
287 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200