2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ70 90 100 part95

1 :774RR:2022/03/01(火) 20:46:20.50 ID:bS8xxs3E.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

前スレhttps://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1640495954/

次スレは>>950->>980あたりで、スレの流れを読んで立てて下さいね。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。

347 :774RR:2022/03/29(火) 09:07:14.57 ID:USw+LID3.net
もう庶民のパイクじゃなくなってきたな

348 :774RR:2022/03/29(火) 09:30:09.31 ID:AVK2+2SR.net
>>345
ネット知識だけでボアアップしたり4速化するのは大事にすると言える?

349 :774RR:2022/03/29(火) 11:14:08.54 ID:OIgKzOlY.net
>>348
なぜネット知識に限定?
人伝や雑誌なら良いのかw
それともショップに頼めとでも言いたいのかな〜

350 :774RR:2022/03/29(火) 12:16:21.18 ID:AVK2+2SR.net
>>349
別にネット知識だけに限定しないけどさ
大事にしますって言っていきなりエンジン開けたり、バーハン化されたら自分は嫌だなと

351 :774RR:2022/03/29(火) 12:22:21.07 ID:IDRX6vlV.net
そんな人は売ったらいけない

352 :774RR:2022/03/29(火) 12:55:59.83 ID:KbsWrO13.net
なんだ
どさくさ紛れに純正マンセーが湧いてきたか

353 :774RR:2022/03/29(火) 13:16:08.24 ID:iHKFsdtd.net
純正マンセーじゃないけどバーハンだけはマジ勘弁

354 :774RR:2022/03/29(火) 13:41:56.86 ID:049HClJh.net
>>353
なぜ?汚いカスタムが多いから?

355 :774RR:2022/03/29(火) 13:50:02.50 ID:En+MZbs/.net
バーハンは戻せるが、リヤぶった切りは戻せないからな。
最近はその辺考えて角目をベースにしてるのが増えてるね。
純正パーツは売り飛ばしてフレーム塗ってるから、まあ戻らないけど。

356 :774RR:2022/03/29(火) 13:54:22.16 ID:049HClJh.net
カブは一回改造やったら元に戻さない人が多いと思うよ。SRだと純正に戻しては弄りの繰り返ししてる人は多いけど。

個人的にはカブたらしめる「遠心クラッチ」を堅持すればそれはカブと言えるし、可能なら最大のビジュアルアイデン
ティティであるレッグシールドも残したい。でも他人に強要はしないし勝手にやってくれ。

357 :774RR:2022/03/29(火) 14:09:13.99 ID:fXvaxXfm.net
>>355
くっつければいいじゃん

358 :774RR:2022/03/29(火) 14:13:00.37 ID:Lx7uK5oP.net
>>354
カブにバーハンはクソダサいと感じてるから

359 :774RR:2022/03/29(火) 14:17:02.56 ID:krLvteCP.net
持ち主の好きにしたらいい

360 :774RR:2022/03/29(火) 14:21:27.51 ID:AVK2+2SR.net
バーハン化しても大事にするならいいんじゃないのか?

361 :774RR:2022/03/29(火) 16:47:07.90 ID:USw+LID3.net
>>358
何カブでイキってんだって感じよなw

362 :774RR:2022/03/29(火) 16:54:23.89 ID:8dco0cmh.net
童貞のおじさんがあてもなく勝負パンツ履いてるイメージだよね

363 :774RR:2022/03/29(火) 17:02:41.02 ID:iFnDWX3l.net
横型エンジン搭載でバーハンのモデルなんてカブ以外ナンボでもあるのに、
なんでわざわざカブをバーハン化したいのか理解出来んわ

364 :774RR:2022/03/29(火) 17:30:26.85 ID:/RthXPa8.net
だってMDとかCT110はバーハン(まあサスがテレスコだからだけど)だし……
もっともベーツライトは好きじゃないな。

365 :774RR:2022/03/29(火) 17:50:42.72 ID:N96jdR1O.net
勿論、新車のほうがいいんだけど、プラカブはやはり、華奢なんだよなあ。

366 :774RR:2022/03/29(火) 17:52:06.92 ID:tpkqT6QR.net
>>344
エンジンオイル真っ白で中身サビサビになってそうやな

367 :774RR:2022/03/29(火) 21:07:35.82 ID:/koCNPr5.net
エンジン内部が錆びるとエンジンオイルが白くなるってどういう仕組み?
アルミの表面が白く錆びるから?

368 :774RR:2022/03/29(火) 21:28:38.60 ID:049HClJh.net
>>363
それ結局は純正至上主義では?

369 :774RR:2022/03/29(火) 21:36:36.35 ID:wyYtxq3p.net
>>367
エンジン内部がサビル時点で分解しろw

370 :774RR:2022/03/29(火) 21:55:23.78 ID:hDOmgk8n.net
エンジン内にザビエル!?

371 :774RR:2022/03/29(火) 22:39:53.57 ID:/koCNPr5.net
もしかしてオイルが水分で乳化してカフェオレ色になるってことかな?

全然違うけどオクで買った農機のエンジンオイルはキラキラした金属のフレークが混じってた泣

372 :774RR:2022/03/29(火) 22:42:01.44 ID:gL/VSWUd.net
水分吸って乳化したオイルは泡立つし、油圧経路がメタメタになる
ポンプがオイルを吸えなくなってオイル通路が泡で詰まった状態で油膜切れ
この状態になったら即エンジンオーバーホールだね
サインはオイルキャップに付いたホイップクリーム

373 :774RR:2022/03/30(水) 02:08:58.04 ID:t8jxYCoO.net
高コスト低価格だった時代のカブ
https://youtu.be/s3VpwvIJ5Hg

374 :774RR:2022/03/30(水) 02:41:08.03 ID:EqbS352s.net
ガソリンの燃焼で水ができるわけでそれがブローバイガスとして
ピストンリングからクランクケース内に抜ける
エンジン始動による急激な温度差でクランクケース内に結露発生

短時間の運転で抜けきらない水分はオイルに混ざったまま
それが何度も繰り返されれば水分量も増えていく
エンジンに良いと思って行なう一番悪い行為だ

375 :774RR:2022/03/30(水) 03:55:04.16 ID:DtBRCGwU.net
乗らない期間にオイルが落ちて錆びるとかガソリン入れっぱなしなので定期的に始動してキャブのガソリンを入れ替えないと腐るとか心配して始動してしまうのよな。
これが一番ダメなんだよ。
上に有るように内部に湿気溜まって余計錆びるし何かの都合でテスト始動出来なかった時にタンクキャブを腐らせてしまう。
本当に当分乗らないならタペットからオイル入れてエンジン満タン、タンクとキャブはガソリン抜いてから灯油満タンで放置が正解だよ。

376 :774RR:2022/03/30(水) 04:20:33.16 ID:t8jxYCoO.net
this is honda
https://youtu.be/4YqG1Z7SbZ0

377 :774RR:2022/03/30(水) 07:09:41.80 ID:xm5bz0Pv.net
>本当に当分乗らないならタペットからオイル入れてエンジン満タン、
>タンクとキャブはガソリン抜いてから灯油満タンで放置が正解だよ。

爺だとそーやったの忘れて乗りそうだな。

378 :774RR:2022/03/30(水) 07:55:51.94 ID:+GMotqjt.net
タペットからオイルは入らない(揚げ足

379 :774RR:2022/03/30(水) 08:13:34.00 ID:9+XesdtN.net
タペットにさしたオイルがバルブを伝ってシリンダー内に(かき混ぜ

380 :774RR:2022/03/30(水) 09:20:41.27 ID:/mqWF4P0.net
>>379
それしーる死んでるw

381 :774RR:2022/03/30(水) 09:44:43.46 ID:6cUt0RFA.net
そういえば台湾108ccキットは8000km程度でリングがベタ当たりになって圧縮がかなり落ちてるっぽい。
やっぱ安いものはリングがすぐ逝くね。

かといって高けりゃいいかというとそうでもなくて、トータルで見れば安いもんを適宜交換した方が良い可能性ある。

382 :774RR:2022/03/30(水) 12:59:19.45 ID:Q07L1erd.net
ピストンリングは帝国じゃないとな。
台湾なら台湾リケンだろうけど、国内産のリケンでも帝国よりかなり落ちる。

383 :774RR:2022/03/30(水) 15:10:09.06 ID:9+XesdtN.net
ちなみにカブ100(HA06)も純正部品がだいぶ出なくなってる?

384 :774RR:2022/03/30(水) 15:19:32.63 ID:AtkegHLi.net
大分じゃなくて殆ど何も出ないぞ

385 :774RR:2022/03/30(水) 20:33:43.30 ID:+GMotqjt.net
お…大分

386 :774RR:2022/03/31(木) 09:44:51.63 ID:m4Yz1eY+.net
お…秋田

387 :774RR:2022/03/31(木) 09:57:10.19 ID:LCj+imTk.net
俺は純正である事に価値を見いだすけどそれだって趣味の1つに過ぎない
これなら良いとか悪いとか言い出せば切りがないからわざわざ投下しないけど、あの世にカブは持ってけないんだからお前ら全員例外なくカブを誰かに譲らにゃならんのよ(捨てる壊すもあるか)
ったく部品供給が絶えなきゃこんな無駄な言い争いも減るのになんてこった

388 :774RR:2022/03/31(木) 10:22:31.37 ID:ot5fD2db.net
譲るくらいなら埋めるわ

389 :774RR:2022/03/31(木) 10:26:51.03 ID:orMexuoJ.net
部品供給の有無とか関係ないと思うよ
人の趣味にケチ付けて悦に入るのはどこにでもいる

390 :774RR:2022/03/31(木) 23:03:41.61 ID:82rpStWm.net
最終型の18,000km
大事に乗って高値で売り切りたい

391 :774RR:2022/03/31(木) 23:07:58.64 ID:q7L5LKcR.net
gwは腰上メンテかな
皆さんは?

392 :774RR:2022/03/31(木) 23:16:02.04 ID:ncyCnOVm.net
混むのが嫌だから、人気の無い酷道散策でもしようかと

393 :774RR:2022/03/31(木) 23:19:05.37 ID:xxVqUjr4.net
10万だった落札が、最近では13万位になったね

394 :774RR:2022/03/31(木) 23:37:51.30 ID:LC4+OwlI.net
旧車人気&コロナ需要で値段が上がると思っているうちに110の中古車&飽きられたハンター&クロスが溢れて出して、気がついたら鉄屑のキロいくらにならないかな〜

1万円で買える時代よ早くこい。

395 :774RR:2022/04/01(金) 08:10:01.69 ID:DkdlDGP1.net
CT150が出るんだって?高速道路走れて便利やん

396 :774RR:2022/04/01(金) 08:13:19.99 ID:pZn6KQpZ.net
走れても走りたくないだろ

397 :774RR:2022/04/01(金) 08:15:53.77 ID:DkdlDGP1.net
二、三区間走れるだけでも便利になるよ

398 :774RR:2022/04/01(金) 08:47:05.53 ID:eO3Ce/Rw.net
自動車専用の有料と125以下ダメなアンダーパスを走れるのは良い事 カブ1台だけで済むと思えば有りなのか?複数台持ちは少数だものな

399 :774RR:2022/04/01(金) 08:51:36.58 ID:FFZU/7Mt.net
大垂水峠が小型原付オッケーになった時代にほぼほぼ150は不要

400 :774RR:2022/04/01(金) 09:00:38.48 ID:Rdhat3+p.net
カブで風防なしとか死ぬ

401 :774RR:2022/04/01(金) 09:44:58.75 ID:ebLNH1G5.net
高速でも軽自動車みたいに80km/hくらいで走れば十分
法律的には50km/h以上で走れば良いんだし、80km/h以下の
高速もけっこう多いしね

402 :774RR:2022/04/01(金) 10:03:44.03 ID:ge4JwB/u.net
地方によるだろうけど高速より国道のバイパスを利用できる方がメリット大きいな
静岡だと国一バイパスが自動車専用道路だったり違ったりとややこしい

403 :774RR:2022/04/01(金) 10:53:33.39 ID:0ShgL8yZ.net
>>401
いまだに軽自動車の高速道路での最高速度が80キロだと思ってる人がいるよ

404 :774RR:2022/04/01(金) 15:26:02.06 ID:Fko7CMFD.net
10年位前、バイク屋の40手前のおっちゃんが80キロって言って、え!?って思った
引き上げられたのは2000年だけど、それ以前に免許取ってた人は固定概念が生まれちゃうのね

405 :774RR:2022/04/01(金) 17:13:47.80 ID:rXqpr7he.net
そうだねぇ。
運転免許の違反点数を
減点方式と思ってたり
思い込みってヤツ。

406 :774RR:2022/04/01(金) 17:59:33.88 ID:ge4JwB/u.net
思い込みと法改正を知らないのではまた違うと思うけど
免許更新の講習とかであまりやらないからかなぁ

407 :774RR:2022/04/01(金) 18:51:44.98 ID:VQIRVPUJ.net
ヤフオクで売って、150を買う頭金にします。

408 :774RR:2022/04/01(金) 19:57:35.42 ID:4OUM964S.net
シートベルト必須なんて、うちの親父は知らぬ存ぜぬ。連続6回検挙で免停。
ベルトだけでの免停なんで安協でも聞かれる。
俺らの時代はなーで毎度の言い訳。はぁ

409 :774RR:2022/04/01(金) 20:03:43.75 ID:qDxxgH9B.net
1000ccであろうとバイクで高速はあんま楽しくないし気持ち良くない

410 :774RR:2022/04/01(金) 23:11:16.24 ID:wLYf8N36.net
200ccで5速なら分かるけど150ccで4速だろ
遅いわ走らないわ危ないわ税金上がるわで大して売れねーだろ

411 :774RR:2022/04/01(金) 23:17:51.97 ID:0M0g8iD9.net
現行のカブ110が125cc化した方が欲しいわ

412 :774RR:2022/04/01(金) 23:25:31.07 ID:Fko7CMFD.net
そこでCD250Uですよ

413 :774RR:2022/04/01(金) 23:50:47.04 ID:TvXDpOtV.net
税金は気にするほどでもないだろ

414 :774RR:2022/04/02(土) 00:56:25.08 ID:eA9tXa+K.net
>>411
タイでボアアップモデルがあるとか

415 :774RR:2022/04/02(土) 01:06:10.66 ID:app4QkrR.net
二段階右折が始まった頃に原付で捕まったけど
「二段階右折なんて聞いた事も無い」ってゴリ押しして逃げた経験がある

416 :774RR:2022/04/02(土) 01:07:16.63 ID:app4QkrR.net
あ、原二じゃないとファミバイ特約が使えないんでジジイの可処分所得じゃ無理

417 :774RR:2022/04/02(土) 06:51:31.90 ID:fFUB9v8m.net
ジジイなら等級上がればファミバイと殆ど変わらないか安くなるまであるぞ。

418 :774RR:2022/04/02(土) 07:50:30.37 ID:app4QkrR.net
オートバイの任意は等級マックスまで行ってたけどもう入って無いから結構高いところからスタートだぞ
ファミバイ特約って数百円しか変わらんはずだけどそんな任意保険あっても役に立たんだろ

419 :774RR:2022/04/02(土) 09:06:33.17 ID:F20B/kFM.net
代理店型で団体職員が入るような四輪の任意保険かつ長期の顧客じゃないと、昔のようなファミバイ5000円ってのは無いんじゃないか?
今はファミバイ1万円以上かかる時代なので、単体(35歳以上なら初期等級でも1.5万円以下)で掛けるのとそこまで差が無い。

メリットはもちろん等級で下がること、ロードサービスつくこと。
デメリットは継続する必要があることと、1台に対して1契約しかできないこと、ファミバイ特約のように家族に掛けられないこと。

任意も随分安価になったとはいえ、さらにもうチョイ安くなるか1契約で3台まで掛けられるといいんだがな。
事故時の保険支払額は圧倒的に四輪が多い時代だろうし(調べてないけど

420 :774RR:2022/04/02(土) 10:01:33.31 ID:5fyCeYhF.net
原ニ2台なら断然ファミバイ

421 :774RR:2022/04/02(土) 10:44:50.93 ID:8xqqVVh3.net
まじか。大型の任意はほぼ等級究めたがまだ2万くらい払ってる。

422 :774RR:2022/04/02(土) 10:54:39.93 ID:F20B/kFM.net
>>421
アクサでオンライン見積してみたら?搭乗者傷害を200万に下げれば初期等級でも14850円になるはず。

423 :774RR:2022/04/02(土) 10:54:59.14 ID:qpImR2pD.net
大型にファミバイつけて原2乗れ

424 :774RR:2022/04/02(土) 11:03:33.14 ID:F20B/kFM.net
ちなチューリッヒだと12800円と出た。
アクサもチューリッヒも2000円のネット割が適用されてるけど、これは毎年それぞれを交互に入れば大抵割引を受けられる。
等級は引き継がれるので年毎の交互加入でも安価になる。

>>423
ファミバイ付けられる安価なバイク保険ってあるんかな?

425 :774RR:2022/04/02(土) 11:09:09.61 ID:F20B/kFM.net
三井ダイレクトだと125cc以下で搭乗者傷害とか全部切った基本補償で計算したら8900円になったわ。
三井は最初の提示額がやたら高いから避けてたけど、基本補償にすれば案外安くなるのな。穴だw

426 :774RR:2022/04/02(土) 11:54:05.66 ID:fDGmti42.net
四輪は団体割引(30%安)だけど、
カブは20等級単独で入ってる。

今度ファミバイで団体割引の見積出してみよう。

427 :774RR:2022/04/02(土) 16:01:22.66 ID:VHyNHL1/.net
去年製造のタイヤのくせに、もうヒビが入ってきた。

428 :774RR:2022/04/03(日) 06:49:39.20 ID:TEW+ucoH.net
高速道路と自動車専用道路をごっちゃにすんなよカッペ

429 :774RR:2022/04/03(日) 07:55:55.30 ID:rXk7PSDw.net
AZのFCR-062を使えば、キャブ掃除になりますか?

430 :774RR:2022/04/03(日) 08:01:08.29 ID:SXwqRNpv.net
パイプフィニッシュでピカピカよ

431 :774RR:2022/04/03(日) 09:33:26.69 ID:kc82NC3B.net
>>428
首都高を高速道路だと思ってるカッ…都民がいるくらいだしそこは抑えてあげて

432 :774RR:2022/04/03(日) 09:52:39.20 ID:2M5Cy/Ne.net
栃木県民が新4号を高速と思ってるようなものか

433 :774RR:2022/04/03(日) 10:07:50.18 ID:kzgpeLln.net
>>429
汚れになりかけのドロつきとかは取れると思うけど距離乗ったカブならばらした方が早いよ。それとちょっとでも入れすぎると被り気味になる。カブにはしばらく乗らない時のおまじないぐらいにしか使ってないわ。

434 :774RR:2022/04/03(日) 10:12:58.01 ID:rXk7PSDw.net
>>433
そんなもんなんですね。おまじない程度なら自分には必要ない。ありがとう。

435 :774RR:2022/04/03(日) 10:46:05.39 ID:9R7O+Rs3.net
>>431
首都高は湾岸線だけは高速扱いだかな。(意外に知られてないが。)

436 :774RR:2022/04/03(日) 11:53:39.83 ID:mZTzaxMb.net
>>434
おまじないとか以前に燃焼室周りのカーボン除去が目的の製品だからキャブはあまりきれいにならんよ

437 :774RR:2022/04/03(日) 12:14:22.50 ID:eG0w9qY1.net
16号は高速より速い

438 :774RR:2022/04/03(日) 14:27:13.57 ID:2rMkIAJf.net
PEA添加剤は燃料が通る部分は有る程度キレイにはしてくれるけど、燃料が通らないエアー通路は全く影響を及ぼさないからね。
だから添加剤だけでは不調が治り切らなくて結局バラして洗う羽目になる。
バラして洗う方が完璧にキレイになるし。

439 :774RR:2022/04/03(日) 16:31:29.23 ID:oZfFvezA.net
ピストンリングとピストンピンにバルブステムシール、バルブは磨くより交換の方が早くて確実、ピストンやシリンダーも摩耗がひどいだろうから交換、カムチェーンまわりのスプロケットに合わせてオイルポンプスプロケを交換するのに腰下まで行かなくてはならずついでに4速化の大名修理を妄想中

440 :774RR:2022/04/03(日) 17:14:26.03 ID:DRpbSQWM.net
JUNインターナショナルの105キット
確かに5万キロもったな
森田社長の言うとおりだった

441 :774RR:2022/04/03(日) 18:07:20.12 ID:Wx/ZOpGb.net
CPの115ccも今で約5万キロだ
メーカーの問題ではなく組み方と走り方じゃあないかな
junは神格化されすぎ

442 :774RR:2022/04/03(日) 19:41:02.94 ID:7R7rUzgH.net
88t時代の癖で110化しても目一杯回して乗っててクランクピンから異音出てクランク交換してたがシリンダー短いままのロングストロークだから気持ち良く回らないしトルク生かした乗り方に変えるかとハイギヤードなセットに変えて基本6000くらいでたまに8000まで引っ張るかもと言う運転に変えたらクランク長持ちになったわ。
ところで4速化したい人は直ぐ手配しないと不味いよ。
キャブ時代の部品はどんどん失くなって行ってるからね。
もう4速ミッションの一部ギヤが買えなかったはず。
それか中華ミッションを3セットほど用意して良い所どりて組むかだな。
中華は当たり外れではなく多数の外れの中に極少数の当たりが有るかも?と言う感じだからな。

443 :774RR:2022/04/03(日) 19:44:12.90 ID:SXwqRNpv.net
新カブに妥協した方がいいかもと思う今日この頃

444 :774RR:2022/04/03(日) 19:53:05.43 ID:DRpbSQWM.net
いやいやいやいや
鉄&キャブが恋しくなって後悔するよ

445 :774RR:2022/04/03(日) 19:59:22.77 ID:GT7+9nUp.net
ヘルメットのシールドで、丸っこいやつありますよね?あの丸っこいシールドって使い心地はどうなんですか?視界とか?

446 :774RR:2022/04/03(日) 20:19:34.77 ID:7R7rUzgH.net
歪んでるよ。あと下から風を巻き込むのでシールド有るのに目にゴミや虫が入る。
乱流起こしてるみたいで風切り音がうるさいと良い所は無いシールドだよ。
でも使ってるけど。

447 :774RR:2022/04/03(日) 20:22:20.92 ID:eG0w9qY1.net
コケたら割れるしな

総レス数 1001
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200