2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ADV150 part19【KF38】

1 :774RR :2022/03/01(火) 18:41:52.16 ID:rWS8KIbk0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512 を冒頭にコピーして2行以上にしてく下さい(1行分は消えて表示されません)

公式ホームページhttps://www.honda.co.jp/ADV150/

※前スレ
【HONDA】ADV150 part18【KF38】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1641353708/
【HONDA】ADV150 part17【KF38】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1636034842/
【HONDA】ADV150 part16【KF38】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1631117458/
【HONDA】ADV150 part15【KF38】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1626382087/
【HONDA】ADV150 part14【KF38】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1622377872/
【HONDA】ADV150 part13
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1617622030/
【HONDA】ADV150 part12【KF38】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1612964671/
【HONDA】ADV150 part11【KF38】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1609116749/
【HONDA】ADV150 part10【KF38】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1604625699/
【HONDA】ADV150 part9【KF38】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1600468526/
【HONDA】ADV150 part8【KF38】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1595538241/
【HONDA】ADV150 part7【KF38】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1589173242/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

774 :774RR :2022/04/04(月) 11:56:07.57 ID:AizArJ3Z0.net
俺は来週入荷するよって言われたのを買ったからそれに近いかな。
ADV150は本当に楽でいいバイクだよ。買ってよかった

775 :774RR :2022/04/04(月) 12:07:37.92 ID:xIMlUEwYM.net
>>774
工場で組み上げる時に作業員がベタベタ触りまくってんだろうに
おまえ世間知らずだな

776 :774RR :2022/04/04(月) 12:16:41.10 ID:hVAsRTvkd.net
工事は手袋てるしな。見せに来てからも納車整備でメカニックに跨がられ出るし言い出したらきりがない。

車検場で事故られても嫌だし(笑)

777 :774RR :2022/04/04(月) 12:17:58.05 ID:Ps8v30Ne0.net
オレのは展示車って事で5万引き
メーターに少し擦り傷あったけど、それ以外は特に問題無し
良い買い物だった

778 :774RR :2022/04/04(月) 12:19:09.88 ID:D7Q+0q2gd.net
>>767
それもう1年位前に見たわ
中華のOEMモデルかなんかだったと思うけど

新型ではない

779 :774RR :2022/04/04(月) 12:27:46.33 ID:XWuhLUDbM.net
新型はどこ進化してるのかな?
srgt200予約してるが
advの不満を改良している
スクリーン
馬力
ウィンカーくねくね
リアの泥除け
足置き場広い
メーター表示バンドルから出来るボタン
タイヤミシュラン

欠点
ハイオク
キーレスじゃない
13キロ重くシート下2L少ない

780 :774RR :2022/04/04(月) 12:35:18.30 ID:hVAsRTvkd.net
故障したらしばらく乗れないを、デメリットにするかメリットとして楽しむか次第だろ。

781 :774RR :2022/04/04(月) 12:58:24.76 ID:xIMlUEwYM.net
>>774
そういう事気にして言うの
お前女だろ

782 :774RR :2022/04/04(月) 13:25:48.74 ID:0q318K5Yd.net
>>778
あらためて検索したらOEMとかじゃなくコピーって書いてるサイトが多いな
見た目と名前パクリだけど全然別物かも

783 :774RR :2022/04/05(火) 03:03:03.28 ID:ZqPD9OjK0.net
>>512
スロットルの遊びはスパナ1本で調整できる

784 :774RR :2022/04/05(火) 09:33:09.23 ID:SOFUdpepa.net
エンデュランスのパーキングブレーキとツアラテックのハンドガード同時装着できるかな?
試した人いたら教えてほしい

785 :774RR :2022/04/05(火) 12:08:23.58 ID:7HBwHMB/d.net
とりあえず、エンデュランスのパーキングは買ったがホンダ純正のナックルバイザーと共生できるかはこれから。

最悪バイザーのステーは延長すりゃいいかなと思ってる。

エンデュランスの作りはいい感じだよ。ハンカブあたりとも共用みたいだからむこうでも情報あるかも。

786 :774RR :2022/04/05(火) 13:55:26.63 ID:b/JYheZTd.net
すげーいいと思ったが両手使わなきゃいけないのがなぁ
悩んでる

787 :774RR :2022/04/05(火) 14:09:57.16 ID:Svad2GX0r.net
中華パーキングロック付きのレバーじゃダメなん?

788 :774RR :2022/04/05(火) 14:36:11.71 ID:bsRB3iSJr.net
>>779
ADV150はまさかの大当たりだよな。
中華コピーやらアプリリアバージョンやら。

789 :774RR :2022/04/05(火) 16:15:43.06 ID:iA7gau5/d.net
>>787
それで問題ないよ。
片手で操作できるし、すごく便利。
用心のために、プッシュボタンのナットだけ緩み止めに変えたけど。

790 :774RR :2022/04/05(火) 18:29:43.65 ID:9ftQgTGJ0.net
中華の片手でプッシュタイプは良く出来てるけど付属のカラーが短いし構造的に長く安心して使える構造じゃないんだよなー気にしない人はあれでいいんだろうけど。

エンデュランスは使いたいときは両手でかければいいとわり切れば構造的に間違いはないかな。

791 :774RR :2022/04/05(火) 19:17:33.03 ID:VNELhuB+0.net
エンデュランスのって両手じゃねぇと出来ねぇの?w
んじゃオレはゴムバンドでいいやw

792 :774RR :2022/04/05(火) 20:08:18.32 ID:383MgI6U0.net
信号待ちとかでもたまに傾斜ついてる道があるからサクッと片手で止めたいんだよなー

793 :774RR :2022/04/05(火) 21:30:24.25 ID:eQnYfvfA0.net
https://i.imgur.com/LIDJGqP.jpg

794 :774RR :2022/04/05(火) 21:57:04.40 ID:VNELhuB+0.net
>>793
なんだコレ?
コレ見せてどうしたいん?

795 :774RR :2022/04/05(火) 22:04:35.26 ID:7x2qcVFRM.net
>>793
とりあえず駐車違反だなw

796 :774RR :2022/04/05(火) 22:57:49.16 ID:7BpGNXCs0.net
>>793
補助スクリーン俺のと同じの付けてるな
これ走ってるとブルブル震えてちょっと邪魔臭いんだわ
取り外し簡単な所は良いけど

797 :774RR :2022/04/06(水) 09:37:48.31 ID:qTS+nE/K0.net
>>793
緑の線が何だか分かってないんだろな
免許返上しろ

これでいいかな

798 :774RR :2022/04/06(水) 10:56:31.78 ID:EI95Fnp+p.net
全身革つなぎでAraiのフルフェイスで固めていない、安全意識が低いライダーだなって、突っ込む写真だろ?w

799 :774RR :2022/04/06(水) 11:55:09.21 ID:nvcUJ91v0.net
夜間、ヘッドライトの明るさはどうですか?

800 :774RR :2022/04/06(水) 13:49:31.33 ID:ceYzvwB4d.net
暗いよ
常にハイビームでいたいくらい

801 :774RR :2022/04/06(水) 14:00:33.22 ID:l0tNa2Qea.net
>>799
普通
暗いって言う人もいるけど感じ方は人それぞれだよね

802 :774RR :2022/04/06(水) 16:57:46.05 ID:45OfUzex0.net
暗くはないと言っても、明るいとは言わない処に真実があるのなw

803 :774RR :2022/04/06(水) 18:06:57.45 ID:1w8eWxYqa.net
田舎の暗い夜道になればフォグランプが欲しくなるよ。

804 :774RR :2022/04/06(水) 20:51:28.87 ID:uEhAJn4Qp.net
お年寄りは目が弱って大変ですね

805 :774RR :2022/04/06(水) 21:39:30.40 ID:Px+CJE4G0.net
メットのシールドが若干スモークだから暗い

806 :774RR :2022/04/06(水) 22:23:11.56 ID:sUOSVdj00.net
このバイクの走りには不満はないけど、装備はもうちょい頑張って欲しかったな
原付きにさえ装備されてるブレーキロックやメットイン内照明くらいは着けて欲しかった。ブレーキロックなんてワイヤー云々関係なくDIOと同じ形状でいけるだろうに

807 :774RR :2022/04/06(水) 23:40:31.56 ID:YHJiQekM0.net
>>806
油圧ブレーキだから無理かな

808 :774RR :2022/04/07(木) 01:33:13.49 ID:ujY9HiLD0.net
街灯ない夜道だと暗く感じるよ。昼間しか乗らないならきにならないしね。

油圧車にパーキングだと別キャリパーがついてたりするもんな。

809 :774RR :2022/04/07(木) 07:51:41.70 ID:5wdLe7Ns0.net
なんで油圧車だとだめなの?ブレーキレバーを引いた状態でロックできればいいのだから、原付と同形状じゃダメなの?

810 :774RR :2022/04/07(木) 08:22:07.01 ID:NFB3IpT9a.net
>>809
レバー固定で油圧をかけ続けると壊れるおそれがあるのでパーキングブレーキ付けるならワイヤー式の別系統になる

811 :774RR :2022/04/07(木) 08:43:34.09 ID:lYwyTHHMM.net
>>798
最近はウーバーやコロナで
こんな原ニ乗り蛆虫のように湧いてるからなw

812 :774RR :2022/04/07(木) 12:48:51.81 ID:I59hhJTbM.net
油圧がダメなんだったっけ?
油圧×ディスクブレーキがダメなんだっけ?

813 :774RR :2022/04/07(木) 14:54:49.43 ID:5wdLe7Ns0.net
>>810
なるほど。そういう事ね。
まさかブレーキロックをかけて一晩置くなんてしないし、信号待ちの数分なら従来のロックでも大丈夫そうね。
丁度さっき中華レバーが届いたから着けて試走したけど、かなり便利。でも片手で気楽にセットできないと意味なくね?→エンデュランス製

814 :774RR :2022/04/07(木) 15:53:58.42 ID:DjinE6RRM.net
とは言え、やっぱ自動クラッチ車にはパーキングブレーキ欲しいな
坂道で止まったら手も離せない

815 :774RR :2022/04/07(木) 16:08:34.51 ID:8Icpjqewa.net
MT車でもてを離せないのは同じじゃない?

816 :774RR :2022/04/07(木) 16:34:51.47 ID:xoddTwQF0.net
>>815
右足でリヤブレーキ掛けられるから手はフリーになるぞ

817 :774RR :2022/04/07(木) 17:16:57.60 ID:8Icpjqewa.net
>>816
2年前までMTだったのにボケたわ
逝ってくる

818 :774RR :2022/04/07(木) 17:25:48.31 ID:WWoxq8yDd.net
>>815
長さの足りない真鍮カラーいれたのね、固定されえるストッパーが使ってるうちに擦れてあとついてくるんだよな、、、構造気にせず豆にチェックしてれば事故は起きないと思う。

エンデュランスは両手でかける手間はあるが原理は確実だと思う解除はワンタッチだし。まだ取り付けてないから実際はわからんけど。

819 :774RR :2022/04/08(金) 00:03:41.51 ID:WqVtQm3p0.net
>>812
油圧のホースがゴムだから圧がかかりっぱなしだと膨れてバカになる。四輪の電動パーキングブレーキはキャリパーにモーター仕込んである。

820 :774RR :2022/04/08(金) 02:23:27.99 ID:jHYOM7uKM.net
>>819
つまり、油圧がダメなんか

821 :774RR :2022/04/08(金) 10:05:34.66 ID:B8CMcDgzM.net
パーキングブレーキだからと言って、常用する奴おるんか?ワイヤーブレーキでもそんなことはしない。

822 :774RR :2022/04/08(金) 10:08:53.78 ID:iYwAOiPqa.net
>>821
駐車時

823 :774RR :2022/04/08(金) 11:33:38.20 ID:cgJQDhICd.net
AT車でサイドスタンドで駐車するならパーキングブレーキあった方が良いんだろうけど

824 :774RR :2022/04/08(金) 13:25:56.96 ID:ImKRPBE40.net
それならステンメッシュホースなら大丈夫ってこと?
まあそんなことやらないけど。

825 :774RR :2022/04/08(金) 16:41:44.92 ID:dW4ydSZr0.net
トリシティ155にはドラム式パーキングブレーキが付いてると聞いたけど便利そうね

826 :774RR :2022/04/09(土) 10:49:54.67 ID:EHnEDL5BM.net
>>821
車だったら、サイドブレーキ掛けたりPや1に入れて止まるでしょ?
ノーブレーキに輪留めだけ掛けて停めたりしないよね?
同じじゃない?

827 :774RR :2022/04/09(土) 16:03:04.23 ID:3nQ1FbI4M.net
フォルツァやバーグマンもよかったが、ADVにしたところ、ADVもまあまあ駐車場での出し入れ大変だったわ。よく利用するところは狭いから。フォルツァやバーグマン だったらもっと大変なのか。

828 :774RR :2022/04/09(土) 20:56:55.16 ID:+M74lEn60.net
ADVはゴツいからそれほど駐車場の出し入れが楽というわけじゃない

829 :774RR :2022/04/09(土) 21:08:42.74 ID:6OMmONKe0.net
スリムな車体ではないからなADVで狭いと感じるところだとフォルだとクソでかくて大変だと思う、バグはADVよりはでかいがフォルよりかな。

830 :774RR :2022/04/09(土) 21:42:36.81 ID:h5zGAiLT0.net
ADVはハンドルがよく切れるし、軽いからイザとなると腕力でどうとでもなる。250スクーターより圧倒的に取り回しは楽だと思うぞ

831 :774RR :2022/04/09(土) 22:37:09.93 ID:yQx6SI6D0.net
>>826
四輪や三輪は自走して周囲に被害を及ぼす可能性があるから必要で、
二輪は倒れるからイラネみたいな条文が車両法にありそう・・。

832 :774RR :2022/04/10(日) 01:05:46.74 ID:iTC3mLgYd.net
でかそうに見えてすり抜け番長なのがマジェSよな

833 :774RR :2022/04/10(日) 04:00:17.84 ID:ZuxtIOTOM.net
>>831
そうは言ってもフルバンク駐車を常用するわけにもいかないだろう
ユーザサイドにとっては不便であることには変わりがない

834 :774RR :2022/04/10(日) 07:16:44.43 ID:1e2vDF3e0.net
車はフリーでとめたら、緩い勾配でも走っちゃうからね。
二輪はスタンドがあるから、車みたいには、走り出さないからでしょ。
スタンドたてても、動き出すほどの勾配の所にとめるバカは居ないだろうし。
自立するトリシティはしらん。

835 :774RR :2022/04/10(日) 07:19:40.97 ID:UYpJAAhZ0.net
>>826
センタースタンド使わないの?
パーキングブレーキが必要な理由がわからない。
そもそもサイドスタンドしか使えないような不安定なところに駐輪はしないよね。

836 :774RR :2022/04/10(日) 09:26:30.01 ID:JBrwGX6H0.net
理由を明確にしないのは、ほぼほぼ信号待ちスマホ弄り。
サイドスタンドスイッチ・キャンセラーとセットでな。

837 :774RR :2022/04/10(日) 09:29:40.43 ID:UYpJAAhZ0.net
信号待ちだと、ブレーキなんかしなくてもスマホ触れるし。

838 :774RR :2022/04/10(日) 09:34:22.70 ID:JBrwGX6H0.net
それは足の長い人は余裕で可能だろうけど(笑)。

839 :774RR :2022/04/10(日) 10:59:20.59 ID:ZuxtIOTOM.net
>>835
右肩下がりを除き、サイドスタンドよりセンタースタンドの方が不安定

840 :774RR :2022/04/10(日) 11:02:36.70 ID:vUtsUKA6M.net
>>834
北十九号線とかで写真撮るときに困る

841 :774RR :2022/04/10(日) 15:48:49.02 ID:YCPduCJG0.net
パーキングブレーキが一番必要なのは坂になってる料金所でしょ
大涌谷に黒玉子買いに行った時にこれは必須だと痛感したわ

842 :774RR :2022/04/10(日) 16:00:40.00 ID:6Jr9iHRv0.net
信号待ちでスマホポチポチかタバコに火を点けるも追加で

843 :774RR :2022/04/10(日) 19:30:03.23 ID:PlLF3S/40.net
黒契約してきたけどグリップヒーター付けるの忘れた
見積の時になんで思い出さないかなぁ

844 :774RR :2022/04/10(日) 19:51:07.86 ID:8GR7pxfj0.net
>>845
オメ色、あとから追加すればよかろう。純正OPでもスポーツグリップヒーターでも、社外品でも。カウルバラす前ならすぐやってもらえるよ。

845 :774RR :2022/04/10(日) 22:08:07.31 ID:IJ4he95ld.net
電熱グローブとベスト持ってるけど今冬は使わなかったなぁ
グリップヒーター有っても使わないと思う
そもそも寒い時乗らない

846 :774RR :2022/04/11(月) 00:44:03.38 ID:WoQArHYd0.net
グリップヒーター付けたけど、純正品番のやつはハンドルが太くなって萎え
スポグリを流用できないかなぁ

847 :774RR :2022/04/11(月) 07:39:01.01 ID:wbngK56hr.net
作冬はグリップヒーターとナックルバイザー付けてたらハンカバ無しで乗り切れたな
当然付けた方がより快適ではあるけれど

848 :774RR (スッップ Sdba-tWVe [49.98.153.1]):2022/04/11(月) 12:21:28 ID:gB39mmrqd.net
スポーツグリップヒーターつけてる人結構いるぞ高いがな。

849 :774RR :2022/04/11(月) 13:57:04.08 ID:dI1UZWvCp.net
エンデュランスのSP付けてるよ
ドリームで付けてもらった
先月乗ったら接着剤が溶けたのか、左のグリップがクルクルまわるようになったw

850 :774RR :2022/04/11(月) 18:28:57.68 ID:qhSRPEwzM.net
フォルツァmf13とかxmaxから乗り換えた方
利点欠点など教えて下さい

851 :774RR (アウアウウー Sa47-hlI8 [106.154.137.13]):2022/04/11(月) 22:26:49 ID:+PxEjxLqa.net
最近納車でもうマフラー交換考えてるんだけど変えてる人いる?
加速フィーリングとか変わるのかな

852 :774RR (ワッチョイ daaf-a8u2 [157.107.11.128]):2022/04/11(月) 22:49:55 ID:9bRtfIRd0.net
リッター買え

853 :774RR :2022/04/12(火) 01:37:53.17 ID:AQdJQSPB0.net
>>853
一定数は替えてると思うよ、モリワキはパワー出てる感あったけどうるさすぎるからおすすめしない。

ヨシムラはうるさくなっただけ、忠男で落ち着いてる。

854 :774RR :2022/04/12(火) 06:16:47.85 ID:s+mPsVAI0.net
>>851
走行性能の向上を求めるならやめとけ
マフラー交換は純正のショッボイ音が気にいらないから変えるモンだよ
オレはビームスに変えて満足してるわ

855 :774RR :2022/04/12(火) 06:30:43.21 ID:vkZ+juh00.net
50cc 4stがいい音させてた時はさすがに違和感を感じた。

856 :774RR (ワッチョイ e3aa-MnzY [60.114.215.92]):2022/04/12(火) 07:42:13 ID:vXcd06dB0.net
好みはあるにしても、どのマフラーが美音なんだろうね?
こないだのモーターサイクルショーでも客のバイクを眺めていたら、小排気量車でも煩くなくそれでいて心地よい低音を奏でてるバイクもいたな

857 :774RR :2022/04/12(火) 10:52:09.74 ID:YzEeudcCd.net
小スクーターに音求めちゃダメだよ
何も知らない周りからしたらただの珍走団と思われて恥ずかしい恥ずかしい
スクーターは純正が1番

858 :774RR :2022/04/12(火) 11:10:43.13 ID:amEfPW1W0.net
純正が静かで快適で気に入ってますわ。わざわざ金かけて煩くする神経が全くわからん

859 :774RR :2022/04/12(火) 12:22:04.69 ID:aBy6ua7Ta.net
他人がどう思おうがどうでもいいわ
こちとら自己満の為に法定の範囲でやってんだ
金かけるったって高々10万行くかどうかだし遊びにかける金としちゃ特別高いわけでもねぇしな

860 :774RR :2022/04/12(火) 12:28:31.04 ID:aBy6ua7Ta.net
合法マフラーなら純正から極端にうるさくなるわけじゃねぇし
かつ、音の質は確実に変わるぞ
純正が1番?ないないw
こっちゃぁあのカラカラした音が不快なんだからw

861 :774RR :2022/04/12(火) 12:37:04.12 ID:+neCnvFGd.net
90dbこえてくると煩いよ、、、

862 :774RR :2022/04/12(火) 12:46:17.06 ID:LGAEHFtjd.net
外観モリワキで中身純正のが欲しいです

863 :774RR :2022/04/12(火) 12:48:12.54 ID:aBy6ua7Ta.net
有名メーカーで90db超えってモリワキくれぇじゃね?

864 :774RR :2022/04/12(火) 13:08:32.59 ID:1uM1i7ifM.net
スクーターに社外品マフラー付けてる奴は痛憎www
信号待ちで横に並ばれたら恥ずかしゅうて仲間に思われるのがキッツいわwww

865 :774RR :2022/04/12(火) 13:26:12.35 ID:nDsdHwHdM.net
マフラー替えたところでスクーター(CVT)だし間延びした音でしょ?

866 :774RR :2022/04/12(火) 13:40:57.33 ID:aBy6ua7Ta.net
>>864
おうw
こっちもショッボイ貧乏クセェノーマルマフラーのクソダサ腹ボテオヤジと仲間と思われたくねぇからお互い様って事でwin-winだなwww

867 :774RR :2022/04/12(火) 14:17:53.89 ID:1uM1i7ifM.net
>>871
貧乏クサイんは純正メーカーの車体で
お溢れ喰ってる小判鮫の社外メーカーだろがwww

868 :774RR :2022/04/12(火) 15:11:14.15 ID:v+bWUbIsd.net
みんなありがとう!
とりあえず純正でしばらく乗ってみるよ

869 :774RR :2022/04/12(火) 15:38:38.13 ID:tbbT7DkH0.net
社外マフラー(合法)使ってる
さすがに90dbは越えないけど
ヘルメットしててもウルサイ感じはある

軽いし満足してるけど

870 :774RR :2022/04/12(火) 15:48:25.63 ID:mtr4n08XM.net
フォルツァとADV150ってどっちが足付き良い?

871 :774RR :2022/04/12(火) 15:58:16.15 ID:Rk2TQG/ca.net
>>870
adv150かな

872 :774RR :2022/04/12(火) 16:59:24.33 ID:qgs35IYj0.net
今月末納車に決まりました
グリップヒーターやらETCやらは必要に応じて後付でいくのでどノーマルで契約したのですが
納車時にこれがあったら便利だよ!とか
先に揃えておけばいいよ!など
先達からのアドバイスがあれば教えて下さい
メンテ用品などでもいいので助言お願いします

873 :774RR :2022/04/12(火) 17:04:40.32 ID:aBy6ua7Ta.net
今の時代
最優先でドラレコ付けとけ
いざって時に絶対役立つ

総レス数 1001
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200