2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ70 90 100 part95

1 :774RR:2022/03/01(火) 20:46:20.50 ID:bS8xxs3E.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

前スレhttps://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1640495954/

次スレは>>950->>980あたりで、スレの流れを読んで立てて下さいね。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。

156 :774RR:2022/03/20(日) 00:27:11.02 ID:lHcaO78V.net
>>155
不安定ではなく上がった状態で安定してるってこと?
濃いめの設定で暖気が済んでるだけにも思うけど
メーターないから上がる前と後の回転数とかわからないのかな

157 :774RR:2022/03/20(日) 03:11:48.92 ID:hTSYpyOf.net
ニュートラルでアイドリングが上がるならクラッチが離れきってないんだろ

158 :774RR:2022/03/20(日) 06:52:58.46 ID:CHPTzokH.net
>>113
今日調べたら

シリンダーヘッド 要確認(納期未定)
カム本体 在庫限りでゴソウダン

になってたな。
とうとうエンジン部品も危うくなってきた。

まぁ社外品で何とでもなるが。

159 :774RR:2022/03/20(日) 08:16:14.33 ID:oCEDBnLd.net
>>156
上がりっぱなしではなく、ニュートラルに入れると、アイドリングがウィーンて上がってそのあと少しづつ下がります。

160 :774RR:2022/03/20(日) 08:27:39.72 ID:OJMW5FD/.net
今日は草木ダムに行ってきます。
気軽にヤエーしてね。

161 :774RR:2022/03/20(日) 10:08:19.32 ID:wiDcA8E/.net
勢いよくキックするときギアが抜けたようにすっぽ抜けることがあって、少しずつ踏んでみて抵抗を感じたらそこから踏み抜くことで対応してます。
この症状はクラッチの滑りですか?

162 :774RR:2022/03/20(日) 10:46:23.75 ID:njH7jRsc.net
そういうもんだ

163 :774RR:2022/03/20(日) 11:00:57.67 ID:aj+U8xE4.net
3速で走行していて、シフトダウンはせずにアクセル戻してブレーキだけで自然に停車するとき、もちろんギアは落ちないが僅かにシフトペダルに感触が出たり、クラッチあたりからカチって音が出ることはないですか、しょっちゅうではありませんけど?

164 :774RR:2022/03/20(日) 11:03:40.92 ID:SHrV2Qmo.net
でも使える社外ヘッドすらCPのツーリングかマニアック位しか無いよね

165 :774RR:2022/03/20(日) 13:07:18.47 ID:wiDcA8E/.net
>>163
自分のは音はしないですが、回転が下がると遠心クラッチの錘が効かなくなってクラッチスプリングがクラッチを押し戻す様子はシフトペダルを通じて分かります。

166 :774RR:2022/03/20(日) 13:10:18.93 ID:wiDcA8E/.net
>>162
今試したらすっぽ抜ける時はガキッて音がするので噛み合い始めのギアの歯が減ったとか欠けたとかのような気もします。

167 :774RR:2022/03/20(日) 13:43:27.76 ID:njH7jRsc.net
そんな気になるならこんなとこでウダウダ言ってないではよバイク屋行けや

168 :774RR:2022/03/20(日) 14:50:42.07 ID:TMRCrlyX.net
おっしゃるとおり

169 :774RR:2022/03/20(日) 15:12:14.63 ID:8AkQkpiJ.net
カブの遠心クラッチは内部にワンウェイクラッチ機構が組み込まれていて、キックや押し掛けのさいはこちらがクラッチを裏から押して密着させるのよ。
件の様に異音して滑るとか、滑るからクラッチ板やスプリングまで替えたのにまだ滑ると言う現象はこちらのせいだよ。

170 :774RR:2022/03/20(日) 15:20:38.16 ID:8AkQkpiJ.net
キックペダル踏んで滑る時はこの図の4番と20番も交換すべきだね。
https://i.imgur.com/vY0Hr4Q.jpg

171 :774RR:2022/03/20(日) 15:30:42.58 ID:YyaSHHAH.net
>>158
シリンダーヘッドは無くなったらボアアップキットのが早いね
こうなると90はジャンクすら貴重になりつつある

172 :774RR:2022/03/20(日) 15:32:32.99 ID:YyaSHHAH.net
>>170
そこが摩耗酷かったら14000ぐらいかかるけどクラッチ全部交換しないとダメだよ
念のために替える程度の部分だし

173 :774RR:2022/03/20(日) 16:40:25.47 ID:q4UBXNSp.net
>>171
安いヘッドはビックフィンと共にポート高いからインレット短いの探すのに苦労しそう

174 :774RR:2022/03/20(日) 17:54:16.69 ID:OJMW5FD/.net
2ヤエーしてきた

175 :774RR:2022/03/20(日) 21:27:31.85 ID:oCEDBnLd.net
カブにフルフェイスは浮くよね?ジェットヘルが無難ですかね?

176 :774RR:2022/03/20(日) 22:05:29.88 ID:pmAii2r7.net
ミスターと大泉はフルフェイスだったよ

177 :774RR:2022/03/20(日) 22:23:40.15 ID:njH7jRsc.net
半キャップメットがさいこーよ

178 :774RR:2022/03/21(月) 04:54:18.39 ID:W8bu12ct.net
最近よくあるレトロタイプのフルフェイスとかでも良いんじゃないか?
形状より派手なグラフィックが一番似合わんと思う

179 :774RR:2022/03/21(月) 07:24:54.09 ID:R/K9msK0.net
コケた時のガリガリに削れたチンガードとか見るとフルフェイス以外怖くて無理だな

180 :774RR:2022/03/21(月) 08:02:46.82 ID:aIi7fL3n.net
ヘッドがどうした騒いでるのは内燃機屋に出して治すより新品買ったほうが安いからなんか? 

181 :774RR:2022/03/21(月) 08:44:50.30 ID:3UginAb4.net
>>179
チンガードって聞くとどうしても
ファウルカップを思い浮かべてしまう。

余程運が悪くなければ
チ●(マ×)コは強打しないだろうけど。

182 :774RR:2022/03/21(月) 09:25:37.42 ID:RLliCk7N.net
アドバイスありがとうございます!現場で使ってるヘルメットを使用する事にしました。

183 :774RR:2022/03/21(月) 12:49:43.44 ID:ZrMFsoKl.net
>>180
そうだよ
内燃機屋で修理してもらった方が安上がりなのは大分前の話
だからクランクもバラじゃ出さなくなったろ

184 :774RR:2022/03/21(月) 13:06:32.21 ID:+yNn/Ti7.net
4月からタイヤ価格が上がるね。10パーセント程度上がるのかな?

185 :774RR:2022/03/21(月) 16:32:12.16 ID:qt8nQrAK.net
>>180
バルブシートやバルブガイドも減るし
バルブシートとバルブガイド交換しても、こんどはマフラーのスタッドボルトが折れる場合あるわけでな

その辺も考えると新品ヘッド18000円ぐらいだからシートとガイド替えたら10000〜20000だろ?工賃だけで
更にスタッドボルトがねぇってなると新品ヘッドを買うのが圧倒的に安い

186 :774RR:2022/03/21(月) 16:48:39.50 ID:cVNlTw87.net
じゃあいま鹿児島がヘッド出してんのは買いか?

ちなみに内燃機屋だせばクランクは治せる、新品より全然やすい

187 :774RR:2022/03/21(月) 17:08:19.06 ID:cVNlTw87.net
ヘッド納期未定、望みはあるじゃねーかw

188 :774RR:2022/03/21(月) 17:33:58.85 ID:ZrMFsoKl.net
無いだろ
まず再生産なんてする訳無いわな
なんで廃盤にしないのか分からんけど
多分海外の作ってる工場が返事しないとかそんなもんだろ

189 :774RR:2022/03/21(月) 17:38:56.58 ID:3UginAb4.net
新品ヘッドって中国生産だろ?

中国の工場にトラブルでもあったんだろ

190 :774RR:2022/03/21(月) 23:44:24.88 ID:lc1Bb6gt.net
ワンチャン狙って注文出すだけ出してみるかな。

191 :774RR:2022/03/22(火) 02:08:09.15 ID:f9Ers6q3.net
納期未定はワンロット分の注文たまるのを待ってる状態だからバックオーダー掛けとくのが吉だよ。

192 :774RR:2022/03/22(火) 04:43:49.13 ID:QWwL1Hf2.net
ゴソウダンに向けて
ある程度の数量がたまるのを待っている状態だと思う。

大径ドラムのリムと同じように
約100個の生産をして
今後の再生産はないパターン。

193 :774RR:2022/03/22(火) 08:02:17.77 ID:EB2f0zzR.net
とりあえず注文カンリヨウ〜

194 :774RR:2022/03/22(火) 08:50:44.12 ID:W1u/7wuo.net
>>185
エンジン屋さんで1万円行かないくらいだけど、エンジン屋からも「新品買った方がいいですよ」って言われるだろうなw

195 :774RR:2022/03/22(火) 09:49:41.11 ID:3tpTsTMR.net
750FOURの部品なんかはオーダーがたまったら再生産してたけど
もはや昔の話だからなぁ
御大が亡くなってからずいぶん経つしそういう社風は最早ないだろうな

196 :774RR:2022/03/22(火) 09:53:13.75 ID:W1u/7wuo.net
>>195
モンキーRだっけかのトップクロスギアは定期的に再生産されてるけどね。
ただ別件のパーツでお伺いを立てたときに、2019年あたりからはもうバックオーダーあっても基本的に作る気無いみたいな話だった。
さすがにヘッドガスケットやステーターみたいな代替できない必須部品は細々作ってるけど。

197 :774RR:2022/03/22(火) 10:55:40.46 ID:079RP8Dw.net
キャブカブ売って、新型購入しようかと思う。現行車と比較したら、キャブ車のメリットが見出せない。

198 :774RR:2022/03/22(火) 11:23:21.22 ID:cpeuLDXm.net
そうなるわな。
ワイも今のストックしてるパーツを使いきって乗れなくなったら潰して部品を売る予定だわ。
もうジジイやしSDGやね

199 :774RR:2022/03/22(火) 12:29:27.16 ID:oB2AVdri.net
そのほうがいいよ
程度いいまま市場に流してくれ

200 :774RR:2022/03/22(火) 22:47:45.52 ID:Llx511Sw.net
ほぼノーマルで乗ってる
将来の希少車動態保存してる気分

201 :774RR:2022/03/22(火) 22:59:39.00 ID:+RufLWL0.net
年間1000キロ程度しか走らないのであちこちグリスまみれにしてあと10年乗るつもり

202 :774RR:2022/03/22(火) 23:21:47.45 ID:Llx511Sw.net
>>201
俺は500kmも走らん…

203 :774RR:2022/03/23(水) 01:05:40.73 ID:wK85+0Uk.net
自分も1000km位だが半径5km以内の移動の割には結構乗ってる感覚やわ

204 :774RR:2022/03/23(水) 07:26:44.95 ID:n/KS/AiU.net
ドラム缶に丸ごとオイル漬けにして50年位保存しとくか。

205 :774RR:2022/03/23(水) 07:59:12.72 ID:HIK6Lsty.net
数十年後バイク屋の倉庫の奥に眠っていたドラム缶を従業員が触るとガスが噴き出し壊れたバイクがカブになって動き出す
最後は核爆弾で街ごと焼き払われる

206 :774RR:2022/03/23(水) 09:07:17.73 ID:os7HaB9l.net
ちょっとつまんないかなそれ!

207 :774RR:2022/03/23(水) 09:18:57.88 ID:VecHzRTN.net
ツマンネ

208 :774RR:2022/03/23(水) 09:53:45.41 ID:/sxtyi5R.net
>>200
社外パーツも貴重になるよ

209 :774RR:2022/03/23(水) 10:20:58.87 ID:os7HaB9l.net
つかあんどんカブ・赤カブ以下じゃないと動体保存ってほどじゃなかろ。

210 :774RR:2022/03/23(水) 10:33:20.06 ID:euQPg8ox.net
>>208
3Dプリンターが進化してネット注文で簡単にパーツ作れるようになるかもな?
もちろんモデリングの問題はあるけどカブなら有志が沢山いそう

211 :774RR:2022/03/23(水) 12:25:48.15 ID:os7HaB9l.net
>>210
強度が出ない
表面が綺麗にならない
印刷にやたら時間がかかる
外装は普通にFRPで、あとは基本的に金型を作ってリプロするのが主流なのは変わらんよ。

あ、設計自体はじぇんじぇん大したことなくて、元ネタがあればすぐできるからw

212 :774RR:2022/03/23(水) 13:29:14.54 ID:T3tBzsJ3.net
>>211
3Dプリンターで型作ってアルミ合金を流し込む。鉄を流し込む。ぐらいか

ま、このままなら廃盤で廃車だわな

213 :774RR:2022/03/23(水) 16:46:24.88 ID:3Lj3tqll.net
まあ社外パーツはいつまでもあるから安心だ
その中から選ぶ目は持ってないといけないけど

214 :774RR:2022/03/23(水) 17:29:36.30 ID:yGnHxecC.net
鉄カブのメリットて何?

215 :774RR:2022/03/23(水) 17:32:22.59 ID:xXa7QvX/.net
侘び寂び感

216 :774RR:2022/03/23(水) 17:46:52.84 ID:ahVMQbMM.net
乗り味。110は良くも悪くも普通のバイク
アナログだし知識と技術さえあれば自分で弄れる
メリットはそれだけ

安定した足が欲しかったら110の方がいい
鉄カブももうすぐ旧車の仲間入りだし

217 :774RR:2022/03/23(水) 18:41:42.83 ID:swOMmVMa.net
もうすぐなんて とっくに旧車じゃね?
ウチの2000年式ですら22年前の車両だし

218 :774RR:2022/03/23(水) 18:52:28.21 ID:H3DsksQ0.net
ある意味、世界最高のバイクであることは、間違いない。

それのオーナーであることの、自己満足感

219 :774RR:2022/03/23(水) 18:54:16.32 ID:cIeczDqZ.net
自分の中では
純正部品が廃盤になれば旧車だな

90はメインハーネスがもうないし
立派な旧車

220 :774RR:2022/03/23(水) 19:16:28.47 ID:kTebTkYK.net
日本は車体つまりフレームを登録だからフレームさえ本物なら後は全て社外品でも法的にはホンダカブなんだよな。

221 :774RR:2022/03/23(水) 19:17:58.71 ID:SJ2AUFAZ.net
手頃な維持費で乗れる旧車
構造が単純で自分でメンテ出来る
持て余すことなく扱い切れる性能

222 :774RR:2022/03/23(水) 19:23:00.59 ID:os7HaB9l.net
>>214
オッサンにモテる

223 :774RR:2022/03/23(水) 19:31:40.36 ID:euQPg8ox.net
>>211
将来、未来の話ししてるんだよ
材質も選べてCADデータ添付したらプリントしてくれるサービスは必ず来るよ

224 :774RR:2022/03/23(水) 20:45:38.51 ID:yGnHxecC.net
>>222
それデメリットですがな

225 :774RR:2022/03/23(水) 21:03:41.52 ID:1wjXTsYx.net
純正リアキャリア買っとかないと

226 :774RR:2022/03/23(水) 21:09:14.19 ID:Ne5/XMYY.net
サビキラーを塗るところが増えてあちこち灰色になってきた。
スポークニップルにも塗るようかも。

227 :774RR:2022/03/23(水) 21:25:41.09 ID:i3g+Vrsk.net
メッキのサビが、サビ取り名人を使っても、黒点が広範囲に残るので、
カインズのシルバーラッカーで塗装した。(筆付きペンとスプレー)
付きも良くて、適度にテカりもあって
シックになって違和感なかった。

228 :774RR:2022/03/23(水) 21:36:00.58 ID:RGX60j0j.net
ホルツのサビチェンジャーは黒色で
サビサビのシリンダーに塗ったら黒塗装したみたいになった
サビキラーも灰色(シルバー)と黒色があるらいね

229 :774RR:2022/03/23(水) 21:37:19.50 ID:vgADCWF8.net
鉄カブの魅力
プラスチックじゃない

230 :774RR:2022/03/24(木) 04:24:29.03 ID:rj+kL/Ur.net
>>229
そうするとカスタムやタイカブは微妙な位置づけになっちゃう

231 :774RR:2022/03/24(木) 05:01:48.83 ID:kdjTUNxV.net
カスタムはヤング向けのスタイリッシュなアーバンコミューター
直線的なデザインが都会のビル群によく似合う

232 :774RR:2022/03/24(木) 06:33:10.02 ID:BcZAFAED.net
解ってるじゃないか

233 :774RR:2022/03/24(木) 07:04:11.37 ID:lAhIf+7w.net
>>231
ナウなヤング ですね。
わかります。

234 :774RR:2022/03/24(木) 08:54:54.78 ID:fM+abuXO.net
ウハウハなスレですね

235 :774RR:2022/03/24(木) 09:20:02.53 ID:ZssfPQgG.net
ここでの鉄カブの定義ってどうなってるの?
どうももいまいちはっきりしない
ググると〜2008年みたいなんだけど丸目限定の呼称なのかね

236 :774RR:2022/03/24(木) 09:45:52.17 ID:os06vsLj.net
>>225
なんでよ?

237 :774RR:2022/03/24(木) 09:46:59.16 ID:fM+abuXO.net
>>235
丸目のエコノパワー以降のものをまとめて鉄カブと呼称してるイメージでいいと思うよ。
いわゆるそこらへんで見かけたやつ。

カスタムは角目、赤カブはまんま赤カブ、タイカブもタイカブで言い分けるし。
あんどんより前はまた別。エンジンとか結構違うから。

238 :774RR:2022/03/24(木) 10:46:22.61 ID:W2YiFPTQ.net
カスタムこそ至極。

239 :774RR:2022/03/24(木) 11:04:34.75 ID:os06vsLj.net
鉄カブ鉄仮面伝説、おまんらゆるさんぜよ

240 :774RR:2022/03/24(木) 11:05:14.88 ID:os06vsLj.net
スケバン刑事も鉄カブ乗りだったらカッコ良かったよね

241 :774RR:2022/03/24(木) 11:22:14.27 ID:fM+abuXO.net
ヨーヨーならぬ、カブでヘリコプターが落ちるのか…

242 :774RR:2022/03/24(木) 11:31:40.78 ID:gOkN45a6.net
おまえらなにやら楽しそうですなw

243 :774RR:2022/03/24(木) 12:01:46.51 ID:FnlTkTg5.net
カブで戦車鹵獲できるやろか

244 :774RR:2022/03/24(木) 12:15:31.10 ID:hzik3NeG.net
スケバン刑事II 少女鉄カブ伝説

245 :774RR:2022/03/24(木) 12:19:31.75 ID:cFSs54IQ.net
おまん○ゆるゆるぜよ

246 :774RR:2022/03/24(木) 12:32:43.88 ID:F6dj33TJ.net
なんだよ角目は鉄カブじゃないのかよ…

247 :774RR:2022/03/24(木) 12:36:07.37 ID:FnlTkTg5.net
フレームだけ鉄カブ

248 :774RR:2022/03/24(木) 12:37:28.44 ID:L9b4DrdP.net
純正キャリアと純正タイプの社外キャリアってやっぱサビに対しての耐久性とか違うの?

249 :774RR:2022/03/24(木) 13:31:30.53 ID:PLb0Lk5i.net
社外はどの程度か知らないけど純正も屋外駐車だとちゃんと錆びるよ

250 :774RR:2022/03/24(木) 13:32:34.29 ID:NYqoqL8L.net
バリバリ伝説の カブは、エンジン別物だよな?

251 :774RR:2022/03/24(木) 14:38:28.52 ID:os06vsLj.net
昭和最後の愚連隊、鉄カブ愚連隊

252 :774RR:2022/03/24(木) 15:34:26.71 ID:l2kn4U3g.net
日曜に三重上野でカブのイベントがあるけど、天気微妙だから集まり悪そう

253 :774RR:2022/03/24(木) 17:30:11.09 ID:PI2ojOLC.net
>>250
2st 125cc をフルチューン
https://pbs.twimg.com/media/E4PR0kaVkAMxLN2?format=jpg&name=large

254 :774RR:2022/03/24(木) 17:33:19.57 ID:19vbFxVC.net
モリワキってチャンバー作ってたの?
大昔なら有りそうでは有るが設定ガバガバだな。
まあ昭和の漫画だし。

255 :774RR:2022/03/24(木) 18:07:53.32 ID:pwW/FR/7.net
モリワキNSR
http://uesan.fc2web.com/honke/gazou/bikes/m_nsr01.jpg

総レス数 1001
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200