2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ70 90 100 part95

1 :774RR:2022/03/01(火) 20:46:20.50 ID:bS8xxs3E.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

前スレhttps://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1640495954/

次スレは>>950->>980あたりで、スレの流れを読んで立てて下さいね。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。

224 :774RR:2022/03/23(水) 20:45:38.51 ID:yGnHxecC.net
>>222
それデメリットですがな

225 :774RR:2022/03/23(水) 21:03:41.52 ID:1wjXTsYx.net
純正リアキャリア買っとかないと

226 :774RR:2022/03/23(水) 21:09:14.19 ID:Ne5/XMYY.net
サビキラーを塗るところが増えてあちこち灰色になってきた。
スポークニップルにも塗るようかも。

227 :774RR:2022/03/23(水) 21:25:41.09 ID:i3g+Vrsk.net
メッキのサビが、サビ取り名人を使っても、黒点が広範囲に残るので、
カインズのシルバーラッカーで塗装した。(筆付きペンとスプレー)
付きも良くて、適度にテカりもあって
シックになって違和感なかった。

228 :774RR:2022/03/23(水) 21:36:00.58 ID:RGX60j0j.net
ホルツのサビチェンジャーは黒色で
サビサビのシリンダーに塗ったら黒塗装したみたいになった
サビキラーも灰色(シルバー)と黒色があるらいね

229 :774RR:2022/03/23(水) 21:37:19.50 ID:vgADCWF8.net
鉄カブの魅力
プラスチックじゃない

230 :774RR:2022/03/24(木) 04:24:29.03 ID:rj+kL/Ur.net
>>229
そうするとカスタムやタイカブは微妙な位置づけになっちゃう

231 :774RR:2022/03/24(木) 05:01:48.83 ID:kdjTUNxV.net
カスタムはヤング向けのスタイリッシュなアーバンコミューター
直線的なデザインが都会のビル群によく似合う

232 :774RR:2022/03/24(木) 06:33:10.02 ID:BcZAFAED.net
解ってるじゃないか

233 :774RR:2022/03/24(木) 07:04:11.37 ID:lAhIf+7w.net
>>231
ナウなヤング ですね。
わかります。

234 :774RR:2022/03/24(木) 08:54:54.78 ID:fM+abuXO.net
ウハウハなスレですね

235 :774RR:2022/03/24(木) 09:20:02.53 ID:ZssfPQgG.net
ここでの鉄カブの定義ってどうなってるの?
どうももいまいちはっきりしない
ググると〜2008年みたいなんだけど丸目限定の呼称なのかね

236 :774RR:2022/03/24(木) 09:45:52.17 ID:os06vsLj.net
>>225
なんでよ?

237 :774RR:2022/03/24(木) 09:46:59.16 ID:fM+abuXO.net
>>235
丸目のエコノパワー以降のものをまとめて鉄カブと呼称してるイメージでいいと思うよ。
いわゆるそこらへんで見かけたやつ。

カスタムは角目、赤カブはまんま赤カブ、タイカブもタイカブで言い分けるし。
あんどんより前はまた別。エンジンとか結構違うから。

238 :774RR:2022/03/24(木) 10:46:22.61 ID:W2YiFPTQ.net
カスタムこそ至極。

239 :774RR:2022/03/24(木) 11:04:34.75 ID:os06vsLj.net
鉄カブ鉄仮面伝説、おまんらゆるさんぜよ

240 :774RR:2022/03/24(木) 11:05:14.88 ID:os06vsLj.net
スケバン刑事も鉄カブ乗りだったらカッコ良かったよね

241 :774RR:2022/03/24(木) 11:22:14.27 ID:fM+abuXO.net
ヨーヨーならぬ、カブでヘリコプターが落ちるのか…

242 :774RR:2022/03/24(木) 11:31:40.78 ID:gOkN45a6.net
おまえらなにやら楽しそうですなw

243 :774RR:2022/03/24(木) 12:01:46.51 ID:FnlTkTg5.net
カブで戦車鹵獲できるやろか

244 :774RR:2022/03/24(木) 12:15:31.10 ID:hzik3NeG.net
スケバン刑事II 少女鉄カブ伝説

245 :774RR:2022/03/24(木) 12:19:31.75 ID:cFSs54IQ.net
おまん○ゆるゆるぜよ

246 :774RR:2022/03/24(木) 12:32:43.88 ID:F6dj33TJ.net
なんだよ角目は鉄カブじゃないのかよ…

247 :774RR:2022/03/24(木) 12:36:07.37 ID:FnlTkTg5.net
フレームだけ鉄カブ

248 :774RR:2022/03/24(木) 12:37:28.44 ID:L9b4DrdP.net
純正キャリアと純正タイプの社外キャリアってやっぱサビに対しての耐久性とか違うの?

249 :774RR:2022/03/24(木) 13:31:30.53 ID:PLb0Lk5i.net
社外はどの程度か知らないけど純正も屋外駐車だとちゃんと錆びるよ

250 :774RR:2022/03/24(木) 13:32:34.29 ID:NYqoqL8L.net
バリバリ伝説の カブは、エンジン別物だよな?

251 :774RR:2022/03/24(木) 14:38:28.52 ID:os06vsLj.net
昭和最後の愚連隊、鉄カブ愚連隊

252 :774RR:2022/03/24(木) 15:34:26.71 ID:l2kn4U3g.net
日曜に三重上野でカブのイベントがあるけど、天気微妙だから集まり悪そう

253 :774RR:2022/03/24(木) 17:30:11.09 ID:PI2ojOLC.net
>>250
2st 125cc をフルチューン
https://pbs.twimg.com/media/E4PR0kaVkAMxLN2?format=jpg&name=large

254 :774RR:2022/03/24(木) 17:33:19.57 ID:19vbFxVC.net
モリワキってチャンバー作ってたの?
大昔なら有りそうでは有るが設定ガバガバだな。
まあ昭和の漫画だし。

255 :774RR:2022/03/24(木) 18:07:53.32 ID:pwW/FR/7.net
モリワキNSR
http://uesan.fc2web.com/honke/gazou/bikes/m_nsr01.jpg

256 :774RR:2022/03/24(木) 18:33:36.17 ID:PwFGRmRa.net
>>252
大内最後の日曜日にミーティングなんて絶対迷惑だろ!
悪い程度で良いと思うぜ!それでなくても勝手にバイクが集まるだろうから。

257 :774RR:2022/03/24(木) 18:40:13.53 ID:zSbJyoGs.net
クニミツの政だったか、カブに乗ってるはずなのに排気音がパアァァァン!!
と2stだったのが気になってた
よく見たらメイトだったのか?

258 :774RR:2022/03/24(木) 19:29:02.17 ID:Nim5+ZWF.net
俺RZRにフォーサイトのチャンバー付けてたけど…

259 :774RR:2022/03/24(木) 19:37:09.37 ID:MQQzRK2A.net
モリワキは500のレースに出れるようにRS250用の251ccボアアップキットも出してたな

260 :774RR:2022/03/24(木) 20:13:32.76 ID:kdjTUNxV.net
モリワーキー教授の罠だ

261 :774RR:2022/03/25(金) 00:21:47.57 ID:9b5fyPf8.net
>>260
落ち着け

262 :774RR:2022/03/25(金) 07:20:16.78 ID:qdaUTRaE.net
>丸目のエコノパワー以降のものをまとめて鉄カブと呼称してる
>イメージでいいと思うよ。

それなら丸目エコノパワー以降は現行品含めて全部鉄カブだね。

263 :774RR:2022/03/25(金) 09:44:05.06 ID:3FEu+ksF.net
どうでもいい

264 :774RR:2022/03/25(金) 11:40:35.13 ID:bRtqYGma.net
ラビットやシルバーピジョンを鉄スクーターと呼ぶけど、ボディー内側はプラスチックなんだよな?
当時はプラスチックは最新素材で軽量化するための高級素材だったのにね。
鉄カブと言われる丸目のキャブ車でもFフェンダーとレッグシールド等の大きな面積を占める部分はプラスチックだし。
単なるイメージだよな?

265 :774RR:2022/03/25(金) 14:25:46.75 ID:sFVtPRRw.net
単なるイメージだろうね
某ブログの説明だと2009年のC110から外装が塗料を練りこんだ
プラスチックになった(塗装していない)のが呼称の発端らしいよ

266 :774RR:2022/03/25(金) 14:43:56.94 ID:SwUM3SX1.net
モデルチェンジ前のは丸目も角目もみんな鉄カブでいいだろ

267 :774RR:2022/03/25(金) 18:29:02.36 ID:ap1sLPmK.net
キャブが鉄でいいよ

268 :774RR:2022/03/25(金) 18:46:15.94 ID:oecQMvzd.net
鉄キャブ

269 :774RR:2022/03/25(金) 19:26:01.59 ID:9b5fyPf8.net
>>264
鉄カブはほぼスチールモノコックのフレームだからな。
新カブはパイプフレームにプラスチック外装だけど、その外装パーツが安いからむしろ歓迎。




平成の走る便器ことSW-1は外装の多くが鉄。

270 :774RR:2022/03/25(金) 20:48:52.18 ID:u8Lz77yh.net
ミニ四駆の動画見てたら
普通に3DプリンターとかCNCで
プラスチックのパーツとかフレームとか作ってるね

271 :774RR:2022/03/25(金) 23:27:17.04 ID:EqEPbBdM.net
鉄カブは海外に持って行かれまくってるんやな

272 :774RR:2022/03/25(金) 23:40:56.04 ID:EqEPbBdM.net
すっご
https://youtu.be/Vmo2wLU95y4

273 :774RR:2022/03/26(土) 01:18:02.28 ID:wiQyxyyq.net
>>271
海外ってどの辺?
ベトナムや中華カブがあるのにわざわざ日本から持って行って売れるのかね

274 :774RR:2022/03/26(土) 01:31:06.63 ID:U0tUheFG.net
Youtubeでcub90で検索
海外だらけ

275 :774RR:2022/03/26(土) 08:03:00.89 ID:R9CZP+M2.net
>>270
サイズが小さいものはすぐ作れるからな。
カブで3Dプリンターで再生できるものって殆どない。
改造目的なら3Dプリンターは便利だけど。

276 :774RR:2022/03/26(土) 08:11:37.82 ID:R9CZP+M2.net
>>274
1997年あたりまでは中古カブの海外輸出ルートがあったけど今は輸出されてない。
現地生産されるようになってから次第に中古は必要なくなった。
なお当時カブの50ccは無茶苦茶盗難された。カブだけピンポイントでなw

んで動画に出てくるカブは何百万台のうちの十数台でしょ。動画が世界基準じゃないから注意。
アジアはC50とC70が圧倒的に多いよ。90は互換性の問題で敬遠されたってどっかで聞いたことがある。
旧ラージエンジンだと思ってたのか、ストロークの問題で修理しにくかったのか知らんけど。

277 :774RR:2022/03/26(土) 13:12:23.60 ID:sQpAXkcL.net
当時輸出してる会社に居たがベトナムには90も普通に売れたと言うより50.70より90は高級車で高く売れたけどね。
特に金色が高く売れて赤色も要望されたがあまり無くて困った。
ベトナム以外は90はあまり好まれていなかったがベトナムが買わない古いモデルは90でも買ってたよ。
ホンダが買えない貧乏国はヤマハメイトやスズキバーディー。
バイクなら何でも買うしエンジン単体も買うがキロいくらの国にはその他の国に売れない古いモデル何でも放り込んでたな。
今思い出すとトーハツや山口、ブリジストンとか良くわからないメーカーのバイクか一杯有ったよ。
エンジンも自転車後付け用の珍しいのがゴロゴロ有ったな。

278 :774RR:2022/03/26(土) 13:18:24.48 ID:f/dt35Yu.net
90年代にトーハツやらBSのオートバイがあったら国内で部品取り用でも高値で売れてたわ

279 :774RR:2022/03/26(土) 14:07:48.79 ID:sQpAXkcL.net
そうかな?まあド田舎だからそういう旧車の需要は無かったし、古いの乗ってると馬鹿にされるのよ。
だから無理して借金してでも最新型買う価値観だったからちょっと古いとゴミと言う感覚だった。
その会社の近所のおばちゃんがもう乗らないから引き取ってとラビット50とか反対側のおっちゃんがツンダップ50と言うMTのスクーターとか変わった物を持ち込んできて流石にこれは売れるだろうと業者オークションに出したら良い値段になったがな。

280 :774RR:2022/03/26(土) 15:07:08.93 ID:R9CZP+M2.net
>>277
メイトつってもタウンメイトはほぼ無いでしょ。路上に3年放置して盗られなかったわ。

281 :774RR:2022/03/26(土) 16:33:27.84 ID:+UzsTsfN.net
>>280
タウンメイトはアジアは嫌ってて買うのはギリシャの業者だけで年に1回だからどうでも良かったよ。
スリランカの業者は鉄フェンダーのシャリイ欲しがるので貯めてた。
当時はシャリイなんてくず鉄扱いだったのにな。

282 :774RR:2022/03/26(土) 21:00:42.57 ID:10IjaN/m.net
>>278
希少なトーハツやBSなんて
当時は環八タイムトンネルの目玉車両で数百万のプライスついてたもんね。

283 :774RR:2022/03/26(土) 21:19:29.99 ID:gs5gHn8+.net
ツュンダップベラのFフェンダーのボリューム感が凄い!

284 :774RR:2022/03/26(土) 21:22:36.77 ID:R9CZP+M2.net
>>281
なんで鉄フェンダー(兜フェンダー)のシャリィなん?

285 :774RR:2022/03/26(土) 22:01:30.00 ID:07n+qY4j.net
動画見たけど、これアセアン圏じゃないよ
たぶんヨーロッパ圏じゃね
ヨーロッパや北米圏でも12Vの角は販売してたよ
おら角のKmとMの併記メータ持ってる
だからたまにオクで角のダブルシートが出るんよ

286 :774RR:2022/03/27(日) 00:11:00.99 ID:kYSHFFp7.net
>>284
スリランカでは男子小学生の通学バイクに使うそうだ。
シート高低いので10歳くらいになったら乗れるからな。
それでシャリイで通学するのが家族のステータスシンボルで小学生女児はシャリイの後ろに乗せてもらい一緒に通学するのが憧れと言うかシャリイ乗れる裕福な家庭の子息しか相手にするなと言う厳しい現実なのよ。

287 :774RR:2022/03/27(日) 06:57:30.56 ID:kZUPMgS2.net
>>281
まじか。俺の三宮で盗まれたタウンメイト80はギリシャで元気にしてるのかなあ。

288 :774RR:2022/03/27(日) 08:34:32.99 ID:GvJ75Vuu.net
>>286
やたら遅いし整備性も悪いのに…w

289 :774RR:2022/03/27(日) 11:13:00.87 ID:d5Mpm67d.net
一時期2stメイト欲しいなって探してたけど、全然流通してなかったのはそう言う事なのか。
まぁ元々希少車だけどさ。

290 :774RR:2022/03/27(日) 11:28:40.92 ID:GvJ75Vuu.net
バーディも中古は出なかったし、むしろちょっと古いスーパーフリーF50やFR50が解体屋に多かったな。
SS50やCL50,C100なんかも多くて、'95のビジバイブームのときにすげー値段で取引されてたね。

291 :774RR:2022/03/27(日) 11:47:18.07 ID:Ev/vHumF.net
パンク修理剤はカブパンクに使えますか?

292 :774RR:2022/03/27(日) 11:50:30.87 ID:NoX5blFV.net
使えるけどほぼ直らないと思った方がいい
汚れるだけだから素直にチューブ交換か
パッチ貼る方がいい

293 :774RR:2022/03/27(日) 12:40:58.69 ID:TqazvNWS.net
昔出先でリアがパンクして使ったことあるけど塞がらなかったな
エアも一緒に入るのでだましだまし帰宅
翌日パンク修理しようとタイヤ外したらタイヤの内側に
液が溜まりまくっていて掃除が大変だった
刺さったのは釘(1mmくらい?)だったんだけど
もっと小さな穴だったら塞がるだろうか

294 :774RR:2022/03/27(日) 13:03:11.36 ID:GvJ75Vuu.net
>>291
あれはチューブレス用だからチューブ式には無理。
一度でも使ったらそのチューブはパッチが付きづらくなって廃棄になる。

ちょっと長くなるけど以下参考用に見といてくれ。
何度も本州四国を縦横断してパンクしまくってた経験からの話だから。

空気ちゃんと入れてスポークの緩みが無いように点検していれば滅多に貫通パンクはしないけど、
万一が怖いなら自転車用の携帯ポンプとマルニのパッチ、100均のタイヤレバーを携帯すること。
※100均のパッチは絶対に使うな。あれは再発する。
面倒だけどその場でのパッチ修理が実は一番早道なんす。

あとポンプは大事で、パンクの現場では無尽蔵に空気を入れられるかでパンクサバイバルでの
命運が分かれる。
夜中とかですぐに落ち着ける場所が無いときに空気を入れながら騙し騙し移動することができるし、
修理が不完全にならざるを得ずどうしようもないときでも自転車屋とかに駆け込むだけの空気を
注げることが出来る可能性がある。

295 :774RR:2022/03/27(日) 13:12:22.91 ID:NoX5blFV.net
スリーボンドのタイヤパンドーはチューブ式にも使える
と一応なってるけど失敗に終わった
参考まで

296 :774RR:2022/03/27(日) 13:31:32.52 ID:U8MiyDyF.net
郵便局と契約してるバイク屋に後輪のパンク修理して貰ったら、
車体からホイールを外さずにチューブを取り出して、ものの5分で修理してすげーと思った
今は自力でタイヤ交換が出来る様になったけど、同じ様に出来る気がしないわ

297 :774RR:2022/03/27(日) 13:37:31.54 ID:Frdm3xDg.net
自転車だと普通にやる手法なんだけどね

298 :774RR:2022/03/27(日) 13:38:16.01 ID:BYUIbmN7.net
・リアタイヤの空気は二人乗りの2,8
・エンジンの下に、金網をフンドシのように垂らす。
風圧で持ち上がらないようにする。

これで、かなり防げるよ。

299 :774RR:2022/03/27(日) 13:45:49.95 ID:tcJdDkHe.net
https://i.imgur.com/NHaHj7e.jpg

300 :774RR:2022/03/27(日) 14:30:28.05 ID:0ZyH2/Bs.net
>>292
チューブ交換も、パッチ貼るのも自分で出来ないのですが、ツーリングでパンクしたらJAF呼べばパンク修理してくれるのかな?

301 :774RR:2022/03/27(日) 14:35:22.47 ID:0ZyH2/Bs.net
>>294
パッチ修理なら、タイヤを外さないで出来ますか?

302 :774RR:2022/03/27(日) 14:39:27.22 ID:TqazvNWS.net
>>292
カブのようなチューブタイヤは無理だったと思う
バイク屋に持ち込みはしてくれるみたいだけど

303 :774RR:2022/03/27(日) 14:40:22.45 ID:TqazvNWS.net
>>300
ゴメンアンカーミス

304 :774RR:2022/03/27(日) 15:02:58.66 ID:cKu+oKH3.net
出先でパンクと言うかほぼパンクしたことないわ

305 :774RR:2022/03/27(日) 15:07:48.71 ID:0ZyH2/Bs.net
ホルツのパンク修理剤は使えませんかね?

306 :774RR:2022/03/27(日) 15:16:22.55 ID:Frdm3xDg.net
使える場合の方が少ない
タイヤパンドーもだけどチューブの自動車がまだまだ現役の頃からあるけど
チューブタイヤの成功例を聞いた事が無い
なんとかバイク屋まで辿り着けたけど修理剤を使うと修理するのが面倒なので
交換じゃないとやらないと言われtりとか

307 :774RR:2022/03/27(日) 15:45:15.43 ID:lUoyEzyk.net
たしかにNR6とか手で組めるぐらい柔らかいタイヤなら車体からホイール外さんでもパッチ貼れそうだな。

308 :774RR:2022/03/27(日) 16:29:00.76 ID:0ZyH2/Bs.net
パンク修理を覚えるしかないですね。カブ研さんのYouTubeを見て勉強します。

309 :774RR:2022/03/27(日) 16:35:21.08 ID:0ZyH2/Bs.net
鉄カブをチューブレスタイヤにする方法ありませんか?

310 :774RR:2022/03/27(日) 16:36:07.76 ID:NoX5blFV.net
G556はガチガチなだけあってパンクして
安全地帯まで1kmくらいゆっくり走行したけど
リムは無事だった
その後の作業では外すの大変だったけど

311 :774RR:2022/03/27(日) 16:40:15.84 ID:3z+4xIrL.net
自分では何もできんと言うならホルツの修理剤を携行しておくしかないな
失敗するかもしれんけど帰ってくるくらいは走れるようになるだろうし

慣れてても出先でチューブの修理なんかしたくないしそのための重い工具類を
常に積んでるのも嫌だしホルツが最適じゃないかな
帰ってからバイク屋でチューブ交換してもらう(嫌がられるけど)

312 :774RR:2022/03/27(日) 16:59:51.54 ID:GvJ75Vuu.net
>>310
あれはエア抜けても気付かないほど自立できるねw
それがむしろエア不足を誘ってやがる

313 :774RR:2022/03/27(日) 17:01:48.55 ID:GvJ75Vuu.net
>>311
2〜3回アレ使ったけど帰るのは到底無理だと思う。ホルツとか持っててもいいけど空気入れだけは必要。
そもそもカブのパッチ修理くらいは出来るようになった方がええけどな。鉄カブならホイール外すの簡単だから。

314 :774RR:2022/03/27(日) 17:02:18.75 ID:3p3K9e/n.net
こういう非常識な事をする人はバイクの神様に嫌われてドレンボルトやカムチェーンテンショナーを間違って緩めてドブに落とすでしょうな

315 :774RR:2022/03/27(日) 18:01:14.66 ID:3z+4xIrL.net
>>313
走りきれんか

修理はできてもタイヤの付け外しで何度もチューブ破ったことあるから
今はタイラップ法でやってる
出先でやりたくないからパンクしたら自分ではJAF呼ぶわ

出先でのパンク修理のためにモンキーはチューブレスにした

316 :774RR:2022/03/27(日) 18:26:55.05 ID:vr4f2k6j.net
パンク修理はいいんだが、
その為にリアキャリアの荷物や
サイドバックの中身を出すのが面倒でのぉ。

317 :774RR:2022/03/27(日) 18:36:43.22 ID:VHIUCZOe.net
チューリッヒ、アクサのロードサービス使った人いまづか?

318 :774RR:2022/03/27(日) 18:38:23.19 ID:cKu+oKH3.net
ロープとかぐるぐるに巻きつけて走れんやろか

319 :774RR:2022/03/27(日) 18:48:18.86 ID:hQnbvs0C.net
>>315
タイヤレバーはスプーン型を使ってる?それだと組付け時にチューブに穴を空け易いから
https://pa-man.shop/shopdetail/000000018289/みたいに平ったいので組むといいよ
このタイプに変えたら穴を空ける事無く組めるようになった

320 :774RR:2022/03/27(日) 18:51:28.90 ID:NoX5blFV.net
>>316
どんだけ面倒くさがりなのよw

321 :774RR:2022/03/27(日) 19:16:05.22 ID:zkujOT/a.net
>>312
あれは郵便と新聞と牛乳専用タイヤw

322 :774RR:2022/03/27(日) 19:17:10.11 ID:zkujOT/a.net
>>297
ドラムの掃除もあるし外すのが安全だけどね

323 :774RR:2022/03/27(日) 19:38:45.69 ID:tcJdDkHe.net
>>314
わいアクサ

324 :774RR:2022/03/27(日) 21:18:46.61 ID:d5Mpm67d.net
>>317 ワイ、チューリッヒでレッカーを1年に3回使ったら、更新お断りされた。

総レス数 1001
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200