2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ70 90 100 part95

1 :774RR:2022/03/01(火) 20:46:20.50 ID:bS8xxs3E.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

前スレhttps://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1640495954/

次スレは>>950->>980あたりで、スレの流れを読んで立てて下さいね。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。

52 :774RR:2022/03/06(日) 22:49:40.19 ID:8MDKHq1E.net
あとABSついてた

53 :774RR:2022/03/06(日) 22:54:15.14 ID:CdoqrOed.net
って事はここの記事通りなのか
https://bestcarweb.jp/news/388556/amp

54 :774RR:2022/03/07(月) 00:19:49.29 ID:7s6ahRnC.net
ああ
また34みたいな情弱・マンセーが涌いてきたか
ここタイカブ100のスレでもあるんだぜ
34よ
1速と4速以外50カスタムと同じもん
タイカブ100でも使ってるんだよ

55 :774RR:2022/03/07(月) 02:30:06.58 ID:jQyWuX+j.net
>>53 毎回思うがコレ本当にCGなの?

56 :774RR:2022/03/07(月) 05:09:26.15 ID:gij7o7L+.net
>>51
キャストはどんな感じなの?

57 :774RR:2022/03/07(月) 07:40:22.28 ID:Cyq1d6kH.net
タイのキャストドラム仕様の足回り取り寄せて組んでる黄色クロスカブを見かけたよ、横浜で。

58 :774RR:2022/03/07(月) 07:54:06.52 ID:wmXXp0wI.net
ギヤはS45C等の高炭素鋼を切削加工で削り出してから表面だけ高周波焼き入れで作ってると聞いたが正解かどうかは中の人じゃないと判らん。
鍛造品は硬くて削るの大変だから焼く前の生を削ってから焼き入れ焼き戻しだよ。
もちろんレーサーやスーパーカー等のコスト無視な車ならやってるかもだが。

59 :774RR:2022/03/07(月) 13:20:58.55 ID:rhO4CdWH.net
>>56
51だけどまんま>>53な感じ

60 :774RR:2022/03/07(月) 21:00:29.55 ID:gij7o7L+.net
>>59
支那畜キャストじゃなくて良かったな

61 :774RR:2022/03/07(月) 21:01:15.40 ID:uyni+jXG.net
>>60
090-3597-0744

〒352-0025

埼玉県新座市片山3-8-17
セントエルモ大泉学園102

62 :774RR:2022/03/07(月) 21:01:15.40 ID:uyni+jXG.net
>>60
090-3597-0744

〒352-0025

埼玉県新座市片山3-8-17
セントエルモ大泉学園102

63 :774RR:2022/03/07(月) 21:42:37.68 ID:UDzc49lk.net
韓国のカブだけキャストじゃねえ?

64 :774RR:2022/03/08(火) 08:05:19.60 ID:I5c6aobY.net
昔からオフ車のスポーク&ディスク仕様があるのにメーカーはキャスト化を選択したのか

65 :774RR:2022/03/08(火) 08:54:31.74 ID:YAgJRZ88.net
c125やクロスカブのスレ見るとキャストホイール派がかなり多いみたいだし時代かね

66 :774RR:2022/03/08(火) 09:58:00.77 ID:eoB5J3Wc.net
キャストホイールなんて折れたら終わりだしな

67 :774RR:2022/03/08(火) 14:03:06.17 ID:fSZoq6iP.net
そりゃパンクした時の事を考えるとチューブレスのキャストが支持されるわな
カブでオフに行く人間なんて少数派だろうし、今時見た目以外でスポークのメリットなんて殆ど無いっしょ

68 :774RR:2022/03/08(火) 14:50:26.89 ID:xgCwW4Od.net
バネ下はかなり変わるんじゃない?チューブレスタイヤも重いなら、更には燃費もか

69 :774RR:2022/03/08(火) 15:12:51.65 ID:nUO5Nlkr.net
>>68
変わらない

70 :774RR:2022/03/08(火) 15:15:49.99 ID:nUO5Nlkr.net
あとやっぱりスポーク調整できる人材難だろな
結局

71 :774RR:2022/03/08(火) 15:19:56.53 ID:QOityhgC.net
なるほどメンテナンス出来る人材の減少か
確かにキャストホイール壊れて交換なら簡単だし
部品販売も捗るな

72 :774RR:2022/03/08(火) 15:49:42.38 ID:hfL6SW/G.net
波のキャストに乗ってたが 重いし固い感じだった
出足も重ったるかったけどね
なんで前後ハブを購入して RCBのリムに交換した
組は自分でやった
ぜんぜん軽いよ 取り回しも楽だし

73 :774RR:2022/03/08(火) 15:51:20.57 ID:DTpVRRcK.net
バイクで普通に運転してたらキャストホイール破壊するなんて事故かパンクしたまま段差上がるとか滅多にないやろ

74 :774RR:2022/03/08(火) 16:32:52.16 ID:5+7YWFTp.net
それな
20年近く乗ってるけど、ホイールの破損なんて一回だけだ

75 :774RR:2022/03/08(火) 20:12:27.34 ID:GuRcD2cg.net
イタリアデザインの紫色のカブっぽい2stの原付がキャストホイールだったな
流用できそう

76 :774RR:2022/03/08(火) 20:45:05.81 ID:y3MQjvO2.net
おまえらスポークラヴなんか?

77 :774RR:2022/03/08(火) 23:21:09.29 ID:s88kPC2K.net
キャストよりスポークの方が乗り味が柔らかいと感じるのは気のせいかな?

78 :774RR:2022/03/08(火) 23:51:27.46 ID:81wD01aG.net
>>77
72だが 固く感じた
それでスポークに組み直した

79 :774RR:2022/03/09(水) 19:13:43.35 ID:FUbZrXZ3.net
エクセルかDIDのリム入れたいですねぇ

80 :774RR:2022/03/09(水) 21:07:42.20 ID:x8jFKbOf.net
一般的に言われてる長所が
スポーク→柔らかくしなやかでサスペンションの補助的な役割も果たす
キャスト→剛性が高く硬いので、舗装路でのダイレクトな操作が楽しめる

81 :774RR:2022/03/09(水) 21:13:25.76 ID:/zPO6g3p.net
レーシングボーイでもいいからアルミリムにしたい

82 :774RR:2022/03/09(水) 22:07:44.59 ID:7uHVbNBH.net
>>80
長所はこれだろ

スポークが緩まないからメンテナンスフリー

83 :774RR:2022/03/09(水) 22:41:06.33 ID:eUzIFHb5.net
スポークの調整なんてよっぽどオフ車に強い所じゃ無いとできないのが現状だよ
知り合いのメカはエンジンの組み立てはもちろん金属加工や溶接も余裕でこなすけどスポーク張りは全然経験無いから人に任すと言ってるし、ショップによっては外注に出すくらい

84 :774RR:2022/03/09(水) 22:48:38.58 ID:7uHVbNBH.net
カブのスポーク張りはコツがある。
硬く締めないこと
こんな緩くていいんだってぐらいが良いあんばい。
N・mで言う3~4N・m程度ほぼ勘頼り

センターは勝手に出るからいいとしても
とにかく締めすぎがあかん
締めすぎるとスポーク伸びて緩むんだわ

85 :774RR:2022/03/09(水) 23:02:31.84 ID:s+DN8kMP.net
チャリンコ屋の爺さんに頼んでるわ

86 :774RR:2022/03/09(水) 23:11:51.74 ID:Q6e/7FmI.net
アルミリム化してテープ貼ってチューブレスにしたいな。
目的は軽量化云々じゃなくてリム裏が錆び無いようにしたいのよ。
冬場の塩カルでマメに洗車してるのにグズグズに錆びるからな。

87 :774RR:2022/03/09(水) 23:14:43.06 ID:5SmfmxPp.net
ピカピカの夏用と錆びてもいい冬用のホイール用意して塩カル撒かれる前に履き替えてる

88 :774RR:2022/03/09(水) 23:45:57.56 ID:ofpYT10x.net
フロントブレーキドラムのスピードメーターケーブルを止めてるプラスネジがどうしても外れないんだけど、どうしたらいいの

89 :774RR:2022/03/09(水) 23:48:33.70 ID:66SotqQ+.net
テープを貼るチューブレスは何か信用し切れない
メーカーはチューブでの使用を前提にしてるし、施工不良や経年劣化によるパンクのリスクを背負ってまでする気にはならないんだよね

90 :774RR:2022/03/09(水) 23:49:40.57 ID:PkXGlRJI.net
ラスペネ吹いてショックドライバー
もしくはドライヤーで温めろ

91 :774RR:2022/03/10(木) 01:02:25.56 ID:IpxQg4tN.net
>>88
あそこってなぜあんなに噛むんだろうね
自分は貫通ドライバー当てて尻をハンマーでぶったたいて固着剥がして外した
ネジ溝は変形したので純正部品を別途注文して交換
ラスペネはあまり効果があったように思わなかった

92 :774RR:2022/03/11(金) 16:48:27.38 ID:l8yGkmv5.net
タイヤのヒゲ切る?そのまま?

93 :774RR:2022/03/11(金) 17:16:44.21 ID:EhahVlEQ.net
>>92
全部ニッパーで切って、切り口から傷まないようにアーマオールを綿棒で塗ってる


訳ないだろ

94 :774RR:2022/03/11(金) 17:33:16.07 ID:WfziThGr.net
二枚刃で剃り残しなし

95 :774RR:2022/03/11(金) 21:00:54.86 ID:X0H3c5bj.net
髭を切る
そして皮を剥く

96 :774RR:2022/03/11(金) 22:18:48.11 ID:Q4La/ebU.net
>>75
Viaかな?
https://www.honda.co.jp/content/site/www/news/pc/1997/2970620/_jcr_content/par_news-body/newscolumn/par_news-col-1/newsimage.img.jpg
https://www.honda.co.jp/news/1997/2970620.html

97 :774RR:2022/03/11(金) 23:13:30.08 ID:kH0Y7fWO.net
>>96
それそれ
当時も異様な存在だった
全然売れなかったし安っぽいプラ外装
なんでこんなん出したのか

98 :774RR:2022/03/12(土) 06:40:06.72 ID:7VvNm9Ee.net
安いプラ外装は原付スクター全般だから別に違和感ないけど。

99 :774RR:2022/03/12(土) 07:00:29.54 ID:oFjMN4LG.net
外装なんてタダの飾り

100 :774RR:2022/03/12(土) 21:27:26.25 ID:N3a705Lh.net
>>96
なおわーダサい

101 :774RR:2022/03/13(日) 07:38:23.86 ID:v7vai0r0.net
>>96
今見ると新鮮!
カブミーティングに紛れ込みたい

102 :774RR:2022/03/13(日) 08:45:00.55 ID:Q1CqE40s.net
現存してる車両あんのかねw

103 :774RR:2022/03/13(日) 12:09:02.28 ID:2lH4kFmY.net
コレクションホールには有るだろ

104 :774RR:2022/03/13(日) 12:21:38.84 ID:W4cbGs/j.net
ライトHILOスイッチ折れたわ・・
パーツどこにあるやろ

105 :774RR:2022/03/13(日) 12:55:07.23 ID:6WLGh7LL.net
あれは単品で買えずにスイッチASSYになるからな。
セル付きで5500円くらいだな。

106 :774RR:2022/03/13(日) 12:56:09.37 ID:6WLGh7LL.net
↑間違い
ウインカーだったライト側は6200円ちょっと高いね。

107 :774RR:2022/03/13(日) 13:19:34.93 ID:MTpdJlFe.net
ひとつ質問させてくだい。
カブ90 HA02-16000〜に乗っているのですが、シリンダーの圧縮が下がったためノーマルのシリンダーをホーニングに出してオーバーサイスピストンを入れたいです。
そこでカブ90のオーバーサイズピストンが必要なのですが、どこも出してない感じでしょうか?
もしくわ中華ボアアップキットでシリンダー、ピストンごと交換したほうが楽でしょうか?

108 :774RR:2022/03/13(日) 13:37:51.33 ID:6WLGh7LL.net
TKRJと言う会社で出してるよ。

109 :774RR:2022/03/13(日) 17:53:23.54 ID:Q1CqE40s.net
ゴミだよ

110 :774RR:2022/03/13(日) 21:21:13.21 ID:2lH4kFmY.net
圧縮下がるほど乗ってるならフルオーバーホールコースだな
ヘッドが死に最期はオイルポンプスプロケットが死んでエンジンも死ぬだろう
まあ主要パーツは廃盤だらけだけどな

111 :774RR:2022/03/13(日) 22:08:49.20 ID:B7fvn9NJ.net
>>110
腰下はほぼあるぞ?
ミッションは死なないとして
無いのはシリンダーヘッドとカムか?

112 :774RR:2022/03/13(日) 22:23:33.79 ID:2lH4kFmY.net
肝心要の腰上出ないだろ
社外のヘッド込み105ccキットも軒並み廃盤だし
クリッピングポイントの115ccとかキタコの124cc組むしかないな

113 :774RR:2022/03/13(日) 22:35:07.96 ID:B7fvn9NJ.net
シリンダーヘッド
カム本体

それ以外はあるからな。
90のヘッドヤフオクにも全然ないな

114 :774RR:2022/03/14(月) 00:02:36.88 ID:6KZqbfDz.net
ホンダならそのうち出すんじゃねーの?NSRも廃盤パーツ出したろ

115 :774RR:2022/03/14(月) 01:29:28.65 ID:7DAz/huX.net
ボーリング加工する気ならC100EXのピストンでボア50ミリの97ccにしたら良いと思うな。
安い鉄シリンダーは素材が良くないようであまりオススメ出来ない。
あと安物はリングがダメ。

116 :774RR:2022/03/14(月) 14:27:53.58 ID:np6+0Qe+.net
HAー02はどこが高く買ってくれるかな?

117 :774RR:2022/03/14(月) 16:19:25.55 ID:uHFeSlLl.net
>>107

TKRJかな〜
手に入りやすいのは

ただカブ90 HA02-16000〜でしょ
オイラは18000~ばっかりいじっているので、コンロッドの番号(記号)が何かな?
社外のボアアップキットもキホン12Vの18000~ばっかでしょ
コンロッドピッチも
GB5&GF6=94mm ピストンピン=13mm
028&178=97mm
028 ピストンピン=15mm
178 ピストンピン=14mm
だよな
どうなんだろ
あとはシリンダーの全長測るしかないかな 

118 :774RR:2022/03/14(月) 18:03:35.86 ID:uy5S9GAM.net
皆さん貴重なご意見ありがとうございました!

純正シリンダーをボーリングに出すのと
ピストンはTKRJとC100EX両方の線で考えてみたいと思います。

それとカブ90 HA02-16000番台は12vになっています。
ノーマルの今入ってるピストンは13101‐GB6‐760ですね。

119 :774RR:2022/03/14(月) 21:41:00.05 ID:PlOzo9Rs.net
90の純正シリンダーはボア51ミリがギリギリでレース用のボアアップ経験が無いボーリング屋だと断られるかもなんだよ。
スリーブ厚0.6ミリくらいになる。
それと中心をわざとずらさないといけないからな。
だからいきなり50ミリにすると次は無いものになるから0.5ミリづつオーバーで頑張るのもシリンダーを限界まで使える。

120 :774RR:2022/03/14(月) 22:41:19.31 ID:uy5S9GAM.net
なるほど〜。
さきほど測ってみましたらピストンピン13mm、ピストンボアは46mmほどでした。
とりあえずTKRJの0.5オーバーサイズピストンを入れてみようかと思います。
クランクですが90用の13000-GT0-000の新品が出るのでそれも入れるつもりです。

121 :774RR:2022/03/16(水) 06:21:11.12 ID:XcZpFcua.net
昨夜のテレ東バイク番組 夜駆ける
ハライチ岩井が、CD90で登場。
CD125のエンジンを積んでると言ってたけど、マジか!?
そんなふうには見えなかったが・・・

122 :774RR:2022/03/16(水) 08:15:44.16 ID:ByXsAkjh.net
CD125Tって2気筒だし、中華の125エンジンでも積んでるのでは?
テレビなんてろくに調べもせずにでたらめ放送するからな。

123 :774RR:2022/03/16(水) 08:18:01.73 ID:8bYCaZ8f.net
CD125なら見た目も対して変わらないんじゃない?
CD125Tならぱっと見でわかるぐらい違うけど

124 :774RR:2022/03/16(水) 08:53:39.79 ID:2bBPe56p.net
どうでもいい

125 :774RR:2022/03/16(水) 08:54:43.50 ID:YNlXZsk1.net
どうでもいい

126 :774RR:2022/03/16(水) 08:58:43.34 ID:UuxjzIgG.net
ツイッターに写真あったけど中華125でセパハンのダサいバイクやぞ

127 :774RR:2022/03/16(水) 10:02:21.47 ID:k/L78fM5.net
個人でいじってるならま〜ま〜ってる方だけど
芸能人が乗るにしちゃ〜小僧仕様過ぎて恥ずかしいなw

128 :774RR:2022/03/16(水) 10:10:46.59 ID:p/Ce2ymQ.net
>>127
芸能人だから派手なカスタムバイクではなく素人臭いところが逆に好感もてるじゃん

129 :774RR:2022/03/16(水) 10:13:21.83 ID:UuxjzIgG.net
ショップが弄った奴買ったみたいな件があったから素人感あったらヤバくね?

130 :774RR:2022/03/16(水) 10:49:58.10 ID:2r5Dz0Lx.net
どうでもいい話をぐだぐだと続けるなよ
岩井が〜CD125が〜とかスレチだろうに

131 :774RR:2022/03/16(水) 11:42:22.51 ID:tg5yBAEd.net
夜駆ける
鉄カブで出る奴居ないのか

132 :774RR:2022/03/16(水) 12:13:38.71 ID:GZAvxU7k.net
オイル管理の悪かったノーマル90です。チョークを引いても始動しにくいのでスラッジによるバルブの気密不良を疑ってます。
燃焼室の掃除をしたいのですが、道具をこれから揃えます。
バルブスプリングコンプレッサーではなくコッターツールでもダブルスプリングの外しや組み付けはできるものでしょうか?

133 :774RR:2022/03/16(水) 12:26:33.71 ID:tg5yBAEd.net
エンジンコンディショナー
プラグ穴からぶち込めばええやん

134 :774RR:2022/03/16(水) 12:37:34.05 ID:8bYCaZ8f.net
混合気が薄いだけな気が

135 :774RR:2022/03/16(水) 13:11:58.16 ID:GZAvxU7k.net
>>133
ドライブジョイのエンジンコンディショナが手元にあるのでまずは試してみます。
>>134
HA02の後期型ですが、バイク屋が薄いのは嫌いだとパイロットエアスクリュをいじって前期型と同じ戻し量にしてたので多分濃い目だと思います。

136 :774RR:2022/03/16(水) 14:25:56.46 ID:p/Ce2ymQ.net
>>135
いちおう聞くが、キャブや点火系など確認した?
バルブを疑う前に他は全て点検したのかな?

137 :774RR:2022/03/16(水) 16:03:53.18 ID:GZAvxU7k.net
>>136
してないです。
温間はアイドリングも吹け上がりも正常なのでキャブの汚れや2次エアは疑ってませんでした。
点火時期の確認はできますが、冷機時のみの始動不良なので端折ってます。
プラグの焼けは碍子が灰色です。
手持ちのコンプレッションゲージはネジ径やゴムコーンのサイズが合わなくて断念してます。

138 :774RR:2022/03/16(水) 16:08:48.30 ID:3UVgewFG.net
カブのリアフェンダーをカット&電気系統も変更改造してくれる店って都心付近でありませんか
タイヤも大きいのに変更して見せてあげる感じにしたいんですけど、

139 :774RR:2022/03/16(水) 17:35:09.66 ID:NXdAUrAT.net
ここはノーマル至上主義だから答えてくれないぞ

140 :774RR:2022/03/16(水) 17:38:27.84 ID:tg5yBAEd.net
貴重なカブをぶった切るとか頭おかしい

141 :774RR:2022/03/16(水) 18:00:54.53 ID:prsuF65P.net
嫌いな系統のカスタム&お店を教えて君で皆内心イラッとしてる印象

142 :774RR:2022/03/16(水) 18:33:11.78 ID:K96/u0Fs.net
外装弄る人は110以降に乗ってるもんだとばかり思ってたわ

143 :774RR:2022/03/16(水) 19:04:15.82 ID:leaDm9F/.net
大きいタイヤって21インチとかにするの?

144 :774RR:2022/03/16(水) 19:52:04.07 ID:lBFEVl5z.net
切り張りカスタムなんて自分でやってこそ楽しいもんだよ。なんで他人にさせるのか分かんない。

145 :774RR:2022/03/16(水) 20:01:23.04 ID:WrEttpVL.net
何も出来ない上っ面だけの奴なんだろ

146 :774RR:2022/03/16(水) 21:14:54.80 ID:NX7san2D.net
c50をボア+ストロークアップで110ccにしていますが

おすすめのマフラーありますでしょうか?
ヘッドもビッグヘッドにしてあります

形状は50のマフラーがそのまま使えています。

147 :774RR:2022/03/16(水) 21:16:41.32 ID:prsuF65P.net
>>146
>>1を読めボケナス
そもそも110なら排気量も違うだろ、池沼が

148 :774RR:2022/03/16(水) 21:24:10.01 ID:NX7san2D.net
>>147
まじごめん
読んでなかった

ばいび〜☆

149 :774RR:2022/03/16(水) 21:38:06.03 ID:kjFUmsdi.net
だいたい諦めてる所がガンと言う事は良くあるね。
それで持ってるけど使えないコンプレッションテスターがビンゴだろうな。
つまりピストンやリング、シリンダーの磨耗で圧縮圧力弱いと。
自分も70角目で38000キロくらいでそんな感じの朝イチ始動が始動しにくく一旦始動すると普通に乗れてプラグもキレイに焼けてるし白煙も吹かず異常と思えるほどオイル喰わないが、登り坂が辛くなったから計って見たら8.5キロだったからな。
完全にOH時期を通り過ぎてる。
リングシリンダーピストン全部ダメだった。
バルブはしっかり密着してたよ。

150 :774RR:2022/03/16(水) 22:05:21.40 ID:onyHwAzj.net
プラグ外縁部がベタついてたら濃いめなだけな気もするが「チョーク引いても」ってことは引かなくてもかかりにくいってことかな。俺ならとりあえずケミカルと薄めセットするな。その後ヘッド開けるようならピストンリングとか腰上全部チェックしたほうが良いんじゃないかな。

151 :774RR:2022/03/16(水) 22:29:28.67 ID:8hKyOY6L.net
多分それオイル燃えてるよ。
ベッタリした黒い汁だろ。
プラグ汚れる程度のオイル燃えだと白煙吹かないし異常を感じるほど減らないからな。
と言うかOH後は3000キロ走っても全くオイル減らなくなったからな。
つまりオイル減ると言ってる人達のは本当はOH時期なんだよ。
空冷だから多少は喰うと言ってるけどね。

総レス数 1001
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200