2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アクシスZ Part7

1 :774RR :2022/03/01(火) 17:32:04.34 ID:dLGBeqzZa.net
ヤマハ/アクシスZ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/axis-z/

前スレ
アクシスZ Part4
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1568625315/
アクシスZ Part5
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1574033869/
アクシスZ Part6
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1628399099/

次スレは>>970が立ててください。
即死回避のため20レスまで保守してください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

426 :774RR (ワッチョイ 7f41-clQ2):2022/07/07(木) 21:00:48 ID:QkE/ltEz0.net
>>368
発進時にフロントあたりでガタガタガタって音が鳴るの気になる。
どっかにスポンジでも噛ませば収まりそうやけど場所が特定できんのよね。

427 :774RR (ワッチョイ ab8a-A/OY):2022/07/08(金) 13:54:25 ID:o1TVZYIF0.net
>>424
3年以上エコランプの電球を抜いたまま走ってるよ。問題無し。

428 :774RR (ブーイモ MMc7-7K7f):2022/07/08(金) 18:55:14 ID:VUZO0wYfM.net
>>427
thx.
俺も気持ちよくヌクことにする。

429 :774RR (ワッチョイ aa46-7PEg):2022/07/08(金) 20:36:28 ID:ZzdijotS0.net
社長!ヌキの方どうですか!

430 :774RR (ワッチョイ cb43-Bc2v):2022/07/09(土) 09:13:41 ID:vfAKYgUV0.net
規制

431 :774RR (ワッチョイ 858a-BXm0):2022/07/09(土) 13:36:50 ID:9UNQ0Yh00.net
>>425
ヒューズはメインの1個だけで、それ以外無いよ。

432 :774RR (ワッチョイ 6346-oPNZ):2022/07/09(土) 14:09:21 ID:4Hr3zCvz0.net
今12.000㌔ちょっと
ベルトとウェイトローラー交換したら新車までいかないにしても振動とかスムーズさが戻る?

433 :774RR (スププ Sd43-8CFb):2022/07/09(土) 18:27:41 ID:qtajqVAod.net
うん

434 :774RR (ワッチョイ 85c8-I8k6):2022/07/09(土) 19:05:30 ID:wz9qbZ0n0.net
>>431
新型は何処かにある思うんだけど。パーツリストのエレクトリカル見てみて。
まだ、バラしてないからあらかじめ詳しい場所が知りたいんだ。

435 :774RR (ワッチョイ 858a-BXm0):2022/07/10(日) 13:33:17 ID:ljgWnMTn0.net
確かにパーツリストにあるね。ヒューズは簡単にアクセスできるとこにあるはずやねんけどなあ。

436 :774RR :2022/07/11(月) 12:06:39.31 ID:2e1Uhxa7a.net
コンビブレーキ以外は新型が良いんだが、コンビブレーキって簡単に解除出来るのかな?

437 :774RR :2022/07/12(火) 06:24:32.00 ID:S14uvB7D0.net
>>436
確かに小道路旋回するにはコンビだと支障があるな。後輪だけ効く方が都合が良い。

438 :774RR :2022/07/16(土) 00:37:19.53 ID:ZuIcDmRg0.net
この車種はウィンカーインジケータの電球を抜けばウィンカーLED化のダイオード配線加工の必要無かったっけ?

439 :774RR :2022/07/20(水) 17:59:01.78 ID:cZOCtVVOd.net
前に尻痛で質問したものです
アドバイスに従いPCXレンタルしました
快適そのものでしたが、駐輪スペースがありません
アクシス買ってゼル座布にするか思案中です

440 :774RR (ワッチョイ 7d58-TXTa):2022/07/20(水) 18:42:44 ID:q9i+2Od/0.net
PCXデカイいうても15センチぐらいしか違わんやん
アクシスZでも箱つけたら結構大きいよ?

大きさのこと言うならアドレスV125G一択やわ
めっちゃ走るよ、ちょっと怖いぐらい


PCX
https://www.bikebros.co.jp/catalog/1/192_1
アクシスZ
https://www.bikebros.co.jp/catalog/2/109_8/

441 :774RR :2022/07/20(水) 19:57:33.51 ID:qCHqnGpU0.net
その15cmが問題で
自宅の小さな駐輪場に収まるかが問題で
リンク貼っていただき感謝です

442 :774RR :2022/07/20(水) 21:23:31.33 ID:ftURZ4yea.net
正直俺はあの14インチの選択肢の無いタイヤサイズが無理だ
10インチは種類も多ければレース用まで履ける
今んとこはMB520でグリップとコスパのバランス取れてるからいい

443 :774RR :2022/07/20(水) 21:52:14.81 ID:nziMhP+H0.net
コミネのメッシュシートカバーが編み編みがクッションの役割していいらしい

444 :774RR :2022/07/20(水) 22:46:36.82 ID:q9i+2Od/0.net
>>443
コミネのメッシュカバーって雨の時はどうなんだろ
拭きようがないからおしり濡れないのかな

445 :774RR :2022/07/21(木) 00:08:27.42 ID:wgu9Ubgs0.net
10インチって、雨の日とかマンホール怖くないですか?
14インチのほうが安定してくれてる

446 :774RR :2022/07/21(木) 00:51:41.28 ID:yHK1m2VI0.net
ものすごく気をつけるから逆に安全

447 :774RR :2022/07/21(木) 01:21:43.45 ID:UObyHotg0.net
いや全然安全じゃないめっちゃ怖い
怖くて足出さずに曲がれない

448 :774RR :2022/07/21(木) 07:24:50.70 ID:0r39XfSO0.net
足出したまま乗ってるの見ると足首飛ばすんじゃないかと
心配になる

449 :774RR :2022/07/21(木) 08:40:39.19 ID:pgMI2Qbod.net
>>448
下手したら膝から下かも……

450 :774RR :2022/07/21(木) 09:26:02.44 ID:2cx1zNBd0.net
>>449
足をぶらんと出したままだと重心上がるから不安定になる筈なんだけど
結構みかけるね

451 :774RR :2022/07/21(木) 15:58:08.31 ID:mQ2NzxW20.net
>>444
大雨の時付けたままだと固定ベルトを伝って、水がメットインの中に侵入する。
もちろん大した量ではないが

452 :444 :2022/07/21(木) 16:28:06.90 ID:UObyHotg0.net
>>451
最悪やwww
俺はヤマハの純正カバーを使ってるけど水関係はかなりマシ
でも、日に焼けてアチチになります

453 :774RR :2022/07/22(金) 20:31:16.23 ID:8nqeXn/b0.net
新型アクシスzにAliで買ったkosoの時計+電圧計+温度計とシガー電源を取りつけた。
時計はセキュリティー用の常時電源の雄カプラーを仕入れて、
シガーは純正オプション用のUSB電源用の雄カプラーを仕入れてとりつけた。
カプラーの選別にてこずったが純正配線を傷つけない方法だ。
純正オプションのusbにはヒューズがついてないが、ここは絶対にヒューズをつけるのがおすすめだ。
なぜならば、短絡したらヘッドライトの15Aのミニ平型ヒューズが飛びヘッドライトとシガー電源が同時につかえなくなるからだ。

454 :774RR :2022/07/22(金) 21:36:03.45 ID:dHQzS//ud.net
そうですか

455 :774RR :2022/07/24(日) 06:14:03.94 ID:kpef69Z00.net
わいkosoのタコメーターつけた

456 :774RR :2022/07/25(月) 00:42:39.94 ID:ng+dUD3M0.net
kosoは配線が細線だから少し取り回しに気を使う。
俺はメットインライトをつけようか迷ってる。
電装系カスタムは慣れると楽しい。

457 :774RR (ワッチョイ 8207-4lOq):[ここ壊れてます] .net
書き込みなくなったね。つまらん。

458 :774RR (ワッチョイ 4958-mgKJ):[ここ壊れてます] .net
あ、じゃあさ、ヤマハ純正のブレーキロックを2022年式のアクシスZに取り付けた人っています?

459 :774RR (ワッチョイ 42ee-oUG4):[ここ壊れてます] .net
キック復活してほしい

460 :774RR (ワッチョイ 6e41-8XEi):[ここ壊れてます] .net
>>458
付けてる。pcxのカスタムでよくあるやつね。
ヤスリで少し削る必要があるけど信号待ちで重宝してる。
ライトカウルの奥の方に設置する事になるけどちゃんと使える。
ブレーキレバーに遊びが多いとしっかりかからんから
ワイヤーアジャスターで調整するといい。

461 :774RR (ワッチョイ 4958-mgKJ):[ここ壊れてます] .net
>>460
ありがとう!ポチりました!がんばってつけます!

462 :774RR (ワッチョイ 42ee-bxoL):[ここ壊れてます] .net
テスト

463 :774RR (ワッチョイ c24e-N/pO):[ここ壊れてます] .net
今度アクシスz新車で買う予定です。
初バイクです。
どのヘルメットならシート下に入りますか?

YouTube見てたらヤマハのリーウインズは入るらしいのですが、新型との入れ替え時期のようで入手困難です。

ヘルメットがシート下に入らないなら、雨の日はスーパーの駐輪場とかでどこにおいとくんですか?

464 :774RR (ワッチョイ e525-OUOH):[ここ壊れてます] .net
普通にリアボックスの中

465 :774RR (スププ Sd62-N/pO):[ここ壊れてます] .net
>>464
リアボックスはつけたくないんです。
マンションの駐輪場が狭くて…。

466 :774RR (ワッチョイ 81aa-mhOm):[ここ壊れてます] .net
>>463
シート下のボックス内部にヘルメットフックが2つ付いています。
雨の日ならレインスーツは着ているはずで、フックに掛けたヘルメットの上にレインスーツの
上着をかぶせておけば、台風のような暴風以外はヘルメットの中は濡れない。

467 :774RR (スッップ Sd62-dssu):[ここ壊れてます] .net
>>465
リアボックスはプレートとボックスに分かれてて簡単に脱着出来る物が多い
帰宅時には外して持って帰れば良い

468 :774RR (スププ Sd62-N/pO):[ここ壊れてます] .net
>>467
ありがとうございます。
ネジでいっぱい止めてるんだと思ってました。
それならリアボックスつけようかな。

YouTubeのヤマハの販売店の動画見て、アクシスzなら大根もゴボウも入りますと言ってたのにひかれてます。

あと、タイヤが10インチとのことですが、よくある路肩の段差のうち、スロープついてないところって押して上れますかね?20代男です。

会社の裏の駐輪スペースがそんな感じのところなんです。

469 :774RR (スッップ Sd62-dssu):[ここ壊れてます] .net
15cmとかの段差を上げ下げするのは14インチだろうがオススメしないが
普通に押して登るのはまず無理
両ハンドル持って前輪持ち上げる感じになると思うよ車体軽いから出来なくは無いが
ホームセンターとかで売ってる段差プレート置いても良いならラクだけど

470 :774RR (ワッチョイ d2b1-mhOm):[ここ壊れてます] .net
ヤマハのYJ-20を無理やり押し込めば入れられるけど
外側のフックにかけることが多いな
雨の日は乗らない

471 :774RR (ワッチョイ e9f3-51p5):[ここ壊れてます] .net
無理やり押し込むのをずっとやってると
そのうちシート裏のフックが突然折れるよ

472 :774RR (ワッチョイ 1f92-xVVl):[ここ壊れてます] .net
今日契約してきた、色はブラウンでキャリア付けた

473 :774RR (アウアウウー Sa63-VcB6):[ここ壊れてます] .net
おめ!何色買ったの?

474 :774RR (ワッチョイ 1f92-xVVl):[ここ壊れてます] .net
茶色

475 :774RR (テテンテンテン MM4f-VrZB):[ここ壊れてます] .net
ウンコ号

476 :774RR (ワッチョイ 9f9b-ee0+):[ここ壊れてます] .net
>>468
遅レスだが少々押し込むのと少々コツがいるけど
ogkアヴァンド2のLを入れてます。
自分も箱つけたくないんでアクシスz買ったんだが
トランクが地味に浅くてやっぱ箱つけようか思案。
でも箱つけると本末転倒だなぁ、とグダグダ状態。

477 :774RR :2022/08/21(日) 00:07:43.60 ID:W4geeajud.net
>>471
ボキッっと?
それともバキッと?

478 :774RR (ワッチョイ 9ff3-RR65):[ここ壊れてます] .net
シートを開けたらメットインに折れたフックがボトッと落ちた
棒を縦に溶接してるので金属疲労に弱いんだろうな
オークションで出品されてるのでもけっこう折れてるの多い

479 :774RR (ワッチョイ 1f92-xVVl):[ここ壊れてます] .net
Y'SGEAR メーターバイザー Q5KYSK105R02
は2022年型に着きますか?

480 :458 (ワッチョイ 9f58-fdGh):[ここ壊れてます] .net
>>460
ブレーキロックつけました!レバーがカウルの中で使いにくかったのでレバーをステーで延長して使いやすいようにしました!
助かりました!あざます!

481 :774RR (ワッチョイ ff8a-jykL):[ここ壊れてます] .net
>>480
ステーもいいね。自分は5ミリ位レバーが出てればOKだったのでそのまま使った。

482 :774RR (JP 0H8f-u8qz):[ここ壊れてます] .net
フロントウィンカーだけ又はリアウィンカーだけのLED化とインジケータのLED化だったら
ウィンカーリレーをicウィンカーに変更すれば可能なのね。
純正配線を切るのに抵抗ある人はこれで我慢。
まぁ、ウィンカーはLEDにしたところで対してメリットないと思いますが。
新型だったらヘッドライトのLED化が1番メリットありそう。
わかってはいるが貧乏性だからヘッドライトが切れたら交換する予定。

483 :774RR (ブーイモ MMc3-OpeD):[ここ壊れてます] .net
純正タイヤ13.700㌔でクギ踏んでフィニッシュ...15.000は行ける山あったのに

484 :774RR (ワッチョイ 9faa-SiT/):[ここ壊れてます] .net
>>483
新品タイヤだったら、そのクギは刺さらなかった
または、刺さっても貫通せずに走行中に抜けて無問題だったかもしれない。
だから、十分に寿命なのだよ。

本当に十分な山があり健全ならパンク修理すれば良いだけ。何でフィニッシュ?

485 :774RR (ワッチョイ 9f50-l4gh):[ここ壊れてます] .net
サイドウォールまで貫通したのかもしれない
修理済みタイヤを今後も使用するのは何か不安ってなら換えた方が精神衛生上よろしい
気にするしないは本人次第

486 :774RR (テテンテンテン MM66-GGnP):[ここ壊れてます] .net
ファン付きバルブに交換しようと思うんだけどファンの部分が後ろに干渉したりする?

487 :774RR (ワッチョイ ada7-U0zD):[ここ壊れてます] .net
>>486
AMZ-HE142Mは大丈夫そうだね。ケルビン数はお好きなように。
俺は純正ハロゲンが切れたら交換予定。

488 :774RR (テテンテンテン MM66-Wq5C):[ここ壊れてます] .net
アクシスzは原付き二種の中で最大のシート下を誇るという話を聞き買い物件通勤用として買うことにした
燃費もいいしわざわざリアキャリアつけてリアボックス付けるような小さな収納ではないのが気に入った

489 :774RR (ワッチョイ 61aa-83Bc):[ここ壊れてます] .net
>>488
最大はリード125でしょう。アクシスZは普通のジェットヘルも深さが足りずに入らない。

490 :774RR (ワッチョイ e246-CxGM):[ここ壊れてます] .net
そこでボックスですよwww
まあこの話はエンドレスになるから止めよう

491 :774RR (ワッチョイ 4558-hjXB):[ここ壊れてます] .net
ネギ大根ごぼう、けんちん汁を作ろうと思ったら
アクシスZなしでは話になりまへんな。

492 :774RR (ワッチョイ e246-CxGM):[ここ壊れてます] .net
以前も書いたけどタンデムステップの殺傷力よ!

https://i.imgur.com/n6CBeVZ.jpg

493 :774RR (ワッチョイ 4d92-239U):[ここ壊れてます] .net
前カゴ付ければOK なんちて

494 :774RR (ワッチョイ 2958-DBzV):[ここ壊れてます] .net
>>492
タンデムステップ取り回しの時に飛び出してきて危ないよね

495 :774RR (ワントンキン MM52-cxyr):[ここ壊れてます] .net
>>492
グロ…。
薄着でバイクに乗るなよ、とヤマハが親切に教えてくれてるのです。

496 :774RR (スップ Sdff-vNqd):[ここ壊れてます] .net
あ〜早く寒くなってつけけんちん蕎麦を食いたい。

497 :774RR (テテンテンテン MM8f-gsoa):[ここ壊れてます] .net
アクシスZにリアボックスつけたら光と闇が合わさり最強に見える

498 :774RR (ワッチョイ e792-+SLC):[ここ壊れてます] .net
シート下トランク結構熱くならない?
ごぼうはともかく、ネギとか萎びそうに熱かった

499 :774RR (ワッチョイ c7aa-9TNW):[ここ壊れてます] .net
何のためのバッグフックなのかと

500 :774RR (テテンテンテン MM8f-gsoa):[ここ壊れてます] .net
ネギをフックにかけるのか?

501 :774RR (ワッチョイ c7aa-9TNW):[ここ壊れてます] .net
頭悪過、バッグフックと言っているではないかw フック下は長ネギ2/3以上の長さがあるから
折りたたみのエコバッグぐらい持っとけ

502 :774RR (ワッチョイ 7f58-Ivis):[ここ壊れてます] .net
そんな呼び方するの君ぐらいだよ

503 :774RR (ワッチョイ 8758-NX7O):[ここ壊れてます] .net
あぁ、コンビニフックのことを言ってたのか
シート裏のネットをかけるフックのことかと思ってた

504 :774RR (ワッチョイ dfb1-9TNW):[ここ壊れてます] .net
>>498
業スーでチーズ買ったらちょっと溶けてくっついたw

505 :774RR (アウアウウー Sa8b-Hrop):[ここ壊れてます] .net
冷凍ピザ買ってシート下に入れといたらチーズ溶けてそのまま食べれた笑

506 :774RR (アウアウウー Sa8b-9TNW):[ここ壊れてます] .net
もしかして面白くてウケると思って書き込んだの

507 :774RR (テテンテンテン MM8f-gsoa):[ここ壊れてます] .net
>>492
いっそ出しっぱなしにしてタンデムステップに慣れるとかは?

508 :774RR (ワッチョイ 2725-asZD):[ここ壊れてます] .net
いいこと教えてやる
ネギはレジで切ってもらえ

509 :774RR (ワッチョイ 87f3-HXrU):[ここ壊れてます] .net
いいこと教えてやる
ネギは折れ!

510 :774RR (ワッチョイ 7f6e-G+KR):[ここ壊れてます] .net
マルチクランプバーホルダーみたいなのを使ってネギホルダーにするとか
白バイの後ろの赤色灯みたいにステーを使ってネギを立てるとか

511 :774RR (ワッチョイ 7f58-Ivis):[ここ壊れてます] .net
個人ブログが流行った頃、原チャリに釣り竿積めるようにホルダー自作したおっちゃんとかよく見かけたけど
最近はそういうの見ないなぁ

512 :774RR (スップ Sdff-vNqd):[ここ壊れてます] .net
そもそも釣ほど時間無駄にする趣味は無いと思うんだけどね。
人類より賢い種を釣り上げてた達成感を感じるならまだわかるけど
どー考えても知能で劣る魚類に勝って満足してどーすんだよと。

513 :774RR (ワッチョイ 7f58-Ivis):[ここ壊れてます] .net
誰もそんな話してませんよ

514 :774RR (テテンテンテン MM8f-gsoa):[ここ壊れてます] .net
YouTubeでバッテリー弱いって聞いたんけどそんなに弱いんかこれ?

515 :774RR (ワッチョイ 8758-NX7O):[ここ壊れてます] .net
バッテリー上がったことはないけど、小さめののジャンプスターターはいつも積んでる
スクーターは押しがけ出来ないし

516 :774RR (テテンテンテン MM8f-XKc1):[ここ壊れてます] .net
バッテリーが弱いというか発電量がギリなんじゃなかったっけ
USBとか色々つけるとバッテリーあがりやすくなるとか
だからライトはLEDに変えたけど今のとこ大丈夫

517 :774RR (アウアウウー Sa8b-2ni2):[ここ壊れてます] .net
確かに去年バッテリー突然死したわ
そんなに長期間乗らなかったわけじゃないのに

518 :774RR (ワッチョイ 87f3-HXrU):[ここ壊れてます] .net
オイル交換もかったるい
本当に減りが早すぎ

519 :774RR (ワッチョイ 5f46-uSPT):[ここ壊れてます] .net
オイル減る車体と減らない車体があるみたいだね
結構前のスレでそんな話あったけどバイク屋も俺のはオイル減らないから当たりだねと言ってたな

520 :774RR (ワッチョイ 2725-asZD):[ここ壊れてます] .net
中古で買った17年式はめちゃくそ減る
新車で買った20年式は全然減らない
中古の方はエンジンの下を覗くとクランクケースの割れ目が真っ黒
絶対クランク割ってなんかしただろって感じw

521 :774RR (ワッチョイ 7f58-Iguz):[ここ壊れてます] .net
ただ単に慣らし、暖気、オイルメンテを怠ってるから

522 :774RR (ワッチョイ 67f5-Iguz):[ここ壊れてます] .net
アクシスZの初期のモデル(車台番号が00で始まる号機)に乗ってる方は、特にオイル交換のサイクルには気を配ってください。
https://ameblo.jp/mf-hopper/entry-12691261138.html

523 :774RR (アウアウウー Sa21-zsOG):[ここ壊れてます] .net
このバイク発進時のジャダー酷いけど何か対策(?)してる?
クラッチシュー面取り(ならす)しかない?

524 :774RR (ワッチョイ 7daa-Mjbb):[ここ壊れてます] .net
>>523
ジャダーは当たり外れ。
昔乗っていた子マジェFIは酷くて、YSPであらゆる手を尽くしてもらったけれど直らなかった。
それ以外のヤマハ・ホンダ・スズキのスクで、ジャダーの経験は無いなぁ。

525 :774RR (ワッチョイ 6ab9-+oh4):[ここ壊れてます] .net
ジャダー1万キロくらいの時ひどかったけど、センスタ立ててリアブレーキ握ってフォーンしてたらなくなった

総レス数 1001
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200