2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アクシスZ Part7

1 :774RR :2022/03/01(火) 17:32:04.34 ID:dLGBeqzZa.net
ヤマハ/アクシスZ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/axis-z/

前スレ
アクシスZ Part4
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1568625315/
アクシスZ Part5
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1574033869/
アクシスZ Part6
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1628399099/

次スレは>>970が立ててください。
即死回避のため20レスまで保守してください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

112 :774RR :2022/03/22(火) 11:23:53.22 ID:8RCNL6Vm0.net
背が小さいだけだろJK

113 :774RR :2022/03/22(火) 11:24:09.67 ID:EnufAcmY0.net
足のスラリと長い婆ちゃん。ぷ。

114 :774RR :2022/03/22(火) 17:26:03.74 ID:Z5fqi+Ch0.net
おばちゃんて書いてあるのに
メクラなのかな

115 :774RR :2022/03/22(火) 17:44:44.34 ID:EnufAcmY0.net
おばちゃんと婆ちゃんの線引きは?

116 :774RR :2022/03/23(水) 05:09:47.58 ID:/E3GzR89d.net
>>110
いい買い物したな

117 :774RR :2022/03/23(水) 07:58:18.91 ID:B+nxy9ojM.net
おばちゃんはメットイン容量重視で選んでるな

118 :774RR :2022/03/23(水) 08:26:34.89 ID:tr7xrWmp0.net
来週手放すからこの板卒業だ
お世話になりました。

119 :774RR :2022/03/23(水) 10:46:46.45 ID:NbToIyMc0.net
おばちゃんの新型リードにブチ抜かれるアクシスZちゃん…

120 :774RR :2022/03/23(水) 10:50:12.92 ID:5WV10Z0ua.net
まさにオーバーテイク

121 :774RR :2022/03/23(水) 12:36:39.88 ID:Lu8MVEdHM.net
おばちゃんのアクシス
下取りだったら査定いくらだっただろう?

122 :774RR :2022/03/23(水) 13:34:36.90 ID:6d4g+QSGd.net
>>119
リードの方が重くなかったけ?

123 :774RR :2022/03/23(水) 19:15:46.88 ID:Wypr4QSr0.net
新型で振動、特に低速で減ったらしいけど皆わかった?
試乗したけど減った気はするけど新車だから静かなのかイマイチ違いが分からない

124 :774RR :2022/03/23(水) 22:05:12.02 ID:fSymaT8od.net
>>118
次は何に乗るの?

125 :774RR :2022/03/23(水) 22:41:22.32 ID:dALVcP6er.net
>>98
リレーを電子リレーに変えるあるよ
どこについてるか知らないけど
アリで数百円で売ってる
故障してもいいように2個買ったが2個目の出番は未だにない

126 :774RR :2022/03/24(木) 08:39:31.72 ID:HdZLZ8qb0.net
減速して止まる寸前あたりでフロントタイヤあたりからキュキュキュキュキュって鳴るんだけど同じ現象の人おる?

127 :774RR :2022/03/24(木) 09:14:49.19 ID:cJ07+2Fsd.net
5ちゃんでJKと言われて女子高生と思ってしまう人ってまだいるのね。

128 :774RR :2022/03/24(木) 09:30:13.59 ID:dvl5SvilM.net
>>126
別の原二スクーターだがその症状が出た
パッド外して両サイドにパッドグリス、ピストンにグリスアップして症状はなくなった

129 :774RR :2022/03/24(木) 11:12:22.51 ID:1yzog7/c0.net
>>126
それ雨降った後とかにならない?

130 :774RR :2022/03/24(木) 12:16:48.86 ID:HdZLZ8qb0.net
>>128
やっぱブレーキ関連なのね
>>129
確かに雨後になるねww

今度オイル交換行くからその時にでも診てもらおう

131 :774RR :2022/03/25(金) 14:39:22.73 ID:VvuMsiLC0.net
ホンダリードが出たけど、足元はこっちのほうが広そう

132 :774RR :2022/03/25(金) 16:20:10.77 ID:kWxWc6020.net
リードは足伸ばせないのよ

133 :774RR :2022/03/25(金) 21:38:08.84 ID:51SkkuAa0.net
リードから乗り換えたが、足元の広さは断然こっちが上。
ただステップフロアはこっちが気持ち高いような。
思ってた程足伸ばせないけど以前に比べれば快適ですわ

134 :774RR :2022/03/27(日) 13:50:00.96 ID:xEKYWO750.net
そろそろ5年目、バッテリー替えないといけないな

135 :774RR :2022/03/27(日) 13:51:01.65 ID:zNVylXANa.net
おれは2年位で突然死したわ

136 :774RR :2022/03/28(月) 00:35:51.23 ID:ooSp5GrD0.net
購入して2ヶ月、1週間前にコケてしまいました。
原チャリ歴30年で初めての転倒。
50q/s台で走行中、緩やかな左カーブ濡れて落葉がある路面で下手にブレーキをかけてしまった。
原因はスピード出しすぎと下手な操作だが、どう転んだのかが思い出せない。
車体は右側面数カ所の擦り傷と左ミラー折れ。
最終的に右側面を下に倒れていたが何故左ミラーが折れてしまったのか?コケた瞬間の状況が全く思い出せません。

137 :774RR :2022/03/28(月) 00:44:23.78 ID:ooSp5GrD0.net
コケたその足でバイク屋に行き点検してもらったがミラー交換だけで済んだ。
身体は右足に擦り傷だけ。
まだ精神的に立ち直れてなく正直乗るのが怖いです。

138 :774RR :2022/03/28(月) 01:23:14.70 ID:gbIPAyZk0.net
>>137
とりあえず死ななくて良かった
無理して乗らないで休んでね

139 :774RR :2022/03/28(月) 07:00:06.01 ID:1r4/4ShWM.net
マッハ147で走ってたのか。すげぇな。

140 :774RR :2022/03/28(月) 07:57:59.70 ID:WXm1wrV4M.net
風圧凄そうだからフルフェイスに風防が欲しいね

141 :774RR :2022/03/28(月) 17:52:18.33 ID:B94YvzBJa.net
アクシスZに収納可能だからとゼニスのYJ-20を買ったけど。
シールドがダメすぎる。買って数か月で細かいヒビみたいのが
入って視界が悪い。夜間雨の日なんか走れたもんじゃない。
で、実際問題メットインしなくてもそれほど不自由しないんだよね。

142 :774RR :2022/03/28(月) 22:49:00.79 ID:SQI3SeQU0.net
俺もフックにかけてるけど
シールドはシールドだけ変えばいい
YJ20持ちより

143 :774RR :2022/03/29(火) 02:13:00.32 ID:/VdMqGes0.net
30年乗っていて初めての転倒とかすげーなw
オレ何回転倒してるかな?
覚えてるだけでも10回はあるわw

144 :774RR :2022/03/29(火) 07:46:31.10 ID:CA7XgFxy0.net
>>143
> 30年乗っていて初めての転倒

中年お父さんが子供の運動会で久々に走ったら、脳ミソで描いた若かった時の走りのイメージに身体がついていかずに脚がもつれて転倒するやつと一緒

145 :774RR :2022/03/29(火) 09:04:17.35 ID:MrP2gkB90.net
それな。普段全力走せんのに年寄りの冷や水状態。あー自分に言ってる。

146 :774RR :2022/03/29(火) 09:08:19.80 ID:k4L/Gzz50.net
久々に走った話を例えに持ってくる謎采配

147 :774RR :2022/03/29(火) 09:16:55.06 ID:MrP2gkB90.net
時が来れば分かるて

148 :774RR :2022/03/29(火) 09:20:56.50 ID:k4L/Gzz50.net
あのさ
その事象の存在を否定してるんじゃなくて
例えとして合ってないと指摘してんだよ
運動より読解力を見直せカス

149 :774RR :2022/03/29(火) 11:03:22.44 ID:MrP2gkB90.net
無意識にカウンター当ててたのができなくなった
それだけだろカス

150 :774RR :2022/03/29(火) 19:47:45.23 ID:TuyiG3uQ0.net
秒速50kmだもの、さすがにタイヤのグリップが持たない
衝撃波で即死しなかっただけ幸運だったと割り切るべき

151 :774RR :2022/03/29(火) 21:23:44.76 ID:CA7XgFxy0.net
50km/sだと、ロシア軍の極超音速ミサイルよりも速いな

152 :774RR :2022/03/29(火) 22:57:34.53 ID:MrP2gkB90.net
凄いメーターに換装してんな

153 :774RR :2022/03/30(水) 11:38:11.43 ID:oAfnX4J0a.net
アクシスZ見てきたけど想像以上にデカいなあ…
小さなスクーターが新車で欲しかったら50ccしかないのかね
そしてボアアップして黄色ナンバーにするかな…

154 :774RR :2022/03/30(水) 11:58:06.49 ID:j7N92/gv0.net
新車でボア上げられるようなのもう無いからなぁ

155 :774RR :2022/03/30(水) 12:05:11.92 ID:LhwT9+oV0.net
エンジン載せ替えちゃえ
ボアアップキットがないエンジンをボアアップするのは結構お金がかかるから中古の2スト110ccとかに載せ替えちゃうのが一番安い

156 :774RR :2022/03/30(水) 13:12:54.70 ID:QjS1k6s/d.net
>>153
あれでデカいと無茶を言う
新型は横幅小さくなった方だし50とか道交法的に不便よ

157 :774RR :2022/03/30(水) 18:13:46.16 ID:C2dDXlT/0.net
>>153
> 小さなスクーターが新車で欲しかったら50ccしかないのかね

安全装備の基準が年々厳しくなっている時流の中で、アドレスv125みたいな50ccサイズの車体に125ccのエンジンを積んだ様なスクーターが販売されるわけなかろうに…

158 :774RR :2022/03/30(水) 18:59:46.35 ID:j7N92/gv0.net
v125もいうてそんなに小さくはないぞ
エンジン肥大化に合わせて仕方なく大きくしてる流れなだけ

159 :774RR :2022/03/30(水) 19:06:36.16 ID:kenzRjyGd.net
V125もアクシスZも大してサイズ変わらん

160 :774RR :2022/03/31(木) 12:11:24.04 ID:YUls2Wh0d.net
いやいやいやいや
V125はちっこいだろ。ボディのちっこさだけならK9までが最強じゃない?
あっ、見た目ね。

161 :774RR :2022/03/31(木) 20:16:35.39 ID:3mCf0meWa.net
燃費についt。都内、チョイノリが多いのと、それ以外だど、夜間、街道を
全開走行。リッター38km程度なんだど。そんなもんなのかな。

162 :774RR :2022/03/31(木) 20:35:52.14 ID:sIIwbDAx0.net
2スト並だね

163 :774RR :2022/03/31(木) 20:50:41.20 ID:3mCf0meWa.net
ですよねー。前に乗っったv100と大差ないような。

164 :774RR :2022/04/02(土) 10:17:29.19 ID:450PE1HAd.net
全長を調べるとこのクラスだとアクシスが一番短いんだな。アドレスも意外に長い。
収納スペースがあれだけ長広いのに全長は短いって設計の妙。
アクシスより短いとなるとスクーターでは皆無でKawasakiのZ125あたりしか無い。

165 :774RR :2022/04/02(土) 14:18:55.24 ID:nFMufXFQM.net
>>164
> 全長を調べるとこのクラスだとアクシスが一番短いんだな。アドレスも意外に長い。

アドレスはキャリアが標準で付いている分、リアに長いだけ
ホイールベースはほぼ一緒

166 :774RR :2022/04/02(土) 14:25:59.87 ID:Vlnnp6wQd.net
アドレスはリアキャリア無しだと意外に入らなくて驚いたわ
教習所でお世話になっただけだから余計に……

167 :774RR :2022/04/02(土) 16:43:39.53 ID:nFMufXFQM.net
燃料タンクの位置を考えたら至極当然
意外でも何でもない

168 :774RR :2022/04/03(日) 00:08:10.39 ID:/wtUJ00f0.net
だからあれほどアクシスZ買えって教えてやったのに

169 :774RR :2022/04/03(日) 10:09:25.59 ID:lkK0DHHMd.net
ほんとは現行NMAX欲しいんだけどアクシスZと燃費が10キロも違うと思うと二の足を踏む今日この頃。
盗難のリスクも格段に違うみたいだし。

170 :774RR :2022/04/03(日) 16:00:38.45 ID:I2CE8SumM.net
NMAX対抗だとメットイン容量・フラットフロアが争点になりそうだけど、その辺は問題ないんだね。距離走る人は燃費が重要なんだろなぁ。PCXはダメなん?

171 :774RR :2022/04/03(日) 16:46:25.47 ID:boMU/tXe0.net
金が無いんだろ察してやれ

172 :774RR :2022/04/03(日) 17:02:38.90 ID:9gfXE163d.net
そーなんですよ。
金無くて「節約のためにバイク」だったのに、色々見てるうちに高いやつが欲しくなってきてて。
本末転倒とゆーか当初の目的を見失い気味。

173 :774RR :2022/04/03(日) 20:05:30.27 ID:qmRwczKvM.net
なるほろ節約気味でもNMAXかアクシスZで悩んだりするんですね。盗難に関しては、一晩くらい鍵差しっぱなしで忘れても平気そうな安心感あるよ。そう、アクシスZならね。

174 :774RR :2022/04/03(日) 20:18:35.88 ID:JtC31DuJ0.net
さすがにボロ50ccみたいな考えは危険だと思うが

>>170
PCXはみんなが乗ってるから嫌って人も多いと思うがな……あとヤマハですらないし

175 :774RR :2022/04/04(月) 13:22:02.71 ID:cxPHUQ5qd.net
二輪全体の新車登録の5%が盗まれてるらしいけど
実際はPCXに代表される人気車種や高級車種にかなり偏ってる気がする。
そーゆーターゲットになりやすい車種だと下手したら20%くらいヤラレてんじゃないのかな。
逆に不人気スクーターなら盗難率1%とか。

176 :774RR :2022/04/04(月) 13:26:42.21 ID:0tD8GaAA0.net
スポーツチャリなんて半分くらい盗まれてるんじゃね

177 :774RR :2022/04/07(木) 19:22:57.84 ID:WPE4GwRS0.net
バイク屋聞いてみたらまだ解消されてないんだな
アクシスZは全然入ってこないって聞いたわ

>>175
今50ccが全然入ってこないと聞いた
新車なら用心した方がいいのかもな

178 :774RR :2022/04/08(金) 01:16:43.48 ID:b5PVE+y5d.net
>>177
某サイトのメーカー別の盗難率高い車種ランク見るとアクシスもしっかり入ってんだよね。
シグナスやNMAXよりは下らしいけど。こりゃ盗難保険は必須だな〜〜

179 :774RR :2022/04/08(金) 08:09:23.77 ID:n2zHfdc4d.net
タイヤを鰤のHOOPに交換。純正のダンロップ製より倒しこみが軽い感触。グリップは純正並みくらい?
ネットの情報見て、ビードクリームの代わりにノータッチ(タイヤのつや出し剤)塗って組み換えてみたけど、スゲエなコレ。
今まで塗ってたビードクリームは何だったんだってくらいヌルンヌルンする。なんなら半分くらいハメたタイヤがキュポンとか音たてて戻って来たわw
あまりにヌルってるので怖くなって、交換後にゴムに良くないのは承知の上で、パークリ吹いた紙ウエスで丁寧に拭ったよ。
タイヤをテカらせるの好きな人いるけど、よくあんなヌルヌルしたもんをサイドとはいえタイヤに塗ってるな。
元々つや出し剤に興味は無かったかど、今回の体験で絶対に塗らないと決意したわ。

180 :774RR :2022/04/11(月) 01:22:58.68 ID:I2tHAjj10.net
夜のことなんだけどサイドスタンドが甘かったのか地面の歪みのせいか下らないことで倒してしまった

傷は結構入ってるしかなりショックなんだけどブレーキレバーの曲がり方がかわいくて笑ってしまった

どうでもいいだろうが明日写真撮ってあげるよw

181 :774RR :2022/04/12(火) 06:29:24.59 ID:7kSEkc0P0.net
>>178
知り合いが先代乗ってるけど凄く雑だわ
地域さはあるんだろうな

182 :774RR :2022/04/12(火) 17:48:42.27 ID:xKkSkoWid.net
思ったけど、すげーショートスタンドだよね。最初、え?こんなにナナメるの?って思った。

183 :774RR :2022/04/12(火) 21:35:56.68 ID:q/SItlF40.net
ぐんにゃりw

https://i.imgur.com/iW8gp9Y.jpg

184 :774RR :2022/04/12(火) 22:01:20.38 ID:j7cfS4Og0.net
>>183
なんかカッコイイから直さなくても良いぞww
サイドスタンド短いんだ?ふだんセンスタ派なんで気づかないかった。

185 :774RR :2022/04/13(水) 07:44:16.86 ID:xpn3domY0.net
これしか乗ったことないから
斜めなのが当たり前だと思った

186 :774RR :2022/04/13(水) 08:28:54.95 ID:qDsXeoRud.net
買った当日に帰宅して最初にしたのがサイドスタンドスイッチのキャンセル(本体斜めに固定して結束バンドでスイッチ押し込み固定)だったな、懐かしい。

187 :774RR (ワッチョイ 8e25-N9Xn):2022/04/13(水) 09:23:18 ID:MrKwRJiG0.net
>>183
バイクのレバー柔いからなあ
高い部品でもないし、さくっと交換すれば良いかと

188 :774RR :2022/04/13(水) 09:59:04.65 ID:7ZxDOQpod.net
そういうヤツって言えばそういうヤツに見えるな

189 :774RR :2022/04/13(水) 11:47:13.91 ID:4OZI98Qi0.net
全然

190 :774RR :2022/04/13(水) 12:02:09.26 ID:Jyr4HWgw0.net
そこそこ綺麗に乗ってるっぽいけど自分のオンボロアクシスならこのまま気にしないわ

191 :774RR (ワッチョイ eb96-OIjw):2022/04/13(水) 20:11:32 ID:21sK7w+N0.net
俺は何故かセンタースタンドが曲がってセンタースタンド発注して1万弱かかった

192 :774RR :2022/04/15(金) 13:24:50.02 ID:GrtEESpU0.net
アクシスZのシートって腰痛くならない?

193 :774RR :2022/04/15(金) 13:48:05.21 ID:4kNFd4yoM.net
ならない

194 :774RR (ワッチョイ 4ff3-wPfq):2022/04/15(金) 14:51:57 ID:bh/K0lzn0.net
なるない

195 :774RR (ワッチョイ d76e-2ErU):2022/04/15(金) 15:27:39 ID:OwnP8j450.net
腰よりもケツが痛くなる

196 :774RR :2022/04/15(金) 17:24:14.63 ID:Hx4QGL8F0.net
ケツじゃなく腰の場合は着座姿勢、位置の問題が殆ど

197 :774RR :2022/04/15(金) 22:20:30.04 ID:/Vl4Ppjp0.net
ヘルニア持ちなので購入する前に見た書き込みで、
シートもサスも硬いと書き込みが有ったので心配していたが150q位までの走行なら腰は痛くならないです

198 :774RR :2022/04/18(月) 23:13:24.90 ID:vOHboyAD0.net
このバイクのバルブクリアランスINとEXでかなり差があるんだけど最近のバイクはこんなもなのかな?
IN-0.06-0.10 EX 0.22-0.26

199 :774RR :2022/04/19(火) 22:03:18.31 ID:I2hrKZHf0.net
SMG、高出力ヘッドライト、コンビブレーキに5万円の価値はあるのか?

200 :774RR :2022/04/19(火) 23:06:20.20 ID:KMCRD41eF.net
そりゃその装備なくした5万安いのがあるなら悩むけどさ
無いんだからその考えは不毛

201 :774RR :2022/04/19(火) 23:09:25.77 ID:I2hrKZHf0.net
>>200
それが新車であるから悩んでるんだよ。

202 :774RR :2022/04/20(水) 01:14:17.37 ID:QCBoppsG0.net
>>198
EXが大部多目だね

203 :774RR :2022/04/20(水) 17:44:05.66 ID:VBNbHppz0.net
2台持ちになっちゃったテヘペロ

204 :774RR :2022/04/23(土) 10:25:59.74 ID:1LPYDCvSd.net
>>201
もう買った?俺だったら旧型一択

205 :774RR :2022/04/23(土) 10:40:23.92 ID:7xHWKwjh0.net
五万差があったらかなりカスタム出来るよな……
LED化とか含めて

206 :774RR :2022/04/23(土) 11:32:49.73 ID:i0r5WbhD0.net
>197
俺も頸椎と腰椎(5-6)に椎間板ヘルニアもちで、長距離は往復100キロまでが限界。
腰バンドは日常的につけてて腰の方はまだいいんだが、首がヘルメットの重さで辛くなる。

スマートモータージェネレーター
ユニファイドブレーキシステム
ヘッドライト規格/出力がH4型になり60/55Wにアップ
この3つで旧型と5万円差あるなら、旧型のほうがよくない?
この3つで実際に欲しいと思ったのはライトのみだけど、ライトはスフィアのLEDキット(HS-1)でもアマゾンで1万1千くらいである。

メインライトをスフィア製品でLED化してメーター球類をM&HのLED製品に交換、ハンドルバーつけたりリアキャリ&リアBOXつけても、差額の5万円内でおさまるでしょ。

買えるお店に好みの色の旧型があるなら、旧型をお勧めする。

207 :774RR :2022/04/23(土) 20:19:53.42 ID:dXICmkZF0.net
おばちゃんの買い物バイクに何求めてんだか

208 :774RR :2022/04/23(土) 20:39:36.61 ID:Ip6DgmZl0.net
>>204
買った。旧型。
旧型ですけどいいですよね?ってすげえ念を押されたw

209 :774RR :2022/04/23(土) 23:53:15.92 ID:AxmZ4ey+0.net
最近このバイクちょっと気になってるんだけど、アドレスV125みたいな感じのバイクと思えば良いのだろうか。
田舎なので試乗できる店が皆無なもんでね・・・

210 :774RR :2022/04/23(土) 23:54:18.65 ID:AxmZ4ey+0.net
と書いてから上の方読んだらちょっと書いてあるね。そっち参考にするわ。

211 :774RR :2022/04/24(日) 06:00:28.60 ID:UABYSgW+0.net
ユニファイドブレーキは、地下駐輪から出る時のベルトコンベアの乗り継ぎや終点の時に
後ろブレーキを効かせたまま前ブレーキだけリリースが出来ないと自分で押し上げなきゃならんクソシステム。

212 :774RR :2022/04/24(日) 10:38:42.41 ID:rzHpIPte0.net
ヘッドライトって私はH4-LEDをアマゾンで買って交換してるけどメチャクチャ明るいですよ
購入価格は1600円位でしたが多分新型の60Wのライトより明るいと思う。

総レス数 1001
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200