2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ADV150 part19【KF38】

809 :774RR :2022/04/07(木) 07:51:41.70 ID:5wdLe7Ns0.net
なんで油圧車だとだめなの?ブレーキレバーを引いた状態でロックできればいいのだから、原付と同形状じゃダメなの?

810 :774RR :2022/04/07(木) 08:22:07.01 ID:NFB3IpT9a.net
>>809
レバー固定で油圧をかけ続けると壊れるおそれがあるのでパーキングブレーキ付けるならワイヤー式の別系統になる

811 :774RR :2022/04/07(木) 08:43:34.09 ID:lYwyTHHMM.net
>>798
最近はウーバーやコロナで
こんな原ニ乗り蛆虫のように湧いてるからなw

812 :774RR :2022/04/07(木) 12:48:51.81 ID:I59hhJTbM.net
油圧がダメなんだったっけ?
油圧×ディスクブレーキがダメなんだっけ?

813 :774RR :2022/04/07(木) 14:54:49.43 ID:5wdLe7Ns0.net
>>810
なるほど。そういう事ね。
まさかブレーキロックをかけて一晩置くなんてしないし、信号待ちの数分なら従来のロックでも大丈夫そうね。
丁度さっき中華レバーが届いたから着けて試走したけど、かなり便利。でも片手で気楽にセットできないと意味なくね?→エンデュランス製

814 :774RR :2022/04/07(木) 15:53:58.42 ID:DjinE6RRM.net
とは言え、やっぱ自動クラッチ車にはパーキングブレーキ欲しいな
坂道で止まったら手も離せない

815 :774RR :2022/04/07(木) 16:08:34.51 ID:8Icpjqewa.net
MT車でもてを離せないのは同じじゃない?

816 :774RR :2022/04/07(木) 16:34:51.47 ID:xoddTwQF0.net
>>815
右足でリヤブレーキ掛けられるから手はフリーになるぞ

817 :774RR :2022/04/07(木) 17:16:57.60 ID:8Icpjqewa.net
>>816
2年前までMTだったのにボケたわ
逝ってくる

818 :774RR :2022/04/07(木) 17:25:48.31 ID:WWoxq8yDd.net
>>815
長さの足りない真鍮カラーいれたのね、固定されえるストッパーが使ってるうちに擦れてあとついてくるんだよな、、、構造気にせず豆にチェックしてれば事故は起きないと思う。

エンデュランスは両手でかける手間はあるが原理は確実だと思う解除はワンタッチだし。まだ取り付けてないから実際はわからんけど。

819 :774RR :2022/04/08(金) 00:03:41.51 ID:WqVtQm3p0.net
>>812
油圧のホースがゴムだから圧がかかりっぱなしだと膨れてバカになる。四輪の電動パーキングブレーキはキャリパーにモーター仕込んである。

820 :774RR :2022/04/08(金) 02:23:27.99 ID:jHYOM7uKM.net
>>819
つまり、油圧がダメなんか

821 :774RR :2022/04/08(金) 10:05:34.66 ID:B8CMcDgzM.net
パーキングブレーキだからと言って、常用する奴おるんか?ワイヤーブレーキでもそんなことはしない。

822 :774RR :2022/04/08(金) 10:08:53.78 ID:iYwAOiPqa.net
>>821
駐車時

823 :774RR :2022/04/08(金) 11:33:38.20 ID:cgJQDhICd.net
AT車でサイドスタンドで駐車するならパーキングブレーキあった方が良いんだろうけど

824 :774RR :2022/04/08(金) 13:25:56.96 ID:ImKRPBE40.net
それならステンメッシュホースなら大丈夫ってこと?
まあそんなことやらないけど。

825 :774RR :2022/04/08(金) 16:41:44.92 ID:dW4ydSZr0.net
トリシティ155にはドラム式パーキングブレーキが付いてると聞いたけど便利そうね

826 :774RR :2022/04/09(土) 10:49:54.67 ID:EHnEDL5BM.net
>>821
車だったら、サイドブレーキ掛けたりPや1に入れて止まるでしょ?
ノーブレーキに輪留めだけ掛けて停めたりしないよね?
同じじゃない?

827 :774RR :2022/04/09(土) 16:03:04.23 ID:3nQ1FbI4M.net
フォルツァやバーグマンもよかったが、ADVにしたところ、ADVもまあまあ駐車場での出し入れ大変だったわ。よく利用するところは狭いから。フォルツァやバーグマン だったらもっと大変なのか。

828 :774RR :2022/04/09(土) 20:56:55.16 ID:+M74lEn60.net
ADVはゴツいからそれほど駐車場の出し入れが楽というわけじゃない

829 :774RR :2022/04/09(土) 21:08:42.74 ID:6OMmONKe0.net
スリムな車体ではないからなADVで狭いと感じるところだとフォルだとクソでかくて大変だと思う、バグはADVよりはでかいがフォルよりかな。

830 :774RR :2022/04/09(土) 21:42:36.81 ID:h5zGAiLT0.net
ADVはハンドルがよく切れるし、軽いからイザとなると腕力でどうとでもなる。250スクーターより圧倒的に取り回しは楽だと思うぞ

831 :774RR :2022/04/09(土) 22:37:09.93 ID:yQx6SI6D0.net
>>826
四輪や三輪は自走して周囲に被害を及ぼす可能性があるから必要で、
二輪は倒れるからイラネみたいな条文が車両法にありそう・・。

832 :774RR :2022/04/10(日) 01:05:46.74 ID:iTC3mLgYd.net
でかそうに見えてすり抜け番長なのがマジェSよな

833 :774RR :2022/04/10(日) 04:00:17.84 ID:ZuxtIOTOM.net
>>831
そうは言ってもフルバンク駐車を常用するわけにもいかないだろう
ユーザサイドにとっては不便であることには変わりがない

834 :774RR :2022/04/10(日) 07:16:44.43 ID:1e2vDF3e0.net
車はフリーでとめたら、緩い勾配でも走っちゃうからね。
二輪はスタンドがあるから、車みたいには、走り出さないからでしょ。
スタンドたてても、動き出すほどの勾配の所にとめるバカは居ないだろうし。
自立するトリシティはしらん。

835 :774RR :2022/04/10(日) 07:19:40.97 ID:UYpJAAhZ0.net
>>826
センタースタンド使わないの?
パーキングブレーキが必要な理由がわからない。
そもそもサイドスタンドしか使えないような不安定なところに駐輪はしないよね。

836 :774RR :2022/04/10(日) 09:26:30.01 ID:JBrwGX6H0.net
理由を明確にしないのは、ほぼほぼ信号待ちスマホ弄り。
サイドスタンドスイッチ・キャンセラーとセットでな。

837 :774RR :2022/04/10(日) 09:29:40.43 ID:UYpJAAhZ0.net
信号待ちだと、ブレーキなんかしなくてもスマホ触れるし。

838 :774RR :2022/04/10(日) 09:34:22.70 ID:JBrwGX6H0.net
それは足の長い人は余裕で可能だろうけど(笑)。

839 :774RR :2022/04/10(日) 10:59:20.59 ID:ZuxtIOTOM.net
>>835
右肩下がりを除き、サイドスタンドよりセンタースタンドの方が不安定

840 :774RR :2022/04/10(日) 11:02:36.70 ID:vUtsUKA6M.net
>>834
北十九号線とかで写真撮るときに困る

841 :774RR :2022/04/10(日) 15:48:49.02 ID:YCPduCJG0.net
パーキングブレーキが一番必要なのは坂になってる料金所でしょ
大涌谷に黒玉子買いに行った時にこれは必須だと痛感したわ

842 :774RR :2022/04/10(日) 16:00:40.00 ID:6Jr9iHRv0.net
信号待ちでスマホポチポチかタバコに火を点けるも追加で

843 :774RR :2022/04/10(日) 19:30:03.23 ID:PlLF3S/40.net
黒契約してきたけどグリップヒーター付けるの忘れた
見積の時になんで思い出さないかなぁ

844 :774RR :2022/04/10(日) 19:51:07.86 ID:8GR7pxfj0.net
>>845
オメ色、あとから追加すればよかろう。純正OPでもスポーツグリップヒーターでも、社外品でも。カウルバラす前ならすぐやってもらえるよ。

845 :774RR :2022/04/10(日) 22:08:07.31 ID:IJ4he95ld.net
電熱グローブとベスト持ってるけど今冬は使わなかったなぁ
グリップヒーター有っても使わないと思う
そもそも寒い時乗らない

846 :774RR :2022/04/11(月) 00:44:03.38 ID:WoQArHYd0.net
グリップヒーター付けたけど、純正品番のやつはハンドルが太くなって萎え
スポグリを流用できないかなぁ

847 :774RR :2022/04/11(月) 07:39:01.01 ID:wbngK56hr.net
作冬はグリップヒーターとナックルバイザー付けてたらハンカバ無しで乗り切れたな
当然付けた方がより快適ではあるけれど

848 :774RR (スッップ Sdba-tWVe [49.98.153.1]):2022/04/11(月) 12:21:28 ID:gB39mmrqd.net
スポーツグリップヒーターつけてる人結構いるぞ高いがな。

849 :774RR :2022/04/11(月) 13:57:04.08 ID:dI1UZWvCp.net
エンデュランスのSP付けてるよ
ドリームで付けてもらった
先月乗ったら接着剤が溶けたのか、左のグリップがクルクルまわるようになったw

850 :774RR :2022/04/11(月) 18:28:57.68 ID:qhSRPEwzM.net
フォルツァmf13とかxmaxから乗り換えた方
利点欠点など教えて下さい

851 :774RR (アウアウウー Sa47-hlI8 [106.154.137.13]):2022/04/11(月) 22:26:49 ID:+PxEjxLqa.net
最近納車でもうマフラー交換考えてるんだけど変えてる人いる?
加速フィーリングとか変わるのかな

852 :774RR (ワッチョイ daaf-a8u2 [157.107.11.128]):2022/04/11(月) 22:49:55 ID:9bRtfIRd0.net
リッター買え

853 :774RR :2022/04/12(火) 01:37:53.17 ID:AQdJQSPB0.net
>>853
一定数は替えてると思うよ、モリワキはパワー出てる感あったけどうるさすぎるからおすすめしない。

ヨシムラはうるさくなっただけ、忠男で落ち着いてる。

854 :774RR :2022/04/12(火) 06:16:47.85 ID:s+mPsVAI0.net
>>851
走行性能の向上を求めるならやめとけ
マフラー交換は純正のショッボイ音が気にいらないから変えるモンだよ
オレはビームスに変えて満足してるわ

855 :774RR :2022/04/12(火) 06:30:43.21 ID:vkZ+juh00.net
50cc 4stがいい音させてた時はさすがに違和感を感じた。

856 :774RR (ワッチョイ e3aa-MnzY [60.114.215.92]):2022/04/12(火) 07:42:13 ID:vXcd06dB0.net
好みはあるにしても、どのマフラーが美音なんだろうね?
こないだのモーターサイクルショーでも客のバイクを眺めていたら、小排気量車でも煩くなくそれでいて心地よい低音を奏でてるバイクもいたな

857 :774RR :2022/04/12(火) 10:52:09.74 ID:YzEeudcCd.net
小スクーターに音求めちゃダメだよ
何も知らない周りからしたらただの珍走団と思われて恥ずかしい恥ずかしい
スクーターは純正が1番

858 :774RR :2022/04/12(火) 11:10:43.13 ID:amEfPW1W0.net
純正が静かで快適で気に入ってますわ。わざわざ金かけて煩くする神経が全くわからん

859 :774RR :2022/04/12(火) 12:22:04.69 ID:aBy6ua7Ta.net
他人がどう思おうがどうでもいいわ
こちとら自己満の為に法定の範囲でやってんだ
金かけるったって高々10万行くかどうかだし遊びにかける金としちゃ特別高いわけでもねぇしな

860 :774RR :2022/04/12(火) 12:28:31.04 ID:aBy6ua7Ta.net
合法マフラーなら純正から極端にうるさくなるわけじゃねぇし
かつ、音の質は確実に変わるぞ
純正が1番?ないないw
こっちゃぁあのカラカラした音が不快なんだからw

861 :774RR :2022/04/12(火) 12:37:04.12 ID:+neCnvFGd.net
90dbこえてくると煩いよ、、、

862 :774RR :2022/04/12(火) 12:46:17.06 ID:LGAEHFtjd.net
外観モリワキで中身純正のが欲しいです

863 :774RR :2022/04/12(火) 12:48:12.54 ID:aBy6ua7Ta.net
有名メーカーで90db超えってモリワキくれぇじゃね?

864 :774RR :2022/04/12(火) 13:08:32.59 ID:1uM1i7ifM.net
スクーターに社外品マフラー付けてる奴は痛憎www
信号待ちで横に並ばれたら恥ずかしゅうて仲間に思われるのがキッツいわwww

865 :774RR :2022/04/12(火) 13:26:12.35 ID:nDsdHwHdM.net
マフラー替えたところでスクーター(CVT)だし間延びした音でしょ?

866 :774RR :2022/04/12(火) 13:40:57.33 ID:aBy6ua7Ta.net
>>864
おうw
こっちもショッボイ貧乏クセェノーマルマフラーのクソダサ腹ボテオヤジと仲間と思われたくねぇからお互い様って事でwin-winだなwww

867 :774RR :2022/04/12(火) 14:17:53.89 ID:1uM1i7ifM.net
>>871
貧乏クサイんは純正メーカーの車体で
お溢れ喰ってる小判鮫の社外メーカーだろがwww

868 :774RR :2022/04/12(火) 15:11:14.15 ID:v+bWUbIsd.net
みんなありがとう!
とりあえず純正でしばらく乗ってみるよ

869 :774RR :2022/04/12(火) 15:38:38.13 ID:tbbT7DkH0.net
社外マフラー(合法)使ってる
さすがに90dbは越えないけど
ヘルメットしててもウルサイ感じはある

軽いし満足してるけど

870 :774RR :2022/04/12(火) 15:48:25.63 ID:mtr4n08XM.net
フォルツァとADV150ってどっちが足付き良い?

871 :774RR :2022/04/12(火) 15:58:16.15 ID:Rk2TQG/ca.net
>>870
adv150かな

872 :774RR :2022/04/12(火) 16:59:24.33 ID:qgs35IYj0.net
今月末納車に決まりました
グリップヒーターやらETCやらは必要に応じて後付でいくのでどノーマルで契約したのですが
納車時にこれがあったら便利だよ!とか
先に揃えておけばいいよ!など
先達からのアドバイスがあれば教えて下さい
メンテ用品などでもいいので助言お願いします

873 :774RR :2022/04/12(火) 17:04:40.32 ID:aBy6ua7Ta.net
今の時代
最優先でドラレコ付けとけ
いざって時に絶対役立つ

874 :774RR :2022/04/12(火) 17:12:18.83 ID:+neCnvFGd.net
>>874
後付けなら特に用意しといたほうがいいものはないんでない?

モリワキつけて喜んでるやつは耳がおかしくなってるきがする。加速感は一番あったんだがなぁデザインも好みだったが音量がだめだった。

ヨシムラあたりだと走り去っていくときの音はいい音してる、運転してて少し音でかいがまぁ我慢はできた。

他のバイクにも忠男入れてるから結局忠男に落ち着いたわ。

875 :774RR :2022/04/12(火) 18:29:22.98 ID:4U6f5h1Cr.net
>>872
納車1ヶ月の新人だけど、とりあえずセミスピードのブレーキロック付きレバーとレッグカバーは入れて良かったわ。アリエクなら到着まで2週間かかるけど密林より安いよ

876 :774RR :2022/04/12(火) 19:24:36.02 ID:F86jkk9S0.net
>>872
納車時に付けとけば良かったと思ったのは電源かな
車体のは出力1Aしかないし、蓋を開けとかなきゃならないから意外と使えない

877 :774RR :2022/04/12(火) 20:17:08.47 ID:tdRYoQHHa.net
>>876
百均の平べったいケーブルをグローブボックスの下から出せば蓋は閉まるよ
12V 1Aなので、5V 2.4Aでいけます

878 :774RR :2022/04/12(火) 22:22:05.15 ID:oQRgohQl0.net
>>872
カウルの爪割れるから、電装系を一度で済ませるのを勧める。つまりETC、(USB)電源のとりだし、グリヒ、ドラレコが先

879 :774RR (ワッチョイ 9bb9-6o1K [116.220.121.164]):2022/04/12(火) 23:02:48 ID:F86jkk9S0.net
>>877
フラットタイプ使ってたけど、ぴっちりはまって蓋が開かなくなるから使うのやめたんだよねw
と思ったら下から出すのか
目から鱗だわ、ありがとう

880 :774RR :2022/04/13(水) 02:50:28.89 ID:1VNL2GPrM.net
ハンドル付近で小電源取るだけならカウルばらさなくても取れたような

881 :774RR (ササクッテロリ Sp3b-LukF [126.205.69.0]):2022/04/13(水) 22:34:13 ID:lU5ynrevp.net
今年バイク買い替え予定でADV150が第一候補だけど
時々ツーリングで高速道路使うからそれだけが心配だ…

882 :774RR :2022/04/13(水) 23:15:22.50 ID:QStWId5U0.net
一般道を原付スクーターで走るよりは怖くないから大丈夫

883 :774RR :2022/04/13(水) 23:27:07.94 ID:jOoo4v4sM.net
高速走ってるバイクまじで増えたよなぁ首都高とかアクアラインマジで増えた

884 :774RR :2022/04/13(水) 23:47:07.33 ID:VwT0WeRl0.net
>>881
レンタルして高速試した日がたまたま少し風強い日だったんだけど、めちゃくちゃ怖かったので、できればレンタルした方がええよ

885 :774RR :2022/04/14(木) 08:24:54.57 ID:4fftErP6M.net
>>881
止めとけ
こんなハリボテで高速道路なんか入れば風圧でバラバラになるぞ

886 :774RR :2022/04/14(木) 08:53:06.19 ID:zxi2gygE0.net
250ccでも高速楽勝とはいかないからな。
特に250ccで追い越しはスパっといかないし、80km/hを超えると燃費が劇的に悪くなる。

887 :774RR :2022/04/14(木) 10:26:01.07 ID:nLQ5JHdY0.net
風が強めの明石海峡大橋をADV150で渡った時は、
なかなかスリルあったわ。

888 :774RR :2022/04/14(木) 10:37:50.11 ID:XCFd57TVa.net
あそこは大型バイクでも風が強ければ走行禁止になるよな。

889 :774RR :2022/04/14(木) 11:15:55.76 ID:sMEJJU6Ed.net
ジェットコースターより怖そう

890 :774RR :2022/04/14(木) 11:19:13.95 ID:5YLAYqMFM.net
>>866

貧乏クサイんは純正メーカーの車体で
お溢れ喰ってる小判鮫の社外メーカーだろがwww

891 :774RR :2022/04/14(木) 12:02:19.09 ID:SUj6Y66N0.net
>>886
それでも、150ccよりは遥かに楽勝だよ
排気量150ccは高速道路で最も弱者だから

892 :774RR :2022/04/14(木) 12:35:50.66 ID:XCFd57TVa.net
別に強者になるつもりでこのバイクに乗ってるわけではないがな

893 :774RR :2022/04/14(木) 12:58:36.51 ID:uB65p1O0r.net
>>881
マジレスするけど、走行車線を走る限りはまったく問題ない。
そりゃアクアラインや明石海峡大橋での強風時は、300キロ超えハーレーとかじゃなきゃ怖いに決まってるわw
俺は息子と2ケツで首都高を走ったらあまりに普通に走れるので、逆に感心した

894 :774RR :2022/04/14(木) 13:01:12.10 ID:9Qw/cG67d.net
YouTubeにADV150でアクアライン走った人の動画あるよ

895 :774RR :2022/04/14(木) 14:03:30.78 ID:5ERELTsdd.net
アクアラインはNBOXで死を覚悟出来る
安心して走るにはレクサスのセダンくらいじゃ無いと無理

896 :774RR :2022/04/14(木) 14:13:45.47 ID:Gu2XutP20.net
台風一過のレインボーブリッジ(下道)を走ったことあるけど、30Km以上出すのが怖かった。軽いのもそうだけど、足元の形状でモロ横風で持っていかれるからな。

897 :774RR :2022/04/14(木) 16:13:06.43 ID:iu5rIVYx0.net
車高が高いハイトワゴンは強風アクアラインは怖いよな 揺れまくる

898 :774RR :2022/04/14(木) 17:16:14.04 ID:UKuoR9/C0.net
普通にアクアライン何度も走ってるけど、そんな怖い思いしたことないけど

899 :774RR :2022/04/14(木) 17:33:21.27 ID:gxMEoVscM.net
>>898
服装とかにもよるんじゃない?
ライディングジャケット着てると体が風に引っ張られにくい気がする

900 :774RR :2022/04/14(木) 17:58:03.25 ID:5ka7tg8HM.net
ローダウンして乗ってる人いますか?
どんな物を使ってローダウンしていますか?

164cmの女でもローダウンすれば乗れると思いますか?

901 :774RR :2022/04/14(木) 18:04:40.67 ID:e+R3ngEk0.net
>>900
脚の長さによるけど、ローダウンしなくても乗れると思うよ。
ベタ足じゃなくてもバイク傾けて、片足でしっかり支えるとか、信号待ちはシート前の方に座るとか。

902 :774RR :2022/04/14(木) 18:40:24.75 ID:6hgdx1Bk0.net
>>881
バイクで高速走ることに慣れてる人なら別に何でもないよ
XL1200と2台持ちだけど比べて極端に怖いとかない
てか強風時ならどんなバイクでも怖いし
こんな小さいので高速乗ったの初めてだったが予想以上に快適だった
100キロ以上で3時間超えとか無茶しなきゃ大丈夫
90位で1時間乗るとかゆっくり行けば充分楽しいすよ

903 :774RR :2022/04/14(木) 20:26:34.79 ID:krIcX19kM.net
>>900
160cm短足マンのワイが乗ってるからローダウンしなくても乗れると思う。
停車時に脚のばすの疲れるならローダウンしてもいいんじゃないか。
ローダウンサスとローダウンシートがあるみたい。
ローダウンシートはメットインの容積が減るらしい。

904 :774RR :2022/04/14(木) 21:41:22.25 ID:A274UVYy0.net
高速怖いかどうかも足つき大丈夫かどうかも全部本人次第なのでいいから乗ってみなさいよ…

905 :774RR :2022/04/14(木) 22:57:17.57 ID:9xeA7gG10.net
うむ
高速は別に怖くないな

ただ高速乗るなら、プロテクターはつけような
俺はジャケットと足のは付けてる

安心感を得るためには、
条件はあるわな

906 :774RR :2022/04/15(金) 05:09:37.60 ID:HE3FX4aO0.net
XDV250
https://www.youtube.com/watch?v=Ys02EKKJEPU

907 :774RR :2022/04/15(金) 08:55:15.40 ID:3ejxN090d.net
>>906
カラーリングが死ぬほどダサいな

908 :774RR :2022/04/15(金) 09:13:11.51 ID:etuUvekcM.net
>>905
ここいらの奴がプロテクターなんぞ付けるかよw
安物のジェッペルに半ぱんサンダルがデフォw
ウィンカーも出さずに車線変更や曲がる屑共だよw

909 :774RR :2022/04/15(金) 09:18:19.12 ID:bs2F4a1s0.net
わざわざスクーターのスレにマウントとりにくるとは。
哀れだなw

910 :774RR :2022/04/15(金) 09:27:10.26 ID:etuUvekcM.net
>>909
バイクに金は掛けるが身なりは貧乏の該当者登場かwww

911 :774RR :2022/04/15(金) 09:40:22.92 ID:bs2F4a1s0.net
>>910
150のスクーター乗るのに、身なりになんか金かけねーよ。
まあ、グローブくらいはするけどね。

912 :774RR :2022/04/15(金) 09:56:44.05 ID:etuUvekcM.net
>>912
掛けないんじゃなく掛けれないな
無理すんな
グローブつってもツブツブ軍手なんだろがwww

913 :774RR :2022/04/15(金) 10:00:50.60 ID:bs2F4a1s0.net
>>912
なんだと!
2りんかんブランドのバイク用だぞww

914 :774RR :2022/04/15(金) 10:47:58.11 ID:BbBxe8Zip.net
チョイノリでも革つなぎにAraiのフルフェイスに決まってるじゃん

915 :774RR :2022/04/15(金) 12:49:54.19 ID:tue3aDB0a.net
>>910
中古のポンコツシグナスローンでやっと買ったくせにwww
バイクに金かけらんねぇテメェが言うなwwwwww

916 :900 :2022/04/15(金) 13:40:57.12 ID:O5TqDkhla.net
>>901

レスありがとうございます。
やっぱり足つきは不安になるんですよね。
>>903
私と同じくらいの身長の方でも乗れてるんですね。
少し安心しました。
ローダウンサス検討してみます。

917 :774RR :2022/04/15(金) 14:30:53.24 ID:4KDEVElod.net
やればできる!

https://youtu.be/PCozLk69M8s

918 :774RR :2022/04/15(金) 17:24:08.50 ID:t0zFSHwr0.net
そろそろADV1100RR頼むよ(´・ω・`)

919 :774RR (ワッチョイ 2388-4DsN [124.110.97.209]):2022/04/15(金) 18:31:36 ID:Xi+KYDTt0.net
X-ADV1100 ではなく ADV1100か・・・
何かソレはソレで見てみたい気もするがw

920 :774RR (テテンテンテン MMda-Ujt2 [193.119.155.112]):2022/04/15(金) 18:45:03 ID:v2DMR9LHM.net
これからの季節は黒のツブツブ軍手だよねー

921 :774RR :2022/04/15(金) 19:37:36.72 ID:o+6QcHdi0.net
滑り止め付き軍手はグリップを握った時に全く滑らなくなるからかえって危険だぞ

922 :774RR :2022/04/15(金) 21:32:01.64 ID:qgWrIkWI0.net
みんなあんだけエンデュランスのパーキングレバー待ち望んでたのに全然話に出ないってことはあんま良くない?

923 :774RR :2022/04/15(金) 23:03:24.78 ID:5WwrrKg/0.net
そんなの、1人か2人だろ

924 :774RR :2022/04/15(金) 23:54:13.41 ID:P2LHWw7T0.net
>>924
買ったけど取り付け放置してる。
良くも悪くも両手操作だけど動作は確実だとは思うよ。

ナックルバイザーのステーとの干渉しそうなのがネックなだけだな。

925 :916 :2022/04/16(土) 07:22:12.80 ID:6NBg90WNM.net
センタースタンド立てた状態でまたがってみたら両足つかなかったです。

やはり164cm女が乗るのキツイですかね?

926 :774RR (オイコラミネオ MM6d-uqe9 [150.66.70.60]):2022/04/16(土) 07:31:47 ID:pbcSqJr7M.net
センタースタンド立てたらどうなるか分からん頭だとそもそもバイクはキツイよ

927 :774RR (バットンキン MM53-9JE5 [153.233.240.60]):2022/04/16(土) 07:41:36 ID:HcCDRSeWM.net
>>925
YouTubeで小林ゆきのインプレを見れば良いのでは

928 :774RR:2022/04/16(土) 08:36:28.90 .net
女自称しとけばレスがつくことを狙った釣りだろ

929 :774RR (ワッチョイ 51aa-5LEe [60.113.45.68]):2022/04/16(土) 09:23:04 ID:O/OtgKmk0.net
足付き気にするならローダウンのスプリングなりシートなりがパーツメーカーから出てるよ

930 :774RR (テテンテンテン MM73-JMyq [193.119.145.66]):2022/04/16(土) 09:47:22 ID:IrtCW23VM.net
バイク乗るのに足つくつかないなんて関係ない
馬乗る時足つく奴なんていねえだろ
少しはカニ味噌脳で考えやがれ

931 :774RR :2022/04/16(土) 10:47:20.01 ID:Y8AdO3n50.net
ADV150のFACTBOOKの車体のねらいに
「795mmのシート高による、見通しの良い高いアイポイントで、渋滞などでもさらに先を見渡しながら、余裕のある走行を可能とします。 また、街中の凹凸の多い路面も考慮した、165mmの最低地上高を確保しています。」
と書いてある。開発者はADV150の良さとしてあの車高を設計してるんですよね。

932 :774RR :2022/04/16(土) 10:47:21.44 ID:Rh64VReD0.net
(゚д゚)ウマー

933 :774RR :2022/04/16(土) 12:57:14.80 ID:vQU5/GpT0.net
車高高くしてもシート高上げることねぇべ

934 :774RR :2022/04/16(土) 13:19:12.98 ID:mkR2Icaq0.net
車高上げねぇとアイポイント上がらねぇだろ

935 :774RR :2022/04/16(土) 13:19:31.03 ID:mkR2Icaq0.net
ああシート高な

936 :774RR :2022/04/16(土) 15:28:09.97 ID:sBGphDk20.net
インドネシアの話だからな

937 :774RR :2022/04/16(土) 15:48:37.39 ID:fgyAHvrL0.net
今でも入らないメットのが多いメットインなのにこれ以上下げたら
半ヘルしか入らなくなってしまう

938 :774RR :2022/04/16(土) 15:56:37.48 ID:s7QZuxnq0.net
メーター付近からビリビリ音がするんだけど走りながら片手で発生源特定するの難しい

939 :774RR :2022/04/16(土) 16:04:12.68 ID:Wlhc0XPF0.net
両カカトが付かないと立ちごけへの恐怖が常に付きまとうから、
両カカトがつかないチビはやめたほうがいい

940 :774RR :2022/04/16(土) 16:37:37.41 ID:1cFG+1Zh0.net
>>937
同意
むしろシートベースを高くしたHIシートが出たら買う
あと2〜3センチ高ければメットが入る

941 :774RR :2022/04/16(土) 16:56:05.20 ID:HbuomEd70.net
スクーターなのに足付きなんて気にしてもしょうがないやろ。
絶対な安全牌が欲しいなら、そもそも二輪に乗るの向いてない気がする。ジムニー買ったほうが幸せになれる。

942 :774RR (ワッチョイ 13af-XVoX [219.97.125.32]):2022/04/16(土) 17:35:02 ID:SZq+FMfS0.net
二輪なんだから、かかとがついたって立ちゴケする可能性はあるわな。
そんなに恐怖なら三輪車でも乗ってればいいのに。

943 :774RR (ワッチョイ 13af-tlX+ [125.0.39.81]):2022/04/16(土) 17:43:57 ID:Xz1uNrC90.net
>>930
一見、走り出したら同じ様に思えるけど
ADV150で立ちゴケするよりも、乗馬中に落馬する方が
きっと身体のダメージは大きい。

944 :774RR :2022/04/16(土) 18:09:15.87 ID:mkR2Icaq0.net
>>925
めんどくせぇな
そんなに不安ならやめとけよ
本当に乗りたいならそんなの気にせず乗るもんよバイクってのは

945 :774RR :2022/04/16(土) 18:45:11.20 ID:jVIxTxP00.net
>>938
スクリーンかも

946 :774RR :2022/04/16(土) 19:10:34.81 ID:O/OtgKmk0.net
エンデュランスのローダウンキットが出た時に店頭デモやってたから跨らせてもらったけど
あまりにも足付きべったりだったので思わず笑いが込み上げてきたわw
まーこれはこれで十分アリだと思うぞ

ちな身長170ちょいでノーマルだと踵が浮くくらい

947 :774RR :2022/04/16(土) 19:11:57.53 ID:O/OtgKmk0.net
>>938
純正以外のキャリアと箱付けてないか?
純正だと崩れたバランス補正するための重いバーエンドが同梱されてる

948 :774RR :2022/04/17(日) 17:27:21.19 ID:bxvoDHr00.net
両カカトがつがないなら危険て考えあんの?
ノイローゼだろ

949 :774RR (オッペケ Srdd-pUgC [126.156.224.162]):2022/04/17(日) 17:42:13 ID:XIJY06ORr.net
危険の感じ方や安全マージンは個人差があるから
不安があるなら無理することはないとしか

950 :774RR :2022/04/17(日) 18:19:42.94 ID:46q29PCP0.net
エンデュランスのパーキングつけたよ、ホンダ純正のナックルバイザー(MF08用)と併用可能。ミラー締め込みすぎるとステーが歪むから厚手のゴム板当てておいた。

両手操作は手間だが便利になったわ。

パーキングの固定穴は調整効くように少し前後に縦穴になってる後ろ側に寄せて取り付けたら干渉してだめだった前に寄せて固定でOKだった。付属のワッシャはナックルバイザーステーの厚みがあるから使わなかった。

以上レポートでした。

951 :774RR (アウアウウー Sad5-RiQw [106.131.28.13]):2022/04/17(日) 22:54:35 ID:n4OwXoCSa.net
レポートサンクス!

952 :774RR (ワッチョイ 51aa-KFqs [60.114.215.92]):2022/04/17(日) 23:35:42 ID:ALGvE9WK0.net
エンデュランスのブレーキロックが発売されるまでのつなぎのつもりでロック付き中華レバーを装着したけど、片手でお気軽にできるし、もうこれでいいやってなった

953 :774RR :2022/04/18(月) 10:37:14.45 ID:Ma+GHL4+M.net
Shoei Z-8のLサイズはメットインに入りますか?Mは入る、XLは入らないとの情報だったので、、

954 :774RR :2022/04/18(月) 10:50:30.61 ID:habDxTgZ0.net
大丈夫大丈夫!しらんけど。

955 :774RR :2022/04/18(月) 11:05:21.44 ID:QJn9CRrBa.net
LとXLで帽体の高さ4mmしか違わんのでたぶん無理だろうな

956 :774RR :2022/04/18(月) 11:07:24.35 ID:XsvoxK42M.net
>>938
この車体の重大欠陥な

957 :774RR :2022/04/18(月) 11:56:56.19 ID:6CwbXWfYM.net
>>955
ありがとうございます。MとLで3mmしか変わらないので大丈夫かも、と考えてました。

958 :774RR :2022/04/18(月) 13:22:47.19 ID:nCx1KpUTd.net
>>953
自分が試したのはZ-7だけどLはシート裏に確実に干渉した
押さえつけてロックまで閉められないことはなかったけど常時やるとシートもメットも痛みそう

959 :774RR :2022/04/18(月) 14:25:43.62 ID:6CwbXWfYM.net
>>958
ありがとうございます。やはり数ミリの差で厳しいのですね。リアボックス買うしか無さそう、、、

960 :774RR :2022/04/18(月) 14:32:50.77 ID:Y6JBllPp0.net
気温が高くなったせいかエンジンの調子が明らかにいいわ。
これがADV150の本来の性能なのね

961 :774RR :2022/04/18(月) 17:48:01.71 ID:b2UvHqcNM.net
ADV160マダー?

962 :774RR :2022/04/18(月) 19:03:15.15 ID:vIM2PiqNM.net
>>960
性能とはいわん
どんなバイクでも同じ
まだまだケツが青いな

963 :774RR :2022/04/18(月) 19:04:56.96 ID:tC5sbFy90.net
お前、友達いないだろ
自覚ないだろうけど

964 :774RR :2022/04/19(火) 08:18:30.37 ID:ouF42eDaM.net
>>963
免許取り立ての初心者は黙っとれ!

965 :774RR :2022/04/19(火) 09:28:24.56 ID:/hhxdiju0.net
>>964
興奮するとお体に障りますよ、お爺ちゃん。

966 :774RR :2022/04/19(火) 10:02:17.58 ID:3b/6rHdGC.net
初心者の成長も喜べない老害は公道に出てこないで欲しいね
今日も安全運転で

967 :774RR (スッップ Sd33-uQZe [49.98.162.11]):2022/04/19(火) 10:37:13 ID:vnFN2vAyd.net
通勤でエンデュランスのパーキング使ったが特に問題なし、洗車しなきゃ。

968 :774RR :2022/04/19(火) 12:47:05.47 ID:sFZ/iKe/a.net
ぼちぼちダートに行こうかな。

969 :774RR (ワッチョイ ebb3-dhtY [153.210.252.225]):2022/04/19(火) 17:25:37 ID:XEgyGWKC0.net
免許持って25年、初心者と叱られたので
これからも精進します!

970 :774RR :2022/04/19(火) 18:01:17.20 ID:INz8k/y1p.net
免許で乗ってるあいだは日々精進ですね

971 :774RR :2022/04/19(火) 19:29:02.65 ID:qNHo11pF0.net
>>969
>>964はハンカブもadv150も高くて買えないとか言ってここで嫌がらせしてる
中古ポンコツシグナスローン購入格安スマホ使用非正規労働者底辺糞雑魚ウジムシだから気にすんな

972 :774RR :2022/04/20(水) 00:33:33.69 ID:7qV0DkrdM.net
不人気大型バイクの方が、
原付二種より安いよ。

免許さえあれば。

973 :774RR (テテンテンテン MM8b-tClt [133.106.34.184]):2022/04/20(水) 05:09:34 ID:YDThhYmSM.net
ADV150とマジェスティSってどっちが足つき良い?

974 :774RR (ワンミングク MM53-4qKn [153.249.212.194]):2022/04/20(水) 06:17:38 ID:7qV0DkrdM.net
マジェスティSは、不具合目立つ、、、

975 :774RR (ワッチョイ 33b5-0zqF [133.149.80.21]):2022/04/20(水) 06:26:23 ID:8II8J2Nx0.net
不具合って?

976 :774RR (ワンミングク MM53-4qKn [153.249.212.194]):2022/04/20(水) 06:31:37 ID:7qV0DkrdM.net
マジェスティSは、
不具合というより
リコール多くてイマイチ感。

977 :774RR (ワッチョイ 6b25-D/VQ [121.82.229.76]):2022/04/20(水) 06:43:14 ID:OM9rAZZm0.net
リアランプがチラチラするのが嫌だよね

978 :774RR :2022/04/20(水) 06:51:25.58 ID:O+t6Ii5rr.net
【HONDA】ADV150 part20【KF38】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1650405054/

建立

979 :774RR :2022/04/20(水) 09:06:25.11 ID:hdnU5vAb0.net
>>978
乙ADV

980 :774RR :2022/04/20(水) 10:20:32.70 ID:Y83dOeVqM.net
おつんつん

981 :774RR :2022/04/20(水) 12:45:16.08 ID:4RToDDEgd.net
>>973
シート高は同じはずなんだけどマジェSの方が少し足付き良いかな
マジェSの方が跨がった時の沈み込みが大きい気がした

982 :774RR (テテンテンテン MM8b-bgTa [133.106.160.144 [上級国民]]):2022/04/20(水) 13:40:51 ID:YE9Xtv34M.net
これって走行安定性はどう?
トリシティと悩んでてさ

983 :774RR (ワッチョイ ebb3-dhtY [153.210.252.225]):2022/04/20(水) 15:43:16 ID:1tHH09yy0.net
俺、トリシティ125なら乗ってた。

トリシティは特別に安定性が高いからそれに比べたら劣るかもしれない。タイヤも違うし。

ただ、所詮はスクーターだからな。
ADV150のキビキビとした挙動は十分によいものだよ。

984 :774RR :2022/04/20(水) 16:25:09.44 ID:/pkPuCCNM.net
>>983
安定性以外はあらゆる点でこっちのほうがいいなと思ってる
各種装備の充実、給油のしやすさ、市販のサイドバッグサポートあり(GIVI)など

ブレーキロックが無いのはエンデュランスで解決できるようになったし

985 :774RR :2022/04/20(水) 16:40:12.35 ID:MIWjw3RIp.net
近い排気量帯で、トリシティに安定性で勝るものはないと思うよ
でもADV150に乗り換えて、安定性に特に不安はなかったよ

986 :774RR :2022/04/20(水) 16:45:50.56 ID:CAVj9FQtM.net
鳥は足伸ばせないから止めた方がいいぞ
伸ばせないと疲れる

987 :774RR :2022/04/20(水) 17:27:43.04 ID:tf5OAtglM.net
三輪と安定性比べてなんの意味があるんか

988 :774RR :2022/04/20(水) 19:16:45.37 ID:BRQTf7rP0.net
購入を考えていますが
今までファミバイだったので
おすすめの任意保険を教えて下さい

あと新型の噂もありますが
待つのも手だと思いますか?

989 :774RR :2022/04/20(水) 19:52:30.72 ID:JbBgvfVF0.net
輸入車じゃないなら新型がでることは無いと思え
そもそもいまバイクがドリームにすらまともに入ってこない状態
ほしいならいま買う方がいい

990 :774RR :2022/04/20(水) 20:00:36.97 ID:OM9rAZZm0.net
>>988
出るとしても国内導入は2年後くらいだと思うよ

991 :774RR :2022/04/20(水) 21:18:25.35 ID:p8yR3s4aM.net
>>988
全労済

992 :774RR :2022/04/20(水) 23:56:02.31 ID:fHbCDpOf0.net
バイクの任意保険なんてどこもそう変わらんからネットで一番安いとこで良いんじゃない?
俺はチューリッヒだけど、事故起こしてないから対応の良し悪しはワカラン。
後、本体はグーバイクとか見れば判るが、新車も中古もダブついてるぐらいたくさんある。
新車で買ってみたものの、やっぱ違うなー、とかすぐ飽きる人も大勢いると思う。
俺はハマったけど。
新型待つとか言ってたら何時まで経っても乗れんよ?

993 :774RR :2022/04/21(木) 01:44:16.32 ID:hh2BuPkb0.net
>>989-992
ありがとう
明日店に今のを下取りで
見てもらって考えます

994 :774RR (ワッチョイ 6b25-EdYG [121.114.239.39]):2022/04/21(木) 08:47:05 ID:hPXUqvnr0.net
ADVが欲しくてハンター離そうと思ったら
ドリーム店長に止められた
増車しても良いが嫁との併せて7台は流石に置けない

ハンターから乗り換えた人居れば意見を聞きたいです。

995 :774RR :2022/04/21(木) 10:04:32.22 ID:kH24ykrZr.net
結局まだ350(250)は国内未定か
アジアではすでにレビューまで出てるのに悔しい

996 :774RR :2022/04/21(木) 11:36:21.55 ID:FkT11kvn0.net
なんでドリーム店長が止めるのかわからんな。
なんちゃってオフロード仕様ってところが似てるかも
しれんが全然違うカテゴリでしょう。
カブ110からの乗り換えだけど快適性も運動性も段違いで
ADV150めっちゃ気に入ってるな

997 :774RR (スッププ Sdab-4uoI [27.230.97.67]):2022/04/21(木) 12:45:12 ID:SHJjgv0hd.net
純粋に中古すらも出回ってないから勿体無いって事でしょ

998 :774RR :2022/04/21(木) 13:27:02.87 ID:OITMI5K1a.net
夫婦で7台とか車種はなんだろう?
複数持ちできるならADV150は選択しなかったな。

999 :774RR :2022/04/21(木) 19:22:00.84 ID:QZNpsWi3a.net
ADV999

1000 :774RR :2022/04/21(木) 21:03:07.42 ID:4EGgdBqQ0.net
adv1000RR

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
206 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200